JP4249321B2 - ばね付勢ディスク型逆止弁 - Google Patents

ばね付勢ディスク型逆止弁 Download PDF

Info

Publication number
JP4249321B2
JP4249321B2 JP10760599A JP10760599A JP4249321B2 JP 4249321 B2 JP4249321 B2 JP 4249321B2 JP 10760599 A JP10760599 A JP 10760599A JP 10760599 A JP10760599 A JP 10760599A JP 4249321 B2 JP4249321 B2 JP 4249321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
spring
valve body
shaped valve
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10760599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000297867A (ja
Inventor
啓介 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tlv Co Ltd
Original Assignee
Tlv Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tlv Co Ltd filed Critical Tlv Co Ltd
Priority to JP10760599A priority Critical patent/JP4249321B2/ja
Publication of JP2000297867A publication Critical patent/JP2000297867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249321B2 publication Critical patent/JP4249321B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Check Valves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は流体配管に取り付けて、流体の一方向の流れは許すが、その逆方向の流れは止める逆止弁に関し、特に、ディスク状弁体をばねで弁座に付勢したばね付勢ディスク型逆止弁に関する。ばね付勢ディスク型逆止弁では、ディスク状弁体の外周を弁ケーシングの内周壁で摺接案内すると共にディスク状弁体の外周と弁ケ―シングの内周壁との間に流体通過用の空き間を形成しなければならない。
【0002】
【従来の技術】
ばね付勢ディスク型逆止弁の一例が実公昭49−36740号公報に示されている。これは、入口と出口を有する弁ケ―シング内に環状弁座を設け、環状弁座の出口側にコイルばねで付勢したディスク状弁体を配置し、弁ケ―シングの内周壁にリブを設けて、リブの内面にディスク状弁体の外周を摺接させたものである。ディスク状弁体はその外周がリブの内面に当って摺接案内されると共に、流体はリブの間の空き間を通って流れる。
【0003】
また実開昭60−10964号公報に示されたばね付勢ディスク型逆止弁は、弁ケ―シングの内周壁を円筒面に形成し、ディスク状弁体の外周に突起を設けて、突起の外端を弁ケ―シングの内周壁に摺接させたものである。ディスク状弁体はその突起の外端が弁ケ―シングの内周壁に当って摺接案内されると共に、流体は突起の間の空き間を通って流れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術のばね付勢ディスク型逆止弁では、ディスク状弁体外周の下端と、このディスク状弁体外周の下端が摺接する弁ケーシング内周壁の下端とが摩耗してディスク状弁体の案内が悪くなる問題点があった。これは、ディスク状弁体は自重で下方に変位しているので、その外周の下端が常に弁ケーシング内周壁の下端に摺接するためである。
【0005】
従って、本発明の技術的課題は、ディスク状弁体外周の下端と弁ケーシング内周壁の下端との摺接を軽減することにより摩耗を軽減できるばね付勢ディスク型逆止弁を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の技術的課題を解決するために講じた本発明の技術的手段は、弁ケ―シングに入口と出口を設け、入口と出口の間に環状弁座を設け、環状弁座の出口側にディスク状弁体を配置し、ディスク状弁体の出口側にばね受けを配置し、ディスク状弁体とばね受けの間にディスク状弁体を環状弁座に付勢するばねを配置し、ディスク状弁体の外周を弁ケーシングの内周壁で摺接案内すると共にディスク状弁体の外周と弁ケ―シングの内周壁との間に流体通過用の空き間を設けたものにおいて、ディスク状弁体とばね受けの間を下方程狭く形成してばねを下部程圧縮して配置したことを特徴とするばね付勢ディスク型逆止弁にある。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明は、ディスク状弁体とばね受けの間を下方程狭く形成してばねを下部程圧縮して配置したものである。そのため、ばねはディスク状弁体を下部程強く環状弁座に付勢し、ディスク状弁体はその下端を支点に上部側が出口側に傾倒して開弁したり、あるいは上部側が下部側よりも出口側に大きく変位して開弁する機会が多くなる。そのため、ディスク状弁体外周の下端と弁ケーシング内周壁の下端との摺接が軽減され摩耗が軽減される。
【0008】
【実施例】
次に、図1を参照して本発明の技術的手段の具体例を示す実施例を説明する。図1において、本実施例の弁ケ―シング1は、図示しない入口側配管フランジと出口側配管フランジの間に配置されボルトとナットからなる締結手段によって挟持されるものである。弁ケーシング1に入口2と環状弁座3と出口4を同軸上に形成する。
【0009】
弁ケーシング1の内周壁にリブ5を4個設ける。リブ5の内面は総て同心円上に位置し出入口の軸心から等距離に形成する。環状弁座3の出口4側にディスク状弁体6を配置する。ディスク状弁体6はその直径がリブ5内面の直径よりも少し小さく、外周がリブ5の内面に緩く摺接する。リブ5の溝にばね受け7の外周を嵌めて固定する。ばね受け7は傾倒させて下部側をディスク状弁体6側に近づけて配置し、ディスク状弁体6との間を下方程狭く形成する。この下方程狭く形成したディスク状弁体6とばね受け7の間にディスク状弁体6を環状弁座3に付勢するコイルばね8を下部程圧縮させて配置する。
【0010】
ばね受け7は中心に流体通過用孔9を有し、外周側が入口2側に曲がり、更にその外周側が弁ケーシング1の内周壁側に曲がった形状で、入口2側に曲がった角にコイルばね8の一端側が嵌まり、弁ケーシング1の内周壁側に曲がった外端がリブ5の溝に嵌まる。
【0011】
入口2の流体圧力が出口4よりも高くなると、ディスク状弁体6はコイルばね8の付勢力に抗して出口4側に変位し、入口4の流体がリブ5の間の空間を通って出口4に流れる。ディスク状弁体6とばね受け7の間を下方程狭く形成し、コイルばね8を下部程圧縮して配置しているので、コイルばね8はディスク状弁体6を下部程強く環状弁座3に付勢する。そのため、ディスク状弁体6はその下端を支点に上部側が出口4側に傾倒して開弁したり、あるいは上部側が下部側よりも出口4側に大きく変位して開弁する機会が多くなり、その外周の下端と弁ケーシング1内周壁の下端との摺接が軽減され摩耗が軽減される。出口4の流体圧力が入口2よりも高くなると、ディスク状弁体6は流体圧力とコイルばね8の作用を受けて、入口2側に変位し環状弁座6に機密的に接する。
【0012】
次に、図2乃至図5を参照して本発明の技術的手段の具体例を示す別の実施例を説明する。尚、以下に述べる実施例では、図1の実施例と同一の作用を行う部材ついては同一の番号を付し、重複説明を避けることとする。
【0013】
上記図1の実施例では、ばね受け7を傾倒させてその下部側をディスク状弁体6側に近づけて配置した。これに対して、図2の実施例は、ばね受け7を予めその下部程ディスク状弁体6側に傾斜した形状に形成したものである。これにより、することにより、ディスク状弁体6とばね受け7の間を下方程狭く形成する。
【0014】
上記図1及び図2の実施例では、ばね受け7を改良したが、ばね受け7を改良することに代えて、図3の実施例のように、環状弁座3をその下部程ばね受け7側に近づけた形状に形成することにより、ディスク状弁体6とばね受け7の間を下方程狭く形成することもできる。
【0015】
図4の実施例は、ばね受け7や環状弁座3を改良することに代えて、ディスク状弁体6の下部側を厚肉に形成することにより、ばね受け7との間を下方程狭く形成したものである。
【0016】
上記図1乃至図4の実施例では、ばね受け7や環状弁座3やディスク状弁体6を夫々単独で改良したが、これらの部材の改良を組み合わせることも可能である。例えば、図5の実施例は、図1の実施例と図3の実施例を組み合わせたもので、環状弁座3をその下部程ばね受け7側に近づけて形成し、また、ばね受け7を傾倒させてその下部側を環状弁座3側に近づけて配置することにより、ディスク状弁体6とばね受け7の間を下方程狭く形成したものである。
【0017】
【発明の効果】
上記のように本発明によれば、ディスク状弁体とばね受けの間を下方程狭く形成してばねを下部程圧縮して配置することにより、ディスク状弁体外周の下端と弁ケーシング内周壁の下端との摩耗を軽減することができ、ディスク状弁体を確実に案内できると言う優れた効果を生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のばね付勢ディスク型逆止弁の実施例の断面図である。
【図2】本発明のばね付勢ディスク型逆止弁の別の実施例の断面図である。
【図3】本発明のばね付勢ディスク型逆止弁の別の実施例の断面図である。
【図4】本発明のばね付勢ディスク型逆止弁の別の実施例の断面図である。
【図5】本発明のばね付勢ディスク型逆止弁の別の実施例の断面図である。
【符号の説明】
1 弁ケーシング
2 入口
3 環状弁座
4 出口
5 リブ
6 ディスク状弁体
7 ばね受け
8 コイルばね

Claims (1)

  1. 弁ケ―シングに入口と出口を設け、入口と出口の間に環状弁座を設け、環状弁座の出口側にディスク状弁体を配置し、ディスク状弁体の出口側にばね受けを配置し、ディスク状弁体とばね受けの間にディスク状弁体を環状弁座に付勢するばねを配置し、ディスク状弁体の外周を弁ケーシングの内周壁で摺接案内すると共にディスク状弁体の外周と弁ケ―シングの内周壁との間に流体通過用の空き間を設けたものにおいて、ディスク状弁体とばね受けの間を下方程狭く形成してばねを下部程圧縮して配置したことを特徴とするばね付勢ディスク型逆止弁。
JP10760599A 1999-04-15 1999-04-15 ばね付勢ディスク型逆止弁 Expired - Fee Related JP4249321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10760599A JP4249321B2 (ja) 1999-04-15 1999-04-15 ばね付勢ディスク型逆止弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10760599A JP4249321B2 (ja) 1999-04-15 1999-04-15 ばね付勢ディスク型逆止弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000297867A JP2000297867A (ja) 2000-10-24
JP4249321B2 true JP4249321B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=14463417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10760599A Expired - Fee Related JP4249321B2 (ja) 1999-04-15 1999-04-15 ばね付勢ディスク型逆止弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4249321B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005083395A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Nifco Inc 圧力開閉弁
JP4896675B2 (ja) * 2006-11-13 2012-03-14 シーケーディ株式会社 流体制御弁
MX2019004985A (es) * 2019-04-29 2022-08-04 Humberto Gonzalez Calleja Válvula check diagonal.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000297867A (ja) 2000-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2124781C (en) Diaphragm valve
EP2962024B1 (en) Diaphragm valve with dual point seal and floating diaphragm web
CA1307514C (en) Gate valve
KR100741335B1 (ko) 제어기
JP3861206B2 (ja) 流体制御器
KR20040076573A (ko) 압축기 흡입 리드 밸브
US2959392A (en) Fluid-tight valve seat
JP4249321B2 (ja) ばね付勢ディスク型逆止弁
JPH0138193B2 (ja)
JP4428501B2 (ja) 逆止弁
JP2018179195A (ja) 環状弁
JP2000179719A (ja) ばね付勢ディスク型逆止弁
JP2000179704A (ja) ばね付勢ディスク型逆止弁
JP3924045B2 (ja) ばね付勢逆止弁
JP2000179718A (ja) ばね付勢ディスク型逆止弁
JP5329371B2 (ja) 逆止弁
JPS6367481A (ja) ダイヤフラム弁
JPH10288266A (ja) ばね付勢逆止弁
JP2004514850A (ja) スプリング圧負荷式ダイアフラム状閉塞体
KR102357776B1 (ko) 밸브
JPH06185644A (ja) 逆止弁
JPH0712773Y2 (ja) 逆流防止弁
EP1933069A1 (en) Valve
JP3643526B2 (ja) 逆止弁における弁体構造
JPS622377Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees