JP2004514850A - スプリング圧負荷式ダイアフラム状閉塞体 - Google Patents

スプリング圧負荷式ダイアフラム状閉塞体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004514850A
JP2004514850A JP2002544565A JP2002544565A JP2004514850A JP 2004514850 A JP2004514850 A JP 2004514850A JP 2002544565 A JP2002544565 A JP 2002544565A JP 2002544565 A JP2002544565 A JP 2002544565A JP 2004514850 A JP2004514850 A JP 2004514850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
valve
closure
pressure
pressure relief
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002544565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4128870B2 (ja
JP2004514850A5 (ja
Inventor
クーン,ペテル
オブリスト,フランク
クロエス,ステファン
ベバー,ゲオルク
Original Assignee
オブリスト エンジニアリング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ルク ファールツォイク−ヒュドラウリク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オブリスト エンジニアリング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ルク ファールツォイク−ヒュドラウリク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト filed Critical オブリスト エンジニアリング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2004514850A publication Critical patent/JP2004514850A/ja
Publication of JP2004514850A5 publication Critical patent/JP2004514850A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4128870B2 publication Critical patent/JP4128870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • F16K17/0446Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded with an obturating member having at least a component of their opening and closing motion not perpendicular to the closing faces
    • F16K17/0453Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded with an obturating member having at least a component of their opening and closing motion not perpendicular to the closing faces the member being a diaphragm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/025Check valves with guided rigid valve members the valve being loaded by a spring
    • F16K15/026Check valves with guided rigid valve members the valve being loaded by a spring the valve member being a movable body around which the medium flows when the valve is open
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/06Check valves with guided rigid valve members with guided stems
    • F16K15/063Check valves with guided rigid valve members with guided stems the valve being loaded by a spring
    • F16K15/064Check valves with guided rigid valve members with guided stems the valve being loaded by a spring with a spring other than a helicoidal spring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7781With separate connected fluid reactor surface
    • Y10T137/7835Valve seating in direction of flow
    • Y10T137/7836Flexible diaphragm or bellows reactor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7904Reciprocating valves
    • Y10T137/7922Spring biased
    • Y10T137/7923With means to protect spring from fluid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7904Reciprocating valves
    • Y10T137/7922Spring biased
    • Y10T137/7929Spring coaxial with valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

圧力解放バルブは、第1バルブ開口(8)を囲繞すべく中央配置されたバルブ座面(10)上にシール様式で着座するスプリング負荷ダイアフラム状閉塞体(13)を有する。該スプリング負荷は、その上方に中央配置された対抗圧力体(30)により達成される。バルブ座面(10)は当該バルブのハウジング本体(2)に配備されたチャネル状バルブ・チャンバ(11)により囲繞され、該チャンバには過剰圧力側に少なくとも一個の第2バルブ開口(9)が配備される。高い過剰圧力を排出可能とすべく、対抗圧力体(30)は、バルブ・ハウジング(6)上に保持されると共に周縁凹所(19)を有するダイアフラム支持リング(17)であってダイアフラム状閉塞体(13)に対して直交して測定された該周縁凹所(19)の深度はダイアフラム状閉塞体(13)の最大変位に対応するというダイアフラム支持リング(17)により囲繞されることから、当該バルブが完全に開成されたときに前記ダイアフラム状閉塞体は前記バルブ座面(10)と該ダイアフラム状閉塞体の外側縁部との間の領域において支持される。

Description

【0001】
本発明は、スプリング圧負荷式ダイアフラム状閉塞体を備えた圧力解放バルブであって、該ダイアフラム状閉塞体は閉成位置においては第1バルブ開口を囲繞する中央載置バルブ座面にシール的に係合すると共に、シール圧力を決定する該ダイアフラム状閉塞体のスプリング圧負荷は前記バルブ座面の近傍かつ該バルブ座面の上方に中央配置された対抗圧力体により引き起こされ、前記バルブ座面は前記ダイアフラム状閉塞体によりカバーされたチャネル状バルブ・チャンバであってバルブ・ハウジング本体内に配備されると共に過剰圧力側にては少なくとも一個の第2バルブ開口が配備されたチャネル状バルブ・チャンバに囲繞された圧力解放バルブに関する。
【0002】
この形式の圧力解放バルブは、US−A−5,944,050号から公知である。しかしこのバルブは、ダイアフラム状閉塞体の配置もしくは取付けの性質の結果として、比較的に低い圧力に対してのみ適している。該バルブはまた、対応した大きな熱慣性を有する比較的に大きな構造を有するものでもあり、たとえばCO空調システムで使用される場合に不都合な影響を有する。
【0003】
US−A−5,413,311号はダイアフラム・バルブを開示しており、閉成用ピストンにより作動される対抗圧力体はリングにより囲繞され、該リングは閉成および開成バルブ位置の両方においてダイアフラム状閉塞体に係合するとともに、該リングにより前記ダイアフラム状閉塞体はその外周の近傍にて固定される。それはまた、前記対抗圧力体の最大揚動動作に対する停止部も形成する。該停止部は、バルブが最大に開成されると前記ダイアフラム状閉塞体が平坦形状を有する如き様式で位置される。故に、それはバルブ座面に係合したとき、その中央領域にて下方外方に湾曲される。
【0004】
FR−A−26 77 425号は、最大開成断面を有することが企図されたダイアフラム閉成バルブを開示している。この目的のために、解放状態において前記ダイアフラム状閉塞体は、その周縁固定部の平面から離間すべく上方外方へとプレート状にもしくは段部状に湾曲される。また閉成を目的とし、それは、バルブ座面の方向におけるそのスプリング張力に対抗する閉成用ピストンにより変形される。前記ダイアフラム閉成部材の固定平面から離間すべく前記バルブ座面が下方変位すると、閉成のために必要な前記ダイアフラム状閉塞体のスプリング弾性変形が大きくなる。前記閉成用ピストンを囲繞するリングは、ダイアフラム縁部を固定する役割と、前記閉成用ピストンが上昇された解放状態において前記ダイアフラム状閉塞体がそのプレート状開始形状を有するときに該ダイアフラム状閉塞体に対する境界ケーシングとしての役割とを果たす。
【0005】
本発明の課題は、適切に大きな開口断面の場合おいてそのダイアフラム状閉塞体に過剰負荷することなく流入側および流出側の間における150バールより大きな圧力差に適した上述の形式の圧力解放バルブを提供するに在る。それは好適実施例に依れば、特にコンパクトな構造に依り且つ比較的に大きな流れ断面に関わらずに低い熱慣性を有することから、たとえばCO 空調システムの冷却および加熱動作の間における如き顕著な温度変化を伴う領域において特に有利に使用され得る。
【0006】
本発明に依れば前記課題は、前記バルブ座面上に載置された前記対抗圧力体または該対抗圧力体と協働する対抗圧力プレートは、バルブ・ハウジング上に保持されたダイアフラム支持リングであって前記対抗圧力体からバルブ・チャンバに亙り前記ダイアフラム状閉塞体の外側縁部まで外径方向に延在し且つバルブ・チャンバの上方にては前記ダイアフラム状閉塞体に直交して測定された深度が該ダイアフラム状閉塞体の最大撓みを決定するという周縁凹所を有するダイアフラム支持リングにより囲繞されることから、当該バルブが完全に開成されたときに前記ダイアフラム状閉塞体は前記バルブ座面と該ダイアフラム状閉塞体の外側縁部との間の領域において支持されることにより解決される。
【0007】
以下においては、添付図面を参照して本発明の実施例が記述される。
CO 空調システムの高圧に対して特に適した圧力解放バルブ1は好適には、接続溝3、4を囲繞する基部5を備えた一体片でコンパクトなハウジング本体2と、それに接続されたカップ状ハウジング領域7を形成する筒状ハウジング壁6とを有し、該カップ状ハウジング領域7の底部へと接続溝3および4の第1および第2バルブ開口8および9が開口する。第1バルブ開口8を囲繞するバルブ座面10の外側は、前記底部へとチャネル状に成形された平坦バルブ・チャンバ11であって、ダイアフラム状閉塞体13の周縁領域を保持して該周縁領域をシールすることが企図された挟持嵌合表面12に向けて外方に延在する平坦バルブ・チャンバ11により囲繞される。
【0008】
ダイアフラム状閉塞体13は少なくとも一個の平坦で好適には金属製のダイアフラムから形成されるが、該ダイアフラムは閉成位置においては平坦なバルブ座面10に着座すると共に、この閉成位置においては、少なくとも一個のスプリング要素14の閉成力を伝達する対抗圧力体15により其処に保持される。好適には精巧に研磨されたバルブ座面10と閉塞体13の金属製ダイアフラムとの間における平坦表面シール接触に対し、対抗圧力体15を介してこの領域に圧力が作用する結果、高圧と熱応力とに対抗するシール効果が得られる。
【0009】
自由ダイアフラム表面の全体に対して突然に作用する力を吸収すべく、且つ、高い過剰圧力およびこれに対応する対抗圧力体15の戻り移動により前記バルブが開成する時点でダイアフラム状閉塞体13の過剰変形を防止すべく、前記閉塞体13は、チャネル状周縁バルブ・チャンバ11の上方の平坦支持リング17であって径方向に接近して画成された領域において第2バルブ開口9と逆側となる平坦支持リング17の支持縁部16により支持される。前記バルブが閉成されたときに支持縁部16はダイアフラム状閉塞体13から離間されることから、前記支持縁部は前記ダイアフラム状閉塞体の開成移動の間においてのみ有効である。前記支持縁部はバルブ座面10から上昇された前記ダイアフラム状閉塞体の位置において該ダイアフラム状閉塞体の多重湾曲を許容することで、図4に示された如く局部的過剰応力を防止する。
【0010】
支持リング17はまた外側の挟持用縁部18により、ダイアフラム状閉塞体13の縁部を保持する挟持リングの役割も果たす。故に、その挟持用縁部18および支持縁部16の間において支持リング17は、前記縁部16、18を画成する凹所19を有する。図3に係る位置から開始し、ダイアフラム状閉塞体13は図4において開成されたバルブの拡大図に示された如く凹所19内へと変形し得る。
【0011】
支持リング17がその挟持用縁部18により前記ダイアフラム縁部に対してシール押圧すべく、外側螺条を有すると共に筒状ハウジング壁6の内側螺条21に係合するネジ・リング20が在る。
対抗圧力体15によるダイアフラム状閉塞体13のスプリング圧負荷は、そのスプリング特性の結果として、且つ、好適にはディスク・スプリング14による制限設置高さの結果として引き起こされるが、該ディスク・スプリング14は、図1に係る実施例において対抗圧力体15のシャフト22を囲繞すると共に、対抗圧力体15の段部と、ハウジング領域7に螺着された螺条付きリング23との間に固定される。
【0012】
スプリング負荷された対抗圧力体15からダイアフラム状閉塞体13へのスプリング張力の伝達は好適には、ダイアフラム状閉塞体13上に係合する対抗圧力プレート24により行われる。バルブ座面10に対してダイアフラム状閉塞体13を均一に押圧すべく、対抗圧力プレート24と対抗圧力体15との間の接触は、両者の少なくとも一方に配備された湾曲表面であってその曲率の中心が第1バルブ開口8の軸心内に在るという湾曲表面により行われる。図1の実施例においては、ダイアフラム状閉塞体13に係合する平坦な対抗圧力プレート24に対して圧力伝達接触すべく対抗圧力体15の球状湾曲端面25が在る。しかし図5および図6の実施例において支持リング33内に案内される対抗圧力部材34はその上端部にて、対応して湾曲された凹所内に受容される凸状円形対称曲面部35を備える。
【0013】
図2の実施例において対抗圧力体30は対抗圧力部材30のみから成り、ネジ体32の凹所31内には等方向に配置された2個のディスク・スプリング14が載置されてスプリング事前張力を決定している。実質的に径方向に指向された凹所31の内面33はディスク・スプリング14から離間して傾斜されるので、対抗圧力部材30から離間する様に、該ディスク・スプリングはバルブ閉成位置に対応する位置から弾性移動し得る。前記対抗圧力体の圧力作用は、それに係合するディスク・スプリング14の内側縁部により引き起こされる。ディスク・スプリング14に張力付与するネジ体32は、バルブ高さを制限すべく支持リング17を保持するネジ・リング20へと螺着される。支持リング17を越えて僅かのみ突出するという対抗圧力部材30の最小高さは、図2に係るバルブの平坦構造に寄与する。
【0014】
図5および図6は、挟持用縁部18に対する硬直した挟持嵌合の結果としてのダイアフラム状閉塞体13における引張応力であってバルブ応答圧力の変動に繋がる引張応力を回避する手段を備えた本発明に係る圧力解放バルブを示している。斯かる応力が生ずるのは、ダイアフラム状閉塞体13が、最初のバルブ開成の間においては屈曲により挟持用縁部18との挟持嵌合部から幾分か引き出されるが、引き続く閉成の間においては挟持嵌合部における摩擦力の故に完全には戻り摺動し得ないからである。
【0015】
前記ダイアフラム状閉塞体における引張応力を回避する第1手段および図5および図6に依ればダイアフラムの外周すなわち挟持嵌合表面18の近傍には弾性シール・リング37が配備されるが、該リングはたとえばO−リングの形態であると共に、ハウジング本体2の周縁スロット38に囲繞され且つ事前張力下で前記ダイアフラム状閉塞体に係合する。その様にダイアフラム状閉塞体をシールすると挟持用縁部18に対する挟持力は相当に減少され得ることから、バルブの開閉時にダイアフラム状閉塞体13はその縁部シールの領域において適切な摺動移動を行うことで永続的な引張応力を防止する。
【0016】
ダイアフラム状閉塞体における引張応力を回避するたとえば付加的な第2の手段として、図6の実施例においてダイアフラム状閉塞体には円周方向のチャネル状膨出部39が配備される。ダイアフラム状閉塞体13の下方を通るバルブ・チャンバ11は斯かる膨出部39の位置決めに対する自由空間を提供する。チャネル状膨出部39の代わりに、ダイアフラム状閉塞体13は不図示の様式で周縁段部を有し得る。但しダイアフラム状閉塞体13における斯かる段部によると、周縁挟持嵌合表面12がバルブ座面10と同一の平面内に載置されるのが妨げられる。斯かる周縁膨出部39または段部はダイアフラム状閉塞体13の開成移動から帰着する引張力であって該ダイアフラム状閉塞体の平面内に生ずる引張力を弾性的に吸収し得ることから、挟持嵌合表面12上における周縁挟持嵌合からダイアフラム状閉塞体13が引き出されるのが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】
閉成位置における圧力解放バルブの縮尺通りではない断面図である。
【図2】
本発明の圧力解放バルブの第2実施例の断面図である。
【図3】
図1の断面図において閉成された場合のダイアフラム状閉塞体の近傍の拡大詳細図である。
【図4】
ダイアフラム状閉塞体が屈曲されてバルブ・シートから上昇された図3に対応する図である。
【図5】
本発明に係る圧力解放バルブの第3実施例の拡大断面図である。
【図6】
本発明に係る圧力解放バルブの第4実施例の拡大断面図である。

Claims (12)

  1. スプリング圧負荷式ダイアフラム状閉塞体(13)を備えた圧力解放バルブであって、該ダイアフラム状閉塞体は閉成位置においては第1バルブ開口(8)を囲繞する中央載置バルブ座面(10)にシール的に係合すると共に、シール圧力を決定する該ダイアフラム状閉塞体のスプリング圧負荷は前記バルブ座面(10)の近傍かつ該バルブ座面(10)の上方に中央配置された対抗圧力体(15)により引き起こされ、前記バルブ座面(10)は前記ダイアフラム状閉塞体(13)によりカバーされたチャネル状バルブ・チャンバ(11)であってバルブ・ハウジング本体(2)内に配備されると共に過剰圧力側にては少なくとも一個の第2バルブ開口(9)が配備されたチャネル状バルブ・チャンバ(11)に囲繞された圧力解放バルブにおいて、
    前記バルブ座面(10)上に載置された前記対抗圧力体または該対抗圧力体と協働する対抗圧力プレート(24)は、バルブ・ハウジング(6)上に保持されたダイアフラム支持リング(17)であって前記対抗圧力体(15)からバルブ・チャンバ(11)に亙り前記ダイアフラム状閉塞体(13)の外側縁部まで外径方向に延在し且つバルブ・チャンバ(11)の上方にては前記ダイアフラム状閉塞体(13)に直交して測定された深度が該ダイアフラム状閉塞体(13)の最大撓みを決定するという周縁凹所(19)を有するダイアフラム支持リング(17)により囲繞されることから、当該バルブが完全に開成されたときに前記ダイアフラム状閉塞体(13)は前記バルブ座面(10)と該ダイアフラム状閉塞体(13)の外側縁部との間の領域において支持されることを特徴とする、圧力解放バルブ。
  2. 前記凹所(19)は下方に突出する支持縁部(16)により内径方向にて境界付けられることを特徴とする、請求項1記載の圧力解放バルブ。
  3. 前記ダイアフラム状閉塞体(13)は前記閉成位置においては解放されて平坦となり且つ前記バルブ座面(10)は前記閉成位置において前記ダイアフラム状閉塞体(13)に平行に延在することを特徴とする、請求項1または2に記載の圧力解放バルブ。
  4. 前記対抗圧力体(15)と前記ダイアフラム状閉塞体(13)との間には対抗圧力プレート(24)が配置されると共に、
    前記対抗圧力プレート(24)と前記対抗圧力体(15)との間の接触は、これらの一方に配備された円形対称湾曲表面(25)であってその曲率の中心は前記第1バルブ開口(8)の軸心内に在る円形対称湾曲表面(25)により行われることを特徴とする、請求項2または3に記載の圧力解放バルブ。
  5. 前記支持リング(17)はその外周において前記ハウジング本体(2)の周縁表面上に前記ダイアフラム状閉塞体(13)をシール的に挟持捕捉する挟持用縁部(18)を有し、該支持リング(17)は挟持嵌合表面(12)に向けて作用する張力付与要素(20)による事前張力下に維持されることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の圧力解放バルブ。
  6. 前記バルブ・チャンバ(11)は前記ダイアフラム状閉塞体(13)に係合するシール・リング(37)であって前記ハウジング本体(2)の周縁スロット(38)内に配置されるシール・リング(37)により外径方向にてシールされることから、前記ダイアフラム状閉塞体(13)の開成もしくは閉成移動の間において該ダイアフラム状閉塞体(13)はその縁部シールの領域において該ダイアフラム状閉塞体の平面内で補償移動を行うことを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の圧力解放バルブ。
  7. 前記バルブ・チャンバ(1)の近傍にて前記ダイアフラム状閉塞体(13)は少なくとも一個のチャネル状膨出部(39)もしくは段部を有することを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の圧力解放バルブ。
  8. 前記対抗圧力体(15)のスプリング圧負荷は少なくとも一枚のディスク・スプリング(14)により提供されることを特徴とする、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の圧力解放バルブ。
  9. 当該バルブが閉成されたときに前記第1バルブ開口(8)に向けて表面が傾斜すべく等方向に係合する一枚もしくは二枚のディスク・スプリング(14)が在ることを特徴とする、請求項8記載の圧力解放バルブ。
  10. 前記対抗圧力体(13)は前記支持リング(17)内に囲繞されたプレート(30)の形態であることを特徴とする、請求項8もしくは9に記載の圧力解放バルブ。
  11. 前記ディスク・スプリング(14)はスプリング事前張力を決定するネジ体(32)の凹所(31)内に配置されることを特徴とする、請求項8乃至10のいずれか一項に記載の圧力解放バルブ。
  12. 前記ディスク・スプリング(14)に張力付与する前記ネジ体(32)は前記支持リング(17)を保持するネジ・リング(20)内に螺着されることを特徴とする、請求項8乃至11のいずれか一項に記載の圧力解放バルブ。
JP2002544565A 2000-11-24 2001-11-13 スプリング圧負荷式のダイアフラム状閉塞体 Expired - Fee Related JP4128870B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10058515A DE10058515A1 (de) 2000-11-24 2000-11-24 Überdruckventil
PCT/IB2001/002158 WO2002042668A1 (de) 2000-11-24 2001-11-13 Überdruckventil mit einem federdruckbelasteten membranschliesskörper

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004514850A true JP2004514850A (ja) 2004-05-20
JP2004514850A5 JP2004514850A5 (ja) 2005-12-22
JP4128870B2 JP4128870B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=7664607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002544565A Expired - Fee Related JP4128870B2 (ja) 2000-11-24 2001-11-13 スプリング圧負荷式のダイアフラム状閉塞体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6789569B2 (ja)
EP (1) EP1252458B1 (ja)
JP (1) JP4128870B2 (ja)
AT (1) ATE299567T1 (ja)
DE (2) DE10058515A1 (ja)
WO (1) WO2002042668A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236147A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fuji Koki Corp 圧力制御弁

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM276133U (en) * 2004-12-07 2005-09-21 Metal Ind Res & Dev Ct Pushing block applied in the valve
WO2006101570A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-28 Carrier Commercial Refrigeration, Inc. Transcritical refrigeration with pressure addition relief valve
DE102010036109B4 (de) 2010-09-01 2016-12-22 Thomas Magnete Gmbh Überdruckschutzanordnung
US10436337B2 (en) 2016-12-19 2019-10-08 Hamilton Sundstrand Corporation Spring seat diaphragm retention grooves
CN109237091B (zh) * 2018-10-09 2023-11-17 四川勃朗蜀威科技有限公司 设有波簧平衡机构的自力式内取压型调节阀
DE102020215276A1 (de) * 2020-12-03 2022-06-23 Mahle International Gmbh Ventilkörper für ein Expansionsventil

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1496935A (en) * 1922-02-13 1924-06-10 Elmer F Lemmon Pressure-relief valve
DE1095074B (de) 1956-11-29 1960-12-15 Hartlage Maschinenfabrik U Eis UEberdrucksicherheitsventil
DD136067A1 (de) * 1978-02-06 1979-06-13 Gerhard Schone Membransicherheitsventil,insbesondere fuer geschlossene warmwasserheizungen
US4243070A (en) * 1978-08-16 1981-01-06 Jackson Samuel G Variable back pressure valve
CH640474A5 (de) 1981-01-07 1984-01-13 Sig Schweiz Industrieges Ueberdruckventil fuer einen gasdicht verschlossenen verpackungsbeutel und verfahren zu dessen einbau.
CA1310252C (en) * 1989-02-10 1992-11-17 Roger Guay Distribution valved manifold system
FR2677425A1 (fr) * 1991-06-07 1992-12-11 Transfluid Sa Membrane metallique pour vanne a membrane.
US5413311A (en) * 1994-03-01 1995-05-09 Tescom Corporation Gas valve
FR2735836A1 (fr) * 1995-06-21 1996-12-27 Soc Et Et De Realisation En Tr Vanne a membrane, notamment pour circuit de gaz a haute purete
US5857486A (en) * 1996-09-24 1999-01-12 1219737 Ontario Inc. Pressure relief or back pressure valve

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236147A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fuji Koki Corp 圧力制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
DE10058515A1 (de) 2002-05-29
WO2002042668A1 (de) 2002-05-30
JP4128870B2 (ja) 2008-07-30
EP1252458A1 (de) 2002-10-30
US20030000583A1 (en) 2003-01-02
DE50106730D1 (de) 2005-08-18
EP1252458B1 (de) 2005-07-13
US6789569B2 (en) 2004-09-14
ATE299567T1 (de) 2005-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2070731C1 (ru) Регулятор давления, его клапанно-диафрагменный узел и способ сборки такого узла
US5263643A (en) Thermally responsive relief valve
CA2124781C (en) Diaphragm valve
US4481974A (en) Safety valve with friction means for damping valve vibration
KR100741335B1 (ko) 제어기
US6708712B2 (en) Pressure regulator utilizing a disc spring
US4948043A (en) Wax-pellet thermostat
US3779274A (en) Pressure regulator
JP6144847B2 (ja) バタフライ弁用シートリングとその固定構造並びに偏心型バタフライ弁
JP4128870B2 (ja) スプリング圧負荷式のダイアフラム状閉塞体
JP3955819B2 (ja) 一体ガスケット付き圧力除去装置
KR101736022B1 (ko) 축방향으로 구속된 자가 정렬식 조절기 밸브 조립체
JPH0116343B2 (ja)
US4955536A (en) Thermally controlled valve
JP2003527549A (ja) 圧力制御するための装置
US3123092A (en) Pressure relief valve
US5725019A (en) Pressure retaining valve
US3985296A (en) Steam trap with bimetal valve control
US3623495A (en) Pressure-relief valve and diaphragm for such valve
EP3614025B1 (en) Two-way valve
US1248578A (en) Safety-vent for fluid-containers.
RU2324095C1 (ru) Клапан для радиаторов отопления
US3683137A (en) Pressure switch diaphragm assembly with clamping diaphragm sealing means
KR102357776B1 (ko) 밸브
JP4249321B2 (ja) ばね付勢ディスク型逆止弁

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080515

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees