JP4239268B2 - 導体、及び、この導体を使用したガス絶縁開閉装置 - Google Patents

導体、及び、この導体を使用したガス絶縁開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4239268B2
JP4239268B2 JP00523999A JP523999A JP4239268B2 JP 4239268 B2 JP4239268 B2 JP 4239268B2 JP 00523999 A JP00523999 A JP 00523999A JP 523999 A JP523999 A JP 523999A JP 4239268 B2 JP4239268 B2 JP 4239268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
container
lightning arrester
gis
cable head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00523999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000207941A (ja
Inventor
好明 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP00523999A priority Critical patent/JP4239268B2/ja
Publication of JP2000207941A publication Critical patent/JP2000207941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4239268B2 publication Critical patent/JP4239268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高電圧が印加される2点間を接続するための導体、及び、この導体を使用したガス絶縁開閉装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図1及び図2を用いて、高電圧が印加される場所で使用される導体の従来例について説明する。
図1は、従来のガス絶縁開閉装置(以下、「GIS」という。)の側面断面図である。図2は、図1のGISの単線接続図である。
【0003】
図示のGISは、母線容器1、遮断器容器2、ケーブルヘッド容器3、避雷器容器4から構成される。各容器1〜4間は、絶縁スペーサ5,6,7により仕切られて、各容器1〜4は、独立した絶縁ガス(SF6ガス)空間を構成し、各容器1〜4は母線BUS、遮断器GCB、ケーブルヘッドCHD、避雷器LA、計器用変圧器LPT、断路器DS、接地開閉器ESをそれぞれ収納する。各機器間は、図2の単線接続図に示すように接続される。
【0004】
避雷器容器4は、更に、上下方向に配置された3つの容器11,12,13から構成される。中間の容器12に簡易断路器DSと導体14が配置される。上側の容器11に計器用変圧器LPTが収納される。下側の容器13に避雷器LAが収納される。各容器11,12,13間は、絶縁スペーサ15,16により区分される。計器用変圧器LPTと避雷器LAは、簡易断路器DSにより主回路から切り離される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のGISにおいては、ケーブルヘッド容器3と避雷器容器4とが別個に形成されている。また、避雷器容器4は、3つの容器11〜13及び3つの絶縁スペーサ8,15,16を必要とする。さらに、簡易断路器DSと避雷器LAと計器用変圧器LPTとの間は、強固な導体により接続される。
【0006】
このように、従来のGISにおいては、高電圧が印加されるため、機器間を強固な導体により接続していた。このため、避雷器LA及び計器用変圧器LPTをケーブルヘッドCHDと同一容器内に収納することができず、別の容器に収納していた。このため、容器の数、及び容器間を仕切る絶縁スペーサの数が多くなり、GISが大型化、重量化し、高コストとなっていた。
【0007】
本発明は、高電圧が印加される箇所における機器間の接続を行う導体を小型軽量なものとし、この導体を使用するGISを小型軽量化することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するためになされたものである。
本発明の導体は、両端に配置される2つの板状導体と、この2つの板状導体の間を接続する電線と、らせん状に形成され、前記電線の周囲を覆うらせん状導体とを具備し、前記2つの板状導体は、内側部分において、前記電線及び前記らせん状導体が取り付けられ、外側の部分が他の機器と接続するための部分となる。
【0009】
本発明の導体は、らせん状導体により導体の見掛け上の径が大きくなるので、電界を緩和することができ、高電圧が印加される部分における機器間の接続に使用することができる。また、らせん状導体を使用したことにより、導体をフレキシビリティがあり、かつ、軽量なものとすることができる。
この導体を、GISのケーブルヘッド容器に収納されたケーブルヘッドにつながる導体と計器用変圧器との間の接続に使用することにより、GISの機器の配置に自由度が得られ、かつ、GIS全体を小型軽量化することが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態について図を用いて説明する。
図3は、本発明の導体を使用したGISの側面断面図である。GISの単線接続図は図2に示される。
GISは、母線容器21、遮断器容器22、ケーブルヘッド容器23から構成される。各母線容器21と遮断器容器22の間は、絶縁スペーサ25により仕切られる。また、遮断器容器22とケーブルヘッド容器23は、フランジ27により結合され、遮断器容器22側に設けられた絶縁スペーサ26により仕切られる。各容器21〜23は、絶縁スペーサ25,26により仕切られて、独立した絶縁ガス(SF6ガス)空間を構成する。
【0011】
母線容器21は、内部に母線BUSと断路器DSを収納する。遮断器容器22は、内部に遮断器GCBと接地開閉器ESを収納する。ケーブルヘッド容器23は内部にケーブルヘッドCHDと避雷器LAと計器用変圧器LPTと断路器DSと接地開閉器ESを収納する。これらのGIS内の各機器は、図2に示した単線接続図に示すように接続される。
【0012】
避雷器容器23は1つの容器で構成される。ケーブルヘッドCHDは、容器23の下部に取り付けられ、断路器DS及び強固な導体28を介して、遮断器容器22側と接続される。避雷器LAは、容器の上蓋29に取り付けられ、導体28とは、圧接形接触子31を介して接続される。計器用変圧器LPTも上蓋29に取り付けられ、圧接形接触子31と導体32を介して接続される。
【0013】
図4に、避雷器LA及び計器用変圧器LPTと強固な導体28との接続構造を示す。図4(A)は側面図、(B)はA−A線から見た図である。図5は、圧接形接触子31の詳細な構造を示す。
避雷器LAの下端に、圧接形接触子31が取付けられる。圧接形接触子31は、固定部311と、可動部312とからなり、可動部312は、バネ313により、外側(図示下方)へ付勢される。圧接形接触子31は、避雷器LAの下端に、ボルト34により取付けられる。圧接形接触子31の取付けと同時に、導体32の一端が圧接形接触子31により避雷器LAの下端に取り付けられる。
【0014】
避雷器LAと計器用変圧器LPTは、上蓋29を取り外すことにより、圧接形接触子31と強固な導体28との間の接続が断たれて、外部へ取り出すことができる。また、上蓋29を容器23に取り付けることにより、圧接形接触子31の可動部312が強固な導体28と接触して、電気的に接続される。
導体32の全体構成は図4(B)に示されている。導体32は、両端に配置される2枚の板状導体321と、板状導体321の間を接続する電線322と、らせん状に形成され、前記電線の周囲を覆うらせん状導体323とから構成される。
【0015】
図6に、電線322とらせん状導体323を分離して示す。電線322は、両端に圧着端子324が取り付けられる。らせん状導体323は、弾性を有する導電材料によりらせん状に形成され、その両端にフック325が形成される。図4及び図5に示すように、らせん状導体323の内部に電線322を収納した状態で、圧着端子324とフック325を利用して板状導体321にボルト34により取付けられる。
【0016】
図6に示すように、らせん上導体323に力を加えないとき、フック325間の距離Bは圧着端子324間の距離Aより短く構成される。したがって、導体32を圧接形接触子31と端子33の間に取り付けたとき、らせん状導体321が引っ張った状態で取り付けられることとなり、らせん状導体が弛むことを防止することができる。
【0017】
以上説明した導体32によれば、導体32の外形はらせん状導体323により大径となるので、高電圧の印加時の電界が緩和される。また、導体32が取り付けられる避雷器LAと計器用変圧器LPTの圧接形接触子31及び端子33を、ほぼ球状に形成することにより、導体32の両端の電界も緩和される。したがって、導体32は、小型軽量でありながら、高電圧が印加される機器間の接続に用いることができる。
【0018】
また、導体32が小型軽量化することにより、相互に接続されるケーブルヘッドCHD、避雷器LA、計器用変圧器LPTを集中して配置することができるため、それらを1つの容器29にまとめて収納することができる。これにより、GISの小型軽量化を図ることができる。
【0019】
【発明の効果】
本発明によれば、高電圧が印加される箇所における機器間の接続を行う導体を、小型、軽量のものとすることができ、これにより、この導体を使用するGISについても小型、軽量のものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のGISの側面断面図。
【図2】図1及び図3のGISの単線接続図。
【図3】本発明の導体を使用したGISの側面断面図。
【図4】図3における避雷器及び計器用変圧器と導体との接続構造を示す図。
【図5】図4の圧接形接触子の詳細な構造を示す図。
【図6】図3の導体の部品を示す図。
【符号の説明】
1…母線容器
2…遮断器容器
3…ケーブルヘッド容器
4…避雷器容器
5,6,7,8…絶縁スペーサ
11,12,13…容器
14…導体
15,16…絶縁スペーサ
21…母線容器
22…遮断器容器
23…ケーブルヘッド容器
25,26…絶縁スペーサ
27…フランジ
28…強固な導体
29…上蓋
31…圧接形接触子
311…固定部
312…可動部
313…バネ
32…導体
321…板状導体
322…電線
323…らせん状導体
33…端子(計器用変圧器の)
34…ボルト
DS…断路器
ES…接地開閉器
CHD…ケーブルヘッド
BUS…母線
GCB…ガス遮断器
LA…避雷器
LPT…計器用変圧器

Claims (4)

  1. 両端に配置される2つの板状導体と、
    この2つの板状導体の間を接続し且つ長さが固定された電線と、
    らせん状に形成され、前記電線の周囲を覆うらせん状のバネである導体とを具備し、
    前記2つの板状導体は、内側部分において、前記電線及び前記らせん状導体が取り付けられ、外側の部分が他の機器と接続するための部分となることを特徴とする導体。
  2. 前記らせん状のバネである導体は、引っ張り力を有する請求項1に記載の導体。
  3. 前記電線の長さは、前記らせん状のバネである導体の両端間の距離より長い請求項2に記載の導体。
  4. ケーブルヘッド容器に収納されたケーブルヘッドにつながる導体と計器用変圧器との間を、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の導体を使用して接続したことを特徴とするガス絶縁開閉装置。
JP00523999A 1999-01-12 1999-01-12 導体、及び、この導体を使用したガス絶縁開閉装置 Expired - Fee Related JP4239268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00523999A JP4239268B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 導体、及び、この導体を使用したガス絶縁開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00523999A JP4239268B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 導体、及び、この導体を使用したガス絶縁開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000207941A JP2000207941A (ja) 2000-07-28
JP4239268B2 true JP4239268B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=11605658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00523999A Expired - Fee Related JP4239268B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 導体、及び、この導体を使用したガス絶縁開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4239268B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60213212A (ja) * 1984-04-05 1985-10-25 三菱電機株式会社 ガス絶縁電気機器
JPH08227617A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Suzuki Motor Corp 水冷式溶接ケーブル
JP4060919B2 (ja) * 1997-11-28 2008-03-12 富士通株式会社 電気的接続装置、接触子製造方法、及び半導体試験方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000207941A (ja) 2000-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62233007A (ja) 縮小形ガス絶縁開閉装置
JPS5869414A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0136321B2 (ja)
JPS6361842B2 (ja)
JP4239268B2 (ja) 導体、及び、この導体を使用したガス絶縁開閉装置
JP3849165B2 (ja) 避雷装置
JP3255080B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH08242513A (ja) スイッチギヤ、電気機器
JP4362663B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP3027448U (ja) 複合開閉装置
JPH0572044B2 (ja)
JP4346172B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2000050437A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH073764Y2 (ja) 避雷器用断路器
JPS6025834Y2 (ja) 縮小形受変電装置用断路器付避雷器
JPH04128019U (ja) ガス絶縁開閉設備
JP2588263B2 (ja) 3相ガス絶縁開閉装置
JPH09320732A (ja) 避雷器
JP2726561B2 (ja) ガス絶縁母線
CN100468897C (zh) 气体绝缘配电装置及其在带接地外壳的断路器中的应用
JPH02254907A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2003087916A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH09200916A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH01170305A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH09191512A (ja) ガス絶縁開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4239268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees