JP4255396B2 - 水噴射式織機の水受け装置 - Google Patents

水噴射式織機の水受け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4255396B2
JP4255396B2 JP2004080624A JP2004080624A JP4255396B2 JP 4255396 B2 JP4255396 B2 JP 4255396B2 JP 2004080624 A JP2004080624 A JP 2004080624A JP 2004080624 A JP2004080624 A JP 2004080624A JP 4255396 B2 JP4255396 B2 JP 4255396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water receiving
reinforcing member
receiving cover
auxiliary plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004080624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005264391A (ja
Inventor
佐一郎 守口
雅 穴田
啓一 名木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP2004080624A priority Critical patent/JP4255396B2/ja
Priority to KR1020050005348A priority patent/KR101105583B1/ko
Priority to CN2005100051292A priority patent/CN1670285B/zh
Publication of JP2005264391A publication Critical patent/JP2005264391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4255396B2 publication Critical patent/JP4255396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/382Controlling the intensity of light during the transitional start-up phase
    • H05B41/388Controlling the intensity of light during the transitional start-up phase for a transition from glow to arc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/382Controlling the intensity of light during the transitional start-up phase
    • H05B41/386Controlling the intensity of light during the transitional start-up phase for speeding-up the lighting-up
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • H05B41/3927Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations by pulse width modulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

この発明は、水噴射式織機の織機内部の水受け装置に関する。
水噴射式織機においては、織布を製織するために水を噴射して緯糸を飛走させる。
噴射した水を回収するために緯糸飛走路の下方には緯糸飛走路に沿って水受けが設けられているが、前記水受けでは全ての水が回収できないため、織機の内部に水が飛散することになる。そこで、巻取ロールと緯糸飛走路との間に水遮蔽板を設けて、飛散した水が脱水後の織布がまかれた巻取ロールに付着することを防止できる。
この水受け装置として、特許文献1があげられる。
特許文献1には、緯糸飛走路から筬により煽られて飛散した水が、脱水後の織布に落下しないように水遮蔽板を設けている。
特開平11−107136号公報
緯入れ時に噴射された水が織機内部に飛散し、巻取ロールや送出ビームに巻かれた経糸を濡らしてしまう。また、水が織機内部の至る所に飛散し、織機内の底部に溜まったりすることで、メンテナンス作業などの妨げにもなる。
特許文献1の水遮蔽板を用いた場合、巻取ロールやプレス装置への水滴防止のみを行っているため、遮蔽された水が一定箇所に回収されることはなく織機内部に落下することになり、落下した水の回収や織機内部のメンテナンスが困難である。また、送出ビーム側にも水が飛散し、製織前の経糸を濡らすことになる。
従って本発明の目的は、水噴射式織機において、織機内部の水の飛散を防止し、水を一カ所に収集することで、経糸や織布への水の付着を防ぎ、かつ織機内部のメンテナンスなどや水の回収を容易にする水噴射式織機を提供することにある。
さらに、水受けカバーを織幅全域に渡って設けられた梁の内側に設けることにより、不必要な織機内部の部品などへの水の付着も防止できる。そのため、水による部品などの腐食も防止でき、耐久性が向上する。また、水受けカバーから水回収部への水の落下による、水はねの飛散を梁により食い止めることが出来、水回収部以外への水の散乱を防止することを目的とする。
この出願に係る第一の発明の水噴射式織機における水受け装置は、織機の左右両端の一対のフレーム間で当該フレームに掛け渡された複数の梁と、少なくとも二本の梁を連結する補強部材とを有する水噴射式織機において、前後一対の梁の間またはその下側に設けられた水回収部と、緯糸飛走路から送出ビームまでの間及び緯糸飛走路から巻取ロールまでの間の少なくとも一方に設けられて対応する送出ビームまたは巻取ロールを緯糸飛走路から遮断するように上下に延在する水受けカバーと、梁または補強部材の上面から突出するように設けられた水遮蔽部材であって梁の延在方向において部分的に設けられると共に補強部材の梁間に位置する部分の厚みと等しいかまたはそれよりも大きい幅を有する水遮蔽部材とを備え、水受けカバーが、梁の延在方向について少なくとも織幅全域に亘って存在し、その下端が前後一対の梁の間または前後一対の梁の間の上下方向延長領域内に位置することを特徴とする。
この出願に係る第二の発明の水噴射式織機における水受け装置は、織機の左右両端の一対のフレーム間で当該フレームに掛け渡された複数の梁を有する水噴射式織機において、前後一対の梁の間またはその下側に設けられた水回収部と、緯糸飛走路から送出ビームまでの間及び緯糸飛走路から巻取ロールまでの間の少なくとも一方に設けられて対応する送出ビームまたは巻取ロールを緯糸飛走路から遮断するように上下に延在する水受けカバーと、梁から連続して上方に延在する補助板であって織幅方向に延在する補助板とを備え、水受けカバーの下端が補助板の上面の高さ近傍または上面よりも低い高さに位置することを特徴とする。
この出願に係る第三の発明の水噴射式織機における水受け装置は、織機の左右両端の一対のフレーム間で当該フレームに掛け渡された複数の梁を有する水噴射式織機において、前後一対の梁の下側に設けられ一方の梁の下方を前後方向に跨いで延在する水回収部と、緯糸飛走路から送出ビームまでの間及び緯糸飛走路から巻取ロールまでの間の少なくとも一方に設けられて対応する送出ビームまたは巻取ロールを緯糸飛走路から遮断するように上下に延在する水受けカバーと、一方の梁に対する前後方向における他方の梁とは反対側の位置において水回収部の上方に位置すると共に織幅方向に延在する補助板であって梁の上面の高さ位置から上方に延在する補助板とを備え、水受けカバーの下端が前後方向における補助板より梁側で、補助板の上面の高さ近傍または上面より低い高さに位置することを特徴とする。
この出願に係る第四の発明の水噴射式織機における水受け装置は、織機の左右両端の一対のフレーム間で当該フレームに掛け渡された複数の梁を有する水噴射式織機において、前後一対の梁の下側に設けられた水回収部と、緯糸飛走路から送出ビームまでの間及び緯糸飛走路から巻取ロールまでの間の少なくとも一方に設けられて対応する送出ビームまたは巻取ロールを緯糸飛走路から遮断するように上下に延在する水受けカバーとを備え、水回収部が一方の梁の下方を前後方向に跨いで延在し、水受けカバーの下端が一方の梁に対する他方の梁とは反対側の位置であって一方の梁よりも対応する送出ビームまたは巻取ロール側の位置において水回収部の上方に位置すると共に一方の梁の上面の高さ近傍または上面より低い高さに位置することを特徴とする。
本発明の構成によれば、送出ビームまたは巻取ロールを緯糸飛走路から遮断するように上下に延在する水受けカバーとを備えているため、ビームの経糸またはロールの織布が飛散した水で濡れることを防止できる。
また、織機の左右両端の一対のフレームに掛け渡された前後一対の梁の間に水回収部を設け、織機内部に飛散し、水受けカバーに遮られた水を全て前記水回収部に収集することで、織機内部のメンテナンスが容易になる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳述する。
第一の発明に係る第一の実施の形態を図1に示す。水噴射式織機1は、経糸送出ビーム3、織布巻取ロール4、織布プレス装置5、緯糸飛走路6、筬7、開口装置8、緯糸飛走路の水受け9、織機の左右両端の一対のフレーム2、左右のフレームの前後上下に掛け渡された梁21、22、23、24を備えている。
水受けカバー111は、図示しない緯入れ用のノズルから噴射される水と、緯糸飛走路6と経糸送出ビーム3とを遮断するように上下に延在しており、左右のフレーム2に掛け渡された支持部材31、33によりフレーム2に支持されている。詳細には、水受けカバー111は上端部が支持部材31に固定され、中間部分が支持部材33に載置され、ここで屈曲して垂れ下がっている。水受けカバー111の下端はフレームの下側後方の梁24の前方まで延在しており、水受けカバー111によって飛散を遮断された水は、水受けカバー111に沿って下側の前後一対の梁23、24の間に設けられた水回収部15に回収される。水回収部15は、一対の梁23、24に載置されている。
水受けカバー112は、緯糸飛走路6と巻取ロール4とを遮断するように上下に延在しており、左右のフレーム2に掛け渡された支持部材32と梁21によりフレーム2に支持されている。詳細には、水受けカバー112の上端部が梁21に固定され、水受けカバー112の中間部分が支持部材32により屈曲案内されている。水受けカバー112の下端は下側前方の梁23の後方まで延在しており、水受けカバー112によって飛散を遮断された水は、水受けカバー112に沿って水回収部15に回収される。
尚、水受けカバー111、112はいずれか一方、例えば、巻取ロール4側のみに設けても良い。また、水受けカバー111、112の下端は一対の梁の間の上下方向延長領域内、即ち前後一対の梁の間の上方に位置すれば良いが、より好ましくは、図1のようにカバーの下端が一対の梁の間か、梁上面の高さ近傍まで延在している状態とする。
また、水受けカバー111、112は織幅方向において、少なくとも噴射した水の到達部である反給糸側の一部に設けられていればよいが、織幅全域に渡るように、さらには織機の左右のフレーム間に隙間無く設けられていることが好ましい。水受けカバーは一体でも良いし、織幅方向に複数に分割されていても良い。水回収部15についても、水受けカバーに対応して反給糸側の一部か、織幅全域に渡って設けられている。
第一の発明に係る他の実施の形態を図2から図13に示す。図2は、第一の発明に係る水噴射式織機に水受けカバーに交差するように設けられた補強部材25を設けた水噴射式織機1である。補強部材25は、梁21、22、23、24にボルトなどでそれぞれ固定されており、これによって各梁を相互に連結している。上記の補強部材25は、梁23、24の各取り付け部からすぐに上方に向かって延在しており、1つ或いは、梁の延在方向に離間して複数設けられる。
図2では、補強部材25は4本の梁に全て固定される形状であるが、この形状に限定されるものではない。例えば、2本の梁23、24に固定される補強部材もある。その他、梁21、23等のように上下一対の梁を補強部材で固定する場合や、梁21、24などの様に斜め一対の梁を補強部材で固定される場合などがある。
図3は水が前後一対の梁23、24の外側に漏洩することなく、水回収部15に回収されるように構成された補強部材25の取り付け部付近(図2における一点鎖線の円内)の拡大図である。また、図4から図18及び図21は補強部材25と梁23との取り付け部分から、補強部材25が水平に延びてから上方にも延在する図3の変形例である。
図3では、水受けカバー112の反水受け側、即ち水を受ける面と反対の面の側における補強部材25の上面に水遮蔽部材41を設けている。
水遮蔽部材41は、水受けカバー112の反水受け側における補強部材25の上面、つまり梁の延在方向において補強部材25に対応する位置であって、前後一対の梁23、24の間の上方に位置するように一体的に形成された突起物である。水遮蔽部材41は補強部材25に一体形成されていても良いし、別体の水遮蔽部材41を補強部材25の上面に一体的に取り付けても良い。
このように、水遮蔽部材41が設けられることにより、水受けカバー112に沿って水が落下し、補強部材25の上面を一対の梁の外側方向へと流れていったとしても、水遮蔽部材41によって進行を遮断され、その後、補強部材25の側面をつたって落下し水回収部15に回収される。
補強部材25の厚みに対する水遮蔽部材41の幅は、補強部材25の厚みより小さくても良いが、好ましくは補強部材25の厚さと同じか、それより大きく、即ち補強部材25からはみ出るようにするのが良い。
図4に示す実施形態では、断面がL字形の梁23の内側に補強部材25を取り付けている。補強部材25には梁23の上面23aの高さと同一或いは低い部位51が設けられている。水受けカバー112の下端の前後位置は該部位51に対応する位置となっている。また、水受けカバー112の下端の上下位置は、梁23の上面高さ近傍か、それより低くなっている。
水受けカバー112の反水受け側に梁23に対する補強部材25の取り付け部25bがあり、この取り付け部25bの上面は部位51よりも高くなっているため、補強部材25上に落下した水が梁の外側に漏れることなく水回収部15に回収される。
補強部材25の取り付け部25bは、その上面と梁23の上面23aが一致していてもよいし、取り付け部25bの上面のほうが高い位置にあっても良い。
図5から図7は、梁23の内側に補強部材25を取り付けている。補強部材25の梁23への取り付け部であるネジ座部分の上面が梁23の上面23a、詳細には梁23の上端部の上面23aの高さと同一或いは低い部位となるように、補強部材25は取り付けられている。水受けカバー112の下端は梁23の内側、または水回収部15の上方に位置している。水受けカバー112の下端の上下位置は梁23の上面高さ近傍かそれより低くなっている。
水受けカバー112から落下した水が、補強部材25の上面を水受けカバー112の反水受け側に流れたとしても梁23が水を遮断し、梁23の外側への水の漏洩を防止することが可能となる。
図5及び図7の水回収部15では、一対の梁23、24の間の下側に設けられており、水回収部15の端部が梁23の下方領域に位置している。これにより、L字形の梁23の内側に水受けカバー112から落下しても、梁23の内側をつたって水回収部15内に水が回収される。
図8では、水受けカバー112が補強部材25と対応する位置に切欠部12を設けている。水受けカバー112の反水受け側の補強部材25の全周面には水遮蔽部材42を設けている。
このように、切欠部12を設けることによって、水受けカバー112の下端を、より水回収部15に近づけることが可能になり、水受けカバー112で遮断した水をより確実に水回収部に回収することが出来る。さらに、水受けカバー112の水受け側から見て、水受けカバー112と水遮蔽部材42が重なり、隙間無く構成されていることで、水受けカバー112での水の回収がより確実になり、梁23の外側に水が漏れることはない。
図9は、図8の変形例であり、水遮蔽部材43が水受けカバー112よりも水受け側の補強部材25に設けられている。
図10は、補強部材25の腕が一旦下方に延在し、補強部材の取り付け部25bの上面25aよりも低い位置となる部位26が設けられている。水受けカバー112の下端は前後位置において前記部位26に対応する位置に設けられている。水受けカバー112の補強部材25に対応する位置には切欠が設けてあり、補強部材25との交差によって互いに干渉しないようになっている。
また、前記部位26の上面が梁23の上面の高さよりも低いか、ほぼ同一の位置に水受けカバー112を交差させる場合には、水受けカバー112に切欠を設けることなく、水受けカバー112の下端を部位26の近傍に設ければよい。
これにより、水受けカバー112の反水受け側の補強部材25の方が、水受け側の補強部材25よりも高いため、水受けカバー112から落下する水は梁23の外側に漏れることがない。
図11では、水受けカバー112の反水受け側である補強部材25の先端部分を一回り大きくすることによって、先端部分で水遮蔽部材44を構成している。
水遮蔽部材44は、水受けカバー112の反水受け側における補強部材25の先端部分における上下方向の断面の外形寸法が先端部分につながる中間部分のそれよりも大きくなっているため、補強部材25の中間部分の上面及び側面よりも水遮蔽部材44である先端部分が突出している。このため、補強部材25上の水の進行を水遮蔽部材44によって遮断し、水が水回収部15に回収されることになる。
水遮蔽部材44は、補強部材25と一体形成されていても良いし、補強部材25の先端部分へ隙間無く嵌めこむ水遮蔽部材44を別体で構成しても良い。また、水受けカバー112の補強部材25に対応する部分に切欠を設け、補強部材25に対応しない部分の水受けカバー112の下端の高さを梁23の上面近傍或いは、それよりも低くしても良い。
図12では、補強部材25が梁23の上面に固定されており、織幅方向において補強部材25に対応する位置であって、補強部材の端部25cと梁の端部23bとの間の梁の上面23aに、水遮蔽部材45が設けられている。
水遮蔽部材45の織幅方向の幅は、補強部材25の厚みと同一であっても良いが、好ましくは、補強部材25のネジ座25bと同じかそれよりも広くする。
図13では図12と同様の水遮蔽部材46を設けており、補強部材25と対応する位置の水受けカバー112に切欠部12を設けてある。水受けカバー112と水遮蔽部材46は水受けカバー112の水受け側から見ると重複しており、隙間のない状態となっている。
また、水受けカバー112の下端は、水遮蔽部材46の設けていない領域では、梁23の上面の近傍か或いは、それよりも低くなっている。
水遮蔽部材46の梁23の外側方向への水の漏洩を防止するために、水遮蔽部材46の織機幅方向の両端を、水回収部15側に屈曲させてもよい。また、水遮蔽部材46の織幅方向の幅は、水が梁23の外側に漏洩しないように、補強部材25、詳細には補強部材25のネジ座部分25cの厚みと同じかそれより大きくして、補強部材25の両側にはみ出るようにすることが望ましい。
第二の発明に係る実施の形態を図14から図20に示す。図14では、図4と同様のL字形の梁23の内側に補強部材25を取り付けている。梁23と補強部材25との間に板状の補助板61を設け、補強部材25と補助板61とを梁23に共締めしている。
補助板61は遮断した水を水回収部15に誘導するように、補助板61の下端部が梁23の水回収部15側に向けて水回収部15の上方まで、下垂する形状としてある。また、補助板の上端は補強部材25の上面よりも高い位置まであって、水を遮断できればよい。
水受けカバー112の下端は、補助板61の上面と同じ高さか、それより低い位置に設けられている。また、水受けカバー112の下端は、補助板61よりも水回収部側となる。尚、水受けカバー112の下端は、補助板61の上面の高さ近傍に設けられていても良い。近傍とは、補助板61の上面の高さから3cm上までの範囲をいう。
補助板61は織幅方向に延在しており、少なくとも水受けカバー112に対応する位置に設けられている。補助板61は織幅全域に、より好ましくは織機の幅全域に設けることが望ましい。
図15では、断面がコの字形の梁23の上面に、補強部材25を取り付けている。補助板62は梁23に補強部材25と共にネジ止めされており、補助板62が梁23の外側に向かう端部は、屈曲して梁23から連続して上方に延在するよう設けられている。
補助板62は梁の上面23aに設けられており、その上端は、梁23より突出していれば良い。好ましくは、補助板62は補強部材の上面25aと同一か、上面25aよりも上方に位置するように構成し、水受けカバー112の下端が補助板62の上面と同じ高さか、それより低い位置に設けられる。
上方に突出した補助板62の補強部材25側の側面が、補強部材25に接している場合には補助板62の上面は補強部材25よりも高くし、補強部材の上面25aの水の進行を遮断する構成とする。また、補助板62の側面が補強部材25に接していない場合には、補助板62の上面は梁23から突出していれば良く、補強部材の上面25aよりも下方に位置しても良い。
また、図15では補助板62の上方への突出部は梁の上面23aに設けられているが、図16の補助板63ように、梁23よりも外側に位置していても良い。
図17では補助板64を設けており、補強部材25と対応する位置の補助板64を取り除いてある。補助板64の取り除いてある、非存在領域での水受けカバー112は補強部材25の上面の近傍に位置しており、補助板64の存在領域では、水受けカバー112と補助板63は水受けカバー112の水受け側から見ると重複している。
補助板64が補強部材25と対応する位置は、取り除いて別体にしてあるが、補強部材25と対応する部分のみに切欠を設けても良い。また、補助板64の上面高さは補強部材25の上面高さよりも高い位置になるように設けてあるが、同じ高さか、低くしても良い。この場合は、水受けカバー112が補強部材25に対応する位置に切欠を設け、水受けカバー112の下端の高さを補助板64の上面の高さと同じか、より低くすることにより、梁23の外側への水の漏洩をより防止できる。
第三の発明に係る実施の形態を図18に示す。水回収部15が梁23を跨いで設置されている。梁23の外側、つまり他方の梁とは反対側であって水回収部15の上方に、織幅方向に延在する補助板65が設けられている。水受けカバー112の下端は、補助板65と梁23との間であって、補助板65の上面高さ近傍、または上面より低い高さに位置している。
補助板65の上面高さは梁23の上面高さよりも高い位置であり、下端は梁23の上面高さよりも低い位置であることが望ましい。また、補助板65は左右のフレームに固定されていても良いし、織機の一部、例えば梁などにステーなどを用いて取り付けられていても良い。
図19では水回収部15と補助板66とが一体成形されている。補助板66の補強部材25の取り付け部に対応する位置に孔を設け、補強部材25が梁23、24にネジ止めされている。水受けカバー111、112の下端は、補助板66よりも水回収部15側であって、補助板66の上端の近傍か、それよりも低い位置になるように設けられている。
補強部材25は、補助板66にネジ穴を空けて共締めで梁にネジ止めしても良い。
また、図20の様に、一方の梁24に対応する補助板67のみを一体成形し、他方の梁23の補助板68は別体としても良い。
図19の水回収部15と補助板66の一体成形は、梁23と梁24の内側に補助板66が設けてある例であるが、梁の外側に補助板66が設けてあっても良い。また、補助板66と水回収部15の一体成形品の取り付けは、梁に限定される物ではなく、織機の左右のフレームなど、織機の一部に取り付けられていればよい。
第三の発明に関わる補助板と水受けカバーは、重複していることに限定されることはなく、相対的に3cm以内の近傍に位置していても良い。また、補助板は好ましくは織幅全域、さらに好ましくは織機の全幅に渡って設けられる。このとき、水受けカバーは少なくとも補助板に対応した位置に設けることが望ましい。
第四の発明に係る実施の形態を図21に示す。図21では、水回収部15が梁23を跨いで延在し、設置されており、水受けカバー112の下端は梁23の外側、つまり他方の梁とは反対側において、水回収部15の上方に位置している。また、水受けカバー112の下端は、梁の上面23aの高さ近傍か、それよりも低い位置まで延在している。
図3から図21では、梁23および水受けカバー112において説明したが、梁24および水受けカバー111においても同様の構成を用いることで、水受けカバー112の反水受け側への水の進行を遮断することが出来る。
