JP4241626B2 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP4241626B2
JP4241626B2 JP2005002724A JP2005002724A JP4241626B2 JP 4241626 B2 JP4241626 B2 JP 4241626B2 JP 2005002724 A JP2005002724 A JP 2005002724A JP 2005002724 A JP2005002724 A JP 2005002724A JP 4241626 B2 JP4241626 B2 JP 4241626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooler
inner box
heat insulating
refrigerator
storage chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005002724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006189223A (ja
Inventor
順一 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005002724A priority Critical patent/JP4241626B2/ja
Publication of JP2006189223A publication Critical patent/JP2006189223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4241626B2 publication Critical patent/JP4241626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Description

本発明は、冷蔵庫の冷却器の取付け構成に関する。
内箱と外箱の間に発泡断熱材を充填して冷蔵庫本体を形成し、この冷蔵庫本体内を断熱仕切り壁によって上部の冷蔵室と下部の冷凍室に区画し、冷凍室の後方に冷却器を設け、冷却器の上方に設けた送風機によって、冷蔵室と冷凍室へ冷気を循環する冷蔵庫において、冷却器と除霜関連部品を一体に組み込んで冷却ユニットを構成し、この冷却ユニットを内箱の背壁に形成した開口部に発泡断熱材側から取り付けたものがある。(例えば、特許文献1)。
特許文献1のものは、発泡断熱材の発泡前に、冷却器と冷媒吸入管とをロー付けし、電気制御装置の配線結束を冷却ユニットとして行い、この冷却ユニットを内箱の開口部に発泡断熱材側から取り付けるようにすることによって、冷却器収納部のスペースが小さい小型冷蔵庫におけるロー付け作業をし易くするものである。この場合、冷却ユニットを内箱の背壁に形成した開口部に発泡断熱材側から取り付けるため、冷却器を取り付ける平板状の保持部材は、内箱の背面から左右側面に沿って屈曲された左右のフランジを形成した大きさを有するものである。
特開2003−130526号公報
本発明は、特許文献1のような大きな保持部材を必要とせず、冷却器を内箱の庫内側から内箱に取り付ける小型化した構成の冷却器取付け構成を提供するものであり、冷却器が取り付けられた内箱とこれに組み合わされた外箱との間に発泡充填される発泡断熱材によって、この冷却器取付け部が一体化され、補強される構成を提供するものである。
第1の発明は、外箱と内箱との間に発泡断熱材が充填された前面開口の冷蔵庫本体と、この冷蔵庫本体を上部貯蔵室と下部貯蔵室に上下に仕切る断熱仕切り壁と、前記下部貯蔵室の後部に配置した冷却器と、この冷却器で冷却した冷気を前記上部貯蔵室と下部貯蔵室に循環させる送風機とを備え、前記下部貯蔵室に対応する前記内箱の背壁には開口が形成され、前記送風機は、前記冷蔵庫本体の後壁に取り付けた取付け部材にて前記断熱仕切り壁の後部に貫通形成した空間に前方へ着脱自在なる状態で斜め上前方向きに支持され、前面に前記冷却器が取り付けられ背面に前記開口を貫通して前記発泡断熱材に埋設される補強部を形成した取付け基板を、前記内箱の前方から前記開口の周縁に取り付けてなる冷蔵庫である。
第2の発明は、第1の発明において、前記取付け基板には前記冷却器の下方部に除霜用電気ヒータの取付け部を形成したことを特徴とする。
第3の発明は、第1または第2の発明において、前記内箱の背壁には後方へ窪んだ窪みが形成され、この窪みの中央部に前記開口が形成され、前記補強部が前記開口を貫通するよう前記取付け基板を前記窪みに取り付けた状態で、前記発泡断熱材を充填した冷蔵庫である。
第1の発明は、取付け基板を貯蔵室側から、内箱の背壁に形成した開口の周縁に取り付けることにより、冷却器が所定位置へ取り付けられるため、取付け作業が簡素化される。そして、この取付けによって、補強部が開口を貫通して内箱の後方へ突出して、補強部が発泡断熱材の充填による圧力から取付け基板の変形を防止すると共に、発泡断熱材に埋設されることによって、冷蔵庫本体と一体化されて強度的にも安定した構造となり、しかも、この部分の断熱性能の低下も防止できるものとなる。また、冷却器も送風機も前面から取り付けられる構成であるため、これらの取付け作業と、冷却器に取り付けられる除霜検知センサや温度ヒューズ等の温度検知部と、送風機の電気配線作業もし易くなる。
第2の発明では、第1の発明の効果に加えて、予め除霜用電気ヒータを除霜用電気ヒータの取付け部に取り付けた状態で、取付け基板を開口の周縁に取り付ける方法と、取付け基板を開口の周縁に取り付けた後に、除霜用電気ヒータを除霜用電気ヒータの取付け部に取り付ける方法のいずれをも選択できるものとなり、組み立ての融通性ができる。
第3の発明では、第1の発明及び第2の発明の効果に加えて、窪みによって取付け基板の取付け位置が定まるため、取付け作業もし易くなり、また、この窪みによって内箱が補強され、取付け部の補強効果も得られる。
本発明は、外箱と内箱との間に発泡断熱材が充填された前面開口の冷蔵庫本体と、この冷蔵庫本体を上部貯蔵室と下部貯蔵室に上下に仕切る断熱仕切り壁と、前記下部貯蔵室の後部に配置した冷却器と、この冷却器で冷却した冷気を前記上部貯蔵室と下部貯蔵室に循環させる送風機とを備え、前記下部貯蔵室に対応する前記内箱の背壁には開口が形成され、前記送風機は、前記冷蔵庫本体の後壁に取り付けた取付け部材にて前記断熱仕切り壁の後部に貫通形成した空間に前方へ着脱自在なる状態で斜め上前方向きに支持され、前面に前記冷却器が取り付けられ背面に前記開口を貫通して前記発泡断熱材に埋設される補強部を形成した取付け基板を、前記内箱の前方から前記開口の周縁に取り付けてなるものであり、本発明の実施例を以下に記載する。
次に、本発明の実施形態について説明する。図1は本発明に係る冷蔵庫の正面斜視図、図2は本発明に係る冷蔵庫の内箱と断熱仕切り壁と送風機の取付け部材の正面斜視図、図3は本発明に係る冷蔵庫の内箱と断熱仕切り壁の正面斜視図、図4は本発明に係る冷蔵庫の断熱仕切り壁を取り付けた発泡組み立て本体の構成を示す正面斜視図、図5は本発明に係る冷蔵庫の縦断側面図、図6は本発明に係る冷蔵庫の内箱と冷却器と取付け基板の正面斜視図、図7は本発明に係る冷蔵庫の内箱に冷却器を取り付けた状態の正面斜視図、図8は本発明に係る冷蔵庫の内箱に冷却器を取り付けた状態の縦断側面図、図9は本発明に係る冷蔵庫の内箱に冷却器を取り付けた状態の背面斜視図である。
実施例1に係る冷蔵庫1は、前面開口の冷蔵庫本体2内を断熱仕切り壁10によって、冷蔵室である上部貯蔵室3と下部貯蔵室4に上下に仕切っている。これによって、上部貯蔵室3は冷蔵室を構成し、下部貯蔵室は冷凍室を構成している。冷蔵庫本体2は、金属製の外箱2Aと、真空成形された厚み1.2mm〜0.8mmの合成樹脂製の内箱2Bとの間に、発泡断熱材2Cを充填した断熱構造の断熱箱体である。上部貯蔵室3の前面開口は、冷蔵庫本体2の一側部に取り付けたヒンジ装置によって横方向へ回動されるスウィング式断熱扉5によって開閉される。また下部貯蔵室4の前面開口は、下部貯蔵室4内に設けた左右のレールとローラによる支持装置6によって前後方向へ引き出し可能に支持した上面開口の容器7と共に前方へ引き出される引き出し式扉8にて開閉される。
冷蔵庫1は、その上面をテーブル9として使用可能とする大きさであり、略1000mm〜1300mmの高さに冷蔵庫本体2を構成している。このため、冷蔵庫本体2の上面テーブル板9は、冷蔵庫本体2の金属製の外箱2Aの上面部分を構成するものであり、このテーブル板9の下面と内箱2Bとの間には、発泡断熱材2Cが充填された構成である。
下部貯蔵室4の後部には、冷蔵庫本体2の後壁2Dとの間に断熱区画壁11によって区画された冷却器室12が形成され、冷却器室12内には冷却器13が設置されている。これによって、断熱区画壁11の前方部に冷凍室4が形成される。冷凍室4には、容器7の左右側壁上端部に補助容器7Aが載置され、また、補助容器7Aの上方には、冷凍室4の左右側壁に形成した前後方向のレールに前後引き出し自在に第3の容器7Bが載置されている。
断熱仕切り壁10は、インジェクション成形の合成樹脂製上板14とインジェクション成形の合成樹脂製下板15との間に、予め所定形状に成形された発泡スチロール等の断熱材16が挟持された断熱構造をなしている。このような断熱仕切り壁10は、冷蔵庫本体2の内箱2Bの左右側壁に前後方向に形成した溝17と、内箱2Bの後壁に形成した前面開口の溝18に冷蔵庫本体2の前面開口部から挿入されて取り付けられる構成である。
冷却器13で冷却した冷気を上部貯蔵室3と下部貯蔵室4に循環させるよう、断熱仕切り壁10の後部を上下に貫通形成した冷気通路となる空間19に送風機20が配置されている。送風機20は、プロペラファン22とこれを回転する電動機21がケーシング23に取り付けられた軸流ファンである。送風機20は、断熱仕切り壁10の空間19に斜め上前方へ冷気を送出するように、合成樹脂製の取付け部材25によって斜め支持状態に取り付けられている。取付け部材25の上部の固定部25Bは、上部貯蔵室3の下部に対応した内箱2Bの後壁に形成した窪み24に嵌って位置決めされた状態で、上部と下部をネジやプッシュ式プラスチック止め具等の止め具26によって、内箱2Bに取り付けられている。
取付け部材25は、上部の固定部から斜め下前方へ傾斜して張り出し、その左右中間部に送風機20の取付け部25Aが形成され、この取付け部25Aには上部の左右に弾性保持片27を一体形成し、更に左右両側には斜め下前方へ傾斜した支え部29を一体形成している。取付け部材25の下部の固定部25Bは、断熱仕切り壁10の後端部と共に内箱2Bの後壁に形成した前面開口の溝18に嵌りこんで、断熱仕切り壁10の後端部によって押された状態である。
また、取付け部材25は、送風機20の取付け部25Aの左右両側に傾斜した支え部29を備え、この支え部29の外側で前方へ膨らんだ壁部28を形成しており、この左右両側の膨らんだ壁部28は、取付け部25Aに送風機20を取り付けた状態で、ケーシング23の左右両側が当接又は近接する。送風機20は、左右両側の支え部29と上部の弾性保持片27によって、ケーシング23を所定位置に保持するようにしてもよいが、送風機20の下部を支える支持部30を取付け部材25に形成してもよい。また、図のように、この支持部30を断熱仕切り壁10の下板15に形成することもできる。このようにして送風機20は、冷蔵庫本体2の後壁2Dの前面側において、断熱仕切り壁10の空間19に合成樹脂製の取付け部材25によって斜め支持状態に取り付けられている。
冷却器13の組立てについて説明する。冷却器13は、並列状態に配置した多数のアルミニウムの薄いフィン40を蛇行状に配置した冷媒パイプ(チューブ)41が貫通したフィンチューブ式の冷却器である。冷媒減圧用のキャピラリチューブ41Aと、冷媒吐出パイプ41Bは、予め両端以外は並行状態でロー付けされて一体化されている。そして、この一端側の冷媒吐出パイプ41Bを冷却器13の冷媒パイプ(チューブ)41の冷媒出口にロー付けし、同じ側のキャピラリチューブ41Aを冷却器13の冷媒パイプ(チューブ)41の冷媒入り口にロー付けする。このように冷却器13の取付け前に、冷却器13の周辺のロー付け作業を終えている。
次に、冷却器13の取付けについて説明する。下部貯蔵室4に対応する内箱2Bの背壁には、冷却器室12に対応して横長矩形状の開口60が形成されている。冷却器13は、並列状態に配置した多数のアルミニウムの薄いフィン40を蛇行状に配置した冷媒パイプ(チューブ)41が貫通したフィンチューブ式の冷却器であり、取付け基板50の前面の略中央部に取り付けている。取付け基板50は、正面視で略横長長方形状の合成樹脂製であり、平面状の周辺取付け部54を形成し、周辺取付け部54には前面に突出した複数の冷却器取付け部51と、ビス止め用円柱状ボス52と、除霜用電気ヒータ36の取付け部55を形成し、補強部53が周辺取付け部54で囲まれた状態に形成されている。
冷却器取付け部51は、冷却器13の左右両側に形成される冷媒パイプ(チューブ)41のU字状屈曲部が弾性にて嵌合して保持されるU字状溝を形成している。除霜用電気ヒータ36は、ガラス管内にコイル状の電気ヒータが配置された形態であり、その左右両端部が取付け具によって取付け部55に取り付けられる。補強部53の裏面は、内箱2Bの開口60に融通性をもって嵌り込む横長矩形状で後方へ突出しており、格子状のリブで升目状に構成され、周辺取付け部54から後方への突出長さは、外箱2Aと内箱2Bの間に充填される発泡断熱材2Cが、この升目に侵入して埋設される長さある。
冷却器室12に対応した内箱2Bの背壁には、取付け基板50の周辺取付け部54が略いっぱいに嵌り込むように後方へ窪んだ窪み61が形成され、この窪み61の中央部に更に後方へ開口60が形成されている。窪み61は取付け基板50の周辺取付け部54の厚さと略同じ程度に後方へ窪んでおり、周辺取付け部54をこの窪み61に嵌め合わせたとき、略面一になるようにして、冷却器13を通過する冷気の乱れを少なくしている。また、窪み61の略中央部には略矩形状に後方へ張り出した張り出し部62が形成されており、この張り出し部62の中央部に略矩形状の開口60が形成されている。
冷却器13を冷却器取付け部51に取付け、冷却器13の除霜終了温度検知センサや、異常加熱状態で除霜用電気ヒータ36への通電を断つ温度ヒューズを予め冷却器13や取付け基板50に取り付けた状態で、取付け基板50の補強部53が開口60を貫通するように、取付け基板50を内箱2Bの前方からその周辺取付け部54を窪み61に嵌め合わせ、内箱2Bの後方からネジN2によって取付け基板50の周辺取付け部54を、内箱2Bに固定する。なお、除霜用電気ヒータは、取付け部55に取り付けておくこともできるが、発泡断熱材2Cの充填後に取付け部55に取り付ける方法がよい。
冷却器13の冷媒パイプ(チューブ)41の入り口に接続される冷媒パイプのキャピラリチューブ41Aと、冷媒パイプ(チューブ)41の出口に接続される冷媒吐出パイプ41Bは、内箱2Bの背壁の孔63から図7の如く後方へ引き出された後に、図8の如く曲げて、断熱間隔子65によって内箱2Bから浮いた状態でテープ66によって内箱2Bに取り付けられている。キャピラリチューブ41Aと冷媒吐出パイプ41Bの孔63を通る部分は、粘着性のシール材68によって塞がれる。また、送風機20のリード線が通る内箱2Bの孔も、接着性の薄板68によって塞がれる。67は後述の圧縮機35で圧縮した冷媒の凝縮パイプであり、凝縮パイプ67を出た冷媒がキャピラリチューブ41Aで減圧されて冷却器13で蒸発する仕組みである。
冷蔵庫本体2を構成するために、上記のように冷却器13、キャピラリチューブ41A及び冷媒吐出パイプ41Bが取り付けられた内箱2Bと外箱2Aとが組み合わされる。この組み合わせた内箱2Bの後壁の前面には、この組み合わせの前に送風機20の取付け部材25が止め具26によって取り付けられる。そして、内箱2Bの左右側壁と背壁に形成した溝17、18に断熱仕切り壁10を前面から挿入し、所定の挿入位置でネジN1によって断熱仕切り壁10を内箱2Bの側壁に取り付ける。取付け部材25の下部の固定部は、断熱仕切り壁10の後端部によって押された状態で溝18内に保持されている。この状態で、内箱2Bの後壁と取付け部材25との間には、略密閉された空間31が形成される。
このようにして構成された発泡組み立て本体200は、その前面開口を下にした状態で、外箱2Aの後壁に形成した注入孔から、発泡断熱材2Cの原液を発泡機のノズルによって注入する。この注入によって、外箱2Aと内箱2Bとの間に発泡断熱材2Cが成長して充填される。一方、内箱2Bの後壁と取付け部材25との間に形成された空間31に対向して、内箱2Bの後壁には発泡断熱材2Cが流通する円形孔の流通部64が形成されており、この発泡断熱材2Cが成長して充填される過程において、この発泡断熱材2Cの一部が流通部64から空間31に流出して、この空間31に充填される。これによって、取付け部材25は充填された発泡断熱材2Cの一部によって補強され、且つ断熱されるため、強度的に向上すると共に、この部分の断熱性能が向上する。また、補強部53の裏面が発泡断熱材2Cに埋設され、冷却器室12の部分は補強され、且つ発泡断熱材2Cが補強部53の升目内に入り込んでこの部分の断熱効果を良好に保つ。
このようにして構成された冷蔵庫本体2に対して、送風機20を取付け部材25の取付け部25Aに取り付ける。送風機20の取付けは、ケーシング23の周辺部に設けたシール材を介して、ケーシング23の左右両側を支え部29に載せ、下部は断熱仕切り壁10の下板15等に当接状態で支持部30によって支え、上部を弾性保持片27によって支持する。これによって、送風機20は、断熱仕切り壁10の空間19に合成樹脂製の取付け部材25によって所定の角度で斜め支持状態に保持されると共に、周辺部が前記シール材によって冷気漏れがない状態で、弾性保持片27によって送風機20の着脱自在の状態に保持される。
なお、発泡組み立て本体200に発泡断熱材2Cを充填する前に、送風機20を取付け部材25に取付ける方法でもよい。即ち、取付け部材25と断熱仕切り壁10を内箱2Bに取付けた状態で、送風機20を取付け部材25によって取付け、その状態で外箱2Aと内箱2Bを組み合わせて発泡組み立て本体200を構成し、この発泡組み立て本体200に発泡断熱材2Cを充填する工程とすることができる。
このようにして送風機20を取り付けた状態で、上部貯蔵室3の後部には、冷蔵庫本体2の後壁との間に上部貯蔵室3への冷気分配通路33を形成する背壁部材32が、冷蔵庫本体2に取り付けられている。背壁部材32は、合成樹脂製の前面板32Aとその裏側の断熱材32Bとの組み合わせである。背壁部材32を取り外せば、弾性保持片27の弾性を利用して送風機20を前方へ取り外し可能であり、また前方から取付け可能となる。
冷却器13によって冷却された冷気は、送風機20によって矢印のように上部貯蔵室3と下部貯蔵室4とに循環して冷却する。即ち、送風機20から冷気分配通路33へ送出された冷気は、冷気分配通路33に対応して背壁部材32に形成した冷気吐出口から上部貯蔵室3へ流入して上部貯蔵室3を冷却した後、帰還路(図示せず)を通って冷却器室12の下部へ入り、ここで再び冷却器13によって冷却される循環をする。また、送風機20から下部貯蔵室4の上部へ流入した冷気は、下部貯蔵室4を冷却した後、断熱区画壁11の下端部から冷却器室12の下部へ入り、ここで再び冷却器13によって冷却される循環をする。上部貯蔵室3は冷蔵室であり、上部貯蔵室3の温度を温度サンサで感知して制御回路部によって冷凍サイクルの冷媒の圧縮機35をON−OFF制御する。冷却器13は圧縮機35と共に冷凍サイクルを構成する。37は扉5を開いたとき点灯し、扉5を閉じたとき消灯する庫内灯である。
本発明の冷蔵庫は、冷凍冷蔵庫の呼称されるものもあるが、本発明の技術的範囲を逸脱しない限り種々の形態の冷蔵庫に摘要できるものであり、上部貯蔵室と下部貯蔵室が実施例の形態に限らず、冷蔵室、冷凍室、野菜室、その他の用途室の組み合わせであっても、何ら差し支えない。
本発明に係る冷蔵庫の正面斜視図である。(実施例1) 本発明に係る冷蔵庫の内箱と断熱仕切り壁と送風機の取付け部材の正面斜視図である。(実施例1) 本発明に係る冷蔵庫の内箱と断熱仕切り壁の正面斜視図である。(実施例1) 本発明に係る冷蔵庫の断熱仕切り壁を取り付けた発泡組み立て本体の構成を示す正面斜視図である。(実施例1) 本発明に係る冷蔵庫の縦断側面図である。(実施例1) 本発明に係る冷蔵庫の内箱と冷却器と取付け基板の正面斜視図である。(実施例1) 本発明に係る冷蔵庫の内箱に冷却器を取り付けた状態の正面斜視図である。(実施例1) 本発明に係る冷蔵庫の内箱に冷却器を取り付けた状態の縦断側面図である。(実施例1) 本発明に係る冷蔵庫の内箱に冷却器を取り付けた状態の背面斜視図である。(実施例1)
符号の説明
1・・・・冷蔵庫
2・・・・冷蔵庫本体
2A・・・外箱
2B・・・内箱
2C・・・発泡断熱材
3・・・・上部貯蔵室
4・・・・下部貯蔵室
5・・・・上部貯蔵室扉
6・・・・支持装置
5・・・・上部貯蔵室扉
7・・・・容器
8・・・・下部貯蔵室扉
9・・・・テーブル
10・・・断熱仕切り壁
11・・・断熱区画壁
12・・・冷却器室
13・・・冷却器
14・・・断熱仕切り壁の上板
15・・・断熱仕切り壁の下板
16・・・断熱材
17、18・・・内箱の溝
19・・・空間
20・・・送風機
21・・・電動機
22・・・プロペラファン
23・・・ケーシング
24・・・窪み
25・・・送風機の取付け部材
26・・・止め具
27・・・弾性保持片
29・・・送風機の支え部
30・・・支え部
31・・・空間
32・・・背壁部材
33・・・冷気分配通路
36・・・除霜用電気ヒータ
50・・・取付け基板
51・・・冷却器取付け部
54・・・周辺取付け部
55・・・除霜用電気ヒータの取付け部
53・・・補強部
60・・・開口

Claims (3)

  1. 外箱と内箱との間に発泡断熱材が充填された前面開口の冷蔵庫本体と、この冷蔵庫本体を上部貯蔵室と下部貯蔵室に上下に仕切る断熱仕切り壁と、前記下部貯蔵室の後部に配置した冷却器と、この冷却器で冷却した冷気を前記上部貯蔵室と下部貯蔵室に循環させる送風機とを備え、前記下部貯蔵室に対応する前記内箱の背壁には開口が形成され、前記送風機は、前記冷蔵庫本体の後壁に取り付けた取付け部材にて前記断熱仕切り壁の後部に貫通形成した空間に前方へ着脱自在なる状態で斜め上前方向きに支持され、前面に前記冷却器が取り付けられ背面に前記開口を貫通して前記発泡断熱材に埋設される補強部を形成した取付け基板を、前記内箱の前方から前記開口の周縁に取り付けてなる冷蔵庫。
  2. 前記取付け基板には前記冷却器の下方部に除霜用電気ヒータの取付け部を形成したことを特徴とする請求項1に記載の冷蔵庫。
  3. 前記内箱の背壁には後方へ窪んだ窪みが形成され、この窪みの中央部に前記開口が形成され、前記補強部が前記開口を貫通するよう前記取付け基板を前記窪みに取り付けた状態で、前記発泡断熱材を充填してなる請求項1または2に記載の冷蔵庫。
JP2005002724A 2005-01-07 2005-01-07 冷蔵庫 Active JP4241626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005002724A JP4241626B2 (ja) 2005-01-07 2005-01-07 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005002724A JP4241626B2 (ja) 2005-01-07 2005-01-07 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006189223A JP2006189223A (ja) 2006-07-20
JP4241626B2 true JP4241626B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=36796595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005002724A Active JP4241626B2 (ja) 2005-01-07 2005-01-07 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4241626B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5211770B2 (ja) * 2008-03-12 2013-06-12 パナソニック株式会社 冷蔵庫
JP5369561B2 (ja) * 2008-07-14 2013-12-18 パナソニック株式会社 冷蔵庫
CN101893361B (zh) * 2009-05-22 2016-01-20 博西华家用电器有限公司 冰箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006189223A (ja) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11624542B2 (en) Refrigerator
KR101291207B1 (ko) 냉장고 및 냉장고의 증발기 장착구조
WO2014002515A1 (ja) 冷蔵庫
CN109696009B (zh) 冷藏送风总成以及冰箱
WO2018113711A1 (zh) 冰箱
KR20090006419A (ko) 냉장고
JP2008075890A (ja) 冷蔵庫
JP4241626B2 (ja) 冷蔵庫
JP6462446B2 (ja) 冷蔵庫
JP2015135221A (ja) 冷蔵庫
JP2006220386A (ja) 冷蔵庫
JP4275077B2 (ja) 冷蔵庫
JP4118210B2 (ja) 冷蔵庫
JP2012098010A (ja) 冷却貯蔵庫
JP6244543B2 (ja) 冷蔵庫
JP5670722B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2011058687A (ja) 冷蔵庫
JP2007113800A (ja) 冷蔵庫
JP2020106214A (ja) 冷蔵庫
JP6081872B2 (ja) 冷蔵庫
JP4086737B2 (ja) 冷蔵庫
JP2003042633A (ja) 冷蔵庫
JP2011075265A (ja) 保冷米びつ装置
JP2000234843A (ja) 冷蔵庫
CN114518000A (zh) 冰箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4241626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250