JP4254923B2 - 流量検出装置および流量制御装置 - Google Patents

流量検出装置および流量制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4254923B2
JP4254923B2 JP2003270803A JP2003270803A JP4254923B2 JP 4254923 B2 JP4254923 B2 JP 4254923B2 JP 2003270803 A JP2003270803 A JP 2003270803A JP 2003270803 A JP2003270803 A JP 2003270803A JP 4254923 B2 JP4254923 B2 JP 4254923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
flow
flow path
fluid
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003270803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005024511A (ja
Inventor
勇 藁品
修 百瀬
広行 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2003270803A priority Critical patent/JP4254923B2/ja
Priority to DE112004001127T priority patent/DE112004001127B4/de
Priority to US10/562,958 priority patent/US7367230B2/en
Priority to CNB2004800189639A priority patent/CN100381792C/zh
Priority to PCT/JP2004/009537 priority patent/WO2005003692A1/ja
Publication of JP2005024511A publication Critical patent/JP2005024511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4254923B2 publication Critical patent/JP4254923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/14Casings, e.g. of special material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/684Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/684Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
    • G01F1/6842Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow with means for influencing the fluid flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means

Description

本発明は、所定のパネルに取り付けて使用するに好適な流量検出装置および流量制御装置に関する。
例えば半導体の製造工程においては各種のガスが用いられる。この種のガスの供給量を制御するべく、一般的にはガスの供給流路(ガス配管)に流量検出装置や流量制御装置を介挿し、その流量を調節することが行われる。ちなみに流量検出装置は、基本的にはガス配管に介挿される流路を形成したブロック体と、このブロック体に組み付けられて上記流路を通流するガス(流体)の流量を検出する流量センサとを備えて構成される(例えば特許文献1を参照)。また流量制御装置は更に前記ブロック体に前記ガス(流体)の流量を調節する流量調整弁を設けた構造を有し、流体の流量を所望の一定値に一致させるように動作する(例えば特許文献2を参照)。
尚、前記ブロック体が形成した流路の流体導入口側(流路の上流側)には、通常、流量センサの上流に位置して、その流路に導入されるガス(流体)の流れの乱れを防止するための整流器が設けられる。またこのような流量検出装置や流量制御装置には、例えばその筐体の前面板に、上記流量センサを用いて計測した流量値等を表示する表示器や、流量調整弁機構に対する制御パラメータ等を設定するための操作スイッチが設けられる。
特開平11−132813号公報 特開2000−81914号公報
ところでこのような流量検出装置や流量制御装置を所定のパネルに取り付けたいと言う要求がある。
しかしながら特許文献1,2に示されるように、従来一般的な流量検出装置や流量制御装置は、所定の配管の途中に介挿して用いるべく、その流体流入口と流体流出口とが同一軸線上に揃うように互いに逆向きに設けた構造となっているので、上述したパネルへの取付には適さない。即ち、複数台の流量検出装置や流量制御装置を並べて用いようとしても、上記流体流入口および流体流出口に対する配管スペースを確保しなければならないので、これらの流量検出装置や流量制御装置、或いは他のパネル取り付け機器とを互いに近接させて取り付けることができないと言う問題があった。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、その目的は、複数台並べて用いる場合であっても互いに近接させて配置することができ、しかも流体流入口および流体流出口に対する配管接続作業や電気的な信号線等の接続作業を容易に行うことのできる取り扱い性に優れた流量検出装置および流量制御装置を提供することにある。
上述した目的を達成するべく本発明に係る流量検出装置は、流体の流入口および流出口を備えて所定の流路を形成すると共に該流路に流れる流体の流量を検出するように流量センサを組み付けた本体と、上記流量センサを介して前記流路を通流する流体の流量を計測する電気回路を搭載した回路基板とを具備し、前記本体および回路基板を略直方体形状(立方体形状を含む)の筐体に内蔵して構成されるものであって、
前記筐体は、その1つの面を表示器および操作スイッチが設けられる前面部とし、この前面部に対向する背面部に前記流路の流入口および流出口を上下に並べて位置付けて前記本体を収容し、
更に前記筐体の内部における前記本体の前記流量センサが組み付けられた側面に前記回路基板を配置すると共に、この回路基板に接続された端子部を前記筐体の背面部における前記流路の流入口および流出口の横に並べて設けたことを特徴としている。
ちなみに前記本体は、前記流路の流入口および流出口の向きを揃えたコの字状の流路、具体的には流入口の軸線と流出口の軸線とがほぼ並行に形成されたコの字状の流路を形成したものであって、
前記端子部は、前記筐体の背面部に前記流路の流入口および流出口と並べて縦向きに配設された外部接続用多極コネクタとして実現することが好ましい。
更に本発明に係る流量制御装置は、上述した構成の流量検出装置における前記流路に、該流路を通流する流体の流量を調節する流量調整弁を設けたものとして実現される。
本発明に係る流量検出装置および流量制御装置は、その本体内部の流路をコの字状に形成し、その流体導入口および流体導出口を箱形の筐体の裏面に向きを揃えて並べて設けると共に、上記流体導入口および流体導出口に並べて電気的な信号線等の接続端子部を上記筐体の裏面に設けているので、複数の流量制御装置を並べて設ける場合であっても、これらの流量制御装置を互いに近接させて配置することができる。しかも各流量制御装置に対する配管等の接続作業を簡易に行うことを可能とする等の実用上多大なる効果が奏せられる。
以下、図面を参照して本発明に係る流量制御装置について説明する。
尚、流量検出装置については、実質的には以下に説明する流量制御装置から流量調節弁機構を除いたものとして実現すれば良いので、ここでは流量制御装置を例に、本発明に係る流量検出装置および流量制御装置の特徴的な構造について説明する。
図1はこの実施形態に係る流量制御装置の全体的な概略構成を示す分解斜視図で、1は前面を開放した概略直方体形状を呈するである。この筐体1は、例えば高さ48mm、横幅48mm、奥行き長が61mmの略直方体形状の強化プラスチック製のものからなる。パネル面に取り付けたときに外部に露出する上記筐体1の操作面は、筐体側の側面からやや張り出して形成されており、この張出部(フランジ部)によって筐体1パネル面に係止される。後述するようにその内部にコの字状の流路を形成し、その流体導入口2と流体導出口3とをその向きを揃えて上下に並べて設けた流路ブロック体(本体)10は、その側部にメイン回路基板4を装着し、上記流体導入口2と流体導出口3とを後ろ側にして上記メイン回路基板4と共に前記筐体1に、その前面側から組み込まれる。尚、筐体1の背面には、上記流体導入口2および流体導出口3と端子部5とを、その外部に突出させて露出させる為の孔が設けられている。
ちなみに流路ブロック体10は、後述するようにその流路に整流器12、流量センサ13、および流量調節弁機構14をそれぞれ組み付けたものからなる。そしてこの流路ブロック体10の側部に装着されるメイン回路基板4は、上記流量センサ13を介して上記流路を通流する流体の流量を検出する流量検出回路、また検出した流量に応じて前記流量調節弁機構14の作動を制御する弁制御回路等の電気回路を実装したものである。尚、流量センサとしては、例えば特開平4−230808号公報に開示された熱式の気体流速センサ(質量流量センサ)を用いる。流路断面積が不変であれば、流速と流量とは比例関係にあるので、上記流速センサをそのまま流量センサとして用いることができる。
またこのメイン回路基板4の後端部には、該メイン回路基板4を外部装置(図示せず)と電気的に接続するための多極コネクタからなる端子部5が設けられる。この端子部(多極コネクタ)5は、前記流路ブロック10の側部にメイン回路基板4を組み付けたとき、図2に筐体1の裏面側の構成を示すように該流路ブロック体10の後ろ側に設けられた流体導入口2と流体導出口3と並べて配置される。流量制御装置はこの端子部5を通して外部から電力供給を受けると共に、流量信号やイベント信号等の電気信号を入出力する。
尚、筐体1の前面部が略垂直になるようにパネルに取り付けられたとき、筐体1の背面部も略垂直な姿勢となる。このようなパネルへの取り付け状態において前記流体導入口2および流体導出口3は、図2に示すように流体導入口2が下側に位置付けられ、流体導出口3がその上側に位置付けられるようになっている。即ち、浮子式流量計(いわゆるパージメータ)の流体導入口および流体導出口と同じ配置を採用することによって、既設のパージメータと本流体制御装置との置き換え施工を容易にしている。
またメイン回路基板4の前端部には、該メイン回路基板4と直角にサブ回路基板6が固定される。このサブ回路基板6は、セグメント表示用の複数の発光素子や操作スイッチ用の接点部材、およびその駆動回路等を実装したものである。このサブ回路基板6上の上記接点部材に対峙する位置に導電性の弾性体からなる押圧スイッチ部材7が組み付けられ、またサブ回路基板3上の上記発光素子に対向する位置には、多数桁の数字表示用のセグメント窓を形成した前面板8が組み付けられる。
尚、図中9は上記前面板8を覆って設けられるプラスチック薄板製の化粧パネルである。前述した発光素子の選択的な発光によるセグメント窓の照明は、上記化粧パネル9を介することにより視認性良く表示される。このように構成された表示部には、流量測定値や流量設定値、更にはその動作モード等が表示される。また導電性の弾性体からなる押圧スイッチ部材7は、化粧パネル9を介して押圧操作されてその裏面側に位置付けられている接点部材間を導通(スイッチ動作)させる。前述した表示器の表示内容の切り替えや設定値の変更は、これらの押圧スイッチ部材7を操作することにより行われる。
即ち、箱形の筐体1に組み込まれて構成される流量制御装置は、筐体1の前面に表示器および操作スイッチを備えた操作部を設け、筐体1の背面板側に流体導入口2および流体導出口3と、電気接続用の端子部(多極コネクタ)5を設けた構造となっている。そしてこの流量制御装置は、筐体1の前側開口端に外側に向けて形成された所定幅のフランジ1aを図示しないパネルの取付部として、例えばパネルに穿いた48mm×48mmの矩形状の開口部に嵌め込まれ、上述した操作部を前面側に露出させて使用される。そして該流量制御装置に対する配管の接続や信号線の電気的接続は、パネルの裏面側においてそれぞれ行われるようになっている。
ここで流量制御装置の本体部である前述した流路ブロック体10の構造と、この流路ブロック体10に組み付けられる流量センサ13等について説明する。
図3は流量制御装置の本体部の概略構成を示す分解斜視図で、図4(a)〜(c)はそれぞれその要部断面構造を示す図である。尚、図3および図4(a)〜(c)においては、流体流入口2および流体流出口3を下側に向けた状態で表しており、実際には前述したように上記流体流入口2および流体流出口3を後ろ側に向けて筐体1に組み込まれる。
さてこの本体部は、略コの字状の流路を形成した流路ブロック体10と、この流路ブロック体10に形成された流路11の上流側(流体流入側)に組み付けられる円筒状の整流器12と、上記流路11の略中間位置に組み付けられる流量センサ13と、前記流路の下流側(流体流出口側)に組み付けられる流量調整弁機構14とを備える。また流量調整弁機構14は、図4に示すようにソレノイド14aと、このソレノイド14aによって進退駆動される流量調整弁14bとを備えたものからなる。
即ち、上記流路ブロック体10は略直方体形状を有し、その長手方向の一端部から中心部に向けて直線状の第1の流路11aを形成している。そしてこの第1の流路11aの開口端側に整流器12を同軸に装着した後、その開口端を蓋体15にて閉塞する構造となっている。尚、この円筒状の整流器12が組み込まれる部位(整流器収納部)は、図4(a),(c)にそれぞれ示すように該整流器12の外径よりも大きい内径を有する穴部からなり、整流器12の外周との間に所定の空間Aを形成するものとなっている。
また第1の流路11aに連なる流体制御装置の流体導入口2は、図4(a)に示すように前記空間との連通部(流路)を形成して前記流路ブロック体10の下面(筐体1への組み付け時には後ろ側となる面)10a側に向けて開口されている。そしてこの流体導入口2から導入される流体は、一旦、前記円筒状の整流器12の外周面に形成された空間Aに導入された後、この空間Aから該整流器12と前記蓋体15との間に形成される後述する所定の隙間を介して整流器12の内部へと導かれる。そして上記流体はこの整流器12を介して整流された後、第1の流路11a内へと導かれるようになっている。
一方、前記流路ブロック体10の前面(筐体1への組み付け時には横側となる面)10bには、前記第1の流路11aに連なる透孔10cが形成されている。この透孔10cは、第1の流路11aに位置付けて流量センサ13を取り付けるためのものであって、予め流量センサ13を装着したセンサブラケット13aが図4(c)に示すように前記ブロック体10の外側から上記透孔10cを気密に閉塞して組み付けられるようになっている。このようにして第1の流路11aに組み付けられた流量センサ13は、流路11aの軸線に対して僅かに傾斜させて配置される。これによって、前述した整流器12により整流された流体の流れを乱すことなく、その質量流量が正確に計測される。
これに対して前記流路ブロック体10の上面(筐体1への組み付け時には前側となる面)10dには、流量センサ13の下流側に位置して前述した流量調整弁機構14が取り付けられるようになっている。即ち、前記ブロック体10には、前述したようにその長手方向に形成された第1の流路11aの端部から該ブロック体10の上面10dに向けて略直角に折り曲げた第2の流路11bが形成されており、この第2の流路11bの端部は流路ブロック体10の上面10dに開口されている。
またこの第2の流路11bの側部には、該第2の流路11bとその軸心位置をブロック体10の背面側にずらして、且つ該第2の流路11bと平行に第3の流路11cが形成されている。特にこの第3の流路11cは、ブロック体10の上面10dからその下面10aに向けて該ブロック体10を貫通して設けられている。そしてブロック体10の下面10aに開口された第3の流路11cの端部は、流量制御装置の流体導出口3として設定されている。
このような第2の流路11bの開口部(流体出口部)と第3の流路11cの開口部(流体入口部)とを並べて設けたブロック体10の上面(筐体1への組み付け時には前側となる面)10dに、これらの開口部を連通させる流路を形成し、且つその流路の開口面積を調整する流量調整弁14bを設けた流量調整弁機構14が取り付けられる。上記流量調整弁14bは第3の流路11cの開口部(流体入口部)を閉塞するように設けられており、メイン回路基板4に実装された弁制御回路(図示せず)により制御されるソレノイド14aによってその弁開度が調整されるようになっている。そして前述した第1の流路11aから第2の流路11bを介して流量調整弁機構14に導かれた流体は、流量調整弁14bを介して流量調整された後、第3の流路11cを介して流体導出口17から導出されるようになっている。流体導入口16および流体導出口17の内側には外部接続用の雌ねじが形成されている。また図1において符号3、また図5および図6において符号2,3として示すように、ブロック体10には前記流体導入口16および流体導出口17の外周部に位置して外部接続作業用の六角柱状のスパナ受けが形成されている。これらのスパナ受けは、前記流体導入口16および流体導出口17への配管の接続作業時に、筐体1に不本意な力が加わることを防止する為のものである。
かくしてこのようにブロック体10の互いに異なる面、具体的にはその前面10bと上面10dとに流量センサ13および流量調節弁機構14をそれぞれ設けた流量制御装置の本体部によれば、流量センサ13を取り付けるためのセンサブラケット13aの径が大きく、また流量調節弁機構14の基台の径が大きい場合であっても、これらを干渉させることなく流量センサ13と流量調節弁機構14とを近接させて配置することができる。この結果、ブロック体10の第1の流路11a方向の長さを短くすることができ、そのコンパクトを図ることができる。
また第1の流路11aの軸心から第3の流路11cの軸心を、ブロック体10の背面側にずらして設定しているので、第1の流路11aと第3の流路11cとが干渉することがない。従って第3の流路11cを流体導入口16側に近付けて設けることができ、その分、ブロック体10の第1の流路11aの流体通流方向の長さを更に短くすることができる。この結果、前述した、いわゆる48mm角の小型の筐体1に収納するに十分な大きさのコンパクトな本体部が実現されている。
そして上記流路ブロック体10の側部に前述したメイン回路基板4を固定し、更にこのメイン回路基板4に電気接続用の多極コネクタ(端子部)5を取り付けると共に、サブ基板6を介して表示器や操作スイッチを設けた前面板8を取り付けているので、流量制御装置の本体部をコンパクトにまとめることができる。この結果、この本体部を前述した筐体1に、その前面側から挿入し、筐体1の裏面側から本体部をねじ止めするだけで、その組み立てを簡単に行うことができる等の効果が奏せられる。
かくして上述した如く構成された流量制御装置によれば、特に流体導入口2および流体導出口3が筐体1の裏面に設けられているので、複数の流量制御装置をパネルに並べて設置する場合であっても、これらの流量制御装置の間に配管用の領域を確保する必要がなく、従って流量制御装置を互いに近接させて配置することができる。そして流体導入口2および流体導出口3が筐体1の裏面に設けられており、また電気接続用の多極コネクタ(端子部)5も筐体1の裏面に設けられているので、個々の流量制御装置に対して、その筐体1の裏面側において配管および信号線等の接続作業をそれぞれ簡易に実行することができる等の効果が奏せられる。
ところでこの種の流量検出装置または流量制御装置に外部配管を接続した際、その接続部において流体の漏れがないことを確認するべく、その接続部にリーク検査液を塗布することがある。このようなリーク検査液が、その隙間から筐体1の内部に侵入した場合、これによって不具合が発生する虞があるので、専ら、リーク検査液の使用は禁止されている。しかしながらその接続作業は、その設置現場で行われることが多く、誤って、或いは不本意にリーク検査液が塗布される虞がないとは言えない。
そこでこのような不具合を解決するべく、上述した筐体1の裏面側の流体導入口2および流体導出口3を設けた部位の周囲に、例えば図5に示すように吸水シート20を貼付しておくことが好ましい。この吸水シート20は、例えばその表面をPPフィルム加工した厚みが0.3〜0.5mm程度のもので、一般的には鮮魚、精肉、野菜等の中敷きとして用いられているものである。このような吸水シート20を、例えば図5(a)に示すように流体導入口2および流体導出口3の周囲を覆うように穴加工し、図5(b)に示すように流体導入口2および流体導出口3の周囲に嵌め込んで筐体1の裏面に粘着テープ等を用いて貼付する。
このような吸水シート20を筐体1の裏面に貼付した流量制御装置によれば、例えば流体導入口2および流体導出口3にそれぞれ配管を接続し、その接続部の気密性を確認(検査)するべく石鹸水等のリーク検査液を塗布或いは吹き付け場合であっても、余分な検査液が吸水シート20にて吸水されるので、検査液が不本意に筐体1の内部に侵入することがなくなる。従って筐体1の内部に組み込まれたメイン回路基板2等を検査液から効果的に保護することが可能となる。吸水シート20は、薄くて手で簡単に破ることのできる材質のもので形成されているので、リーク検査が終了した後には簡単に排気することができる。
また電気接続用の多極コネクタ(端子部)5として、図6に示すようにその横側から信号線を挿入し、前面側に設けたねじにて上記信号線を固定する構造のものを用いれば、例えばこの多極コネクタ(端子部)5に対して前述した流体導入口2および流体導出口3とは逆側から信号線21を嵌め込み、筐体1の裏面側からドライバ22を用いてねじ締め作業を行うことができるので、自然な作業姿勢でその接続作業を容易に行うことが可能となる。
尚、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。例えば筐体1の大きさは各種の仕様に応じたものであれば十分である。またこの流量制御装置による制御対象(流体)は、空気、窒素、アルゴン、炭酸等の気体のみならず、流量センサ13として液体用のものを用いれば水やアルコール等の液体であっても良い。また前述したように流量調節弁機構を備えていない流量検出装置についても同様に適用可能である。また実施形態においては、ブロック体10に孔を開けて流路を形成したが、管体を組み合わせて流路を形成することも勿論可能である。
更に流路の形状については、前述したコの字形状のみならずU字形状であっても良く、要はパネルの正面から機器を取り付ける際、その横方向に出っ張らない形状としておけばよい。またここでは多極コネクタとしてねじ式のものを例示したが、プラグイン方式のものであっても良い。その他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
本発明の一実施形態に係る流量制御装置の全体構成を示す分解斜視図。 図1に示す流量制御装置の裏面側の構成を示す図。 流量制御装置における本体部の要部概略構成を示す分解斜視図。 図3に示す本体部の構造を説明するための断面図。 図1に示す流量制御装置の裏面側における工夫例を示す図。 筐体の裏面に露出させて設けられる多極コネクタ(端子部)の構成を示す図。
符号の説明
1 筐体
2 流体導入口
3 流体導出口
4 メイン回路基板
5 多極コネクタ(端子部)
6 サブ回路基板
7 前面板
10 ブロック体
11 第1の流路
12 整流器
13 流量センサ
14 流量制御弁機構
15 蓋体
20 吸水シート

Claims (3)

  1. 流体の流入口および流出口を備えて所定の流路を形成すると共に該流路に流れる流体の流量を検出するように流量センサを組み付けた本体と、上記流量センサを介して前記流路を通流する流体の流量を計測する電気回路を搭載した回路基板とを具備し、前記本体および回路基板を略直方体形状の筐体に内蔵して構成される流量検出装置であって、
    前記筐体は、その1つの面を表示器および操作スイッチが設けられる前面部とし、この前面部に対向する背面部に前記流路の流入口および流出口を上下に並べて位置付けて前記本体を収容し、
    更に前記筐体の内部における前記本体の前記流量センサが組み付けられた側面に前記回路基板を配置すると共に、この回路基板に接続された端子部を前記筐体の背面部における前記流路の流入口および流出口の横に並べて設けたことを特徴とする流量検出装置。
  2. 前記本体は、前記流路の流入口および流出口の向きを揃えてコの字状の流路を形成したものであって、
    前記端子部は、前記筐体の背面部に前記流路の流入口および流出口と並べて縦向きに配設された外部接続用多極コネクタからなる請求項1に記載の流量検出装置。
  3. 請求項1または2に記載の流量検出装置における前記流路に、該流路を通流する流体の流量を調節する流量調整弁を設けたことを特徴とする流量制御装置。
JP2003270803A 2003-07-03 2003-07-03 流量検出装置および流量制御装置 Expired - Lifetime JP4254923B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003270803A JP4254923B2 (ja) 2003-07-03 2003-07-03 流量検出装置および流量制御装置
DE112004001127T DE112004001127B4 (de) 2003-07-03 2004-07-05 Durchflussdetektor und Durchflusssteuereinrichtung
US10/562,958 US7367230B2 (en) 2003-07-03 2004-07-05 Flow rate detector and flow controller
CNB2004800189639A CN100381792C (zh) 2003-07-03 2004-07-05 流量检测及控制装置
PCT/JP2004/009537 WO2005003692A1 (ja) 2003-07-03 2004-07-05 流量検出装置および流量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003270803A JP4254923B2 (ja) 2003-07-03 2003-07-03 流量検出装置および流量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005024511A JP2005024511A (ja) 2005-01-27
JP4254923B2 true JP4254923B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=33562624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003270803A Expired - Lifetime JP4254923B2 (ja) 2003-07-03 2003-07-03 流量検出装置および流量制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7367230B2 (ja)
JP (1) JP4254923B2 (ja)
CN (1) CN100381792C (ja)
DE (1) DE112004001127B4 (ja)
WO (1) WO2005003692A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5086563B2 (ja) 2006-05-26 2012-11-28 オリンパス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP6047540B2 (ja) * 2014-11-05 2016-12-21 Ckd株式会社 流量検定ユニット

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4611216A (en) * 1984-02-22 1986-09-09 Ricoh Company, Ltd. Charged ink particles detection housing
US4630485A (en) * 1984-12-03 1986-12-23 Lafayette Instrument Co., Inc. Gas or low volume liquid flow meter
DE3608298A1 (de) * 1986-03-13 1986-10-30 Studzinski, Georg, 4040 Neuss Durchflussmessgeraet fuer fluessigkeiten, insbesondere getraenke
JP2806602B2 (ja) * 1990-06-18 1998-09-30 東京瓦斯株式会社 フルイディック流量計
JP2781063B2 (ja) * 1990-06-27 1998-07-30 東京瓦斯株式会社 フルイディック流量計
DE69214330T2 (de) * 1991-03-06 1997-02-20 Osaka Gas Co Ltd Fluidischer Durchflussmesser vom Schwingungstyp
JP2592418Y2 (ja) * 1993-02-16 1999-03-24 東邦瓦斯株式会社 ガスメータ
JPH0989618A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Smc Corp 流量検出スイッチ
JP3594412B2 (ja) * 1996-06-13 2004-12-02 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
JP3345322B2 (ja) 1997-10-31 2002-11-18 株式会社山武 流量計
JPH11230803A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Yamatake Corp 流量計
JP3262225B2 (ja) 1998-06-30 2002-03-04 株式会社山武 流量制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7367230B2 (en) 2008-05-06
US20060144137A1 (en) 2006-07-06
DE112004001127B4 (de) 2009-06-18
CN100381792C (zh) 2008-04-16
WO2005003692A1 (ja) 2005-01-13
DE112004001127T5 (de) 2008-03-20
CN1816732A (zh) 2006-08-09
JP2005024511A (ja) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7658096B2 (en) Humidity sensing apparatus
US9658090B2 (en) Ultrasonic flow meter unit having a fixing mechanism to fix the water-tight casing including a membrane to a housing including a measuring tube
US7059184B2 (en) Split-flow-type flow sensor device
US8033183B2 (en) Compact magnetic inductive flowmeter device
JP2004138248A (ja) 供給バイアス空気圧リレー
JP2004347353A (ja) 流量センサ
JP4254923B2 (ja) 流量検出装置および流量制御装置
JP2007053060A (ja) コンセント
WO2022137438A1 (ja) 匂い検出装置及び匂い検出方法
JPH07234144A (ja) 膜式ガスメータ
ES2388304T3 (es) Dispositivo para calibración de un transmisor de campo
EP3465103B1 (en) Flow meter cartridge, flow meter comprising the flow meter cartridge, method of using the flow meter
JP4127677B2 (ja) 流量検出装置
US7256994B2 (en) Power supply apparatus
JP6632843B2 (ja) 警報器
US5637805A (en) Integrated rotary gas meter head with unitary mounting bracket
CN217687640U (zh) 一种气体压力测试装置
CN217084855U (zh) 一种气敏传感器精度动态测试装置
CN1968585B (zh) 电源装置
JP6355239B2 (ja) 警報器
US20240116046A1 (en) Sensor package, sensor module, and sensor device
EP4083955A1 (en) Combustible gas sensor module and combustible gas sensing device
JP7162502B2 (ja) ガスメータの機能拡張ユニットおよび機能拡張ユニット付きガスメータ
JP2003207381A (ja) 電子式ガスメータ
JP6786331B2 (ja) 電気機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090114

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4254923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term