全ての実施形態では、水受けカバーは経糸送出ビーム側および巻取ロール側の両側に設けてある例で説明したが、必要に応じていずれか一方に設けられていればよい。また、水受けカバーは、少なくとも織幅全域、より好ましくは織機全幅に渡って設けるが、水飛散量の多い反給糸側の一部、例えば、織幅全域の反給糸側の約半分に設けられているのでも良い。水受けカバーの素材は水を透過させないものであれば良く、ビニールシートや金属やプラスチック製の板状の部材などを用いても良い。また、水受けカバーは、一枚でも織幅方向で区分された複数枚の部材で構成されていても良い。
水受けカバーの下端は一対の梁の間、または水回収部の上方であればよい。また、断面がL字形の梁に補強部材を取り付ける場合に置いては、図14で説明した補助板のように、その下端を水回収部の上方に下垂させることが好ましい。また、水遮蔽部材を用いずに、梁が水を遮断する構成とする場合には図5の水回収部15のように、梁の下方に水回収部15の端部を設けることが好ましい。
このように、水遮蔽部材や補助板などで遮断した水が落下する先が、水回収部内とならない場合には、水回収部内に水を誘導する構成を用いることで、補強部材の上面の水が遮断されて落下するときに、確実に水回収部内に水を回収することが出来る。
また、梁の形状や設置位置は記載された実施形態に限定されるものではなく、通常用いられる形状であれば、どのような物でも良い。このとき、梁の形状などに応じて適切な実施の形態を採用すればよい。
以上説明した実施形態のうち、図8、図11、図13から図17に示される水遮蔽部材および補助板のように、水遮蔽部材或いは補助板の少なくとも下端部を水回収部15の上に位置させると共に、水遮蔽部材或いは補助板の水遮蔽面を水が下端部に全て案内されるように垂直に、或いは、傾斜させて形成することが望ましい。
また、水回収部15は、回収した水が漏洩しない程度の深さを設けたものでも良いし、織機設置床面に溝を設けて水回収部としても良い。また、水回収部に回収された水は、図示しない排水孔から織機の外部に排水される。
前後一対の梁の間には織機の運動機構、例えば開口装置の駆動部などが配置されている。この運動機構に付着した水はその運動により周囲に拡散する。また、その運動範囲が水回収部内の水に接する場合にも、その運動により水回収部内の水が飛び散ることとなる。
運動機構が複数存在しても、それらの運動機構の運動範囲が、いずれも、少なくとも一つの梁の下端よりも上に位置するように設置されている場合には、梁が水受けカバーや補助板などと同様に、水を遮蔽する役割を果たすので、梁よりも下側には水を遮蔽するための部材は特に必要なく、水回収部と梁との間に隙間が空いていても、水が水回収部外に漏洩することは無い。
本発明は上記実施例に限定されず、その趣旨を逸脱しない限り種々変更することができる。
第一の実施の形態における織機の断面図である。 第二から第四の実施の形態における織機の断面図である。 図2における、A部分の拡大図である。 図2における、A部分の拡大図である。 図2における、A部分の拡大図である。 図2における、A部分の拡大図である。 図2における、A部分の拡大図である。 図2における、A部分の拡大図である。 図2における、A部分の拡大図である。 図2における、A部分の拡大図である。 図2における、A部分の拡大図である。 図2における、A部分の拡大図である。 図2における、A部分の拡大図である。 図2における、A部分の拡大図である。 図2における、A部分の拡大図である。 図2における、A部分の拡大図である。 図2における、A部分の拡大図である。 図2における、A部分の拡大図である。 第三の発明に係る実施の形態における織機の断面図である。 第三の発明に係る実施の形態における織機の断面図である。 第四の発明に係る実施の形態における織機の断面図である。
符号の説明
1 織機
2 フレーム
3 経糸送出ビーム
4 巻取ロール
5 プレス装置
6 緯糸飛走路
7 筬
8 開口装置
9 緯糸飛走路水受け
111、112 水受けカバー
12 切欠部
15 水回収部
21、22、23、24 梁
25 補強部材
31、32、33 支持部材
41、42、43、44、45、46 水遮蔽部材
61、62、63、64、65、66、67、68 補助板

Claims (9)

  1. 織機の左右両端の一対のフレーム間で当該フレームに掛け渡された複数の梁と、少なくとも二本の梁を連結する補強部材とを有する水噴射式織機において、
    前後一対の梁の間またはその下側に設けられた水回収部と、緯糸飛走路から送出ビームまでの間及び緯糸飛走路から巻取ロールまでの間の少なくとも一方に設けられて対応する送出ビームまたは巻取ロールを緯糸飛走路から遮断するように上下に延在する水受けカバーと、梁または補強部材の上面から突出するように設けられた水遮蔽部材であって梁の延在方向において部分的に設けられると共に補強部材のうちの二本の梁間に位置する部分の厚みと等しいかまたはそれよりも大きい幅を有する水遮蔽部材とを備え、
    水受けカバーは、梁の延在方向について少なくとも織幅全域に亘って存在し、その下端が前後一対の梁の間または前後一対の梁の間の上下方向延長領域内に位置することを特徴とする水噴射式織機の水受け装置。
  2. 補強部材は、その上面の高さ位置が梁に対する取り付け部の上面よりも低い部位を有し、水受けカバーは、その下端が前後方向において梁の前記部位の範囲に位置するように設けられていることを特徴とする請求項1に記載の水噴射式織機の水受け装置。
  3. 水受けカバーは、その下端が補強部材の上面よりも低い高さに位置し、梁の延在方向における補強部材と交差する位置に切り目または切欠部が形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の水噴射式織機の水受け装置。
  4. 水受けカバーは、切欠部を有すると共に、切欠部を除く幅の全域の下端が梁上面の高さ近傍または上面よりも低い高さに位置しており、水遮蔽部材は、水受けカバーの水受け側からみて切欠部をふさぐように設けられていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の水噴射式織機の水受け装置。
  5. 織機の左右両端の一対のフレーム間で当該フレームに掛け渡された複数の梁を有する水噴射式織機において、
    前後一対の梁の間またはその下側に設けられた水回収部と、緯糸飛走路から送出ビームまでの間及び緯糸飛走路から巻取ロールまでの間の少なくとも一方に設けられて対応する送出ビームまたは巻取ロールを緯糸飛走路から遮断するように上下に延在する水受けカバーと、梁から連続して上方に延在する補助板であって梁の延在方向に延在する補助板とを備え、
    水受けカバーは、その下端が補助板の上面の高さ近傍または上面よりも低い高さに位置することを特徴とする水噴射式織機の水受け装置。
  6. 水噴射式織機は、少なくとも二本の梁を連結する補強部材を備えると共に補強部材が梁の上面に固定されて設けられており、
    補助板は、梁の延在方向における補強部材が存在する位置に非存在領域を有し、水受けカバーは、梁の延在方向における補助板の非存在領域では、その下端は少なくとも梁または補強部材の上面の近傍に位置していることを特徴とする請求項5に記載の水噴射式織機の水受け装置。
  7. 水噴射式織機は、少なくとも二本の梁を連結する補強部材を備え、
    水受けカバーまたは補助板は、梁の延在方向における補強部材と交差する位置に切欠が形成されていることを特徴とする請求項5または請求項6のいずれかに記載の水噴射式織機の水受け装置。
  8. 織機の左右両端の一対のフレーム間で当該フレームに掛け渡された複数の梁を有する水噴射式織機において、
    前後一対の梁の下側に設けられ一方の梁の下方を前後方向に跨いで延在する水回収部と、緯糸飛走路から送出ビームまでの間及び緯糸飛走路から巻取ロールまでの間の少なくとも一方に設けられ、対応する送出ビームまたは巻取ロールを緯糸飛走路から遮断するように上下に延在する水受けカバーと、一方の梁に対する前後方向における他方の梁とは反対側の位置において水回収部の上方に位置すると共に梁の延在方向に延在する補助板であって梁の上面の高さ位置から上方に延在する補助板とを備え、
    水受けカバーは、その下端が、前後方向における補助板より梁側で、補助板の上面の高さ近傍または上面より低い高さに位置することを特徴とする水噴射式織機の水受け装置。
  9. 少なくとも一方の補助板が水回収部と一体形成されていることを特徴とする請求項5から請求項8のいずれかに記載の水噴射式織機の水受け装置。
JP2004080624A 2004-03-19 2004-03-19 水噴射式織機の水受け装置 Expired - Fee Related JP4255396B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004080624A JP4255396B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 水噴射式織機の水受け装置
KR1020050005348A KR101105583B1 (ko) 2004-03-19 2005-01-20 물분사식 직기의 물받이장치
CN2005100051292A CN1670285B (zh) 2004-03-19 2005-01-28 喷水织机的接水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004080624A JP4255396B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 水噴射式織機の水受け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005264391A JP2005264391A (ja) 2005-09-29
JP4255396B2 true JP4255396B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=35041710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004080624A Expired - Fee Related JP4255396B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 水噴射式織機の水受け装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4255396B2 (ja)
KR (1) KR101105583B1 (ja)
CN (1) CN1670285B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023225775A1 (zh) * 2022-05-23 2023-11-30 青岛铠硕机械科技有限公司 一种喷水织布机布料传递装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623387B2 (ja) * 1985-11-05 1994-03-30 株式会社曙ブレ−キ中央技術研究所 ブレ−キ用アスベストフリ−摩擦材
JPH0248467Y2 (ja) * 1985-12-24 1990-12-19
JPH03279446A (ja) * 1990-03-26 1991-12-10 Nissan Motor Co Ltd 織機の防音装置
JPH11107136A (ja) 1997-09-29 1999-04-20 Nissan Techsys Kk ウォータージェットルームのカバー装置
ES2256043T3 (es) * 1999-10-01 2006-07-16 Lipoxen Technologies Limited Vacunas de uso oral que contienen liposomas y adn atrapado.
KR200311763Y1 (ko) 2003-01-24 2003-05-09 최병현 워터젯트 직기의 분사수 재활용장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR101105583B1 (ko) 2012-01-17
CN1670285A (zh) 2005-09-21
KR20050093713A (ko) 2005-09-23
JP2005264391A (ja) 2005-09-29
CN1670285B (zh) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4776261B2 (ja) 織機における筬打ち装置の補強構造及びこれを備えた水噴射式織機
JP4255396B2 (ja) 水噴射式織機の水受け装置
CN1715472B (zh) 喷水织机中的开口驱动部的防水装置
JP4851120B2 (ja) 水噴射式織機の除水装置とそれに用いられるシート
CS208672B2 (en) Weaving machine with the aerating facility
JP4368695B2 (ja) 水噴射式織機の遮水装置
JP2858096B2 (ja) ウォータジェット織機の横糸感知装置
EP1013808B1 (en) Support and guide element for guide tracks of gripper straps in a gripper loom
JP4367851B2 (ja) 経糸規制部材を備えた織機
JPH0332545Y2 (ja)
JP3449532B2 (ja) 水噴射式織機における脱水織布の濡れ戻り防止機構
KR200377714Y1 (ko) 직기용 종광
US5806570A (en) Weft band guide pin arrangement in a gripper weaving machine
EP1614786A2 (en) Sound-deadening device for loom
BE1008459A3 (nl) Weefmachine met een afscherming.
JPH0341579B2 (ja)
JPH0718775Y2 (ja) 織機における織前位置安定化装置
JPH04241150A (ja) ウォータジェットルームの緯糸検知装置
JP2001248039A (ja) 織機の織布支持装置
US20060185752A1 (en) Weaving machine for the manufacture of leno cloths
JP2005042255A (ja) ウォータジェットルームにおける脱水装置
JPH0417590Y2 (ja)
JPS6011116Y2 (ja) 筬装置
JPH08109550A (ja) ウオータージェットルームの緯糸検知フィーラー
JPH0841757A (ja) ウォータージェットルーム用光電式フィーラーヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4255396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees