JP4236725B2 - プログラマブルコントローラモジュール - Google Patents

プログラマブルコントローラモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4236725B2
JP4236725B2 JP07085198A JP7085198A JP4236725B2 JP 4236725 B2 JP4236725 B2 JP 4236725B2 JP 07085198 A JP07085198 A JP 07085198A JP 7085198 A JP7085198 A JP 7085198A JP 4236725 B2 JP4236725 B2 JP 4236725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
contact group
safety
unit
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07085198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10267194A (ja
Inventor
ジル、ロッシャ
ジャン‐クリストフ、クリジェ
エリック、ドモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schneider Automation SAS
Original Assignee
Schneider Automation SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schneider Automation SAS filed Critical Schneider Automation SAS
Publication of JPH10267194A publication Critical patent/JPH10267194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4236725B2 publication Critical patent/JP4236725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/054Input/output
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/058Safety, monitoring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プログラマブルコントローラの中央処理ユニットと直列あるいは並列に通信する緊急停止監視モジュール(emergency shutdown monitoring module)に関する。
【0002】
【従来の技術】
生産工場およびビル構内に設置される技術設備の安全に対する要件は厳しさを増している。
【0003】
マシーンの電源を制御するスイッチを、保護装置(緊急停止)を介して起動するために、安全モジュールが用いられるが、この安全モジュールによって、リレーの信頼性が確保され、制御回路(入力)、電源回路(出力)、あるいは、安全モジュールの内部要素における故障の危険性が排除される。
【0004】
このタイプの安全モジュールが、プログラマブル論理コントローラ用に用いられる場合は、安全モジュールは、プログラマブルコントローラからの独立が保たれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、プログラマブルコントローラ用のハードワイヤード論理安全機能(hardwired logic safety function )を備える監視モジュールを開示することにある。外部センサの状態は、この安全機能の一部分であり、このハードワイヤード安全機能の出力コマンドは、プログラマブルコントローラの中央処理ユニットによって読み出される。このモジュールは、自身の安全機能を、入力/出力読出システム内に故障が存在する場合、あるいは、プログラマブルコントローラに異常が発生した場合でも、停電時を含めて遂行することが可能である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の一つの特徴においては、このモジュールは、ハードワイヤード安全ユニットを含み、前記安全ユニットは、一連のコンタクト(S4〜S7)を介して、DC電源の正の電荷を受信し、一連のコンタクト(S0〜S3)を介して、0ボルトの電荷を受信することで、安全リレーを制御する。前記安全リレーは出力に接続され、前記出力は電気装置に接続され、前記電気装置は電源ラインの所に配置される。このモジュールは、さらに、様々なコンタクトの状態および前記リレーと関連する出力の状態を読み出すための手段を含む。
【0007】
本発明のもう一つの特徴によると、このモジュールは、個別素子から構成される読出ユニットを含み、これら読出ユニットは、入力コンタクトと並列に配線され、プログラマブルコントローラを診断するために設計される。
【0008】
本発明のさらにもう一つの特徴によると、このモジュールは、読出ユニットを含み、これら読出ユニットは、安全リレーのコマンド状態を読み出す。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明を以下に、図面を参照しながら説明するが、以下の説明は、単に、本発明の原理を説明するものであり、制限を目的とするものではない。
【0010】
図1は、本発明によるモジュールの概略構成図である。
また、図2は、本発明によるモジュールの動作を示す機能チャートである。
【0011】
全体として符号1によって示されるモジュールは、プログラマブルコントローラの容器内に搭載され、外部電源、ハードワイヤード安全ユニット2、個別素子(discrete component)から構成されプログラマブルコントローラ診断用に設計された読出ユニットL0〜L9、および、プログラマブルコントローラのバスとインタフェースするガルバニ絶縁(galvanic insulation )ユニット4を含む。
【0012】
外部電源ラインL1−L2は、端子A1、A2を介して、読出ユニットL0〜L9に接続され、コンタクト入力と端子I7、I3を介して、安全ユニット2に接続される。
【0013】
DC電源の正の電荷は、一連の緊急停止ボタンS4〜S7を介して、端子I7に供給される。0Vが、一連の0で開くコンタクトあるいは位置スイッチS0〜S3を介して、端子I3に供給される。
【0014】
読出ユニットL0〜L7は、これらが、入力コンタクトS0〜S7と並列に配線されるように端子I0〜I7に接続される。これら読出ユニットは、各コンタクト上で独立した読出動作を遂行する。これら読出ユニットの配線は、診断が行なわれる入力の数およびタイプ(例えば、単一コンタクトか二重コンタクトか)に依存する。
【0015】
端子I3、I7は、安全リレーK1、K2を含む安全ユニット2に接続される。これらリレーのコンタクトによって、安全端子A3とO1の間の回路、および安全端子A3とO2の間の回路の開閉が制御される。安全端子A3、O1、O2は、電位は運ばない。
【0016】
読出ユニットL9は、リレーK1、K2のコマンド状態を読み出す。
読出ユニットL8は、バリデーション(妥当性確認)入力(validation input)の状態を読み出す。
【0017】
安全ユニット2は、スイッチK3、K4のコンタクトと直列に接続されたバリデーション入力S8から信号を受信し、この入力の妥当性が確認された場合に、安全リレーK1、K2が起動される。
【0018】
インタフェースユニット4は、読出ユニットL0〜L9と、プログラマブルコントローラのバスをインタフェースし、また、ガルバニ絶縁を確保する。
【0019】
最初の故障の性質と無関係に安全機能が動作するためには、入力の所に、緊急押しボタンあるいは二重コンタクト位置スイッチを設ける必要がある。
【0020】
以下にこのモジュールの動作について説明する。
【0021】
緊急停止ボタンS4〜S7がいったんリセットされるか、位置スイッチS0〜S3が閉じられると、バリデーション入力S8上のパルスによって、安全リレーK1、K2が付勢され、この結果、2つの安全出力回路A3−O1とA3−O2が閉じる。すると、安全出力(端子A3−O1とA3−O2)のコンタクトK1、K2が閉じる。
【0022】
このモジュールは、緊急停止装置の押しボタンあるいは位置スイッチの状態、リターンループ、および、出力回路の制御状態を読み出し、これらデータは、プログラマブルコントローラの中央処理ユニットに入力ビットとして送られる。
【0023】
緊急停止ボタンS4〜S7の一つを押した場合、あるいは、外部電源が失われた場合は、直ちに、コンタクトK1、K2が開き、この結果、この安全回路が開かれる。コンタクトS0〜S3が開いた場合も、これら2つの安全回路は開く。
【0024】
本発明の範囲を逸脱することなく、多様な修正、細部の改善、同等な手段の使用などが可能なことは明らかであり、これらも本発明に属するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるモジュールを表す概略構成図である。
【図2】本発明によるモジュールの動作を示す機能チャートである。
【符号の説明】
1 モジュール
2 ハードワイヤード安全ユニット
4 インタフェースユニット
S4〜S7 一連のコンタクト(緊急停止ボタン)
S0〜S3 一連のコンタクト
K1、K2 安全リレー
A3、O1、O2 出力
K3、K4 電気装置
L0〜L9 読出ユニット
L1〜L2 外部電源ライン
S8 バリデーション入力

Claims (6)

  1. 非常停止ボタンを含む第1のコンタクト群と、
    開放コンタクト群および位置のスイッチ群の一つを含む第2のコンタクト群と、
    前記第1のコンタクト群を介してDC電源に、また前記第2のコンタクト群を介して0ボルト電荷に接続されたハードワイアード安全ユニットと、
    電力線上に配された電気装置に接続される出力に接続されて前記ハードワイアード安全ユニットにより制御される安全リレーと、
    前記第1のコンタクト群および前記第2のコンタクト群に並行に結線され、前記第1のコンタクト群の各々および前記第2のコンタクト群の各々に対して独立した読出動作を行うように構成されて前記第1のコンタクト群および前記第2のコンタクト群の状態を読出し、かつ前記安全リレーに接続された出力から前記安全リレーの状態を読出すように構成され、プログラマブルコントローラの診断のために設計された読出ユニットと
    をそなえたことを特徴とするプログラマブルコントローラの中央処理ユニットと通信するモニタリングモジュール。
  2. 請求項1記載のモジュールにおいて、
    前記読出ユニットは、それぞれディスクリート部品を有することを特徴とするモジュール。
  3. 請求項1記載のモジュールにおいて、
    前記読出ユニットのための電源供給端子を有することを特徴とするモジュール。
  4. 請求項1記載のモジュールにおいて、
    前記ハードワイアード安全ユニットは、バリデーション入力に接続されたことを特徴とするモジュール。
  5. 請求項記載のモジュールにおいて、
    前記読出ユニットの少なくとも一つは、前記バリデーション入力を読出すように構成されたことを特徴とするモジュール。
  6. 請求項記載のモジュールにおいて、
    前記読出ユニットのための電源供給端子を有することを特徴とするモジュール。
JP07085198A 1997-03-19 1998-03-19 プログラマブルコントローラモジュール Expired - Fee Related JP4236725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9703521A FR2761173B1 (fr) 1997-03-19 1997-03-19 Module d'automate programmable
FR9703521 1997-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10267194A JPH10267194A (ja) 1998-10-09
JP4236725B2 true JP4236725B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=9505084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07085198A Expired - Fee Related JP4236725B2 (ja) 1997-03-19 1998-03-19 プログラマブルコントローラモジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6370438B1 (ja)
JP (1) JP4236725B2 (ja)
DE (1) DE19812216B4 (ja)
FR (1) FR2761173B1 (ja)
IT (1) ITTO980238A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10011410A1 (de) * 2000-03-09 2001-09-20 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur sicheren Signalerzeugung
DE102004018642A1 (de) * 2004-04-16 2005-12-01 Sick Ag Prozesssteuerung
US8170693B2 (en) * 2006-09-15 2012-05-01 Production Resource Group, Llc Stage command autostop
US7582989B2 (en) * 2006-09-29 2009-09-01 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Safety relay having independently testable contacts
CN102893026A (zh) * 2011-11-30 2013-01-23 三菱重工业株式会社 再生能量型发电装置及其控制方法
AU2014252752A1 (en) * 2013-04-10 2015-10-29 Andrew Graeme TODD Flag relay system, flay relay device and associated methods of use.

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1042110A (en) * 1974-01-17 1978-11-07 Odo J. Struger Malfunction detection system for a programmable controller
US4117317A (en) * 1976-08-09 1978-09-26 Dynage, Incorporated Programmable controller with hardwired backup connecting terminals and related control system using programmable controller and hardwired backup
US4192489A (en) * 1977-07-22 1980-03-11 Babich Vladimir A Control system for an installation utilizing pressure energy of outgoing blast-furnace gas
US4380796A (en) * 1980-12-05 1983-04-19 Kearney & Trecker Corporation Portable control box for computer numerically controlled machine tools
US4436185A (en) * 1982-04-20 1984-03-13 Westinghouse Electric Corp. Elevator system
FR2547075B1 (fr) * 1983-06-03 1986-03-28 Telemecanique Electrique Procede et dispositif pour la protection et le controle de la transmission des informations entre l'unite centrale d'un automate programmable et les capteurs et/ou les actionneurs du processus commande
FR2561413B1 (fr) * 1984-03-15 1989-04-14 Merlin Gerin Systeme informatique a structure multiprocesseur pour la commande et le controle d'un procede
US4512442A (en) * 1984-03-30 1985-04-23 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for improving the servicing of an elevator system
DE3428215A1 (de) * 1984-07-31 1986-02-13 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Anordnung zum ueberwachen einer speicherprogrammierbaren steuereinrichtung
FR2586833B1 (fr) * 1985-08-29 1988-02-05 Merlin Gerin Interrupteur horaire a programmation fixe et commandable
GB8630674D0 (en) * 1986-12-23 1987-02-04 Qualter Hall & Co Ltd Microprocessor-based controllers
GB2200476B (en) * 1987-01-29 1991-02-06 British Gas Plc Monitor system
US4974179A (en) * 1989-01-27 1990-11-27 Honeywell Inc. Method and apparatus for preventing race conditions in a control system
US5258868A (en) * 1990-02-02 1993-11-02 Rosemount Inc. Optical process variable transmitter
DE4033800A1 (de) * 1990-10-24 1992-04-30 Pilz Gmbh & Co Meldeschaltung an einem not-aus-geraet
US5225813A (en) * 1991-11-12 1993-07-06 Marine Power And Control, Inc. Liquid fuel overflow prevention system
US5396574A (en) * 1992-03-26 1995-03-07 Process Technology, Inc. Tubular high efficiency, non-contaminating fluid heater
US5841257A (en) * 1994-01-18 1998-11-24 Fanuc, Ltd. Circuit for supplying/interrupting power to robots
US5549469A (en) * 1994-02-28 1996-08-27 Eclipse Combustion, Inc. Multiple burner control system
US5686913A (en) * 1995-10-06 1997-11-11 Analog Devices, Inc. Serial data interface apparatus and method for detecting an input word length and selecting an operating mode accordingly
US6018179A (en) * 1998-11-05 2000-01-25 Advanced Micro Devices Transistors having a scaled channel length and integrated spacers with enhanced silicidation properties

Also Published As

Publication number Publication date
FR2761173A1 (fr) 1998-09-25
ITTO980238A1 (it) 1999-09-18
DE19812216A1 (de) 1998-09-24
JPH10267194A (ja) 1998-10-09
US6370438B1 (en) 2002-04-09
FR2761173B1 (fr) 1999-05-14
DE19812216B4 (de) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4236725B2 (ja) プログラマブルコントローラモジュール
US4195769A (en) Method and apparatus for fault-testing of electrical system monitor communication circuits
JPS6110340A (ja) プログラマブル制御装置の入力/出力装置に用いられる情報交換方法、入力/出力モジュール、およびモジュール用回路
US5977662A (en) Electronic switching device and circuits with a plurality of such switching devices
JP7378954B2 (ja) 安全スイッチ
US11726466B2 (en) Safety detector and safety detection system including said safety detector
JPH054078Y2 (ja)
SU1168443A1 (ru) Устройство дл контрол электрических цепей локомотива
JP4486181B2 (ja) 警報装置
KR0166771B1 (ko) 피엘씨의 출력 유닛 고장진단회로 및 방법
SU1546308A1 (ru) Устройство дл управлени сочлененными локомотивами
JPH0141070B2 (ja)
JPH0614083B2 (ja) 検出スイッチ構造
SU1053123A1 (ru) Устройство дл сигнализации состо ни исполнительных механизмов
JPH0812762B2 (ja) 検出スイッチの故障診断装置
SU1211698A1 (ru) Устройство дл ресурсных испытаний реверсивных электромеханизмов
SU1654823A1 (ru) Устройство дл контрол цифровых блоков
SU1311002A1 (ru) Согласующее устройство
JPH03149610A (ja) キー入力装置
SU526834A1 (ru) Устройство дл поиска неисправностей бесповоротных комбинационных схем
SU919135A1 (ru) Релейный коммутатор
JPS5942706Y2 (ja) 回路要素の故障検出装置
JPS5833710A (ja) 主制御装置
JPS5858685B2 (ja) 制御用入出力機構の故障診断装置
JPH09244712A (ja) 負荷制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081121

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees