JP4243003B2 - 湿気硬化型シール剤の充填包装構造 - Google Patents

湿気硬化型シール剤の充填包装構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4243003B2
JP4243003B2 JP2000131553A JP2000131553A JP4243003B2 JP 4243003 B2 JP4243003 B2 JP 4243003B2 JP 2000131553 A JP2000131553 A JP 2000131553A JP 2000131553 A JP2000131553 A JP 2000131553A JP 4243003 B2 JP4243003 B2 JP 4243003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
drum
moisture
curing
sealant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000131553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001301828A (ja
Inventor
稔 八木
太郎 古堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000131553A priority Critical patent/JP4243003B2/ja
Publication of JP2001301828A publication Critical patent/JP2001301828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4243003B2 publication Critical patent/JP4243003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有底円筒状であるドラム缶の内周面および底面に接触する合成樹脂製の袋状部材が前記ドラム缶内に挿脱可能に装着され、前記袋状部材の内周面に直接もしくは間接に摺接する押圧部材を前記袋状部材内に挿入することによって押し出される湿気硬化型シール剤が、前記袋状部材で直接もしくは間接に覆われるようにしてドラム缶内に収容される湿気硬化型シール剤の充填包装構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、特開平6−171601号および特開平8−244845号公報等で開示されるように、ドラム缶を再利用するにあたってドラム缶の内面がシール剤で汚れてしまうことを防止するために、合成樹脂から成る袋状部材をドラム缶内に着脱可能に装着し、その袋状部材内に湿気硬化型シール剤を直接もしくは間接に収納する手法が既に実施されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前記袋状部材および湿気硬化型シール剤を収納したドラム缶の搬送時には、該ドラム缶の上端開口部を開閉可能な蓋部材で気密に閉じておく必要がある。このため従来では、ドラム缶の上端開口縁の全周にシール剤を塗布し、そのシール剤をドラム缶との間に挟むようにして、蓋部材でドラム缶の上端開口部を閉じるようにしている。しかるにシール剤がドラム缶の上端開口縁および蓋部材の内面に付着するので、ドラム缶および蓋部材の再利用にあたっては付着したシール剤を除去する作業が必要となり、面倒である。
【0004】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、ドラム缶および蓋部材の再利用にあたって面倒な作業を必要としないようにして、袋状部材および湿気硬化型シール剤をドラム缶内に気密に収容し得るようにした湿気硬化型シール剤の充填包装構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、有底円筒状であるドラム缶の内周面および底面に接触する合成樹脂製の袋状部材が前記ドラム缶内に挿脱可能に装着され、前記袋状部材の内周面に直接もしくは間接に摺接する押圧部材を前記袋状部材内に挿入することによって押し出される湿気硬化型シール剤が、前記袋状部材で直接もしくは間接に覆われるようにしてドラム缶内に収容される湿気硬化型シール剤の充填包装構造であって、ドラム缶の開口縁と、該ドラム缶の上端開口部を開閉可能に閉じる蓋部材との間に、前記袋状部材の開口部全周に連なってドラム缶の上端開口縁全周に接触するリップ部と、該リップ部にリング状に塗布される湿気硬化型シール剤と、切り開くことを可能として前記袋状部材の開口部を覆う合成樹脂製のシートの外周部とが挟持されることを特徴とする。
【0006】
このような構成によれば、蓋部材でドラム缶の上端開口部を閉じたときに、袋状部材に連なるリップ部と、袋状部材の開口部を覆うシートとの間に湿気硬化型シール剤が介在することにより袋状部材内が気密に保持され、袋状部材で直接もしくは間接に覆われる湿気硬化型シール剤に湿気が作用することが確実に防止される。またシートは切り開き可能であり、蓋部材を開放した状態でシートを切り開くことによる押圧部材を袋状部材内に挿入して湿気硬化型シール剤を押し出すことができる。この際、押圧部材が袋状部材の内周面に直接もしくは間接に摺接することによって袋状部材にはドラム缶内に引き込まれる方向の摩擦力が作用するが、蓋部材を閉じたときにシートおよびリップ部間に介在した湿気硬化型シール剤が硬化することにより該シール剤の近傍でリップ部がドラム缶の上端開口縁に引っ掛かるように硬化して、袋状部材がドラム缶内に引き込まれることが防止される。しかも湿気硬化型シール剤を押し出した後でに袋状部材をドラム缶から離脱せしめると、ドラム缶の内周面および底面には湿気硬化型シール剤が付着しておらず、さらにドラム缶の上端開口縁および蓋部材の内面にも湿気硬化型シール剤が付着していないので、湿気硬化型シール剤を除去するための面倒な作業を不要として、ドラム缶および蓋部材を再利用することができる。
【0007】
また請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の発明の構成に加えて、前記袋状部材に前記リップ部が一体に形成されることを特徴とし、かかる構成によれば、袋状部材およびリップ部を低コストで形成することができる。
【0008】
さらに請求項3記載の発明は、上記請求項1または2記載の発明の構成に加えて、前記袋状部材内に湿気硬化型シール剤が直接充填され、前記押圧部材の外周および前記袋状部材の内周間に介在し得る円筒部を一体に有して合成樹脂により形成される内蓋と、前記円筒部を袋状部材の内周に圧接させるばね力を発揮することを可能として内蓋に着脱可能に装着されるばねとが、前記ドラム缶内に挿入されることを特徴とし、かかる構成によれば、ドラム缶の再利用にあたって廃棄処分しなければならない部品重量を低減することができる。すなわち袋状部材内に収納される内袋に湿気硬化型シール剤を充填するようにしたものでは袋状部材および内袋を廃棄しなければならないが、湿気硬化型シール剤を袋状部材内に直接充填するので、袋状部材および内蓋を廃棄すればよく、廃棄処分重量を低減することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、添付の図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0010】
図1〜図9は本発明の第1実施例を示すものであり、図1はシール剤を充填して閉じた状態でのドラム缶の縦断面図、図2は袋状部材の斜視図、図3は内蓋の斜視図、図4は図1の4矢示部拡大図、図5は押圧部材によるシール剤の押出しを開始した状態を示す縦断面図、図6は図5の要部拡大図、図7は押圧部材によるシール剤の押出し完了状態での図5に対応した縦断面図、図8は押圧部材を抜き出した状態での図5に対応した縦断面図、図9はドラム缶から袋状部材を離脱せしめた状態でのドラム缶の縦断面図である。
【0011】
先ず図1において、有底円筒状であるドラム缶15内には、たとえば車両のウインド周縁部をシールするための湿気硬化型シール剤16が、外気との接触を回避した気密状態で充填包装されており、その気密状態を保持したままドラム缶15は所望の位置まで搬送される。
【0012】
図2を併せて参照して、ドラム缶15内には、該ドラム缶15の内周面および底面に接触する合成樹脂製の袋状部材17が挿脱可能に装着されるものであり、この袋状部材17は、たとえば2枚の矩形状であるシート状体の両側縁部および底部を熱融着することにより形成される。而して袋状部材17は、湿気を透過しない合成樹脂により形成される必要があり、たとえばポリオレフィン系の合成樹脂にアルミ製の膜が積層されて成るアルミラミネートフィルムを好適に用いることができる。
【0013】
袋状部材17の開口部全周には、該袋状部材17と同一材料によりラッパ状に形成されるリップ部18が、たとえば熱融着により連設される。而して該リップ部18は、袋状部材17のドラム缶15への装着により、ドラム缶15の上端開口縁全周に接触して該ドラム缶15から外方にはみ出すように形成される。
【0014】
図3を併せて参照して、湿気硬化型シール剤16は前記袋状部材17で直接覆われるようにして袋状部材17内に直接充填されるのであるが、この湿気硬化型シール剤16の上面に接触する内蓋19が袋状部材17内に挿入される。
【0015】
内蓋19は、円板状の平板部19aと、該平板部19aの外周に連なる円筒部19bとを一体に有して、前記袋状部材17およびリップ部18と同一材料により形成されるものであり、平板部19aの中央部に、着脱可能なシールリップ21で閉じられる円形の開口部20が設けられる。
【0016】
この内蓋19は、円筒部19bの外周をドラム缶15内における袋状部材17の内周に接触させるようにして該袋状部材17に挿入されるものであり、該円筒部19bを袋状部材17の内周に圧接させるばね力を発揮するばね22が、内蓋19に着脱可能に装着される。
【0017】
図4を併せて参照して、ドラム缶15の上端開口部は、フック26でドラム缶15との連結状態を維持する蓋部材23で開閉可能に閉じられるものであり、ドラム缶15の開口縁および蓋部材23間には、袋状部材17の開口部全周に連なってドラム缶15の開口縁全周に接触する前記リップ部18と、該リップ部18の上面にリング状に塗布される湿気硬化型シール剤16′と、袋状部材17の開口部を覆うシート24の外周部とが挟持される。
【0018】
シート24は、切り開くことを可能として、前記袋状部材17、リップ部18および内蓋19と同一材料により形成される。
【0019】
湿気硬化型シール剤16が充填包装されたドラム缶15は、図5で示すように、たとえば台車27によって所定の位置まで搬送され、その所定位置には、湿気硬化型シール剤16をドラム缶15から押し出すための押圧部材31が昇降作動を可能として配置される。
【0020】
前記所定位置における台車27の両側には、鉛直軸線を有するシリンダ28,28が固定配置されており、それらのシリンダ28,28から上方に延びるピストンロッド28a,28aの上端が連結部材29で相互に連結される。この連結部材29の中央部から垂下される排出管30の下端に、該排出管30内に通じる連通孔32を中央部に有して円盤状に形成される押圧部材31が固着される。また排出管30の上部には湿気硬化型シール剤16を導く導管33が接続されている。
【0021】
ドラム缶15内の湿気硬化型シール剤16を押圧部材31で押し出す際には、図6で明示するように、蓋部材23を開放するとともに、湿気硬化型シール剤16′に対応する部分をリング状に残してシート24の中央部を鎖線で示す無端状のラインLに沿ってカッタ等で切り開き、内蓋19からシールリップ21を離脱せしめた状態で、外周部に図示しないグリスを塗布した押圧部材31を内蓋19内に挿入する。而してシリンダ28,28を縮少作動せしめることにより、押圧部材31は、その押圧部材31の外周および袋状部材17の内周間に内蓋19に円筒部19bを挟んだ状態で、湿気硬化型シール剤16に圧力を加えるように降下する。
【0022】
押圧部材31の降下に応じて湿気硬化型シール剤16は、内蓋19の開口部20、押圧部材31の連通孔32、排出管30および導管33を介して押し出される。
【0023】
図7で示すように、ドラム缶15内の湿気硬化型シール剤16が、たとえば満杯時の95%まで押し出されたときには、排出管30および導管33に空気が混入してしまうことを回避するために押圧部材31の降下作動すなわちシリンダ28,28の収縮作動は、湿気硬化型シール剤16の押出しが完了したものとして停止される。
【0024】
湿気硬化型シール剤16の押出完了後には、図8で示すように、シリンダ28,28が伸長作動し、押圧部材31はドラム缶15内から上方に離脱するように上昇し、ドラム缶15は、台車27により次の所定位置まで搬送される。
【0025】
而して台車27上のドラム缶15内からは、図9で示すように、湿気硬化型シール剤16がわずかに残った袋状部材17と、ばね22で袋状部材17に押し付けられた内蓋19とが、廃棄物として取り出される。
【0026】
次にこの第1実施例の作用について説明すると、湿気硬化型シール剤16をドラム缶15内に気密に充填包装するにあたっては、ドラム缶15の上端開口縁と、該ドラム缶15の上端開口部を開閉可能に閉じる蓋部材23との間に、袋状部材17の開口部全周に連なってドラム缶15の開口縁全周に接触するリップ部18と、該リップ部18にリング状に塗布される湿気硬化型シール剤16′と、切り開くことを可能として袋状部材17の開口部を覆う合成樹脂製のシート24の外周部とが挟持される。
【0027】
したがって蓋部材23でドラム缶15の上端開口部を閉じたときには、袋状部材17に連なるリップ部18と、袋状部材17の開口部を覆うシート24との間に、湿気に接触して硬化するシール剤16′が接着剤として介在することにより袋状部材17内が気密に保持され、袋状部材17で直接に覆われる前記シール剤16に湿気が作用することが確実に防止される。
【0028】
またシート24は切り開き可能であり、蓋部材23を開放した状態でシート24を切り開くことによる押圧部材31を袋状部材17内に挿入して前記シール剤16を押し出すことができる。この際、押圧部材31が袋状部材17の内周面に内蓋19の円筒部19bを介して間接に摺接することによって、袋状部材17にはドラム缶15内に引き込まれる方向の摩擦力が作用する。しかるに蓋部材23を閉じたときにシート24およびリップ部18間に介在したシール剤16′が硬化することにより、該シール剤16′の近傍でリップ部18がドラム缶15の上端開口縁に引っ掛かるように硬化して、袋状部材17がドラム缶15内に引き込まれることが防止される。
【0029】
しかも湿気硬化型シール剤16を押し出した後で袋状部材17をドラム缶15から離脱せしめると、ドラム缶15の内周面および底面には前記シール剤16が付着しておらず、さらにドラム缶15の上端開口縁および蓋部材23の内面にも前記シール剤16が付着していないので、前記シール剤16を除去するための面倒な作業を不要として、ドラム缶15および蓋部材23を再利用することができる。
【0030】
さらに袋状部材17内に湿気硬化型シール剤16が直接充填され、押圧部材31の外周および袋状部材17の内周間に介在し得る円筒部19bを一体に有する合成樹脂製の内蓋19と、円筒部19bを袋状部材17の内周に圧接させるばね力を発揮して内蓋19に着脱可能に装着されるばね22とが、ドラム缶15内に挿入されており、ドラム缶15の再利用にあたって廃棄処分しなければならない部品重量を低減することができる。すなわち袋状部材17内に収納される内袋にシール剤16を充填するようにしたもの(後述の第2実施例参照)では袋状部材17および内袋を廃棄しなければならないが、シール剤16を袋状部材17内に直接充填するので、袋状部材17および内蓋19を廃棄すればよく、廃棄処分重量を低減することができる。
【0031】
図10〜図12は本発明の第2実施例を示すものであり、図10はシール剤を充填して閉じた状態でのドラム缶の縦断面図、図11は押圧部材によるシール剤の押出しを開始した状態を示す縦断面図、図12はドラム缶から袋状部材を離脱せしめた状態でのドラム缶の縦断面図である。
【0032】
ドラム缶15内には、該ドラム缶15の内周面および底面に接触する合成樹脂製の袋状部材17′が挿脱可能に装着されるものであり、該袋状部材17′の開口部全周には、ドラム缶15の上端開口縁全周に接触して該ドラム缶15から外方にはみ出すリップ部18′が一体に形成される。
【0033】
湿気硬化型シール剤16は、袋状部材17′内に収容される内袋34に気密に収容されており、内袋34を介して袋状部材17′で間接的に覆われる。
【0034】
ドラム缶15の上端開口部を気密に閉じるにあたっては、上述の第1実施例と同様に、ドラム缶15の開口縁および蓋部材23間に、袋状部材17′の開口部全周に連なってドラム缶15の開口縁全周に接触する前記リップ部18′と、該リップ部18′の上面にリング状に塗布される湿気硬化型シール剤16′と、袋状部材17′の開口部を覆うシート24の外周部とが挟持される。
【0035】
ドラム缶15内の湿気硬化型シール剤16を押圧部材31で押し出す際には、図11で示すように、蓋部材23を開放するとともに、湿気硬化型シール剤16′に対応する部分をリング状に残してシート24の中央部を鎖線で示す無端状のラインLに沿ってカッタ等で切り開き、内袋34の上部中央部を開口部34aとして切欠いた状態で、押圧部材31を袋状部材17′内に挿入するが、押圧部材31の外周にはOリング35,35が装着されている。
【0036】
而して押圧部材31は、Oリング35,35を介して袋状部材17′の内周に摺接するようにして湿気硬化型シール剤16に圧力を加えるように降下し、この押圧部材31の降下に応じて湿気硬化型シール剤16は、内袋34の開口部34a、押圧部材31の連通孔32、排出管30および導管33を介して押し出される。
【0037】
ドラム缶15内の湿気硬化型シール剤16が所定量押し出された押出完了後には、図12で示すように、湿気硬化型シール剤16がわずかに残った袋状部材17′と、該袋状部材17′内に収容された内袋34とが、廃棄物として取り出される。
【0038】
この第2実施例によれば、廃棄処分量が上記第1実施例に比べて多くなるが、袋状部材17′にリップ部18′が一体に形成されているので、袋状部材17′およびリップ部18′を低コストで形成することができる。
【0039】
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
【0040】
【発明の効果】
以上のように請求項1記載の発明によれば、湿気硬化型シール剤に湿気が作用することを確実に防止して袋状部材および湿気硬化型シール剤をドラム缶内に気密に収容することを可能としつつ、押圧部材を袋状部材内に挿入して湿気硬化型シール剤を押し出す際に袋状部材がドラム缶内に引き込まれることを防止することができ、しかも湿気硬化型シール剤を除去するための面倒な作業を不要として、ドラム缶および蓋部材を再利用することができる。
【0041】
また請求項2記載の発明によれば、袋状部材およびリップ部を低コストで形成することができる。
【0042】
さらに請求項3記載の発明によれば、ドラム缶の再利用にあたって廃棄処分しなければならない部品重量を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例を示すものであってシール剤を充填して閉じた状態でのドラム缶の縦断面図である。
【図2】袋状部材の斜視図である。
【図3】内蓋の斜視図である。
【図4】図1の4矢示部拡大図である。
【図5】押圧部材によるシール剤の押出しを開始した状態を示す縦断面図である。
【図6】図5の要部拡大図である。
【図7】押圧部材によるシール剤の押出し完了状態での図5に対応した縦断面図である。
【図8】押圧部材を抜き出した状態での図5に対応した縦断面図である。
【図9】ドラム缶から袋状部材を離脱せしめた状態でのドラム缶の縦断面図である。
【図10】第2実施例を示すものであってシール剤を充填して閉じた状態でのドラム缶の縦断面図である。
【図11】押圧部材によるシール剤の押出しを開始した状態を示す縦断面図である。
【図12】ドラム缶から袋状部材を離脱せしめた状態でのドラム缶の縦断面図である。
【符号の説明】
15・・・ドラム缶
16,16′・・・湿気硬化型シール剤
17,17′・・・袋状部材
18,18′・・・リップ部
19・・・内蓋
19b・・・円筒部
22・・・ばね
23・・・蓋部材
24・・・シート
31・・・押圧部材

Claims (3)

  1. 有底円筒状であるドラム缶(15)の内周面および底面に接触する合成樹脂製の袋状部材(17,17′)が前記ドラム缶(15)内に挿脱可能に装着され、前記袋状部材(17,17′)の内周面に直接もしくは間接に摺接する押圧部材(31)を前記袋状部材(17,17′)内に挿入することによって押し出される湿気硬化型シール剤(16)が、前記袋状部材(17,17′)で直接もしくは間接に覆われるようにしてドラム缶(15)内に収容される湿気硬化型シール剤の充填包装構造であって、ドラム缶(15)の開口縁と、該ドラム缶(15)の上端開口部を開閉可能に閉じる蓋部材(23)との間に、前記袋状部材(17,17′)の開口部全周に連なってドラム缶(15)の上端開口縁全周に接触するリップ部(18,18′)と、該リップ部(18,18′)にリング状に塗布される湿気硬化型シール剤(16′)と、切り開くことを可能として前記袋状部材(17,17′)の開口部を覆う合成樹脂製のシート(24)の外周部とが挟持されることを特徴とする湿気硬化型シール剤の充填包装構造。
  2. 前記袋状部材(17′)に前記リップ部(18′)が一体に形成されることを特徴とする請求項1記載の湿気硬化型シール剤の充填包装構造。
  3. 前記袋状部材(17)内に湿気硬化型シール剤(16)が直接充填され、前記押圧部材(31)の外周および前記袋状部材(17)の内周間に介在し得る円筒部(19b)を一体に有して合成樹脂により形成される内蓋(19)と、前記円筒部(19b)を袋状部材(17)の内周に圧接させるばね力を発揮することを可能として内蓋(19)に着脱可能に装着されるばね(22)とが、前記ドラム缶(15)内に挿入されることを特徴とする請求項1または2記載の湿気硬化型シール剤の充填包装構造。
JP2000131553A 2000-04-26 2000-04-26 湿気硬化型シール剤の充填包装構造 Expired - Fee Related JP4243003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000131553A JP4243003B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 湿気硬化型シール剤の充填包装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000131553A JP4243003B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 湿気硬化型シール剤の充填包装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001301828A JP2001301828A (ja) 2001-10-31
JP4243003B2 true JP4243003B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=18640429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000131553A Expired - Fee Related JP4243003B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 湿気硬化型シール剤の充填包装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4243003B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6974763B2 (ja) * 2017-02-28 2021-12-01 株式会社スリーボンド 粘性材料供給装置、粘性材料供給装置に用いられる被覆シート、粘性材料供給方法及び被覆シートの取り付け方法
CN113581651A (zh) * 2020-04-30 2021-11-02 盛势达(广州)化工有限公司 湿气固化性材料收容体、内袋以及内袋的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001301828A (ja) 2001-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110395422B (zh) 一种涂料包装的封口装置
JPS5926319Y2 (ja) 交換可能なフイルタエレメント
CN1027153C (zh) 对挠性容器的改进
FR2722607A1 (fr) Systeme pour faciliter le transfert sur d'une substance dangereuse
JP4243003B2 (ja) 湿気硬化型シール剤の充填包装構造
JPH08500074A (ja) 接着剤および/またはシーラント用のパッケージ
KR102224980B1 (ko) 자동 진공포장 기능을 갖는 쓰레기통
CN213974713U (zh) 一种具有胶带压实组件的胶带封箱设备
CN102190123A (zh) 口罩包装组及其自动化包装方法
FR2795351A1 (fr) Recuperateur et protecteur des dechets ou d'emanations generes par un ouvrage
CN217649774U (zh) 口罩生产用双室真空包装机
CN115402668A (zh) 一种自动打包套袋的垃圾桶
JPH04189781A (ja) 導管を備えた袋を内包する2重容器
CN211618176U (zh) 一种纳米粉体自动包装机
JP6086830B2 (ja) 封じ込めアイソレータを使用した容器開放方法および封じ込めアイソレータ
US4189899A (en) Apparatus for de-aerating and vacuuming packing with tight closing anti-pollution device
CN214567781U (zh) 便于倒料的吨袋
CN214326093U (zh) 一种自动化垃圾桶
CN214216989U (zh) 垃圾桶
CN217023567U (zh) 一种控氧控湿的文物包装纸箱
CN217229702U (zh) 料带处理装置
JPH0748493Y2 (ja) 湿気硬化性ポリウレタン系接着剤用容器
CN209972898U (zh) 试纸条卡壳装袋装置
CN104743151B (zh) 一种全自动塑瓶装袋机
CN210822950U (zh) 一种应用于封装胶的真空灌装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees