JPS58167338A - 紙葉類の2通送り検知装置 - Google Patents

紙葉類の2通送り検知装置

Info

Publication number
JPS58167338A
JPS58167338A JP4691882A JP4691882A JPS58167338A JP S58167338 A JPS58167338 A JP S58167338A JP 4691882 A JP4691882 A JP 4691882A JP 4691882 A JP4691882 A JP 4691882A JP S58167338 A JPS58167338 A JP S58167338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheets
paper
rotating body
rotating
circumferential speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4691882A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Nakano
中野 高雄
Koji Itamoto
板本 康治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP4691882A priority Critical patent/JPS58167338A/ja
Publication of JPS58167338A publication Critical patent/JPS58167338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/12Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は紙業類処理に11の2通送9横川装置gに関す
る。
例えば郵便物区分処理4燻械のように紙葉相を一通ずつ
送り出す供給部とt送り出され良紙葉類に対し何らかの
処理を行う処理部とから構成される紙葉類処理装置にお
いては、M葉類か゛供給部から送り出される際に、必ず
しも一通ずつ送り出されるとは限らず、時として2通あ
るいはそれ以上の通数の紙葉類が同時に送り出され、処
理部においてジャムや誤処理の原因となる。このため紙
葉類処理装置には紙葉類が供給部から出たあと、処理部
に到達するまでの間に1通ずつ送り出されているか検便
するための2通送り検知装置が設けられている。
従来の2通検知装置は図1のように紙業類の搬送ルート
1を挾んで設置され、相異る一定の周速をもち互いに接
離自在の2つの回転体2,3で構成される紙葉類のずら
し機構と、該ずらし機構の前後に設けられる2組の紙葉
類の長さ測定器4゜5を具備していた0図1においてた
とえば搬送ルート1における搬送速度をV11回転2の
周速をV22回転3の周速を2vとする。このとき図2
に示すように紙業類6が搬送されてくると、回転体3は
タイミングをとって一定時間だけ回転体2に向けて押し
つけられる。これにより図2に示すように紙葉類は6a
、6bめようにずらされる。
これを長さ測定−a4と長さ測定器5とで測定し、その
結果に差がなければ1通、差があれば2通あるいはそれ
以上の紙*mが送られて来たものと判断していた。
しかし、従来の2通検知装置においては、例えば図3に
示すような状態で送られて来た紙葉類6c。
6dが、2個の回転体2.3で構成されるずらし機構部
分に到達したとき、紙葉類6Cが紙質や、湿度の状況に
より、回転体2に同期したり、回転体3に同期した〕す
るため、紙葉類6Cと6dのずらしがN実には行なわれ
ず、2遡検知の正確な判定が損なわれていた。
本発明の目的は、上記欠点を除き、紙葉類の紙質や、搬
送状態に関係なく、簡単な構造で、正確な2通検知の機
能を果たすことができる紙葉耕の2通検知装置を提案す
る゛ことである。
本発明によれば、前記従来の2通検知機構における2つ
の回転体のうち、周速の遅い方の回転体2′とこれの駆
動部分との間に一方向りラ、チを介在させ、更にこの回
転体2′に適当な慣性モーメントをもたせた紙葉類の2
通送)検知装置が得られる。
以下一実施例に沿って本発明を説明する。図4は本発明
の一実施例を示し、特に回転体2′の立面図を示す。図
4において回転体2′は回転部7゜軸8.ハクジング9
.慣性モーメント付与部10゜一方向クラ、チ119図
示しない駆動源により駆動される駆動部12とから構成
される。本発明の動作を図5を参照して鹸明すると、搬
送ルート1の搬送速度がV1回転体2′の通常の周速が
V。
回転体3の周速が2vで運転しているとき、図58の状
態で紙葉類6が搬送されてきたとき、回転体3が動作し
図5bの状態になる。これはA点、B点、0点の摩擦力
をそれぞれFA、FB、Foとするとへ Fム==F、>F。
となる、このとき回転体2′は、慣性モーメント付与部
材lOと一方向クラッチ11.の作用により、周速がv
’ (2v)v’ )v・)となカ、紙葉類6は図5b
に示すごとくずれ良状態とな多長さ測定器4,5による
測足結来は15b>15aとなり2通送りと検知できる
また同様に図6aの状態で紙業類6が搬送されてきたと
き、回転体3が動作し図6bの状態になる。これはD点
、E点の摩擦力をそれぞれFD、FIとすると FD:FI となる、このとき回転体2′には、回転体30回転力が
そのまま伝わり、一方向クラッチにより周速が2v と
なる。このため 長さ測定器4.5による紙葉類の長さ
は/6b>j6a  となり、この場合も確実に2通送
り゛を検知できる。
以上説明し九ように本発明によれば簡単な構造で正確に
2通送りを検知する紙葉類の2通検知装置を実現できる
【図面の簡単な説明】
図1〜図3は従来の2通検知装置を示す図。図4は本発
明の一実施例の一方の回転体の立面図、図5a、b%図
5a、bは本発明におけろ紙葉類の2通送り検知の様子
を示す図である。 & 手続補正書(自発) 5E2.1.19 昭和  年  月  日 6゜ 特許庁長官 殿 1、事件の表示   昭和57年 特 許 願第469
18号2、発−の名称   紙葉類の2通送シ検知装置
3、補正をする者 事件との関係       出 願 人東京都港区芝五
丁目33番1号 (423)   日本電気株式会社 代表者 関本忠弘 4、代理人 〒108  東京都港区芝五丁目37番8号 住人三田
ビル補正の対象 図   面 補正の内容 図5bを添付図面のとおり補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 紙葉類の搬送ルートを挾んで設置さtLs相異る周速を
    もって1回転する互いに接1自在の2個の回転体で構成
    する紙業類cつずらし機構と、前記すらし機構の前後に
    設けられた紙業類の長さ測定器と、よ1°記2偏の回転
    体のつち周速の小さい方の回転体と駆動部との間に介在
    する一万同クラッチと、この回転体に114油な慣性モ
    ーメントfもだせる慣性モーメント付与手段と全具備す
    ることを特徴とする紙1#!類の2通送り、1英知装置
JP4691882A 1982-03-24 1982-03-24 紙葉類の2通送り検知装置 Pending JPS58167338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4691882A JPS58167338A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 紙葉類の2通送り検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4691882A JPS58167338A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 紙葉類の2通送り検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58167338A true JPS58167338A (ja) 1983-10-03

Family

ID=12760711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4691882A Pending JPS58167338A (ja) 1982-03-24 1982-03-24 紙葉類の2通送り検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58167338A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236251A (ja) * 1985-07-10 1987-02-17 Fujitsu Ltd ダブルフイ−ド検出方式
JPH01172151A (ja) * 1987-12-26 1989-07-07 Fujitsu Kiden Ltd 2重送り検知装置
JPH02132048U (ja) * 1989-04-05 1990-11-02
WO2003018449A1 (de) * 2001-08-30 2003-03-06 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und anordnung zum erkennen von doppelabzügen
EP1510483A1 (en) * 2003-09-01 2005-03-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheets separation/conveying apparatus
EP1544145A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus and sheet processing method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236251A (ja) * 1985-07-10 1987-02-17 Fujitsu Ltd ダブルフイ−ド検出方式
JPH01172151A (ja) * 1987-12-26 1989-07-07 Fujitsu Kiden Ltd 2重送り検知装置
JPH02132048U (ja) * 1989-04-05 1990-11-02
WO2003018449A1 (de) * 2001-08-30 2003-03-06 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und anordnung zum erkennen von doppelabzügen
EP1510483A1 (en) * 2003-09-01 2005-03-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheets separation/conveying apparatus
US7293769B2 (en) 2003-09-01 2007-11-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheets separation/conveying apparatus
EP1544145A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing apparatus and sheet processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5004222A (en) Apparatus for changing the direction of conveying paper
JP2659344B2 (ja) 紙葉類の摩擦式供給機構
US20110031683A1 (en) Sheet mass measuring unit
US5362037A (en) Method of, and apparatus for, delivering flat articles one by one from a stack of such articles
JPS58167338A (ja) 紙葉類の2通送り検知装置
US20070267807A1 (en) Sheet processing apparatus and sheet processing method
JPS6023238A (ja) 給紙装置
JPH11334938A (ja) シートの2枚送り検出装置
JPH05294511A (ja) シート厚測定装置
JPS5953334A (ja) 給紙装置
JPH0920438A (ja) 紙葉類の重ね送り検知装置
JPH0116204Y2 (ja)
JPS592032Y2 (ja) 紙葉類搬送装置の二枚重ね插入検出装置
JP2719204B2 (ja) スイツチバツク装置
JPH04164748A (ja) シート給送装置
JPH11334939A (ja) シートの2枚送り検出装置およびシートの2枚送り検出方法
JP2020083561A (ja) シート搬送装置
JPH032917Y2 (ja)
JPS58113704A (ja) 紙葉類の厚さ検出装置
JPH0512253B2 (ja)
JPH0355578Y2 (ja)
JPH0233121Y2 (ja)
JPH0452647Y2 (ja)
JPS583153Y2 (ja) 紙葉類計数装置
JPS62130944A (ja) 画像形成装置におけるシ−ト給送機構