JP4244052B2 - 塩化ビニル系樹脂組成物およびその成形体 - Google Patents

塩化ビニル系樹脂組成物およびその成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP4244052B2
JP4244052B2 JP2006157376A JP2006157376A JP4244052B2 JP 4244052 B2 JP4244052 B2 JP 4244052B2 JP 2006157376 A JP2006157376 A JP 2006157376A JP 2006157376 A JP2006157376 A JP 2006157376A JP 4244052 B2 JP4244052 B2 JP 4244052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
mass
vinyl chloride
chloride resin
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006157376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007326908A (ja
Inventor
達也 藤本
健 八幡
正 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2006157376A priority Critical patent/JP4244052B2/ja
Priority to TW096117645A priority patent/TW200813141A/zh
Priority to US11/758,418 priority patent/US7847012B2/en
Priority to CN2007101088734A priority patent/CN101085852B/zh
Priority to KR1020070054886A priority patent/KR20070116733A/ko
Publication of JP2007326908A publication Critical patent/JP2007326908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4244052B2 publication Critical patent/JP4244052B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • C08J9/0038Use of organic additives containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/04Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B26/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0066Use of inorganic compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08L101/04Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00129Extrudable mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08J2327/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、熱膨張性を有する塩化ビニル系樹脂組成物に関し、膨張性、および成形体の膨張後の形状保持性に優れ、また、押出成形、カレンダー成形等での連続成形が容易な熱膨張性塩化ビニル系樹脂組成物およびその成形体に関する。
建築材料の分野においては、従来から火災時における耐火性能が重視されている。そこで近年さまざまな樹脂を利用して、耐火性能をもつ樹脂材料が開発されている。要求される耐火性能としては、樹脂材料自体が燃焼しにくいだけでなく、火災時に高温の熱に晒されても倒壊せずに形状を維持して断熱層を形成して火炎や煙を遮断することも必要とされている。断熱層を形成する材料としては、エポキシ樹脂をベース樹脂に使用し発泡剤として熱膨張性黒鉛を使用したもの(特許文献1)、加硫ゴムをベース樹脂に使用したもの(特許文献2)等が提案されている。しかし、これらの材料はプレス成形等のバッチ式生産法が主で、押出成形等による連続生産には適してはおらず生産性に乏しい。
ポリ塩化ビニル系樹脂の持つ難燃性と成形性を利用したものとして、ポリ塩化ビニル系樹脂に熱膨張性黒鉛、無機充填剤、およびリン化合物を添加した材料が提案されている(特許文献3)。この材料は耐火性能が良好であるが、添加剤を多量配合する必要があり、またポリリン酸アンモニウム等のリン化合物が加工時に金属に粘着するため成形困難で、やはり生産性に劣る。
特開2003−64209号公報 特開2003−226772号公報 特開平10−95887号公報
そこで、本発明は、高温に晒された際の良好な膨張性と膨張後の形状保持性に加えて、押出成形、カレンダー成形等による連続成形に適し、高生産性で成形体を得られる熱膨張性塩化ビニル系樹脂組成物およびその成形体を提供するものである。
上記課題を解決するために鋭意検討した結果、リン化合物を用い、さらには、フッ素系樹脂を用い、配合剤の添加割合を適正に調整することにより本発明をなすに到った。
即ち、本発明は、
(A)塩化ビニル系樹脂 100質量部、
(B)無機充填剤 5〜200質量部、
(C)熱膨張性黒鉛を10〜300質量部、
(D)フッ素系樹脂を0.1〜10質量部、および
(E)リン化合物を10〜300質量部
を含有することを特徴とする熱膨張性塩化ビニル系樹脂組成物を提供する。
また、本発明は、上記の組成物を成形することにより得られた成形体を提供する。
以下本発明を詳細に説明するが、代表的な実施形態としては次のものを挙げることができる。
上記組成物にして、さらに、可塑剤を10〜100質量部を含有することが好ましい。
上記組成物において、(E)成分のリン化合物が、一般式(1)で示される窒素含有有機リン酸化合物を含むことが好ましい。
Figure 0004244052

(式中、Rは独立に水素原子またはアルキル基を表し、Xは窒素原子を含有する2価の有機基を表す)
上記組成物にして、(E)成分のリン化合物が、一般式(2)で示される有機リン酸塩化合物を含むことが好ましい。
Figure 0004244052

(式中、RおよびRは独立に、非置換または置換の1価炭化水素を表し、Mはアルカリ金属、アルカリ土類金属、遷移金属または、周期表14族の典型元素を表し、mは、1〜4の整数である)
上記組成物にして、(E)成分のリン化合物が、上記一般式(1)で表される窒素含有有機リン酸化合物少なくとも1種と上記一般式(2)で表される有機リン酸塩化合物少なくとも1種とを含むことが好ましい。
以下、本発明の組成物を成分ごとに詳細に説明する。
−(A)塩化ビニル系樹脂−
本発明において使用される塩化ビニル系樹脂は、塩化ビニル単独重合体、塩化ビニルおよび塩化ビニルと共重合可能な単量体からなり、塩化ビニルを50重量%以上含有する共重合体である。塩化ビニルと共重合可能な単量体としては、たとえば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル;アクリル酸、メタクリル酸;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル等のアクリル酸エステル;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル等のメタクリル酸エステル;エチレン、プロピレン等のオレフィン;アクリロニトリル;スチレン;塩化ビニリデン等が挙げられる。
本発明に用いられる塩化ビニル系樹脂の平均重合度は、得られる成形品の機械的特性がより好ましくなり、かつ成形時における塩化ビニル系樹脂の溶融粘度がより適切となる点で、好ましくは400〜3,000の範囲であり、より好ましくは平均重合度700〜1,300である。ここで、平均重合度は、JIS K6271に記載されている塩化ビニル樹脂試験方法に従って求めた平均重合度である。
−(B)無機充填剤−
(B)成分の無機充填剤としては、通常塩化ビニル系樹脂樹脂組成物に配合されるものとして公知であるものは特に制限なく使用することができ、たとえば、炭酸カルシウム、酸化チタン、シリカ、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、タルク、クレー等が挙げられる。中でも、好ましいものは、炭酸カルシウムである。これらは一種単独でも2種以上でも用いてよい。
これら無機充填剤の添加は、増量によるコストダウンおよび熱容量増大による難燃性向上の役割を果たすものである。添加量は(A)成分100質量部当り5〜200質量部であり、好ましくは5〜50質量部である。添加量が、5質量部未満では上記効果が得がたく、200質量部越えると成形加工時の溶融粘度が高くなりすぎ易く、成形困難である。
−(C)熱膨張性黒鉛−
発泡成分である(C)成分の熱膨張性黒鉛は必須である。熱膨張性黒鉛としては、公知のものを特に制限なく使用することができる。該熱膨張性黒鉛は熱を受けると、含有されている化学物質等に起因してガスを発生し、その結果、リンペン状の黒鉛が膨張する。例えば、「SYZR1002」の商品名で三洋貿易製(株)から入手することができる。
該(C)成分の添加量は、(A)成分100質量部当り10〜300質量部であり、好ましくは50〜200質量部である。添加量が10質量部未満では膨張による難燃効果を得がたく、300質量部越えると成形加工が困難になるとともに、発泡した際に成形体の形状保持性が低下する。
−(D)フッ素系樹脂−
(D)成分であるフッ素系樹脂は安定した成形体を得るために配合される。該成分は(A)成分100質量部当り0.1〜10質量部、好ましくは0.1〜2質量部添加される。0.1質量部未満であると、たとえば押し出し成形の場合、成形体は得られるものの、混練不十分で表面の平滑性に欠けた成形体となり易く、逆に10質量部を越えると、逆に混練の効きすぎで、成形表面が波打つ状態になるなどの点で満足できない成形体となり易い。
用いられるフッ素樹脂の例としては、たとえば、テトラフルオロエチレン樹脂、パーフルオロアルコキシアルカン、エチレン−テトラフルオロエチレンコポリマー、パーフルオロエチレン−プロペンコポリマー、ポリビニリデンフルオライド、エチレン−クロロフルオロエチレンコポリマーなどが挙げられる。これらの中でも、テトラフルオロエチレン樹脂が好ましい。
−(E)リン化合物−
(E)成分のリン化合物は本発明の組成物の難燃性を高めると共に、燃焼・膨張時に炭化層を形成することにより成形体の形状保持性を高める役割をするものである。このリン化合物としては、たとえば、一般式(1)で示される窒素含有有機リン酸化合物が挙げられる。
Figure 0004244052

(式中、Rは独立に水素原子またはアルキル基を表し、水素原子であることが好ましく、Xは窒素原子を含有する2価の有機基を表す)
上記一般式(1)において、Xで表される窒素原子を含有する2価の有機基としては、たとえば、
Figure 0004244052
などが挙げられる。
一般式(1)で示される窒素含有有機リン酸化合物の例としては、一般式(3)で表される芳香族リン酸ピペラジンなどが挙げられる。
Figure 0004244052

(式中、Rは前記のとおりである)。
一般式(3)の化合物の具体例としては、
Figure 0004244052
などが挙げられる。
一般式(1)で示される窒素含有有機リン酸化合物の製造方法は特に限定されない。上記一般式(3)で表される芳香族リン酸ピペラジンを例に説明すると、トリエチルアミンなどのアミン触媒の存在下、ピペラジン1モルと下記一般式(4):
Figure 0004244052

(式中、Rは前記の通りである)
で表される置換ジフェニルリン酸クロリド2モルとを反応させることにより得られる。この製造方法は特開平10-175985号公報に詳細に記載されている。
(E)成分のリン酸化合物の別の例としては、一般式(2)で示される有機リン酸塩化合物が挙げられる。
Figure 0004244052
(式中、RおよびRは独立に、非置換または置換の1価炭化水素であって、通常、炭素原子数1〜30、好ましくは1〜20、より好ましくは1〜10であるものを表し、Mはアルカリ金属、アルカリ土類金属、遷移金属または周期表14族の典型元素を表し、mは1〜4の整数である)表される有機リン酸塩等である。
上記一般式(2)中、Mとしては、たとえば、リチウム、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属;マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウムなどのアルカリ土類金属;鉄、コバルト、ニッケル、チタン、亜鉛などの遷移金属、アルミニウムなどの14族の典型元素などが挙げられ、好ましくは、アルミニウムである。
上記一般式(2)中、RおよびRで表される非置換または置換の1価炭化水素としては、たとえば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基などのアルキル基;ビニル基、アリル基などのアルケニル基;フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基などのアリール基;ベンジル基、フェネチル基などのアラルキル基などがあげられ、好ましくは炭素原子数1〜3のアルキル基、より好ましくは、エチル基である。
一般式(2)で表される有機リン酸塩化合物の具体例としては、有機ホスフィン酸アルミニウム、有機ホスフィン酸カルシウム、有機ホスフィン酸亜鉛などが挙げられ、好ましくは、有機ホスフィン酸アルミニウム、さらに好ましくは、ジアルキルホスフィン酸アルミニウムであり、より好ましくは、ジエチルホスフィン酸アルミニウムである。
(E)成分のリン化合物は、(A)成分の塩化ビニル系樹脂100質量部に対して、10〜300質量部が添加され、好ましくは10〜100質量部である。添加量が10質量部未満では成形品が膨張した後の形状保持性が悪化し、300質量部を超えると満足の行く膨張性が得られないばかりでなく、コスト上不利である。
−その他の成分−
本発明の組成物には、上述した必須の成分のほか、本発明の目的および効果を損なわない範囲で必要に応じてその他の成分を添加することができる。以下、必要に応じて添加することが望ましい成分について説明する。
・可塑剤:
可塑剤としては、塩化ビニル系樹脂組成物に通常添加される公知の可塑剤であればいずれも使用することができ、具体的には、たとえばジ−(2−エチルヘキシル)フタレート、ジイソノニルフタレート、ジイソデシルフタレート、ジトリデシルフタレート、高級アルコールの混合フタレートエステル等のフタル酸誘導体;トリ−(2−エチルヘキシル)トリメリテート、トリ−(n−オクチル)トリメリテート、トリイソオクチルトリメリテート等のトリメリット酸誘導体;ジ−(2−エチルヘキシル)アジペート、ジイソノニルアジペート、ジイソデシルアジペート、高級アルコールの混合アジペートエステル等のアジピン酸誘導体;ジ−(2−エチルヘキシル)アゼレート、ジ−(2−エチルヘキシル)アゼレート、ジイソオクチルアゼレート、ジ−(n−ヘキシル)アゼレート等アゼライン酸誘導体;ジ−(2−エチルヘキシル)セバケート、ジイソオクチルセバケート等のセバシン酸誘導体;フェノール系アルキルスルホン酸エステル等のスルホン酸誘導体;エポキシ化大豆油、エポキシ化あまに油等のエポキシ誘導体;アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フタル酸等のジカルボン酸とエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール等の2価アルコールの重合型エステルであるポリエステル系可塑剤等が挙げられる。これらは一種単独でもあるいは2種以上組合わせて用いてもよい。
上記に例示された可塑剤の中で、移行性、抽出性、ブリード性等の面から高分子量の可塑剤が好ましく、特にトリメリット酸系およびポリエステル系の可塑剤が好ましい。
可塑剤の添加量は適宜調整されるが、成形性に影響する溶融粘度、得られる成形体の脆さあるいは靭性、難燃性、燃焼時の発煙性などを考慮して、通常(A)成分の塩化ビニル系樹脂100質量部当り10〜100質量部の範囲が一般的である。多すぎると難燃性が低下するとともに燃焼時の発煙量が多くなる傾向がある。
・補助発泡剤:
(C)成分による発泡性を補助し増すために補助発泡剤を添加することができる。補助発泡剤としては、たとえば、アゾジカルボンアミド等のアゾ化合物、4,4’−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)等のヒドラジン化合物、N,N’−ジニトロソペンタメチレンテトラミン等のニトロソ化合物、炭酸水素ナトリウム等の重炭酸塩等を挙げられる。
・滑剤
本発明の組成物には必要に応じて滑剤が添加されるのが好ましい。滑剤が添加されることにより、樹脂と金属との滑り性が付与され、組成物の成形性および得られる成形品の表面性を改良するとともに、組成物と金属面の粘着を抑え、プレートアウトを抑制する効果がある。
滑剤としては、たとえば、炭素原子数が20〜70程度のパラフィンワックス類;分子量が1000〜5000程度のポリエチレンワックス類等の炭化水素系滑剤;ミリスチン酸、ステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸、パルチミン酸、アラギニンサ酸、ベヘニン酸等の脂肪酸系滑剤;ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘニン酸等の脂肪酸の低級および高級アルコールエステル類;高級脂肪酸とグリセリン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール等とのエステル類;モンタン酸高級アルコールステル類等のエステル系滑剤;ステアリルアミド、パルチミルアミド、オレイルアミド、ベヘンアミド、メチレンビスステアロアミド、エチレンビスステアロアミド、エチレンビスオレイルアミド、エチレンビスラウリルアミド等の脂肪酸アミド系滑剤;ステアリルアルコール、ココナットアルコール、セシルアルコール、メリシルアルコール等の高級アルコール系滑剤;ステアリン酸、12−ヒドロキシステアリン酸、ベヘニン酸等の脂肪酸と、マグネシウム、カルシウムバリウム、亜鉛、アルミニウム等金属の金属セッケン等が挙げられ、これらを一種単独であるいは2種以上組合わせて用いてもよい。
上記の例示した滑剤の中で、ポリエチレンワックス類等の炭化水素系滑剤、エステル系滑剤、12−ヒドロキシステアリン酸を用いるのが好ましい。
添加量は、好ましくは、(A)成分の塩化ビニル系樹脂100質量部に対して0.1〜5質量部である。多すぎると得られる滑性が高すぎて成形加工性が低下する。
・発煙抑制剤:
燃焼時の発煙量を抑制するために、発煙抑制剤として、すず酸亜鉛、ヒドロキシすず酸亜鉛や、ほう酸亜鉛などを添加しても差し支えない。
・安定剤:
本発明の組成物を成形する際の熱分解を抑制するために安定剤を添加することが好ましい。安定剤としては、Pb系、Sn系、Ba/Zn系、Ca/Zn系等の一般的に硬質塩化ビニル系樹脂に用いられるものが使用可能である。
また、組成物の成形性や物性を向上させるためにアクリル系の加工助剤、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS樹脂)、メタクリル酸メチル−ブタジエン−スチレン共重合体(MBS樹脂)、アクリル系ポリマー、塩素化ポリエチレン等の改質剤の添加も可能である。
−成形・加工−
本発明の塩化ビニル系樹脂組成物を成形加工する方法としては圧縮成型、押出成形、カレンダー成形等の塩化ビニル系樹脂で一般的に用いられる成形法を使用することができる。特に、本発明の組成物は、連続生産が可能である押出成形、カレンダー成形で成形することができる利点があり、このとき良好な生産性が得られる。したがって、押出成形およびカレンダー成形が好ましく、特に押出成形が好ましい。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
(材料および配合剤)
以下の実施例および比較例においては、下記の材料および各種配合剤を使用した。
・塩化ビニル樹脂
TK−800(信越化学工業製、平均重合度820)
TK−1300(信越化学工業製、平均重合度1300)
・熱安定剤
Ba/Zn系安定剤:RUP−14(旭電化工業製)
Ba/Zn系安定剤:AC−186(旭電化工業製)
・可塑剤
トリ−2−エチルヘキシルトリメリテート:TOTM(旭電化工業製)
・滑剤
ポリエチレン系滑剤:HIWAX 220MP(三井石油化学工業製)
エステル系滑剤:EW−100(理研ビタミン製)
・無機充填材
炭酸カルシウム:NS−400(日東粉化工業製)
・テトラフルオロエチレン樹脂
FA−500(ダイキン工業製)
・熱膨張性黒鉛
SYZR1002(三洋貿易製)
・窒素含有有機リン酸化合物
SP-703(四国化成社製)
・リン酸塩化合物(ジエチルホスフィン酸アルミニウム)
エクソリットOP-930(クラリアントジャパン社製)
(塩化ビニル系樹脂コンパウンドの作製)
各実施例および比較例において、表1に示した各材料および配合剤を表に示した配合組成で容量10Lのミキサーで撹拌・混合し、ミキサー内の樹脂温度が120℃に達した時点で排出し、得られたコンパウンドを50℃まで冷却した。
(成形体の作製)
各コンパウンドを20mmφ単軸押出成形機(スクリューCR=3.0、60rpm)を用いて混練し、T−ダイ金型を用いて押出成形を行い、押出成形シート(厚さ:約1.5mm)を作製した。温度は、加熱部をホッパー側からC1、C2及びC3とすると、C1を110℃、C2を120℃、C3を130℃、金型部温度を140℃に設定し実施した。
こうして得られた成形体の諸特性を下記のようにして評価した。結果を表1に示す。
〔押出性評価〕
上記の成形加工における押出性を得られた成形体の目視観察により以下の基準で評価した。
エッジ部の形状、および表面の平滑性が非常によい・・◎
エッジ部の形状、および表面の平滑性がよい・・・・・○
エッジ部の形状、および表面の平滑性がやや悪い・・・△
エッジ部の形状、および表面の平滑性が悪い・・・・・×
〔プレートアウト評価〕
プレートアウト性の評価は、押出終了後の押出機を解体し、シリンダー、スクリュー、金型の樹脂との接触金属面を目視観察し、プレートアウト付着物の程度を以下の基準で評価した。
プレートアウト物が全く無い・・◎
プレートアウト物が殆ど無い・・○
プレートアウト物が少しある・・△
プレートアウト物が多い・・・・×
〔膨張性試験〕
得られた成形体から厚さ約1.5mm、1辺が2cmの正方形の試験片を切り出した。その試験片を600℃の電気炉中に放置し、膨張が完全に終了した後に取り出した。
・・膨張倍率:電気炉での処理前後の試験片の厚み方向、幅方向の長さを計測し、膨張倍率を測定した。
・・形状保持性:電気炉での処理終了後の膨張した試験片の壊れにくれさ、硬さおよび 形状を、目視および手の感触にて以下の基準で評価した。
形状保持性が非常に良い・・◎
形状保持性がよい・・○
形状保持性が悪い・・×
Figure 0004244052

Claims (6)

  1. (A)塩化ビニル系樹脂 100質量部、
    (B)無機充填剤 5〜200質量部、
    (C)熱膨張性黒鉛 10〜300質量部、
    (D)フッ素系樹脂 0.1〜10質量部、および
    (E)下記一般式(1)で示される窒素含有有機リン酸化合物を含むリン化合物 10〜300質量部
    を含有することを特徴とする熱膨張性塩化ビニル系樹脂組成物。
    Figure 0004244052

    (式中、R は独立に水素原子またはアルキル基を表し、Xは窒素原子を含有する2価の有機基を表す)
  2. さらに、可塑剤を10〜100質量部を含有する請求項1に係る組成物。
  3. (A)塩化ビニル系樹脂 100質量部、
    (B)無機充填剤 5〜200質量部、
    (C)熱膨張性黒鉛 10〜300質量部、
    (D)フッ素系樹脂 0.1〜10質量部、および
    (E)下記一般式(2)で示される有機リン酸塩化合物を含むリン化合物 10〜300質量部
    を含有することを特徴とする熱膨張性塩化ビニル系樹脂組成物。
    Figure 0004244052

    (式中、RおよびRは独立に、非置換または置換の1価炭化水素を表し、Mはアルカリ金属、アルカリ土類金属、遷移金属または、周期表14族の典型元素を表し、mは、1〜4の整数である)
  4. さらに、可塑剤を10〜100質量部を含有する請求項3に係る組成物。
  5. (E)成分のリン化合物が、更に下記一般式(1)で表される窒素含有有機リン酸化合物少なくとも1種を含む請求項3または4に係る組成物。
    Figure 0004244052

    (式中、R は独立に水素原子またはアルキル基を表し、Xは窒素原子を含有する2価の有機基を表す)
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物を成形することにより得られた成形体。
JP2006157376A 2006-06-06 2006-06-06 塩化ビニル系樹脂組成物およびその成形体 Expired - Fee Related JP4244052B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006157376A JP4244052B2 (ja) 2006-06-06 2006-06-06 塩化ビニル系樹脂組成物およびその成形体
TW096117645A TW200813141A (en) 2006-06-06 2007-05-17 Vinyl chloride resin composition and molded article thereof
US11/758,418 US7847012B2 (en) 2006-06-06 2007-06-05 Vinyl chloride resin composition and molded article thereof
CN2007101088734A CN101085852B (zh) 2006-06-06 2007-06-05 氯乙烯树脂组合物及其成形物品
KR1020070054886A KR20070116733A (ko) 2006-06-06 2007-06-05 염화비닐계 수지 조성물 및 그의 성형체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006157376A JP4244052B2 (ja) 2006-06-06 2006-06-06 塩化ビニル系樹脂組成物およびその成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007326908A JP2007326908A (ja) 2007-12-20
JP4244052B2 true JP4244052B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=38791099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006157376A Expired - Fee Related JP4244052B2 (ja) 2006-06-06 2006-06-06 塩化ビニル系樹脂組成物およびその成形体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7847012B2 (ja)
JP (1) JP4244052B2 (ja)
KR (1) KR20070116733A (ja)
CN (1) CN101085852B (ja)
TW (1) TW200813141A (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5068919B2 (ja) * 2003-09-25 2012-11-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 発泡シート形成性組成物、熱伝導性発泡シート及びその製造方法
FR2862664B1 (fr) * 2003-11-25 2006-03-17 Chavanoz Ind Fil composite comprenant un fil continu et une matrice comprenant un polymere mousse
US7758964B2 (en) 2006-02-10 2010-07-20 3M Innovative Properties Company Flame resistant covercoat for flexible circuit
US20080153959A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 General Electric Company Thermally Conducting and Electrically Insulating Moldable Compositions and Methods of Manufacture Thereof
US8962115B2 (en) * 2007-08-29 2015-02-24 Sekisui Chemical Co., Ltd. Fire-resistant piping material
US20090124734A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-14 3M Innovative Properties Company Halogen-free flame retardant resin composition
JP5446104B2 (ja) * 2008-03-11 2014-03-19 株式会社カネカ 塩化ビニル系樹脂組成物及び成形品の製造方法
DE102009019483A1 (de) * 2009-05-04 2010-11-11 Eads Deutschland Gmbh Klebstoff-Zusammensetzung für lösbare Klebeverbindungen und Modifikation der Verkapselungsmaterialien für gezielte Energieeinbringung
CN102596276B (zh) * 2010-04-08 2014-08-20 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜用弹性体成型体
WO2012054691A2 (en) 2010-10-20 2012-04-26 Valspar Sourcing, Inc. Water-based coating system with improved adhesion to a wide range of coated and uncoated substrates including muffler grade stainless steel
CN102959022A (zh) * 2010-10-20 2013-03-06 威士伯采购公司 具有改善耐湿性和耐热性的水基涂料体系
US8741998B2 (en) * 2011-02-25 2014-06-03 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Thermally conductive and electrically insulative polymer compositions containing a thermally insulative filler and uses thereof
US8552101B2 (en) 2011-02-25 2013-10-08 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Thermally conductive and electrically insulative polymer compositions containing a low thermally conductive filler and uses thereof
CA2815057C (en) 2011-03-08 2019-03-12 Valspar Sourcing, Inc. Water-based coating compositions and systems with improved sag resistance, and related methods
EP2787035B1 (en) * 2011-11-29 2019-01-02 Sekisui Chemical Co., Ltd. Thermally expandable multilayer packing for building material
KR20190041040A (ko) * 2011-11-29 2019-04-19 도쿠야마 세키스이 고교 가부시키가이샤 압출 성형용 염소화 염화비닐 수지조성물
JP6150321B2 (ja) * 2012-03-15 2017-06-21 ロンシール工業株式会社 低発煙性ポリ塩化ビニル系シート
CN103965563A (zh) * 2013-01-28 2014-08-06 潘朝宗 防火阻燃膨胀材料
WO2014119158A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 ダイキン工業株式会社 難燃性樹脂組成物、マスターバッチ、成形品、電線及びジャケット
CN103319798A (zh) * 2013-06-09 2013-09-25 吴江市董鑫塑料包装厂 一种绝缘pvc塑料
EP3050922A4 (en) * 2013-09-25 2016-09-28 Mitsubishi Rayon Co SOFT VINYL CHLORIDE RESIN COMPOSITION, FORM BODY, ELECTRIC CABLE COATING MATERIAL AND COATED ELECTRICAL CABLE
JP6276549B2 (ja) * 2013-09-25 2018-02-07 ロンシール工業株式会社 低発煙性ポリ塩化ビニル系シート
WO2015045928A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 三菱レイヨン株式会社 電線被覆材及び被覆された電線
AU2015309847A1 (en) * 2014-08-27 2017-03-16 Sekisui Chemical Co., Ltd. Thermally expandable fire resistant resin composition
JP6022514B2 (ja) * 2014-08-27 2016-11-09 リケンテクノス株式会社 ケーブルシース材用塩化ビニル系樹脂組成物、及び高難燃性ケーブル
JP6769867B2 (ja) * 2015-02-25 2020-10-14 積水化学工業株式会社 耐火性樹脂組成物
EP3511158A4 (en) * 2016-09-12 2020-04-08 Sekisui Chemical Co., Ltd. RESIN LAMINATE
JP6527571B2 (ja) * 2016-10-24 2019-06-05 積水化学工業株式会社 熱膨張性耐火性シート
CN107641315A (zh) * 2017-09-26 2018-01-30 佛山市华辉电源线材有限公司 一种电源线pvc护套的生产工艺
JP7374047B2 (ja) * 2020-06-09 2023-11-06 信越ポリマー株式会社 ポリ塩化ビニル組成物及び耐火シート

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5013792A (en) * 1990-01-04 1991-05-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Processing aid for polymers
JPH07278386A (ja) 1994-04-11 1995-10-24 Densen Sogo Gijutsu Center 低煙・低毒性難燃塩化ビニルコンパウンド
FR2733503B1 (fr) * 1995-04-28 1997-07-18 Gen Electric Plastics Abs Euro Utilisation d'alliage polymere a base de polymerisat de tetrafluorethylene comme auxiliaire de traitement de certaines resines
JPH1095887A (ja) 1995-12-22 1998-04-14 Sekisui Chem Co Ltd ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JPH11199680A (ja) 1998-01-06 1999-07-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 滴下防止性能を発現するための難燃樹脂組成物の製造方法
WO2001094472A1 (fr) 2000-06-02 2001-12-13 Polyplastics Co., Ltd. Composition de resine retardatrice de flamme
JP2001347626A (ja) 2000-06-07 2001-12-18 Sekisui Chem Co Ltd 耐火被覆シート
JP4768938B2 (ja) 2001-08-28 2011-09-07 積水化学工業株式会社 エポキシ樹脂発泡体
JP3732147B2 (ja) 2002-02-05 2006-01-05 株式会社十川ゴム 熱膨張性ゴム及び配管施工構造
FR2843121B3 (fr) * 2002-08-02 2004-09-10 Rhodia Chimie Sa Agent ignifugeant, procede de preparation et l'utilisation de cet agent
JP4234417B2 (ja) 2002-12-26 2009-03-04 ポリプラスチックス株式会社 難燃性樹脂組成物
US6977280B2 (en) * 2003-06-11 2005-12-20 Teknor Apex Company Polyvinyl chloride or polyolefin melt processable compositions containing polytetrafluoroethylene micropowder
JP2005255921A (ja) 2004-03-15 2005-09-22 Kaneka Corp 発泡型防火性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW200813141A (en) 2008-03-16
CN101085852B (zh) 2011-12-14
CN101085852A (zh) 2007-12-12
US7847012B2 (en) 2010-12-07
JP2007326908A (ja) 2007-12-20
US20070282027A1 (en) 2007-12-06
KR20070116733A (ko) 2007-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4244052B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物およびその成形体
JP4250153B2 (ja) 熱膨張性塩化ビニル系樹脂組成物およびその成形体
JP6286004B2 (ja) 熱膨張性耐火樹脂組成物
JP6375040B2 (ja) 樹脂組成物
JP5352017B1 (ja) 押出成形用塩素化塩化ビニル樹脂組成物
JPH1095887A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JP2007131795A (ja) 乳酸系ポリマー組成物
WO2004058865A2 (en) Flame-retardant polyvinyl chloride compositions
JP2009083270A (ja) 制電性塩化ビニル系樹脂積層体
JPWO2008018521A1 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物及び成形体
JP5928795B2 (ja) 発泡成形用塩化ビニル系樹脂組成物及びその成形体
JP6448416B2 (ja) 発泡樹脂シート用樹脂組成物、および、発泡樹脂シート
WO2018212337A1 (ja) 熱膨張性樹脂組成物及び建材用多層耐火成形体
KR100432627B1 (ko) 합성목재 조성물 및 이의 제조방법
JP5721181B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂フィルム、及び、塩化ビニル系樹脂フィルムの製造方法
JP4363104B2 (ja) 摺動部材
JP2000159955A (ja) スチレン系樹脂組成物
KR20020042566A (ko) 입체 고발포 피브이씨계 수지 조성물
JP2004300299A (ja) 難燃性塩化ビニル樹脂組成物およびその成形品
JP2000053869A (ja) 液状ポリマー用添加剤含有組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4244052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150116

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees