JP3362317B2 - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JP3362317B2
JP3362317B2 JP25403793A JP25403793A JP3362317B2 JP 3362317 B2 JP3362317 B2 JP 3362317B2 JP 25403793 A JP25403793 A JP 25403793A JP 25403793 A JP25403793 A JP 25403793A JP 3362317 B2 JP3362317 B2 JP 3362317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
combustion
exhaust gas
injection valve
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25403793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07103049A (ja
Inventor
善一郎 益城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17259366&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3362317(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP25403793A priority Critical patent/JP3362317B2/ja
Publication of JPH07103049A publication Critical patent/JPH07103049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3362317B2 publication Critical patent/JP3362317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に、排気ガス再循環
装置を有すると共に、気筒内へ直接燃料を噴射する第1
燃料噴射弁と吸気通路に燃料を噴射する第2燃料噴射弁
とを機関運転状態に応じて切り換えて使用する内燃機関
における燃料噴射制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】気筒内へ直接燃料を噴射する第1燃料噴
射弁と、吸気通路に燃料を噴射する第2燃料噴射弁とを
有し、所定機関負荷未満の低負荷側運転領域の時には第
1燃料噴射弁を使用して低燃費の成層燃焼を実現し、所
定機関負荷以上の高負荷側運転領域の時には第2燃料噴
射弁を使用して高出力が得られる均一燃焼を実現する内
燃機関が公知である。
【0003】一方、排気ガス再循環は、主成分が不活性
ガスである排気ガスを燃焼室へ再循環させることによ
り、不活性ガスのもつ熱容量によって燃焼温度を低下さ
せ、NOxの発生量を低減させるものである。再循環さ
せる排気ガス量が多い程、前述のNOx低減効果が向上
すると共に、その分のポンピングロスの低減が可能であ
るために、気筒内で占める排気ガス量の割合(以下EG
R率として表す)は、できるだけ大きくすることが好ま
しい。しかし、排気ガス再循環は、一方で着火性及び燃
焼性の悪化を伴うために、機関負荷毎のEGR率は、確
実な着火性及び所望の出力が得られる範囲における最大
値が設定されている。このように設定されたEGR率
は、同一燃焼においては機関負荷が大きい程小さくなる
ようになっており、また成層燃焼と均一燃焼とを比較す
ると、前者の方が着火性が良好であるために、成層燃焼
時には同じ機関負荷における均一燃焼時よりEGR率が
大きくされている。実際のEGR率の制御は、排気ガス
再循環通路内に配置された制御弁の開度を制御すること
によって行われる。
【0004】従って、前述のように成層燃焼と均一燃焼
が切り換えられる内燃機関において、この切り換え時に
は所望のEGR率を実現するために、制御弁の開度変化
はかなり大きなものとなる。しかし、制御弁が急激に開
閉されても再循環させる排気ガス量は直ぐには増減せ
ず、この間において所望のEGR率を実現することがで
きない。所望のEGR率を上回る場合には着火性の悪化
に伴い失火が発生する可能性があり、また下回る場合に
はNOxの発生量が増加する。
【0005】特開昭63−154816号公報には、成
層燃焼と均一燃焼の切り換え時において、所定時間、両
方の燃料噴射弁を併用するものが記載されている。これ
により、成層燃焼から均一燃焼に切り換えられる場合
に、所定時間は成層燃焼が併用されるために、許容EG
R率が高まり所望のEGR率を上回っても失火の発生を
防止することができ、また逆に均一燃焼から成層燃焼に
切り換えられる場合に、所定時間は均一燃焼が併用され
るために、燃焼室の周囲部に形成される混合気は成層燃
焼時の過リーンなものよりリッチ側となってNOxが発
生しにくくなり、再循環排気ガス量が同じでもNOxの
発生量を減少させることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来技術におい
て、両方の燃料噴射弁を併用する期間は常時所定時間で
あるために、特に、機関負荷変化が成層燃焼と均一燃焼
の切り換え時の所定負荷を跨ぐ比較的大きなものである
と、所定時間経過後にも所望のEGR率が得られていな
い可能性があり、この時に依然として前述の問題が発生
する。
【0007】従って、本発明の目的は、排気ガス再循環
装置を有すると共に、気筒内へ直接燃料を噴射する第1
燃料噴射弁を使用しての成層燃焼及び吸気通路に燃料を
噴射する第2燃料噴射弁を使用しての均一燃焼を機関運
転状態に応じて切り換える内燃機関において、この切り
換え時に再循環排気ガスの増減遅れによって所望のEG
R率が実現されなくても、失火の発生及びNOxの発生
量の増加を完全に防止することができる燃料噴射制御装
置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による第一の内燃
機関の燃料噴射制御装置は、排気ガス再循環装置と、気
筒内へ直接燃料を噴射し成層燃焼を実現するための第1
燃料噴射弁と、吸気通路に燃料を噴射し均一燃焼を実現
するための第2燃料噴射弁と、前記排気ガス再循環装置
に設けられ、燃焼方法と機関運転状態とに応じた最適E
GR率が実現されるように再循環させる排気ガス量を制
御する制御弁とを有する内燃機関のための燃料噴射制御
装置であって、機関運転状態に応じて前記第1燃料噴射
弁と前記第2燃料噴射弁とを切り換えて燃料噴射を実行
させる第1燃料噴射制御手段と、燃料噴射の切り換え時
に前記制御弁を介しての再循環排気ガス量の増減遅れを
検出する検出手段と、前記検出手段により前記増減遅れ
が検出されている間は前記第1及び第2燃料噴射弁の両
方によって燃料噴射を実行させる第2燃料噴射制御手
段、とを具備することを特徴とする。
【0009】また、本発明による第二の内燃機関の燃料
噴射制御装置は、排気ガス再循環装置と、気筒内へ直接
燃料を噴射し成層燃焼を実現するための第1燃料噴射弁
と、吸気通路に燃料を噴射し均一燃焼を実現するための
第2燃料噴射弁と、前記排気ガス再循環装置に設けら
れ、燃焼方法と機関運転状態とに応じた最適EGR率が
実現されるように再循環させる排気ガス量を制御する制
御弁とを有する内燃機関のための燃料噴射制御装置であ
って、機関運転状態に応じて前記第1燃料噴射弁と前記
第2燃料噴射弁とを切り換えて燃料噴射を実行させる第
1燃料噴射制御手段と、燃料噴射の切り換え時に前記制
御弁を介しての再循環排気ガス量の増減遅れを検出する
検出手段と、前記検出手段により前記増減遅れが検出さ
れている間は前記第1燃料噴射制御手段による燃料噴射
の切り換えを停止させる切り換え停止手段、とを具備す
ることを特徴とする。
【0010】
【作用】前述の第一の内燃機関の燃料噴射制御装置は、
排気ガス再循環装置と、気筒内へ直接燃料を噴射し成層
燃焼を実現するための第1燃料噴射弁と、吸気通路に燃
料を噴射し均一燃焼を実現するための第2燃料噴射弁
と、排気ガス再循環装置に設けられ、燃焼方法と機関運
転状態とに応じた最適EGR率が実現されるように再循
環させる排気ガス量を制御する制御弁とを有する内燃機
関のための燃料噴射制御装置において、第1燃料噴射制
御手段が機関運転状態に応じて第1燃料噴射弁と第2燃
料噴射弁とを切り換えて燃料噴射を実行させ、検出手段
が燃料噴射の切り換え時に制御弁を介しての再循環排気
ガス量の増減遅れを検出し、第2燃料噴射制御手段が検
出手段により再循環排気ガス量の増減遅れが検出されて
いる間は第1及び第2燃料噴射弁の両方によって燃料噴
射を実行させる。
【0011】また、前述の第二の内燃機関の燃料噴射制
御装置は、排気ガス再循環装置と、気筒内へ直接燃料を
噴射し成層燃焼を実現するための第1燃料噴射弁と、吸
気通路に燃料を噴射し均一燃焼を実現するための第2燃
料噴射弁と、排気ガス再循環装置に設けられ、燃焼方法
と機関運転状態とに応じた最適EGR率が実現されるよ
うに再循環させる排気ガス量を制御する制御弁とを有す
る内燃機関のための燃料噴射制御装置であって、第1燃
料噴射制御手段が機関運転状態に応じて第1燃料噴射弁
と第2燃料噴射弁とを切り換えて燃料噴射を実行させ、
検出手段が燃料噴射の切り換え時に制御弁を介しての再
循環排気ガス量の増減遅れを検出し、切り換え停止手段
が検出手段により再循環排気ガス量の増減遅れが検出さ
れている間は第1燃料噴射制御手段による燃料噴射の切
り換えを停止させる。
【0012】
【実施例】図1は、本発明による燃料噴射制御装置が設
けられた内燃機関の概略断面図である。同図において、
1は燃焼室、2はピストン、3は吸気弁4を介して燃焼
室1に通じる吸気通路、5は排気弁6を介して燃焼室1
に通じる排気通路である。7は燃焼室1内に直接燃料を
噴射するための第1燃料噴射弁である。また8は点火プ
ラグである。
【0013】吸気通路3にはスロットル弁9が配置さ
れ、スロットル弁9の下流には吸気通路3に燃料を噴射
する第2燃料噴射弁10が設置されている。また、吸気
通路3のスロットル弁9下流と排気通路5とは、排気ガ
ス再循環通路11によって連通され、この排気ガス再循
環通路11内には、再循環させる排気ガス量を制御する
ための制御弁12が配置されている。13はこの制御弁
12を駆動するためのステップモータ等の駆動装置であ
る。
【0014】20は、第1燃料噴射弁7及び第2燃料噴
射弁10を介しての燃料噴射制御と、駆動装置13を介
しての制御弁12の開度制御とを担当する制御装置であ
り、機関負荷としてのアクセルペダルの踏み込み量を検
出するアクセルペダルストロークセンサ21、機関回転
数を検出するための回転センサ22、及び機関温度とし
ての冷却水温を検出するための冷却水温センサ23等の
機関運転状態を決定するためのセンサが接続されてい
る。
【0015】前述の内燃機関は、既に公知となっている
ように、所定負荷未満の時に第1燃料噴射弁を使用して
圧縮行程末期に燃料を噴射することで低燃費の成層燃焼
を実現させ、また所定負荷以上の時に第2燃料噴射弁を
使用して吸気行程以前又は吸気行程中に燃料を噴射する
ことで高出力が得られる均一燃焼を実現するものであ
る。
【0016】制御弁12の開度制御は、機関一回転毎に
アクセルペダルストロークセンサ21により検出される
機関負荷としてのアクセルペダルの踏み込み量Lを基に
図2に示すマップによって行われる。このマップは、各
機関負荷毎に、確実な着火性及び所望の出力が得られる
範囲における最大EGR率が実現されるような制御弁1
2の開度θが設定されている。従って、この開度θは、
同一燃焼においては機関負荷が大きい程小さくなるよう
に設定されており、また成層燃焼と均一燃焼とを比較す
ると、前者の方が着火性が良好であるために、所定負荷
L1未満の成層燃焼時には同じ機関負荷における均一燃
焼時よりEGR率を大きくすることが可能であり、開度
θは所定負荷L1で大きく変化するように設定されてい
る。
【0017】このような制御弁12の開度制御におい
て、同一燃焼が行われる機関負荷範囲内であれば、負荷
変化に対する制御弁12の開度変化は比較的小さく、制
御弁12の開度に応じた量の排気ガスを再循環させるこ
とができ、瞬間的に変化後の負荷における所望のEGR
率を実現することができる。しかし、成層燃焼と均一燃
焼とが切り換わる負荷L1を跨ぐ負荷変化が発生する
と、制御弁12の開度変化は非常に大きくなり、この時
には再循環させる排気ガス量が直ぐには所望量まで増減
せず、この間において所望のEGR率が実現できない。
【0018】本実施例の燃料噴射制御装置は、図3に示
す第1フローチャートにより第1燃料噴射弁7及び第2
燃料噴射弁10による燃料噴射制御を行う。このフロー
チャートは機関一回転毎に実行されるものである。まず
ステップ101において、アクセルペダルストロークセ
ンサ21によって機関負荷としてのアクセルペダルの踏
み込み量Lが検出され、回転センサ22によって機関回
転数Nが検出され、また冷却水温センサ23によって機
関温度としての冷却水温Tが検出される。
【0019】次にステップ102において、現在の負荷
Lが燃焼が切り換わる負荷L1以上であるかどうかが判
断される。この判断が肯定される時はステップ103に
進み、ステップ101において検出された現在の負荷
L、回転数N、及び機関温度Tを基に均一燃焼時の燃料
噴射量Q1が決定され、ステップ104に進む。
【0020】ステップ104において、フラグFが0で
あるかどうかが判断され、この判断が肯定される時は、
前回の処理における燃焼が均一燃焼であることを示して
おり、ステップ105に進み、今回も第2燃料噴射弁1
0を使用してステップ103において決定された燃料噴
射量Q1の燃料噴射が実行され、ステップ106におい
て、フラグFは0とされ終了する。
【0021】一方、ステップ102における判断が肯定
される時は、ステップ107に進み、ステップ101に
おいて検出された現在の負荷L、回転数N、及び機関温
度Tを基に成層燃焼時の燃料噴射量Q2が決定され、ス
テップ108に進む。ステップ108において、フラグ
Fが1であるかどうかが判断され、この判断が肯定され
る時は、前回の処理における燃焼が成層燃焼であること
を示しており、ステップ109に進み、今回も第1燃料
噴射弁7を使用してステップ107において決定された
燃料噴射量Q2の燃料噴射が実行され、ステップ110
において、フラグFは1とされ終了する。
【0022】また、ステップ104における判断が否定
される時、すなわち前回の燃焼が均一燃焼でない時に
は、ステップ111に進む。この時は、成層燃焼から均
一燃焼へ切り換わる時であり、前述したように再循環さ
せる排気ガスの減少遅れが発生し、図5に示すタイムチ
ャートのように点線で示す所望のEGR率Rに対して実
線で示す実際のEGR率R’はそれをしばらく上回る。
本フローチャートは、ステップ112において次式
(1)によって実際のEGR率R’を算出する。 R’=R’−(R’−R)*x1 … (1) ここで、左辺におけるR’は前回の実際のEGR率であ
り、当初は前回の成層燃焼におけるEGR率である。R
は今回の均一燃焼における所望のEGR率であり、x1
は本フローチャートの実行間隔におけるEGR率の減少
率である。
【0023】次にステップ113において、算出された
現在の実際のEGR率R’とこの時の所望のEGR率R
との差が0近傍の所定値A以下であるかどうかが判断さ
れ、当初この判断は否定されてステップ113に進み、
ステップ103において決定された燃料噴射量Q1が第
1燃料噴射弁7及び第2燃料噴射弁量の両方を使用して
各噴射時期で噴射され、ステップ114においてフラグ
Fは2とされ終了する。
【0024】次回の処理において、フラグFは2とされ
ているために、ステップ104における判断が否定さ
れ、再びステップ111以降の処理が繰り返され、ステ
ップ112における判断が肯定される時、すなわち、所
望のEGR率がほぼ実現された時は、ステップ105に
進み、第2燃料噴射弁10だけを使用する燃料噴射が実
行される。
【0025】このように、再循環排気ガスの減少遅れに
よって実際のEGR率が均一燃焼における所望のEGR
率を上回っている間は、第1燃料噴射弁7による燃料噴
射も実行され、成層燃焼が併用されるために、燃焼の許
容EGR率が高められて失火を防止することができる。
【0026】一方、ステップ108における判断が否定
される時、すなわち前回の燃焼が成層燃焼でない時に
は、ステップ115に進む。この時は、均一燃焼から成
層燃焼へ切り換わる時であり、前述したように再循環さ
せる排気ガスの増加遅れが発生し、図6に示すタイムチ
ャートのように点線で示す所望のEGR率Rに対して実
線で示す実際のEGR率R’はそれをしばらく下回る。
本フローチャートは、ステップ110において次式
(2)によって実際のEGR率R’を算出する。 R’=R’+(R−R’)*x2 … (1) ここで、左辺におけるR’は前回の実際のEGR率であ
り、当初は前回の均一燃焼におけるEGR率である。R
は今回の成層燃焼における所望のEGR率であり、x2
は本フローチャートの実行間隔におけるEGR率の増加
率である。
【0027】次にステップ117において、この時の所
望のEGR率Rと算出された現在の実際のEGR率R’
との差が0近傍の所定値A以下であるかどうかが判断さ
れ、当初この判断は否定されてステップ117に進み、
ステップ107において決定された燃料噴射量Q2が第
1燃料噴射弁7及び第2燃料噴射弁量の両方を使用して
各噴射時期で噴射され、ステップ118においてフラグ
Fは2とされ終了する。
【0028】次回の処理において、フラグFは2とされ
ているために、ステップ108における判断が否定さ
れ、再びステップ115以降の処理が繰り返され、ステ
ップ110における判断が肯定される時、すなわち、所
望のEGR率がほぼ実現された時は、ステップ109に
進み、第1燃料噴射弁7だけを使用する燃料噴射が実行
される。
【0029】このように、再循環排気ガスの増加遅れに
よって実際のEGR率が成層燃焼における所望のEGR
率を下回っている間は、第2燃料噴射弁10よる燃料噴
射も実行され、均一燃焼が併用されるために、燃焼室1
の周囲部に形成される混合気は成層燃焼時の過リーンな
ものよりリッチ側となってNOxが発生しにくくなり、
所望量の排気ガスが再循環されなくてもNOxの発生量
を減少させることができる。
【0030】また図4に示す第2フローチャートは、第
1燃料噴射弁7及び第2燃料噴射弁10による燃料噴射
制御のためのもう一つのフローチャートである。前述の
第1フローチャートとの違いについてのみ説明する。
【0031】本フローチャートでは、ステップ204に
おいて、フラグFが0であるかどうかが判断され、この
判断が否定される時、すなわち前回の燃焼が均一燃焼で
ない時には、ステップ211に進んで前述同様に実際の
EGR率R’を算出し、前述同様なステップ212にお
ける判断が否定される時には、ステップ207以降の処
理を実行する。すなわち、ステップ207において決定
された現在の機関運転状態の成層燃焼時の燃料噴射量Q
2を第1燃料噴射弁7を使用して噴射する。
【0032】このように、再循環排気ガスの減少遅れに
よって実際のEGR率が均一燃焼における所望のEGR
率を上回っている間は、第1燃料噴射弁7により燃料を
噴射して成層燃焼を実行し、すなわち前述の図5に対応
する図7に示すように所望のEGR率が実現されるまで
は燃焼を切り換えないために、許容EGR率が高められ
て失火を防止することができる。
【0033】一方、ステップ208において、フラグF
が1であるかどうかが判断され、この判断が否定される
時、すなわち前回の燃焼が成層燃焼でない時には、ステ
ップ215に進んで前述同様に実際のEGR率R’を算
出し、前述同様なステップ216における判断が否定さ
れる時には、ステップ203以降の処理を実行する。す
なわち、ステップ203において決定された現在の機関
運転状態の均一燃焼時の燃料噴射量Q1を第2燃料噴射
弁10を使用して噴射する。
【0034】このように、再循環排気ガスの増加遅れに
よって実際のEGR率が成層燃焼における所望のEGR
率を下回っている間は、第2燃料噴射弁10により燃料
を噴射して均一燃焼を実行し、すなわち前述の図6に対
応する図8に示すように所望のEGR率が実現されるま
では燃焼を切り換えないために、燃焼室1の周囲部に形
成される混合気は成層燃焼時の過リーンなものよりリッ
チ側となってNOxが発生しにくくなり、NOxの発生
量を減少させることができる。
【0035】前述の第1フローチャートにおけるステッ
プ113での燃料噴射において、第1燃料噴射弁7によ
って噴射される燃料量は、所定量を上限として実際のE
GR率R’と所望のEGR率との差が小さくなる程少な
くするように制御されており、第2燃料噴射10によっ
て噴射される燃料量は、ステップ103において決定さ
れる燃料噴射量Q1からこの分が減量される。また、ス
テップ117における第2燃料噴射弁10によって噴射
される燃料量も同様に徐々に減量するように制御され、
第1燃料噴射弁7によって噴射される燃料量は、ステッ
プ107において決定される燃料噴射量Q2からこの分
が減量される。それにより実際のEGR率に適合する燃
焼を実現することができる。
【0036】しかし、本発明はこのような燃料噴射量制
御に限定されず、例えば、ステップ117における第2
燃料噴射弁10によって噴射される燃料量を、前述同
様、所定量を上限として実際のEGR率R’と所望のE
GR率との差が小さくなる程少なくするように制御する
と共に、第1燃料噴射弁7によって噴射される燃料量を
ステップ107において決定される燃料噴射量Q2を減
量することなく噴射するようにすることで、燃焼室の周
囲部に形成される混合気をさらにリッチ側にすることが
でき、それにより、この時に発生するNOxをさらに低
減することが可能となる。
【0037】
【発明の効果】このように、本発明による第一の内燃機
関の燃料噴射制御装置によれば、排気ガス再循環装置
と、気筒内へ直接燃料を噴射し成層燃焼を実現するため
の第1燃料噴射弁と、吸気通路に燃料を噴射し均一燃焼
を実現するための第2燃料噴射弁と、排気ガス再循環装
置に設けられ、燃焼方法と機関運転状態とに応じた最適
EGR率が実現されるように再循環させる排気ガス量を
制御する制御弁とを有する内燃機関のための燃料噴射制
御装置において、第1燃料噴射制御手段が機関運転状態
に応じて第1燃料噴射弁と第2燃料噴射弁とを切り換え
て燃料噴射を実行させ、検出手段が燃料噴射の切り換え
時に制御弁を介しての再循環排気ガス量の増減遅れを検
出し、第2燃料噴射制御手段が検出手段により再循環排
気ガス量の増減遅れが検出されている間は第1及び第2
燃料噴射弁の両方によって燃料噴射を実行させために、
再循環排気ガス量の増減遅れによって所望のEGR率が
実現されず、実際のEGR率がそれを上回る場合には成
層燃焼を併用して燃焼の許容EGR率を高めて失火を防
止し、下回る場合には均一燃焼を併用して燃焼室の周囲
部に形成される混合気を成層燃焼時よりリッチ側とする
ことで、NOxが発生しにくくなるためにNOxの発生
量の増加を防止することができる。
【0038】また、本発明による第二の内燃機関の燃料
噴射制御装置によれば、排気ガス再循環装置と、気筒内
へ直接燃料を噴射し成層燃焼を実現するための第1燃料
噴射弁と、吸気通路に燃料を噴射し均一燃焼を実現する
ための第2燃料噴射弁と、排気ガス再循環装置に設けら
れ、燃焼方法と機関運転状態とに応じた最適EGR率が
実現されるように再循環させる排気ガス量を制御する制
御弁とを有する内燃機関のための燃料噴射制御装置であ
って、第1燃料噴射制御手段が機関運転状態に応じて第
1燃料噴射弁と第2燃料噴射弁とを切り換えて燃料噴射
を実行させ、検出手段が燃料噴射の切り換え時に制御弁
を介しての再循環排気ガス量の増減遅れを検出し、第3
燃料噴射制御手段が検出手段により再循環排気ガス量の
増減遅れが検出されている間は第1燃料噴射制御手段に
よる燃料噴射の切り換えを停止させるために、再循環排
気ガス量の増減遅れによって所望のEGR率が実現され
ず、実際のEGR率がそれを上回る場合には成層燃焼を
持続させて前述同様失火を防止し、下回る場合には均一
燃焼を持続させて前述同様NOxの発生量の増加を防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による燃料噴射制御装置が設けられた内
燃機関の概略断面図である。
【図2】制御弁の開度制御のためのマップである。
【図3】燃料噴射制御のための第1フローチャートであ
る。
【図4】燃料噴射制御のための第2フローチャートであ
る。
【図5】成層燃焼から均一燃焼へ切り換わる時のEGR
率変化のタイムチャートである。
【図6】均一燃焼から成層燃焼へ切り換わる時のEGR
率変化のタイムチャートである。
【図7】図5と同様なタイムチャートである。
【図8】図6と同様なタイムチャートである。
【符号の説明】
1…燃焼室 2…ピストン 3…吸気通路 5…排気通路 7…第1燃料噴射弁 8…点火プラグ 9…スロットル弁 10…第2燃料噴射弁 11…排気ガス再循環通路 12…制御弁
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−233853(JP,A) 特開 平2−5741(JP,A) 特開 平5−71424(JP,A) 特開 昭60−90953(JP,A) 特開 昭63−154816(JP,A) 特開 平6−219338(JP,A) 特開 平1−219338(JP,A) 特開 昭62−41941(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D F02B 17/00 F02M 25/07

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気ガス再循環装置と、気筒内へ直接燃
    料を噴射し成層燃焼を実現するための第1燃料噴射弁
    と、吸気通路に燃料を噴射し均一燃焼を実現するための
    第2燃料噴射弁と、前記排気ガス再循環装置に設けら
    れ、燃焼方法と機関運転状態とに応じた最適EGR率が
    実現されるように再循環させる排気ガス量を制御する制
    御弁とを有する内燃機関のための燃料噴射制御装置であ
    って、機関運転状態に応じて前記第1燃料噴射弁と前記
    第2燃料噴射弁とを切り換えて燃料噴射を実行させる第
    1燃料噴射制御手段と、燃料噴射の切り換え時に前記制
    御弁を介しての再循環排気ガス量の増減遅れを検出する
    検出手段と、前記検出手段により前記増減遅れが検出さ
    れている間は前記第1及び第2燃料噴射弁の両方によっ
    て燃料噴射を実行させる第2燃料噴射制御手段、とを具
    備することを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  2. 【請求項2】 排気ガス再循環装置と、気筒内へ直接燃
    料を噴射し成層燃焼を実現するための第1燃料噴射弁
    と、吸気通路に燃料を噴射し均一燃焼を実現するための
    第2燃料噴射弁と、前記排気ガス再循環装置に設けら
    れ、燃焼方法と機関運転状態とに応じた最適EGR率が
    実現されるように再循環させる排気ガス量を制御する制
    御弁とを有する内燃機関のための燃料噴射制御装置であ
    って、機関運転状態に応じて前記第1燃料噴射弁と前記
    第2燃料噴射弁とを切り換えて燃料噴射を実行させる第
    1燃料噴射制御手段と、燃料噴射の切り換え時に前記制
    御弁を介しての再循環排気ガス量の増減遅れを検出する
    検出手段と、前記検出手段により前記増減遅れが検出さ
    れている間は前記第1燃料噴射制御手段による燃料噴射
    の切り換えを停止させる切り換え停止手段、とを具備す
    ることを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
JP25403793A 1993-10-12 1993-10-12 内燃機関の燃料噴射制御装置 Expired - Lifetime JP3362317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25403793A JP3362317B2 (ja) 1993-10-12 1993-10-12 内燃機関の燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25403793A JP3362317B2 (ja) 1993-10-12 1993-10-12 内燃機関の燃料噴射制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002221661A Division JP3900036B2 (ja) 2002-07-30 2002-07-30 内燃機関の燃料噴射時期切り換え制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07103049A JPH07103049A (ja) 1995-04-18
JP3362317B2 true JP3362317B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=17259366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25403793A Expired - Lifetime JP3362317B2 (ja) 1993-10-12 1993-10-12 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3362317B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4244198B2 (ja) 2004-03-15 2009-03-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御方法
WO2005124127A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha A control device for a purge system of a dual injector fuel system for an internal combustion engine
US8991358B2 (en) * 2012-07-27 2015-03-31 Caterpillar Inc. Reactivity controlled compression ignition engine with exhaust gas recirculation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07103049A (ja) 1995-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6024069A (en) Controller for an internal combustion engine
JP3211677B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の点火時期制御装置
KR0166664B1 (ko) 내연엔진의 아이들 회전수 제어장치
KR100310094B1 (ko) 기통내분사형불꽃점화식내연엔진의제어장치
KR100309757B1 (ko) 희박연소내연기관의연소제어장치
KR100310432B1 (ko) 엔진제어시스템및제어공정
JP3123474B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH09268942A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JPH1162589A (ja) 火花点火エンジン
JP3175601B2 (ja) 希薄燃焼エンジンの吸気量制御装置
US5975045A (en) Apparatus and method for controlling direct injection engines
WO2018066328A1 (ja) 内燃機関制御装置
EP0849452A2 (en) Apparatus and method for controlling fuel injection in internal combustion engine
JP3237553B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
US6176220B1 (en) Combustion control device for internal combustion engine
JPH1089122A (ja) 成層燃焼エンジンのアイドル回転数制御装置
JP3362317B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH09195839A (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP4339599B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3900036B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射時期切り換え制御方法
JPH11247688A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2002138908A (ja) 筒内噴射火花点火式内燃機関
JP3613658B2 (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3379165B2 (ja) 筒内噴射式火花点火機関
JP3279208B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131025

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term