JP4240050B2 - 文書管理装置、文書管理方法及び文書管理プログラム - Google Patents

文書管理装置、文書管理方法及び文書管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4240050B2
JP4240050B2 JP2006110720A JP2006110720A JP4240050B2 JP 4240050 B2 JP4240050 B2 JP 4240050B2 JP 2006110720 A JP2006110720 A JP 2006110720A JP 2006110720 A JP2006110720 A JP 2006110720A JP 4240050 B2 JP4240050 B2 JP 4240050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic document
original
storage
document
additional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006110720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007286718A (ja
Inventor
美奈子 小林
武 森川
伸雄 亀井
慶 重久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006110720A priority Critical patent/JP4240050B2/ja
Priority to US11/581,371 priority patent/US20070242299A1/en
Publication of JP2007286718A publication Critical patent/JP2007286718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4240050B2 publication Critical patent/JP4240050B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/123Storage facilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2179Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2179Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
    • H04N1/2191Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries for simultaneous, independent access by a plurality of different users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32112Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate computer file, document page or paper sheet, e.g. a fax cover sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/212Selecting different recording or reproducing modes, e.g. high or low resolution, field or frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/218Deletion of stored data; Preventing such deletion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3214Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3243Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of type information, e.g. handwritten or text document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data

Description

本発明は、複数人がアクセス可能な電子文書を管理するための文書管理技術に関し、特に、編集等により電子文書の内容が変更された場合におけるオリジナルの電子文書と変更後の電子文書を管理するための文書管理技術に関する。
近年、文書の電子化が進み、オフィスにおけるペーパレス化が急速に進んでいる。
これまで、紙文書としてオフィス内を流通していた文書は、PCにより作成されたり、スキャナーで読み取られたりすることにより、電子化され、データベースに保存されて管理されるようになってきている。
従って、ユーザは、種々の情報を紙文書として保存しておかなくても、必要時に上記データベースから、電子化された文書を読出し、紙文書として出力させることができる。
又、出力した紙文書に追記した場合においても、追記後の紙文書をスキャナーに読み取らせて電子化し、追記後の電子文書を検索可能な態様で保存させる技術が特許文献1に開示されている。
具体的には、オリジナルの電子文書に手書き等により追記した場合に、画像処理システムによって、オリジナルの電子文書と追記後の電子文書との差分情報が抽出され、抽出された差分情報とオリジナルの電子文書とが対応付けされて別々に保存される。
これにより、オリジナルの電子文書を書き換えることなく、差分情報とオリジナルの電子文書とから、追記後の電子文書を容易に再生して、出力させることができる。
又、ユーザの選択により、オリジナルの電子文書に替えて追記後の電子文書を上書きする上書き保存又は、オリジナルの電子文書と追記後の電子文書とを別保存させることもできる。
特開2005−149097号公報
しかしながら上記従来技術では、ユーザの権限に係らず、オリジナルの電子文書に、上書き保存することができるので、管理者等特定の権限を有する者のみが追記権限を有するような文書(例えば、稟議書等の要承認文書)について、権限を有さないユーザによって勝手に追記され、オリジナルの電子文書に替えて上書き保存されるという不具合が生じる。
従って、オリジナルの電子文書には、その電子文書の保存形式を示す保存属性情報が付加され、付加された保存属性情報に基づいて保存形式が決定されることが望ましい。
本発明は、上記の問題点に鑑み、電子文書の保存者や電子文書の属性に応じて、追記後の電子文書の適切な保存形式を選択することが可能な文書管理装置、文書管理方法及び文書管理プログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、電子文書原本と当該電子文書原本について追加情報を追加した追加電子文書の保存を管理する文書管理装置であって、前記文書管理装置は、電子文書原本の識別情報を含む属性情報を管理し、
ユーザから入力された追加電子文書を取得する取得手段と、前記追加電子文書に対応する電子文書原本の識別情報に基づいて、前記追加電子文書の保存形式の決定をし、決定した保存形式で前記追加電子文書を保存させる保存制御手段とを備える。
又、本発明は、電子文書原本と当該電子文書原本について追加情報を追加した追加電子文書の保存を管理する文書管理装置における文書管理方法であって、
前記文書管理装置は、取得手段と保存制御手段を備え、電子文書原本の識別情報を含む属性情報を管理し、前記取得手段がユーザから入力された追加電子文書を取得する取得ステップと、前記保存制御手段が前記追加電子文書に対応する電子文書原本の識別情報に基づいて、前記追加電子文書の保存形式の決定をし、決定した保存形式で前記追加電子文書を保存させる保存制御ステップと
を含むこととしてもよい。
又、本発明は、電子文書原本と当該電子文書原本について追加情報を追加した追加電子文書の保存を管理する文書管理装置に文書管理処理を実行させる文書管理プログラムであって、前記文書管理装置は、取得手段と保存制御手段を備え、電子文書原本の識別情報を含む属性情報を管理し、前記文書管理処理は、
前記取得手段がユーザから入力された追加電子文書を取得する取得ステップと、
前記保存制御手段が前記追加電子文書に対応する電子文書原本の識別情報に基づいて、前記追加電子文書の保存形式の決定をし、決定した保存形式で前記追加電子文書を保存させる保存制御ステップとを含むこととしてもよい。
本発明は、上記構成を備えることにより、電子文書原本の属性や追加電子文書の入力者の属性に応じて、追加電子文書の保存形式を制御することができるので、追加電子文書に対し、適切な保存形式を選択して保存させることができる。
ここで、前記保存制御手段は、前記識別情報に基づいて、前記追加電子文書の保存形式が上書き保存であるか否かの決定をすることとしてもよい。
これにより、追加電子文書が、その電子文書原本の属性やその入力者の属性に係らず、勝手に電子文書原本に上書きして保存されるのを防止することができる。
ここで、前記保存制御手段は、前記決定が、上書き保存である場合に、前記追加電子文書を前記電子文書原本に上書きして保存させ、前記決定が上書き保存でない場合に、前記電子文書原本が保存されている格納場所とは、別の格納場所に前記追加電子文書の一部又は全部を保存させることとしてもよい。
これにより、追加電子文書をその電子文書原本に上書きして保存させることができない場合には、追加電子文書を電子文書原本の保存場所とは、別の保存場所に保存させることができるので、電子文書原本への勝手な上書き行為を適切に防止しつつ、追加電子文書を後で再生させることができる。
ここで、前記保存制御手段は、前記電子文書原本の識別情報に対応付けられ、当該電子文書原本に係る追加電子文書の保存形式をユーザ種別毎に定めた情報であって、複数の各ユーザ種別のユーザに対して許容された前記追加電子文書の保存形式が、前記電子文書原本に上書きして保存させる上書き保存か、前記電子文書原本が保存されている格納場所とは、別の格納場所に前記追加電子文書の一部又は全部を保存させる別保存かを示すユーザ管理情報を取得する管理情報取得手段と、取得した追加電子文書に係る電子文書原本の識別情報に対応するユーザ管理情報に基づいて、前記追加電子文書を入力したユーザの属するユーザ種別に対して許容された保存形式が上書き保存か、別保存かを特定し、特定した保存形式を前記追加電子文書の保存形式として決定する決定手段とを有することとしてもよい。
これにより、予め定めた特定のユーザに対してのみ、追加電子文書をその電子文書原本に上書きすることを許容することができるので、権限のないユーザによって電子文書原本が勝手に書き替えられるのを防止しつつ、権限のあるユーザによる、電子文書原本の書き換えを可能とすることができる。
ここで、前記複数の各ユーザ種別は、前記電子文書原本の作成者及び非作成者であり、
前記ユーザ管理情報において、前記作成者に対しては、上書き保存が許容され、前記非作成者に対しては、別保存が許容されていることとしてもよい。
これにより、電子文書原本の作成者以外のユーザによって、電子文書原本が追加電子文書によって上書きされるのを防止することができる。
ここで、前記複数の各ユーザ種別は、前記電子文書原本の作成者、前記電子文書原本の修正許可者、前記作成者及び前記修正許可者の何れにも該当しない非該当者であり、
前記ユーザ管理情報において、前記作成者及び前記修正許可者に対しては、上書き保存が許容され、前記非該当者に対しては、別保存が許容されていることとしてもよい。
これにより、電子文書の作成者及び修正許可者以外のユーザによって、電子文書原本が追加電子文書によって上書きされるのを防止することができる。
ここで、前記保存制御手段は、前記電子文書原本の識別情報に対応付けられ、当該電子文書原本に係る追加電子文書の保存形式を当該電子文書原本の種類に応じて定めた情報であって、前記追加電子文書の保存形式が、前記電子文書原本に上書きして保存させる上書き保存か、前記電子文書原本が保存されている格納場所とは、別の格納場所に前記追加電子文書の一部又は全部を保存させる別保存かを示す文書属性情報と、前記電子文書原本の識別情報に対応付けられ、当該電子文書原本に係る追加電子文書の保存形式をユーザ種別毎に定めた情報であって、複数の各ユーザ種別のユーザに対して許容された前記追加電子文書の保存形式が、前記電子文書原本に上書きして保存させる上書き保存か、前記電子文書原本が保存されている格納場所とは、別の格納場所に前記追加電子文書の一部又は全部を保存させる別保存かを示すユーザ管理情報とを取得する情報取得手段と、取得した追加電子文書に係る電子文書原本の識別情報に対応するユーザ管理情報において、前記追加電子文書を入力したユーザの属するユーザ種別に対して許容された保存形式が上書き保存か、別保存かを特定し、特定した保存形式と前記識別情報に対応する文書属性情報の示す保存形式との比較結果に基づいて前記追加電子文書の保存形式を決定する決定手段とを有することとしてもよい。
これにより、電子文書原本の属性とユーザ種別との対応関係に応じて、追加電子文書の保存形式を決定することができるので、電子文書原本の重要度や、ユーザ権限に応じて適切な保存形式で追加電子文書を保存させることができる。
ここで、前記複数の各ユーザ種別は、前記電子文書原本の作成者、前記電子文書原本の修正許可者、前記作成者及び前記修正許可者の何れにも該当しない非該当者であり、
前記ユーザ管理情報において、前記作成者及び前記修正許可者に対しては、上書き保存が許容され、前記非該当者に対しては、別保存が許容され、前記決定手段は、前記文書属性情報の示す保存形式が上書き保存であり、前記追加電子文書を入力したユーザの属するユーザ種別に対して許容された保存形式が別保存である場合には、前記追加電子文書の保存形式を別保存と決定することとしてもよい。
これにより、電子文書原本が、例えば、稟議書のような、特定の権限者の承認を要する文書である場合に、当該権限者のみが承認印等を追加した追加電子文書の画像データをその電子文書原本に上書きできるようにすることができるので、非権限者により不正に承認が行われ、追加電子文書が電子文書原本に替えて上書き保存されるのを防止することができる。
ここで、前記保存制御手段は、前記決定が上書き保存でなく、前記電子文書原本が保存されている格納場所とは、別の格納場所に前記追加電子文書の一部又は全部を保存させる一部又は全部の別保存である場合に、当該一部又は全部を前記電子文書原本と対応付けて保存させることとしてもよい。
又、前記文書管理装置は、前記追加電子文書から前記追加情報を抽出する抽出手段を備え、前記電子文書原本が保存されている格納場所とは別の格納場所に前記追加電子文書の一部を保存させる場合において、前記追加電子文書の一部は、抽出された前記追加情報であることとしてもよい。
これにより、追加電子文書の一部をその電子文書原本と対応付けて別保存させることができるので、例えば、追加情報のみを電子文書原本と対応付けて別保存させることにより、必要に応じて、後で電子文書原本と追加情報とを合成して、容易に追加電子文書を再生させることができる。従って、追加電子文書の全部を別保存する場合に比べ、保存に要するメモリ領域を少なくすることができる。
ここで、前記保存制御手段は、前記決定が上書き保存でなく、前記電子文書原本が保存されている格納場所とは、別の格納場所に前記追加電子文書の全部又は一部を保存させる場合に、当該全部又は一部を、前記追加電子文書を入力したユーザの識別子と対応付けられた個人フォルダに保存させることとしてもよい。
これにより、追加電子文書の入力者は、必要に応じて、自己の個人フォルダにアクセスすることにより、容易に自己の作成した追加電子文書を再生させることができる。
ここで、前記属性情報には、電子文書原本の属性を示す情報として、電子文書原本の解像度を示す解像度特定情報、出力形式を特定する出力特定情報、データサイズに関する情報、入力形式を特定する入力特定情報がそれぞれ含まれ、
前記保存制御手段は、前記識別情報の示す電子文書原本について定められた、複数の各ユーザ種別のユーザに対して許容される電子文書原本の保存形式が、前記電子文書原本に上書きする上書き保存形式か、前記追加電子文書の一部又は全部を前記電子文書原本と別に保存する別保存形式かを示すユーザ管理情報を取得する管理情報取得手段と、前記属性情報に基づいて前記電子文書原本の属性を判定する判定手段と、前記ユーザ管理情報において、前記追加電子文書を入力したユーザの属するユーザ種別に対して許容される電子文書原本の保存形式と、前記判定手段による判定結果とに基づいて、前記追加電子文書の保存形式を上書き保存形式とするか別保存形式とするかを決定する決定手段と
を有することとしてもよい。
又、前記属性情報には、電子文書原本の属性を示す情報として、電子文書原本の解像度を示す解像度特定情報、出力形式を特定する出力特定情報、データサイズに関する情報、入力形式を特定する入力特定情報がそれぞれ含まれ、前記保存制御手段は、管理情報取得手段と判定手段と決定手段を有し、前記保存制御ステップは、前記管理情報取得手段が前記識別情報の示す電子文書原本について定められた、複数の各ユーザ種別のユーザに対して許容される電子文書原本の保存形式が、前記電子文書原本に上書きする上書き保存形式か、前記追加電子文書の一部又は全部を前記電子文書原本と別に保存する別保存形式かを示すユーザ管理情報を取得する管理情報取得ステップと、前記判定手段が前記属性情報に基づいて前記電子文書原本の属性を判定する判定手ステップと、前記決定手段が前記ユーザ管理情報において、前記追加電子文書を入力したユーザの属するユーザ種別に対して許容される電子文書原本の保存形式と、前記判定手段による判定結果とに基づいて、前記追加電子文書の保存形式を上書き保存形式とするか別保存形式とするかを決定する決定ステップとを含むこととしてもよい。
これにより、ユーザ種別に応じて、追記後の電子文書の保存形式を制御することができるので、要承認文書のように特定の権限を有する者のみが、追記できる電子文書に、権限のないユーザが勝手に追記してデータベースに登録されているオリジナルの電子文書に上書きしてしまうというような不具合が生じるのを有効に防止することができ、電子文書にアクセスする各ユーザに対し、追記後の電子文書を適切な保存形式で保存させ、電子文書保存におけるセキュリティを確保することができる。
又、電子文書の属性との相対関係に応じて適切な保存形式を選択することができるので、電子文書保存におけるセキュリティを確保しつつ、電子文書の属性に応じた利便性のよい保存形式を選択することができる。例えば、ユーザ権限上は、上書き可能な文書であっても、オリジナルの電子文書が低解像度の場合には、別保存により保存させることができる。これにより、紙文書に出力させた追記後の文書の追記箇所周辺の文字が不鮮明になって、読み取りにくくなった場合においても、オリジナルの電子文書を出力させて容易に記載内容を確認することができる。
ここで、前記文書管理装置は、複数の電子文書原本と前記各電子文書原本について追加情報を追加した追加電子文書の保存を管理し、
前記ユーザ管理情報は、前記文書管理装置によって管理されている電子文書原本単位で作成され、前記決定手段は、入力された前記追加電子文書の電子文書原本について作成された前記ユーザ管理情報において、前記追加電子文書を入力したユーザの属するユーザ種別に対して許容される電子文書原本の保存形式と、前記判定手段による判定結果とに基づいて、前記追加電子文書の保存形式を上書き保存形式とするか別保存形式とするかを決定することとしてもよい。
これにより、電子文書単位で、ユーザ権限に応じた保存形式を設定することができるので、電子文書の種類によって、電子文書保存におけるセキュリティレベルを切り替えることができる。
ここで、前記判定手段は、追加対象の前記電子文書原本の前記解像度特定情報を取得する特定情報取得手段と、前記解像度特定情報の示す解像度が閾値より小さいか否かにより、追加対象の前記電子文書原本の解像度が低解像度であるか否かを判定する解像度判定手段とを有し、前記決定手段は、前記保存形式が上書き保存形式であって、判定結果が低解像度である場合に、前記追加電子文書の保存形式を別保存形式と決定することとしてもよい。
これにより、オリジナルの電子文書が低解像度である場合に、上書き保存形式に対し、別保存形式が優先して選択されるので、紙文書に出力させた追記電子文書の追記箇所周辺の文字が読み取りにくくなった場合においても、オリジナルの電子文書を出力させて容易に確認することができる。
ここで、前記文書管理装置は、管理している電子文書原本を、ネットワーク出力を含む複数の出力形式で出力する出力手段と、前記追加電子文書と前記電子文書原本との差分を追加情報として抽出する差分抽出手段とを備え、前記ユーザ管理情報は、許容される電子文書原本の保存形式が、前記上書き保存形式か、前記追加電子文書を前記電子文書原本と別に保存する全部別保存形式か、抽出された前記追加情報のみを前記電子文書原本と別に保存する一部別保存形式かをユーザ種別毎に示し、前記判定手段は、前記電子文書原本が出力される毎に、その出力特定情報前記電子文書原本の属性を示す情報として作成する作成手段と、作成した出力特定情報に基づいて、前記電子文書原本の出力頻度の最も高い出力形式がどの出力形式であるかを判定する最頻度出力判定手段とを有し、前記決定手段は、前記保存形式が一部別保存形式であって、判定結果がネットワーク出力形式である場合に、前記追加電子文書の保存形式を全部別保存形式と決定することとしてもよい。
これにより、ネットワーク出力されることの多い電子文書については、オリジナルの電子文書と追記部分とを別々に保存する一部別保存形式に対し、両者を分離せず保存する全部別保存形式が優先して選択されるので、電子文書の出力処理を迅速化することができる。
ここで、前記文書管理装置は、前記追加電子文書と前記電子文書原本との差分を追加情報として抽出する差分抽出手段を備え、前記ユーザ管理情報は、許容される電子文書原本の保存形式が、前記上書き保存形式か、前記追加電子文書を前記電子文書原本と別に保存する全部別保存形式か、抽出された前記追加情報のみを前記電子文書原本と別に保存する一部別保存形式かをユーザの種別毎に示し、前記判定手段は、前記属性情報に含まれる前記電子文書原本のデータサイズに関する情報に基づいてデータサイズが閾値以上であるか否かを判定し、前記決定手段は、前記保存形式が全部別保存形式であって、判定結果が閾値以上である場合に、前記追加電子文書の保存形式を一部別保存形式と決定することとしてもよい。
これにより、オリジナルの電子文書のデータサイズが大きい場合には、オリジナルの電子文書と追記部分を1つにして保存する全部別保存形式に対し、追記部分のみを別保存する一部別保存形式が優先して選択されるので、データサイズの大きいデータが追記データとして数多く保存され、メモリが無駄に浪費されるのを効果的に防止することができる。
ここで、前記電子文書原本は、ファックス入力を含む複数の入力形式で前記文書管理装置に入力され、前記判定手段は、前記属性情報に含まれる入力特定情報に基づいて前記電子文書原本の入力形式がファックス入力であるか否かを判定し、前記決定手段は、前記保存形式が上書き保存形式であって、前記電子文書原本の入力形式がファックス入力である場合に、前記追加電子文書の保存形式を別保存形式と決定することとしてもよい。
これにより、ファックス入力された電子文書については、上書き保存が抑止されるので、外部の取引先等からファックスされた重要文書に、誤って追記後の電子文書が上書きされるのを防止することができる。
ここで、前記電子文書原本及び前記追加電子文書は、紙文書の画像データであることとしてもよい。
これにより、紙文書で原本や原本に追記した文書を一々ファイルして保管管理することなく、画像データとして適切な保存形式で保存管理することができる。
以下本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
<構成>
図1は本発明の実施形態に係る文書管理システム100の構成を示す機能ブロック図である。
文書管理システム100(ここでは、MFP(Multi−Function Peripheral)とする。)は、文書管理装置101、文書管理サーバ102、データベース103、PC104a〜104dから構成され、文書管理装置101、PC104a〜104dは、ネットワーク105で接続されている。
(文書管理装置101)
(ハードウェア構成)
本実施の形態の文書管理装置101は、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクユニット、液晶ディスプレイやCRTなどから構成されるディスプレィユニット、キーボード、マウス、スキャナー、レーザ印刷機などの画像印刷機等からなるプリンタなどから構成される。前記RAM又は前記ハードディスクユニットには、コンピュータプログラムが記憶されている。前記マイクロプロセッサが、前記コンピュータプログラムに従って動作することにより、文書管理装置101は、以下の機能構成において説明する各機能を達成する。ここで、コンピュータプログラムは、所定の機能を達成するために、コンピュータに対する指令を示す命令コードが複数個組み合わされて構成されたものである。
図2は、文書管理装置101の機能構成を示す機能ブロック図である。文書管理装置101は、プリント部1011、表示部1012、中央処理部1013、記憶部1014、画像読取部1015、通信部1016、入力部1017、ファックス送受信部1018から構成される。
(プリント部1011)
レーザ印刷機などの画像印刷機等から構成され、中央処理部1013から入力された電子文書に基づく画像を記録紙に印字し、紙文書として出力する。
ここで、出力される紙文書には、当該紙文書の原本となる電子文書(以下、「電子文書原本」という。)のデータベース103における格納場所を示す格納先情報が付加されるものとする。
例えば、格納先情報は、一次元バーコードや2次元バーコードとして紙文書に埋め込み、可視画像として出力することとしてもよいし、電子透かし法を用いて格納先情報を不可視画像として紙文書に埋め込んだり、あるいは、地紋等を用いて格納先情報を紙文書に埋め込むこととしてもよい。
(表示部1012)
液晶ディスプレイやCRTなどから構成され、中央処理部1013より入力された表示用のデータを画面に表示する。
(中央処理部1013)
原本登録部10131、差分抽出部10132、保存形式決定部10133、原本取得部10134、原本出力属性監視部10135から構成され、文書管理装置101の全体の制御を行う。
(原本登録部10131)
以下の各処理を行う。
1.原本登録処理
通信部1016又は入力部1017より、電子文書原本の登録要求があると、登録要求元にユーザID(ここでは、社員番号とする。)及びパスワードの入力を要求し、登録要求元の認証を行い、認証できた場合に、電子文書原本の入力を指示し、認証できなかった場合には、その旨の通知をする。
認証できた場合に、電子文書原本の作成者(ファックス受信された電子文書原本の場合は、当該ファックスの名宛人)によって入力された、電子文書原本と、電子文書原本の文書属性情報と文書別管理情報とを受取り、文書管理サーバ102を介して、データベース103に記録する。
なお、電子文書原本がファックス受信されたものである場合には、ファックス受信時に電子文書原本がデータベース103に記録され、その後、当該ファックスの名宛人によって、通信部1016又は入力部1017を介して当該ファックスに係る電子文書の文書属性情報と文書別管理情報の登録要求が、原本登録部10131を介して行われて、対応する文書属性情報及び文書別管理情報がデータベース103に記録されるものとする。
文書属性情報と文書別管理情報は、それぞれ、電子文書原本と対応付けて(ここでは、電子文書原本識別情報によって対応付けられる)、データベース103に記録される。
ここで、「文書属性情報」とは、当該電子文書原本の識別子である電子文書原本識別情報、電子文書原本の種類(例えば、定型業務文書、稟議書等の要承認文書、議事録等の回覧文書、画像データなど)、判定モード、電子文書原本のモノクロ、カラーの区別を示す色識別情報から構成される情報のことをいう。
又、「判定モード」とは、当該電子文書の追記データの保存形式が、後述する文書別管理情報に基づいて、個別に判定されるべきものであるか、後述する一般管理情報に基づいて、一律に判定されるべきものかを指定するための情報のことをいう。
ここで、「追記データ」とは、電子文書原本の紙文書にユーザが追記した紙文書を、スキャナー等に読み取らせて、電子化したデータのことをいう。
図3(a)〜(d)は、文書属性情報の具体例を示す。図3(a)は、電子文書原本識別情報が「A1」の電子文書原本についての文書属性情報を示し、当該電子文書原本の種類が「定型業務文書」であり、判定モードが、後述する一般管理情報に基づいて一律に判定される「一律」モードであり、色識別情報が「モノクロ」であることを示す。
図3(b)は、電子文書原本識別情報が「C1」の電子文書原本についての文書属性情報を示し、当該電子文書原本の種類が「議事録」であり、判定モードが、後述する文書別管理情報に基づいて個別に判定される「個別」モードであり、色識別情報が「モノクロ」であることを示す。
図3(c)は、電子文書原本識別情報が「G1」の電子文書原本についての文書属性情報を示し、当該電子文書原本の種類が「画像」であり、判定モードが、後述する一般管理情報に基づいて一律に判定される「一律」モードであり、色識別情報が「カラー」であることを示す。
図3(d)は、電子文書原本識別情報が「A2」の電子文書原本についての文書属性情報を示し、当該電子文書原本の種類が「承認文書」であり、判定モードが、後述する文書別管理情報に基づいて個別に判定される「個別」モードであり、色識別情報が「モノクロ」であることを示す。
又、「文書別管理情報」とは、電子文書原本識別情報によって識別される、対応する電子文書原本についての、作成者、管理者、文書修正許可者等のユーザ種別と、各ユーザ種別に属するユーザについて許容された、当該電子文書原本の追記データの保存形式との対応関係を示す情報のことをいう。
なお、文書別管理情報は、電子文書原本の文書属性によって、ユーザが追記データの保存形式を個別に設定するか否かを判断し、個別設定する場合に作成されるものとし、後述する一般管理情報に基づいて保存形式を設定する場合には、作成されないものとする。
ここで、「追記データの保存形式」とは、追記データの保存形式を指示するための情報のことをいい、ユーザ種別に応じて追記データの保存形式が予め定められている。
ここでは、追記データの保存形式として、データベース103に格納されている、当該追記データに係わる電子文書原本(以下、「追記対象原本」という。)を追記データに書き換えて格納する「上書き保存」と、追記対象原本は、書き換えず、追記データについて抽出した差分情報を文書管理装置101の記憶部1014に格納し、当該差分情報の格納先と追記対象原本の格納先との対応関係を示す追記データ関連情報を作成して記憶部1014に格納する「一部別保存」と、追記対象原本は、書き換えず、追記データを記憶部1014に格納する「全部別保存」が予め定められているものとする。
図4は、 文書別管理情報の具体例を示す。図4に示す文書別管理情報は、電子文書原本識別情報が「C1」の電子文書原本(具体的には、図3(b)に示す、電子文書原本の種類が「議事録」の電子文書原本)についての文書別管理情報を示し、ユーザ種別が「電子文書原本の作成者」に属する社員番号0011の社員については、当該電子文書原本の追記データの保存形式として、「上書き保存」が許容され、ユーザ種別が「電子文書原本の管理者」に属する社員番号0012の社員については、当該電子文書原本の追記データの保存形式として、「全部別保存」が許容され、ユーザ種別が「電子文書原本の修正許可者」に属する社員番号0013〜0015の各社員については、当該電子文書原本の追記データの保存形式として、「上書き保存」が許容され、ユーザ種別が、「電子文書原本の作成者」、「電子文書原本の管理者」、「電子文書原本の修正許可者」以外(具体的には、社員番号0011〜0015以外)の各社員については、「一部別保存」が許容されていることを示している。
なお、文書属性情報及び文書別管理情報の入力は、例えば、電子文書原本の作成時に電子文書原本の作成者によって行われ、ファックス受信の場合には、当該電子文書原本の閲覧時にファックス受信者によって、入力部1017又はPC104a〜104dを介して行われるものとする。
2.追記データ登録処理
通信部1016又は入力部1017より、追記データの登録要求があると、原本登録処理の場合と同様の認証処理を行う。
認証できた場合に、追記データの電子文書原本と、当該電子文書原本に対応付けられている、文書属性情報、原本入力属性情報及び原本出力属性情報をデータベース103から取得し、差分抽出部10132に取得した電子文書原本と入力された追記データとの差分情報の取得を指示して、差分情報を取得させる。
又、後述する保存方式決定部1033による保存方式決定処理によって決定された追記データの保存方式に従って、追記データ又は差分情報を当該保存方式によって指示された格納先に格納する。
3.原本入力属性情報作成処理
通信部1016、画像読取部1015、ファックス送受信部1018より、電子文書原本の入力を受取ると、入力された電子文書のデータサイズを特定し、さらに、当該入力が通信部1016からされたものか、画像読取部1015からされたものかファックス送受信部1018から入力されたものかを判定し、判定結果に基づいて、電子文書原本と判定した入力元と電子文書原本のデータサイズとの対応関係を示す原本入力属性情報を作成し、入力された電子文書原本と作成した原本入力属性情報とを対応付けて、文書管理サーバ102を介してデータベース103に記録する。図5は、原本入力属性情報の具体例を示す。図5に示す原本入力属性情報は、電子文書原本識別情報が「A1」の電子文書原本(具体的には、図3(a)に示す、電子文書原本の種類が「定型業務文書」の電子文書原本)についての原本入力属性情報を示し、電子文書原本の入力元が「通信部」であって、データサイズが「100KByte」であることを示す。
又、原本登録部10131は、原本出力属性部10135より入力された原本出力属性情報を、文書管理サーバ102を介してデータベース103に記録する。
(差分抽出部10132)
プリント部1011より電子文書原本に基づく画像が出力された紙文書に、ユーザが手書き等の追記を行い、ユーザが画像読取部1015に追記後の紙文書を読み取らせることにより、画像読取部1015から当該紙文書の追記データと当該追記データに係る電子文書原本の格納先情報とを受取る。
又、ユーザが、追記データをPC104a〜104d(具体的には、PCに接続されたスキャナー)から入力した場合には、通信部1016から追記データと当該追記データに係る電子文書原本の格納先情報とを受取る。
次に当該格納先情報を原本取得部10134に通知し、原本取得部10134を介して、データベース103における当該格納先情報の示す格納場所から、電子文書原本の画像データを取得し、取得した画像データと追記データとの差分(以下、「差分情報」という。)を抽出する。
(保存形式決定部10133)
保存形式決定処理を行う。保存形式決定処理においては、最初に、文書管理サーバ102を介して、データベース103に格納されている文書別管理情報又は後述する一般管理情報に基づいて、追記データの保存形式を暫定的に選択する選択処理を行い、次に、選択した保存形式、電子文書原本の文書属性、入力属性、出力属性相互の相関関係に基づいて、選択した保存形式をそのまま、追記データの保存形式とするか、選択された保存形式を他の保存形式に変更するかを決定する決定処理を行う。
上記決定処理では、原本登録部10131によって取得された文書属性情報、原本入力属性情報、原本出力属性情報に基づいて、電子文書原本の文書属性、入力属性、出力属性を特定し、選択した保存形式と特定した各属性が、所定の相関関係にあるか否かにより、選択した保存形式を追記データの保存形式として決定するか、他の保存形式を変更するかを決定する。
すなわち、選択した保存形式でそのまま追記データを保存した場合に、電子文書原本の属性(解像度、データサイズ、出力形態、入力形態)との関係で不都合が生じる場合に、選択した保存形式の代わりに当該属性に適合した保存形式に変更し、変更した保存形式を追記データの保存形式として決定し、このような不都合が生じない場合には、選択した保存形式を追記データの保存形式として決定する。
なお、保存形式の決定処理の動作の詳細については後述する。
(原本取得部10134)
画像読取部1015又は通信部1016より入力された、電子文書原本の格納場所を示す格納先情報に基づいて、データベース103から、該当する電子文書原本を、文書管理サーバ102を介して取得する。
具体的には、紙文書に記録された格納先情報を画像読取部1015又はPCに接続されたスキャナーが読み取り、読み取った格納先情報を中央処理部1013に出力し、原本取得部10134は、入力された格納先情報を解析し、当該格納先情報の示す、データベース103における格納場所から、紙文書に対応する電子文書原本の画像データを、文書管理サーバ102を介して取得する。
(原本出力属性監視部10135)
現在時刻を計測する時刻計測部を有し、入力部1017、通信部1016から電子文書原本の出力要求がある毎に、時刻計測部より出力要求時刻を取得し、出力先が通信部1016か、プリント部1011か、ファックス送受信部1018かを特定し、特定した出力先と出力要求された電子文書原本と出力要求取得時刻との対応関係を示す原本出力属性情報を作成し、原本登録部10131に出力する。
図6は、原本出力属性情報の具体例を示す。図6に示す原本出力属性情報は、電子文書原本識別情報が「A1」の電子文書原本(具体的には、図3(a)に示す、電子文書原本の種類が「定型業務文書」の電子文書原本)についての原本出力属性情報を示し、電子文書原本の出力元が「通信部」であって、当該通信部が電子文書原本の出力要求した時刻が「2006年13時45分05秒」であることを示す。
(記憶部1014)
ハードディスク又は、フロッピー(登録商標)ディスク、光磁気ディスク、ICカード等の取り外し可能な記憶装置から構成され、差分情報や追記データ、後述する保存形式決定処理の動作における、電子文書原本の解像度判定に用いる閾値(以下、「閾値1」という。)、電子文書原本のデータサイズ判定に用いる閾値(以下、「閾値2」という。)等を記憶する。
(画像読取部1015)
スキャナーなどの画像入力装置から構成され、紙文書に記録された文字、バーコード、図面、表、写真等の画像を、内部に備える光源で照射し、反射像をレンズで固体撮像素子上に結像し、固体撮像素子を介して画像信号に変換し、中央処理部1013に出力する。
(通信部1016)
ネットワーク105に接続するためのインターフェースであり、ネットワーク105を介して、文書管理サーバ102、PC104a〜104dと接続する。
(入力部1017)
タッチパネル、キーボード等の入力装置から構成され、ユーザからの指示の入力を受取り、中央処理部1013に出力する。
(文書管理サーバ102)
データベース103を管理するサーバであり、文書管理装置101からの要求に応じて、電子文書原本等のデータをデータベース103に格納し、又、データベース103に格納されているデータを出力する。
(データベース103)
図7は、データベース103の構成を示す機能ブロック図である。データベース103は、原本記録部1031、文書属性情報記録部1032、原本入力属性情報記録部1033、原本出力属性情報記録部1034、管理情報記録部1035から構成される。
(原本記録部1031)
電子文書原本又は原本の追記データを、その格納先情報と対応付けて記録している。
又、電子文書原本又は原本の追記データは、その文書属性情報、文書別管理情報、原本入力属性情報、原本出力属性情報とそれぞれ対応付けられている。
(文書属性情報記録部1032)
文書属性情報を記録している。
(原本入力属性情報記録部1033)
各電子文書原本についての原本入力属性情報を記録している。
(原本出力属性情報記録部1034)
各電子文書原本についての原本出力属性情報を記録している。
(一般管理情報記録部1035)
一般管理情報を記録している。
ここで、「一般管理情報」とは、文書別管理情報が作成されなかった、追記データの保存形式を電子文書原本単位で管理する必要のない、一般管理対応の電子文書原本について、追記データの保存形式を決定するために用いる情報のことをいい、具体的には、ユーザの職位、役職等のユーザ種別と各ユーザ種別に属するユーザについて許容された文書保存形式との対応関係を示す情報のことをいう。
図8は、一般管理情報の具体例を示す。図8の一般管理情報は、ユーザの職位を示す各「職務クラス」毎に定められた追記データの保存形式を示し、「職務クラス1」に属する社員番号の社員については、「一部別保存」が許容され、「職務クラス2」及び「職務クラス3」に属する社員番号の社員については、「全部別保存」が許容され、「職務クラス4」に属する社員番号の社員については、「上書き保存」が許容されていることを示す。
(PC104a〜104d)
コンピュータ、スキャナー等から構成され、ユーザのキーボード入力により作成された電子文書原本や、スキャナー入力された電子文書原本を、ネットワーク105を介して文書管理装置101の通信部1016に送信する。
又、ユーザのキーボード入力により作成された文書属性情報、文書別管理情報を、ネットワーク105を介して文書管理装置101の通信部1016に送信する。
<動作>
(追記データ保存制御処理)
次に、中央処理部1013の行う追記データ保存制御処理の動作について説明する。図9は、上記動作を示すフローチャートである。
原本登録部10131は、通信部1016又は入力部1017より、追記データの登録要求があると(ステップS1101)、登録要求元にユーザID及びパスワードの入力を要求し、登録要求元からユーザID及びパスワードの入力を受取ると(ステップS1102)、登録要求元の認証処理を行い(ステップS1103)、認証できた場合に(ステップS1104:Y)、追記データの入力を指示し(ステップS1105)、追記データが通信部1016又は画像読取部1015から入力されると、差分抽出部10132に、入力された追記データと当該追記データに記録されている電子文書原本の格納先情報を取得させ(ステップS1106)、当該格納先情報に基づいて、データベース103から該当する電子文書原本の画像データを取得し(ステップS1107)、差分抽出部10132に取得した電子文書原本の画像データと追記データについての差分情報を取得させ(ステップS1108)、さらに、当該電子文書原本に対応付けられている、文書属性情報、原本入力属性情報及び原本出力属性情報をデータベース103から取得する(ステップS1109)。
次に保存形式決定部10133が後述する保存形式決定処理を行う(ステップS1110)。
次に、原本登録部10131は、決定した保存形式に従って追記データを保存する(ステップS1111)。
ステップS1104において、認証できなかった場合には(ステップS1104:N)、原本登録部10131は、登録要求元にその旨の通知をする(ステップS1112)。
(保存形式決定処理)
次に、保存形式決定部10133の行う保存形式決定処理の動作について説明する。図10は、上記動作を示すフローチャートである。
保存形式決定部10133は、取得させた文書属性情報の示す「判定モード」を参照して、追記データの保存形式の判定が文書別管理情報に基づく個別判定か、一般管理情報に基づく一律判定かを判定する(ステップS1201)。
個別判定である場合に(ステップS1201:Y)、取得した電子文書原本に対応付けられている文書別管理情報を、原本取得部10134を介してデータベース103から取得し(ステップS1202)、取得した文書別管理情報を参照して、追記データ保存制御処理のステップS1102において入力されたユーザIDに該当する追記データの保存形式を選択し(ステップS1203)、ステップS1205の処理に移行する。
又、ステップS1201の判定結果が否定的である場合(ステップS1201:N)、原本取得部10134を介してデータベース103から一般管理情報を取得し、取得した一般管理情報を参照して、追記データ保存制御処理のステップS1102において入力されたユーザIDに該当する追記データの保存形式を選択し(ステップS1204)、ステップS1205の処理に移行する。
ステップS1205においては、選択した保存形式が「上書き保存」か、否かを判定し、選択した保存形式が「上書き保存」である場合に(ステップS1205:Y)、さらに取得した電子文書原本の原本入力属性情報を参照して、当該電子分原本の入力元がファックス送受信部1018か否かを判定し(ステップS1207)、入力元がファックス送受信部1018である場合に(ステップS1207:Y)、追記データの保存形式を、選択した保存形式である「上書き保存」に替えて「全部別保存」と決定する(ステップS1214)。
ステップS1205の判定結果が否定的である場合に(ステップS1205:N)、選択した保存形式が「一部別保存」であるか否かを判定し(ステップS1206)、その判定結果が肯定的である場合に(ステップS1206:Y)、取得した電子文書原本の原本出力属性情報を参照して、直近の所定期間において、電子文書原本の出力頻度が最も高い出力先を特定し、当該出力先が通信部1016であるか否かを判定しステップS1208)、その判定が肯定的である場合に(ステップS1208:Y)、追記データの保存形式を、選択した保存形式である「一部別保存」に替えて「全部別保存」と決定する(ステップS1214)。
ステップS1207の判定結果が否定的である場合(ステップS1207:N)、取得した電子文書原本の原本入力情報のデータサイズが閾値1以上であるか否かにより、電子文書原本の画像の解像度の良否を推定する(ステップS1211)。
ここで、解像度は、圧縮形式などにいって、必ずしもデータサイズと相関しない場合もあるため、解像度の良否の推定は、文書属性情報の色識別情報がカラーかモノクロかによって行うこととしてもよいし、予め画像の解像度の値を、ユーザが文書属性情報に入力しておき、入力された解像度の値が所定レベル以上であるか否かにより判定することとしてもよい。
ステップS1211の判定結果が否定的である場合(ステップS1211:N)、追記データの保存形式を、選択した保存形式である「上書き保存」に替えて「一部別保存」と決定する(ステップS1213)。
又、ステップS1211の判定結果が肯定的である場合(ステップS1211:Y)、追記データの保存形式を、選択した保存形式である「上書き保存」と決定する(ステップS1212)。
ステップS1206の判定結果が否定的である場合(選択した保存形式が全部別保存である場合)、取得させた電子文書原本の原本入力情報のデータサイズが閾値2以上か否かを判定し(ステップS1210)、閾値2以上である場合(ステップS1210:Y)、選択した保存形式である「全部別保存」に替えて「一部別保存」と決定する(ステップS1213)。
ステップS1208の判定結果が否定的である場合には、選択した保存形式である「一部別保存」を追記データの保存形式として決定する(ステップS1213)。
ステップS1210の判定結果が否定的である場合には(ステップS1210:N)、選択した保存形式である「全部別保存」を追記データの保存形式として決定する(ステップS1214)。
<補足>
以上、本発明に係る文書管理システム100について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明はこの実施の形態に限られないことは勿論である。
(1)本実施の形態においては、選択対象となる追記データの保存形式を「上書き保存」、「全部別保存」、「一部別保存」の3形式としたが、保存形式は、3形式に限らず、3形式以上であっても良いし、3形式未満であってもよい。
例えば、追記データの保存形式として、追記データ関連情報を作成することなく、追記データについて抽出した差分情報のみを記憶部1014に格納する「非関連付け一部別保存」を追記データの保存形式として追加することとしてもよい。
又、保存形式が「上書き保存」以外の保存形式である場合、本実施の形態では、差分情報及び追記データの格納先を記憶部1014としたが、格納先は、記憶部1014に限らず、PC104a〜104dのハードディスクであってもよいし、データベース103に電子文書原本と別保存することとしてもよい。
(2)本実施の形態においては、追記データの保存形式が「一部別保存」の場合、追記データ関連情報を作成して、追記対象原本と追記データについて抽出した差分情報とを対応付けることとしたが、データ関連情報を作成する代わりに、ユーザ毎、例えば、各社員番号に対応付けられた個人フォルダを予め作成し、記憶部1014の記憶領域に格納しておき、追記データの登録要求をしたユーザの社員番号に対応する個人フォルダに抽出した差分情報を格納することとしてもよい。更に、追記データの保存形式が「全部別保存」の場合にも、同様に追記データの登録要求をしたユーザの社員番号に対応する個人フォルダに追記データを格納することとしてもよい。
(3)本実施の形態においては、保存形式処理の動作において、図10に示すように、ステップS1211における解像度の良否の判定が、否定的である場合(ステップS1211:N)、追記データの保存形式を「一部別保存」としたが、「全部別保存」としてもよい。
又、ステップS1207における電子文書原本の入力元の判定結果がファックス送受信部1018である場合の保存形式を「全部別保存」としたが、「一部別保存」としてもよい。
又、ステップS1210におけるデータサイズの判定は、電子文書原本のデータサイズを用いて判定することとしたが、追記データのデータサイズを用いて判定することとしてもよい。
(4)本実施の形態においては、図10の保存形式決定処理の動作において、ステップS1201における判定結果が一律判定である場合には、一般管理情報を参照して追記データの保存形式を選択することとしたが、文書属性情報において、電子文書原本の種類に応じた保存形式(「上書き保存」であるか、「全部別保存」であるか、「一部別保存」であるか)を定め、ステップS1201における判定結果が一律判定である場合には、図11のステップS1109において取得した文書属性情報の電子文書原本の種類に応じて定められた保存形式を選択することとし、ステップS1201における判定結果が個別判定である場合には、ステップS1202において取得した文書別管理情報に基づいて選択した保存形式を選択することとしてもよい。
又、図10、図11に示す保存形式決定処理の動作及び上記に示すその変形例において、ステップS1203により選択した保存形式、又はステップS1204により選択した保存形式、又は文書属性情報に基づいて選択した保存形式を、追記データの保存形式としてそれぞれ決定し、ステップS1205〜ステップS1215の処理を省略することとしてもよい。
これにより、例えば、上書きされては困るような重要書類や上書きされることを前提とする回覧用の書類については、その書類の種類に応じて一律に保存形式を決定し、稟議書のような特定人の承認を要する文書については、ユーザ種別に応じて保存形式を変更させることができる。
又、一律判定か、個別判定かの判定を文書属性情報の示す判定モードに基づいて行う代わりに、判定モードを設けず、上記変形例のように、文書属性情報において、電子文書原本の種類に応じた保存形式を定め、文書別管理情報に基づいて選択された保存形式と、文書属性情報において定めた保存形式とを比較し、比較した保存形式が一致する場合には、文書属性情報において定めた保存形式を、追記データの保存形式として決定し、比較した保存形式が異なる場合には、文書別管理情報に基づいて選択された保存形式を追記データの保存形式として決定することとしてもよい。
例えば、文書属性情報の保存形式が「上書き保存」であり、文書別管理情報において定められた保存形式が、ユーザ種別が「電子文書原本の作成者」及び「電子文書原本の修正許可者」のユーザに対しては、「上書き保存」であり、上記作成者でも修正許可者でもないユーザに対しては、「一部又は全部別保存」であるとすると、追記データの登録要求をしたユーザが、「電子文書原本の作成者」又は「電子文書原本の修正許可者」である場合には、追記データの保存形式として「上書き保存」が決定され、一方、追記データの登録要求をしたユーザが、上記作成者でも修正許可者でもない場合には、追記データの保存形式として、「一部又は全部別保存」が決定される。
又、文書別管理情報において、全てのユーザに対して、「上書き保存」が保存形式として定められている場合には、追記データの保存形式として、「上書き保存」が一律に決定される。
本発明は、複数人がアクセス可能な電子文書を管理するための文書管理技術分野において、編集等により電子文書の内容が変更された場合におけるオリジナルの電子文書と変更後の電子文書を管理するための技術として利用できる。
本発明の実施形態に係る文書管理システム100の構成を示す機能ブロック図である。 文書管理装置101の構成を示す機能ブロック図である。 文書属性情報の具体例を示す。 文書別管理情報の具体例を示す。 原本入力属性情報の具体例を示す。 原本出力属性情報の具体例を示す。 データベース103の構成を示す機能ブロック図である。 一般管理情報の具体例を示す。 中央処理部1013の行う追記データ保存制御処理の動作を示すフローチャートである。 保存形式決定部10133の行う保存形式決定処理の動作を示すフローチャートの一部である。 保存形式決定部10133の行う保存形式決定処理の動作を示すフローチャートの一部である。
符号の説明
101 文書管理装置
102 文書管理サーバ
103 データベース
104a〜104d PC
1011 プリント部
1012 表示部
1013 中央処理部
1014 記憶部
1015 画像読取部
1016 通信部
1017 入力部
1018 ファックス送受信部
1031 原本記録部
1032 文書属性情報記録部
1033 原本入力属性情報記録部
1034 原本出力属性情報記録部
1035 一般管理情報記録部

Claims (7)

  1. 電子文書原本と当該電子文書原本について追加情報を追加した追加電子文書の保存を管理する文書管理装置であって、
    前記文書管理装置は、電子文書原本の識別情報を含む属性情報を管理し、
    ユーザから入力された追加電子文書を取得する取得手段と、
    前記追加電子文書に対応する電子文書原本の識別情報に基づいて、前記追加電子文書の保存形式の決定をし、決定した保存形式で前記追加電子文書を保存させる保存制御手段と、を備え、
    前記保存制御手段は、前記識別情報に基づいて、前記追加電子文書の保存形式が上書き保存であるか否かの決定をし、
    前記決定が、上書き保存である場合に、前記追加電子文書を前記電子文書原本に上書きして保存させ、前記決定が上書き保存でない場合に、前記電子文書原本が保存されている格納場所とは、別の格納場所に前記追加電子文書の一部又は全部を保存させ、
    前記保存制御手段は、
    前記電子文書原本の識別情報に対応付けられ、当該電子文書原本に係る追加電子文書の保存形式をユーザ種別毎に定めた情報であって、複数の各ユーザ種別のユーザに対して許容された前記追加電子文書の保存形式が、前記電子文書原本に上書きして保存させる上書き保存か、前記電子文書原本が保存されている格納場所とは、別の格納場所に前記追加電子文書の一部又は全部を保存させる別保存かを示すユーザ管理情報を取得する管理情報取得手段と、
    取得した追加電子文書に係る電子文書原本の識別情報に対応するユーザ管理情報に基づいて、前記追加電子文書を入力したユーザの属するユーザ種別に対して許容された保存形式が上書き保存か、別保存かを特定し、特定した保存形式を前記追加電子文書の保存形式として決定する決定手段と、
    を有することを特徴とする文書管理装置。
  2. 前記複数の各ユーザ種別は、前記電子文書原本の作成者及び非作成者であり、
    前記ユーザ管理情報において、前記作成者に対しては、上書き保存が許容され、前記非作成者に対しては、別保存が許容されている
    ことを特徴とする請求項1記載の文書管理装置。
  3. 前記複数の各ユーザ種別は、前記電子文書原本の作成者、前記電子文書原本の修正許可者、前記作成者及び前記修正許可者の何れにも該当しない非該当者であり、
    前記ユーザ管理情報において、前記作成者及び前記修正許可者に対しては、上書き保存が許容され、前記非該当者に対しては、別保存が許容されている
    ことを特徴とする請求項1記載の文書管理装置。
  4. 電子文書原本と当該電子文書原本について追加情報を追加した追加電子文書の保存を管理する文書管理装置であって、
    前記文書管理装置は、電子文書原本の識別情報を含む属性情報を管理し、
    ユーザから入力された追加電子文書を取得する取得手段と、
    前記追加電子文書に対応する電子文書原本の識別情報に基づいて、前記追加電子文書の保存形式の決定をし、決定した保存形式で前記追加電子文書を保存させる保存制御手段と、を備え、
    前記保存制御手段は、前記識別情報に基づいて、前記追加電子文書の保存形式が上書き保存であるか否かの決定をし、
    前記決定が、上書き保存である場合に、前記追加電子文書を前記電子文書原本に上書きして保存させ、前記決定が上書き保存でない場合に、前記電子文書原本が保存されている格納場所とは、別の格納場所に前記追加電子文書の一部又は全部を保存させ、
    前記保存制御手段は、
    前記電子文書原本の識別情報に対応付けられ、当該電子文書原本に係る追加電子文書の保存形式を当該電子文書原本の種類に応じて定めた情報であって、前記追加電子文書の保存形式が、前記電子文書原本に上書きして保存させる上書き保存か、前記電子文書原本が保存されている格納場所とは、別の格納場所に前記追加電子文書の一部又は全部を保存させる別保存かを示す文書属性情報と、前記電子文書原本の識別情報に対応付けられ、当該電子文書原本に係る追加電子文書の保存形式をユーザ種別毎に定めた情報であって、複数の各ユーザ種別のユーザに対して許容された前記追加電子文書の保存形式が、前記電子文書原本に上書きして保存させる上書き保存か、前記電子文書原本が保存されている格納場所とは、別の格納場所に前記追加電子文書の一部又は全部を保存させる別保存かを示すユーザ管理情報とを取得する情報取得手段と、
    取得した追加電子文書に係る電子文書原本の識別情報に対応するユーザ管理情報において、前記追加電子文書を入力したユーザの属するユーザ種別に対して許容された保存形式が上書き保存か、別保存かを特定し、特定した保存形式
    前記識別情報に対応する文書属性情報の示す保存形式との比較結果に基づいて前記追加電子文書の保存形式を決定する決定手段と、
    を有することを特徴とする文書管理装置。
  5. 前記複数の各ユーザ種別は、前記電子文書原本の作成者、前記電子文書原本の修正許可者、前記作成者及び前記修正許可者の何れにも該当しない非該当者であり、
    前記ユーザ管理情報において、前記作成者及び前記修正許可者に対しては、上書き保存が許容され、前記非該当者に対しては、別保存が許容され、
    前記決定手段は、前記文書属性情報の示す保存形式が上書き保存であり、前記追加電子文書を入力したユーザの属するユーザ種別に対して許容された保存形式が別保存である場合には、前記追加電子文書の保存形式を別保存と決定する
    ことを特徴とする請求項記載の文書管理装置。
  6. 前記文書管理装置は、前記追加電子文書から前記追加情報を抽出する抽出手段を備え、
    前記電子文書原本が保存されている格納場所とは別の格納場所に前記追加電子文書の一部を保存させる場合において、
    前記追加電子文書の一部は、抽出された前記追加情報である
    ことを特徴とする請求項1又は4に記載の文書管理装置。
  7. 前記電子文書原本及び前記追加電子文書は、紙文書の画像データである
    ことを特徴とする請求項1又は4に記載の文書管理装置。
JP2006110720A 2006-04-13 2006-04-13 文書管理装置、文書管理方法及び文書管理プログラム Expired - Fee Related JP4240050B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006110720A JP4240050B2 (ja) 2006-04-13 2006-04-13 文書管理装置、文書管理方法及び文書管理プログラム
US11/581,371 US20070242299A1 (en) 2006-04-13 2006-10-17 Document management apparatus, document management method and document management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006110720A JP4240050B2 (ja) 2006-04-13 2006-04-13 文書管理装置、文書管理方法及び文書管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007286718A JP2007286718A (ja) 2007-11-01
JP4240050B2 true JP4240050B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=38604553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006110720A Expired - Fee Related JP4240050B2 (ja) 2006-04-13 2006-04-13 文書管理装置、文書管理方法及び文書管理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070242299A1 (ja)
JP (1) JP4240050B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008131189A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Ricoh Co Ltd ドキュメント管理システム、ドキュメント管理方法及びドキュメント管理プログラム
US8613108B1 (en) * 2009-03-26 2013-12-17 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for location-based digital rights management
JP5247601B2 (ja) * 2009-06-16 2013-07-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
JP2011124662A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
JP2012060229A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Sharp Corp 複合機、情報処理装置、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
JP6525624B2 (ja) * 2015-02-09 2019-06-05 キヤノン株式会社 文書管理システム、文書登録装置、文書登録方法
JP7130973B2 (ja) * 2018-02-02 2022-09-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0785007A (ja) * 1993-06-30 1995-03-31 Toshiba Corp 文書管理システム
JPH07262072A (ja) * 1994-03-16 1995-10-13 Fuji Xerox Co Ltd ファイル管理装置
JP3433355B2 (ja) * 1994-04-21 2003-08-04 カシオ計算機株式会社 文書処理装置
US5796989A (en) * 1995-03-20 1998-08-18 Apple Computer, Inc. Method and system for increasing cache efficiency during emulation through operation code organization
JPH10164291A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Toshiba Corp 画像形成装置
US5991877A (en) * 1997-04-03 1999-11-23 Lockheed Martin Corporation Object-oriented trusted application framework
US6714314B1 (en) * 1998-10-30 2004-03-30 Konica Corporation Photographic print producing system
US6480293B1 (en) * 1999-11-24 2002-11-12 Xerox Corporation Encoding of requests for status in document assembly trees
EP1174815A1 (en) * 2000-07-17 2002-01-23 Pas International SA A recording process for a relationship between computer users
US6909805B2 (en) * 2001-01-31 2005-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Detecting and utilizing add-on information from a scanned document image
JP2002245034A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Hitachi Ltd 文書処理システム及び方法
US20020156827A1 (en) * 2001-04-11 2002-10-24 Avraham Lazar Archival system for personal documents
US6944357B2 (en) * 2001-05-24 2005-09-13 Microsoft Corporation System and process for automatically determining optimal image compression methods for reducing file size
US20040039594A1 (en) * 2002-01-09 2004-02-26 Innerpresence Networks, Inc. Systems and methods for dynamically generating licenses in a rights management system
US20040146048A1 (en) * 2003-01-29 2004-07-29 Web.De Ag Web site having a caller recognition element
US7552470B2 (en) * 2002-11-21 2009-06-23 Honeywell International Inc. Generic security infrastructure for COM based systems
JP2005182747A (ja) * 2003-11-27 2005-07-07 Ricoh Co Ltd 文書管理装置、システム、方法及びプログラム
JP2005242586A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Fuji Xerox Co Ltd 文書ビュー提供のためのプログラム、装置、システム及び方法
JP4764614B2 (ja) * 2004-04-26 2011-09-07 株式会社リコー 情報処理装置、操作許否情報生成方法、操作許否情報生成プログラム及び記録媒体
JP2006106884A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Sharp Corp ファイル保存装置およびファイル管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007286718A (ja) 2007-11-01
US20070242299A1 (en) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7940410B2 (en) Device and method for managing electronic documents, storage medium for storing electronic document management program, and image formation device
JP4704010B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、セキュリティ管理装置およびセキュリティ管理方法
US7757162B2 (en) Document collection manipulation
JP4240050B2 (ja) 文書管理装置、文書管理方法及び文書管理プログラム
JP2007006373A (ja) 書類データ管理システム、画像形成装置、書類データ管理方法、およびコンピュータプログラム
US7933054B2 (en) Image processing system and image processing apparatus
US20060044619A1 (en) Document processing apparatus and method
EP1873626A2 (en) Printing control method, printing control device, printing system, terminal device, program, and recording medium
JP2009266022A (ja) 画像形成装置及びユーザ認証方法
JP6825478B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム
US20060098236A1 (en) Photo printing control apparatus, photo printing control method, and program
JP2005175773A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US20110043852A1 (en) Document output device, computer readable medium and document output method
KR20110005549A (ko) 부가정보 추가 문서를 생성하는 방법 및 이를 수행하는 화상형성장치
JP4101052B2 (ja) 文書管理装置、文書管理装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム
JP2006135671A (ja) 文書スキャンシステム
US20080050037A1 (en) Image processing apparatus, copying system, and computer program
JP6188466B2 (ja) 画像処理装置及びその認証方法、並びにプログラム
JP2003067249A (ja) 電子ファイリングシステムおよびプログラム
JP2007088795A (ja) 文書管理装置及びプログラム
JP2003281148A (ja) 文書管理方法及び文書管理システム
JP2007325196A (ja) 文書管理装置および文書管理方法
JP2006319668A (ja) 情報処理装置、ユーザ端末および画像処理システム
JP4765450B2 (ja) 文書情報の管理方法および文書処理装置
JP2007042084A (ja) 印刷制御装置の制御方法、印刷制御装置、印刷システム、端末、印刷制御装置の印刷処理プログラム、プリンタドライバプログラム及び仮想プリンタドライバプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees