JP4238167B2 - インサイドハンドル装置 - Google Patents

インサイドハンドル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4238167B2
JP4238167B2 JP2004099775A JP2004099775A JP4238167B2 JP 4238167 B2 JP4238167 B2 JP 4238167B2 JP 2004099775 A JP2004099775 A JP 2004099775A JP 2004099775 A JP2004099775 A JP 2004099775A JP 4238167 B2 JP4238167 B2 JP 4238167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
vehicle
knob
lever
lock mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004099775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005282220A (ja
Inventor
純 小田原
弘幸 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2004099775A priority Critical patent/JP4238167B2/ja
Priority to US11/049,890 priority patent/US7360808B2/en
Publication of JP2005282220A publication Critical patent/JP2005282220A/ja
Priority to US11/932,646 priority patent/US7712803B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4238167B2 publication Critical patent/JP4238167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • E05B85/12Inner door handles
    • E05B85/13Inner door handles with a locking knob forming part of the inside door handle unit
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • E05B85/12Inner door handles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/57Operators with knobs or handles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/82Knobs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5889For automotive vehicles
    • Y10T70/5903Hood
    • Y10T70/5907With switch

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、車室内部に配設し、ドアの開扉操作やロック機構の切り換え操作を行うためのインサイドハンドル装置に関するものである。
四輪自動車等の車両に適用されるインサイドハンドル装置は、通常、ハンドルレバー及びロックノブを備えて構成されている。ハンドルレバーは、車室内部から開扉操作を行った場合にラッチ機構を開放動作させ、車両本体に対するドアの開成移動を可能とするものである。ロックノブは、ロック位置に移動した場合にロック機構をロック状態に移行させる一方、アンロック位置に移動した場合にロック機構をアンロック状態に移行させるためのものである。ロック操作部を介してロック機構をロック状態に移行させた場合には、例えばハンドルレバーの開扉操作がラッチ機構に伝達されず、ドアが閉成状態のままとなる。ロック操作部を介してロック機構をアンロック状態に移行させれば、ハンドルレバーの開扉操作がラッチ機構に伝達されることになり、車両本体に対するドアの開成移動が可能となる。
この種のインサイドハンドル装置としては、ハンドルレバーの基部に対してその上方にロックノブのロック操作部が隣接配置され、共通の支持軸部材によって回動可能に支承されたものが提供されている(例えば、特許文献1参照)。
特許第3333745号公報
ところで、通常の車両においては、インサイドハンドル装置がドアの前方寄りに配設されている。従って、通常の走行時に乗員が無意識のうちにハンドルレバーやロックノブの操作部に触れる虞れはなく、乗員が手を伸ばした場合にこれらを操作してドアの開閉やロック機構の切り換えを行うことが可能になる。
しかしながら、車両に衝突等の衝撃が加わった場合には、乗員が車室内部において乗員が大きく移動されることになるため、その拍子にインサイドハンドル装置に乗員の手が接触する虞れがある。このような場合、上記インサイドハンドル装置にあっては、ロックノブのロック操作部が誤操作され、これに伴ってロック機構の状態が不用意に切り換わる虞れがある。従って、例えば誤操作によってロック機構がアンロック状態からロック状態に切り換えられた場合には、外部からドアを開成させることが困難となる。
本発明は、上記実情に鑑みて、ロック機構が不用意に切り換わる事態を可及的に防止することのできるインサイドハンドル装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の請求項1に係るインサイドハンドル装置は、支持軸部材を介してハンドルベースに回転可能に配設し、開扉操作を行った場合に車両本体に対するドアの開成移動を可能とすべくラッチ機構を開放動作させるハンドルレバーと、ロック位置及びアンロック位置の間を移動し、ロック操作部を介してロック位置に移動した場合にロック機構をロック状態に移行させ、ラッチ機構の開放動作に対して所定の制限を与える一方、ロック操作部を介してアンロック位置に移動した場合にロック機構をアンロック状態に移行させ、ラッチ機構の開放動作に対する制限を解除するロックノブとを備え、車室内部に配設するインサイドハンドル装置において、ロックノブを移動させた場合のロック操作部の移動領域に対して少なくともその車両後方となる部位を覆う態様で前記ハンドルベースに固定したカバー部材を備え、前記ロックノブは、ワイヤケーブルを介してロック機構に連係したものであり、ロック操作部を車両後方に向けて回転操作した場合にロック位置に移動し、かつこのロック位置からロック操作部を車両前方に向けて回転操作してアンロック位置に移動した場合にワイヤケーブルをロック機構に対して押し込み移動させ、該ロック機構をアンロック状態に移行させるものであり、さらに、ロックノブをロック位置に配置した場合にロック操作部をカバー部材に近接配置させる一方、ロック操作部をカバー部材から離隔させる態様でロックノブをアンロック位置に移動させる際にロック操作部の車室内部への突出量を漸次減少させることを特徴とする。
本発明によれば、ロック操作部の移動領域に対して少なくともその後方域を覆う態様でカバー部材を設けているため、仮に車両に衝突等の衝撃が加わって乗員が大きく移動した場合にも、誤ってロックノブのロック操作部に触れる事態が著しく減少し、ロック機構が不用意に切り換わる事態を可及的に防止することができるようになる。
以下に添付図面を参照して、本発明に係るインサイドハンドル装置の好適な実施の形態について詳細に説明する。
図1〜図5は、本発明の実施の形態であるインサイドハンドル装置を示したものである。ここで例示するインサイドハンドル装置は、図6に示すような四輪自動車の前席右側に配置された前方ヒンジのサイドドア(右ハンドル車においては運転席側のドアD)に配設され、ドアDに設けたラッチ機構L及びロック機構Rを車室内部から操作するためのものである。尚、ラッチ機構L及びロック機構Rに関しては、従前と同様のものを適用しているため、それぞれの詳細説明を省略する。
図1〜図5に示すように、インサイドハンドル装置は、ハンドルベース10を備えている。ハンドルベース10は、インサイドハンドル装置をドアDのインナパネル(図示せず)に取り付けるためのベースとなるもので、比較的厚板で剛性のある金属板によって構成してある。このハンドルベース10には、上下一対の軸受ブラケット11,12が設けてある。軸受ブラケット11,12は、それぞれハンドルベース10において車室内部側となる表面(以下、「内表面10a」という)から互いに対向する態様で突設したもので、互いの突出端部間に支持軸部材13を備えている。支持軸部材13は、上下方向に沿う態様で軸受ブラケット11,12の間に取り付けたもので、その下方部にハンドルレバー20を支承する一方、その上方部にロックノブ30を支承している。
ハンドルレバー20は、レバー基部21に設けた貫通孔21aの内部に支持軸部材13を貫通させることにより、支持軸部材13を軸心として回転可能に配設したもので、レバー連係部22及びレバー操作部23を有している。レバー連係部22は、支持軸部材13から車両外方に向けて径外方向に延在した部分であり、その延在端部に開操作ケーブル連係孔22aを有している。レバー操作部23は、乗員がドアDを開扉する際に直接操作する部分であり、支持軸部材13から一旦車両内方に向けて径外方向に延在した後、車両前方に向けて延在している。より具体的に説明すると、図3に示すように、支持軸部材13からハンドルベース10に対してレバー連係部22の開操作ケーブル連係孔22aを車両外方に向けて車両後方側へほぼ斜め45°となる位置に配置した場合に、ハンドルレバー20の延在端部が車両前方に向かう姿勢(以下、「ハンドルレバー20の常態姿勢」という)となるように、これらレバー連係部22及びレバー操作部23が構成してある。
このハンドルレバー20には、レバー基部21とハンドルベース10との間にリターンスプリング24が介在させてあるとともに、レバー連係部22に開操作ケーブル連係孔22aを介して開操作ワイヤケーブル25の一端部が連結してある。リターンスプリング24は、ハンドルレバー20を常態姿勢に保持するようにレバー基部21とハンドルベース10との間に設けてある。開操作ワイヤケーブル25は、ハンドルレバー20の操作力をラッチ機構Lに伝達するためのもので、リターンスプリング24の弾性力に抗してハンドルレバー20のレバー操作部23を車両内方に向けて揺動させた場合にラッチ機構Lを開放動作させるようにレバー連係部22とラッチ機構Lとの間を連係している。つまり、本実施の形態のインサイドハンドル装置では、ハンドルレバー20の操作により、開操作ワイヤケーブル25を介して引張力が作用した場合にラッチ機構Lが開放動作するように構成してある。
ロックノブ30は、ロック基部31に設けた貫通孔31aの内部に支持軸部材13を貫通させることにより、支持軸部材13を軸心として回転可能に配設したもので、ロック連係部32及びロック操作部33を有している。ロック連係部32は、支持軸部材13から車両外方に向けて径外方向に延在した部分であり、その延在端部に切換操作ケーブル連係孔32aを有している。ロック操作部33は、乗員がロック機構Rをロック状態とアンロック状態とに切り換える際に直接操作する部分であり、支持軸部材13から車両内方に向けて延在している。より具体的に説明すると、図3に示すように、支持軸部材13からハンドルベース10に対してロック連係部32の切換操作ケーブル連係孔32aを車両外方に向けてほぼ90°となる位置に配置した場合に、ロック操作部33が車両内方に向けて車両前方側へほぼ斜め45°となる姿勢(以下、「ロック位置」という)となるように、これらロック連係部32及びロック操作部33が構成してある。
このロックノブ30には、ロック連係部32に切換操作ケーブル連係孔32aを介して切換操作ワイヤケーブル35の一端部が連結してある。切換操作ワイヤケーブル35は、ロックノブ30の操作力をロック機構Rに伝達するためのもので、ロック位置に移動した場合にロック機構Rをロック状態に移行させる一方、図5に示すように、支持軸部材13の軸心回りにロック操作部33を車両前方側へほぼ45°回転させた位置(以下、「アンロック位置」という)に移動させた場合にロック機構Rをアンロック状態に移行させるようにロック連係部32とロック機構Rとの間を連係している。つまり、本実施の形態のインサイドハンドル装置では、ロックノブ30の操作により、切換操作ワイヤケーブル35を介して引張力が作用した場合にロック機構Rをロック状態に移行させ、かつ切換操作ワイヤケーブル35を介して押圧力が作用した場合にロック機構Rをアンロック状態に移行させるように構成してある。図3及び図5から明らかなように、ロックノブ30におけるロック操作部33の車両内方への突出量は、ハンドルレバー20におけるレバー操作部23の突出量とほぼ同じであり、またロックノブ30のロック操作部33がロック位置からアンロック位置に移行する場合には、車両内方への突出量が漸次減少することになる。
一方、インサイドハンドル装置には、カバー部材40が設けてある。カバー部材40は、ハンドルベース10においてロックノブ30のロック操作部33よりも車両後方となる位置に固定したもので、ハンドルベース10から車両内方に向けて突設してある。このカバー部材40は、ロックノブ30がロック位置にある場合、ロック操作部33に近接するとともに、その後方域を覆う態様で配設してある。
上記のように構成したインサイドハンドル装置は、従前のものと同様、ドアDの前方寄りに配設してあり、通常の走行時に乗員が無意識のうちにハンドルレバー20やロックノブ30のロック操作部33に触れる虞れはなく、乗員が手を伸ばした場合にこれらを操作してドアDの開閉やロック機構Rの切り換えを行うことが可能になる。この場合、ロック操作部33を介してロック機構Rをロック状態に移行させれば、ラッチ機構Lの開放動作が制限され、例えばアウトサイドハンドルOH(図6参照)の開扉操作がラッチ機構Lに伝達されず、ドアDが閉成状態のままとなる。ロック操作部33を介してロック機構Rをアンロック状態に移行させれば、アウトサイドハンドルOHの開扉操作がラッチ機構Lに伝達されることになり、車両本体に対するドアDの開成移動が可能となる。
ここで、このインサイドハンドル装置によれば、ロック操作部33の移動領域に対してその後方域を覆う態様でカバー部材40を設けているため、仮に車両に衝突等の衝撃が加わって乗員が大きく移動した場合にも、誤ってロックノブ30のロック操作部33に触れる事態が著しく減少することになる。つまり、乗員の手がインサイドロック装置に触れるように車両前方に向けて移動した場合、並びに車両後方に向けて移動した場合のいずれであっても、カバー部材40によってロック操作部33への接触が阻止されることになり、ロック機構Rが不用意に切り換わる事態を招来する虞れがなくなる。この結果、ロック機構Rがアンロック状態であれば、車両に衝突等の衝撃が加わった場合にもロック機構Rが継続的にアンロック状態を維持することになり、外部から容易にドアDを開成させることが可能となる。
さらに、上記インサイドハンドル装置によれば、ロックノブ30の操作により、切換操作ワイヤケーブル35を介して引張力が作用した場合にロック機構Rをロック状態に移行させ、かつ切換操作ワイヤケーブル35を介して押圧力が作用した場合にロック機構Rをアンロック状態に移行させるように構成しているため、防盗性の点で有利となる。つまり悪意のある者が隙間から工具等を用いて切換操作ワイヤケーブル35の中間部を引張操作、もしくは押圧操作した場合、いずれもロック機構Rに引張力が作用することになるため、ロック状態がアンロック状態に移行することがなく、ドアDを開成させることが困難となる。
尚、上述した実施の形態では、四輪自動車の前席右側に配置された前方ヒンジのサイドドアDに配設されるインサイドハンドル装置を例示しているが、前席左側のドアDに関しては、実施の形態と対称となる形状のインサイドハンドル装置を適用すればよい。
また、上述した実施の形態では、ハンドルレバー20のレバー操作部23が直線状に延在するものを例示しているが、ハンドルレバー20の形状は必ずしもこれに限定されない。例えば、図7〜図10に示す変形例では、レバー操作部23の延在端部23aが上方に屈曲した形状を呈するインサイドハンドル装置を例示している。この変形例においてもロックノブ30の構成は上述した実施の形態と同様であり、同様の作用効果を奏することが可能である。尚、図7〜図10に示す変形例においては、上述した実施の形態と同様の構成に同一の符号を付してある。
本発明の実施の形態であるインサイドハンドル装置のロックノブがロック位置にある状態を示す側面図である。 図1における II−II 線断面図である。 図1に示したインサイドハンドル装置の平面図である。 図1に示したインサイドハンドル装置のロックノブがアンロック位置にある状態を示す側面図である。 図4に示したインサイドハンドル装置の平面図である。 図1に示したインサイドハンドル装置を適用する四輪自動車を概念的に示す側面図である。 図1に示したインサイドハンドル装置の変形例を示したもので、ロックノブがロック位置にある状態を示す側面図である。 図7における VIII−VIII 線断面図である。 図7に示したインサイドハンドル装置の平面図である。 図7に示したインサイドハンドル装置のロックノブがアンロック位置にある状態を示す平面図である。
符号の説明
10 ハンドルベース
10a 内表面
11,12 軸受ブラケット
13 支持軸部材
20 ハンドルレバー
21 レバー基部
21a 貫通孔
22 レバー連係部
22a 開操作ケーブル連係孔
23 レバー操作部
23a 延在端部
24 リターンスプリング
25 開操作ワイヤケーブル
30 ロックノブ
31 ロック基部
31a 貫通孔
32 ロック連係部
32a 切換操作ケーブル連係孔
33 ロック操作部
35 切換操作ワイヤケーブル
40 カバー部材
L ラッチ機構
OH アウトサイドハンドル
R ロック機構

Claims (1)

  1. 支持軸部材を介してハンドルベースに回転可能に配設し、開扉操作を行った場合に車両本体に対するドアの開成移動を可能とすべくラッチ機構を開放動作させるハンドルレバーと、
    ロック位置及びアンロック位置の間を移動し、ロック操作部を介してロック位置に移動した場合にロック機構をロック状態に移行させ、ラッチ機構の開放動作に対して所定の制限を与える一方、ロック操作部を介してアンロック位置に移動した場合にロック機構をアンロック状態に移行させ、ラッチ機構の開放動作に対する制限を解除するロックノブと
    を備え、車室内部に配設するインサイドハンドル装置において、
    ロックノブを移動させた場合のロック操作部の移動領域に対して少なくともその車両後方となる部位を覆う態様で前記ハンドルベースに固定したカバー部材を備え、
    前記ロックノブは、ワイヤケーブルを介してロック機構に連係したものであり、ロック操作部を車両後方に向けて回転操作した場合にロック位置に移動し、かつこのロック位置からロック操作部を車両前方に向けて回転操作してアンロック位置に移動した場合にワイヤケーブルをロック機構に対して押し込み移動させ、該ロック機構をアンロック状態に移行させるものであり、
    さらに、ロックノブをロック位置に配置した場合にロック操作部をカバー部材に近接配置させる一方、ロック操作部をカバー部材から離隔させる態様でロックノブをアンロック位置に移動させる際にロック操作部の車室内部への突出量を漸次減少させる
    ことを特徴とするインサイドハンドル装置。
JP2004099775A 2004-03-30 2004-03-30 インサイドハンドル装置 Expired - Fee Related JP4238167B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004099775A JP4238167B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 インサイドハンドル装置
US11/049,890 US7360808B2 (en) 2004-03-30 2005-02-04 Handle apparatus for vehicle door
US11/932,646 US7712803B2 (en) 2004-03-30 2007-10-31 Handle apparatus for vehicle door

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004099775A JP4238167B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 インサイドハンドル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005282220A JP2005282220A (ja) 2005-10-13
JP4238167B2 true JP4238167B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=35053462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004099775A Expired - Fee Related JP4238167B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 インサイドハンドル装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7360808B2 (ja)
JP (1) JP4238167B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7380864B2 (en) * 2005-01-25 2008-06-03 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle door grip
JP4372780B2 (ja) * 2006-09-26 2009-11-25 本田技研工業株式会社 車両のロックノブ構造
US7665776B2 (en) * 2007-03-07 2010-02-23 Gm Global Technology Operations, Inc. Handle for vehicle door
JP2008261175A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Honda Motor Co Ltd 車両用ドアハンドル
JP2009041233A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Kanto Auto Works Ltd 自動車ドアハンドル構造
US8091933B1 (en) * 2007-09-21 2012-01-10 Trimark Corporation Heavy duty door latch and release modules
JP4834860B2 (ja) * 2008-02-22 2011-12-14 三井金属アクト株式会社 自動車用ロックノブ装置
CN102011527B (zh) * 2009-09-04 2013-06-12 三井金属爱科特株式会社 机动车辆的门锁闭系统
US9181733B2 (en) * 2010-01-28 2015-11-10 Kabushiki Kaisha Honda Lock Vehicle door handle system
KR101583841B1 (ko) * 2010-07-30 2016-01-11 현대자동차주식회사 차량용 도어 인사이드핸들의 2-모션 오버라이드 장치
US20130257065A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-03 B/E Aerospace, Inc. Cart bay door paddle latch
CN104265096B (zh) * 2014-09-18 2016-08-24 无锡忻润汽车安全系统有限公司 车门内开把手降噪装置
CN110130755B (zh) * 2019-04-17 2021-02-12 西安理工大学 基于荷氏开门法的安全机构
CN110847730A (zh) * 2019-11-04 2020-02-28 宁波帅特龙集团有限公司 一种无销轴结构的内门扣手

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639006Y2 (ja) * 1986-09-30 1994-10-12 アイシン精機株式会社 車両用インサイドハンドル装置
JPH0629381Y2 (ja) * 1988-03-24 1994-08-10 株式会社大井製作所 車両用インサイドハンドル装置
GB2226076B (en) * 1988-12-17 1992-12-02 Bocklenberg & Motte Bomoro Vehicle door latches
JPH0546519U (ja) 1991-11-29 1993-06-22 日産車体株式会社 ドアロック装置
JPH05246360A (ja) 1992-03-04 1993-09-24 Kunimasa Maruo 自転車錠
JPH0710320U (ja) 1993-07-08 1995-02-14 寿邦 浜砂 自転車用リモコン施錠装置
US5794994A (en) * 1995-08-09 1998-08-18 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Inside door handle unit for automotive vehicle
JP3333745B2 (ja) 1998-09-16 2002-10-15 株式会社ホンダロック 車両用インサイドドアハンドル装置
US6036244A (en) * 1999-04-08 2000-03-14 General Motors Corporation Vehicle door handle assembly
JP3670538B2 (ja) 1999-11-18 2005-07-13 株式会社大井製作所 自動車用ドアロック装置
JP4042954B2 (ja) 2002-01-15 2008-02-06 本田技研工業株式会社 車両における開閉リッドロック装置
JP3898527B2 (ja) 2002-02-21 2007-03-28 株式会社アルファ 車両用インサイドドアハンドル装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080060398A1 (en) 2008-03-13
JP2005282220A (ja) 2005-10-13
US7360808B2 (en) 2008-04-22
US20050218666A1 (en) 2005-10-06
US7712803B2 (en) 2010-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4238167B2 (ja) インサイドハンドル装置
US7603881B2 (en) Glove box device
JP6717912B2 (ja) 自動車のためのアウタードアハンドル機構
JP5732795B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
JP4628446B2 (ja) 車両ドアラッチ装置用選択型ワンモーション開扉機構
JP3947278B2 (ja) 車両のドアロック解除機構
US20130328325A1 (en) Vehicle door lock device
EP2169148B1 (en) Door handle device for vehicle
EP1980691B1 (en) Vehicle door handle unit
JP5310435B2 (ja) テールゲート用オープンスイッチ誤操作防止構造
JP4157583B1 (ja) 車両のキャブロック装置
JP4015635B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
JP4835254B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
JP5383067B2 (ja) 車両用ロック装置
JP4839732B2 (ja) 車両のフード構造
JP4469241B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
JP6354063B2 (ja) 車両用テールゲート
JP4185540B2 (ja) 車両のキャブロック機構
JP5135285B2 (ja) 車両用ドアのアウトハンドル装置
JP2009041233A (ja) 自動車ドアハンドル構造
JP4834860B2 (ja) 自動車用ロックノブ装置
JP2004090670A (ja) センターピラーレス車両のドア連結装置
JP5292802B2 (ja) 車両用ドア
JP5132969B2 (ja) 車両における中間ストッパ機構
JP3725758B2 (ja) 自動車におけるバックドアのロック解除防止機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees