JP4252076B2 - 絶縁電線およびワイヤーハーネス - Google Patents

絶縁電線およびワイヤーハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP4252076B2
JP4252076B2 JP2006237439A JP2006237439A JP4252076B2 JP 4252076 B2 JP4252076 B2 JP 4252076B2 JP 2006237439 A JP2006237439 A JP 2006237439A JP 2006237439 A JP2006237439 A JP 2006237439A JP 4252076 B2 JP4252076 B2 JP 4252076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
insulated wire
weight
insulator layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006237439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008059976A (ja
Inventor
正史 佐藤
正人 井上
毅 野中
保之 大塚
直明 澤村
哲也 岩崎
善晴 出口
幸弘 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2006237439A priority Critical patent/JP4252076B2/ja
Priority to DE112007001980T priority patent/DE112007001980B4/de
Priority to PCT/JP2007/066281 priority patent/WO2008026487A1/ja
Priority to CN2007800324329A priority patent/CN101512679B/zh
Priority to US12/310,196 priority patent/US7820914B2/en
Publication of JP2008059976A publication Critical patent/JP2008059976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4252076B2 publication Critical patent/JP4252076B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • H01B7/295Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to flame
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/42Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
    • H01B3/421Polyesters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/42Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
    • H01B3/427Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • C08K5/523Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4 with hydroxyaryl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Description

本発明は、絶縁電線およびワイヤーハーネスに関するものである。
従来、例えば、自動車部品などの車両部品、電気・電子機器部品などの配線として用いられる絶縁電線には、一般に、ハロゲン系難燃剤を添加した塩化ビニル樹脂組成物を導体の外周に被覆したものが広く用いられてきた。
しかしながら、上記絶縁電線は、ハロゲン元素を含有しているため、車両の火災時や電気・電子機器の焼却廃棄時などの燃焼時に、有害なハロゲン系ガスを大気中に放出し、環境汚染の原因になるという問題があった。
そのため、地球環境への負荷を抑制するなどの観点から、近年では、上記塩化ビニル樹脂組成物から、ポリエチレンなどのポリオレフィンに水酸化マグネシウムなどの金属水和物を添加したポリオレフィン系樹脂組成物へ、絶縁体層材料の代替が進められている。
ポリオレフィン系樹脂組成物を用いた絶縁電線としては、例えば、特許文献1には、直鎖状ポリエチレンとカルボン酸変性ポリエチレンとのブレンドポリマ100重量部に対して水酸化マグネシウム30〜100重量部を含有する組成物を絶縁体層材料として用いた絶縁電線が開示されている。
特開平7−176219号公報
この種の絶縁電線は、ポリオレフィン系樹脂組成物のベースが、ほとんど吸水性および加水分解性を示さないポリオレフィンであるため、重要な電線特性の一つである耐水性には優れている。
しかしながら、通常、ポリオレフィン系樹脂組成物を十分に難燃化させるためには、難燃剤(水酸化マグネシウムなど)を多量に添加せねばならず、これにより、耐摩耗性などの機械的特性が極端に低下しやすいといった問題があった。この問題は、絶縁体層に高い耐摩耗性などが要求される薄肉絶縁電線では、とりわけ顕著になりやすい。
このように、絶縁体層材料であるポリオレフィン系樹脂組成物の改良だけにより、難燃性、耐水性、耐摩耗性が良好な絶縁電線を得るのは困難な状況になってきている。
本発明は、上記事情を鑑みてなされたもので、本発明が解決しようとする課題は、ポリオレフィン系樹脂組成物とは異なる系の組成物を絶縁体層材料として用いることにより、難燃性、耐水性、耐摩耗性が良好な絶縁電線を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係る絶縁電線は、(A)ポリエステル系樹脂96〜44重量部、(B)ポリフェニレンエーテル系樹脂4〜56重量部、上記(A)および(B)の合計100重量部に対して、(C)スチレン系重合体、官能基を有するオレフィン系重合体、および、エステル基を有する重合体から選択される1種または2種以上の重合体1〜70重量部、(D)リン酸エステル系化合物1〜50重量部を含有する組成物より形成された絶縁体層を有することを要旨とする。
ここで、上記絶縁電線は、上記絶縁体層を凍結粉砕したものをアセトン抽出し、アセトン抽出残分をトルエンで溶出してトルエンに易溶である成分を除去した後、残った成分をヘキサフルオロイソプロパノールに溶解し、溶解した成分に含まれるカルボキシル基の濃度が60eq/10g以下であると良い。
また、上記絶縁体層は最外層に有していると良い。
また、上記絶縁体層の厚みは0.4mm以下であると良い。
一方、本発明に係るワイヤーハーネスは、上記絶縁電線を有することを要旨とする。
本発明に係る絶縁電線は、上記絶縁体層が上記特定の組成物より形成されている。そのため、難燃性、耐水性、耐摩耗性が良好である。
また、上記のようにして特定されるカルボキシル基の濃度が60eq/10g以下である場合には、絶縁体層が加水分解し難いので、熱が加わるような環境下であっても高い耐水性を発現できる。
また、上記特定の組成物より形成された絶縁体層が最外層にある場合には、優れた難燃性、耐水性、耐摩耗性を発揮しやすい。
また、上記絶縁体層の厚みが0.4mm以下と薄肉であっても、優れた耐摩耗性を発揮できることから、傷なども付き難い。
一方、本発明に係るワイヤーハーネスは、上記絶縁電線を有している。そのため、ハーネス作製時における絶縁電線の配索時などに、絶縁電線の絶縁体層を端子などで引っ掻いても傷が付き難いなどの利点がある。また、ハーネス使用時などに、絶縁電線が摩耗し難いので、長期にわたって高い信頼性を確保しやすいなどの利点がある。また、絶縁電線の絶縁体層を薄肉化しやすいことから、ワイヤーハーネスの細径化を図りやすいなどの利点がある。
以下、発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、以下では、本実施形態に係る絶縁電線を「本電線」と、本実施形態に係るワイヤーハーネスを「本ワイヤーハーネス」ということがある。
1.本電線
本電線は、被覆材として、特定の組成物より形成された絶縁体層(以下、「特定の絶縁体層」ということがある。)を有している。
1.1 被覆材の層構成など
本電線は、絶縁体層を1層有していても良いし、複数層有していても良い。絶縁体層が1層よりなる場合には、この層が特定の絶縁体層に該当する。絶縁体層が複数層よりなる場合には、特定の絶縁体層は、何れの層にあっても良い。好ましくは、薄肉化しやすいなどの観点から、絶縁体層は1層であると良い。
本電線の具体的な層構成としては、例えば、導体の外周に特定の絶縁体層が1層直接被覆された構成や、導体の外周に1層または2層以上の絶縁体層(特定の絶縁体層、他の絶縁体層、その組み合わせなど)が被覆され、その外周に特定の絶縁体層が被覆された構成などを例示することができる。
上記特定の絶縁体層は、好ましくは、最外層に配置されていると良い。火(熱)や水、摺動などの外的要因を最も受けやすい表層部位に位置しておれば、その効果を発揮しやすいからである。
上記特定の絶縁体層の厚さとしては、その好ましい上限値としては、具体的には、例えば、柔軟性、取扱い性などが良好であるなどの観点から、0.4、0.35、0.3、0.25、0.2mmなどを例示することができる。一方、これら上限値と組み合わせ可能な好ましい下限値として、具体的には、例えば、0.06mm、0.08mm、0.1mmなどを例示することができる。
1.2 導体
上記導体としては、具体的には、例えば、単線、複数本の素線が撚り合わされた撚線、圧縮された撚線などを例示することができる。また、導体の材質としては、具体的には、例えば、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、ステンレスなどの金属(合金含む)を例示することができる。なお、導体が撚線からなる場合、各素線は、それぞれ同じ材質であっても良いし、2種以上の異なる材質の組み合わせであっても良い。また、その導体径などは、特に限定されるものではなく、用途に応じて適宜選択することができる。
1.3 特定の組成物
ここで、上記特定の組成物は、以下の(A)、(B)、(C)、(D)成分を必須成分として含有している。以下、これら各成分について詳細に説明する。
<(A)成分>
(A)成分は、ポリエステル系樹脂である。上記ポリエステル系樹脂は、熱可塑性を有するものであれば何れのものであっても使用することができる。
上記ポリエステル系樹脂(ポリエステル系熱可塑性エラストマーは除く)としては、具体的には、例えば、ポリブチレンテレフタレート系樹脂、ポリエチレンテレフタレート系樹脂、ポリブチレンナフタレート系樹脂、ポリエチレンナフタレート系樹脂、ポリ−1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート系樹脂などを例示することができる。これらは1種または2種以上含まれていても良い。これらのうち、好ましくは、押出成形による加工性に優れるなどの観点から、ポリブチレンテレフタレート系樹脂である。
上記ポリブチレンテレフタレート系樹脂は、テレフタル酸単位を主体とするジカルボン酸単位および1,4−ブタンジオール単位を主体とするジオール単位から主としてなり、その代表的なものとしては、具体的には、例えば、テレフタル酸単位と1,4−ブタンジオール単位とで構成されるポリブチレンテレフタレートなどを例示することができ、本発明では好適に用いることができる。
なお、上記ポリブチレンテレフタレート系樹脂は、ポリブチレンテレフタレートに限定されるものではなく、必要に応じて他のジカルボン酸単位および/または他のジオール単位を有していても良い。
上記他のジカルボン酸単位としては、具体的には、例えば、イソフタル酸、フタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、ビス(p−カルボキシフェニル)メタン、アントラセンジカルボン酸、4,4’−ジフェニルエーテルジカルボン酸、5−スルホイソフタル酸ナトリウムなどの芳香族ジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、ドデカンジオン酸などの脂肪族ジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸などの脂環式ジカルボン酸、これらのエステル形成性誘導体(メチルエステル、エチルエステルなどの低級アルキルエステルなど)などから誘導されるジカルボン酸単位などを例示することができる。これらは1種または2種以上含まれていても良い。
一方、上記他のジオール単位としては、具体的には、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、2−メチルプロパンジオール、1,5−ペンタンジオール、シクロヘキサンジメタノール、シクロヘキサンジオールなどの炭素数2〜10の脂肪族ジオール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリ−1,3−プロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールなどのポリアルキレングリコールなどから誘導されるジオール単位などを例示することができる。これらは1種または2種以上含まれていても良い。
上記ポリエステル系樹脂の含有量は、96〜44重量部の範囲内とする。96重量部を上回ると、難燃性が低下するなどの傾向が見られる。一方、44重量部を下回ると、耐摩耗性が低下するなどの傾向が見られる。
好ましくは、95〜50重量部、より好ましくは、95〜60重量部の範囲内であると良い。
<(B)成分>
(B)成分は、ポリフェニレンエーテル系樹脂である。上記ポリフェニレンエーテル系樹脂としては、具体的には、例えば、下記の化1で表されるフェノール類の重合体などを例示することができる。
但し、式中、R〜Rは、水素原子、アルコキシル基(メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、ブトキシ基、tert−ブトキシ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基など)、置換基を有していても良い炭化水素基(メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、n−アミル基、イソアミル基、1−エチルプロピル基、2−メチルブチル基、n−ヘキシル基、2,3−ジメチルブチル基、2,3−もしくは4−メチルペンチル基、ペプチル基、ヒドロキシエチル基、フェニルエチル基、ベンジル基、ヒドロキシメチル基、カルボキシエチル基、メトキシカルボニルエチル基、シアノエチル基、フェニル基、メチルフェニル基、ジメチルフェニル基、エチルフェニル基、アミノエチル基、アミノメチル基など)の何れであっても良く、これらは重複して含まれていても良い。
Figure 0004252076
上記フェノール類の重合体は、同種のフェノール類が単独重合されていても良いし、異種のフェノール類が共重合されていても良い。また、これらは1種または2種以上含まれていても良い。
上記ポリフェニレンエーテル系樹脂としては、好ましくは、2,6−ジメチル−1,4−フェニレンエーテルの単独重合体、2,6−ジメチルフェノールと2,3,6−トリメチルフェノールとの共重合体などである。
上記ポリフェニレンエーテル系樹脂は、グラフト法や直接(共重合)法などにより、カルボン酸基、酸無水基、エポキシ基、シラン基などの官能基が1種または2種以上導入された変性ポリフェニレンエーテル系樹脂であっても良い。
なお、上記カルボン酸基または酸無水基を導入する化合物としては、具体的には、例えば、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、イタコン酸などのα,β−不飽和ジカルボン酸またはこれらの無水物、アクリル酸、メタクリル酸、フラン酸、クロトン酸、ビニル酢酸、ペンテン酸などの不飽和モノカルボン酸などを例示することができる。これらは1種または2種以上併用しても良い。これらのうち、好ましくは、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、無水マレイン酸などである。
また、上記エポキシ基を導入する化合物としては、具体的には、例えば、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、イタコン酸モノグリシジルエステル、ブテントリカルボン酸モノグリシジルエステル、ブテントリカルボン酸ジグリシジルエステル、ブテントリカルボン酸トリグリシジルエステルおよびα−クロロアクリル酸、マレイン酸、クロトン酸、フマール酸などのグリシジルエステル類またはビニルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、グリシジルオキシエチルビニルエーテル、スチレン−p−グリシジルエーテルなどのグリシジルエーテル類、p−グリシジルスチレンなどを例示することができる。これらは1種または2種以上含まれていても良い。
また、上記シラン基を導入する化合物としては、具体的には、例えば、ビニルトリメトキシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリアセチルシラン、ビニルトリクロロシランなどの不飽和シラン化合物などを例示することができる。これらは1種または2種以上含まれていても良い。
さらに、上記ポリフェニレンエーテル系樹脂は、重合工程後のパウダーのまま用いても良いし、押出成形性を向上させるなどの観点から、ポリスチレン(PS)、耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)、アクリロニトリル−スチレン共重合体(AS)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)、メタクリル酸メチル−ブタジエン−スチレン共重合体などのスチレン系樹脂、ポリプロピレンなどのプロピレン系樹脂、ポリアミド系樹脂などが1種または2種以上ブレンドされていても良い。この場合、ブレンドポリマー中のポリフェニレンエーテル樹脂は、40重量%以上であることが好ましい。
上記ポリフェニレンエーテル系樹脂の含有量は、4〜56重量部の範囲内とする。56重量部を上回ると、耐摩耗性が低下するなどの傾向が見られる。一方、4重量部を下回ると、難燃性が低下するなどの傾向が見られる。
好ましくは、5〜50重量部、より好ましくは、5〜40重量部の範囲内であると良い。
<(C)成分>
(C)成分は、スチレン系重合体、官能基を有するオレフィン系重合体、および、エステル基を有する重合体から選択される1種または2種以上の重合体である。
上記スチレン系重合体としては、具体的には、例えば、ポリスチレン(PS)、耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)、アクリロニトリル−スチレン共重合体(AS)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)、メタクリル酸メチル−ブタジエン−スチレン共重合体などのスチレン系樹脂や、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロック重合体(SEBS)、スチレン−エチレン/プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)、これらの水添物などのスチレン系熱可塑性エラストマーや、グラフト法や直接(共重合)法などにより、カルボン酸基、酸無水基、エポキシ基、シラン基、オキサゾリン基などの官能基が導入された上記スチレン系樹脂、スチレン系熱可塑性エラストマーなどを例示することができる。これらは1種または2種以上含まれていても良い。
なお、上記カルボン酸基または酸無水基を導入する化合物としては、具体的には、例えば、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、イタコン酸などのα,β−不飽和ジカルボン酸またはこれらの無水物、アクリル酸、メタクリル酸、フラン酸、クロトン酸、ビニル酢酸、ペンテン酸などの不飽和モノカルボン酸などを例示することができる。これらは1種または2種以上併用しても良い。これらのうち、好ましくは、マレイン酸、無水マレイン酸などである。
また、上記エポキシ基を導入する化合物としては、具体的には、例えば、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、イタコン酸モノグリシジルエステル、ブテントリカルボン酸モノグリシジルエステル、ブテントリカルボン酸ジグリシジルエステル、ブテントリカルボン酸トリグリシジルエステルおよびα−クロロアクリル酸、マレイン酸、クロトン酸、フマール酸などのグリシジルエステル類またはビニルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、グリシジルオキシエチルビニルエーテル、スチレン−p−グリシジルエーテルなどのグリシジルエーテル類、p−グリシジルスチレンなどを例示することができる。これらは1種または2種以上含まれていても良い。
また、上記シラン基を導入する化合物としては、具体的には、例えば、ビニルトリメトキシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリアセチルシラン、ビニルトリクロロシランなどの不飽和シラン化合物などを例示することができる。これらは1種または2種以上含まれていても良い。
上記官能基を有するオレフィン系重合体としては、具体的には、例えば、ポリエチレン(高密度ポリエチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、超低密度ポリエチレン(VLDPE)など)、ポリプロピレン(ホモ、ランダム、ブロック)、ポリブテン、α−オレフィン共重合体(エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−アクリル酸メチル共重合体(EMA)、エチレン−アクリル酸エチル共重合体(EEA)、エチレン−アクリル酸ブチル共重合体(EBA)、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体(EMMA)など)などのオレフィン系重合体に、グラフト法や直接(共重合)法などにより、上述したカルボン酸基、酸無水基、エポキシ基、シラン基などの官能基が導入されたものや、エチレン−メタクリル酸グリシジル共重合体(EGMA)や、これら官能基を有するオレフィン系重合体を主鎖とし、側鎖として、上述したスチレン系樹脂などのビニル系ポリマーがグラフトされたグラフト共重合体などを例示することができる。これらは1種または2種以上含まれていても良い。
上記エステル基を有する重合体としては、具体的には、ポリエステル系熱可塑性エラストマーや、ポリカーボネート系樹脂を主鎖とし、側鎖として、上述したスチレン系樹脂などのビニル系ポリマーがグラフトされたグラフト共重合体などを例示することができる。これらは1種または2種以上含まれていても良い。
上記(C)重合体の含有量は、上記(A)および(B)の合計100重量部に対して、1〜70重量部の範囲内とする。70重量部を上回ると、耐摩耗性が低下するなどの傾向が見られる。一方、1重量部を下回ると、上記(A)と上記(B)とが混ざり難くなって耐水性が低下するなどの傾向が見られる。
好ましくは、3〜60重量部、より好ましくは、3〜50重量部の範囲内であると良い。
<(D)成分>
(D)成分は、リン酸エステル系化合物である。上記リン酸エステル化合物としては、具体的には、例えば、トリメチルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、クレジルジ2,6−キシレニルホスフェートなどのハロゲンを含有しない芳香族リン酸エステル、1,3フェニレンビス(ジフェニルホスフェート)、ビスフェノールAビス(ジフェニルホスフェート)、1,3フェニレンビス(ジ2,6キシレニルホスフェート)、1,4フェニレンビス(ジ2,6キシレニルホスフェート)などのハロゲンを含有しない芳香族縮合リン酸エステルなどを例示することができる。これらは1種または2種以上含まれていても良い。
上記リン酸エステル系化合物の含有量は、上記(A)および(B)の合計100重量部に対して、1〜50重量部の範囲内とする。50重量部を上回ると、耐摩耗性が低下するなどの傾向が見られる。一方、1重量部を下回ると、難燃性が低下するなどの傾向が見られる。
好ましくは、2〜40重量部、より好ましくは、3〜30重量部の範囲内であると良い。
<任意成分>
上述した通り、上記特定の組成物は、上記(A)〜(D)成分を必須成分として含有しているが、これら成分以外にも、他の任意成分を必要に応じて含有していても良い。
上記任意成分としては、通常、プラスチックス・ゴム用添加剤として使用される配合剤、具体的には、例えば、酸化防止剤(フェノール系、硫黄系、リン系など)、光安定剤、金属不活性剤(銅害防止剤など)、滑剤(脂肪酸系、脂肪酸アマイド、金属せっけん系、炭化水素系(ワックス系)、エステル系、シリコン系など)、造核剤、帯電防止剤、着色剤、難燃助剤(シリコン系、窒素系、ホウ酸亜鉛など)、カップリング剤(シラン系、チタネート系など)、柔軟剤(プロセスオイルなど)、亜鉛系化合物(酸化亜鉛、硫化亜鉛など)、補強剤(ガラス繊維、ワラストナイトなど)、充填剤(炭酸カルシウムなど)などを例示することができる。これらは本発明の趣旨を損なわない範囲内で適宜配合することができ、1種または2種以上含まれていても良い。
1.4 カルボキシル基の濃度
本電線では、上記特定の絶縁体層を凍結粉砕したものをアセトン抽出し、アセトン抽出残分をトルエンで溶出してトルエンに易溶である成分を除去した後、残った成分をヘキサフルオロイソプロパノールに溶解し、溶解した成分に含まれるカルボキシル基の濃度が、好ましくは、60eq/10g以下、より好ましくは、50eq/10g以下、さらに好ましくは、40eq/10g以下であると良い。
上記カルボキシル基の濃度が上記範囲内にあれば、特定の絶縁体層が加水分解し難く、とりわけ、水以外にも熱が加わる環境下に本電線が曝された場合であっても高い耐水性を発揮しやすくなるからである。
なお、上記カルボキシル基の濃度の下限については、特に限定されるものではない。その濃度が少なければ少ないほど耐水性の観点から有利だからである。
また、上記カルボキシル基の濃度は、上記溶解した成分を適当な有機溶媒に溶解し、水酸化アルカリ溶液にて酸−アルカリ滴定することにより求めることができる。
また、カルボキシル基が含まれるか否かは、IRなどの分析手法により確認することができる。
2.本電線の製造方法
本電線の製造方法としては、以下のような方法を例示することができる。なお、以下では、本電線の構成が、例えば、導体の外周に特定の絶縁体層が1層直接被覆された構成である場合について説明する。
すなわち、先ず、必要量の必須成分と、他の任意成分や添加剤などを適宜配合し、これらを通常のタンブラーなどでドライブレンドしたり、もしくは、バンバリミキサー、加圧ニーダー、混練押出機、二軸押出機、ロールなどの通常の混練機で混練するなどして、上記組成物のペレットを作製する。この場合、各種配合成分を一括でブレンドして練りを行っても良いし、一部の配合成分を中間フィーダーなどから途中で添加して練りを行っても良い。例えば、(B)成分、(C)成分、(D)成分を先に混練してペレットを作製した後、(A)成分を添加するなどして多段階練りを行うなどしても良い。他にも、(B)成分、(C)成分を先に混練した後、(A)成分、(D)成分を追加したり、(A)成分、(C)成分を先に混練した後、(B)成分、(D)成分を追加したり、(B)成分、(C)成分の一部、(D)成分を混練した後、(A)成分、(C)成分の残りを追加したりしても良い。
次いで、得られたペレットを必要に応じて乾燥させ、押出成形機を用いて、導体の外周に上記組成物を任意の厚さで被覆すれば、特定の絶縁体層を有する本電線を得ることができる。
なお、絶縁体層が複数層よりなる場合には、各絶縁体層の形成材料を、上記と同様にして、所望の層順となるように押出被覆すれば良い。
3.本ワイヤーハーネス
本ワイヤーハーネスは、本電線を有している。具体的には、本ワイヤーハーネスは、本電線を少なくとも含んだ電線束が、ワイヤーハーネス保護材により被覆されてなる。
ここで、上記ワイヤーハーネス保護材は、上記電線束の外周を覆い、外部環境などから電線束を保護する役割を有するものである。
このワイヤーハーネス保護材を構成する基材としては、ノンハロゲン系樹脂組成物、塩化ビニル樹脂組成物などを好適に用いることができる。
ノンハロゲン系樹脂組成物としては、具体的には、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、プロピレン−エチレン共重合体などのポリオレフィンに、金属水和物(水酸化マグネシウムなど)などのノンハロゲン系難燃剤や各種添加剤を添加してなるポリオレフィン系難燃樹脂組成物などを例示することができる。
また、このワイヤーハーネス保護材の形態としては、テープ状に形成された基材の少なくとも一方の面に粘着剤が塗布されたものや、チューブ状、シート状などに形成された基材を有するものなどが挙げられ、用途に応じて適宜選択して用いることができる。
以下に本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
(供試材料)
本実施例において使用した供試材料を以下にまとめて示す。
(A)成分
・ポリブチレンテレフタレート<1>(PBT<1>)[ウィンテックポリマー(株)製、「DURANEX2000」]
・ポリブチレンテレフタレート<2>(PBT<2>)[東レ(株)製、「トレコン1401X06」]
・ポリブチレンテレフタレート<3>(PBT<3>)[三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製、ノバデュラン5010R5]
・ポリブチレンテレフタレート<4>(PBT<4>)[日本ジーイープラスチックス(株)製、「バロックス310」]
・ポリエチレンテレフタレート(PET)[東洋紡績(株)、「PETMAX RN203」]
(B)成分
・ポリフェニレンエーテル系樹脂<1>(PPE<1>)[三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製、「ユピエース AH70」]
・ポリフェニレンエーテル系樹脂<2>(PPE<2>)[三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製、「PX100L」]
(C)成分
(C1)
・耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)[PSジャパン(株)製、「HT478」]
・スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロック共重合体(SEBS)[クレイトンポリマージャパン(株)製、「クレイトン G1652」]
・スチレン−エチレン/プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)[クラレ(株)製、「セプトン 2004」]
・無水マレイン酸変性スチレン−エチレン/ブチレン−スチレンブロック共重合体(MAH−SEBS)[クレイトンポリマージャパン(株)製、「クレイトン FG1901X」]
・エポキシ基含有スチレン系熱可塑性エラストマー(epoxy−スチレン系TPE)[ダイセル化学工業(株)製、「エポフレンド AT501」]
・エポキシ変性ポリスチレン−グラフト−ポリスチレン(epoxy/PS−g−PS)[東亞合成(株)製、「レゼタ GP−505」]
(C2)
・エチレン−グリシジルメタクリレート共重合体−グラフト−ポリスチレン(EGMA−g−PS)[日本油脂(株)製、「モディパー A4100」]
・エチレン−エチルアクリレート−無水マレイン酸共重合体−グラフト−アクリロニトリル−スチレン共重合体(E/EA/MAH−g−AS)[日本油脂(株)製、「モディパー A8400」]
・エチレン−グリシジルジメタクリレート−アクリル酸メチル共重合体(E−GMA−MA)[住友化学工業(株)製、「ボンドファースト7L」]
・無水マレイン酸変性エチレン−酢酸ビニル共重合体(MAH−EVA)[三井・デュポンポリケミカル(株)製、「VR103」]
(C3)
・ポリカーボネート樹脂−グラフト−ポリスチレン(PC−g−PS)[日本油脂(株)製、「モディパー CL130D」]
(D成分)
・トリフェニルホスフェート(リン酸エステル<1>)[大八化学工業(株)製、「TPP」]
・1,3フェニレンビス(ジフェニルホスフェート)(リン酸エステル<2>)[大八化学工業(株)製、「CR−733S」]
・1,3フェニレンビス(ジ2,6キシレニルホスフェート)(リン酸エステル<3>)[大八化学工業(株)製、「PX200」]
・1,4フェニレンビス(ジ2,6キシレニルホスフェート)(リン酸エステル<4>)[大八化学工業(株)製、「PX201」]
(その他)
・ポリプロピレン(PP)[日本ポリプロ(株)製、「ノバテックBC3L」]
・エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)[三井・デュポンポリケミカル(株)製、「EV360」]
・フェノール系酸化防止剤[旭電化工業(株)製、「AO−60」]
・イオウ系酸化防止剤[旭電化工業(株)製、「AO412S」]
・リン系酸化防止剤[旭電化工業(株)製、「PEP−36」]
・光安定剤[旭電化工業(株)製、「LA51」]
・銅害防止剤[旭電化工業(株)製、「CDA−1」]
(絶縁電線の作製)
初めに、二軸押出機を用いて、後述する表に示した配合にしたがって各成分を混練し、実施例および比較例に係る絶縁電線の絶縁体層の形成に用いる組成物のペレットを調製した。
次いで、得られた各ペレットを乾燥させた後、押出成形機により、サイズ0.35mmの導体の外周に各組成物を1層被覆し、実施例および比較例に係る絶縁電線を得た。この際、各絶縁電線における絶縁体層の被覆厚さは全て0.25mmとした。
上記のようにして得られた絶縁電線について、各絶縁体層を凍結粉砕したものをアセトン抽出し、アセトン抽出残分をトルエンで溶出してトルエンに易溶である成分を除去した後、残った成分をヘキサフルオロイソプロパノールに溶解し、溶解した成分と溶解しない成分とに分離した。次いで、上記溶解した成分にメタノールを加え、析出した成分をベンジルアルコールに溶解し、ろ過した後、ろ液を、水酸化ナトリウムのベンジルアルコール溶液を用いて滴定することにより、各カルボキシル基の濃度を測定した。
(試験方法)
以上のように作製した各絶縁電線について、難燃性、耐水性、耐摩耗性について評価を行った。
すなわち、難燃性については、ISO 6722に規定される「燃焼試験」に準拠して評価した。
また、耐水性については、ISO 6722に規定される「耐熱水性試験」に準拠して評価した。
また、耐摩耗性については、以下の試験により評価した。すなわち、コルゲートチューブに絶縁電線を挿通し、周波数30Hz、加速度44.0m/s、温度80℃、240時間の条件下にて、振動を加えた。このとき、絶縁体層が摩耗して導体が露出しなかったものを合格とし、導体が露出したものを不合格とした。
以下の表1〜3に、本実施例に係る絶縁電線、比較例に係る絶縁電線における絶縁体層を形成する組成物の成分配合、評価結果などをまとめて示す。
Figure 0004252076
Figure 0004252076
Figure 0004252076
上記表3によれば、比較例に係る絶縁電線は、難燃性、耐水性、耐摩耗性の評価項目のうち、何れかに難点があることが分かる。
すなわち、より具体的には、比較例1は、(A)成分の含有量が規定範囲外(過多)であり、かつ、必須成分である(B)、(C)成分を全く含んでいないので、難燃性を満足しない。
比較例2は、(A)成分の含有量が規定範囲外(過多)であり、必須成分である(B)成分を全く含んでいないので、難燃性を満足しない。
比較例3は、(C)成分の含有量が規定範囲外(過多)であるので、耐摩耗性を満足しない。
比較例4は、(A)成分の含有量が規定範囲外(過少)であり、(B)成分の含有量が規定範囲外(過多)であるので、耐摩耗性を満足しない。
比較例5は、(C)成分の含有量が規定範囲外(過多)であるので、耐摩耗性を満足しない。
比較例6は、必須成分である(C)成分を全く含んでいないので、耐水性、耐摩耗性を満足しない。
比較例7は、必須成分である(C)成分を全く含んでおらず、その分他の樹脂で置換されているので、耐水性、耐摩耗性を満足しない。
比較例8は、(D)成分の含有量がわずかに規定範囲外(過多)であるが、他に比較して、とりわけカルボキシル基の濃度が高い。このようにカルボキシル基の濃度が高くなると、耐水性を満足し難くなる傾向があることが分かる。
比較例9は、必須成分である(D)成分を全く含んでいないので、難燃性を満足しない。
比較例10は、(D)成分の含有量が規定範囲外(過多)であるので、耐摩耗性を満足しない。
これらに対して、上記表1〜2によれば、本実施例に係る絶縁電線は、難燃性、耐水性、耐摩耗性の全てに優れることが確認できた。

Claims (5)

  1. (A)ポリエステル系樹脂(ポリエステル系熱可塑性エラストマーは除く)96〜44重量部、
    (B)ポリフェニレンエーテル系樹脂4〜56重量部、
    前記(A)および(B)の合計100重量部に対して、
    (C)スチレン系重合体(但し、アミノ基を含有するものを除く)、官能基を有するオレフィン系重合体、および、エステル基を有する重合体から選択される1種または2種以上の重合体1〜70重量部、
    (D)リン酸エステル系化合物1〜50重量部、
    を含有する組成物より形成された絶縁体層を有することを特徴とする絶縁電線。
  2. 前記絶縁体層を凍結粉砕したものをアセトン抽出し、アセトン抽出残分をトルエンで溶出してトルエンに易溶である成分を除去した後、残った成分をヘキサフルオロイソプロパノールに溶解し、溶解した成分は、カルボキシル基を含み、当該溶解した成分に含まれるカルボキシル基の濃度が60eq/10g以下であることを特徴とする請求項1に記載の絶縁電線。
  3. 前記絶縁体層を最外層に有することを特徴とする請求項1または2に記載の絶縁電線。
  4. 前記絶縁体層の厚みは0.4mm以下であることを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の絶縁電線。
  5. 請求項1から4の何れかに記載の絶縁電線を有することを特徴とするワイヤーハーネス。
JP2006237439A 2006-09-01 2006-09-01 絶縁電線およびワイヤーハーネス Active JP4252076B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006237439A JP4252076B2 (ja) 2006-09-01 2006-09-01 絶縁電線およびワイヤーハーネス
DE112007001980T DE112007001980B4 (de) 2006-09-01 2007-08-22 Isolierte Leitung und Kabelbaum
PCT/JP2007/066281 WO2008026487A1 (fr) 2006-09-01 2007-08-22 Fil électrique isolé et faisceau de fils
CN2007800324329A CN101512679B (zh) 2006-09-01 2007-08-22 绝缘电线和线束
US12/310,196 US7820914B2 (en) 2006-09-01 2007-08-22 Insulated wire and a wiring harness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006237439A JP4252076B2 (ja) 2006-09-01 2006-09-01 絶縁電線およびワイヤーハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008059976A JP2008059976A (ja) 2008-03-13
JP4252076B2 true JP4252076B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=39135770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006237439A Active JP4252076B2 (ja) 2006-09-01 2006-09-01 絶縁電線およびワイヤーハーネス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7820914B2 (ja)
JP (1) JP4252076B2 (ja)
CN (1) CN101512679B (ja)
DE (1) DE112007001980B4 (ja)
WO (1) WO2008026487A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016669A2 (en) * 2008-08-04 2010-02-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Signal transmission method and apparatus for user equipment in mobile communication system
JP4784679B2 (ja) * 2009-05-27 2011-10-05 オムロン株式会社 耐油性電子機器およびその製造方法
JP5468944B2 (ja) * 2010-03-12 2014-04-09 矢崎総業株式会社 押出しフレキシブルフラットケーブル
JP5440948B2 (ja) * 2010-04-13 2014-03-12 住友電気工業株式会社 絶縁フィルム及びそれを用いたフラットケーブル
US20110294955A1 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic polyester elastomer composition including ionomer
US20110294961A1 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic polyester elastomer compositions
FR2971266B1 (fr) * 2011-02-03 2014-06-27 Soc Tech Michelin Materiau textile pourvu d'une colle thermoplastique
FR2971188B1 (fr) * 2011-02-03 2013-03-08 Michelin Soc Tech Renfort composite gaine d'une couche de polymere auto-adherente au caoutchouc
EP2799846A4 (en) 2011-12-28 2015-09-02 Imagineering Inc DEVICE FOR ESTIMATING A GAS CONCENTRATION
JP6424622B2 (ja) * 2013-04-11 2018-11-21 東洋紡株式会社 電気電子部品封止用樹脂組成物、電気電子部品封止体の製造方法および電気電子部品封止体
EP3264424A1 (en) * 2016-06-17 2018-01-03 Hitachi Metals, Ltd. Insulated wire
JP7444063B2 (ja) * 2018-08-22 2024-03-06 株式会社大阪ソーダ 樹脂含有ゴム組成物
FR3102769B1 (fr) * 2019-10-30 2022-04-01 Acome Matrice polymérique à base de PET pour fils électriques
RU209784U1 (ru) * 2021-07-16 2022-03-23 Общество с ограниченной ответственностью "ЭнергоТэк" Пожаробезопасная гофрированная труба для кабелепровода
CN115819951A (zh) * 2022-12-21 2023-03-21 宁波港智新材料有限公司 一种聚苯醚组合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU507885B2 (en) * 1976-03-29 1980-02-28 General Electric Company Polyphenylene ether resin compositions
WO1994003535A1 (en) * 1992-08-06 1994-02-17 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Resin composition
US5397822A (en) * 1993-08-18 1995-03-14 General Electric Company Thermoplastic compositions containing polyphenylene ether resin and characterized by improved elongation and flexibility employing a blend of multiblock copolymers
JPH07176219A (ja) 1993-12-20 1995-07-14 Hitachi Cable Ltd 難燃性薄肉絶縁電線
JP3404154B2 (ja) 1994-09-27 2003-05-06 鐘淵化学工業株式会社 難燃性ポリエステル系樹脂組成物
JP4050480B2 (ja) 2001-04-10 2008-02-20 矢崎総業株式会社 絶縁電線
WO2003025064A1 (fr) * 2001-09-14 2003-03-27 Asahi Kasei Chemicals Corporation Composition d'ether de polyphenylene
JP2004161929A (ja) 2002-11-14 2004-06-10 Ge Plastics Japan Ltd ワイヤ・ケーブル被覆材用樹脂組成物
US7517927B2 (en) * 2004-01-07 2009-04-14 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flexible poly(arylene ether)composition and articles thereof
JP2006225492A (ja) 2005-02-17 2006-08-31 Toray Ind Inc 電線被覆用難燃性樹脂組成物
KR101223790B1 (ko) * 2006-08-03 2013-01-17 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 난연성 수지 성형성 개량제

Also Published As

Publication number Publication date
US20090255708A1 (en) 2009-10-15
CN101512679B (zh) 2011-12-07
DE112007001980T8 (de) 2009-10-22
US7820914B2 (en) 2010-10-26
WO2008026487A1 (fr) 2008-03-06
DE112007001980B4 (de) 2013-06-20
CN101512679A (zh) 2009-08-19
JP2008059976A (ja) 2008-03-13
DE112007001980T5 (de) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4252076B2 (ja) 絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP5085927B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP5481770B2 (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物およびそれを用いた電線・ケーブル
JPS63500387A (ja) ポリフェニレンエ−テルと線状ポリエステルとの耐溶剤性の相溶性配合物
WO2008011939A1 (en) Insulated wires and its use in electronic equipment
WO2011038074A1 (en) Thermoplastic polyester compositions, methods of manufacture, and articles thereof
JP2008027592A (ja) 絶縁電線およびワイヤーハーネス
KR101154462B1 (ko) 비할로겐 난연 열가소성 폴리에스테르 엘라스토머 복합수지조성물
JP6123666B2 (ja) ノンハロゲン難燃ポリエステル絶縁電線
US20110294955A1 (en) Thermoplastic polyester elastomer composition including ionomer
KR20160127287A (ko) 전선용 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 절연 전선
JP5005161B2 (ja) ポリフェニレンエ−テル系樹脂製シート
JP4987512B2 (ja) 絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP4148974B2 (ja) 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2009301777A (ja) 絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP5144924B2 (ja) 絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2004083612A (ja) 樹脂組成物および絶縁電線
JP3505897B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2013149425A (ja) ハロゲンフリー難燃絶縁電線
JP3697087B2 (ja) 強化難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP2021036513A (ja) 絶縁電線
JPWO2019026689A1 (ja) 樹脂組成物、成形品および電線
JP2003073560A5 (ja)
JP2007246893A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0873677A (ja) 耐銅害性プロピレン系樹脂組成物及びその成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080415

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081023

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4252076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250