JP4241943B2 - 直接噴射装置を備えた、例えば自動車の内燃機関を駆動する装置 - Google Patents

直接噴射装置を備えた、例えば自動車の内燃機関を駆動する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4241943B2
JP4241943B2 JP50521299A JP50521299A JP4241943B2 JP 4241943 B2 JP4241943 B2 JP 4241943B2 JP 50521299 A JP50521299 A JP 50521299A JP 50521299 A JP50521299 A JP 50521299A JP 4241943 B2 JP4241943 B2 JP 4241943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
amount
recirculated
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50521299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000517401A (ja
Inventor
シュテュルツ マンフレート
マイエンベルク ウヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2000517401A publication Critical patent/JP2000517401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4241943B2 publication Critical patent/JP4241943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D41/0072Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3064Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0057Specific combustion modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/006Controlling exhaust gas recirculation [EGR] using internal EGR
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

説明
本発明は、自動車の内燃機関の次のような駆動方法に関する。すなわちこの方法では圧縮フェーズにて燃料を内燃機関の燃焼室に直接噴射し、燃焼室にて点火して燃焼させる層状モードと、吸気フェーズにて燃料を内燃機関の燃焼室に直接噴射し、燃焼室にて点火して燃焼させる均質モードが設けられている。またここでは、燃焼の際に発生した排気ガスの少なくとも1部を燃焼室に再循環する。さらに本発明は、以下のような噴射バルブと、燃焼室に排気ガスを再循環する手段と、この再循環される排気ガスの量を設定する制御装置とを有する、例えば自動車用の内燃機関に関する。
例えば自動車用の、直接噴射装置を有する内燃機関を駆動する上記のような装置は広く公知である。本発明では、殊に燃料節約および排気ガス減少をさらに向上させるという点から上記装置がさらに改良される。
本発明では、いわゆる層状モードと、いわゆる均質モードとが区別される。層状モードは、例えば負荷が比較的小さい場合に使用される。これに対して均質モードは内燃機関にかかる負荷が比較的大きい場合に使用される。層状モードでは内燃機関の圧縮フェーズ中に燃料は燃焼室、さらに詳しく言えばこの燃焼室内の点火プラグの近傍に直接噴射される。しかしまた燃料を点火プラグからやや離れて噴射し、空気運動によって点火プラグに導くことも可能である。この結果、燃焼室内ではもはや燃料は均一に分布し得ないことになる。層状モードの利点は、極めて少ない燃料量で内燃機関にかかる比較的小さい負荷を扱うことができることである。しかし層状モードによって比較的大きい負荷を実現することはできない。このような比較的大きな負荷に対して存在する均質モードでは、燃料は内燃機関の吸気フェーズに噴射される。これによって内燃機関内の燃料の渦と、ひいては均一分布を容易に行うことが可能である。この点では均質モードは、従来の手法で燃料を吸気管に噴射する、内燃機関の動作手法とほぼ同等である。
上記の2つの動作モードすなわち層状モードと均質モードでは、噴射する燃料を、複数の入力値に応じて、燃料節約、排気ガス減少などの点から最適な値に設定する。
その際に発生する排気ガスを減少させるためには、燃焼室での燃焼の際に発生する排気ガスを直ちに外部に出すのではなく、この排気ガスを燃焼室に再循環させて燃焼室でもう一度燃焼させることであると有利である。
本発明の課題は、排気ガス再循環によってさらに燃料を節約し、かつ排気ガスを減少させることの可能な直接噴射装置を備えた内燃機関を提供することである。
この課題は、冒頭に説明した方式の方法ないしは内燃機関において、前記2つの動作モードにおける再循環排気ガス量を個別に設定し、実際に再循環されている排気ガスの量を求め、この実際に再循環されている排気ガス量と、上記の設定した再循環排気ガス量とを比較し、この比較結果に応じて再循環を変化させ、燃焼室に噴射する燃料量および/または燃焼室内の燃料に点火する点火スパークの点火角を、内燃機関の燃焼室に再循環する前記の設定した排気ガス量に基づいて設定することによって解決される。
したがって燃焼室に再循環される排気ガスを設定する際には、直接噴射装置を備えた内燃機関の2つの動作モードを考慮する。これはすなわち、最大の燃料節約が達成される層状モードでは殊に、排気ガス再循環を均質モードでの排気ガス再循環とは別に設定することを意味する。したがって層状モードでは、この動作モードで発生する窒素酸化物放出を、相応の排気ガス再循環によって可能な限り減少させることが必要である。さらに本発明では、これらの2つの動作モードの間に存在する過渡期を個別に設定する。以上をまとめるとつぎのような直接噴射装置を備えた内燃機関駆動装置が得られる。すなわちこの駆動装置を使用すると、その都度適合した設定を行うことにより、それぞれの動作モードにおいて、最適化された燃料節約と同時に排気ガス減少とが達成される。
本発明の有利な実施形態では、層状モードにおいて燃焼室に再循環される排気ガスの量を、内燃機関の回転数および/またはこの内燃機関によって出力されたトルクおよび/または燃焼室に噴射される燃料量に応じて設定する。すなわち層状モードでは、全面的かつ包括的な排気ガス再循環の設定が行われる。これにより層状モードにおいて発生する窒素酸化物放出を、排気ガス再循環によって最小限度にまで減少させることが可能である。したがって本発明によれば、層状モードでの燃料節約は、同時に排気ガスを減少させることによって可能となる。
本発明で特に有利であるのは、吸気ガス温度および/またはエンジン温度および/または大気圧および/または燃料タンク内の圧力などを制御パラメタとして上記の燃焼室に再循環される排気ガス量を制御する。したがって本発明による、層状モードでの排気ガス再循環の設定においては、例えば内燃機関の回転数のような動的な動作状況だけではなく付加的に、例えばエンジン温度などのような静的な動作状況も考慮される。これによって設定を内燃機関の状況に最適に適合させ、ひいては発生する排気ガスを最適に減少させることが可能である。
本発明の有利な発展形態では、層状モードへの切り換えの際に、燃焼室に再循環される排気ガスの量を、吸気管圧に応じて設定する。これにより均質モードから層状モードへの切換の際には、可能な限り一様な過渡過程が得られる。この場合には、排気ガス再循環を吸気管の動的特性に適合させると殊に有利である。
本発明の有利な実施形態では、均質モードにおいて、一定量例えば少量の排気ガスを再循環する、ないしは排気ガスをまったく再循環しない。したがって均質モード時には少量の排気ガス再循環しか必要としない、ないしはまったく必要としない。これにより回避されるのは、均質モード時に過剰の排気ガス再循環量によって燃焼室での燃焼を妨げられることである。
本発明の有利な発展形態では、均質モードへの切り換えの際に、所定の時間の経過後にはじめて実際の切り換えが行われる。自動的に行われる切り換え後には、排気ガス再循環の動的特性によって当分の間はまだ比較的大量の排気ガスが再循環される。このような条件下のうちに層状モードに切り換えた場合には、ミスファイアなどが発生することがある。このため層状モードへの実際の切り換えを遅延させる。これによってミスファイアを確実に回避する。この遅延の間に排気ガス再循環部には、層状モードに対する所要値、すなわち少量またはゼロの再循環排気ガス量が設定される。
本発明では、実際に再循環される排気ガスの量を求め、再循環排気ガス量と比較し、この比較結果に応じて補正が行われる。すなわち目標値と実際値の比較が行われ、この比較に基づいて排気ガス再循環に作用する。これにより例えば内燃機関の動作状況の変化に対して、高速かつ精確に排気ガス再循環を適合させることが可能となる。
本発明の別の実施形態では、排気ガスを外部の排気ガス再循環部および/または内部の排気ガス再循環部を介して内燃機関の燃焼室に再循環する。この外部の排気ガス再循環部は、内燃機関の排気側を同じ内燃機関の吸気側に接続する排気管とすることが可能である。殊に有利であるのは、この排気管内に位置調整可能な排気ガス再循環バルブを設けて、再循環排気ガス量を設定することである。これにより簡単な方法で、外部の排気ガス再循環部を介して再循環される排気ガスの量を設定することが可能である。上記の内部の排気ガス再循環部は、例えばカムシャフトに対する位置設定機構とすることが可能である。この位置設定機構により、このカムシャフトから制御される吸気バルブおよび排気バルブを少なくとも短時間同時に開けることができる。この短時間にこの吸気バルブおよび排気バルブを介して排気ガス再循環が行われる。
本発明の有利な発展形態では、実際に再循環される排気ガスの量を、吸気管圧および/または吸気した空気量および/または排気ガス温度に依存して求める。さらに殊に有利であるのは、排気ガス再循環バルブの位置および/またはカムシャフトの位置が制御装置によって求められる場合である。これにより実際に再循環される排気ガスの量を高速かつ精確に求め、再循環排気ガス量の設定する際にこの実際量を考慮することが可能である。
本発明では、燃焼室に噴射する燃料量および/または燃焼室内の燃料に点火する点火スパークの点火角を内燃機関の燃焼室に再循環される上記の設定した排気ガスの量に基づいて設定する。これにより、燃焼に対する再循環排気ガスの影響によって、燃焼過程の変化が引き起こされることがなくなる。
殊に有利であるのは本発明による方法を、(例えば自動車の)内燃機関の制御装置用に設けられている電気的記憶媒体の形態で実現することである。この場合にこの電気的記憶媒体上には、計算機例えばマイクロプロセッサ上で動作し、かつ本発明による方法を実施するために好適なプログラムが格納される。すなわちこの場合に本発明は、電気的記憶媒体上に格納されたプログラムにより実現され、したがって本発明の方法の実施に好適なプログラムが格納されているこの記憶媒体は、方法と同様に本発明を表している。
本発明の別の特徴、応用および利点を以下、図示した本発明の実施例によって説明する。ここで説明ないしは図示した特徴そのもの、またはそれらの任意の組合せはすべて、請求項へのまとめ方または逆に請求項説明の仕方とは無関係に、また明細書ないし図面の記載や図示とも無関係に本発明の対象である。
図1は、本発明による排気ガス再循環調整部の実施例の概略的なブロック回路図である。
図2は、図1の調整部に対する目標値生成部の概略的なブロック回路図である。
図3は、図2の目標値生成部の、別の考察を実施する部分の概略的なブロック回路図である。
図1には直接噴射装置を備えた内燃機関における排気ガス再循環用の調整部1が示されている。この調整部1には再循環排気ガス量に対する目標値magrsollを供給する目標値生成部2が設けられている。この目標値生成部2は図2を用いてさらに詳しく説明される。
図1では目標値magrsollは比較器3および制御ユニット4に供給されている。この比較器3では、目標値magrsollは、再循環排気ガス量の実際値magristと比較され、その差分に応じて補正値dmagrが生成される。この補正値dmagrも制御ユニット4に供給される。
この制御ユニット4によって、排気ガス再循環が影響を受ける。すなわち制御ユニット4が排気ガス再循環バルブ5の位置を設定することによって、制御ユニット4が外部の排気ガス再循環部に作用することが可能である。この場合に、内燃機関の燃焼室に再循環する排気ガスの量に応じて、上記の排気ガス再循環バルブは開かれる。さらに、制御ユニット4が内燃機関のカムシャフト6の位置を設定することによって、制御ユニット4が内部の排気ガス再循環部に作用することも可能である。この場合には、このカムシャフトによって制御された吸気バルブおよび排気バルブが同時に開いている時間の間は、排気ガスは燃焼室に再循環する。
ここで排気ガス再循環バルブ5およびカムシャフト6は、目標値magrsollおよび補正値dmagrに依存して制御ユニット4によって作用される。したがって目標値magrsollは補正値dmagrによって常時補正される。この場合に総再循環排気ガスの外部および内部の排気ガス再循環部への分配は、特性マップまた別の関係量によって行うことが可能である。
排気ガス再循環バルブ5の位置およびカムシャフト6の位置は、センサによって検出することが可能である。これらの信号は、実際値生成部7に供給される。この実際値生成部7は、これらの信号に基づいて、および例えば吸気管圧および/または吸気した空気量および/または排気ガス温度などの情報に基づいて再循環排気ガス実際量に対する実際値magristを求める。その後この実際値magristはすでに説明したように比較器3に供給される。
したがって図1に示した調整部1により、内燃機関の燃焼室に再循環される排気ガスの量は、目標値magrsollに調整される。この目標値magrsollは、目標値生成部2によってあらかじめ設定され、その後実際の実際値magristと比較され、さらに相応に補正される。排気ガス再循環の設定は、制御ユニット4および排気ガス再循環バルブ位置設定部5および/またはカムシャフト位置設定部6によって行われる。
図2には、図1の目標値生成部2が詳しく示されている。この図では、内燃機関の回転数nmotおよびしかるべきトルクMiないしは噴射すべき燃料量mkから、特性マップ8を介して、再循環排気ガス量に対する第1の値agr1が求められる。この値は、内燃機関の、理論的または標準化された動作状態に関係しており、したがって例えば内燃機関の所定の温度に関係する。この第1の値agr1から、ブロック9において内燃機関の実際の動作状態を考慮して、再循環排気ガス量に対する第2の値agr2が求められる。ここでブロック9では、例えば吸気温度tansおよび/またはエンジン温度tmotおよび/または大気圧puおよび/または燃料タンク内の圧力および/または内燃機関の実際の動作状態についてのその他の情報が考慮される。
その後第2の値agr2はスイッチ10によって分岐される。ここでスイッチ10は4つのスイッチ位置をとることができ、この4つの位置は4つの2値の信号によって選択可能である。
信号B_sh=1の場合には、層状モードから均質モードに切り換えるべきであることを意味している。この場合には、第2の値agr2は端子”層状−>均質”と接続されている。信号B_hs=1の場合には、均質モードから層状モードに切り換えるべきであることを意味している。この場合には、第2の値agr2は端子”均質−>層状”と接続されている。信号B_sa=1または信号B_st=1の場合には、内燃機関が始動過程または惰力運転状態にあることを意味している。この場合には、第2の値agr2は、端子”始動、惰力運転”と接続されている。その他のすべての場合には、第2の値agr2は端子”その他”と接続されている。
層状モードから均質モードに切り換えなければならない場合には、すなわちB_sh=1の場合には、この第2の値agr2は、時間遅延素子11およびブロック12に供給される。ブロック12によって再循環排気ガス量に対する目標値magrsollが形成される。この目標値magrsollは、均質モードでは一定である。したがってmagrsoll=cである。ただしここでcは小さい値または0である。またここで第2の値agr2に依存してよいが、必ずしも依存する必要はない。目標値magrollに対するこの一定値cは、ただちに使用される。時間遅延素子11の時間TAGRDYNは、内燃機関の排気ガス再循環部の動的特性および吸気管の動的特性に依存する。時間TAGRDYNの経過後はじめて、時間遅延素子11によって2値の信号B_agrshが生成され、この時点から実際に均質モードに切り換えられる。
この時間TAGRDYNによって、排気ガス再循環部および吸気管に存在する排気ガスは、層状モードで燃焼され、その後はじめて再循環排気ガスを比較的少なくしか要しない均質モードに切り換えられる。以上から過剰に再循環される排気ガスによるミスファイアは、回避される。
均質モードから層状モードに切り換えなければならない場合には、すなわちB_hs=1の場合には、第2の値agr2はブロック13に供給される。このブロック13によって第2の値agr2は内燃機関の吸気管の動的特性に適合される。すなわち第2の値agr2から、目標値magrsollの相応の関数が生成される。この関数は、例えば時間的な適合とすることが可能である。これにより目標値magrsollは実質的に、少なくとも始動状態においては、再循環排気ガス量と等しくなる。その後層状モードでは再循環排気ガス量は、図1の調整部1によって目標値magrsollに調整される。この場合にこの層状モードでは、実質的にゼロとは異なる量の排気ガスが内燃機関の燃焼室に再循環される。
内燃機関が始動過程または惰力運転状態にある場合には、目標値magrsollはブロック14によって一定値dに設定される。ここでこの一定値dは、少量またはゼロの再循環排気ガスとすることができる。他のすべての場合には、目標値magrsollは、まさに第2の値agr2に等しい。
内燃機関の燃焼室に再循環される排気ガスによって、この燃焼室内の燃焼が影響を受ける。この影響は、燃焼を特徴付けるその他の量を相応に補正することによって調整される。このような調整は、殊に層状モードにおいて必要である。なぜならば層状モードにおいては、ほとんどの排気ガスが再循環され、ひいてはこの再循環排気ガスのほとんどが燃焼に影響するからである。
図3では、目標値生成部2から生成された目標値magrsollが、燃焼に影響するその他の量にどうのように作用するかを示している。例えば相応の関数および/または特性マップ15,16,17,18,19を介して、点火角zwagrsおよび/または噴射すべき燃料に対する噴射開始asbagrsおよび/または噴射終了asearsおよび/または燃料噴射圧pragrsおよび/または吸気管圧psagrsおよび/または噴射量mkagrsが、目標値magrsollに応じて影響を受ける。ここでこの影響はまた内燃機関の回転数nmotにも依存することもある。
層状モード時および均質モード時に内燃機関の燃焼室に再循環される排気ガス量は、殊に燃料消費の低減化の点および/または排気ガス放出量の低減化の点から、制御装置によって設定される。排気ガス再循環は殊に、可能な限りの窒素酸化物放出を低減するという点から設定される。このために制御装置にはマイクロプロセッサが存在する。このマイクロプロセッサは、記憶媒体例えば読み出し専用メモリ内に、上記の設定を実行するために好適なプログラムを格納している。例えばこの制御装置は、図1から3に示したブロック線図を経過していく形態で実行するのに好適である。このためにこの制御装置には複数の入力信号が供給される。例えばnmot,tansなどのセンサにより測定された、内燃機関の動作状態を表す信号が供給される。この制御装置は、例えば排気ガス再循環バルブ5およびカムシャフト6に対する位置設定信号などの出力信号を生成する。これらの信号によってアクチュエータを介して、設定に応じて内燃機関の特性に作用することが可能である。

Claims (14)

  1. 自動車の内燃機関の駆動方法であって、
    圧縮フェーズにて燃料を内燃機関の燃焼室に直接噴射し、燃焼室にて点火して燃焼させる層状モードと、
    吸気フェーズにて燃料を内燃機関の燃焼室に直接噴射し、燃焼室にて点火して燃焼させる均質モードとを有し、
    燃焼時に生成された排気ガスの少なくとも一部を前記燃焼室に再循環させる形式の駆動方法において、
    前記燃焼室に再循環する排気ガス量を、前記の2つの動作モードにおいて個別に設定し(10)、
    実際に再循環されている排気ガスの量を求め(7)、
    当該の実際に再循環されている再循環排気ガス量と、前記の設定した再循環排気ガス量とを比較し(3)、
    該比較結果に応じて再循環を変化させ、
    燃焼室に噴射する燃料量および/または燃焼室内の燃料に点火する点火スパークの点火角を、内燃機関の燃焼室に再循環する前記の設定した排気ガス量に基づいて設定することを特徴とする方法。
  2. 前記層状モードにて内燃機関に再循環される前記の排気ガス量を、内燃機関の回転数(nmot)および/または内燃機関から出力されるトルク(Mi)および/または燃焼室内に噴射される燃料量(mk)に依存して設定する(8)、
    請求項1に記載の方法。
  3. 吸気温度(tans)および/またはエンジン温度(tmot)および/または大気圧(pu)および/または燃料タンク内の圧力制御パラメタとして、前記の燃焼室に再循環される排気ガス量を制御する(9)、
    請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記層状モードに切り換える場合には、燃焼室に再循環する前記の排気ガス量を、前記吸気管圧に応じて設定する(13)、
    請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記均質モードにおいては一定量(c)の排気ガスを再循環するか、または排気ガスを再循環しない(12)、
    請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記均質モードへ切り換える場合には、所定の時間(TAGRDYN)の経過後はじめて実際に切換を行う、
    請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 内燃機関の始動時および/または惰力運転時に一定量(d)の排気ガスを再循環するか、または排気ガスを再循環しない(14)、
    請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 外部の排気ガス再循環部(5)および/または内部の排気ガス再循環部(6)を介して排気ガスを内燃機関の燃焼室に再循環する、
    請求項1から7までのいずれ1項に記載の方法。
  9. 実際に再循環されている量を、吸気管圧および/または吸気空気量および/または排気ガス温度に応じて求める(7)、
    請求項1から8までのいずれか1項に記載の方法。
  10. 自動車の内燃機関の制御装置用電気的記憶媒体において、
    該電気的記憶媒体上にプログラムが格納され、
    該プログラムは、計算機上で実行され、
    該プログラムは、請求項1から9までのいずれ1項に記載の方法を実行することを特徴とする
    電気的記憶媒体。
  11. 噴射バルブと、燃焼室に排気ガスを再循環する手段と、該再循環される排気ガス量を設定する制御装置とを有する、自動車用の内燃機関であって、
    前記噴射バルブによって、吸気フェーズ中の均質モードまたは圧縮フェーズ中の層状モードにて燃焼室に燃料が直接噴射され、点火されて燃焼室にて燃焼する形式の内燃機関において、
    燃焼室に再循環される排気ガス量は、前記2つの動作モードにおいて個別に設定され(10)、
    実際に再循環されている排気ガス量が求められ(7)、
    該再循環排気ガス量と、前記の設定した再循環排気ガス量とが比較され(3)、
    該比較結果に応じて再循環が変化させられ、
    燃焼室に噴射する燃料量および/または燃焼室内の燃料に点火する点火スパークの点火角を内燃機関の燃焼室に再循環する前記の設定した排気ガス量に基づいて設定することを特徴とする
    内燃機関。
  12. 排気ガス再循環バルブ(5)が設けられており、
    該排気ガス再循環バルブ(5)は、再循環する前記の排気ガス量を設定する前記制御装置によって位置設定される、
    請求項11に記載の内燃機関。
  13. 吸気バルブおよび/または排気バルブを開くカムシャフト(6)が設けられており、
    該カムシャフト(6)は、再循環する前記の排気ガスの量を設定する前記制御装置によって位置設定される、
    請求項11または12に記載の内燃機関。
  14. 前記排気ガス再循環バルブ(5)の位置および/または前記カムシャフト(6)の位置は、前記制御装置によって求められる、
    請求項12または13に記載の内燃機関。
JP50521299A 1997-06-27 1998-06-25 直接噴射装置を備えた、例えば自動車の内燃機関を駆動する装置 Expired - Fee Related JP4241943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19727385A DE19727385C2 (de) 1997-06-27 1997-06-27 System zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit Direkteinspritzung insbesondere eines Kraftfahrzeugs
DE19727385.8 1997-06-27
PCT/DE1998/001742 WO1999000591A1 (de) 1997-06-27 1998-06-25 System zum betreiben einer brennkraftmaschine mit direkteinspritzung insbesondere eines kraftfahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000517401A JP2000517401A (ja) 2000-12-26
JP4241943B2 true JP4241943B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=7833854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50521299A Expired - Fee Related JP4241943B2 (ja) 1997-06-27 1998-06-25 直接噴射装置を備えた、例えば自動車の内燃機関を駆動する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6202624B1 (ja)
JP (1) JP4241943B2 (ja)
DE (1) DE19727385C2 (ja)
WO (1) WO1999000591A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7351428B1 (ja) 2022-09-12 2023-09-27 大日本印刷株式会社 真空成形用化粧シートおよび化粧部材

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10339215A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Nissan Motor Co Ltd エンジンのegr制御装置
DE19828085A1 (de) * 1998-06-24 1999-12-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE19906378A1 (de) * 1999-02-16 2000-08-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
JP3797011B2 (ja) * 1999-04-06 2006-07-12 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式内燃機関
DE19926310A1 (de) * 1999-06-09 2000-12-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP3607983B2 (ja) * 1999-09-10 2005-01-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃焼制御装置
DE10001458A1 (de) * 2000-01-15 2001-07-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP3815163B2 (ja) * 2000-01-25 2006-08-30 日産自動車株式会社 圧縮自己着火式内燃機関
DE10012588A1 (de) 2000-03-15 2001-09-20 Mann & Hummel Filter Brennkraftmaschine mit Abgasrückführung
JP2001271688A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Hitachi Ltd 筒内噴射エンジンの始動方法
JP2001323828A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Nissan Motor Co Ltd 圧縮自己着火式ガソリン機関
DE10038991A1 (de) * 2000-08-10 2002-02-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Regelung einer Betriebsgröße einer Brennkraftmaschine
DE10111928B4 (de) * 2001-03-13 2008-09-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum anlasserfreien Starten einer mehrzylindrigen Brennkraftmaschine
DE10118878A1 (de) * 2001-04-18 2002-10-31 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs
JP4085901B2 (ja) * 2003-07-08 2008-05-14 日産自動車株式会社 筒内噴射式内燃機関の始動制御装置
DE102004019300A1 (de) * 2004-04-21 2005-11-10 Volkswagen Ag Verfahren zur Motorsteuerung und entsprechende Motorsteuerung
US7477982B2 (en) 2006-10-31 2009-01-13 Caterpillar Inc. Exhaust gas recirculation system
US7469692B2 (en) * 2006-12-29 2008-12-30 Caterpillar Inc. Exhaust gas recirculation system
CN107073833B (zh) * 2014-10-21 2021-10-08 理研科技株式会社 装饰板的制造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3802402A (en) * 1972-03-30 1974-04-09 P Swatman Internal combustion engines
JPS6036719A (ja) 1983-08-09 1985-02-25 Mazda Motor Corp 層状給気エンジン
DE3437330A1 (de) * 1984-10-11 1986-04-24 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8500 Nürnberg Luftverdichtende, selbstzuendende oder fremdgezuendete viertakt-brennkraftmaschine mit direkter kraftstoff-einspritzung, turboaufladung und lastabhaengiger innerer abgasrueckfuehrung
JPH02294547A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Isuzu Motors Ltd エンジンの排気ガス再循環流量検出装置及び排気ガス再循環流量制御装置
US5224460A (en) * 1992-02-07 1993-07-06 Ford Motor Company Method of operating an automotive type internal combustion engine
DE4317660C1 (de) * 1993-05-27 1994-06-16 Volkswagen Ag Direkteinspritzender Verbrennungsmotor und Verfahren zum Betreiben desselben
JP2869916B2 (ja) * 1993-11-01 1999-03-10 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料制御装置
JPH07269416A (ja) 1994-03-30 1995-10-17 Fuji Heavy Ind Ltd 燃料噴射式エンジンのegr制御装置
JP3152106B2 (ja) * 1995-05-16 2001-04-03 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3711602B2 (ja) 1995-12-05 2005-11-02 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料供給制御装置
JP3250475B2 (ja) * 1996-12-13 2002-01-28 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型内燃機関の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7351428B1 (ja) 2022-09-12 2023-09-27 大日本印刷株式会社 真空成形用化粧シートおよび化粧部材

Also Published As

Publication number Publication date
DE19727385A1 (de) 1999-01-07
JP2000517401A (ja) 2000-12-26
US6202624B1 (en) 2001-03-20
DE19727385C2 (de) 2002-10-10
WO1999000591A1 (de) 1999-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4241943B2 (ja) 直接噴射装置を備えた、例えば自動車の内燃機関を駆動する装置
KR100233421B1 (ko) 내연기관의 부압 제어장치
JP3569120B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関の燃焼制御装置
JP3198957B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関の出力変動抑制制御装置
US6240895B1 (en) Method for operating an internal combustion engine mainly intended for a motor vehicle
JP2019210816A (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
EP0829631A2 (en) Apparatus and method for controlling intake air amount in engines that perform lean cumbustion
EP0903485A2 (en) Apparatus and method for controlling direct injection engines
JP2002500725A (ja) 内燃機関の駆動方法
JP3774992B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
US6505602B1 (en) Method of operating an internal combustion engine
US6474293B1 (en) Method for operating an internal combustion engine
US7013862B2 (en) Method for operating an internal combustion engine
JP4488459B2 (ja) 内燃機関の作動方法
JP4130759B2 (ja) 内燃機関の作動のための方法、内燃機関のための制御機器および内燃機関
JPH10159642A (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JPH09195839A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP3620179B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004503707A (ja) 内燃機関の運転方法
JP4337247B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4114201B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3173375B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP3279208B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP3613658B2 (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3183202B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees