JP4252775B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4252775B2
JP4252775B2 JP2002215698A JP2002215698A JP4252775B2 JP 4252775 B2 JP4252775 B2 JP 4252775B2 JP 2002215698 A JP2002215698 A JP 2002215698A JP 2002215698 A JP2002215698 A JP 2002215698A JP 4252775 B2 JP4252775 B2 JP 4252775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
transparent
transparent electrode
substrate
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002215698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004061547A (ja
Inventor
康弘 三木
好史 舛本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2002215698A priority Critical patent/JP4252775B2/ja
Priority to US10/617,328 priority patent/US20040017534A1/en
Priority to CN03133056.8A priority patent/CN1218210C/zh
Publication of JP2004061547A publication Critical patent/JP2004061547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4252775B2 publication Critical patent/JP4252775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134336Matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/48Flattening arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液晶表示装置に関するものであり、特に、透明電極の一端部近傍における基板間のギャップを調整する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近の電子機器の小型化、低コスト化に対応すべく、STN型(Super-Twisted Nematic)の液晶表示装置の駆動ICを2つから1つに纏めたものが採用されている。即ち、従来のコモン側及びセグメント側の各透明電極のそれぞれに接続されていた2つの駆動ICをパネルの一側面側に集め、この2つの駆動ICを1個の駆動ICに置き換えて駆動するようにしたものである。
【0003】
このような液晶表示装置は、例えば、液晶層を挟み、かつ所定のギャップ(液晶セルギャップ)をもって対向する一対の基板のうちの一方に金属製の引出配線を設け、一部の引出配線をセグメント側の透明電極の一端部に接続するとともに、残りの引出配線を導電封止樹脂を介して一方の基板から他方の基板に渡らせてコモン側の透明電極に接続し、更に各引出配線を駆動ICに接続することで実現していた。
尚、上記のギャップは、液晶層中の液晶分子を配向させるために各透明電極上に形成された配向膜同士の距離によって決まり、通常の液晶表示装置では4〜6μm程度に設定されている。STN型の液晶表示装置においては、ギャップのバラツキが表示ムラの発生に大きく影響するため、±10nm程度の精度でギャップを制御する必要がある。
【0004】
このギャップ制御は、液晶表示装置の表示領域はもちろんのこと、透明電極の一端部近傍のような周辺領域においても精度良く行う必要がある。そのため、従来の液晶表示装置では、他方の基板側に透明電極の一端部に対向する透明ダミー電極を設けて、前記の一端部におけるギャップを表示領域のギャップに一致させるように調整している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記構成の液晶表示装置においては、引出配線とセグメント側の透明電極の接続を確実に行うため、引出配線上にセグメント側の透明電極の一端部を積層している。このため、この一端部におけるギャップが、透明電極の他の部分におけるギャップより小さくなっている。この様子を図7に示す。図7は、従来の液晶表示装置のセグメント側の透明電極の一端部近傍の断面模式図である。図7において、符号130は液晶層、符号106は図7の手前側に延びる引出配線、符号115aは引出配線106上に積層されたセグメント側の透明電極115の一端部、符号114は平坦化膜を含む配向膜、符号110は一方の基板、符号145はギャップ量を調整するために設けられた透明ダミー電極、符号126は配向膜、符号120は他方の基板である。透明ダミー電極145は、引出配線に接続されないことを除いて図示略のコモン側の透明電極とほぼ同一形状でコモン側の透明電極とほぼ並行に形成されており、セグメント側の透明電極115とは交差する関係になっている。
【0006】
上記の各構成部材の厚さを具体的に例示すると、セグメント側の透明電極115の厚さは0.23μm程度であり、引出配線106の厚さは0.1〜0.3μm程度であり、これにより引出配線106に一端部115aを重ねた部分の厚さは0.33〜0.53μmとなり、一端部115aが液晶層130側に突出した構造になっている。
このため、セグメント側の透明電極の一端部115aにおけるギャップdeが、他の部分におけるギャップd0よりも引出配線106の厚さ分(100〜300nm程度)だけ小さくなり、これは上記のギャップ精度(±10nm)より大きくなる。
このため特にSTN型の液晶表示装置では、周辺領域におけるギャップ精度の低下が表示領域まで影響し、表示領域において表示ムラが発生することがあった。
【0007】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、表示ムラのない液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明は以下の構成を採用した。
本発明の液晶表示装置は、液晶層を挟んでギャップをもって対向する一方及び他方の基板を備え、前記液晶層が前記一方及び他方の基板の間に形成された環状の樹脂の内側に配置されており、前記一方及び他方の基板の液晶層側の各面に一方及び他方の透明電極が相互に交差するように設けられ、前記一方の基板上に前記一方の透明電極に接続される金属製の引出配線が設けられ、前記一方の透明電極の一端部が前記引出配線上に重ねられて積層部が形成され、前記他方の基板上であって前記一方の透明電極と前記引出配線の接続部分に対向する位置に前記ギャップを調整する透明ダミー電極が設けられてなり、前記透明ダミー電極が前記樹脂に接することなく前記樹脂の内側の領域に前記積層部に対向する位置を避けて形成され、前記一方の透明電極の一端部同士の間に対向する位置に、前記透明ダミー電極の一部が設けられていることを特徴とする。
【0009】
係る液晶表示装置によれば、ギャップを調整する透明ダミー電極が設けられており、この透明ダミー電極は前記積層部に対向する位置を避けて形成されているので、積層部におけるギャップを他の部分におけるギャップとほぼ同程度に設定することができ、これにより、液晶表示装置における表示ムラの発生を防止できる。
【0010】
また本発明の液晶表示装置は、先に記載の液晶表示装置であり、前記一方の透明電極の一端部同士の間に対向する位置に、前記透明ダミー電極の一部が設けられていることを特徴とする。
【0011】
係る液晶表示装置によれば、透明電極の一端部同士の間に前記透明ダミー電極の一部が設けられているので、一端部同士の間におけるギャップを他の部分におけるギャップとほぼ同程度に設定することができ、これにより、液晶表示装置における表示ムラの発生を防止できる。
【0012】
更に本発明の液晶表示装置は、先に記載の液晶表示装置であり、前記一方の透明電極の幅が、前記引出配線の幅より広く設定されていることが好ましい。
先に記載の液晶表示装置においては、前記樹脂が異方性導電樹脂であり、前記樹脂を介して前記他方の基板に設けられた前記他方の透明電極と前記一方の基板上に設けられた引出配線とが接続されている液晶表示装置とすることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1に、本発明の実施形態である単純マトリックス型の液晶表示装置の分解斜視図を示し、図2には、本実施形態の液晶表示装置の端部を含む部分断面構造の模式図を示す。また、図3に、図1に示す液晶表示装置を構成する一方の基板の平面図を示し、図4には、図1に示す液晶表示装置を構成する他方の基板の平面図を示す。
【0014】
図1〜図4に示すように、本実施形態の液晶表示装置1は、液晶層30を挟んで一定のギャップをあけて対向する第1の基板(一方の基板)10と第2の基板(他方の基板)20とを具備して構成されており、各基板10、20の液晶層30側の面には一方の透明電極15及び他方の透明電極25が各々設けられている。また、第2の基板20には、他方の透明電極25とほぼ平行に透明ダミー電極46が設けられている。
また、各基板10、20の間には導電粒子を含んだ樹脂(異方性導電樹脂)40が環状に形成されており、液晶層30がこの異方性導電樹脂40の内側に配置されることによって各基板10,20の間に挟持されている。
【0015】
図1及び図2に示すように、第1の基板10(一方の基板)の液晶層30側には順に、液晶層30を駆動するために図中Y方向に延在する透明電極15(一方の透明電極)と、平坦化するためのオーバーコート膜14と、液晶層30を構成する液晶分子の配向を制御するための配向膜16が積層形成されている。また、第2の基板(他方の基板)20の液晶層30側には順に、反射体37と、カラー表示を行うためのカラーフィルタ13と、反射体37を被覆して保護するとともに反射体37やカラーフィルタ13による凹凸を平坦化するためのオーバーコート膜24と、液晶層30を駆動するために図中X方向に延在する透明電極25(他方の透明電極)と、液晶層30を構成する液晶分子の配向を制御するための配向膜26とが積層されて形成されている。
尚、反射体37は、有機膜11と、この有機膜11上に形成された金属反射膜12とから形成されている。
更に、第2の基板20の液晶層30側と反対側に、位相差板17と偏光板18が設けられており、第1の基板10の液晶層30側と反対側には、位相差板27と偏光板28がこの順で積層されている。偏光板28の外側面は表示面1aになっている。また、偏光板18の外側には、液晶表示装置1において透過表示を行うための光源としてのバックライト5が配設されている。
【0016】
透明電極15,25は、ITO(Indium Tin Oxide)等の透明導電膜からなる短冊状の平面形状のものを多数整列形成したもので、駆動IC50に個々に接続されて液晶層30を構成する液晶分子を駆動するために形成されている。尚、透明電極15,25は相互に平面視直角を向くように配置されて上記の液晶表示装置1がパッシブマトリックス型とされている。
【0017】
図1に示すように、第2の基板20の幅方向(図中X方向)の長さが第1の基板10の幅方向(図中X方向)の長さと同一とされ、また第2の基板20の縦方向(図中Y方向)の長さが第1の基板10の縦方向(図中Y方向)の長さより短くなっている。このため、各基板10、20を重ね合わせた際に、第1の基板10の液晶層30側の面の一部(端子部)10aが露出されるようになっている。この端子部10a上には駆動IC50が取り付けられている。
【0018】
また図1及び図3に示すように、第1の基板10には、一方の透明電極15を端子部10aに引き出す金属製の引出配線6が形成されている。引出配線6の一端側が透明電極15に接続され、他端側が駆動IC50に接続されている。引出配線6はCr、Al等の金属材料から構成されている。
【0019】
次に、図1及び図4に示すように、第2の基板20上に図示X方向に沿う他方の透明電極25が形成されている。この透明電極25は、その一端25aが、配向膜26の形成領域の外側にある異方性導電樹脂40の位置まで延長している。また、図3に示すように、第1の基板10上には、別の金属製の引出配線7が形成されている。この引出配線7はCr、Al等の金属材料から構成され、その一端側が駆動IC50に接続され、異方性導電樹脂40で囲まれる内部(表示領域)において概略Y方向に沿って延在し、途中で図中X方向の反対方向に折れ曲がり、更にその先(他端7b)が異方性導電樹脂40と交差している。そして、第1,第2の基板10、20が液晶層30を挟んで貼り合わされたときに、透明電極25の一端25aと引出配線7の他端7bとが相互に重なるように配置されている。
【0020】
そして、基板10、20同士が貼り合わされた際に、透明電極25の一端25aと引出配線7の他端7bとが、異方性導電樹脂40により電気的に接続されるようになっている。異方性導電樹脂40は、金属等からなる導電性粒子とバインダ樹脂とからなり、各基板10、20を貼り合わせた際に一端25aと他端7bとの間に樹脂内の導電性粒子が挟み込まれることで透明電極25と引出配線7とが電気的に接続される。
【0021】
このように、異方性導電樹脂40を介して、第2の基板20側にある透明電極25に第1の基板10側にある引出配線7を接続することで、引出配線7を介して透明電極25を第1の基板10の一側面側に引き出すことができ、これにより駆動IC50を1つに纏めることが可能になる。
【0022】
次に、図1及び図4に示すように、第2の基板20上には図示X方向に沿う透明ダミー電極46が形成されている。この透明ダミー電極46は、他方の透明電極25と同様にITOにより形成され、また透明電極25とほぼ同じ厚さで透明電極25とほぼ平行に形成されている。また透明ダミー電極46は、異方性導電樹脂40に接することなく異方性導電樹脂40の内側の領域に形成されている。このため、透明ダミー電極46は電気的に絶縁された状態になっている。
また、図1、図3及び図4に示すように、透明ダミー電極46は、基板10、20同士が貼り合わされた際に、基板10側にある透明電極15及び引出配線6の接続部分に対向する位置に形成されている。
【0023】
次に、図5に液晶表示装置1の要部を示す。図5は、透明電極15と引出電極6の接続部分を第2の基板20側から見た透過平面図である。また図6には、図5のDD’線に対応する断面図を示す。
尚、図5は第2の基板20側から見た透過平面図であるため、第2の基板20側の透明電極25及び透明ダミー電極46を二点鎖線で表示している。
図5に示すように、透明電極15に引出配線6が接続されている。透明電極15は引出配線6よりも幅広に形成されており、その一端部15aが引出配線6の上に重ねられて積層部45が形成されている。
積層部45の厚さは、透明電極15及び引出配線6の厚さの合計となる。例えば、透明電極15の厚さが0.18〜0.28μm程度、引出配線6の厚さが0.1〜0.3μm程度としたとき、積層部45の厚さは0.28〜0.58μm程度になる。
【0024】
また、図5に示すように、透明ダミー電極46は、第1の基板10側の積層部45に対向する位置を避けて形成されている。即ち、透明ダミー電極46は、透明電極15が形成されていない領域(図5中左寄り)では他の透明電極25とほぼ同じ幅に形成され、透明電極15が形成されている領域(図5の中央から右寄り)では他の透明電極25よりも挟幅に形成されている。このため透明電極15が形成されている領域では、透明ダミー電極46は引出配線6とのみと交差し、透明電極15…とは交差しないようになっている。また図5及び図6に示すように、第2の基板20側には島状の透明ダミー電極の一部46aが設けられている。この透明ダミー電極の一部46は、透明電極の一端部15a同士の間の領域に対向して位置しており、その厚さは0.18〜0.28μm程度とされている。
【0025】
上記の構成により、図6に示すように、積層部45におけるギャップdeは、透明電極15同士の間におけるギャップd0とほぼ同じ大きさとなる。
即ち、島状の一部46aを含む透明ダミー電極46が積層部45を避けて形成されているので、第2の基板20側の配向膜26の表面が凹凸状となり、また液晶層30側に突出した積層部45によって第1の基板10側の配向膜16の表面も凹凸状となり、各配向膜16,26の凹凸が図5のDD’線に沿ってかみ合うように配置されるので、配向膜16,26同士のギャップde、d0がほぼ一定になる。
従って、透明電極15の一端部15a付近におけるギャップがほぼ一定となり、しかも、表示領域におけるギャップとほぼ同一の大きさになるので、これにより表示領域における表示ムラの発生を防止できる。
【0026】
また、上記の液晶表示装置では、金属製の引出配線6がITOからなる透明電極15よりも挟幅に形成されているため、積層部45においては引出配線6が一端部15aに完全に覆われた状態になり、これにより透明電極15形成時に使用するエッチング液が積層部45内部に侵入することがなく、積層部45における透明電極15と引出配線6との接続を確実に行うことができる。
【0027】
なお、本実施形態においては、透明ダミー電極の島状の一部46aを省略しても良い。この場合、透明電極15の一端部15a付近におけるギャップが若干ばらつくものの、表示領域におけるギャップとほほ同一にできるので、表示領域における表示ムラの発生を防止できる。
【0028】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明の液晶表示装置によれば、ギャップを調整する透明ダミー電極が設けられており、この透明ダミー電極は前記積層部に対向する位置を避けて形成されているので、積層部におけるギャップを他の部分におけるギャップとほぼ同程度に設定することができ、これにより、液晶表示装置における表示ムラの発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態である液晶表示装置を示す分解斜視図。
【図2】 本発明の実施形態である液晶表示装置の端部を含む部分断面構造の模式図。
【図3】 図1に示す液晶表示装置を構成する一方の基板の平面図。
【図4】 図1に示す液晶表示装置を構成する他方の基板の平面図。
【図5】 透明電極と引出電極の接続部分を他方の基板側から見た透過平面図。
【図6】 図5におけるDD’線に対応する断面図。
【図7】 従来の液晶表示装置の要部を示す断面図。
【符号の説明】
1 液晶表示装置
1a 表示面
6 引出配線
10 第1の基板(一方の基板)
10a 端子部(基板のいずれか一方の液晶層側の面)
15 透明電極(一方の透明電極)
15a 透明電極の一端部
20 第2の基板(他方の基板)
25 透明電極(他方の透明電極)
30 液晶層
40 異方性導電樹脂(導電粒子を含む樹脂)
45 積層部
46 透明ダミー電極
46a 透明ダミー電極の一部
de、d0 ギャップ

Claims (3)

  1. 液晶層を挟んでギャップをもって対向する一方及び他方の基板を備え、前記液晶層が前記一方及び他方の基板の間に形成された環状の樹脂の内側に配置されており、前記一方及び他方の基板の液晶層側の各面に一方及び他方の透明電極が相互に交差するように設けられ、前記一方の基板上に前記一方の透明電極に接続される金属製の引出配線が設けられ、前記一方の透明電極の一端部が前記引出配線上に重ねられて積層部が形成され、前記他方の基板上であって前記一方の透明電極と前記引出配線の接続部分に対向する位置に前記ギャップを調整する透明ダミー電極が設けられてなり、
    前記透明ダミー電極が前記樹脂に接することなく前記樹脂の内側の領域に前記積層部に対向する位置を避けて形成され、前記一方の透明電極の一端部同士の間に対向する位置に、前記透明ダミー電極の一部が設けられていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記一方の透明電極の幅が、前記引出配線の幅より広く設定されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記樹脂が異方性導電樹脂であり、前記樹脂を介して前記他方の基板に設けられた前記他方の透明電極と前記一方の基板上に設けられた引出配線とが接続されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液晶表示装置。
JP2002215698A 2002-07-24 2002-07-24 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4252775B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002215698A JP4252775B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 液晶表示装置
US10/617,328 US20040017534A1 (en) 2002-07-24 2003-07-10 Liquid crystal display device having controlled gap between substrates
CN03133056.8A CN1218210C (zh) 2002-07-24 2003-07-23 和基板间的间隙有关的液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002215698A JP4252775B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004061547A JP2004061547A (ja) 2004-02-26
JP4252775B2 true JP4252775B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=30767936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002215698A Expired - Fee Related JP4252775B2 (ja) 2002-07-24 2002-07-24 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040017534A1 (ja)
JP (1) JP4252775B2 (ja)
CN (1) CN1218210C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8988440B2 (en) 2011-03-15 2015-03-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Inactive dummy pixels
US20120249519A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Dummy pixels made inactive
JP2015084001A (ja) * 2012-02-08 2015-04-30 シャープ株式会社 表示装置およびテレビ受信装置
KR101777852B1 (ko) * 2015-09-24 2017-09-13 한국표준과학연구원 투명기판의 제조방법 및 이를 이용한 표면증강 라만산란 기판의 제조방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH676889A5 (ja) * 1988-09-16 1991-03-15 Asulab Sa
JPH05203966A (ja) * 1992-01-29 1993-08-13 Seiko Instr Inc カラー液晶電気光学装置
JP3205373B2 (ja) * 1992-03-12 2001-09-04 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US5557436A (en) * 1994-05-12 1996-09-17 Magnascreen Corporation Thin seal liquid crystal display and method of making same
JP3086606B2 (ja) * 1994-11-14 2000-09-11 シャープ株式会社 液晶表示装置
US5982470A (en) * 1996-08-29 1999-11-09 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having dummy electrodes with interleave ratio same on all sides
US6459463B2 (en) * 1997-06-14 2002-10-01 L.G. Philips Lcd Co., Ltd. Reflective liquid crystal display having a bent shape and method of manufacturing thereof
KR100293806B1 (ko) * 1997-06-25 2001-10-24 박종섭 액정표시소자
JP3531633B2 (ja) * 2000-09-14 2004-05-31 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004061547A (ja) 2004-02-26
CN1477430A (zh) 2004-02-25
CN1218210C (zh) 2005-09-07
US20040017534A1 (en) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI553378B (zh) Integrated single layer capacitive sensor LCD display touch panel and its application equipment
JP6322555B2 (ja) 検出装置及び検出機能付き表示装置
KR101319347B1 (ko) 터치 패널 일체형 액정 표시 장치
JP5274564B2 (ja) フレキシブル基板および電気回路構造体
US10551685B2 (en) Display device
US11003029B2 (en) Display device
KR20140134619A (ko) 전자 컴포넌트, 터치 패널 및 이를 이용하는 액정 표시 장치
JP2014157311A (ja) 表示装置および表示装置の製造方法
KR20110100102A (ko) 터치 패널 일체형 표시 장치
KR20110033602A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
TW201512927A (zh) 電子元件、觸控面板及使用其之液晶顯示裝置、以及觸控面板之製造方法
US20080137024A1 (en) Liquid crystal display device, manufacturing method of liquid crystal display device and mother substrate of liquid crystal display device
WO2019208552A1 (ja) 表示装置
JP2008203448A (ja) 液晶表示装置
JP2004061548A (ja) 液晶表示装置
JP4252775B2 (ja) 液晶表示装置
KR100554923B1 (ko) 1개의 구동ic에 의해 구동되는 액정표시장치
JP2011186623A (ja) タッチパネル付き表示装置
JP5247615B2 (ja) 横電界方式の液晶表示装置
JP4474818B2 (ja) 電気光学パネル、電気光学装置および電子機器
JP2006227156A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP5010238B2 (ja) 電極基板
JP3648950B2 (ja) 液晶表示装置
JP4039087B2 (ja) 電気光学装置用基板及びその製造方法、電気光学パネル並びに電子機器
JP4474770B2 (ja) 電気光学装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050419

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4252775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees