JP4251688B2 - アルカリ蓄電池用電極及びアルカリ蓄電池 - Google Patents

アルカリ蓄電池用電極及びアルカリ蓄電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4251688B2
JP4251688B2 JP27585198A JP27585198A JP4251688B2 JP 4251688 B2 JP4251688 B2 JP 4251688B2 JP 27585198 A JP27585198 A JP 27585198A JP 27585198 A JP27585198 A JP 27585198A JP 4251688 B2 JP4251688 B2 JP 4251688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous body
battery
storage battery
electrode
alkaline storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27585198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000106191A (ja
Inventor
和洋 北岡
茂人 為実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP27585198A priority Critical patent/JP4251688B2/ja
Publication of JP2000106191A publication Critical patent/JP2000106191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4251688B2 publication Critical patent/JP4251688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電動工具や電気自動車等の大電流放電を必要とする用途に適したアルカリ蓄電池用電極に関する。
【0002】
【従来の技術】
アルカリ蓄電池に使用される電極としてはパンチングメタル等の芯体にニッケル粉末を焼結して形成した多孔性基板に含浸により活物質、例えば水酸化ニッケルよりなる活物質を含浸充填させる、いわゆる焼結式ニッケル電極と、三次元ニッケル多孔体からなる基体に正極活物質である水酸化ニッケル粉末を直接充填した、いわゆる非焼結式ニッケル電極がある。
【0003】
前者の焼結式ニッケル電極は、高率放電特性に優れる特徴を有する反面、エネルギー密度が低い、活物質の充填工程を何度も繰り返す必要があり、生産工程が煩雑等の問題点を有していた。
【0004】
一方、後者の非焼結式ニッケル電極は、焼結式基体に比べて基体の多孔度が高い発泡ニッケル等の3次元金属多孔体を使用しているため、エネルギー密度が高く、活物質充填工程も水酸化ニッケル粉末を直接充填するために生産工程が簡素化できる利点がある反面、導電性を担う基体の密度が低いために高率放電特性に劣るという欠点を有していた。
【0005】
特に、電池の大型化に伴い極板面積が広くなっていくと、極板端部に配置する正極端子に接続するための集電体との距離が遠い部分の活物質との間での分極が大きくなり、電池電圧が低下する。 更に、電気自動車等に使用される大型電池では、大電流放電が要求されるために、前記のような極板内の分極が顕著になり、電池としての電圧低下が著しいという問題点を有していた。
【0006】
その結果、一定電圧で放電を終了させてしまうような制御を行った場合、十分に放電しきる前に放電終止電圧に達し、放電を終了してしまういわゆる早切れになる場合が多くなる。また、定電力で放電する場合などでは、電圧が低くなる分、電流値を大きく取るようになり、電流値が大きくなるとさらに電池電圧が低下するというような悪循環に陥る。
【0007】
また、極板内での分極が大きいということは集電部に近い部分の極板の活物質は遠い部分の極板の活物質に比較して深い放電を受けることになり、局地的に劣化が進行していく。
【0008】
例えば電気自動車等の大型の動力源として使用する場合、数百A程度の大電流が流れることになる。そういった場合、電池の放電終了の目安となる放電深度80%時点で数百A程度の電流を流せることが必要である。
【0009】
一般に電池の放電終了制御はニッケル水素蓄電池やニッケルカドミウム蓄電池の場合、各々のセルが1V以下に達した時点で放電終了となる。それ以下になると、過放電に陥るおそれがあるからである。
【0010】
以上のことから、動力用に使用される大型電池は放電深度80%の時点で数百Aの大電流を通電しても1V以上の電池電圧を有することが望ましいこととなる。
【0011】
従来、非焼結式ニッケル正極板中の3次元ニッケル多孔体の占める密度は特開昭61-133563号公報にあるような0.6〜1.2g/cc程度の密度のものが利用されていた。
【0012】
しかしながら、このような正極板では数百A程度の電流を通電した場合、放電深度が0〜80%にわたって、1V以上の電池電圧を保つことができず、容量を残して早切れの状態となった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前記問題点に鑑みてなされたものであり、大電流で放電した時であっても、放電容量及び作動電圧が高く、容量を残して早切れの状態となりにくいアルカリ蓄電池用電極及びその電極を備えたアルカリ蓄電池を提供しようとすることを本発明の課題とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明のアルカリ蓄電池用電極は、3次元ニッケル多孔体から成る基体に活物質を充填した電極であって、前記電極中における3次元ニッケル多孔体の密度が1.25〜1.75g/ccであって、3次元ニッケル多孔体の単位距離内における空孔の数が45〜55ケ/inchであることを特徴とする。
【0015】
また、本発明のアルカリ蓄電池用電極は、3次元ニッケル多孔体から成る基体に活物質を充填したアルカリ蓄電池用電極であって、前記電極中における3次元ニッケル多孔体の密度が1.40〜1.60g/ccであって、3次元ニッケル多孔体の単位距離内における空孔の数が45〜60ケ/inchであることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】
[実験1]
厚み1.5mmで単位面積あたりの重量を示す目付が1200g/m2で空孔密度が50ケ/inchの3次元ニッケル多孔体に水酸化ニッケル活物質を充填し、乾燥後、圧延を行って厚さ0.63mm、3次元ニッケル多孔体密度1.90g/ccの正極板aを作製した。同様に厚み1.5mmで単位面積あたりの重量を示す目付が1100g/m2, 900g/m2, 800g/m2, 700g/m2, 600g/m2の各3次元ニッケル多孔体に水酸化ニッケル活物質を充填し、乾燥後、圧延を行って厚さ0.63mm,3次元ニッケル多孔体密度が、1.75g/cc, 1.43g/cc, 1.26g/cc,1.11g/cc, 0.91g/ccである各正極板b,c,d,e,fを作製した。
【0017】
前記のように作製した正極板a〜fを100×120mmの大きさに切断し、集電タブを抵抗溶接にて溶接したもの20枚と同サイズのパンチングメタルからなる集電体に水素吸蔵合金を塗布して制作した水素吸蔵合金負極21枚とをポリオレフィン不織布を介して積層し、プラスチックケースに挿入後、31重量%の水酸化カリウム電解液を150g注液した後、封口して、公称容量85Ahの角形ニッケル水素蓄電池A〜Fを試作した。
【0018】
この時、電池Aの重量は1.63kg、電池Bの重量は1.57kg、電池Cの重量は1.53kg、電池Dの重量は1.52kg、電池Eの重量は1.51kg、電池Fの重量は1.49kgであった。
【0019】
前記のように作製した角形ニッケル水素蓄電池各々を、8.5Aで16時間充電し、1時間の休止後、28.3Aで電池電圧が0.8Vになるまで放電するというサイクルを10サイクル繰り返すことにより活性化処理を行った。
【0020】
次に、活性化処理を終了した電池を25℃雰囲気下で8.5Aで12時間充電し、1時間の休止後、放電深度0%から90%までの間で10%毎に30秒間255Aで放電したときの10秒目の電池電圧を測定した。
【0021】
その結果を図1に示す。
【0022】
図1から明らかなように、3次元ニッケル多孔体密度が0.91g/ccである正極板fを備えた電池Fは放電深度約65%、1.11g/ccである正極板eを使用した電池は放電深度約75%程度で電池電圧が1Vを割っている。これは、これらの電池は公称容量は85Ahを有するが、実用上はその65%や75%程度までしか使用できないことを意味し、いわゆる電池の早切れ状態となる。
【0023】
一方、3次元ニッケル多孔体密度が1.25g/cc以上である正極板を備えた電池A〜Dは放電深度80%であっても、電池電圧が1.0V以上維持していることがわかる。
【0024】
従って、公称容量の80%以上の容量を大電流放電した際に確保するためには、3次元ニッケル多孔体密度を1.25g/cc以上にすることが必要である。
【0025】
[実験2]
前記実験1と同様の実験条件で、即ち、各電池の放電深度80%時において、255Aで30秒間放電したときの10秒後の電池電圧と、その電池電圧に電流値255Aをかけたものを電池重量で割った出力エネルギー密度をプロットしたものを図2に示す。
【0026】
この図2から明らかなように、ニッケル多孔体密度を上げていくと、電圧が上がっていく反面、ある程度以上を超えると、同じ放電容量を維持するためには電池重量が大きくなっていき、電池の出力エネルギー密度は低下していく。また、活物質の充填も困難になり、ニッケル多孔体密度が1.8g/ccを越えるあたりから製造工程での極板のひび割れや剥離などの不良が発生してくる。
【0027】
以上のことから、ニッケル多孔体密度が1.75g/cc以下であることが好ましい。
【0028】
[実験3]
この実験では、3次元ニッケル多孔体の単位距離内における空孔の数と極板中の3次元多孔体の密度を種々変化させた極板を作製し、その極板を所定値に圧延したときにおける極板のひび割れと剥離及び活物質利用率を測定した。その結果を図3に示す。
【0029】
この図3より明らかなように、3次元ニッケル多孔体密度が約1.8g/cc以下で、空孔のきめの細かさを示す値である単位距離内における空孔の数が55ケ/inch程度以下である発泡ニッケルを備えた極板がひび割れ、剥離、容量低下などの製造不良等の問題を起こさないことがわかる。また、活物質利用率の観点から、即ち、活物質利用率を70%以上にするためには単位距離内における空孔の数が45ケ/inch以上であることが好ましい。
【0030】
尚、前記実験2における図2より、出力エネルギー密度の最も好ましいニッケル多孔体密度の範囲は、1.4g/cc〜1.6g/ccであり、この範囲で、極板のひび割れ、剥離、容量低下などの製造不良を起こさないためには、実験3における図3より、3次元ニッケル多孔体の単位距離内における空孔の数が45〜60ケ/inchであることが必要である。
【0031】
【発明の効果】
3次元ニッケル多孔体から成る基体に活物質を充填した電極であって、電極中における3次元ニッケル多孔体の密度を1.25〜1.75g/ccにすることで、電極内の電流経路が拡大され、分極を抑制することができ、電池の作動電圧を上げることができる。
【0032】
その結果、数百Aの大電流放電時においても電池電圧が1V以下の電圧まで低下して、実際の放電容量を残して放電を終了してしまう早切れになることを抑制することができる。
【0033】
また、単位距離内における空孔の数が45〜55ケ/inchとすることにより、電極中における3次元ニッケル多孔体の密度が1.25〜1.75g/ccの範囲内において、放電容量を低下させずに、製造時の極板のひび割れや剥離等の発生を抑制することができ、その工業的価値は極めて高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】3次元ニッケル多孔体密度を種々変化させて作製した電極を備えた電池について、放電深度10%毎に255Aで30秒間放電したときの10秒後の電池電圧をプロットしたものである。
【図2】3次元ニッケル多孔体密度を種々変化させて作製した各電池について、各電池の放電深度80%時における電池電圧と、出力エネルギー密度の関係を示す図である。
【図3】3次元ニッケル多孔体の極板密度と単位距離内における空孔の数(多孔度)を種々変化させて作製した電極の良品領域及び不良品領域の範囲を示した図である。

Claims (3)

  1. 3次元ニッケル多孔体から成る基体に活物質を充填したアルカリ蓄電池用電極であって、前記電極中における3次元ニッケル多孔体の密度が1.25〜1.75g/ccであって、3次元ニッケル多孔体の単位距離内における空孔の数が45〜55ケ/inchであることを特徴とするアルカリ蓄電池用電極。
  2. 3次元ニッケル多孔体から成る基体に活物質を充填したアルカリ蓄電池用電極であって、前記電極中における3次元ニッケル多孔体の密度が1.40〜1.60g/ccであって、3次元ニッケル多孔体の単位距離内における空孔の数が45〜60ケ/inchであることを特徴とするアルカリ蓄電池用電極。
  3. 請求項1または請求項2に記載されたアルカリ蓄電池用電極を備えたアルカリ蓄電池。
JP27585198A 1998-09-29 1998-09-29 アルカリ蓄電池用電極及びアルカリ蓄電池 Expired - Fee Related JP4251688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27585198A JP4251688B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 アルカリ蓄電池用電極及びアルカリ蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27585198A JP4251688B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 アルカリ蓄電池用電極及びアルカリ蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000106191A JP2000106191A (ja) 2000-04-11
JP4251688B2 true JP4251688B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=17561329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27585198A Expired - Fee Related JP4251688B2 (ja) 1998-09-29 1998-09-29 アルカリ蓄電池用電極及びアルカリ蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4251688B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5147190B2 (ja) * 2006-03-27 2013-02-20 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池、それに用いる正極の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000106191A (ja) 2000-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009087632A (ja) アルカリ蓄電池システム
JP2002134161A (ja) 電池用渦巻状電極群及び電池
JP3653425B2 (ja) アルカリ蓄電池およびその製造方法
JP3260972B2 (ja) 水素吸蔵合金電極および同電極を用いた密閉型ニッケル−水素蓄電池
JP4429569B2 (ja) ニッケル水素蓄電池
JP5849768B2 (ja) アルカリ蓄電池及びアルカリ蓄電池システム
JP4251688B2 (ja) アルカリ蓄電池用電極及びアルカリ蓄電池
JP4772185B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極板およびその製造方法ならびにそれを用いたアルカリ蓄電池
JP5655808B2 (ja) 円筒形アルカリ蓄電池
JP5213312B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3209071B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3893856B2 (ja) 角型アルカリ蓄電池
JP2002175833A (ja) アルカリ二次電池
JPH0758614B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびその製造法
JPH10228908A (ja) アルカリ蓄電池
JP2009170284A (ja) 二次電池
JP4567990B2 (ja) 二次電池
JP4626130B2 (ja) ニッケル−水素蓄電池
JP2001283902A (ja) アルカリ蓄電池
JP3182790B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびその製造法
JP4660869B2 (ja) ニッケル・金属水素化物電池
JPH11111280A (ja) 水素化物二次電池
JP2001351673A (ja) アルカリ蓄電池
JP4703154B2 (ja) アルカリ蓄電池およびその製造方法
JP2009026622A (ja) アルカリ蓄電池およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050901

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350