JP3183202B2 - 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射量制御装置 - Google Patents
筒内噴射式内燃機関の燃料噴射量制御装置Info
- Publication number
- JP3183202B2 JP3183202B2 JP33724096A JP33724096A JP3183202B2 JP 3183202 B2 JP3183202 B2 JP 3183202B2 JP 33724096 A JP33724096 A JP 33724096A JP 33724096 A JP33724096 A JP 33724096A JP 3183202 B2 JP3183202 B2 JP 3183202B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel injection
- injection amount
- internal combustion
- combustion engine
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
に燃料を直接的に噴射しうる筒内噴射式内燃機関の燃料
噴射量制御装置に関するものである。
においては、燃料噴射弁からの燃料は吸気ポートに噴射
され、燃焼室には予め燃料と空気との均質混合気が供給
される。かかるエンジンでは、アクセル操作に連動する
スロットル弁によって吸気通路が開閉され、この開閉に
より、エンジンの燃焼室に供給される吸入空気量(結果
的には燃料と空気とが均質に混合された気体の量)が調
整され、もってエンジン出力が制御される。
術では、スロットル弁の絞り動作に伴って大きな吸気負
圧が発生し、ポンピングロスが大きくなって効率は低く
なる。これに対し、スロットル弁の絞りを小とし、燃焼
室に直接燃料を供給することにより、点火プラグの近傍
に可燃混合気を存在させ、当該部分の空燃比を高めて、
着火性を向上するようにしたいわゆる「成層燃焼」とい
う技術が知られている。かかる技術においては、エンジ
ンの低負荷時には、噴射された燃料が、点火プラグ周り
に偏在供給されるとともに、スロットル弁がほぼ全開に
開かれて成層燃焼が実行される。これにより、ポンピン
グロスの低減が図られ、燃費の向上が図られる。
て、例えば特公平6−39923号公報に開示されたも
のが知られている。この技術では、燃焼室内に直接的に
燃料が噴射されるとともに(筒内噴射式)、電子制御式
のスロットル弁が適宜制御されることにより、成層燃焼
が実行される。すなわち、低・中負荷及び低・中回転領
域においては、スロットル絞りを抑え、可燃混合気を点
火プラグの近傍に存在させることにより成層燃焼が実行
される。また、高負荷・高回転領域においては、上記成
層燃焼に代えて、均質燃焼が実行される。このため、そ
のときどきの負荷・回転に応じた燃焼が実行されること
となる。
報に記載された技術においては、次に記すような問題が
生じうる。すなわち、燃焼状態が成層燃焼の場合には、
アクセル開度とエンジン回転数とから必要な燃料噴射量
が求められ、その燃料噴射量に基づいて、噴射時期、点
火時期、電子制御式のスロットル弁の開度、EGRバル
ブの開度、スワールコントロールバルブの開度等が決定
される。このような方式では、まず燃料噴射量が決定さ
れ、かつ、その決定された燃料が、燃料噴射弁から直接
的に気筒内に噴射される。このため、上記方式は、トル
クの応答性に優れるものとなりうる。
開度ACCP)の変動に応じて燃料噴射が速やかに切換
わるのに対し、気流の状態が切換わるのにはかなりの時
間がかかってしまう。つまり、図8に示すように、その
ときどきの運転状態において要求される吸気の状態(例
えばスロットル開度による吸入空気量、スワールコント
ロールバルブの開度によるスワール強さ、EGRバルブ
の開度によるEGR量)に対し、実際の吸気の状態が同
等となるまでには遅れが生じてしまう。そのため、吸気
の状態、ひいては実際上の燃焼が上記燃料噴射量の変化
に追従することができず、その結果として、空燃比がオ
ーバーリッチ、又はオーバーリーンとなってしまい、オ
ーバーリッチやオーバーリーンによる失火を起こしてし
まうおそれがあった。
においては、さらに次のような問題が生じうる。すなわ
ち、成層燃焼が行われる場合には多量のEGRガスが導
入されるのが一般的である。従って、上記遅れにより、
EGRガスが多すぎた場合には、火炎伝播性が悪化し、
失火が起こってしまうおそれがあった。また逆に、EG
Rガスが少なすぎた場合には、窒素酸化物(NOx)の
増大が起こってしまうおそれがあった。
のであって、その目的は、筒内噴射を行いうる内燃機関
の燃料噴射量制御装置において、負荷が変動した場合
に、吸気の状態の追従遅れによる燃焼の悪化を防止し、
もって燃焼悪化に伴う不具合の発生を抑制することので
きる筒内噴射式内燃機関の燃料噴射量制御装置を提供す
ることにある。
に、請求項1に記載の発明においては、図1に示すよう
に、EGR機構を備える内燃機関M1の気筒内に燃料を
直接的に噴射しうる燃料噴射手段M2と、前記内燃機関
M1の気筒内に導入される空気の流量を調整するための
吸気量調整手段M3と、前記吸気量調整手段M3を作動
させるためのアクチュエータM4と、前記内燃機関M1
の負荷を検出する負荷検出手段M5と、少なくとも前記
負荷検出手段M5の検出結果に基づき、第1の燃料噴射
量を算出する第1の燃料噴射量算出手段M6と、前記第
1の燃料噴射量算出手段M6により算出された第1の燃
料噴射量に基づき、前記アクチュエータM4の制御量を
算出するとともに、その算出結果に基づき、前記アクチ
ュエータM4を制御するアクチュエータ制御手段M7
と、前記第1の燃料噴射量算出手段M6により算出され
た第1の燃料噴射量をなまし演算するとともに、前記負
荷検出手段M5により検出される負荷の変動量に応じて
補正することにより、該第1の燃料噴射量よりも遅れて
変動する第2の燃料噴射量を算出する第2の燃料噴射量
算出手段M8と、前記第2の燃料噴射量算出手段M8の
算出結果に基づき、前記燃料噴射手段M2を制御して、
実際に噴射される燃料噴射量を制御する燃料噴射量制御
手段M9とを備えたことをその要旨としている。
1に記載の筒内噴射式内燃機関の燃料噴射量制御装置に
おいて、前記負荷検出手段M5はアクセルペダルの開度
を前記負荷として検出するものであることをその要旨と
している。
項1又は2に記載の筒内噴射式内燃機関の燃料噴射量制
御装置において、前記第2の燃料噴射量算出手段M8の
算出結果に基づいて前記燃料噴射手段M2の燃料噴射時
期を制御する燃料噴射時期制御手段を更に備えることを
その要旨としている。
項1から3のいずれかに記載の筒内噴射式内燃機関の燃
料噴射量制御装置において、前記第2の燃料噴射量算出
手段M8の算出結果に基づいて前記内燃機関M1の点火
時期を制御する点火時期制御手段を更に備えることをそ
の要旨としている。
ば、図1に示すように、燃料噴射手段M2によって、内
燃機関M1の気筒内に燃料が直接的に噴射されうる。ま
た、吸気量調整手段M3はアクチュエータM4によって
作動し、その作動により、内燃機関M1の気筒内に導入
される空気の流量が調整される。さらに、負荷検出手段
M5により内燃機関M1の負荷が検出され、少なくとも
負荷検出手段M5の検出結果に基づき、第1の燃料噴射
量算出手段M6では、第1の燃料噴射量が算出される。
そして、算出された第1の燃料噴射量に基づき、アクチ
ュエータM4の制御量が算出され、その算出結果に基づ
き、アクチュエータ制御手段M7では、前記アクチュエ
ータM4が制御される。これにより、吸気量調整手段M
3が制御され、ひいては内燃機関M1の気筒内に導入さ
れる空気の流量が制御される。
は、第1の燃料噴射量算出手段M6により算出された第
1の燃料噴射量がなまし演算されるとともに、負荷検出
手段M5により検出される負荷の変動量に応じて補正さ
れることにより、該第1の燃料噴射量よりも遅れて変動
する第2の燃料噴射量が算出される。そして、燃料噴射
量制御手段M9によって、第2の燃料噴射量に基づき、
燃料噴射手段M2が制御され、実際に噴射される燃料噴
射量が制御される。
気量調整手段M3が制御されることによって制御される
空気の流量の変動は、燃料噴射手段M2が制御されるこ
とによって制御される燃料噴射量の変動に対して遅れが
ちとなる。これに対し、本発明では、第1の燃料噴射量
をなまし演算することにより、その遅れに合わせるよう
にして第2の燃料噴射量が別途算出され、その第2の燃
料噴射量に基づいて燃料噴射量が制御されることとな
る。このため、負荷が変動した場合において、実際の空
気の流量の変動と実際の燃料噴射量の変動との間のずれ
が解消されることとなる。従って、燃焼状態の悪化が抑
制されうる。
8によって、負荷検出手段M5により検出された負荷の
変動量に応じて第1の燃料噴射量が補正される。ここ
で、排気ガス還流機構(EGR機構)が設けられた内燃
機関M1の場合には、負荷の変化が排気ガス還流量、ひ
いては空気の流量に影響するのであるが、本発明によれ
ば、負荷の変動量に応じて第1の燃料噴射量が補正され
るため、負荷の変動による排気ガス還流量の変動遅れへ
の影響も解消されうる。
請求項1に記載の発明の作用に加えて、アクセルペダル
の開度を前記負荷として検出するようにしているため、
内燃機関M1に加わる負荷が適正に検出できるととも
に、負荷に応じた適正な燃料噴射量の算出が可能とな
る。
求項1又は2に記載の発明の作用に加えて、さらに、燃
料噴射時期制御手段によって、前記第2の燃料噴射量算
出手段M8の算出結果に基づき燃料噴射手段M2が制御
されて、実際に噴射される燃料噴射時期が制御される。
このため、噴射量のみならず、噴射時期についても空気
の流量の変動の遅れに合わせて制御することが可能とな
る。従って、負荷が変動した場合において、実際の空気
の流量の変動と実際の燃料噴射時期の変動との間のずれ
が解消されることとなる。そのため、より一層燃焼状態
の悪化が抑制されうる。
請求項1から3のいずれかに記載の発明の作用に加え
て、さらに、点火時期制御手段によって、前記第2の燃
料噴射量算出手段M8の算出結果に基づき内燃機関M1
に設けられた点火手段が制御されて、点火時期が制御さ
れる。このため、噴射量のみならず、点火時期について
も空気の流量の変動の遅れに合わせて制御することが可
能となる。従って、負荷が変動した場合において、実際
の空気の流量の変動と実際の点火時期の変動との間のず
れが解消されることとなる。そのため、より一層燃焼状
態の悪化が抑制されうる。
内燃機関の燃料噴射量制御装置を具体化した一実施の形
態を、図面に基づいて詳細に説明する。
された筒内噴射式エンジンの燃料噴射量制御装置を示す
概略構成図である。内燃機関としてのエンジン1は、例
えば4つの気筒1aを具備し、これら各気筒1aの燃焼
室構造が図3に示されている。これらの図に示すよう
に、エンジン1はシリンダブロック2内にピストンを備
えており、当該ピストンはシリンダブロック2内で往復
運動する。シリンダブロック2の上部にはシリンダヘッ
ド4が設けられ、前記ピストンとシリンダヘッド4との
間には燃焼室5が形成されている。また、本実施の形態
では、1気筒1aあたり、4つの弁が配置されており、
図中において、符号6aとして第1吸気弁、6bとして
第2吸気弁、7aとして第1吸気ポート、7bとして第
2吸気ポート、8として一対の排気弁、9として一対の
排気ポートがそれぞれ示されている。
はヘリカル型吸気ポートからなり、第2の吸気ポート7
bはほぼ真っ直ぐに延びるストレートポートからなる。
また、シリンダヘッド4の内壁面の中央部には、点火手
段としての点火プラグ10が配設されている。この点火
プラグ10には、図示しないディストリビュータを介し
てイグナイタ12からの高電圧が印加されるようになっ
ている。そして、この点火プラグ10の点火タイミング
は、イグナイタ12からの高電圧の出力タイミングによ
り決定される。さらに、第1吸気弁6a及び第2吸気弁
6b近傍のシリンダヘッド4内壁面周辺部には燃料噴射
手段としての燃料噴射弁11が配置されている。すなわ
ち、本実施の形態においては、燃料噴射弁11からの燃
料は、直接的に気筒1a内に噴射されるようになってお
り、均質燃焼のみならず、いわゆる成層燃焼も行われる
ようになっている。
ポート7a及び第2吸気ポート7bは、それぞれ各吸気
マニホルド15内に形成された第1吸気路15a及び第
2吸気路15bを介してサージタンク16内に連結され
ている。各第2吸気通路15b内にはそれぞれ吸気量調
整手段を構成するスワールコントロールバルブ17が配
置されている。これらのスワールコントロールバルブ1
7は共通のシャフト18を介して、アクチュエータとし
てのステップモータ19に連結されている。このステッ
プモータ19は、後述する電子制御装置(以下単に「E
CU」という)30からの出力信号に基づいて制御され
る。
を介してエアクリーナ21に連結され、吸気ダクト20
内には、アクチュエータとしての別途のステップモータ
22によって開閉され、吸気量調整手段を構成するスロ
ットル弁23が配設されている。つまり、本実施の形態
のスロットル弁23はいわゆる電子制御式のものであ
り、基本的には、ステップモータ22が前記ECU30
からの出力信号に基づいて駆動されることにより、スロ
ットル弁23が開閉制御される。そして、このスロット
ル弁23の開閉により、吸気ダクト20を通過して燃焼
室5内に導入される吸入空気量が調節されるようになっ
ている。本実施の形態では、吸気ダクト20、サージタ
ンク16並びに第1吸気路15a及び第2吸気路15b
等により、吸気通路が構成されている。また、スロット
ル弁23の近傍には、その開度(スロットル開度TA)
を検出するためのスロットルセンサ25が設けられてい
る。なお、前記各気筒の排気ポート9には排気マニホル
ド14が接続されている。そして、燃焼後の排気ガスは
当該排気マニホルド14を介して図示しない排気ダクト
へ排出されるようになっている。本実施の形態では、排
気マニホルド14及び排気ダクトにより排気通路が構成
されている。
ス循環(EGR)装置51が設けられている。このEG
R装置51は、排気ガス循環通路としてのEGR通路5
2と、同通路52の途中に設けられ、吸気量調整手段を
構成する排気ガス循環弁(EGRバルブ53)とを含ん
でいる。EGR通路52は、スロットル弁23の下流側
の吸気ダクト20と、排気ダクトとの間を連通するよう
設けられている。また、EGRバルブ53は、弁座、弁
体及びアクチュエータとしてのステップモータ54を内
蔵しており、これらによりEGR機構が構成されてい
る。EGRバルブ53の開度は、ステップモータ54が
弁体を弁座に対して断続的に変位させることにより、変
動する。そして、EGRバルブ53が開くことにより、
排気ダクトへ排出された排気ガスの一部がEGR通路5
2へと流れる。その排気ガスは、EGRバルブ53を介
して吸気ダクト20へ流れる。すなわち、排気ガスの一
部がEGR装置51によって吸入混合気中に再循環す
る。このとき、EGRバルブ53の開度が調節されるこ
とにより、排気ガスの再循環量(EGR量)が調整され
るのである。
ンピュータからなっており、双方向性バス31を介して
相互に接続されたRAM(ランダムアクセスメモリ)3
2、ROM(リードオンリメモリ)33、マイクロプロ
セッサからなるCPU(中央処理装置)34、入力ポー
ト35及び出力ポート36を具備している。本実施の形
態においては、当該ECU30により、第1の燃料噴射
量算出手段、アクチュエータ制御手段、第2の燃料噴射
量算出手段、燃料噴射量制御手段、燃料噴射時期制御手
段及び点火時期制御手段が構成されている。
ルペダル24の踏込み量に比例した出力電圧を発生する
負荷検出手段としてのアクセルセンサ26Aが接続さ
れ、該アクセルセンサ26Aにより負荷に相当するアク
セル開度ACCPが検出される。当該アクセルセンサ2
6Aの出力電圧は、AD変換器37を介して入力ポート
35に入力される。また、同じくアクセルペダル24に
は、アクセルペダル24の踏込み量が「0」であること
を検出するための全閉スイッチ26Bが設けられてい
る。すなわち、この全閉スイッチ26Bは、アクセルペ
ダル24の踏込み量が「0」である場合に全閉信号とし
て「1」の信号を、そうでない場合には「0」の信号を
発生する。そして、該全閉スイッチ26Bの出力電圧も
入力ポート35に入力されるようになっている。
1aが吸気上死点に達したときに出力パルスを発生し、
この出力パルスが入力ポート35に入力される。クラン
ク角センサ28は例えばクランクシャフトが30°CA
回転する毎に出力パルスを発生し、この出力パルスが入
力ポートに入力される。CPU34では上死点センサ2
7の出力パルスとクランク角センサ28の出力パルスか
らエンジン回転数NEが算出される(読み込まれる)。
スワールコントロールバルブセンサ29により検出さ
れ、これによりスワールコントロールバルブ(SCV)
17の開度(SCV開度)が検出されるようになってい
る。そして、スワールコントロールバルブセンサ29の
出力はA/D変換器37を介して入力ポート35に入力
される。
り、スロットル開度TAが検出される。このスロットル
センサ25の出力はA/D変換器37を介して入力ポー
ト35に入力される。
16内の圧力(吸気圧PIM)を検出する吸気圧センサ
61が設けられている。さらに、エンジン1の冷却水の
温度(冷却水温THW)を検出する水温センサ62が設
けられている。これら両センサ61,62の出力もA/
D変換器37を介して入力ポート35に入力されるよう
になっている。
センサ25、アクセルセンサ26A、全閉スイッチ26
B、上死点センサ27、クランク角センサ28、スワー
ルコントロールバルブセンサ29、吸気圧センサ61及
び水温センサ62等により、運転状態が検出される。
路38を介して各燃料噴射弁11、各ステップモータ1
9,22、イグナイタ12及びEGRバルブ53(ステ
ップモータ)に接続されている。そして、ECU30は
各センサ等25〜29,61,62からの信号に基づ
き、ROM33内に格納された制御プログラムに従い、
燃料噴射弁11、ステップモータ19,22,54及び
イグナイタ12等を好適に制御する。
ン1の燃料噴射量制御装置における本実施の形態に係る
各種制御に関するプログラムについて、フローチャート
を参照して説明する。すなわち、図4は、筒内噴射が実
行されていることを前提としてECU30により実行さ
れる「燃料噴射量制御ルーチン」を示すフローチャート
であって、例えば、所定クランク角毎の割り込みで実行
される。
30は、先ず、ステップ101において、アクセルセン
サ26A、全閉スイッチ26B、上死点センサ27等に
より、エンジン回転数NE及びアクセル開度ACCPを
読み込む。
み込んだエンジン回転数NE及びアクセル開度ACCP
に基づき、第1の燃料噴射量Q2を算出する。なお、E
CU30は、別途のルーチンにおいて、この第1の燃料
噴射量Q2に基づき、目標スロットル開度、目標SCV
開度及び目標EGR開度を算出する。また、これととも
に、算出された各目標開度に基づいて、ステップモータ
22,19,54、ひいてはスロットル弁23、スワー
ルコントロールバルブ17及びEGRバルブ53といっ
た吸入空気量を調整しうる各バルブを制御する。
30は、今回算出した第1の燃料噴射量Q2をなまし演
算することにより、基本噴射量Q1’を算出する。すな
わち、今回算出した第1の燃料噴射量Q2から前回の第
2の燃料噴射量Q1i-1 を減算した値をnで除算し、そ
の値を、前回の第2の燃料噴射量Q1i-1 に加算する。
そして、この値を基本噴射量Q1’として設定するので
ある。なお、第2の燃料噴射量Q1の初期値は、第1の
燃料噴射量Q2に等しくなるよう設定される。
0は、今回読み込んだアクセル開度ACCPから、前回
のアクセル開度ACCPi-1 を減算するとともに、その
値をアクセル偏差ΔACCPとして設定する。
算出したアクセル偏差ΔACCPに基づき、基本補正係
数f’を算出するための加算項f0を算出する。ここ
で、加算項f0の算出に際しては、例えば図5に示すよ
うなマップが参酌される。すなわち、今回のアクセル偏
差ΔACCPがプラス側に大きい場合(加速要求の程度
が大きい場合)には、加算項f0はマイナス側に大きく
設定され、今回のアクセル偏差ΔACCPがマイナス側
に大きい場合(減速要求の程度が大きい場合)には、加
算項f0はプラス側に大きく設定される。また、今回の
アクセル偏差ΔACCPが「0」の場合(加減速要求が
ない場合)には、加算項f0は「0」に設定される。
補正係数fi-1 に対し、今回算出された加算項f0を加
算した値を、基本補正係数f’として設定する。さら
に、ステップ107においては、今回設定された基本補
正係数f’が「0」以上であるか否かを判断する。そし
て、基本補正係数f’が「0」以上の場合には、ステッ
プ108において、その基本補正係数f’から収束項C
fを減算した値を、補正係数fとして設定する。一方、
基本補正係数f’が負の値である場合には、ステップ1
09において、その基本補正係数f’に収束項Cfを加
算した値を、補正係数fとして設定する。ここで、収束
項Cfは、図6に示すように、そのときに設定されてい
る補正係数fの絶対値が大きいほど大きい値に設定され
る。そして、この収束項Cfを場合に応じて加減算する
ことにより、補正係数fは経時的に「0」に収束する。
行して、ステップ110においては、上記ステップ10
3で算出した基本噴射量Q1’に対し、今回算出した補
正係数fに「1」を加算した値で乗算し、その値を第2
の燃料噴射量Q1として設定する。そして、ECU30
は、別途のルーチンにおいて、今回設定された第2の燃
料噴射量Q1に基づき燃料噴射弁11等を制御する。よ
り詳しくは、ECU30は、第2の燃料噴射量Q1に基
づき、燃料噴射時間、燃料噴射時期、及び点火時期を算
出するとともに、その算出された燃料噴射時間及び燃料
噴射時期に基づき燃料噴射弁11を制御し、点火時期に
基づきイグナイタ12(点火プラグ10)を制御する。
そして、ECU30はその後の処理を一旦終了する。
て説明する。 (イ)上記従来の技術で説明したように、アクセル開度
ACCP(負荷)に変化があった場合、筒内噴射を行い
うる本実施の形態では、燃料噴射は指令どおりに速やか
に変動するのに対し、気流の状態が切換わるのにはかな
りの時間がかかる。これに対し、本実施の形態では、第
1に、エンジン回転数NE及びアクセル開度ACCPに
基づき、第1の燃料噴射量Q2を算出し、この第1の燃
料噴射量Q2に基づき、目標スロットル開度、目標SC
V開度及び目標EGR開度を算出することとした。そし
て、当該算出された各目標開度に基づいて、ステップモ
ータ22,19,54、ひいてはスロットル弁23、ス
ワールコントロールバルブ17及びEGRバルブ53と
いった吸入空気量を調整しうる各バルブを制御するよう
にした。
1の燃料噴射量Q2をなまし演算することにより、それ
よりも遅れて変動する第2の燃料噴射量Q1を算出する
とともに、その第2の燃料噴射量Q1に基づき燃料噴射
弁11等を制御することとした。
によって制御される燃料噴射量の変動に対して、空気の
流量の変動は遅れがちとなるのであるが、本実施の形態
では、その遅れに合わせるようにして第2の燃料噴射量
Q1が別途算出され、その第2の燃料噴射量Q1に基づ
いて燃料噴射等が制御されることとなる。このため、負
荷が変動した場合において、実際の空気の流量の変動と
実際の燃料噴射量の変動との間のずれが解消されること
となる。従って、負荷の変動があった場合においても最
適な空燃比を得ることができ、燃焼状態の悪化を抑制す
ることができる。その結果、燃焼状態の悪化に伴う失火
等の種々の不具合の発生を防止することができる。
料噴射量Q1の算出に際しては、第1の燃料噴射量Q2
のなまし演算を行うこととした。従って、空気の流量の
変動の遅れに追従するようにして実際の燃料噴射量を変
動させることを、容易に行うことができる。そのため、
上述の作用効果をより確実に奏せしめることができる。
燃料噴射量Q1の算出に際しては、単に燃料噴射量Q2
のなまし演算を行うだけではなく、そのときのアクセル
開度ACCPの変動量(アクセル偏差ΔACCP)に応
じて補正を行うこととした。ここで、本実施の形態の如
く、EGR機構が設けられたエンジン1の場合には、負
荷の変化がEGR量、ひいては空気の流量に影響するの
であるが、本実施の形態によれば、その負荷の変動量に
応じた補正がなされるため、負荷の変動によるEGR量
の変動遅れへの影響も解消することができる。その結
果、より一層確実に燃焼状態の悪化を防止することがで
きる。
項Cfという概念を用い、できるだけ速やかに補正係数
fを「0」に収束させるようにした。そのため、実際の
排気ダクト内の圧力(排圧)に応じた補正係数f、ひい
ては第2の燃料噴射量Q1を得ることができ、もって上
記の効果をより一層確実ならしめることができる。
荷に相当する値としてアクセル開度ACCPを採用する
こととした。従って、エンジン1に加わる負荷を適正に
検出することができるとともに、負荷に応じた適正な第
2の燃料噴射量Q1の算出を行うことができる。
1の燃料噴射量Q2により、目標スロットル開度、目標
SCV開度及び目標EGR開度を算出することとした。
従って、上記(イ)に記載の作用効果を確実に奏せしめ
ることができる。
料噴射量Q1に基づいて、燃料噴射量(燃料噴射時間)
のみならず、燃料噴射時期、点火時期をも制御すること
ととした。噴射量のみならず、噴射時期、点火時期につ
いても空気の流量の変動の遅れに合わせて制御すること
が可能となる。従って、負荷が変動した場合において、
実際の空気の流量の変動と、実際の燃料噴射時期の変動
や点火時期の変動との間のずれが解消されることとな
る。そのため、より一層燃焼状態の悪化を抑制すること
ができる。
はなく、次のように変更してもよい。
射量Q2をなまし演算することで第2の燃料噴射量Q1
を算出するようにしたが、これに加えて、或いはこれに
代えて、第2の燃料噴射量Q1を、第1の燃料噴射量Q
2よりも遅れて変動する値となるような算出方法を採用
してもよい。
サ26Aにより検出されたアクセル開度ACCPをエン
ジン1の負荷に相当するものとしたが、スロットル開度
(特にリンク式のスロットル弁が搭載されている場合)
をエンジン1の負荷に相当するものとしてもよい。
射を行いうるエンジン1に本発明を具体化するようにし
たが、例えば吸気ポート7a,7bの吸気弁6a,6b
の傘部の裏側に向かってほぼ直接的に気筒1a内に噴射
するタイプのものも含まれる。また、吸気弁6a,6b
側に燃料噴射弁が設けられてはいるが、直接シリンダボ
ア(燃焼室5)内に噴射するタイプのものも含まれる。
機関としてガソリンエンジン1の場合に本発明を具体化
したが、その外にもディーゼルエンジン等の場合等にも
具体化できる。
筒内噴射を行いうる内燃機関の燃料噴射量制御装置にお
いて、負荷が変動した場合に、吸気の状態の追従遅れに
よる燃焼の悪化を防止し、もって燃焼悪化に伴う不具合
の発生を抑制することができるという優れた効果を奏す
る。
る。
料噴射量制御装置を示す概略構成図である。
る。
チン」を示すフローチャートである。
ップである。
定めたマップである。
噴射量及び第2の燃料噴射量の挙動の一例を示すタイミ
ングチャートである。
の経過に対するアクセル開度、吸入空気量、スロットル
開度、空燃比及びEGR開度挙動の一例を示すタイミン
グチャートである。
の点火プラグ、11…燃料噴射手段としての燃料噴射
弁、17…吸気量調整手段としてのスワールコントロー
ルバルブ、19…アクチュエータとしてのステップモー
タ、22…アクチュエータとしてのステップモータ、2
3…吸気量調整手段としてのスロットル弁、26A…負
荷検出手段としてのアクセルセンサ、30…第1の燃料
噴射量算出手段、アクチュエータ制御手段、第2の燃料
噴射量算出手段、燃料噴射量制御手段、燃料噴射時期制
御手段及び点火時期制御手段を構成するECU、53…
吸気量調整手段としてのEGRバルブ、54…アクチュ
エータとしてのステップモータ。
Claims (4)
- 【請求項1】 EGR機構を備える内燃機関の気筒内に
燃料を直接的に噴射しうる燃料噴射手段と、 前記内燃機関の気筒内に導入される空気の流量を調整す
るための吸気量調整手段と、 前記吸気量調整手段を作動させるためのアクチュエータ
と、 前記内燃機関の負荷を検出する負荷検出手段と、 少なくとも前記負荷検出手段の検出結果に基づき、第1
の燃料噴射量を算出する第1の燃料噴射量算出手段と、 前記第1の燃料噴射量算出手段により算出された第1の
燃料噴射量に基づき、前記アクチュエータの制御量を算
出するとともに、その算出結果に基づき、前記アクチュ
エータを制御するアクチュエータ制御手段と、 前記第1の燃料噴射量算出手段により算出された第1の
燃料噴射量をなまし演算するとともに、前記負荷検出手
段により検出される負荷の変動量に応じて補正すること
により、該第1の燃料噴射量よりも遅れて変動する第2
の燃料噴射量を算出する第2の燃料噴射量算出手段と、 前記第2の燃料噴射量算出手段の算出結果に基づき、前
記燃料噴射手段を制御して、実際に噴射される燃料噴射
量を制御する燃料噴射量制御手段とを備えたことを特徴
とする筒内噴射式内燃機関の燃料噴射量制御装置。 - 【請求項2】 請求項1記載の筒内噴射式内燃機関の燃
料噴射量制御装置において、 前記負荷検出手段はアクセルペダルの開度を前記負荷と
して検出する 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射量制御装
置。 - 【請求項3】 前記第2の燃料噴射量算出手段の算出結
果に基づいて前記燃料噴射手段の燃料噴射時期を制御す
る燃料噴射時期制御手段を更に備える請求項1又は2に
記載の筒内噴射式内燃機関の燃料噴射量制御装置。 - 【請求項4】 前記第2の燃料噴射量算出手段の算出結
果に基づいて前記内燃機関の点火時期を制御する点火時
期制御手段を更に備える請求項1から3のいずれかに記
載の筒内噴射式内燃機関の燃料噴射量制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33724096A JP3183202B2 (ja) | 1996-12-17 | 1996-12-17 | 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射量制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33724096A JP3183202B2 (ja) | 1996-12-17 | 1996-12-17 | 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射量制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10176564A JPH10176564A (ja) | 1998-06-30 |
JP3183202B2 true JP3183202B2 (ja) | 2001-07-09 |
Family
ID=18306768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33724096A Expired - Lifetime JP3183202B2 (ja) | 1996-12-17 | 1996-12-17 | 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射量制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3183202B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6473049B2 (en) | 2000-12-07 | 2002-10-29 | Asahi Glass Company, Limited | Antenna device |
-
1996
- 1996-12-17 JP JP33724096A patent/JP3183202B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6473049B2 (en) | 2000-12-07 | 2002-10-29 | Asahi Glass Company, Limited | Antenna device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10176564A (ja) | 1998-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3494832B2 (ja) | 内燃機関の燃焼制御装置 | |
JP3569120B2 (ja) | 希薄燃焼内燃機関の燃焼制御装置 | |
EP1273778B1 (en) | Combustion controller of an engine performing lean charge combustion | |
JP3198957B2 (ja) | 希薄燃焼内燃機関の出力変動抑制制御装置 | |
JP3175601B2 (ja) | 希薄燃焼エンジンの吸気量制御装置 | |
JP3144327B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射量制御装置 | |
JP3237553B2 (ja) | 内燃機関の燃焼制御装置 | |
JP3060960B2 (ja) | 筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPH1089122A (ja) | 成層燃焼エンジンのアイドル回転数制御装置 | |
JPH10176562A (ja) | 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP3183202B2 (ja) | 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射量制御装置 | |
JPH09195839A (ja) | 内燃機関の燃焼制御装置 | |
JP3307306B2 (ja) | 内燃機関の燃焼方式制御装置 | |
JP3500021B2 (ja) | 成層燃焼内燃機関のアイドル回転数制御装置 | |
JP3279208B2 (ja) | 内燃機関の燃焼制御装置 | |
JPH10153146A (ja) | ステップモータ式egr制御装置 | |
JP3362317B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP3319311B2 (ja) | 成層燃焼内燃機関の吸気制御装置 | |
JP3269414B2 (ja) | 内燃機関の吸入空気量制御装置 | |
JP3613658B2 (ja) | 多気筒内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JPH10169489A (ja) | 成層燃焼内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP3293444B2 (ja) | 内燃機関の燃焼制御装置 | |
JP3173401B2 (ja) | 内燃機関の燃焼制御装置 | |
JPH109011A (ja) | 内燃機関の燃焼制御装置 | |
JPH09287525A (ja) | 内燃機関の燃焼制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |