JPH1149726A - エステル化物の連続製造法 - Google Patents

エステル化物の連続製造法

Info

Publication number
JPH1149726A
JPH1149726A JP21353097A JP21353097A JPH1149726A JP H1149726 A JPH1149726 A JP H1149726A JP 21353097 A JP21353097 A JP 21353097A JP 21353097 A JP21353097 A JP 21353097A JP H1149726 A JPH1149726 A JP H1149726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
alcohol
reaction vessel
reaction
esterified product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21353097A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Mitsui
好夫 三ツ井
Yasuo Kato
康夫 加藤
Hiroshi Goto
宏 後藤
Akira Nakamura
晃 中村
Masashi Yokogawa
昌司 横川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOHO RIKA KOGYO KK
Original Assignee
TOHO RIKA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOHO RIKA KOGYO KK filed Critical TOHO RIKA KOGYO KK
Priority to JP21353097A priority Critical patent/JPH1149726A/ja
Publication of JPH1149726A publication Critical patent/JPH1149726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水等の縮合生成物の系外への除去を良好にな
し得て、エステル化物を少い熱源でかつ短時間に連続し
て生産し得る、エステル化物の連続製造法を提供する。 【解決手段】 上段の反応缶1に供給したエステル化物
とするための酸およびアルコ−ルが、上段より下段に配
置した複数の反応缶11を順次経て連続的にエステル化
物を製造するに際し、下段の反応缶11より発生する蒸
気を上段の反応缶1に直接導入し、上段の反応缶1の冷
却器6にて縮合生成物を除いたアルコ−ルを上段の反応
缶1に戻す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はエステル化物の連
続製造法に関し、たとえば無水フタル酸とジオクチルア
ルコ−ルを連続的にエステル化反応させてジオクチルフ
タレ−トを連続して製造する方法に係わる技術である。
【0002】
【従来の技術】従来、エステル化物を連続して製造する
場合は、たとえば図2に示すように、カスケ−ド方式に
配置した複数(図2では2個)の反応缶110,120
の上段の反応缶110にエステル化のための原料(液)
100を仕込み、上段の反応缶110にて、部分エステ
ル化させた反応液100Aを液送管118を経て下段の
反応缶120に送り、さらにエステル化反応を行ない反
応液100Bとする。なお、各反応缶110,120は
加熱手段(図示せず。)にて加熱され、反応液100
A,100Bは攪拌手段(図示せず。)にて攪拌され
る。各反応缶110,120より発生する蒸気は導管1
11,121を介して反応缶110,120毎にコンデ
ンサ112,122にて冷却し、縮合生成物である水1
13,123を分離器114,124より系外に除去す
るとともに分離したアルコ−ルを戻し管115,125
にて反応缶110,120に返し、エステル化反応が続
けられる。最下段の反応缶120の反応液100Bは反
応生成物すなわちエステル化物130として取出され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、前述した
従来のエステル化物の連続製造法は、各反応缶110,
120における縮合生成物(以下、水という。)を系外
に除去する工程において、多量の揮発成分の蒸発が必要
であり、従って、各反応缶に多量の熱を加える必要があ
った。
【0004】本発明の課題は、水等の縮合生成物の系外
への除去を良好になし得て、エステル化物を少い熱源
で、かつ、短時間に連続して生産し得る、エステル化物
の連続製造法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、上段
の反応缶に供給したエステル化物とするための酸および
アルコ−ルが、上段より下段に配置した複数の反応缶を
順次経て連続的にエステル化物を製造するに際し、下段
の反応缶より発生する蒸気を上段の反応缶に直接導入
し、上段の反応缶の冷却器にて縮合生成物を除いたアル
コ−ルを上段の反応缶に戻すことを特徴とする。
【0006】この請求項1の発明によれば、下段の反応
缶の蒸気は同反応缶に係わる冷却器にてアルコ−ルと縮
合成生物に分離せず、上段の反応缶に導入することによ
り、下段の反応缶より導入される蒸気の有する熱量を上
段反応液の加熱に利用できると共に上段の反応缶に係わ
る冷却器にてアルコ−ルと水に分離し、その含水アルコ
−ルを上段の反応缶に返すため、下段の反応缶では冷却
器にて分離した冷却された含水アルコ−ルが加わらない
効果がある。
【0007】なお、前記エステル化反応は酸とアルコ−
ルの反応、エステルとアルコ−ルまたは酸とのエステル
交換反応、およびこれに類する縮合反応であってもよ
い。又、エントレ−ナ−が存在していてもよい。生成さ
れるエステル化反応物はモノマ−に限らずポリマ−でも
よい。原料は酸として一価および/または多価の脂肪
酸、芳香族酸、アルコ−ルとして一価および/または多
価の脂肪族アルコ−ル、芳香族アルコ−ルを用い得る。
【0008】請求項2の発明は、請求項1において、上
段の反応缶には同反応缶の蒸気より分離したアルコ−ル
を同反応缶に戻し、かつ蒸気を上段の反応缶に導入する
下段の反応缶にはエステル化反応のためのアルコ−ルを
供給することを特徴とする。
【0009】この請求項2の発明によれば、上段の反応
缶には縮合成生物を除去した含水アルコ−ルが戻され、
下段の反応缶には別途にアルコ−ルが供給される。この
ため、各反応缶においてエステル化反応が良好に続けら
れる。
【0010】請求項3の発明は、請求項1または請求項
2において、複数の反応缶には上段の反応缶のアルコ−
ル分離経路より下段の反応缶に接続した経路、及び下段
の反応缶の発生蒸気を上段の反応缶に導入する経路を経
てイナ−トガスを循環させることを特徴とする。
【0011】この請求項3の発明においては、イナ−ト
ガスが各反応缶内を経て循環されるため、各反応缶内に
おける蒸気が流れ易く、このため各反応缶におけるエス
テル化反応も良好に行ない得る。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図1
に基づいて説明する。図1は第1の反応缶1および第2
の反応缶11よりなる二基の反応缶1,11をカスケ−
ド方式で高低に組付けてエステル化物を連続的に製造す
る場合の装置を示している。
【0013】すなわち、図1の反応缶1,11は缶内の
反応液L1,L2の加熱手段2と攪拌装置3を各々備え
ている。第1の反応缶1の上部には原料供給管4が取付
けられている。また、この反応缶1の上方には反応缶1
内の発生蒸気を蒸気導管5によりコンデンサ(冷却器)
6に導びき、冷却、凝縮した上で導管8Aを介して分離
器7に至り、分離器7においてアルコ−ルと水に分離
し、分離したアルコ−ルは導管8Bにより元の反応缶1
に戻し、水は系外に排出するアルコ−ル回収管路9が設
けられている。第1の反応缶1と第2の反応缶11には
第1の反応缶1の反応液L1を第2の反応缶11に送る
ための液送管10が介装されている。
【0014】第2の反応缶11の上部には同反応缶11
の発生蒸気を第1の反応缶1に導びく蒸気導管12が配
管されている。なお、蒸気導管12の第1の反応缶1側
は反応液L1内に導びかれている。また、第2の反応缶
11には缶内にアルコ−ルを新規に供給するためのアル
コ−ル供給管13が設けられている。そして、第2の反
応缶11には生成したエステル化物を取出すための生成
物取出し管14が設けられている。
【0015】一方、第1の反応缶1のアルコ−ル回収管
路9のコンデンサ6上部と、第2の反応缶11の間に
は、コンデンサ6側より、第2の反応缶11側にイナ−
トガスを送るためのイナ−トガス送り管15が設けられ
ている。なお、イナ−トガス送り管15にはブロワ−1
5Aが介装され、イナ−トガスが所定方向(図1の矢印
方向)へ送られる。イナ−トガス送り管15の第2の反
応缶11側は反応液L2内に導かれている。すなわち、
ブロワ−15Aが駆動されると、第1の反応缶1側の発
生蒸気を除いたイナ−トガスはイナ−トガス送り管15
を経て第2の反応缶11に入り、蒸気導管12を経て第
1の反応缶1に導びかれ、蒸気導管5及びコンデンサ6
を介して循環される。
【0016】しかして、前記した装置によりエステル化
物を連続的に製造する方法を説明する。なお、本実施例
の形態は無水フタル酸とオクチルアルコ−ルから、エス
テル化反応によりジオクチルフタレ−ト(エステル化
物)を得る場合である。
【0017】第1の反応缶1には原料供給管4より原料
として無水フタル酸とオクチルアルコ−ル、及び金属系
触媒が供給される。いま、第1の反応缶1には反応液L
1が所定量貯留され、第2の反応缶11には第1の反応
缶1にて一部反応処理された反応液L2が所定量貯留さ
れた状態にある。第1の反応缶1の反応液L1および第
2の反応缶11の反応液L2は加熱手段2により約20
0℃に保つとともに、攪拌装置3の作動により攪拌され
る。一方、イナ−トガス送り管15のブロワ−15Aが
作動され、窒素ガス(炭酸ガス等の反応しないガスでも
よい。)が第2の反応缶11から第1の反応缶1へ少量
循環される。なお、系内は常圧、加圧、減圧いずれでも
よい。
【0018】反応缶1には酸とアルコ−ルは当量比とし
て酸1に対してアルコ−ル0.8 〜1.0 が供給され、触媒
は酸に対して、0.1 〜1.0 wt%供給する。
【0019】反応缶1で発生する蒸気は蒸気導管5を経
てコンデンサ6に送り、冷却、凝縮した上で分離器7に
おいてアルコ−ルと縮合生成物の水に分離し、含水アル
コ−ルは導管8Bより反応缶1に戻し、水は系外へ排出
する。
【0020】反応缶1において一部エステル化された反
応液L1は、液送管10にて第2の反応缶11に移され
る。第2の反応缶11においても反応液L2が約200
℃に加熱されていてエステル化反応が進められる。反応
缶11で発生する蒸気は冷却、凝縮することなく、すな
わち蒸気の状態で蒸気導管12により反応缶1の反応液
L1中に導入する。反応缶11にはアルコ−ル供給管1
3より缶内にアルコ−ルが供給される。反応液L2のア
ルコ−ル供給量は最終的に当量比として1.0 〜1.5 に調
節される。
【0021】しかして、第2の反応缶11の反応液L2
を、生成物取り出し管14よりエステル化された生成物
すなわちジオクチルフタレ−トとして取出される。
【0022】この実施の形態によると、反応缶11で発
生するアルコ−ル蒸気が冷却されて、反応缶11内に戻
ることなく、熱を持って反応缶1に移行していくので、
反応缶1の加熱には、反応缶11からのアルコ−ル蒸気
の潜熱が利用でき、従来法より系全体として燃料を30
%節約できた。また、反応缶11に、従来法のように、
溶解度分の水を含んだアルコ−ルが入ることなく、結果
的にエステル化反応の進行が進みやすくなり、反応時間
は、従来の場合に較べ、約20%短縮できた。
【0023】前記した図1の装置は二つの反応缶を用い
た場合であったが、反応缶の数は二つに限るものではな
く、二つ以上となし得る。
【0024】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、下段反応缶で
発生させた蒸気の潜熱を上段反応缶の熱源として利用す
ることができるため、少ない熱量で水等の縮合生成物の
系外への除去を良好になしうる。
【0025】請求項2の発明によれば、上段の反応缶に
は縮合生成物を除去した含水アルコ−ルが戻され、下段
の反応缶には別途にアルコ−ルが供給されるため、各反
応缶においてエステル化反応が良好に続けられる。
【0026】請求項3の発明によれば、イナ−トガスが
各反応缶内を経て循環されるため、各反応缶内における
蒸気が流れ易く、かつ各反応缶におけるエステル化反応
も良好に行ない得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態において実施する装置の略
体図である。
【図2】エステル化物を連続製造する従来装置の略体図
である。
【符号の説明】
1,11 反応缶 4 原料供給管 5,12 蒸気導管 6 コンデンサ− 7 分離器 8A,8B アルコ−ル導管 10 液送管 13 アルコ−ル供給管 14 反応生成物取出し管 15 イナ−トガス送り管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 晃 愛知県名古屋市港区河口町1番11号 東邦 理化工業株式会社港工場内 (72)発明者 横川 昌司 愛知県名古屋市港区河口町1番11号 東邦 理化工業株式会社港工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上段の反応缶に供給したエステル化物と
    するための酸およびアルコ−ルが、上段より下段に配置
    した複数の反応缶を順次経て連続的にエステル化物を製
    造するに際し、下段の反応缶より発生する蒸気を上段の
    反応缶に直接導入し、上段の反応缶の冷却器にて縮合生
    成物を除いたアルコ−ルを上段の反応缶に戻すことを特
    徴としたエステル化物の連続製造法。
  2. 【請求項2】 上段の反応缶には同反応缶の蒸気より分
    離したアルコ−ルを同反応缶に戻し、かつ蒸気を上段の
    反応缶に導入する下段の反応缶にはエステル化反応のた
    めのアルコ−ルを供給することを特徴とした請求項1に
    記載のエステル化物の連続製造法。
  3. 【請求項3】 複数の反応缶には上段の反応缶のアルコ
    −ル分離経路より下段の反応缶に接続した経路、及び下
    段の反応缶の発生蒸気を上段の反応缶に導入する経路を
    経てイナ−トガスを循環させることを特徴とした請求項
    1または請求項2に記載のエステル化物の連続製造法。
JP21353097A 1997-08-07 1997-08-07 エステル化物の連続製造法 Pending JPH1149726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21353097A JPH1149726A (ja) 1997-08-07 1997-08-07 エステル化物の連続製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21353097A JPH1149726A (ja) 1997-08-07 1997-08-07 エステル化物の連続製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1149726A true JPH1149726A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16640724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21353097A Pending JPH1149726A (ja) 1997-08-07 1997-08-07 エステル化物の連続製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1149726A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102162204B1 (ko) * 2019-04-04 2020-10-06 주식회사 엘지화학 에스터계 조성물의 제조방법 및 제조 시스템
KR102162205B1 (ko) * 2019-04-04 2020-10-06 주식회사 엘지화학 에스터화 반응 생성물의 연속 정제 시스템
JP2022530520A (ja) * 2019-09-25 2022-06-29 エルジー・ケム・リミテッド ジエステル系組成物の製造システム及び製造方法
JP2022530782A (ja) * 2019-07-04 2022-07-01 エルジー・ケム・リミテッド ジエステル系物質の連続式製造方法
JP2023507541A (ja) * 2020-11-17 2023-02-24 エルジー・ケム・リミテッド ジエステル系物質の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102162204B1 (ko) * 2019-04-04 2020-10-06 주식회사 엘지화학 에스터계 조성물의 제조방법 및 제조 시스템
KR102162205B1 (ko) * 2019-04-04 2020-10-06 주식회사 엘지화학 에스터화 반응 생성물의 연속 정제 시스템
JP2022530782A (ja) * 2019-07-04 2022-07-01 エルジー・ケム・リミテッド ジエステル系物質の連続式製造方法
JP2022530520A (ja) * 2019-09-25 2022-06-29 エルジー・ケム・リミテッド ジエステル系組成物の製造システム及び製造方法
JP2023507541A (ja) * 2020-11-17 2023-02-24 エルジー・ケム・リミテッド ジエステル系物質の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4855492A (en) Process for production of aromatic polycarboxylic acids
JPS6399039A (ja) マイレン酸ジアルキルの製造方法
EP0713857B1 (en) Improved process for preparing unsaturated carboxylic acid esters and novel apparatus for preparing the same
JP2005524731A5 (ja)
KR870010103A (ko) 고분자량 폴리에스테르의 제조방법 및 그의 연속제조장치
US3651125A (en) Continuous method for formation of a liquid monomer for a condensation polymer
JP2000351749A (ja) (メタ)アクリル酸の製造方法
JPH1149726A (ja) エステル化物の連続製造法
CN1285814A (zh) 由含有二元酸的氧化混合物中分离催化剂的方法和设备
CN111971266B (zh) 不饱和羧酸酯的制造方法
CN101747177A (zh) 一种丁二酸二烷基酯连续水解制备丁二酸的方法和装置
JPH0127054B2 (ja)
KR970065502A (ko) p-크실렌의 산소-기본 산화 반응에서 물 함량을 최적화시키는 방법
JPS5899434A (ja) メタクリル酸の精製方法
CN112574021A (zh) 一种强化羰基化反应系统及工艺
JP4051851B2 (ja) ポリ(メタ)アクリレートの製造方法
JP2588581B2 (ja) メタクリル酸エステルの製造法
RU2786454C1 (ru) Способ синтеза уксусной кислоты путем карбонилирования метанола низкого давления
JPH05213816A (ja) 芳香族カルボン酸の製造方法
JP4309973B2 (ja) ポリエステル屑の解重合方法
CN112694639B (zh) Evoh生产过程中聚合液净化的方法和装置
US5646331A (en) Process for working up residues from the raw ester distillation in the preparation of dimethyl terephthalate(DMT)
JPS63301855A (ja) アルカンスルホン酸の製造方法
CA2136124C (en) Improved process for preparing unsaturated carboxylic acid esters and novel apparatus for preparing the same
JP2002503715A (ja) 酸化混合物から触媒を分離する方法およびデバイス