JP4249296B2 - 気泡破壊し得るエステル交換反応カスケードによるポリテトラヒドロフランの連続的製造方法 - Google Patents

気泡破壊し得るエステル交換反応カスケードによるポリテトラヒドロフランの連続的製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4249296B2
JP4249296B2 JP27181698A JP27181698A JP4249296B2 JP 4249296 B2 JP4249296 B2 JP 4249296B2 JP 27181698 A JP27181698 A JP 27181698A JP 27181698 A JP27181698 A JP 27181698A JP 4249296 B2 JP4249296 B2 JP 4249296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iii
conduit
cascade
reactor
stirred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27181698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11158263A (ja
Inventor
アウァ、ハインツ
バイザー、クラウス
シプリアン、ユルゲン
フランツ、ロタル
フランツィシュカ、ヴォルフガング
ペセル、ウルリヒ−ディーター
ヴァインレ、ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH11158263A publication Critical patent/JPH11158263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249296B2 publication Critical patent/JP4249296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1862Stationary reactors having moving elements inside placed in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1868Stationary reactors having moving elements inside resulting in a loop-type movement
    • B01J19/1881Stationary reactors having moving elements inside resulting in a loop-type movement externally, i.e. the mixture leaving the vessel and subsequently re-entering it
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/16Cyclic ethers having four or more ring atoms
    • C08G65/20Tetrahydrofuran
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/30Post-polymerisation treatment, e.g. recovery, purification, drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
    • C08G65/3311Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing a hydroxy group
    • C08G65/3312Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing a hydroxy group acyclic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00245Avoiding undesirable reactions or side-effects
    • B01J2219/0025Foam formation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、末端ヒドロキシル基を有するポリテトラヒドロフランを、対応するアシルオキシ基含有重合体から、アルコールを使用し、少なくとも1個の攪拌反応器中において連続的にエステル交換反応させることにより製造する方法に関する。
【0002】
【従来技術】
便宜上以下においてPTHFと略称されるポリテトラヒドロフランは、通常テトラヒドロフランから、カチオン触媒を使用して製造されるが、使用される開始剤組成物と反応媒体に応じて、種々の末端基を有するポリテトラメチレンエーテルが形成される。PTHFは、下式
HO−[(CH24 −O]n −(CH24 OH
により表わされ、nは1から約100までの整数であってその分子量を示す。関連諸文献(例えばキルク、オトマー刊、G.プルックマイエル編「エンサイクロピーディア、オブ、ケミカル、テクノロジィ」第4版、19巻、743−777頁参照)には、以下の組成の開始剤組成物が記載されている。
【0003】
【表1】
Figure 0004249296
【0004】
PTHFの使用主領域、ポリウレタン化学のためのヒドロキシル末端基を有するポリエーテルを得るためには、当初に得られた重合体の末端基を、適宜の手段によりアルコール官能性に転化する必要がある。
【0005】
このために種々の方法が開示されているが、そのうちの最も普遍的な方法の一つが、アルカリ触媒により開始される、アシルオキシ基含有重合体の、低級アルコールによるエステル交換方法である。メタノールによるポリテトラヒドロフランのエステル交換に有効な触媒は、ナトリウムメトキシドであることが知られている。
【0006】
しかしながら、その連続的方法における厄介な問題は、反応溶液が著しく発泡し、PTHFの存在の故に、下流カラムでメタノールおよびメタノール/メチルアセタート共沸混合物を分離除去し得ないことである。このために、転化度の相違するPTHFが形成され、エステル交換反応が制御不能の態様で生起する。従って、エステル交換反応は著しく低い効率で行ない得るに止まる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、この分野における技術的課題ないし本発明の目的は、気泡の生起により妨害されることなく、かつ公称容量の少なくとも100%の容量の密量で連続的に行われ得る、末端ヒドロキシル基を有するポリテトラヒドロフランを、対応するアシルオキシ基含有重合体から、アルコールでエステル交換することにより製造する方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
しかるにこの課題ないし目的は、少なくとも1個の撹拌反応器を使用し、この反応器中において生起する気泡を、これが適当な速度で、接線方向において導入されるように気泡を受領するためのほぼ円筒状の容器と上記撹拌反応器とを第1の導管で連結し、容器の直径を、この第1導管の直径のほぼ2倍から4倍に選定し、その結果として気泡を破壊して気相と液相を分離し、それぞれを気相用導管および液相用導管を経て容器から排出する連続的方法により解決ないし達成され得ることが本発明者らにより見出された。
【0009】
本発明方法において使用される円筒状容器は、特定の撹拌反応器において形成される気泡を受領し、これを破壊する目的を有する。この作用は、気泡が第1導管により適当な速度で接線方向で導入され、上記導管の直径の2から4倍の直径を有する円筒状容器であればいかなる円筒状容器でも達成され得る。従って、この種の円筒状容器として、例えば適当な直径を有する単純なコネクターでも使用され得る。これにより破壊された気泡から分離形成される液相と気相は、それぞれの導管により円筒状容器から排出され得る。
【0010】
本発明方法の好ましい実施態様においては、この気泡破壊用円筒状容器として、気泡を効率的に液相と気相に分離し得る高遠心力をもたらすサイクロン分離器が使用される。この種のサイクロン分離器が使用される場合、その遠心力は流体力学的エネルギーにより生起せしめられる。本発明方法において、このために、気泡をほぼ5から30m/sの速度で、サイクロン分離器、ないしその他の円筒状容器に導入するのが好ましいことが実証されている。ただし、本発明方法は、サイクロン分離器の使用に限定されるものではなく、例えば、円筒状容器外側に設けられた回転板によりもたらされる機械的エネルギーで遠心力を生起させる円筒状容器を使用することもできる。
【0011】
本発明方法は単一の撹拌反応器を使用しても実施され得るが、PTHFの完全な転化をもたらすためには、複数個の撹拌反応器を連結したカスケードの形態で使用するのが好ましい。このような撹拌反応器と円筒状容器との連結態様には複数の可能性がある。例えば、カスケード中の全撹拌反応器を導管で相互に連結して、単一の円筒状容器に接続することができる。これによれば、カスケード中の全撹拌反応器で形成される気泡を単一の円筒状容器で破壊し得る。
【0012】
しかしながら、気泡破壊をさらに効率的に行なうためには、各撹拌反応器ごとにそれぞれの円筒状容器を設けるのが好ましい。また装置の構造を簡素化するために、カスケード中の複数個の撹拌反応器の若干個をまとめてサブユニットを構成し、各サブユニットとそれぞれの円筒状容器とを接続することも可能である。
【0013】
本発明方法において、特定の円筒状容器中で気泡から分離形成された液相を、それぞれの導管によりいずれかの撹拌反応器に返送することができる。これにより、一方においてPTHFまたはPTHFジアセタート溶液のロストが最少限度に抑えられ、他方において循環PTHFジアセタートの完全な転化が達成される。この円筒状容器からの液相の循環返送については、使用される撹拌反応器および円筒状容器の個数に応じて、種々の可能性がある。例えば、カスケードが1個の円筒状容器に接続された4個の撹拌反応器を有する場合、液相は第1、第2または第3撹拌反応器に返送され得る。液相を第4撹拌反応器に返送することは好ましくない。転化の程度が相違するからである。第3反応器への循環返送により比較的長い滞留時間、従って良好なPTHFジアセタートの転化を達成できる。
【0014】
また、例えば、カスケードの4個の撹拌反応器が2個づつサブユニットを構成し、各サブユニットがそれぞれの円筒状容器に接続される場合、2個の円筒状容器の各液相は、各サブユニットのそれぞれの第1反応器または第2容器に循環返送され得る。
【0015】
円筒状容器が、カスケード中の各反応器ごとに附設されている場合には、当然のことながら、各円筒容器からの液相は、それぞれ対応する反応器に返送される。
【0016】
【実施例】
以下の2実施例により、図面を参照しつつ、本発明をさらに具体的に、ただし例示的に説明する。
【0017】
両実施例を通じて、PTHFジアセタートは、それ自体公知の下記反応式により、メタノール(MeOH)を使用して、エステル交換反応に附される。
【0018】
【化1】
Figure 0004249296
【0019】
PTHFジアセタート(PTHF−diAc)は、触媒およびメタノールが装填されている第1撹拌反応器Iに給送される。触媒として、ナトリウムメトキシドが使用される。撹拌反応器Iは、導管1を介して第2撹拌反応器IIに連結されている。両撹拌反応器I、IIは、それぞれサイクロン分離器5に通ずる給送導管3、3′を有する。導管3′は導管3に連結されており、導管3はエステル交換の間にこれら撹拌反応器I、IIで生起する気泡をサイクロン分離器5に接線方向において給送する。サイクロン分離器5は、その下方端、すなわち図1において撹拌反応器IIに面する端部に、サイクロン分離器5において気泡破壊で形成された液相を撹拌反応器Iに返送する導管7を有する。サイクロン分離器5は、その反対の上方端に他の導管9を有し、これは、気泡破壊により液相から分離された気相をカラム11に給送する。撹拌反応器I、IIは、本発明において、反応器カスケードの完全なサブユニットを構成する。
【0020】
撹拌反応器IIは、導管1′を介して、他の撹拌反応器IIIに連結され、これは導管1′′を介して、カスケード構成の態様で、第4の撹拌反応器IVに連結されており、これら撹拌反応器III、IVは、このカスケードとして第2のサブユニットを構成し、第1サブユニットと同様の態様でサイクロン分離器13に連結されている。その返送導管15は、サイクロン分離器13中において気泡破壊により形成された液相を、最後の撹拌反応器IVにではなく、前段の撹拌反応器IIIに返送するように連結され、撹拌反応器III、IVにおける比較的長い滞留時間により生起するべき不完全エステル交換反応に対処する。
【0021】
しかしながら、上述返送導管7、15は、撹拌反応器I、IIIにではなく、撹拌反応器II、IVに接続することも可能である。返送導管7は、またカスケードの最後の反応器IVを除いて、カスケードの次段の撹拌反応器IIIに接続することも可能である。
【0022】
反応器IVから導管1′′′を経て排出される溶液は、触媒除去装置(符号なし)に給送され、分離されたメタノールは導管17を経て循環使用のために返送される。エステル交換されたPTHFは、分子量調節された後、目的反応生成物として貯蔵される。
【0023】
図1に示される連続的稼働カスケードにより、公称能力ないし容量の100%ないしこれに近い効果を達成し得る。さらに、本発明方法において使用される下流カラム11が、メタノールを除去し、メタノール/メチルアセタート共沸混合物が、PTHFジアセタートの圧力によりもたらされる分離効率の減少をもたらすことがない利点がもたらされる。
【0024】
図2はさらに他の本発明実施態様を示すが、以下において上述した第1実施例との差異点のみを説明する。各部の符号は、第1実施例におけるのと同様の、または対応する部分には100を加えたものとした。
【0025】
図2の撹拌器カスケードは、図1の場合と異なり、撹拌反応器IからIVのそれぞれにサイクロン分離器105、105′、113、113′が附設されている。各反応器IからIVで生起する気泡は、それぞれ導管102、106、110、116を経て、各サイクロン分離器105、105′、113、113′に給送され、各分離器は気泡破壊により形成された液相をそれぞれの固有の撹拌反応器I、II、III、IVに返送するための導管104、108、112、118を有する。撹拌反応器I、IIのそれぞれのサイクロン分離器105、105′からの気相をカラム111に給送するための各導管は、導管109として1本化されており、同様にしてサイクロン分離器113、113′からの各導管は導管109′として1本化されている。この実施態様における撹拌反応器カスケードの稼働態様は、その公称容量の100%を著しく超えるまで増大させ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1実施例による、サイクロン分離器で気泡を破壊しつつ、PTHFジアセタートをエステル交換する方法を示す略図。
【図2】本発明第2実施例による、サイクロン分離器で気泡を破壊しつつ、PTHFジアセタートをエステル交換する方法を示す略図。
【符号の説明】
I、II、III、IV‥‥‥撹拌反応器
1、1′、1′′、1′′′‥‥連結導管
3、3′‥‥給送導管
5‥‥‥‥‥サイクロン分離器
7‥‥‥‥‥(液相の撹拌反応器Iへの)返送導管
9‥‥‥‥‥(気相のカラム111への)給送導管
11‥‥‥‥カラム
13‥‥‥‥サイクロン分離器
15‥‥‥‥(液相の撹拌反応器IIIへの)返送導管
17‥‥‥‥返送導管
101、101′、101′′、101′′′‥‥連結導管
105、105′、113、113′‥‥‥サイクロン分離器
102、106、110、116‥‥‥‥‥返送導管
104、108、112、118‥‥‥‥‥(液相の各撹拌反応器への)返送導管
109、109′‥‥‥‥‥(気相のカラム111への)給送導管

Claims (8)

  1. 端ヒドロキシル基を有するポリテトラヒドロフランを、対応するアシルオキシ基含有重合体から、アルコールによるエステル交換により、少なくとも1個の攪拌反応器(I、II、III、IV)中において連続的に製造する方法であって、この少なくとも1個の攪拌反応器(I、II、III、IV)が、第1導管(3、3’;102、106、110、116)を介して、攪拌反応器(I、II、III、IV)で生起する気泡が、適当な速度でほぼ円筒状容器(5、13;105、105’、113、113’)中に接線方向において導入されるように上記気泡を受領する上記容器(5、13;105、105’、113、113’)と連結されており、上記容器の直径が第1導管(3、3’;102、106、110、116)の直径のほぼ2倍から4倍に選定され、これにより気泡が気相と液相に分離され、それぞれ気相用導管(9;109、109’)および液相用導管(7、15;104、108、112、118)を経て上記容器(5、13;105、105’、113、113’)から排出されることを特徴とする方法。
  2. 上記円筒状容器(5、13;105、105’、113、113’)として、サイクロン分離器が使用されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 気泡がほぼ5から30m/sの速度で円筒状容器(5、13;105、105’、113、113’)内に導入されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 複数の攪拌反応器(I、II、III、IV)が相互に連結されてカスケードを形成することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. カスケードにおけるすべての攪拌反応器(I、II、III、IV)がそれぞれ第1導管(3、3’;102、106、110、116)により、単一の円筒状容器に連結されていることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. カスケードにおける各攪拌反応器(I、II、III、IV)が第1導管(102、106、110、116)によりそれぞれ円筒状容器(105、105’、113、113’)に連結されていることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  7. カスケードにおける攪拌反応器(I、II、III、IV)の若干がサブユニットを形成し、各サブユニットが円筒状容器(5、13)に連結されていることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  8. 液相分離のために、各導管(7、15;104、108、112、118)が、少なくとも1個の攪拌反応器(I、II、III、IV)に返送することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
JP27181698A 1997-09-25 1998-09-25 気泡破壊し得るエステル交換反応カスケードによるポリテトラヒドロフランの連続的製造方法 Expired - Fee Related JP4249296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19742342A DE19742342A1 (de) 1997-09-25 1997-09-25 Kontinuierliche Herstellung von Polytetrahydrofuran über eine Umesterungskaskade mit gezielter Schaumzerstörung
DE19742342.6 1997-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11158263A JPH11158263A (ja) 1999-06-15
JP4249296B2 true JP4249296B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=7843604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27181698A Expired - Fee Related JP4249296B2 (ja) 1997-09-25 1998-09-25 気泡破壊し得るエステル交換反応カスケードによるポリテトラヒドロフランの連続的製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5981688A (ja)
EP (1) EP0906928B1 (ja)
JP (1) JP4249296B2 (ja)
KR (1) KR100576197B1 (ja)
AT (1) ATE230423T1 (ja)
DE (2) DE19742342A1 (ja)
ES (1) ES2190025T3 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19817113A1 (de) * 1998-04-17 1999-10-21 Basf Ag Herstellung von Polytetrahydrofuran mit endständigen Hydroxylgruppen durch Wechsel von kontinuierlicher und disperser Phase
BE1012945A6 (fr) 1999-10-27 2001-06-05 Pantochim Sa Procede continu pour convertir un diester d'ether de polytetramethylene en ether glycol de polytetramethylene.
DE10330721A1 (de) 2003-07-08 2005-01-27 Basf Ag Verfahren zur Gewinnung von Oligomeren des Polytetrahydrofurans oder der Tetrahydrofuran-Copolymere
CN101080433B (zh) * 2005-03-17 2012-06-27 三菱化学株式会社 聚醚多元醇化合物的制造方法
DE102006009150B4 (de) 2006-02-24 2018-07-19 Basf Se Verfahren zur Herstellung von Polytetrahydrofuran oder Tetrahydrofuran-Copolymeren
DE102006027233A1 (de) 2006-06-09 2007-12-13 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Polytetrahydrofuran oder Tetrahydrofuran-Copolymeren
US8138283B2 (en) 2007-01-19 2012-03-20 Basf Se Method for changing the predefined mean molecular weight Mn during the continuous production of polytetrahydrofuranes or THF copolymers
EP2370192A1 (de) * 2008-11-27 2011-10-05 Basf Se Vorrichtung zur destillativen auftrennung
JP5732593B2 (ja) * 2011-05-27 2015-06-10 エルジー・ケム・リミテッド フォーム除去機が備えられたscc
CN102295767B (zh) * 2011-06-02 2012-09-19 湖南丽臣实业股份有限公司 一种脂肪醇聚氧乙烯醚硫酸盐的喷射式脱二噁烷装置及方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1248943C2 (de) * 1965-07-20 1974-03-07 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zur diskontinuierlichen Entfernung von Geruchs-stoffen auswaessrigen Polymerisatdispersionen
DE2832972A1 (de) * 1978-07-27 1980-02-07 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur druck- und restentgasung eines pvc-wasser-gemisches im polymerisationsautoklaven bei hoechstmoeglichem abscheidegrad des uebertriebs in einem nachgeschalteten abscheider und rueckfuehrung des uebertriebs zur restentgasung in den polymerisationsautoklaven
US4230892A (en) * 1979-07-20 1980-10-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Alcoholysis process for preparing poly-(tetramethylene ether) glycol
DE3123300A1 (de) * 1981-06-12 1983-01-05 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur rueckgewinnung von nicht umgesetztem vinylchlorid aus stark schaeumenden polyvinylchlorid-dispersionen und polyvinylchloridsuspensionen
US5852218A (en) * 1995-12-14 1998-12-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Alkanolysis of polyether polyol esters by reactive distillation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11158263A (ja) 1999-06-15
DE59806798D1 (de) 2003-02-13
EP0906928A2 (de) 1999-04-07
EP0906928B1 (de) 2003-01-02
EP0906928A3 (de) 1999-08-04
KR100576197B1 (ko) 2006-07-25
ATE230423T1 (de) 2003-01-15
ES2190025T3 (es) 2003-07-16
KR19990030149A (ko) 1999-04-26
DE19742342A1 (de) 1999-04-01
US5981688A (en) 1999-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4249296B2 (ja) 気泡破壊し得るエステル交換反応カスケードによるポリテトラヒドロフランの連続的製造方法
JP2561654B2 (ja) 2−オキソ−1、3−ジオキソランの製法
CN1176969C (zh) 以连续添加起始剂的方式连续制备低不饱和度聚氧化烯聚醚多元醇的方法
US20110184130A1 (en) Polyester production system employing horizontally elongated esterification vessel
JP2005524731A5 (ja)
WO2007030452A2 (en) Methods and apparatus for producing lower alkyl esters
CN211383846U (zh) 一种由寡聚物制备丙交酯的反应系统
US20090270657A1 (en) Process for the preparation of a 1,2-alkylene diol and a dialkylcarbonate
KR100553627B1 (ko) 연속상 및 분산상을 변경시켜 히드록실 말단기가 있는 폴리테트라히드로푸란을 제조하는 방법
TW377362B (en) Alkanolysis of polyether polyol esters by reactive distillation
CN112058184A (zh) 一种聚乙醇酸的制备系统及方法
CN106633030A (zh) 高分子量窄分布酯化基封端烯丙醇聚醚及其制法
CN112479882A (zh) 一种甲醇液相氧化羰基化合成碳酸二甲酯的反应系统及工艺
CN213506693U (zh) 一种氯乙烯聚合物的制备系统
CN112500512B (zh) 一种基于本体法制备聚乙烯的强化系统及工艺
EP2099558A2 (en) Polyester production system employing short residence time esterification
JPH1149726A (ja) エステル化物の連続製造法
CN101888899A (zh) 用于生产低杂质聚酯的系统
CN112574021A (zh) 一种强化羰基化反应系统及工艺
CN213924583U (zh) 一种全生物基碳酸酯的绿色合成系统
CN115197356B (zh) 一种C4-C6α-单烯烃与马来酸酐的共聚方法
JP2004359871A (ja) 高濃度アルキルエーテルサルフェートの製造方法
CN112843762B (zh) 一种由寡聚物制备丙交酯的反应系统及方法
CN112174789A (zh) 一种环戊烷无催化剂氧化的强化系统及工艺
JPS5824426B2 (ja) ビス − ( ベ−タ− ヒドロキシエチル ) テレフタレ−トオヨビ / マタハソノ テイジユウゴウタイノ セイゾウホウホウ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees