JP4251462B2 - 合成コランダムの接合方法、合成コランダムセルの製造方法及び合成コランダム - Google Patents

合成コランダムの接合方法、合成コランダムセルの製造方法及び合成コランダム Download PDF

Info

Publication number
JP4251462B2
JP4251462B2 JP51882499A JP51882499A JP4251462B2 JP 4251462 B2 JP4251462 B2 JP 4251462B2 JP 51882499 A JP51882499 A JP 51882499A JP 51882499 A JP51882499 A JP 51882499A JP 4251462 B2 JP4251462 B2 JP 4251462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic corundum
synthetic
corundum
cell
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51882499A
Other languages
English (en)
Inventor
一 深澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Cell Co Ltd
Rion Co Ltd
Original Assignee
Japan Cell Co Ltd
Rion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Cell Co Ltd, Rion Co Ltd filed Critical Japan Cell Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4251462B2 publication Critical patent/JP4251462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/20Aluminium oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/131Glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide or metal carbide containing [e.g., porcelain, brick, cement, etc.]
    • Y10T428/1317Multilayer [continuous layer]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

技術分野
本発明は、合成コランダムセルの製造方法に関する。
背景技術
六方晶系の合成コランダム(合成サファイア)は、硬度、透光性及び耐薬品性に優れているため、例えば、フッ酸等の液中に含まれる微粒子を測定する微粒子計に組み込むフローセル等として用いられている。
このような合成コランダムからなる製品を製造するには、所定の寸法に切り出した合成コランダム片を接合することになるが、合成コランダム片のような単結晶体にあっては、結晶の方同によって熱膨張係数が異なるので、単に接合しただけでは剥離が生じ易く、フッ酸等を通すフローセルとしては不向きである。
そこで、特公平5−79640号公報に記載されているように、単結晶の合成コランダムのインゴットを切削して第一角柱を製作し、この第一角柱の一面を赤色光波長λ(=6328Å)のλ/8以下の精度の平面度に光学研磨して第二角柱とし、この第二角柱の光学研磨面を含む4面を冶具で包囲して光学研磨面に対して垂直な面で切断して第一板片とし、次にこの第一板片の上下両面を前記同様に光学研磨して第二板片とし、次にこの第二板片を切断して切断板片として各切断板片を分離し、これら分離した複数の切断板片を組入れ冶具を用いて上下両面の光学研磨面が合うようにして結晶同平面、同稜、同軸、同軸角に一致させて重ね合わせ、各々の透明な境界面に発生する干渉縞が完全に消滅するように微小圧力を印加して、化学的加圧密着させ、更にこれを前記合成コランダムの融点2030℃より低い温度1200℃で加熱し、密着接合させるようにした一体同化した合成コランダムの単結晶構造体の製造方法が知られている。
なお、平面度とは、平面形体(P)を幾何学的平行二平面で挟んだとき、平行二平面の間隔が最小となる場合の、二平面の間隔(f)で表し、平面度Xmm又は平面度Xμm(Xは数値)で表示されるものである。したがって、「λ/8以下の精度の平面度」とは「平面度0.0791μm以下であること」を意味する。この一体同化した合成コランダムの単結晶構造体の製造方法は、第一角柱に赤色光波長のλ/8以下の精度の平面度、すなわち、平面度0.0791μm以下に光学研磨した基準面を形成し、この基準面を有する板片を第一角柱から切り出して、この板片を更に切断して複数の板片に分割し、これら複数の板片を基準面を基準にして組み合わせることで、各結晶同平面、同稜、同軸、同軸角を一致させて重ね合わせることができるので、各々の透明な境界面に発生する干渉縞が完全に消滅するように微小圧力を印加することで単なる密着状態ではなく化学的加圧密着というこれまでにない特殊な密着状態で密着させることができ、更にこれを合成コランダムの融点2030℃より低い温度1200℃という特定の温度で加熱することによって、各切断板片の境界面すら存せず、各板片が剥離しない、すなわち、一体同化した優れた合成コランダムの単結晶構造体を得ることができる。
しかしながら、この一体同化した合成コランダムの単結晶構造体の製造方法によって合成コランダムセルを製造するためには、通常は円柱をなすインゴットを切削して角柱を製作し、この角柱の一面を平面度0.0791μmという極めて小さな値になるように研磨しなければならず、しかも、この角柱から切り出した板片についても平面度0.0791μmという極めて小さな値になるように研磨しなければならない上、1200℃という特定の温度管理をしなければならないため、製造工程が複雑で、極めて高精度の研磨が要求されるために製造工程が非効率的であり、工程管理も難しく、実用的な製造方法ではなく、この製造方法によって製造する合成コランダムセルのコストは極めて高くなる。
そこで、本発明者は、上述した従来の技術のような非実用的な技術ではなく、平面度をある程度大きな値にしても簡単な工程で合成コランダムを接合できる実用的な技術を開発するための研究を重ね、合成コランダム片同士の研磨面を全面オプティカルコンタクト状態にして重ね合わせて加熱温度を調整しながら加熱したが、この方法では接合面に境界面ができるだけでなく、境界面にしみが発生し、光学的要求を満足することができなかった。
そこで、試行錯誤を繰り返した結果、従前当然とされてきた二つの光学部材の接合面の全面をオプティカルコンタクト状態で重ね合わせるという技術常識を覆して合成コランダム片の接合面の一端部のみをオプティカルコンタクト状態にして加熱することで、境界面が存在するもののシミなどが極めて低減し光学的要求に応えられ、しかも、一体同化の程度までは強固でないものの機械的強度としても実用的なものが得られることを見出し、本発明を完成させたものである。
すなわち、本発明は上記の従来の一体同化した合成コランダムの単結晶構造体の製造方法の問題点に鑑みて創案されたものであり、所要の光学的特性と機械的強度が得られる合成コランダムセルを簡単な製造工程で、効率的に製造することができる合成コランダムセルの製造方法を提供することを目的とする。
発明の開示
上記の課題を解決し目的を達成するため、本発明に係る合成コランダムセルの製造方法は、貫通穴を有するセルを合成コランダム片を接合することで製造する合成コランダムセルの製造方法において、二つの合成コランダム片の接合すべき面の平面度を赤色光波長λの1/2〜1/6の範囲内になるように研磨し、この研磨した接合面同士を重ね合わせて一端部をオプティカルコンタクト状態とし且つ前記一端部以外の残りの接合面に干渉縞が生じる状態とし、この状態で合成コランダムの融点以下の温度で加熱することで各合成コランダム片の接合面を接合し、この後、前記一端部を切断する構成とした。これにより、各合成コランダム片の結晶の軸、稜及び軸角が相当程度ずれていても、光学的特性、機械強度的にも十分な接合状態で効率的に接合することができ、合成コランダムセルの製造工程を簡略化し、合成コランダムセルのコストの低減を図ることができる。
ここで、研磨する接合面の平面度は赤色光波長λ(λ=6328Å)の1/2〜1/6の範囲内、すなわち平面度0.3164μm〜0.10546μmにすることが好ましい。接合面の平面度がλ/2より大きい(平面度>λ/2)と十分な接合状態が得られないことがあり、λ/6より小さい平面度(平面度<λ/6)を要求することはコストの増加につながり、実用的でない。また、加熱温度は1100℃〜1800℃の範囲内にすることが好ましい。加熱温度が1100□未満では十分な接合強度が得られないことがあり、1800℃を越える加熱温度では加熱装置が大型化する。特に好ましくは1300℃〜1500℃の範囲内である。
次に、本発明に係る合成コランダムセルの製造方法は、貫通穴を有する合成コランダムセルを製造する合成コランダムセルの製造方法において、第1の合成コランダム片の研磨した接合面上に第2、第3の合成コランダム片の研磨した一方の接合面を重ね合わせて所定の間隔を置いて対向させ、重ね合わせた第1の合成コランダム片の接合面と第2、第3の合成コランダム片の接合面の一端部を密着状態にした後、この状態で合成コランダムの融点以下の温度で加熱することで第1の合成コランダム片と前記第2、第3の合成コランダム片を接合した積層体を形成し、更に、この積層体の第2、第3の合成コランダム片の研磨した他方の接合面上に第4の合成コランダム片の研磨した接合面を重ね合わせ、重ね合わせた第2、第3の合成コランダム片の接合面と第4の合成コランダム片の接合面の一端部を密着状態にした後、この状態で合成コランダムの融点以下の温度で加熱することで前記第2、第3の合成コランダム片と第4の合成コランダム片とを接合して合成コランダムセルとする構成とした。
ここで、各合成コランダムの接合面の平面度及び加熱温度については上記合成コランダムの接合方法における平面度及び加熱温度を適用することが好ましい。次に、本発明に係る合成コランダムセルは、複数の合成コランダム片を接合して溝又は貫通穴を形成した合成コランダムセルにおいて、複数の合成コランダムセルの接合面は研磨されて重ね合わされ、各接合面の一端部を密着状態にして合成コランダムの融点以下の温度で加熱されて接合されている構成とした。
なお、本明細書中において「密着状態」とは各々の面が厳密に似合った二つの表面を接着剤を用いないで密着させた状態(これを「オプティカルコンタクト」状態とも言う。)を意味する。また、「接合する」とはオプティカルコンタクト状態よりも強い(剥離強度の高い)密着状態にすることを意味する。
【図面の簡単な説明】
図1は合成コランダムのインゴットからスペーサ板用円板と透光板用円板とを切り出した状態を示す説明図、図2(a)はスペーサ板用円板からスペーサ板を切り出した状態を示す説明図、同図(b)は透光板用円板から透光板を切り出した状態を示す説明図、図3(a)はスペーサ板を研磨した状態を説明する説明図、同図(b)は透光板を研磨した状態を説明する説明図、図4(a)は透光板上にスペーサ板をセットした積層体の斜視図、同図(b)はその側面図、図5は治具台上で透光板上にスペーサ板をセットした積層体の一端部を押圧している状態の斜視図、図6は一端部が押圧された積層体の他端部の隙間を誇張して示した図図7は一端部が押圧された積層体の平面図、図8は加熱処理後の積層体のスペーサ板上面を研磨した状態を示す図、図9は図8に示した積層体のスペーサ板上に別の透光板を重ねた状態を示す図、図10(a)は本発明方法によって製造した合成コランダムセルからなるフローセルの平面図、同図(b)はフローセルの側面図。
発明を実施するための最良の形態
本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。なお、実施の形態としては本発明に係る合成コランダムの接合方法を適用して本発明に係る合成コランダムセルであるフローセルを製造する製造方法について説明する。
先ず、図1に示すように、円柱状の合成コランダムの結晶ブロック(インゴット)1を軸線と直交する方向(この例ではc軸方向となる)に切断して、第2又は第3の合成コランダム片として用いるスペーサ板を1又は複数枚切り出すためのスペーサ板用円板2と、第1又は第4の合成コランダム片として用いる透光板を1又は複数枚切り出すための透光板用円板3とを切り出す。
この場合、同図では円板2の方が円板3より厚さが薄い状態で示しているが、これらの円板2、3の厚みは製作する合成コランダムセルの寸法に応じたものであればよく、同図に示すものに限定されない。
次いで、図2(a)に示すように、スペーサ板用円板2から第2又は第3の合成コランダム片として用いる複数のスペーサ板4を切り出す。また、同図(b)に示すように、透光板用円板3から第1又は第4の合成コランダム片として用いる複数の透光板5を切り出す。ここでは、第2、第3の合成コランダム片はいずれも同寸法のスペーサ板4を、第1、第4の合成コランダム片はいずれも同寸法の透光板5を用いているが、それぞれ異なる寸法のものを用いることもできる。
この後、図3(a)に示すように、スペーサ板4は接合面となる上下面とフローセルの貫通穴の壁面となる側面とを赤色光波長λ(λ=6328Å)の1/4程度の平面度、すなわち平面度0.1582μm程度となるように研磨して研磨面4a、4b、4cとする。
この場合、研磨面4a、4bの平面度は、赤色光波長λの1/4に限定されるものではないが、λの1/2〜1/6の範囲内、すなわち平面度0.3164μm〜0.10546μmの範囲内にすることが好ましい。研磨面4a、4bの平面度がλ/2より大きい(平面度>λ/2)と、後述する透光板5の接合面と合わせて一端部を密着状態にする作業に手間がかかったり、密着状態にできないことがある。また、研磨面4a、4bをλ/6より小さい平面度(平面度<λ/6)にするためには研磨に時間がかかるなど効率が悪く、コストが高くなる。
なお、ここではスペーサ4の上下面を研磨面4a、4bにしているが、後にスペーサ4の厚みを調整するために一枚の透光板5と接合した後に接合していない面を研磨するので、この段階で上下面を研磨することは必ずしも必要でない。ただし、上下面を研磨しておくことで、研磨面4a、4bのいずれの面も接合面として透光板5の接合面と重ね合わせることができて作業性が向上し、また透光板5の接合面と相性の良い研磨面4a、4bのいずれかを選択的に使用することができ、接合精度や接合強度が向上する。また、研磨面4cは貫通穴の壁面を形成することになるので、その平面度はフローセルとして使用する場合に要求される程度の平面度に研磨すればよい。
一方、同図(b)に示すように、透光板5についても、接合面となる上下面を赤色光波長λ(λ=6328Å)の1/4程度の平面度となるように研磨して研磨面5a、5bとする。
この場合、研磨面5a、5bの平面度は赤色光波長λの1/4に限定されるものではないが、λの1/2〜1/6の範囲内、すなわち平面度0.3164μm〜0.10546μmの範囲内にすることが好ましい。研磨面5a、5bの平面度がλ/2より大きい(平面度>λ/2)と、スペーサ板4の接合面となる研磨面4a、4bと透光板5の接合面となる研磨面5a、5bを合わせて一端部を密着状態にする作業に手間がかかったり、密着状態にできないことがある。また、研磨面5a、5bをλ/6より小さい平面度(平面度<λ/6)にするためには研磨に時間がかかるなど効率が悪く、コストが高くなる。
なお、ここでは透光板5の上下面を研磨して研磨面5a、5bとしているが、スペーサ4と接合するのは一方の面のみであるので、接合する面を予め接合面として指定しておき、その接合面のみを研磨することもでき、両面を研磨することは必ずしも必要でない。接合面を指定した場合には、接合面でない面の平面度はフローセルとして使用する場合に要求される程度の平面度に研磨すればよい。ただし、両面を同程度の平面度に研磨しておくことで、研磨面5a、5bのいずれの面も接合面としてスペーサ4の接合面と重ね合わせることができて作業性が向上し、またスペーサ4の接合面と相性の良い研磨面5a、5bのいずれかを選択的に使用することができ、接合精度や接合強度が向上する。
これらのスペーサ板4及び透光板5は複数枚を予め形成して任意にそれぞれ二枚のスペーサ板4及び透光板5を選択して用いることができ、これにより作業効率が向上する。もちろん、研磨の工程から二枚のスペーサ板4及び透光板5を特定して用いることもできる。また、スペーサ板4及び透光板5は、スペーサ板4、4の研磨していない側面を透光板5の側面に合わせたときに、2つのスペーサ板4の間隔が所要の間隔になるように寸法を設定している。このようにすることで接合作業の作業効率が向上する。
そこで、図4に示すように、任意に選択した一枚の透光板5の研磨面5a、5bのいずれかの面を接合面とし(ここでは研磨面5aを接合面とする。)、任意に選択した二枚のスペーサ板4の研磨面4a、4bのいずれかの面を接合面として(ここでは研磨面4bを接合面とする。)重ね合わせて積層体6とする。
このとき、上述したように、スペーサ板4,4の他の側面(研磨していない面)を透光板5の側面に合わせたときに予め所要の間隔Lが形成されるようにスペーサ板4及び透光板5の寸法を設定し、作業効率が向上するようにしている。
この一枚の透光板5と二枚のスペーサ板4,4との重ね合わせは、例えば図5に示すように、治具台7上の直交する位置決めブロック8,9に前記透光板5の端面及び側面を合わせて、透光板5上に一枚のスペーサ板4の端面及び研磨していない側面をブロック8、9に突き当てて載せ置き、次いで、透光板5の反対側の端面及び側面を位置決めブロック8,9に合わせて、透光板5上に他の一枚のスペーサ板4の端面及び研磨していない側面をブロック8、9に突き当てて載せ置き、更にスペーサ板4,4の一端部を押え治具10にて押圧する。
この操作によって、側面図である図6に示すように、スペーサ板4,4の接合面となる研磨面4bの一端部下面と透光板5の接合面となる研磨面5aの一端部上面とは、いずれも研磨していることから密着状態(オプティカルコンタクト状態)になり、スペーサ板4,4の研磨面4bの残部下面と透光板5の研磨面5aの残部上面どの間には僅かな隙間gが生じる。なお、同図では説明を分りやすくするため隙間gを誇張して描いているが、実際には隙間gを視認することは困難である。
図7は上記の積層体6の平面図であり、押え治具10にて押圧した部分においては、スペーサ板4,4の一端下面と透光板5の一端上面とはオプティカルコンタクト状態11となり、これ以外の部分においては、スペーサ板4,4の下面と透光板5の上面との間に空気層が介在して干渉縞12が形成される。この干渉縞12は通常積層体6の一端部から他端部に向かって間隔が狭くなるように現れる。
なお、上記したように、スペーサ板4,4と透光板5とが一部においてオプティカルコンタクト状態にあると、当該部分において物理吸着し、積層体6はその形状を維持し得る。
そこで、積層体6を炉の中に入れ、合成コランダムの融点2030℃よりも低い温度、例えば1300℃にて加熱することによってスペーサ板4の研磨面(接合面)と透光板5の研磨面(接合面)が強固に接合される。
この後、炉から積層体6を取り出し、スペーサ板4,4の接合していない研磨面4aを研磨して、図8に示すようにスペーサ板4に研磨面4dを形成すると共にスペーサ板4,4の厚み調整を行なう。なお、研磨面4dの平面度については、上述した研磨面4a、4bと同様である。
そして、図9に示すように厚み調整が終了したスペーサ板4,4の研磨面4d上に別の透光板5の研磨面(ここでは、研磨面5bとする。)を載置して積層体14とする。この後、透光板5の一端部を前記と同様にして押え治具10にて押圧し、スペーサ板4,4の接合面となる研磨面4dと新たに載せ置いた透光板5の接合面となる研磨面5bの一端部をオプティカルコンタクト状態とし、残りの部分は干渉縞が生じる状態とする。
この後、前記と同様にして積層体14を炉の中に入れ加熱することで、スペーサ板4,4の上側に透光板5を接合する。
このようにして二枚の透光板5、5間に二枚のスペーサ板4,4を挟んで貫通穴15を形成したコランダムセル16を得る。
この場合、スペーサ板4と透光板5との間には境界面が残存してスペーサ板4と透光板5とは一体同化していないが、スペーサ板4の接合面と透光板5との接合面の内の加熱前にオプティカルコンタクト状態になっていなかった部分の境界面でのシミなどの発生が極めて少なくなる。スペーサ板4の接合面と透光板5との接合面が加熱前にオプティカルコンタクト状態になっていた部分の境界面ではシミなどが発生する。
このようにオプティカルコンタクト状態でなかった境界面におけるシミなどの発生が低減するのは、スペーサ板4の研磨面(接合面)と透光板5の研磨面(接合面)に残存していた水分や接合面を清掃する際に用いた溶剤などが加熱によって飛散するためであると推測される。これに対して、オプティカルコンタクト状態であった境界面にシミなどが発生するのは、スペーサ板4の研磨面(接合面)と透光板5の研磨面(接合面)に残存していた水分や接合面を清掃する際に用いた溶剤などが、加熱してもオプティカルコンタクト状態にあるため、飛散することができなくなるためであると推測される。
したがって、境界面にシミなどが発生している一端部は後の工程で除去して、シミなどの少ない部分のみを使用することにより、光学的にも所要の特性が得られ、機械的強度も十分なものが得られる。ただし、各合成コランダム片は一体同化していないので、大きな力が加わったときには境界面から剥離するという特質があるが、実用上は十分な機械的強度が得られる。
しかも、従来のようにλ/8の研磨面を基準面として有する1つの板片から複数の板片を切り出して、基準面を基準とすることで複数の板片を結晶同軸、同稜、同軸角に一致させて積層して加熱する場合に比べて、本発明によれば、各合成コランダム片の結晶軸、稜、軸角がある程度ずれていても接合することができる。実験によれば、軸のずれが20°程度であっても光学的にもシミがほとんどない状態で強固に接合することができたが、最終製品との関係や製造工程の容易性を考慮すると、各合成コランダム片の結晶軸のずれは予め5°以内になるようにスペーサ板4及び透光板5を形成しておくことが好ましい。
そして、コランダムセルのシミが発生する一端部を除去して所定の寸法に仕上げた後、図10(a)及び(b)に示すように両端面にテーパ加工を施すことで、目的とする合成コランダム製フローセル16が得られる。
なお、上記実施形態においては、スペーサ板4の下面と下側の透光板5の上面との加熱接合と、スペーサ板4の上面と上側の透光板5の下面との加熱接合とを別々の工程で行なうようにしたが、同時に行なうことも可能である。
また、本発明に係る合成コランダムの接合方法を合成コランダムセルの製造方法に適用した例で説明したが、合成コランダムセル以外の製品を製造する場合にも本発明に係る合成コランダムの接合方法を適用できるのは勿論である。
以上に説明したように、本発明に係る合成コランダムの接合方法によれば、二つの合成コランダム片の研磨した接合面同士を重ね合わせて一端部を密着状態とし、この状態で合成コランダムの融点以下の温度で加熱することで各合成コランダム片の接合面を接合する構成としたので、所要の光学的特性、機械的強度が得られる合成コランダムセルを簡単な工程で、効率的に製造することができるようになる。
ここで、合成コランダム片の接合面の平面度を赤色光波長λの1/2〜1/6の範囲内にすることで、研磨作業効率が向上し、コランダムセルの製造をより効率的に行うことができるという効果が得られる。また、加熱温度を1100℃から1800℃の範囲内にすることで、合成コランダム片間の剥離強度として十分なものが得られ、また温度管理も容易になる。
また、本発明に係る合成コランダムセルの製造方法によれば、第1の合成コランダム片の研磨した接合面上に第2、第3の合成コランダム片の研磨した一方の接合面を重ね合わせて所定の間隔を置いて対向させ、重ね合わせた第1の合成コランダム片の接合面と第2、第3の合成コランダム片の一方の接合面の一端部を密着状態にした後、この状態で合成コランダムの融点以下の温度で加熱することで前記第1の合成コランダム片の接合面と前記第2、第3の合成コランダム片の一方の接合面とを接合した積層体を形成し、更に、この積層体の第2、第3の合成コランダム片の研磨した他方の接合面上に第4の合成コランダム片の研磨した接合面と重ね合わせ、重ね合わせた第2、第3の合成コランダム片の他方の接合面と前記第4の合成コランダム片の接合面の一端部を密着状態にした後、この状態で合成コランダムの融点以下の温度で加熱することで積層体の第2、第3の合成コランダム片の他方の接合面と前記第4の合成コランダム片の接合面とを接合して合成コランダムセルとする構成としたので、所要の機械的強度、光学的特性が得られる合成コランダムセルを簡単な製造工程で、効率的に製造することができる。
ここで、合成コランダム片の接合面の平面度を赤色光波長λの1/2〜1/6の範囲内にすることで、研磨作業効率が向上し、コランダムセルの製造をより効率的に行うことができるという効果が得られる。また、加熱温度を1100℃から1800℃の範囲内にすることで、各合成コランダム片間の剥離強度が十分な合成コランダムセルが得られ、また温度管理も容易になる。
さらに、本発明に係る合成コランダムセルによれば、複数の合成コランダム片の接合面は研磨されて重ね合わされて一端部を密着状態にして合成コランダムの融点以下の温度で加熱されて接合されている構成としたので、境界面があるもののシミなどがなく所要の光学的特性を持ち、境界面から剥離するもののかなり高い剥離強度を有し、製造工程が簡単で、製造コストも廉価になる実用に適した合成コランダムセルが得られる。

Claims (4)

  1. 貫通穴を有するセルを合成コランダム片を接合することで製造する合成コランダムセルの製造方法において、二つの合成コランダム片の接合すべき面の平面度を赤色光波長λの1/2〜1/6の範囲内になるように研磨し、この研磨した接合面同士を重ね合わせて一端部をオプティカルコンタクト状態とし且つ前記一端部以外の残りの接合面に干渉縞が生じる状態とし、この状態で合成コランダムの融点以下の温度で加熱することで各合成コランダム片の接合面を接合し、この後、前記一端部を切断することを特徴とする合成コランダムセルの製造方法
  2. 請求項1に記載の合成コランダムセルの製造方法において、前記加熱温度を1100℃から1800℃の範囲内にすることを特徴とする合成コランダムセルの製造方法
  3. 貫通穴を有する合成コランダムセルを製造する合成コランダムセルの製造方法において、第1の合成コランダム片の研磨した接合面上に第2、第3の合成コランダム片の研磨した一方の接合面を重ね合わせて、所定の間隔を置いて対向させ、重ね合わせた前記第1の合成コランダム片の接合面と第2、第3の合成コランダム片の一方の接合面の一端部をオプティカルコンタクト状態とし且つ前記一端部以外の残りの接合面に干渉縞が生じる状態とし、この状態で合成コランダムの融点以下の温度で加熱することで前記第1の合成コランダム片と前記第2、第3の合成コランダム片とを接合した積層体を形成し、更に、この積層体の前記第2、第3の合成コランダム片の研磨した他方の接合面上に第4の合成コランダム片の研磨した接合面を重ね合わせ、重ね合わせた前記第2、第3の合成コランダム片の他方の接合面と前記第4の合成コランダム片の接合面の一端部をオプティカルコンタクト状態とし且つ前記一端部以外の残りの接合面に干渉縞が生じる状態とし、この状態で合成コランダムの融点以下の温度で加熱することで前記積層体の前記第2、第3の合成コランダム片と前記第4の合成コランダム片とを接合して合成コランダムセルとし、この後、前記一端部を切断することを特徴とする合成コランダムセルの製造方法。
  4. 請求項3に記載の合成コランダムセルの製造方法において、前記加熱温度を1100℃から1800℃の範囲内にすることを特徴とする合成コランダムセルの製造方法。
JP51882499A 1998-12-22 1998-12-22 合成コランダムの接合方法、合成コランダムセルの製造方法及び合成コランダム Expired - Lifetime JP4251462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1998/005802 WO2000037720A1 (fr) 1998-12-22 1998-12-22 Procede de liaison de corindon de synthese, procede de production d'une cellule a base de corindon de synthese et cellule a base de corindon de synthese correspondante

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4251462B2 true JP4251462B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=14209679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51882499A Expired - Lifetime JP4251462B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 合成コランダムの接合方法、合成コランダムセルの製造方法及び合成コランダム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6440242B1 (ja)
EP (1) EP1013802B1 (ja)
JP (1) JP4251462B2 (ja)
KR (1) KR100537685B1 (ja)
DE (1) DE69929292T2 (ja)
WO (1) WO2000037720A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017154950A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社ジャパンセル 結晶体の接合方法
JP2017160067A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社 ジャパンセル 結晶体の接合方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057408A1 (ja) 2004-11-29 2006-06-01 Kyocera Corporation 複合セラミック体とその製造方法およびマイクロ化学チップ並びに改質器
US10052848B2 (en) 2012-03-06 2018-08-21 Apple Inc. Sapphire laminates
WO2013134159A2 (en) * 2012-03-06 2013-09-12 Apple Inc. Sapphire laminates
US9221289B2 (en) 2012-07-27 2015-12-29 Apple Inc. Sapphire window
US9718249B2 (en) 2012-11-16 2017-08-01 Apple Inc. Laminated aluminum oxide cover component
US9232672B2 (en) 2013-01-10 2016-01-05 Apple Inc. Ceramic insert control mechanism
EP2778252A3 (en) 2013-03-15 2014-12-10 Apple Inc. Layered Coatings For Sapphire Structure
DE102013004558B4 (de) 2013-03-18 2018-04-05 Apple Inc. Verfahren zur Herstellung einer oberflächenverspannten Saphirscheibe, oberflächenverspannte Saphirscheibe und elektrisches Gerät mit einer transparenten Abdeckung
DE102013004559B4 (de) 2013-03-18 2015-07-23 Apple Inc. Bruchstabile Saphirscheibe und Verfahren zu ihrer Herstellung
US9678540B2 (en) 2013-09-23 2017-06-13 Apple Inc. Electronic component embedded in ceramic material
US9632537B2 (en) 2013-09-23 2017-04-25 Apple Inc. Electronic component embedded in ceramic material
US9154678B2 (en) 2013-12-11 2015-10-06 Apple Inc. Cover glass arrangement for an electronic device
US9225056B2 (en) 2014-02-12 2015-12-29 Apple Inc. Antenna on sapphire structure
US10406634B2 (en) 2015-07-01 2019-09-10 Apple Inc. Enhancing strength in laser cutting of ceramic components
US11269374B2 (en) 2019-09-11 2022-03-08 Apple Inc. Electronic device with a cover assembly having an adhesion layer
JP7203006B2 (ja) 2019-12-26 2023-01-12 リオン株式会社 フローセル及び粒子計測装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1588473A (en) * 1925-10-10 1926-06-15 Harper Electric Furnace Corp Method of making carborundum structures
EP0355340A1 (en) * 1988-07-04 1990-02-28 Hiroaki Aoshima Process for producing structures by bonding together synthetic corundum single crystals
JPH02124800A (ja) * 1988-07-04 1990-05-14 Hiroaki Aoshima 一体同化した合成コランダムの単結晶構造体の製造方法
US6025060A (en) * 1988-08-30 2000-02-15 Onyx Optics, Inc. Method and apparatus for composite gemstones
JP2595102B2 (ja) * 1989-08-09 1997-03-26 弘明 青島 主成分及び結晶系を同じくする合成単結晶体を化学結合させて一体同化した同軸結晶結合体の製造方法
US5201977A (en) * 1989-08-09 1993-04-13 Hiroaki Aoshima Process for producing structures from synthetic single-crystal pieces
JP2849602B2 (ja) * 1989-09-29 1999-01-20 京セラ株式会社 単結晶サファイアの接合方法
EP0456060B1 (en) * 1990-04-27 1995-09-13 Hiroaki Aoshima Process for bonding synthetic singel crystals
JPH04149100A (ja) * 1990-10-09 1992-05-22 Hiroaki Aoshima 合成単結晶体の接合方法
JP2682297B2 (ja) 1991-09-25 1997-11-26 松下電器産業株式会社 高周波加熱装置
JP3116317B2 (ja) * 1993-11-18 2000-12-11 株式会社山武 サファイアウエハの接合方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017154950A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社ジャパンセル 結晶体の接合方法
JP2017160067A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社 ジャパンセル 結晶体の接合方法
EP3428326A4 (en) * 2016-03-08 2019-10-16 Japan Cell Co., Ltd. METHOD FOR CONNECTING CRYSTAL BODIES
US10519567B2 (en) 2016-03-08 2019-12-31 Japan Cell Co., Ltd. Bonding method of crystal body

Also Published As

Publication number Publication date
US6440242B1 (en) 2002-08-27
DE69929292D1 (de) 2006-03-30
EP1013802A1 (en) 2000-06-28
DE69929292T2 (de) 2006-08-31
KR20010020449A (ko) 2001-03-15
WO2000037720A1 (fr) 2000-06-29
KR100537685B1 (ko) 2005-12-20
EP1013802B1 (en) 2006-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4251462B2 (ja) 合成コランダムの接合方法、合成コランダムセルの製造方法及び合成コランダム
JP4006855B2 (ja) 光学デバイスの製造方法
JPH02124800A (ja) 一体同化した合成コランダムの単結晶構造体の製造方法
US6858274B2 (en) Synthetic corundum cell
JP4224336B2 (ja) 合成コランダムセル
JP5363092B2 (ja) 表面弾性波フィルタ用複合基板の製造方法及び表面弾性波フィルタ用複合基板
JP3499717B2 (ja) 合成コランダムの接合方法及び合成コランダムセルの製造方法
JP4532324B2 (ja) 被加工物の製造方法
JP2000199810A (ja) 光学デバイスの製造方法
JP4273945B2 (ja) 複合プリズムの製造方法
JP2002190629A (ja) 圧電素子の製造方法
JP7503475B2 (ja) 光学結像装置に用いる光反射素子の製造方法
JP6113881B1 (ja) 結晶体の接合方法
JP2003137615A (ja) 光学デバイスの製造方法
WO2017154950A1 (ja) 結晶体の接合方法
JPH02178927A (ja) 板面体の研磨方法
JPH01274433A (ja) 半導体ウエハ作成方法
JPH02130704A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS61163301A (ja) プリズムの製造方法
KR20210022287A (ko) 광학적 접합을 이용한 넓은 면적을 가지는 회절격자 제조 방법
JPS61284814A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2001337209A (ja) 光路補正素子の製造方法
JPH06235890A (ja) 光シャッタアレイ素子の製造方法
JPS60140504A (ja) 磁気ヘツドの作製法
JPS59102570A (ja) ウエハの研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term