JP4233868B2 - ピリダジノンおよびトリアジノン化合物類ならびにそれらの医薬用途 - Google Patents

ピリダジノンおよびトリアジノン化合物類ならびにそれらの医薬用途 Download PDF

Info

Publication number
JP4233868B2
JP4233868B2 JP2002526840A JP2002526840A JP4233868B2 JP 4233868 B2 JP4233868 B2 JP 4233868B2 JP 2002526840 A JP2002526840 A JP 2002526840A JP 2002526840 A JP2002526840 A JP 2002526840A JP 4233868 B2 JP4233868 B2 JP 4233868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pyridyl
phenyl
dihydro
pyridazinone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002526840A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002022587A1 (ja
Inventor
哲 長戸
弘毅 川野
康一 伊藤
吉彦 乗嶺
貢嗣 上野
敬久 花田
宏行 網野
真 大郷
伸二 畠山
正孝 上野
アンソニー ジョン グルーム
リーアン リバース
テレンス スミス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai R&D Management Co Ltd
Original Assignee
Eisai R&D Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0102824A external-priority patent/GB0102824D0/en
Priority claimed from GB0102822A external-priority patent/GB0102822D0/en
Application filed by Eisai R&D Management Co Ltd filed Critical Eisai R&D Management Co Ltd
Publication of JPWO2002022587A1 publication Critical patent/JPWO2002022587A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4233868B2 publication Critical patent/JP4233868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/04Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having less than three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/14Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【0001】
技術分野
本発明は、新規化合物、その塩・水和物、それらの製造方法およびそれらの医薬用途に関し、さらに詳しくは非NMDA受容体阻害剤、特にAMPA受容体阻害剤として有用なピリダジノンおよびトリアジノン系化合物類に関する。
【0002】
従来の技術
グルタミン酸やアスパラギン酸は、認識、記憶、運動、呼吸、心血管の調節、感覚などの神経機能に関与する重要なアミノ酸で、興奮性神経伝達物質ともよばれる。その生理活性の発現には、特異的受容体との相互作用が重要で、一般に、イオンチャンネル型とG−タンパク質結合型の2つのタイプの受容体が知られている。前者はさらに、N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)受容体、α−アミノ−3−ヒドロキシ−5−メチル−4−イソキサゾールプロピオン酸(AMPA)受容体、カイニン酸受容体等に分類される。一方、興奮性神経伝達物質としてのアミノ酸は、中枢神経を異常に興奮させる等して、神経毒性を誘発することでも知られている。この毒性は、神経細胞死を伴うほど深刻で、各種神経疾患を引き起こすことが認められている。主な神経疾患としては、脳虚血、頭部外傷、脳脊髄損傷、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、ハンチントン舞踏病、AIDS性神経障害、てんかん、低酸素状態後に観察される神経変性、精神障害、運動機能障害、痛み、痙性、食物中の毒素による神経障害、各種神経変性疾患、各種精神性疾患、慢性疼痛、偏頭痛、癌性疼痛、糖尿病性神経障害に由来する疼痛等が知られている。これらは、発症のメカニズム等未解明な点が多く、治療に有効な医薬も未だ見出されていない重篤な疾患であるが、興奮性神経伝達物質の過剰放出/蓄積、受容体発現パターンの変化等と関係が深いと考えられている。例えば、卒中(Stroke)や脳虚血、頭部外傷、脊髄損傷において、脳脊髄液中や血漿中のグルタミン酸濃度が上昇しているとの報告がある(Castillo, J., Dazalos, A. and Noya, M., Lancet 1997, 346: 79-83 など)。グルタミン酸、NMDA、AMPA、カイニン酸等を神経細胞に過剰に作用させると神経障害が起きるとの報告もある(Meldrum, B., Brain Res. Reviews, 18, 293, 1993)。アルツハイマー病においては、β-アミロイドタンパク質がグルタミン酸の神経毒性を高めるとの報告や、グルタミン酸の放出を亢進させるとの報告がある(Arias, C., Arrieta, I. and Tapia, R., J. Neurosci. Res., 1995, 41: 561-566 など)。パーキンソン病においては、L-ドーパの水酸化物がAMPA受容体を活性化して(Cha, J.J., et.al., Neurosci. Lett. 1991, 132: 55-58)神経毒性を高めるとの報告がある(Olney, J.W., et.al., 1990, 108: 269-272, Rosenberg, P.A., et.al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1991, 88: 4865-4869)。また、L-ドーパがフリーラジカルが産生を促し酸化的ストレスの上昇を招くとの報告がある(Smith, T.S., et.al., Neuroreport 1994, 5: 1009-1011)。ハンチントン舞踏病においては、グルタミン酸の放出を阻害する物質が症状の改善に効果的であるとの報告がある。ALSにおいては、その病理へのグルタミン酸の関与を示す多くの報告がある。AIDS患者が認識神経機能欠損症にかかる場合があるが、この神経疾患においてもグルタミン酸の関与が示唆されている。例えば、HIVウィルスのエンベロープにある糖タンパク質、gp120は、星状膠細胞によるグルタミン酸の取込みを抑制するが(Dreyer, E.B., Eur. J. Neurosci. 1995, 7: 2502-2507, Uhsijima, H., et.al., Eur. J. Neurosci. 1995, 7: 1353-1359)、グルタミン酸の放出を阻害する物質がgp120による神経変性を抑制するとの報告がある(Sindou, P., et.al., J. Neurosci. 1994, 126: 133-137, Muller, W.E.G., et.al., Eur. J. Pharmacol. Molec. Pharmacol. 1992, 226: 209-214, Lipton, S.A., Neurology 1992, 42: 1403-1405)。アレルギー性脳脊髄炎に関しては、同炎症が起きているマウスには、細胞外から取込んだグルタミン酸を分解する酵素が欠損しているとの報告がある(Hardin-Pouzet, H., Glia. 1997, 20: 79-85)。オリーブ橋小脳変性症は、時にパーキンソン病を合併することがある疾患で、AMPA受容体を構成するサブユニット GluR2 の抗体が見出されており(Gahring, L.C., Neurology 1997, 48: 494-500)、オリーブ橋小脳変性症とAMPA受容体との関連が示唆されている。てんかんに関連する報告として、AMPA受容体中に GluR2を構成できないマウスでは、AMPA受容体のCa2+透過性が増大し、発作を起こして死に至り易いとの報告がある(Brusa, R., Science 1995, 270: 1677-1680)。その他に、NBQX(2,3-ジヒドロキシ-6-ニトロ-7-スルファモイル-ベンゾ[f]キノキサリン、Sheardown et al., Science, 247, 571, 1990)をはじめとするAMPA受容体阻害化合物が、抗不安および抗痙攣作用を有するとの報告や(J. Pharmacol. Exp. Ther., 260, 742, 1992、Pharmacol. Biochem. Behavior, 1998, 60: 119-124)、排尿障害、薬物乱用や痛み等とAMPA受容体/カイニン酸受容体との関連についても報告がある(J. Pharmacol. Exp. Ther., 280, 894-904, 1997、Neuroscience Letters, 268: 127-130, 1999)。
前記神経疾患の治療には、興奮性神経伝達物質受容体に対し拮抗作用を示す物質が有用であると期待することができる。現在、とりわけAMPA受容体やカイニン酸受容体をはじめとする非NMDA受容体に拮抗作用を有する物質の有用性が期待されている。例えば、WO00/01376には、グルタミン酸とAMPA受容体および/またはカイニン酸受容体との相互作用を阻害する物質が、各種脱髄性疾患(例えば脳炎、急性散在性脳脊髄炎、多発性硬化症、急性多発性根神経炎(ギラン-バレー症候群、等)、慢性炎症性脱髄性多発神経障害、Marchifava-Bignami病、中心性橋延髄崩壊症、視神経脊髄炎(デビック病)、バロ病、HIV性ミエロパシー、HTLV性ミエロパシー、進行性多巣性白質脳症、二次性脱髄性疾患、等;二次性脱髄性疾患としては例えばCNSエリテマトーデス、結節性多発動脈炎、シェーグレン症候群、サルコイドーシス、乖離性脳血管炎、等)の治療に有用であるとの報告がある。AMPA受容体・カイニン酸受容体に阻害作用を有する化合物としては、例えば以下の化合物について報告がある。
(1)式
Figure 0004233868
で表わされる競合的AMPA受容体阻害化合物。
(2)式
Figure 0004233868
で表わされる非競合的AMPA受容体阻害化合物。
(3)その他、WO94/25469、WO96/10023およびUS5356902号公報等において、キノキサリンジオン骨格を有する競合的AMPA受容体阻害化合物に関する報告があり、また、WO95/01357、WO97/28135、WO97/28163、WO97/43276、WO97/34878、WO98/38173、EP802195およびDE19643037号公報等において、非競合的AMPA受容体阻害化合物に関する報告がある。
(3)その他、WO94/25469、WO96/10023、WO97/49701およびUS5356902等に、キノキサリンジオン骨格を有する競合的AMPA受容体阻害化合物に関する報告がある。WO95/01357、WO97/28135、WO97/28163、WO97/43276、WO97/34878、WO98/38173、EP802195およびDE19643037等に、非競合的AMPA受容体阻害化合物に関する報告がある。WO97/17970に、AMPA受容体応答に対する非競合的拮抗作用に基づくカイニン酸神経細胞毒性阻害作用を有するピリドチアジン誘導体に関する報告がある。WO00/27851には、NMDA作用増強およびAMPA阻害作用に基づく記憶増強作用を有する縮合ピリダジノン誘導体に関する報告がある。WO00/47567には、非NMDA受容体拮抗作用を有するヘテロジアジノン誘導体としての式
Figure 0004233868
〔式中、AはO、SあるいはNR(Rは水素あるいは低級アルキル基)を、R、Rはそれぞれ独立して置換されてもよい(ヘテロ)アリール基等を、R、Rはそれぞれ独立して水素、水酸基、ハロゲン、シアノ、ニトロ、低級アルキル、(ヘテロ)アリール基、等を示す。〕で表される化合物の報告がある。
一方、ピリダジノン化合物として、例えばWO99/10331、WO99/10332およびWO00/24719には、シクロオキシゲナーゼ2阻害剤等としての式
Figure 0004233868
〔式中、XはO、S等を示す;Rはアリール基等を示す;R、RおよびRのうち少なくとも1つは特定の基で置換されたフェニル基等を示し、残る2つはアリール基等を示す。〕で表わされる化合物、その塩、エステルまたはプロドラッグに関する報告がある。また、WO99/25697、99/44995およびWO00/50408には、インターロイキン1β産生抑制剤としてのピリダジノン誘導体に関する報告がある。そして、WO00/09488には、細胞接着阻害作用を有するピリダジノン誘導体に関する報告がある。さらに、WO97/07104、EP0860435、EP0963978、WO00/34249、US6107250、特開平5−25164号公報、DE4423934等にも農薬用途としての除草活性や抗菌活性を有するピリダジノン誘導体に関する報告があるが、いずれにおいてもAMPA受容体/カイニン酸受容体との関連について記載がなく、全く知られていない。トリアジノン化合物に関しては従来から農薬用途に関するいくつかの報告があるものの、AMPA受容体/カイニン酸受容体との関連について記載がなく全く知られていない。2,4および6位に環状置換基を有するピリダジン−3−オン誘導体および1,2,4−トリアジン−3−オン誘導体とAMPA受容体/カイニン酸受容体との関連についても知られていない。
優れたAMPA受容体および/またはカイニン酸受容体阻害作用を示し、かつ、医薬としても有用性が高く臨床で有効に作用する化合物の提供が切望されている。本発明の目的は、興奮性神経伝達物質の神経毒性を抑制し、且つ、医薬としても優れた神経保護作用を発揮して、各種神経疾患の治療・予防・改善剤として有用なAMPA受容体および/またはカイニン酸受容体阻害化合物を探索し見出すことにある。
【0003】
発明の開示
本発明者らは、上記事情に鑑み、精力的に研究を重ねた。その結果、式
Figure 0004233868
〔式中、A、AおよびAはそれぞれ独立に、それぞれ置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルケニル基、5乃至14員非芳香族複素環式基、C6−14芳香族炭化水素環式基または5乃至14員芳香族複素環式基を、QはO、SまたはNHを、ZはCまたはNを、X、XおよびXはそれぞれ独立に単結合、置換されていてもよいC1−6アルキレン基、置換されていてもよいC2−6アルケニレン基、置換されていてもよいC2−6アルキニレン基、−NH−、−O−、−N(R)CO−、−CON(R)−、−N(R)CH−、−CHN(R)−、−CHCO−、−COCH−、−N(R)SO0−2−、−SO0−2N(R)−、−CHSO0−2−、−SO0−2CH−、−CHO−、−OCH−、−N(R10)CON(R11)−、−N(R12)CS−N(R13)−または−S0−2−[式中、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12およびR13はそれぞれ独立に水素原子、C1−6アルキル基またはC1−6アルコキシ基を示す。]を、RおよびRはそれぞれ独立に水素原子、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC2−6アルケニル基または置換されていてもよいC2−6アルキニル基を示すか、或いは、CR−ZRがC=Cで表わされる炭素炭素二重結合を形成するようにRとRどうし結合してもよく[ただし、ZがNのときRは不対電子対を示す。]、Rは水素原子、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC2−6アルケニル基または置換されていてもよいC2−6アルキニル基を示すか、或いは、A上またはA上のいずれかの原子と結合して当該原子とともにそれぞれ置換されていてもよいC5−8炭化水素環または置換されていてもよい5乃至8員複素環を形成してもよい[ただし、(1)ZがNで、X、XおよびXが単結合で、A、AおよびAがフェニル基である場合、(2)ZがNで、X、XおよびXが単結合で、Aがo,p−ジメチルフェニル基で、Aがo−メチルフェニル基で、且つ、Aがフェニル基である場合、または、(3)ZがNで、X、XおよびXが単結合で、Aがo−メチルフェニル基で、Aがp−メトキシフェニル基で、且つ、Aがフェニル基である場合、RおよびRのうち少なくとも1つは水素原子でない基を示す]。ただし、前記定義においては、下記(1)乃至(20)の場合の化合物は除かれる。(1)部分構造ZR−CRがC=Cで、Rが水素原子で、Xが−CHCH−で、Aがp−クロロフェニル基で、Aがp−ブロモフェニル基で、且つ、Aがフェニル基、p−トルイル基またはp−メトキシフェニル基である場合、(2)部分構造ZR−CRがC=Cで、Rが水素原子で、Xが−CHCHCH−で、Aが[4−(m−クロロフェニル)]ピペラジニル基で、且つ、AおよびAがフェニル基である場合、(3)部分構造ZR−CRがC=Cで、Rが水素原子で、X、XおよびXが単結合で、A、AおよびAがフェニル基である場合、(4)部分構造ZR−CRがC=Cで、Rが水素原子で、X、XおよびXが単結合で、AおよびAがフェニル基で、且つ、Aがp−トルイル基またはp−メトキシフェニル基である場合、(5)部分構造ZR−CRがC=Cで、Rが水素原子で、X、XおよびXが単結合で、AおよびAがフェニル基で、且つ、Aがp−メトキシフェニル基、N−ピペラジニル基、N−ピペリジニル基またはN−モルフォリニル基である場合、(6)部分構造ZR−CRがC=Cで、Rが水素原子で、X、XおよびXが単結合で、Aが2,4,6−トリメチルフェニル基で、Aがフェニル基、且つ、Aが3,4−ジクロロフェニル基である場合、(7)ZがCで、R、RおよびRが水素原子で、X、XおよびXが単結合で、且つ、A、AおよびAがフェニル基である場合、(8)ZがCで、R、RおよびRが水素原子で、X、XおよびXが単結合で、AおよびAがフェニル基で、且つ、Aがp−トルイル基、p−クロロフェニル基、p−メトキシフェニル基、3−メトキシ−4−ヨードフェニル基、3−クロロ−4−メトキシフェニル基、9−アントラセニル基、3−ブロモ−4−メトキシフェニル基または4−メチル−3−ヨードフェニル基である場合、(9)ZがCで、R、RおよびRが水素原子で、X、XおよびXが単結合で、Aが3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル基で、Aがフェニル基で、且つ、Aがフェニル基、p−ブロモフェニル基、p−クロロフェニル基、p−メトキシフェニル基、p−トルイル基、3,4−ジクロロフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基または3−メチル−4−クロロフェニル基である場合、(10)ZがCで、R、RおよびRが水素原子で、X、XおよびXが単結合で、Aが2,4−ジメチルフェニル基で、Aがフェニル基で、且つ、Aがフェニル基、p−トルイル基、3,4−ジクロロフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基または4−メチル−3−ブロモフェニル基である場合、(11)ZがCで、R、RおよびRが水素原子で、X、XおよびXが単結合で、Aが2,4,6−トリメチルフェニル基で、Aがフェニル基で、且つ、Aがフェニル基または3,4−ジクロロフェニル基である場合、(12)ZがCで、R、RおよびRが水素原子で、X、XおよびXが単結合で、Aが2,4,6−トリメチルフェニル基で、Aが3,4−ジクロロフェニル基で、且つ、Aが4−ニトロフェニル基または2,4−ジニトロフェニル基である場合、(13)ZがCで、R、RおよびRが水素原子で、X、XおよびXが単結合で、Aが2,5−ジメチルフェニル基で、Aがフェニル基で、且つ、Aがp−ジフェニル基、3,4−ジクロロフェニル基または3−メチル−4−クロロフェニル基である場合、(14)ZがCで、R、RおよびRが水素原子で、X、XおよびXが単結合で、Aがフェニル基で、Aがp−ブロモフェニル基で、且つ、Aがp−トルイル基、p−エチルフェニル基またはp−イソプロピルフェニル基である場合、(15)ZがCで、R、RおよびRが水素原子で、X、XおよびXが単結合で、Aがフェニル基で、且つ、AおよびAがp−メトキシフェニル基または3,4−ジメチルフェニル基である場合、(16)ZがCで、R、RおよびRが水素原子で、X、XおよびXが単結合で、Aがp−トルイル基で、Aがフェニル基で、且つ、Aがp−クロロフェニル基である場合、(17)ZがCで、R、RおよびRが水素原子で、X、XおよびXが単結合で、AおよびAがフェニル基で、且つ、Aが1−メチルピペリジン−4−イル基である場合、(18)ZがCで、R、RおよびRが水素原子で、X、XおよびXが単結合で、Aが2,4,6(1H,3H,5H)−ピリミジントリオン−5−イル基で、Aがフェニル基で、且つ、Aが3−メチル−4−クロロフェニル基である場合、(19)ZがCで、R、RおよびRが水素原子で、X、XおよびXが単結合で、AおよびAが2,4−ジメチルフェニル基で、且つ、Aが2,4−ジニトロフェニル基である場合、(20)ZがNで、Xが−NHCO−で、RおよびRが水素原子で、XおよびXが単結合で、A、AおよびAがフェニル基である場合。〕で表わされる化合物(以下、「化合物(I)」と略称することがある。)もしくはその塩またはそれらの水和物の合成に初めて成功し、該化合物・その塩・水和物を製造するための優れた方法を見出すとともに、更に予想外にも、前記化合物(I)もしくはその塩またはそれらの水和物が優れたAMPA受容体および/またはカイニン酸受容体拮抗作用を示すことを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、(1)前記式(I)で表わされる化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(2)前記(1)においてA、Aおよび/またはAがそれぞれ独立に、それぞれ置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルケニル基または5乃至14員非芳香族複素環式基である化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(3)前記(1)においてA、AおよびAがそれぞれ独立に、それぞれ置換されていてもよいC6−14芳香族炭化水素環式基または5乃至14員芳香族複素環式基である化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(4)前記(1)においてA、AおよびAがそれぞれ独立に、それぞれ置換されていてもよいフェニル基、ピロリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、チエニル基、チアゾリル基、フリル基、ナフチル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、イミダゾピリジル基、カルバゾリル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、ジオキシニル基、アダマンチル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基またはモルフォリニル基である化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(5)前記(1)においてA、AおよびAがそれぞれ独立に、それぞれ置換されていてもよい式
Figure 0004233868
で表わされる基である化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(6)前記(1)においてX、XおよびXがそれぞれ独立に(a)単結合、(b)下記置換基群aより選ばれる1個以上の基でそれぞれ置換されていてもよいC1−6アルキレン基、C2−6アルケニレン基もしくはC2−6アルキニレン基、(c)−NH−、(d)−O−、(e)−N(R)CO−、(f)−CON(R)−、(g)−N(R)CH−、(h)−CHN(R)−、(i)−CHCO−、(j)−COCH−、(k)−N(R)SO0−2−、(l)−SO0−2N(R)−、(m)−CHSO0−2−、(n)−SO0−2CH−、(o)−CHO−、(p)−OCH−、(q)−N(R10)CON(R11)−、(r)−N(R12)CS−N(R13)−または(s)−S0−2−[式中、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12およびR13はそれぞれ前記(1)記載の定義と同意義を示す。]で、A、AおよびAがそれぞれ独立に、下記置換基群bから選ばれる1個以上の基でそれぞれ置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルケニル基、5乃至14員非芳香族複素環式基、C6−14芳香族炭化水素環式基または5乃至14員芳香族複素環式基である化合物もしくはその塩またはそれらの水和物(置換基群aとは水酸基、ハロゲン原子およびシアノ基からなる群を示す。置換基群bとは(a)水酸基、(b)ハロゲン原子、(c)ニトリル基、(d)ニトロ基、(e)水酸基、ニトリル基、ハロゲン原子、C1−6アルキルアミノ基、ジ(C1−6アルキル)アミノ基、C2−6アルケニルアミノ基、ジ(C2−6アルケニル)アミノ基、C2−6アルキニルアミノ基、ジ(C2−6アルキニル)アミノ基、N−C1−6アルキル−N−C2−6アルケニルアミノ基、N−C1−6アルキル−N−C2−6アルキニルアミノ基、N−C2−6アルケニル−N−C2−6アルキニルアミノ基、アラルキルオキシ基、TBDMSオキシ基、C1−6アルキルスルホニルアミノ基、C1−6アルキルカルボニルオキシ基、C2−6アルケニルカルボニルオキシ基、C2−6アルキニルカルボニルオキシ基、N−C1−6アルキルカルバモイル基、N−C2−6アルケニルカルバモイル基およびN−C1−6アルキニルカルバモイル基からなる群より選ばれる1個以上の基でそれぞれ置換されていてもよいC1−6アルキル基、C2−6アルケニル基またはC2−6アルキニル基、(f)C1−6アルキルアミノ基、アラルキルオキシ基および水酸基からなる群より選ばれる1個以上の基でそれぞれ置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、C2−6アルケニルオキシ基またはC2−6アルキニルオキシ基、(g)水酸基、ニトリル基、ハロゲン原子、C1−6アルキルアミノ基、アラルキルオキシ基、TBDMSオキシ基、C1−6アルキルスルホニルアミノ基、C1−6アルキルカルボニルオキシ基およびC1−6アルキルカルバモイル基からなる群より選ばれる1個以上の基でそれぞれ置換されていてもよいC1−6アルキルチオ基、C2−6アルケニルチオ基またはC2−6アルキニルチオ基、(h)C1−6アルコキシ基、アミノ基、C1−6アルキルアミノ基、ジ(C1−6アルキル)アミノ基、C2−6アルケニルアミノ基、ジ(C2−6アルケニル)アミノ基、C2−6アルキニルアミノ基、ジ(C2−6アルキニル)アミノ基、N−C1−6アルキル−N−C2−6アルケニルアミノ基、N−C1−6アルキル−N−C2−6アルキニルアミノ基およびN−C2−6アルケニル−N−C2−6アルキニルアミノ基からなる群より選ばれる基で置換されたカルボニル基、(i)C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C2−6アルケニルスルホニル基、C2−6アルキニルスルホニル基、C1−6アルキルカルボニル基、C2−6アルケニルカルボニル基およびC2−6アルキニルカルボニル基からなる群より選ばれる1または2個の基で置換されていてもよいアミノ基、(j)C1−6アルキルスルホニル基、(k)C2−6アルケニルスルホニル基、(l)C2−6アルキニルスルホニル基、(m)C1−6アルキルスルフィニル基、(n)C2−6アルケニルスルフィニル基、(o)C2−6アルキニルスルフィニル基、(p)ホルミル基、(q)水酸基、ハロゲン原子、ニトリル基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルコキシC1−6アルキル基およびアラルキル基からなる群より選ばれる1個以上の基でそれぞれ置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基またはC3−8シクロアルケニル基、(r)水酸基、ハロゲン原子、ニトリル基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルコキシC1−6アルキル基およびアラルキル基からなる群より選ばれる1個以上の基で置換されていてもよい5乃至14員非芳香族複素環式基、(s)水酸基、ハロゲン原子、ニトリル基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルコキシC1−6アルキル基およびアラルキル基からなる群より選ばれる1個以上の基で置換されていてもよいC6−14芳香族炭化水素環式基、(t)水酸基、ハロゲン原子、ニトリル基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルコキシC1−6アルキル基およびアラルキル基からなる群より選ばれる1個以上の基で置換されていてもよい5乃至14員芳香族複素環式基、および、(u)チオール基からなる群を示す)、(7)前記(1)においてA、Aおよび/またはAの置換基がそれぞれ独立に水酸基、ハロゲン原子、ニトリル基またはニトロ基である化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(8)前記(1)においてQがOである化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(9)前記(1)においてX、XおよびXがそれぞれ独立に単結合、−CH−、−CH(OH)−、−CHCH−、−CH=CH−または−C≡C−である化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(10)前記(1)においてX、XおよびXが単結合である化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(11)前記(1)においてR、Rおよび/またはRが置換されていてもよいC1−6アルキル基である化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(12)R、Rおよび/またはRが水素原子である化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(13)前記(1)においてRとRの結合により部分構造ZR−CRが式C=Cで表される炭素炭素二重結合を形成している化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(14)前記(1)において、Rが、A上のいずれかの原子と結合して当該原子およびXとともに環を形成している化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(15)前記(1)において、Rが、A上のいずれかの原子と結合して当該原子およびXとともに環を形成している化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(16)前記(14)または(15)において、Rが形成する環が、(1)置換されていてもよいC5−8炭化水素環または(2)酸素原子を含有し且つ更に置換されていてもよい5乃至8員複素環である化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(17)前記(14)乃至(16)においてXが単結合である化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(18)前記(1)においてA、Aおよび/またはAの置換基の結合位置が、それぞれ、X、XおよびXと結合するA、Aおよび/またはA上の炭素原子のα位である化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(19)前記(1)において式
Figure 0004233868
〔式中、A1a、A2aおよびA3aはそれぞれ独立に、それぞれ置換されていてもよいC6−14芳香族炭化水素環式基または5乃至14員芳香族複素環式基を、X、XおよびXはそれぞれ前記(1)記載の定義と同意義を、部分構造
Figure 0004233868
は単結合または二重結合を示す。ただし、前記定義において、下記(1)と(2)の場合の化合物は除かれる。(1)部分構造
Figure 0004233868
が炭素炭素二重結合で、Rが水素原子で、且つ、下記(1a)乃至(1f)の場合:(1a)Xが−CHCH−で、Aがp−クロロフェニル基で、Aがp−ブロモフェニル基で、Aがフェニル基、p−トルイル基またはp−メトキシフェニル基である場合、(1b)Xが−CHCHCH−で、Aが[4−(m−クロロフェニル)]ピペラジニル基で、AおよびAがフェニル基である場合、(1c)X、XおよびXが単結合で、A、AおよびAがフェニル基である場合、(1d)X、XおよびXが単結合で、AおよびAがフェニル基で、且つ、Aがp−トルイル基もしくはp−メトキシフェニル基である場合、(1e)X、XおよびXが単結合で、AおよびAがフェニル基で、且つ、Aがp−メトキシフェニル基、N−ピペラジニル基、N−ピペリジニル基もしくはN−モルフォリニル基である場合、(1f)X、XおよびXが単結合で、Aが2,4,6−トリメチルフェニル基で、Aがフェニル基で、且つ、Aが3,4−ジクロロフェニル基である場合、(2)部分構造
Figure 0004233868
が単結合で、X、XおよびXが単結合で、且つ、下記(2a)乃至(2m)の場合:(2a)A、AおよびAがフェニル基である場合、(2b)AおよびAがフェニル基で、Aがp−トルイル基、p−クロロフェニル基、p−メトキシフェニル基、3−メトキシ−4−ヨードフェニル基、3−クロロ−4−メトキシフェニル基、9−アントラセニル基、3−ブロモ−4−メトキシフェニル基もしくは4−メチル−3−ヨードフェニル基である場合、(2c)Aが3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−1−イル基で、Aがフェニル基で、Aがフェニル基、p−ブロモフェニル基、p−クロロフェニル基、p−メトキシフェニル基、p−トルイル基、3,4−ジクロロフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基もしくは3−メチル−4−クロロフェニル基である場合、(2d)Aが2,4−ジメチルフェニル基で、Aがフェニル基で、Aがフェニル基、p−トルイル基、3,4−ジクロロフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基もしくは4−メチル−3−ブロモフェニル基である場合、(2e)Aが2,4,6−トリメチルフェニル基で、Aがフェニル基で、Aがフェニル基もしくは3,4−ジクロロフェニル基である場合、(2f)Aが2,4,6−トリメチルフェニル基で、Aが3,4−ジクロロフェニル基で、Aが4−ニトロフェニル基もしくは2,4−ジニトロフェニル基である場合、(2g)Aが2,5−ジメチルフェニル基で、Aがフェニル基で、Aがp−ジフェニル基、3,4−ジクロロフェニル基もしくは3−メチル−4−クロロフェニル基である場合、(2h)Aがフェニル基で、Aがp−ブロモフェニル基で、Aがp−トルイル基、p−エチルフェニル基もしくはp−イソプロピルフェニル基である場合、(2i)Aがフェニル基で、AおよびAがそれぞれ独立にp−メトキシフェニル基もしくは3,4−ジメチルフェニル基である場合、(2j)Aがp−トルイル基で、Aがフェニル基で、Aがp−クロロフェニル基である場合、(2k)AおよびAがフェニル基で、Aが1−メチルピペリジン−4−イル基である場合、(2l)Aが2,4,6(1H,3H,5H)−ピリミジントリオン−5−イル基で、Aがフェニル基で、Aが3−メチル−4−クロロフェニル基である場合、(2m)AおよびAが2,4−ジメチルフェニル基で、Aが2,4−ジニトロフェニル基である場合。〕で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(20)前記(19)においてA、AおよびA3aがそれぞれ独立に、それぞれ置換されていてもよいフェニル基、ピロリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、チエニル基、チアゾリル基、フリル基、ナフチル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、イミダゾピリジル基、カルバゾリル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、ジオキシニル基、アダマンチル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基またはモルフォリニル基である化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(21)前記(19)においてX、XおよびXが単結合である化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(22)前記(1)において式
Figure 0004233868
〔式中、A1a、A2aおよび部分構造
Figure 0004233868
はそれぞれ前記(19)記載の定義と同意義を、X、XおよびXはそれぞれ前記(1)記載の定義とそれぞれ同意義を、環A3bはそれぞれ置換されていてもよいC6−8芳香族炭化水素環または5乃至8員芳香族複素環を、環Bは(a)置換されていてもよいC5−9シクロアルカンもしくはC5−9シクロアルケンまたは(b)N、OおよびSからなる群より選ばれる複素原子を含有し、且つ更に、置換されていてもよい5乃至9員非芳香族複素環を示す。〕で表わされる化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(23)前記(22)においてA1a、A2aおよびA3bがそれぞれ独立に、それぞれ置換されていてもよいフェニル基、ピロリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、チエニル基、チアゾリル基、フリル基、ナフチル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、イミダゾピリジル基、カルバゾリル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、ジオキシニル基、アダマンチル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基またはモルフォリニル基である化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(24)前記(1)において式
Figure 0004233868
〔式中、A2a、A3aおよび部分構造
Figure 0004233868
はそれぞれ前記(19)記載の定義と同意義を、X、XおよびXはそれぞれ前記(1)記載の定義とそれぞれ同意義を、環A1bはそれぞれ置換されていてもよいC6−8芳香族炭化水素環または5乃至8員芳香族複素環を、環Cは(a)置換されていてもよいC5−9シクロアルカンもしくはC5−9シクロアルケンまたは(b)N、OおよびSからなる群より選ばれる複素原子を含有し、且つ更に置換されていてもよい5乃至9員非芳香族複素環を示す。〕で表わされる化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(25)前記(24)においてA1b、A2aおよびA3aがそれぞれ独立に、それぞれ置換されていてもよいフェニル基、ピロリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、チエニル基、チアゾリル基、フリル基、ナフチル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、イミダゾピリジル基、カルバゾリル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、ジオキシニル基、アダマンチル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基またはモルフォリニル基である化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(26)前記(22)において式
Figure 0004233868
〔式中、A1a、A2a、A3bおよび部分構造
Figure 0004233868
はそれぞれ前記(22)記載の定義と同意義を、Dは−CH−、−(CH−、−C=C−、−C≡C−、−O−、−OCH−、−CHO−、−S0−2−、−SCH−、−CHS−、−SOCH−、−CHSO−、−SOCH−、−CHSO−、−NR14−、−NR14CH−または−CHNR14−で表わされる基[式中、R14は、水素原子、C1−6アルキル基、置換されてもよいC3−8シクロアルキル基、置換されてもよい5乃至14員非芳香族複素環式基、置換されてもよいC6−14芳香族炭化水素環式基または置換されてもよい5乃至14員芳香族複素環式基を示す。]を示し、更に、Dにおける置換可能な部位は置換されていてもよい。〕で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(27)前記(24)において式
Figure 0004233868
〔式中、A1b、A2a、A3aおよび部分構造
Figure 0004233868
はそれぞれ前記(24)記載の定義と同意義を、Eは−CH−、−(CH−、−C=C−、−C≡C−、−O−、−OCH−、−CHO−、−S0−2−、−SCH−、−CHS−、−SOCH−、−CHSO−、−SOCH−、−CHSO−、−NR14−、−NR14CH−または−CHNR14−[式中、R14は前記(26)記載の定義と同意義を示す。]を示し、更に、Eにおける置換可能な部位は置換されていてもよい。〕で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(28)前記(1)において式
Figure 0004233868
〔式中、A、A、Aおよび部分構造
Figure 0004233868
はそれぞれ前記定義と同意義を示す。〕で表わされる化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(29)前記(1)において式
Figure 0004233868
〔式中、A、Aおよび部分構造
Figure 0004233868
はそれぞれ前記定義に同意義を、環A2bはそれぞれ更に置換されていてもよいC6−8芳香族炭化水素環または5乃至8員芳香族複素環を、R15は水酸基、ハロゲン原子、ニトリル基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、ニトロ基、アミノ基、C1−6アルキルアミノ基、ホルミル基、C1−6アルキルカルボニル基またはトリフルオロメチル基を示す。〕で表わされる化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(30)前記(29)においてA、A2bおよびAがそれぞれ独立に、それぞれ置換されていてもよいフェニル基、ピロリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、チエニル基、チアゾリル基、フリル基、ナフチル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、イミダゾピリジル基、カルバゾリル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、ジオキシニル基、アダマンチル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基またはモルフォリニル基である化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(31)前記(1)において式
Figure 0004233868
〔式中、A、A、A、X、XおよびXはそれぞれ前記定義と同意義を示す。ただし、下記の(a)乃至(d)の場合の化合物は除かれる。(a)Xが−NHCO−で、XおよびXが単結合で、且つ、A、AおよびAがフェニル基である場合、(b)X、XおよびXが単結合で、且つ、A、AおよびAがフェニル基である場合、(c)X、XおよびXが単結合で、Aがo,p−ジメチルフェニル基で、Aがo−メチルフェニル基で、且つ、Aがフェニル基である場合、(d)X、XおよびXが単結合で、Aがo−メチルフェニル基で、Aがp−メトキシフェニル基で、且つ、Aがフェニル基である場合。〕で表わされる化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(32)前記(1)において式
Figure 0004233868
〔式中、A、AおよびAはそれぞれ前記(1)記載の定義と同意義を示す。ただし、下記の(a)乃至(c)の場合の化合物は除かれる。(a)A、AおよびAがフェニル基である場合、(b)Aがo,p−ジメチルフェニル基で、Aがo−メチルフェニル基で、且つ、Aがフェニル基である場合、(c)Aがo−メチルフェニル基で、Aがp−メトキシフェニル基で、且つ、Aがフェニル基である場合。〕で表わされる化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(33)前記(32)においてA、AおよびAがそれぞれ独立にそれぞれ置換されていてもよいC6−14芳香族炭化水素環式基または5乃至14員芳香族複素環式基を示す化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(34)前記(32)においてA、AおよびAがそれぞれ独立にそれぞれ置換されていてもよいフェニル基、ピロリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、チエニル基、チアゾリル基、フリル基、ナフチル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、イミダゾピリジル基、カルバゾリル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、ジオキシニル基、アダマンチル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基またはモルフォリニル基を示す化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(35)前記(32)においてA、AおよびAがそれぞれ独立にそれぞれ置換されていてもよい式
Figure 0004233868
で表される基を示す化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(36)前記(32)においてA、AおよびAがそれぞれ独立に、ハロゲン原子、シアノ基、水酸基、アミノ基、ホルミル基およびニトロ基からなる群より選ばれる1個以上の基で置換されていてもよい化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(37)前記(32)においてA、Aおよび/またはAにおける置換基の結合部位が、それぞれトリアジノン環と直結するA、Aおよび/またはA上の炭素原子のα位である化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(38)前記(1)において式
Figure 0004233868
〔式中、A、A、A、A1b、A3b、X、X、X、D、EおよびRはそれぞれ前記定義と同意義を示す。〕で表わされる化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(39)化合物が2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−ヒドロキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−4−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−4−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−4−フェニル−2,3,4,4a−テトラヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、2−(2−シアノフェニル)−4−フェニル−2,3−ジヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、2−(2−ヨードフェニル)−4−(3−ピリジル)−2,3,4,4a−テトラヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、2−(2−シアノフェニル)−4−(3−ピリジル)−2,3−ジヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、4−(4−メトキシベンジル)−6−フェニル−2−(2−トルイル)−3(2H)−ピリダジノン、2,6−ジフェニル−4−(a−ヒドロキシ−2−ピコリル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−4−(4−モルホリノエチルアミノカルボニル)−6−フェニル−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジノ[4,5−b]ベンゾフラン−3−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−ブロモ−6−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ヨードフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、4−(2−メトキシフェニル)−2−フェニル−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−フェニル−6−(3−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、4,6−ジフェニル−2−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、4−(2−メトキシフェニル)−2−(2−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、4−(2−シアノフェニル)−2−フェニル−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−6−(3−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、4−(2−ブロモフェニル)−2−フェニル−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−メトキシフェニル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、4−フェニル−2−(2−ニトロフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−フルオロフェニル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、4−(2−ヒドロキシフェニル)−2−フェニル−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、4−(2−ヒドロキシフェニル)−2−フェニル−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−(3−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−ジメチルアミノエトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−ジメチルアミノエトキシフェニル)−4−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−[3−(2−ピコリルオキシフェニル)]−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−フェニル−6−(2−ピリジル)−4−(2−トリフルオロメチルスルホニルオキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−4−(3−ブロモ−6−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−4−(2−シアノフェニル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、4−(2−ブロモフェニル)−2−(2−シアノフェニル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−9−フルオロ−4−フェニル−2,3,4,4a−テトラヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、2−(2−シアノフェニル)−4−(3−ピリジル)−2,3,4,4a−テトラヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−ピリジル)−2,3,4,4a−テトラヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−9−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−フェニル−2,3−ジヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、2−(2−シアノフェニル)−9−フルオロ−4−フェニル−2,3−ジヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、2−フェニル−6−(2−ピリジル)−4−(2−トリフルオロメチルスルホニルオキシフェニル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−ピリジル)−2,3−ジヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、2−(2−ヨードフェニル)−4−(3−ピリジル)−2,3−ジヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、2−フェニル−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、4−(2−ブロモフェニル)−2−フェニル−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−クロロフェニル)−4−(4−モルホリノエチルアミノカルボニル)−6−フェニル−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ニトロフェニル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(3−トルイル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(4−メタンスルホニルフェニル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(4−ビフェニル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ナフチル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−4−フェニル−6−(2−ピリミジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ピリジル)−4−(2−ピリジル)−6−(2−メトキシフェニル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(3−ホルミルフェニル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(チオフェン−3−イル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(3−ピリジル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(3−ピリジル)−4−フェニル−6−(2−ピリミジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−メトキシフェニル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、4−メチル−2,4,6−トリフェニル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−メチル−4,6−ジフェニル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(3−ピリジン−1−オキシド)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノピリジン−5−イル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノピリジン−3−イル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノピリジン−5−イル)−4−フェニル−6−(2−ピリミジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノピリジン−3−イル)−4−フェニル−6−(2−ピリミジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−4−フェニル−6−(2−ピラジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−4−フェニル−6−(チアゾール−2−イル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−4−メチル−4,6−ジフェニル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−シアノフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−ヒドロキシフェニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−ジメチルアミノエトキシフェニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−4−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−シアノフェニル)−6−(2−ヒドロキシフェニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(2,5−ジヒドロキシフェニル)−6−(2−ヒドロキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、4−(2,5−ジヒドロキシフェニル)−6−(2−ヒドロキシフェニル)−2−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−シアノフェニル)−4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−シアノフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、4−(2−シアノフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−2−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−シアノフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−4−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−シアノフェニル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−シアノフェニル)−6−(2−ピリジル)−4−(チオフェン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−シアノフェニル)−6−(2−ピリジル)−4−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−シアノフェニル)−6−(2−ピリジル)−4−(3−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、4−(2−シアノフェニル)−2−フェニル−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−フェニル−6−(2−ピリジル)−4−(チオフェン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−ピリジル)−4−(チオフェン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、4−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−フェニル−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−4−(チオフェン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−フェニル−6−(2−ピリジル)−4−(3−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−ピリジル)−4−(3−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−シアノフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4,6−ジフェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、4−(2−ブロモフェニル)−2,6−ジフェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−ブロモフェニル)−6−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、4−(2−ブロモフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−2−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(2,5−ジメトキシフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、4−(2,5−ジメトキシフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−2−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−ピリジル)−4−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−フェニル−4−フェニル−6−(2−ピリミジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(4−ビフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−ニトロフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(4−フルオロフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−ホルミルフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−トルイル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(4−チオメトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−クロロピリジン−5−イル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−シアノフェニル)−4−(3−ニトロフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−シアノフェニル)−4−(3−アミノフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、および、2−(2−クロロフェニル)−4−フェニル−6−(2−ピリミジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オンから選ばれるいずれか1つである化合物もしくはその塩またはそれらの水和物、(40)前記(1)記載の式(I)で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を有効成分として含有してなる医薬組成物、(41)α−アミノ−3−ヒドロキシ−5−メチル−4−イソキサゾールプロピオン酸(以下、「AMPA」という。)受容体および/またはカイニン酸受容体の阻害剤である前記(40)記載の医薬組成物、(42)AMPA受容体阻害剤である前記(40)記載の医薬組成物、(43)カイニン酸受容体阻害剤である前記(40)記載の医薬組成物、(44)AMPA受容体またはカイニン酸受容体が関与する疾患の治療剤または予防剤である前記(40)記載の医薬組成物、(45)カイニン酸受容体が関与する疾患の治療剤または予防剤である前記(40)記載の医薬組成物、(46)急性神経変性疾患の治療剤または予防剤である前記(40)記載の医薬組成物、(47)脳血管障害急性期、頭部外傷、脊髄損傷、低酸素による神経障害または低血糖による神経障害の治療剤または予防剤である前記(40)記載の医薬組成物、(48)慢性神経変性疾患の治療剤または予防剤である前記(40)記載の医薬組成物、(49)アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症または脊髄小脳変性症の治療剤または予防剤である前記(40)記載の医薬組成物、(50)てんかん、肝性脳症、末梢神経障害、パーキンソン症候群、痙性麻痺、痛み、神経痛、精神分裂病、不安、薬物依存症、嘔気、嘔吐、排尿障害、緑内障による視力障害、抗生物質による聴覚障害または食中毒の治療剤または予防剤である前記(40)記載の医薬組成物、(51)感染性脳脊髄炎、脳血管性痴呆、髄膜炎による痴呆または神経症状の治療剤または予防剤である前記(40)記載の医薬組成物、(52)感染性脳脊髄炎がHIV性脳脊髄炎である前記(51)記載の医薬組成物、(53)脱髄性疾患の治療剤または予防剤である前記(40)記載の医薬組成物、(54)脱髄性疾患が脳炎、急性散在性脳脊髄炎、多発性硬化症、急性多発性根神経炎、ギラン-バレー症候群、慢性炎症性脱髄性多発神経障害、Marchifava-Bignami病、中心性橋延髄崩壊症、視神経脊髄炎、デビック病、バロ病、HIV性ミエロパシー、HTLV性ミエロパシー、進行性多巣性白質脳症または二次性脱髄性疾患である前記(53)記載の医薬組成物、(55)二次性脱髄性疾患がCNSエリテマトーデス、結節性多発動脈炎、シェーグレン症候群、サルコイドーシスまたは乖離性脳血管炎である前記(54)記載の医薬組成物、等に関する。
【0004】
本発明にかかる化合物は、その薬理学上許容できる塩又はそれらの薬理学上許容できる水和物であってもよい。
本発明にかかる医薬組成物は、薬理学上許容できる担体を含むことが出来る。
本発明は、上記式(I)で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物の薬理学上有効量を患者に投与することにより、AMPA受容体またはカイニン酸受容体が関与する疾患を治療または予防する方法を提供する。
本発明は、上記式(I)で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を、AMPA受容体またはカイニン酸受容体が関与する疾患の治療剤または予防剤の製造のために用いる用途を提供する。
以下に、本願明細書において記載する記号、用語等の意義を説明し、本発明を詳細に説明する。
本願明細書における「急性神経変性疾患」としては、例えば脳血管障害急性期(例えばくも膜下出血、脳梗塞、等)、頭部外傷、脊髄損傷、低酸素による神経障害、低血糖による神経障害、等があげられ、「慢性神経変性疾患」としては、例えばアルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、脊髄小脳変性症、等があげられ、「感染性脳脊髄炎」としては、例えばHIV性脳脊髄炎があげられ、「脱髄性疾患」としては、例えば脳炎、急性散在性脳脊髄炎、多発性硬化症、急性多発性根神経炎、ギラン-バレー症候群、慢性炎症性脱髄性多発神経障害、Marchifava-Bignami病、中心性橋延髄崩壊症、視神経脊髄炎、デビック病、バロ病、HIV性ミエロパシー、HTLV性ミエロパシー、進行性多巣性白質脳症、二次性脱髄性疾患、等があげられ、前記「二次性脱髄性疾患」としては、例えばCNSエリテマトーデス、結節性多発動脈炎、シェーグレン症候群、サルコイドーシス、乖離性脳血管炎、等があげられる。
本願明細書中においては、化合物の構造式が便宜上一定の異性体を表すことがあるが、本発明には化合物の構造上生ずる総ての幾何異性体、不斉炭素に基づく光学異性体、回転異性体、立体異性体、互変異性体等の異性体および異性体混合物を含み、便宜上の式の記載に限定されるものではなく、いずれか一方の異性体でも混合物でもよい。従って、本発明化合物には、分子内に不斉炭素原子を有し光学活性体およびラセミ体が存在することがあり得るが、本発明においては限定されず、いずれもが含まれる。また、結晶多形が存在することもあるが同様に限定されず、いずれかの結晶形が単一であってもまたは結晶形混合物であってもよい。本発明にかかる化合物(I)またはその塩は、無水物であっても水和物であってもよく、いずれも本願明細書の特許請求の範囲に含まれる。本発明にかかる化合物(I)が生体内で分解されて生じる代謝物、ならびに、本発明にかかる化合物(I)またはその塩のプロドラッグも本願明細書の特許請求の範囲に包含される。
本願明細書において用いる「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を意味し、好適な原子はフッ素原子、塩素原子、臭素原子である。
本願明細書において用いる「C1−6アルキル基」とは、炭素数が1乃至6個のアルキル基を示し、好適な基としてはメチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、2,2−ジメチルプロピル基、1−エチルプロピル基、2−エチルプロピル基、n−ヘキシル基、1−メチル−2−エチルプロピル基、1−エチル−2−メチルプロピル基、1,1,2−トリメチルプロピル基、1−プロピルプロピル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、1,1−ジメチルブチル基、1,2−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、2,3−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、等の直鎖または分枝状アルキル基があげられる。
本願明細書において用いる「C2−6アルケニル基」とは、炭素数2乃至6個のアルケニル基を示し、好適な基として例えばビニル基、アリル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、イソプロペニル基、2−メチル−1−プロペニル基、3−メチル−1−プロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基、3−メチル−2−プロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、1−ペンテニル基、1−ヘキセニル基、1,3−ヘキサンジエニル基、1,6−ヘキサンジエニル基、等があげられる。
本願明細書において用いる「C2−6アルキニル基」とは、炭素数が2乃至6個のアルキニル基を示し、好適な基として例えばエチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、1−ブチニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基、3−メチル−1−プロピニル基、1−エチニル−2プロピニル基、2−メチル−3−プロピニル基、1−ペンチニル基、1−ヘキシニル基、1,3−ヘキサンジインイル基、1,6−ヘキサンジインイル基、等があげられる。
本願明細書において用いる「C1−6アルコキシ基」とは、炭素数1乃至6個のアルコキシ基を示し、好適な基としてはメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、iso−プロポキシ基、sec−プロポキシ基、n−ブトキシ基、iso−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、iso−ペンチルオキシ基、sec−ペンチルオキシ基、n−ヘキソキシ基、iso−ヘキソキシ基、1,1−ジメチルプロピルオキシ基、1,2−ジメチルプロポキシ基、2,2−ジメチルプロピルオキシ基、2−エチルプロポキシ基、1−メチル−2−エチルプロポキシ基、1−エチル−2−メチルプロポキシ基、1,1,2−トリメチルプロポキシ基、1,1,2−トリメチルプロポキシ基、1,1−ジメチルブトキシ基、1,2−ジメチルブトキシ基、2,2−ジメチルブトキシ基、2,3−ジメチルブチルオキシ基、1,3−ジメチルブチルオキシ基、2−エチルブトキシ基、1,3−ジメチルブトキシ基、2−メチルペントキシ基、3−メチルペントキシ基、ヘキシルオキシ基、等があげられる。
本願明細書において用いる「C2−6アルケニルオキシ基」とは、炭素数2乃至6のアルケニルオキシ基を示し、好適な基としては例えばビニロキシ基、アリロキシ基、1−プロペニルオキシ基、2−プロペニルオキシ基、イソプロペニルオキシ基、2−メチル−1−プロペニルオキシ基、3−メチル−1−プロペニルオキシ基、2−メチル−2−プロペニルオキシ基、3−メチル−2−プロペニルオキシ基、1−ブテニルオキシ基、2−ブテニルオキシ基、3−ブテニルオキシ基、1−ペンテニルオキシ基、1−ヘキセニルオキシ基、1,3−ヘキサンジエニルオキシ基、1,6−ヘキサンジエニルオキシ基、等があげられる。
本願明細書において用いる「C3−8シクロアルキル基」とは、3乃至8個の炭素原子で構成されたシクロアルキル基を示し、好適な基としてはシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロへプチル基、シクロオクチル基、等があげられる。また、「C3−8シクロアルカン」とは、前記「C3−8シクロアルキル基」に対応する環構造を意味し、好適な例も前記「C3−8シクロアルキル基」の例に対応する。
本願明細書において用いる「C3−8シクロアルケニル基」とは、3乃至8個の炭素原子で構成されたC3−8シクロアルケニル基を示し、好適な基としてはシクロプロペン−1−イル、シクロプロペン−3−イル、シクロブテン−1−イル、シクロブテン−3−イル、1,3−シクロブタジエン−1−イル、シクロペンテン−1−イル、シクロペンテン−3−イル、シクロペンテン−4−イル、1,3−シクロペンタジエン−1−イル、1,3−シクロペンタジエン−2−イル、1,3−シクロペンタジエン−5−イル、シクロヘキセン−1−イル、シクロヘキセン−3−イル、シクロヘキセン−4−イル、1,3−シクロヘキサジエン−1−イル、1,3−シクロヘキサジエン−2−イル、1,3−シクロヘキサジエン−5−イル、1,4−シクロヘキサジエン−3−イル、1,4−シクロヘキサジエン−1−イル、シクロヘプテン−1−イル、シクロヘプテン−3−イル、シクロヘプテン−4−イル、シクロヘプテン−5−イル、1,3−シクロヘプテン−2−イル、1,3−シクロヘプテン−1−イル、1,3−シクロヘプタジエン−5−イル、1,3−シクロヘプタジエン−6−イル、1,4−シクロヘプタジエン−3−イル、1,4−シクロヘプタジエン−2−イル、1,4−シクロヘプタジエン−1−イル、1,4−シクロヘプタジエン−6−イル、1,3,5−シクロヘプタトリエン−3−イル、1,3,5−シクロヘプタトリエン−2−イル、1,3,5−シクロヘプタトリエン−1−イル、1,3,5−シクロヘプタトリエン−7−イル、シクロオクテン−1−イル、シクロオクテン−3−イル、シクロオクテン−4−イル、シクロオクテン−5−イル、1,3−シクロオクタジエン−2−イル、1,3−シクロオクタジエン−1−イル、1,3−シクロオクタジエン−5−イル、1,3−シクロオクタジエン−6−イル、1,4−シクロオクタジエン−3−イル、1,4−シクロオクタジエン−2−イル、1,4−シクロオクタジエン−1−イル、1,4−シクロオクタジエン−6−イル、1,4−シクロオクタジエン−7−イル、1,5−シクロオクタジエン−3−イル、1,5−シクロオクタジエン−2−イル、1,3,5−シクロオクタトリエン−3−イル、1,3,5−シクロオクタトリエン−2−イル、1,3,5−シクロオクタトリエン−1−イル、1,3,5−シクロオクタトリエン−7−イル、1,3,6−シクロオクタトリエン−2−イル、1,3,6−シクロオクタトリエン−1−イル、1,3,6−シクロオクタトリエン−5−イル、1,3,6−シクロオクタトリエン−6−イル基、等があげられる。「C3−8シクロアルケン」とは、前記「C3−8シクロアルケニル基」に対応する環構造を意味し、好適な例も前記「C3−8シクロアルケニル基」の例に対応する。
本願明細書において用いる「5乃至14員非芳香族複素環式基」とは、窒素原子、硫黄原子および酸素原子からなる群から選ばれる複素原子を1個以上含んでなる単環式、ニ環式または三環式の5乃至14員非芳香族複素環式基をいう。当該基における好適な例をあげると、ピロリジニル基、ピロリル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、イミダゾリル基、ピラゾリジル基、イミダゾリジル基、モルホリル基、テトラヒドロフリル基、テトラヒドロピラニル基、ピロリニル基、ジヒドロフリル基、ジヒドロピラニル基、イミダゾリニル基、オキサゾリニル基、等があげられる。また、当該非芳香族複素環式基には、ピリドン環から誘導される基や、非芳香族性の縮合環(例えばフタルイミド環、スクシンイミド環、等から誘導される基)も含まれる。
本願明細書において用いる「C6−14芳香族炭化水素環式基」および「アリール基」とは、6乃至14個の炭素原子で構成された芳香族炭化水素環式基をいい、単環式基、ならびに、二環式基、三環式基等の縮合環も含まれる。当該基における好適な例をあげると、フェニル基、インデニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、アズレニル基、ヘプタレニル基、ビフェニル基、インダセニル基、アセナフチル基、フルオレニル基、フェナレニル基、フェナントレニル基、アントラセニル基、シクロペンタシクロオクテニル基、ベンゾシクロオクテニル基、等があげられる。また、「C6−14芳香族炭化水素環」とは、前記「C6−14芳香族炭化水素環式基」に対応する環構造を意味し、好適な例も前記「C6−14芳香族炭化水素環式基」の例に対応する。
本願明細書における「5乃至14員芳香族複素環式基」および「ヘテロアリール基」とは、窒素原子、硫黄原子および酸素原子からなる群より選ばれる複素原子を1個以上含んでなる単環式、ニ環式または三環式の5乃至14員芳香族複素環式基をいう。当該基における好適な例をあげると、含窒素芳香族複素環式基としてはピロリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ベンゾトリアゾリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、ベンツイミダゾリル基、インドリル基、イソインドリル基、インドリジニル基、プリニル基、インダゾリル基、キノリル基、イソキノリル基、キノリジル基、フタラジル基、ナフチリジニル基、キノキサリル基、キナゾリニル基、シンノリニル基、プテリジニル基、イミダゾトリアジニル基、ピラジノピリダジニル基、アクリジニル基、フェナントリジニル基、カルバゾリル基、カルバゾリニル基、ペリミジニル基、フェナントロリニル基、フェナシニル基、イミダゾピリジニル基、イミダゾピリミジニル基、ピラゾロピリジニル基、ピラゾロピリジニル基、等;含硫黄芳香族複素環式基としてはチエニル基、ベンゾチエニル基、等;含酸素芳香族複素環式基としてはフリル基、ピラニル基、シクロペンタピラニル基、ベンゾフリル基、イソベンゾフリル基、等;2個以上の異種複素原子を含んでなる芳香族複素環式基としてはチアゾリル基、イソチアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンズチアジアゾリル基、フェノチアジニル基、イソキサゾリル基、フラザニル基、フェノキサジニル基、オキサゾリル基、イソキサゾイル基、ベンゾオキサゾリル基、オキサジアゾリル基、ピラゾロオキサゾリル基、イミダゾチアゾリル基、チエノフラニル基、フロピロリル基、ピリドオキサジニル基、等があげられる。また、「5乃至14員芳香族複素環」とは、前記「5乃至14員芳香族複素環式基」に対応する環構造を意味し、好適な例も前記「5乃至14員芳香族複素環式基」の例に対応する。
本願明細書における「C5−8炭化水素環」とは、C5−8シクロアルカン、C5−8シクロアルケンおよびC6−8芳香族炭化水素環から選ばれる環を意味する。好適な環は特に限定されず、前記定義において掲げたC5−8シクロアルカン、C5−8シクロアルケンおよびC6−8芳香族炭化水素環の好適例のとおりである。
本願明細書における「5乃至8員複素環」とは、それぞれ5乃至8員の非芳香族複素環および芳香族複素環から選ばれる環を意味し、好適な環は特に限定されず、前記定義において掲げたそれぞれ5乃至8員の非芳香族複素環および芳香族複素環の好適例のとおりである。
本願明細書中、化合物(I)においてA、AおよびAで示される基は、それぞれ独立に置換基を有していてもよいC3−8シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC3−8シクロアルケニル基、置換基を有していてもよい5乃至14員非芳香族複素環式基、置換基を有していてもよいC6−14芳香族炭化水素環式基または置換基を有していてもよい5乃至14員芳香族複素環式基を示し、各基はそれぞれ前記定義と同意義を有す。A、A、AおよびAにおける好適な基は特に限定されないが、より好適な基をあげると、それぞれ置換基を有していてもよいフェニル基、ピロリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、チエニル基、チアゾリル基、フリル基、ナフチル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、イミダゾピリジル基、カルバゾリル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、ジオキシニル基、アダマンチル基、ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、モルフォリニル基、等があげられ、更に好適な基としては、それぞれ置換基を有していてもよい式
Figure 0004233868
で表わされる基、等であり、最も好適な基としては、それぞれ置換基を有していてもよい式
Figure 0004233868
で表わされる基、等である。
化合物(I)中、A、AおよびAで示される基における「置換基」における好適な基としては、例えば水酸基、チオール基、ハロゲン原子、ニトリル基、ニトロ基、等の基や、それぞれ置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−6アルコキシ基、C2−6アルケニルオキシ基、C2−6アルキニルオキシ基、C1−6アルキルチオ基、C2−6アルケニルチオ基、C2−6アルキニルチオ基、アミノ基、置換されたカルボニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C2−6アルケニルスルホニル基、C2−6アルキニルスルホニル基、C1−6アルキルスルフィニル基、C2−6アルケニルスルフィニル基、C2−6アルキニルスルフィニル基、ホルミル基、アラルキル基、ヘテロアリールアルキル基、アラルキルオキシ基、ヘテロアリールアルキルオキシ基、C3−8シクロアルキル基、C3−8シクロアルケニル基、5乃至14員非芳香族複素環基、C6−14芳香族炭化水素基、5乃至14員芳香族複素環基、等があげられる。
前記A、AおよびAの「置換基」において、「ハロゲン原子」における好適な例としてはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、等があげられ、より好適な例としてはフッ素原子、塩素原子、臭素原子があげれらる。「置換基を有していてもよいC1−6アルキル基」における好適な基としては、例えば、それぞれ置換基を有していてもよいメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、i−ペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基、1−メチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、2−エチルプロピル基、1−メチル−2−エチルプロピル基、1−エチル−2−メチルプロピル基、1,1,2−トリメチルプロピル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、1,1−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、等があげられ、「置換基を有していてもよいC2−6アルケニル基」における好適な基としては、例えば、それぞれ置換基を有していてもよいビニル基、アリル基、1−プロペニル基、イソプロペニル基、 1−ブテン−1−イル基、1−ブテン−2−イル基、1−ブテン−3−イル基、2−ブテン−1−イル基、2−ブテン−2−イル基、等があげられ、「置換基を有していてもよいC2−6アルキニル基」における好適な基としては、例えば、それぞれ置換基を有していてもよいエチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、ブチニル基、ペンチニル基、ヘキシニル基、等があげられる。また、「置換基を有していてもよい」における当該「置換基」の好適な例としては、水酸基、ニトリル基、ハロゲン原子、N−C1−6アルキルアミノ基、N,N−ジC1−6アルキルアミノ基、N−C2−6アルケニルアミノ基、N,N−ジC2−6アルケニルアミノ基、N−C2−6アルキニルアミノ基、N,N−ジC2−6アルキニルアミノ基、C6−14芳香族炭化水素環式基(例えば、フェニル基、等)、5乃至14員芳香族複素環式基(例えば、チエニル基、フリル基、ピリジル基、ピリダジル基、ピリミジル基、ピラジル基、等)、アラルキルオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、TBDMSオキシ基、C1−6アルキルスルホニルアミノ基、C2−6アルケニルスルホニルアミノ基、C2−6アルキニルスルホニルアミノ基、C1−6アルキルカルボニルオキシ基、C2−6アルケニルカルボニルオキシ基、C2−6アルキニルカルボニルオキシ基、C1−6アルキルカルバモイル基、C2−6アルケニルカルバモイル基、C2−6アルキニルカルバモイル基、等から選ばれる1個以上の基があげられる。
「置換基を有していてもよいC1−6アルコキシ基」における好適な例としては、それぞれ置換基を有していてもよいメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、sec−プロポキシ基、n−ブトキシ基、iso−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、n−ペントキシ基、iso−ペントキシ基、sec−ペントキシ基、tert−ペントキシ基、n−ヘキソキシ基、iso−ヘキソキシ基、1,2−ジメチルプロポキシ基、2−エチルプロポキシ基、1−メチル−2−エチルプロポキシ基、1−エチル−2−メチルプロポキシ基、1,1,2−トリメチルプロポキシ基、1,1,2−トリメチルプロポキシ基、1,1−ジメチルブトキシ基、2,2−ジメチルブトキシ基、2−エチルブトキシ基、1,3−ジメチルブトキシ基、2−メチルペントキシ基、3−メチルペントキシ基、ヘキシルオキシ基、等があげられ、前記「置換基を有していてもよいC2−6アルケニルオキシ基」における好適な例としては、ビニルオキシ基、アリルオキシ基、1−プロペニルオキシ基、イソプロペニルオキシ基、1−ブテン−1−イルオキシ基、1−ブテン−2−イルオキシ基、1−ブテン−3−イルオキシ基、2−ブテン−1−イルオキシ基、2−ブテン−2−イルオキシ基、等があげられ、前記「置換基を有していてもよいC2−6アルキニルオキシ基」における好適な例としては、エチニルオキシ基、1−プロピニルオキシ基、2−プロピニルオキシ基、ブチニルオキシ基、ペンチニルオキシ基、ヘキシニルオキシ基、等があげられる。また、「置換基を有していてもよい」における当該「置換基」の好適な例としては、C1−6アルキルアミノ基、アラルキルオキシ基、水酸基、等から選ばれる1個以上の基があげられる。
「置換基を有していてもよいC1−6アルキルチオ基」、「置換基を有していてもよいC2−6アルケニルチオ基」および「置換基を有していてもよいC2−6アルキニルチオ基」におけるそれぞれの好適な例をあげると、水酸基、ハロゲン原子、ニトリル基およびニトロ基からなる群より選ばれる1個以上の基でそれぞれ置換されていてもよいC1−6アルキルチオ基(例えば、メチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、i−プロピルチオ基、n−ブチルチオ基、i−ブチルチオ基、tert−ブチルチオ基、n−ペンチルチオ基、i−ペンチルチオ基、ネオペンチルチオ基、n−ヘキシルチオ基、等)、C2−6アルケニルチオ基(例えば、ビニルチオ基、アリルチオ基、1−プロペニルチオ基、イソプロペニルチオ基、1−ブテン−1−イルチオ基、1−ブテン−2−イルチオ基、1−ブテン−3−イルチオ基、2−ブテン−1−イルチオ基、2−ブテン−2−イルチオ基、等)、及び、C2−6アルキニルチオ基(例えば、エチニルチオ基、1−プロピニルチオ基、2−プロピニルチオ基、ブチニルチオ基、ペンチニルチオ基、ヘキシニルチオ基、等)があげられる。
「置換されたカルボニル基」における好適な例をあげると、式−CO−W〔式中のWの例としては、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−6アルコキシ基、アミノ基、N−C1−6アルキルアミノ基、N,N−ジ(C1−6アルキル)アミノ基、N−C2−6アルケニルアミノ基、N,N−ジ(C2−6アルケニル)アミノ基、N−C2−6アルキニルアミノ基、N,N−ジ(C2−6アルキニル)アミノ基、N−C1−6アルキル−N−C2−6アルケニルアミノ基、N−C1−6アルキル−N−C2−6アルキニルアミノ基、N−C2−6アルケニル−N−C2−6アルキニルアミノ基、等があげられる。〕で表わされる基があげられる。
「置換基を有していてもよいアミノ基」における当該「置換基」の例としては、それぞれ置換基を有していてもよいC1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C2−6アルケニルスルホニル基、C2−6アルキニルスルホニル基、C1−6アルキルカルボニル基、C2−6アルケニルカルボニル基、C2−6アルキニルカルボニル基、等から選ばれる1または2個の基があげられ、該C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C2−6アルケニルスルホニル基、C2−6アルキニルスルホニル基、C1−6アルキルカルボニル基、C2−6アルケニルカルボニル基およびC2−6アルキニルカルボニル基の「置換基」における好適な例としては、水酸基、ハロゲン原子、ニトリル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、等があげられる。前記「置換基を有していてもよいアミノ基」における特に好適な例を具体的にあげると、メチルアミノ基、エチルアミノ基、n−プロピルアミノ基、iso−プロピルアミノ基、n−ブチルアミノ基、iso−ブチルアミノ基、tert−ブチルアミノ基、n−ペンチルアミノ基、iso−ペンチルアミノ基、ネオペンチルアミノ基、n−ヘキシルアミノ基、1−メチルプロピルアミノ基、1,2−ジメチルプロピルアミノ基、2−エチルプロピルアミノ基、1−メチル−2−エチルプロピルアミノ基、1−エチル−2−メチルプロピルアミノ基、1,1,2−トリメチルプロピルアミノ基、1−メチルブチルアミノ基、2−メチルブチルアミノ基、1,1−ジメチルブチルアミノ基、2,2−ジメチルブチルアミノ基、2−エチルブチルアミノ基、1,3−ジメチルブチルアミノ基、2−メチルペンチルアミノ基、3−メチルペンチルアミノ基、N,N−ジメチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基、N,N−ジ(n−プロピル)アミノ基、N,N−ジ(i−プロピル)アミノ基、N,N−ジ(n−ブチル)アミノ基、N,N−ジ(i−ブチル)アミノ基、N,N−ジ(tert−ブチル)アミノ基、N,N−ジ(n−ペンチル)アミノ基、N,N−ジ(i−ペンチル)アミノ基、N,N−ジ(ネオペンチル)アミノ基、N,N−ジ(n−ヘキシル)アミノ基、N,N−ジ(1−メチルプロピル)アミノ基、N,N−ジ(1,2−ジメチルプロピル)アミノ基、N−メチル−N−エチルアミノ基、N−エチル−N−(n−プロピル)アミノ基、N−メチル−N−(i−プロピル)アミノ基、ビニルアミノ基、アリルアミノ基、(1−プロペニル)アミノ基、イソプロペニルアミノ基、(1−ブテン−1−イル)アミノ基、(1−ブテン−2−イル)アミノ基、(1−ブテン−3−イル)アミノ基、(2−ブテン−1−イル)アミノ基、(2−ブテン−2−イル)アミノ基、N,N−ジビニルアミノ基、N,N−ジアリルアミノ基、N,N−ジ(1−プロペニル)アミノ基、N,N−イソプロペニルアミノ基、N−ビニル−N−アリルアミノ基、エチニルアミノ基、1−プロピニルアミノ基、2−プロピニルアミノ基、ブチニルアミノ基、ペンチニルアミノ基、ヘキシニルアミノ基、N,N−ジエチニルアミノ基、N,N−(1−プロピニル)アミノ基、N,N−(2−プロピニル)アミノ基、N,N−ジブチニルアミノ基、N,N−ジペンチニルアミノ基、N,N−ジヘキシニルアミノ基、ヒドロキシメチルアミノ基、1−ヒドロキシエチルアミノ基、2−ヒドロキシエチルアミノ基、3−ヒドロキシ−n−プロピル基、メチルスルホニルアミノ基、エチルスルホニルアミノ基、n−プロピルスルホニルアミノ基、iso−プロピルスルホニルアミノ基、n−ブチルスルホニルアミノ基、tert−ブチルスルホニルアミノ基、ビニルスルホニルアミノ基、アリルスルホニルアミノ基、iso−プロペニルスルホニルアミノ基、iso−ペンテニルスルホニルアミノ基、エチニルスルホニルアミノ基、メチルカルボニルアミノ基、エチルカルボニルアミノ基、n−プロピルカルボニルアミノ基、iso−プロピルカルボニルアミノ基、n−ブチルカルボニルアミノ基、tert−ブチルカルボニルアミノ基、ビニルカルボニルアミノ基、アリルカルボニルアミノ基、iso−プロペニルカルボニルアミノ基、iso−ペンテニルカルボニルアミノ基、エチニルカルボニルアミノ基、等があげられる。
「置換基を有していてもよいC1−6アルキルスルホニル基」、「置換基を有していてもよいC2−6アルケニルスルホニル基」、「置換基を有していてもよいC2−6アルキニルスルホニル基」、「置換基を有していてもよいC1−6アルキルスルフィニル基」、「置換基を有していてもよいC2−6アルケニルスルフィニル基」および「置換基を有していてもよいC2−6アルキニルスルフィニル基」におけるそれぞれの好適な例をあげると、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、n−プロピルスルホニル基、iso−プロピルスルホニル基、n−ブチルスルホニル基、tert−ブチルスルホニル基、ビニルスルホニル基、アリルスルホニル基、iso−プロペニルスルホニル基、iso−ペンテニルスルホニル基、エチニルスルホニル基、メチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、n−プロピルスルフィニル基、iso−プロピルスルフィニル基、n−ブチルスルフィニル基、tert−ブチルスルフィニル基、ビニルスルフィニル基、アリルスルフィニル基、iso−プロペニルスルフィニル基、iso−ペンテニルスルフィニル基、エチニルスルフィニル基、等があげられる。
「アラルキル基」および「ヘテロアリールアルキル基」における好適な例をあげると、ベンジル基、フェネチル基、ナフチルメチル基、ナフチルエチル基、ピリジルメチル基、ピリジルエチル基、チエニルメチル基、チエニルエチル基、等が、前記「アラルキルオキシ基」における好適な例としては、ベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基、フェニルプロピルオキシ基、ナフチルメチルオキシ基、ナフチルエチルオキシ基、ナフチルプロピルオキシ基、等が、前記「ヘテロアリールアルキルオキシ基」における好適な例としては、ピリジルメチルオキシ基、ピラジニルメチルオキシ基、ピリミジニルメチルオキシ基、ピロリルメチルオキシ基、イミダゾリルメチルオキシ基、ピラゾリルメチルオキシ基、キノリルメチルオキシ基、イソキノリルメチルオキシ基、フルフリルオキシ基、チエニルメチルオキシ基、チアゾリルメチルオキシ基、等がそれぞれあげられる。
「置換基を有していてもよいC3−8シクロアルキル基」および「置換基を有していてもよいC3−8シクロアルケニル基」におけるそれぞれの好適な例をあげると、水酸基、ハロゲン原子、ニトリル基、C1−6アルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、iso−ペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基、等)、C1−6アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、iso−プロポキシ基、sec−プロポキシ基、n−ブトキシ基、iso−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、n−ペントキシ基、iso−ペントキシ基、sec−ペントキシ基、tert−ペントキシ基、n−ヘキソキシ基、等)、C1−6アルコキシC1−6アルキル基、アラルキル基(例えばベンジル基、フェネチル基、ナフチルメチル基、ナフチルエチル基、等)、等から選ばれる1個以上の基でそれぞれ置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基(例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプタニル基、等)およびC3−8シクロアルケニル基(例えばシクロプロペニル基、シクロブテニル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基、シクロヘプテニル基、等)があげられる。
「置換基を有していてもよい5乃至14員非芳香族複素環式基」、「置換基を有していてもよいC6−14芳香族炭化水素環式基」および「置換基を有してもよい5乃至14員芳香族複素環式基」における「5乃至14員非芳香族複素環式基」、「C6−14芳香族炭化水素環式基」および「5乃至14員芳香族複素環式基」の好適な例は特に限定されないが、より好適な「5乃至14員非芳香族複素環式基」としてはピロリジニル基、ピロリニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、イミダゾリニル基、ピラゾリル基、イミダゾリジニル基、モルフォリニル基、、フタルイミドイル基、スクシンイミドイル基、等が、より好適な「C6−14芳香族炭化水素環式基」としてはフェニル基、インデニル基、ナフチル基、アズレニル基、ヘプタレニル基、ビフェニル基、等が、より好適な「5乃至14員芳香族複素環式基」としてはピロリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、チエニル基、フリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、イミダゾピリジル基、カルバゾリル基、ジオキシニル基、等が、それぞれあげられる。また「置換基を有していてもよい」における当該「置換基」の好適な例としては水酸基、ハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、等)、ニトリル基、C1−6アルキル基(例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、i−ペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基、等)、C1−6アルコキシ基(メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、sec−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、n−ペントキシ基、i−ペントキシ基、sec−ペントキシ基、tert−ペントキシ基、n−ヘキソキシ基、等)、C1−6アルコキシC1−6アルキル基(例えばメトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシメチル基、エトキシエチル基等)、アラルキル基(例えばベンジル基、フェネチル基、ナフチルメチル基、ナフチルエチル基、等)等から選ばれる1個以上の基があげられる。また、置換基を有していてもよいアミノ基、環状アミノ基、アルコキシアミノ基も前記置換基として好適である。
化合物(I)において、QはO(酸素原子)、S(硫黄原子)またはNHを示す。最も好適なのはOである。
化合物(I)において、ZはC(炭素原子)またはN(窒素原子)を示す。
なお、化合物(I)においてZがNのとき、置換基としてのRは存在しない。この場合のRはNの不対電子対(lone pair)を示す。
、XおよびXはそれぞれ独立に単結合、置換されていてもよいC1−6アルキレン基、置換されていてもよいC2−6アルケニレン基、置換されていてもよいC2−6アルキニレン基、−NH−、−O−、−N(R)CO−、−CON(R)−、−N(R)CH−、−CHN(R)−、−CHCO−、−COCH−、−N(R)SO0−2−、−SO0−2N(R)−、−CHSO0−2−、−SO0−2CH−、−CHO−、−OCH−、−N(R10)CON(R11)−、−N(R12)CS−N(R13)−または−SO0−2−を示す。前記式中のR、R、R、R、R、R、R10、R11、R12およびR13はそれぞれ独立に水素原子、C1−6アルキル基またはC1−6アルコキシ基を示し、好適な「C1−6アルキル基」としてはメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基が、「C1−6アルコキシ基」としてはメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、tert−ブチルオキシ基等があげられる。
なお、式中の−SO0−2−とは、結合鎖としてのSが0、1または2個のOを有することを意味し、具体的に表記すると、−S−、−SO−または−SO−である。
前記「C1−6アルキレン基」、「C2−6アルケニレン基」および「C2−6アルキニレン基」とは、それぞれ前記「C1−6アルキル基」、「C2−6アルケニル基」および「C2−6アルキニル基」に対応する結合鎖を示し、好適な例としては−CH−、−(CH−、−CH(CH)−、−(CH−、−CH(CH)−CH−、−CHCH(CH)−、−CH=CH−、−CH=CHCH−、−CHCH=CH−、−C(CH)=CH−、−CH=C(CH)−、−C≡C−、−C≡CCH−、−CHC≡C−、等があげられ、より好適な例としては−CH−、−(CH−、−(CH−、−CH=CH−、−CH=CHCH−、−CHCH=CH−、−C≡C−、−C≡CCH−、−CHC≡C−、等である。「置換されていてもよいC1−3アルキレン基」、「置換されていてもよいC2−3アルケニレン基」および「置換されていてもよいC2−3アルキニレン基」における当該「置換基」の好適な例としては、ハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子等)、水酸基、ニトリル基、ニトロ基等があげられる。「置換されていてもよいC1−3アルキレン基」、「置換されていてもよいC2−3アルケニレン基」および「置換されていてもよいC2−3アルキニレン基」における好適な基としては、−CH−、−CH(OH)−、−CH(CN)−、−CHCH−、−CH(OH)CH−、−CH(CN)CH−、−CHCH(OH)−、−CHCH(CN)−、−CH=CH−、−CH=CHCH−、−CH=CHCH(OH)−、−CH=CHCH(CN)−、−CH(OH)CH=CH−、−CH(CN)CH=CH−、−C≡C−、等があげられる。
、XおよびXにおける好適な基としては、単結合、−CH−、−CH(OH)−、−CH(CN)−、−CHCH−、−CH(OH)CH−、−CH(CN)CH−、−CHCH(OH)−、−CHCH(CN)−、−CH=CH−、−CH=CHCH−、−CH=CHCH(OH)−、−CH=CHCH(CN)−、−CH(OH)CH=CH−、−CH(CN)CH=CH−、−C≡C−、−NHCONH−があげられる。より好適な基は、単結合、−CH−、−CH(OH)−、−CH(CN)−、−CHCH−、−CH(OH)CH−、−CH(CN)CH−、−CHCH(OH)−、−CHCH(CN)−、−CH=CH−、−C≡C−で、更に好適な基としては単結合、−CH−、−CH(OH)−で、もっとも好適な基は単結合である。
化合物(I)中、RおよびRは、(1)ZがCのとき、それぞれ独立に水素原子、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC2−6アルケニル基または置換されていてもよいC2−6アルキニル基を示すか、或いは、部分構造CR−CRが炭素炭素二重結合、つまりC=Cで表される構造を形成するようにRとRどうし結合してもよい。また、(2)ZがNのとき、Rは不対電子対(lone pair)を、Rは水素原子、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC2−6アルケニル基または置換されていてもよいC2−6アルキニル基を示す。
前記「置換されていてもよいC1−6アルキル基」、「置換されていてもよいC2−6アルケニル基」および「置換されていてもよいC2−6アルキニル基」における「置換されていてもよい」とは、例えば水酸基、チオール基、ニトリル基、ハロゲン原子(例えばフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等)、ニトロ基、アミノ基、C1−6アルキルアミノ基、ジC1−6アルキル-アミノ基、C2−6アルケニルアミノ基、ジC2−6アルケニル-アミノ基、C2−6アルキニルアミノ基、ジC2−6アルキニル-アミノ基、C6−14芳香族炭化水素基(例えばフェニル基等)、5ないし14員芳香族複素環基(例えばチエニル基、フリル基、ピリジル基、ピリダジル基、ピリミジル基、ピラジル基等)、アラルキルオキシ基、ヘテロアリールオキシ基、TBDMSオキシ基、C1−6アルキルスルホニルアミノ基、C2−6アルケニルスルホニルアミノ基、C2−6アルキニルスルホニルアミノ基、C1−6アルキルカルボニルオキシ基、C2−6アルケニルカルボニルオキシ基、C2−6アルキニルカルボニルオキシ基、C1−6アルキルカルバモイル基、C2−6アルケニルカルバモイル基、C2−6アルキニルカルバモイル基等から選ばれる1個以上の基で置換されていてもよいことを意味し、より好適には水酸基、ニトリル基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基等の置換基である。「C1−6アルキル基」、「C2−6アルケニル基」および「C2−6アルキニル基」とは、それぞれ前記定義と同意義を示す。
化合物(I)において、Rは水素原子、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC2−6アルケニル基または置換されていてもよいC2−6アルキニル基を示すか、或いは、A上またはA上のいずれかの原子と結合して当該原子とともにそれぞれ置換されていてもよいC5−8炭化水素環または置換されていてもよい5乃至8員複素環を形成してもよい。ただし、ZがNで、X、XおよびXが単結合で、A、AおよびAがフェニル基である場合、ZがNで、X、XおよびXが単結合で、Aがo,p−ジメチルフェニル基で、Aがo−メチルフェニル基で、且つ、Aがフェニル基である場合、または、ZがNで、X、XおよびXが単結合で、Aがo−メチルフェニル基で、Aがp−メトキシフェニル基で、且つ、Aがフェニル基である場合、RおよびRのうち少なくとも1つは水素原子でない基を示す。
「置換されていてもよいC1−6アルキル基」、「置換されていてもよいC2−6アルケニル基」および「置換されていてもよいC2−6アルキニル基」の意義は、RおよびRにおける同用語に関する意義にそれぞれ同じである。また、「置換されていてもよいC5−8炭化水素環」および「置換されていてもよい5乃至8員複素環」における「C5−8炭化水素環」および「5乃至8員複素環」の意義は、前記定義のとおりで、「C5−8炭化水素環」および「5乃至8員複素環」の置換基の意義は、A、AおよびAの置換基の意義に同じである。
が「A上またはA上のいずれかの原子と結合して当該原子とともに」形成するそれぞれ置換されていてもよい「C5−8炭化水素環」または「5乃至8員複素環において、好適な態様は式
Figure 0004233868
〔式中の各記号の意義はそれぞれ前記定義に同じである。〕で表わされる化合物中の環BまたはCである。より好適な態様は式
Figure 0004233868
〔式中、DおよびEはそれぞれ−CH−、−(CH−、−C=C−、−C≡C−、−O−、−OCH−、−CHO−、−SO0−2−、−SCH−、−CHS−、−SOCH−、−CHSO−、−SOCH−、−CHSO−、−NR14−、−NR14CH−または−CHNR14−[式中、R14は、水素原子、C1−6アルキル基、置換されてもよいC3−8シクロアルキル基、置換されてもよい5乃至14員非芳香族複素環式基、置換されてもよいC6−14芳香族炭化水素環式基または置換されてもよい5乃至14員芳香族複素環式基を示す。]を示し、更に、DまたはEにおける置換可能な部位は置換されていてもよい。その他の記号の意義はそれぞれ前記定義に同じである。〕で表される化合物中の環BまたはCである。更に好適な態様は、DまたはEが−CH−、−(CH−、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NH−、−O−CH−、−CH−O−、−S−CH−、−CH−S−、−SO−CH−、−CH−SO−、−SO−CH−または−CH−SO−の場合であり、最も好適な態様は、DまたはEが−CH−、−O−、−S−、−SO−または−SO−、[R14は前記定義のとおりである。]の場合である。
化合物(I)において、RがA上またはA上のいずれかの原子と結合して当該原子とともに環を形成する場合、当該環は更に1個以上の置換基を有していてもよい。かかる置換基における好適な例としては、水酸基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、それぞれ置換されていてもよいC1−6アルキル基、C1−6アルケニル基、C1−6アルキニル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルケニルオキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルケニルチオ基、アミノ基、等があげられる。
本発明にかかる化合物(I)の態様は特に限定されず、当業者であれば容易に式中の各基を任意に組み合わせることができるが、好適な態様をあげると、A、AおよびAがそれぞれ独立にそれぞれ置換されていてもよいC6−14芳香族炭化水素環式基または5乃至14員芳香族複素環式基である化合物であり、より好適な態様は、更にQがOである化合物、即ち、式
Figure 0004233868
〔式中、環A1a、A2aおよびA3aはそれぞれ独立にそれぞれ置換されていてもよいC6−14芳香族炭化水素環式基または5乃至14員芳香族複素環式基を、X、X,X、Z、R、RおよびRはそれぞれ前記定義と同意義を示す。〕で表わされる化合物である。更に好適な態様は、A、AおよびAがそれぞれ独立にそれぞれ置換されていてもよいC6−14芳香族炭化水素環式基または5乃至14員芳香族複素環式基で、QがOで、X、XおよびXが単結合である式
Figure 0004233868
で表わされる化合物である。
本願明細書における「塩」とは、本発明にかかる化合物と塩を形成し、且つ薬理学的に許容されるものであれば特に限定されないが、好ましくはハロゲン化水素酸塩(例えばフッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩等)、無機酸塩(例えば硫酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、リン酸塩、炭酸塩、重炭酸塩等)有機カルボン酸塩(例えば酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩等)、有機スルホン酸塩(例えばメタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、カンファースルホン酸塩等)、アミノ酸塩(例えばアスパラギン酸塩、グルタミン酸塩等)、四級アミン塩、アルカリ金属塩(例えばナトリウム塩、カリウム塩等)、アルカリ土類金属塩(マグネシウム塩、カルシウム塩等)等があげられ、当該「薬理学的に許容できる塩」として、より好ましくは塩酸塩、シュウ酸塩、等である。
【0005】
本発明にかかる化合物(I)は公知の方法やそれに準じた方法に従って製造可能である。代表的な製造法について以下に示す。なお、以下の代表的製造法、参考例および実施例において記載する「室温」とは、0乃至40℃付近をいう。
本発明にかかる前記式(I)で表される化合物において、Zが炭素原子である下記式(I-1)または(III)で表わされる化合物は、式
Figure 0004233868
または式
Figure 0004233868
〔式中、X、X、X、A、A、A、A1a、A2a、A3bおよびBならびにR、RおよびRは前記定義に同意義を示し、Yはカルボン酸またはエステル基を示す。〕で示すように、ケトカルボン酸誘導体またはケトカルボン酸エステル誘導体である(i)または(iii)と置換ヒドラジン誘導体(ii)または(ii)'の縮合反応により製造することができる。本反応は、操作性・撹拌性の観点から溶媒存在下で行うことが好ましく、かかる溶媒は、出発原料、試薬等により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、好適にはエタノール、トルエン、キシレン、酢酸等である。使用する置換ヒドラジン誘導体は、出発原料、使用する溶媒、反応温度等により異なり、また反応を阻害しない限りにおいて特に限定されないが、好適には安定性・入手性の観点から塩酸塩が好ましい。反応温度は、使用する原料、溶媒等により異なり特に限定されないが、通常、室温ないし加熱還流下であり、好ましくは50ないし120℃である。また、本反応では、添加物としてパラトルエンスルホン酸、カンファースルホン酸等の酸触媒を加えると、反応時間短縮、収率向上等、良好な結果を得ることができる。
本発明にかかる前記式(I)で表わされる化合物において、ZがCで、Xが単結合で、且つ、Aが置換されていてもよい芳香環または置換されていてもよい複素環である化合物(下記式(I−2)または(III−1))は、式
Figure 0004233868
または式
Figure 0004233868
〔式中、X、X、A、A、A1a、A3bおよびBならびにR、RおよびRは前記定義に同意義を示し、Yはカルボン酸またはエステル基を示し、Arはそれぞれ置換されてもよい芳香族炭化水素環または芳香族複素環を示し、Lは臭素原子またはヨウ素原子を示す。〕で示すように、ケトカルボン酸誘導体またはケトカルボン酸エステル誘導体である(i)または(iii)とヒドラジンの縮合反応から合成されるピリダジノン類縁体(iv)または(v)の2位に置換基を導入することにより製造することもできる。本反応において行う縮合反応は、操作性・撹拌性の観点から溶媒存在下で行うことが好ましく、当該溶媒は、出発原料、試薬等により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、好適にはエタノール、トルエン、キシレン等である。使用するヒドラジンにおける好ましい例としては、無水ヒドラジン、ヒドラジン水和物、ヒドラジン塩酸塩等があげられるが、使用溶媒等により異なり特に限定されない。また、反応温度は、出発原料、使用溶媒等により異なり特に限定されないが、通常、室温ないし加熱還流下であり、好ましくは40ないし120℃である。
ピリダジノン類縁体(iv)または(v)の2位置換基を導入する方法として、まずは、アリール基を導入する方法の一つとしてハロゲンアリール誘導体(前記式中の式 Ar−L)とのウルマン反応があげられる。反応条件は特に限定されないが、代表的な条件として、銅、臭化銅、ヨウ化銅等の存在下で、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム等の塩基を加え、溶媒中で撹拌する条件が好ましい。前記ウルマン反応において使用する溶媒は、出発原料、試薬等により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、好適にはジメチルホルムアミド、ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、アミルアルコール等である。反応温度は、使用する出発原料、使用溶媒等により異なり特に限定されないが、好ましくは加熱還流下である。かかる温度下において、反応は短時間で終了し、より良好な結果が得られる。
ピリダジノン類縁体(iv)または(v)の2位置換基を導入するための別法の一つとして、ピリダジノン類縁体(iv)または(v)とアリールボロン酸誘導体(前記式中の式 Ar−B(OH))を塩基の存在下銅化合物を用いてカップリングさせる方法があげられる。使用するアリールボロン酸誘導体としては、例えば置換されていてもよいフェニルボロン酸誘導体や置換されていてもよい複素環ボロン酸誘導体が好ましい。用いる塩基は、出発原料、使用する溶媒等により異なり、また反応を阻害しない限りにおいて特に限定されないが、好適にはトリエチルアミン、ピリジン、テトラメチルエチレンジアミン等である。また、利用する銅化合物としては、例えば酢酸銅、ジ−ミュー−ヒドロキソ−ビス[(N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン)銅(II)]クロライド等が好ましい。本カップリング反応は溶媒存在下に行うことが好ましく、当該溶媒は、出発原料、試薬等により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、好適にはジクロロメタン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、ジメチルホルムアミド等である。さらに、本反応は酸素雰囲気下または空気気流中にて行うと、反応時間の短縮、収率の向上等より良好な結果が得られる。
Figure 0004233868
式中、X、X、A、A、RおよびRは前記定義に同意義を示し、Ar’は置換されてもよい芳香環または置換されてもよい複素環を示す。本発明にかかる前記式(I−3)で表わされる化合物は、式(vi)の如きピリダジノン類縁体のピリダジノン環4位に置換基を導入することにより製造することができる。かかる置換基導入の方法としては、例えば、(vi)に強塩基を作用させて4位にアニオンを発生させ、アリールアルデヒドと反応させる方法が好ましい方法の一つにあげられる。使用する強塩基は、出発原料、使用する溶媒等により異なり、また反応を阻害しない限りにおいて特に限定されないが、好適にはリチウムジイソプロピルアミド、リチウムビストリメチルシリルアミド等である。本反応は、操作性・撹拌性・温度コントロールの観点から溶媒存在下で行うことが好ましく、かかる溶媒は、出発原料、試薬等により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、好適にはテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等である。反応温度は、出発原料、使用する溶媒等により異なり特に限定されないが、通常は0℃以下で、好ましくは−78℃以下であり、かかる温度条件下において著しい収率向上がみられる。
本発明にかかる前記式(I)で表される化合物において、ZがNである下記式(I-4)で表わされる化合物は、式
Figure 0004233868
式中、X、X、X、A、A、A、RおよびRは前記定義に同意義を示し、L’は塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子を示し、Arは置換されてもよい芳香環または置換されてもよい複素環を示す。本発明にかかる前記式(I−4)で表される化合物は、α-ハロケトン誘導体(vii)をα-アジ化ケトン誘導体(viii)に変換後、(viii)とヒドラジン誘導体(ii)との縮合反応により合成されるα-アジ化ヒドラジド誘導体(ix)をさらに還元して、α-アミノヒドラジド誘導体(x)へと導き、トリアジノン環を構築した後(xi)、5位置換基を導入することにより製造することができる。
(viii)の製造におけるアジ化反応はで使用するアジ化反応剤は、出発原料、使用する溶媒等により異なり、また反応を阻害しない限りにおいて特に限定されないが、好適にはアジ化ナトリウム、アジ化リチウム等である。アジ化反応は操作性・撹拌性・安全性の観点から溶媒存在下で行うことが好ましく、使用する溶媒は、出発原料、試薬等により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、好適にはジメチルホルムアミド、クロロホルム、ジクロロメタン等である。反応温度は、使用する試薬、溶媒等により異なるが、安全性の観点から通常室温以下であり、好適には氷冷条件下である。
(ix)の製造において使用するヒドラジン誘導体(ii)は塩であっても良く、反応を阻害しない限り特に限定されないが、安定性・入手性の観点からは例えば塩酸塩が好ましい。使用する溶媒は、出発原料、試薬等により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、好適にはエタノール、トルエン、クロロホルム等である。反応温度は使用する試薬、溶媒等により異なるが、通常は室温ないし加熱還流下で行う。また、本反応には、添加物としてパラ-トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸等の酸触媒を加えると、反応時間の短縮、収率の向上等、良好な結果を得ることができる。
(x)を製造するためのアジド基の還元条件は、緩和な条件であれば特に限定されないが、好適にはトリフェニルホスフィンを使用する還元法である。使用する溶媒は、出発原料、試薬等により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、好適にはテトラヒドロフラン、クロロホルム、トルエン等である。反応温度は使用する試薬、溶媒等により異なるが、通常、室温ないし加熱還流であり、好ましくは60℃から120℃である。
(xi)の製造におけるトリアジノンリング環化の好適な反応条件としては、(x)をトリホスゲンの如きカルボニル化試薬や1,1’−カルボニルジイミダゾール、炭酸ジエチル等のカルボニル化試薬とトリエチアミンの如き塩基の存在下にて反応させる方法があげられ、より好ましくはトリホスゲンを用いる反応である。使用する溶媒は、出発原料、試薬等により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、好適にはテトラヒドロフラン、アセトニトリル等である。反応温度は、使用する試薬、溶媒等により異なるが、通常、氷冷ないし加熱還流にて行う。
本発明にかかる化合物(I-4)を製造するための最終工程である「トリアジノン誘導体(xi)への5位置換基導入工程」において、アリール基を導入する代表的方法をあげると、例えば、ハロゲンアリール誘導体とのウルマン反応があげられる。反応条件は特に限定されないが、例えば、銅、臭化銅、ヨウ化銅等の存在下にて、系中に炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム等の塩基を加え、溶媒の存在下で撹拌する方法があげられる。使用する溶媒は、出発原料、試薬等により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、好適にはジメチルホルムアミド、ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、アミルアルコール等である。反応温度は使用する試薬、溶媒等により異なるが、通常、加熱還流下に行うことにより、短時間で反応が終了する。また、トリアジノン誘導体(xi)への5位置換基導入法の別法として、(xi)とアリールボロン酸誘導体(前記式中の式 Ar−B(OH))を、塩基の存在下、銅化合物を用いたカップリング反応に供する方法も可能である。使用するアリールボロン酸誘導体の好適な例としては、置換されていてもよいフェニルボロン酸誘導体、置換されていてもよい複素環ボロン酸誘導体があげられる。使用する塩基は、用いる他の試薬、使用する溶媒等により異なり、また反応を阻害しない限りにおいて特に限定されないが、好適にはトリエチルアミン、ピリジン、テトラメチルエチレンジアミン等である。使用する銅化合物の好ましい例としては、酢酸銅、ジ−ミュー−ヒドロキソ−ビス[(N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン)銅(II)]クロライド等があげられる。本反応は溶媒存在下に行うことが好ましく、使用する溶媒、出発原料、試薬等により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、好適にはジクロロメタン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、ジメチルホルムアミド等である。また、本反応は、酸素雰囲気下もしくは空気気流中にて行うと、反応時間の短縮、収率の向上等、良好な結果が得られる。水素化ナトリウム、tert−ブトキシカリウム等の塩基を添加すると、更に収率を向上させることもできる。
Figure 0004233868
式中、X、X、X、A、A、A、R、RおよびL’は前記定義に同意義を示す。本発明にかかる前記式(I−4)で表される化合物は、前記式で示される製造法5によっても製造することができる。
即ち、まず、中間体であるα-アミノケトン誘導体(xiii)は、α-ハロケトン誘導体(vii)とアミン誘導体(xii)の縮合反応により製造する。本工程は、トリエチルアミンの如き有機塩基、炭酸カリウム等の無機塩基または過剰量のアミン誘導体(xii)存在下にて、操作性・撹拌性の観点から溶媒中で行うことが好ましい。使用する溶媒は、出発原料、試薬等により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、好適にはエタノール、アセトン、テトラヒドロフラン等である。さらに、ヨウ化カリウム、ヨウ化ナトリウム等の添加により、反応時間の短縮および収率の向上等、良好な結果を得ることができる。
α-アミノヒドラジド誘導体(xiv)は、前記α-アミノケトン誘導体(xiii)とヒドラジン誘導体(ii)との縮合反応により製造する。使用する置換ヒドラジン誘導体は塩であっても良く、反応を阻害しない限り特に限定されないが、安定性・入手性の観点から選べば塩酸塩が好ましい。使用する溶媒は、出発原料、試薬等により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、好適にはエタノール、トルエン、クロロホルム等である。反応温度は、使用する試薬、溶媒、触媒等の種類によって異なるが、通常、室温ないし加熱還流下で行う。また、添加物としてパラ-トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸等の酸触媒を加えると、反応時間の短縮や収率の向上等、良好な結果が得られる。
本発明化合物(I-4)を製造するための最終工程〔中間体(xiv)から(I-4)への工程〕である「トリアジノンリング環化」において、好適な反応条件は、(xiv)を、トリホスゲンの如きカルボニル化試薬や1,1’−カルボニルジイミダゾール、炭酸ジエチル等のカルボニル化試薬とトリエチアミンの如き塩基の存在下にて反応させる条件があげられる。より好ましくはトリホスゲンを用いる反応である。使用する溶媒は、出発原料、試薬等により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、好適にはテトラヒドロフラン、アセトニトリル等である。反応温度は、使用する試薬、溶媒等により異なるが、通常、氷冷ないし加熱還流にて行う。
Figure 0004233868
式中、X、X、X、A、A、A、R、R、L’およびArは前記定義に同意義を示し、R’はC1−6アルキルまたはベンジル基を示す。
本発明にかかる前記式(I−4)で表される化合物は、前記製造法5で製造されたアミノケトン誘導体(xiii)とヒドラジノカルボン酸エステル類(式中の式 NHNHCOR’)の縮合反応により合成されるトリアジノン誘導体(xv)に、2位置換基を導入し製造することもできる。
(xiii)とヒドラジノカルボン酸エステル類(式中の式 NHNHCOR’)の縮合反応は、操作性・撹拌性の観点から溶媒存在下で行うことが好ましい。使用する溶媒は、出発原料、試薬等により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、好適にはエタノール、トルエン、キシレン等である。反応温度は、使用する試薬、溶媒、触媒等により異なり特に限定されないが、通常、室温ないし加熱還流下で、好ましくは40ないし120℃である。
本発明にかかる化合物(I-4)を製造するための最終工程である「トリアジノン誘導体(xv)への2位置換基導入工程」において、アリール基を導入する代表的方法をあげると、例えば、ハロゲンアリール誘導体とのウルマン反応があげられる。反応条件は特に限定されないが、例えば、銅、臭化銅、ヨウ化銅等の存在下にて、原料に炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム等の塩基を加え、溶媒中で撹拌する方法があげられる。使用する溶媒は、出発原料、試薬等により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、好適にはジメチルホルムアミド、ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、アミルアルコール等である。反応温度は使用する試薬、溶媒等により異なるが、通常、加熱還流下に行うことにより、短時間で反応が終了する。また、トリアジノン誘導体(xv)への2位置換基導入法の別法として、(xv)とアリールボロン酸誘導体(前記式中の式 Ar−B(OH))を、塩基の存在下、銅化合物を用いたカップリング反応に供する方法も可能である。使用するアリールボロン酸誘導体の好適な例としては、置換されていてもよいフェニルボロン酸誘導体、置換されていてもよい複素環ボロン酸誘導体があげられる。使用する塩基は、出発原料、使用する溶媒等により異なり、また反応を阻害しない限りにおいて特に限定されないが、好適にはトリエチルアミン、ピリジン、テトラメチルエチレンジアミン等である。使用する銅化合物の好ましい例としては、酢酸銅、ジ−ミュー−ヒドロキソ−ビス[(N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン)銅(II)]クロライド等があげられる。本反応は溶媒存在下に行うことが好ましく、使用する溶媒は、出発原料、試薬等により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないが、好適にはジクロロメタン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、ジメチルホルムアミド等である。また、本反応は、酸素雰囲気下もしくは空気気流中にて行うと、反応時間の短縮、収率の向上等、良好な結果が得られる。
本発明にかかる化合物(I)におけるA、Aおよび/またはAが置換基を有する場合、当該置換基は公知の方法またはそれに準じた方法によって容易に変換することができる。例えば、(1)置換基がニトロ基の場合、ニトロ基からの官能基変換としては種々の反応が知られており、その方法および変換による結果物は特に限定されないが、例えば還元反応によりアミン誘導体に変換する方法があげられる。還元条件は、通常特に限定されないが、好ましい条件としては鉄、亜鉛またはすずを酸性条件にて作用させる方法、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、プラチナあるいはそれらの錯体を触媒とする水素添加法等があげられる。本還元反応により生じたアミン誘導体を用いれば、さらにアミド化合物、カルバメート化合物、スルホンアミド化合物、ハロゲン化合物、置換アミン化合物等に容易に変換することができる。(2)置換基がアルコキシ基の場合、アルコキシ基からの官能基変換としては、例えば脱保護によりアルコール誘導体に変換方法があげられる。本法により生じたアルコール誘導体は、さらにカルボン誘導体との脱水縮合や酸クロライドとの反応によりエステル化合物に変換することができるし、光延反応やハロゲン化合物との縮合反応によりエーテル化合物等に容易に変換することができる。(3)置換基がアルデヒド基の場合、アルデヒド基からの官能基変換としては種々の反応が知られており、その方法および変換による結果物は特に限定されないが、例えば酸化反応によりカルボン酸誘導体に変換する方法があげられる。本法により生じたカルボン酸誘導体は、さらに、公知の方法等によって容易にエステル化合物、ケトン化合物等に変換することができる。また、当該カルボン酸誘導体からは、還元反応によりアルコール誘導体を、還元的アミノ化反応によりアミン誘導体を、そして有機金属試薬の付加反応により2級アルコール化合物を、さらには Wittig反応により多様なアルキル誘導体等を容易に製造することができる。(4)置換基がハロゲン原子の場合、置換基としてのハロゲン原子の官能基変換法としては、例えば置換反応によりニトリル誘導体に変換する方法があげられる。その他、例えば有機リチウム、有機マグネシウム、有機すず、有機亜鉛、有機ボロン酸誘導体等を経由して容易に多種多様な化合物に変換することができる。
以上が本発明にかかる化合物(I)の製造方法の代表例であるが、本発明化合物の製造における原料化合物・各種試薬は、塩や水和物を形成していてもよく、いずれも出発原料、使用する溶媒等により異なり、また反応を阻害しない限りにおいて特に限定されない。用いる溶媒についても、出発原料、試薬等により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないことは言うまでもない。本発明に係る化合物(I)がフリー体として得られる場合、前記の化合物(I)が形成していてもよい塩の状態に常法に従って変換することができる。また、本発明に係る化合物(I)について得られる種々の異性体(例えば幾何異性体、不斉炭素に基づく光学異性体、回転異性体、立体異性体、互変異性体、等)は、通常の分離手段、例えば再結晶、ジアステレオマー塩法、酵素分割法、種々のクロマトグラフィー(例えば薄層クロマトグラフィー、カラムクロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー、等)を用いることにより精製し、単離することができる。
本発明にかかる前記式(I)で表わされる化合物もしくはその塩またはそれらの水和物は、そのまま用いるか、または自体公知の薬学的に許容できる担体等と混合し、慣用される方法により製剤化することが可能である。好ましい剤形としては錠剤、散剤、細粒剤、顆粒剤、被覆錠剤、カプセル剤、シロップ剤、トローチ剤、吸入剤、坐剤、注射剤、軟膏剤、眼軟膏剤、点眼剤、点鼻剤、点耳剤、パップ剤、ローション剤等があげられる。製剤化には、通常用いられる賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤や、および必要により安定化剤、乳化剤、吸収促進剤、界面活性剤、pH調整剤、防腐剤、抗酸化剤などを使用することができ、一般に医薬品製剤の原料として用いられる成分を配合して常法により製剤化可能である。
これらの成分としては例えば大豆油、牛脂、合成グリセライド等の動植物油;流動パラフィン、スクワラン、固形パラフィン等の炭化水素;ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸イソプロピル等のエステル油;セトステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等の高級アルコール;シリコン樹脂;シリコン油;ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ひまし油、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー等の界面活性剤;ヒドロキシエチルセルロース、ポリアクリル酸、カルボキシビニルポリマー、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、メチルセルロースなどの水溶性高分子;エタノール、イソプロパノールなどの低級アルコール;グリセリン、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ソルビトールなどの多価アルコール;グルコース、ショ糖などの糖;無水ケイ酸、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ケイ酸アルミニウムなどの無機粉体;精製水などがあげられる。賦形剤としては、例えば乳糖、コーンスターチ、白糖、ブドウ糖、マンニトール、ソルビット、結晶セルロース、二酸化ケイ素等;結合剤としては、例えばポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、メチルセルロース、エチルセルロース、アラビアゴム、トラガント、ゼラチン、シェラック、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリプロピレングリコール・ポリオキシエチレン・ブロックポリマー、メグルミン、クエン酸カルシウム、デキストリン、ペクチン等;崩壊剤としては、例えば澱粉、寒天、ゼラチン末、結晶セルロース、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、クエン酸カルシウム、デキストリン、ペクチン、カルボキシメチルセルロース・カルシウム等;滑沢剤としては、例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、シリカ、硬化植物油、等;着色剤としては医薬品に添加することが許可されているものであれば、いかなるものでもよく;矯味矯臭剤としては、ココア末、ハッカ脳、芳香散、ハッカ油、竜脳、桂皮末等;抗酸化剤としては、アスコルビン酸、α−トコフェロール、等、医薬品に添加することが許可されているものがそれぞれ用いられる。
経口製剤は、本発明にかかる化合物またはその塩に賦形剤、さらに必要に応じて結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤などを加えた後、常法により散剤、細粒剤、顆粒剤、錠剤、被覆錠剤、カプセル剤等とする。
錠剤・顆粒剤の場合には、糖衣、ゼラチン衣、その他必要により適宜コーティングすることはもちろん差支えない。
シロップ剤、注射用製剤、点眼剤、等の液剤の場合は、pH調整剤、溶解剤、等張化剤、等と、必要に応じて溶解補助剤、安定化剤、緩衝剤、懸濁化剤、抗酸化剤、等を加えて、常法により製剤化する。該液剤の場合、凍結乾燥物とすることも可能で、また、注射剤は静脈、皮下、筋肉内に投与することができる。懸濁化剤における好適な例としては、メチルセルロース、ポリソルベート80、ヒドロキシエチルセルロース、アラビアゴム、トラガント末、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、等;溶解補助剤における好適な例としては、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリソルベート80、ニコチン酸アミド、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート等;安定化剤における好適な例としては、亜硫酸ナトリウム、メタ亜硫酸ナトリウム、エーテル等;保存剤における好適な例としては、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、ソルビン酸、フェノール、クレゾール、クロロクレゾール等があげられる。
外用剤の場合は、特に製法が限定されず、常法により製造することができる。使用する基剤原料としては、医薬品、医薬部外品、化粧品等に通常使用される各種原料を用いることが可能で、例えば動植物油、鉱物油、エステル油、ワックス類、高級アルコール類、脂肪酸類、シリコン油、界面活性剤、リン脂質類、アルコール類、多価アルコール類、水溶性高分子類、粘土鉱物類、精製水などの原料が挙げられ、必要に応じ、pH調整剤、抗酸化剤、キレート剤、防腐防黴剤、着色料、香料などを添加することができる。さらに、必要に応じて分化誘導作用を有する成分、血流促進剤、殺菌剤、消炎剤、細胞賦活剤、ビタミン類、アミノ酸、保湿剤、角質溶解剤、等の成分を配合することもできる。
本発明にかかる化合物(I)、その塩またはそれらの水和物を有効成分として含んでなる医薬製剤は、哺乳類(例えばヒト、マウス、ラット、モルモット、ウサギ、イヌ、ウマ、サル、等)における治療・予防、特に、ヒトにおける治療・予防に有用である。本発明にかかる医薬の投与量は、症状の程度、年齢、性別、体重、投与形態・塩の種類、薬剤に対する感受性差、疾患の具体的な種類、等に応じて異なるが、ヒトにおける場合、通常、成人の場合は1日あたり経口投与で約30μgないし10g、好ましくは100μgないし10g、さらに好ましくは100μgないし5gを、注射投与で約30μgないし10gをそれぞれ1回または数回に分けて投与する。
本発明により、優れたAMPA受容体および/またはカイニン酸受容体阻害作用を示し、かつ、医薬としても有用性が高い新規な化合物(I)を提供することができた。また、当該化合物またはその塩を製造するための有用な製造法および製造中間体を提供することができた。かかる製造法によれば、本発明にかかる化合物を高収率で得ることができ、また、安全性の高い化合物を得ることが可能である。本発明にかかる化合物(I)は、興奮性神経伝達物質の神経毒性を抑制し、医薬として優れた神経保護作用を発揮することができる。従って、本発明にかかる化合物は、各種神経疾患の治療・予防・改善剤として有用であり、例えば急性神経変性疾患(例えば脳血管障害急性期、くも膜下出血、頭部外傷、脊髄損傷、低酸素もしくは低血糖による神経障害等)、慢性神経変性疾患(例えばアルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、筋萎縮性側索硬化症、脊髄小脳変性症等)、てんかん、肝性脳症、末梢神経障害、パーキンソン症候群、痙性麻痺、痛み、神経痛、精神分裂病、不安、薬物依存症、嘔気、嘔吐、排尿障害、緑内障による視力障害、抗生物質による聴覚障害、食中毒、感染性脳脊髄炎(例えばHIV性脳脊髄炎)、脳血管性痴呆、髄膜炎による痴呆や神経症状の治療・予防剤として有用である。また、本発明にかかる化合物は、脱髄性疾患の治療剤または予防剤として有用であり、特に例えば脳炎、急性散在性脳脊髄炎、多発性硬化症、急性多発性根神経炎、ギラン-バレー症候群、慢性炎症性脱髄性多発神経障害、Marchifava-Bignami病、中心性橋延髄崩壊症、視神経脊髄炎、デビック病、バロ病、HIV性ミエロパシー、HTLV性ミエロパシー、進行性多巣性白質脳症、二次性脱髄性疾患(CNSエリテマトーデス、結節性多発動脈炎、シェーグレン症候群、サルコイドーシス、乖離性脳血管炎、等)、等の治療剤または予防剤として有用である。
【0006】
実施例
以下に示す参考例、実施例(さらにその薬理学的に許容される塩、それらの水和物、それらを含んでなる医薬または医薬組成物)、試験例は例示的なものであって、本発明にかかる化合物は如何なる場合も以下の具体例に制限されるものではない。当業者は、以下に示す実施例のみならず本願明細書にかかる特許請求の範囲に様々な変更を加えて本発明を最大限に実施することができ、かかる変更も本願明細書にかかる特許請求の範囲に含まれる。
尚、以下の実施例中、実施例6〜9,13,48〜50,53,54,57及び58以外の実施例は参考例である。
参考例1
1−(2−ピリジル)−3−(3−メトキシフェニル)−2−プロペン−1−オン
2−アセチルピリジン(25g)と3−メトキシベンズアルデヒド(28g)のテトラヒドロフラン(150ml)溶液に、カリウムtert−ブトキサイド(2.4g)を加え5時間撹拌した。反応混合物は、酢酸エチルと水に分配し、有機層は水洗、乾燥、濃縮し、残渣をシリカゲルカラム(酢酸エチル−ヘキサン系)で精製し、黄色固体の標題化合物(17.2g)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.87(s, 3H), 6.96-6.99(m, 1H), 7.24-7.26(m, 1H), 7.32-7.34(m, 2H), 7.50(ddd, 1H), 7.88(dt, 1H), 7.91(d, 1H), 8.19(td, 1H), 8.28(d, 1H), 8.75(ddd, 1H).
参考例2
2−(3−メトキシフェニル)−4−(2−ピリジル)−4−オキソブタンニトリル
J. Chem. Soc., (1958) 4193 に従い、1−(2−ピリジル)−3−(3−メトキシフェニル)−2−プロペン−1−オン(17.2g)から、褐色油状の標題化合物(16.7g)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.80(dd, 1H), 3.82(s, 3H), 4.00(dd, 1H), 4.50(dd, 1H), 6.86(dd, 1H), 6.97(t, 1H), 7.00-7.03(m, 1H), 7.29(t, 1H), 7.50(ddd, 1H), 7.86(td, 1H), 8.07(td, 1H), 8.65(ddd, 1H).
参考例3
2−(3−メトキシフェニル)−4−(2−ピリジル)−4−オキソ酪酸
J. Heterocyclic. Chem., 25, 799, (1988) に従い、2−(3−メトキシフェニル)−4−(2−ピリジル)−4−オキソブタンニトリル(16.7g)から、褐色固体の標題化合物(12.3g)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.52-3.58(m, 1H), 3.77(dd, 1H), 3.79(s, 1H), 8.55(dd, 1H), 6.82(ddd, 1H), 6.85-6.89(m, 1H), 6.94(t, 1H), 6.98(d, 1H), 7.47(ddd, 1H), 7.83(dt, 1H), 8.02(d, 1H), 8.67(ddd, 1H).
参考例4
4−(2−メトキシフェニル)−2−(2−ピリジル)−4−オキソ酪酸エチルエステル
2−ピリジル酢酸エチルエステル(5.5g)のジメチルホルムアミド溶液(50ml)に、氷冷下60%水素化ナトリウム(1.5g)を加え撹拌した。1時間後、2−メトキシフェナシルブロマイド(7.7g)を加え、氷冷下で1時間撹拌後、室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、酢酸エチル−水に分配し、有機層は水洗、乾燥、濃縮後、残渣をシリカゲルカラム(酢酸エチル−ヘキサン系)で精製し、赤茶色固体の標題化合物(6.6g)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 1.20(t, 3H), 3.59(dd, 1H), 3.88(s, 3H), 3.95(dd, 1H), 4.11-4.20(m, 2H), 4.51(dd, 1H), 6.94-7.00(m, 2H), 7.15-7.18(m, 1H), 7.36(dt, 1H), 7.43-7.47(m, 1H), 7.65(td, 1H), 7.73(dd, 1H), 8.54-8.56(m, 1H).
参考例5
4−フェニル−2,3,4,4a−テトラヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン
実施例1に記載の方法に準じて合成した4−オキソ−4H−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾピラン−3−酢酸(4.00g)をエタノール(60ml)に溶解し、ヒドラジン一水和物(0.68g)を加え3時間加熱還流した。室温に放冷後生じた結晶を濾別し、標題化合物(1.95g、49%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6); δ(ppm) 3.65-3.84(m, 3H), 4.00(dd, 1H), 6.91(dd, 1H), 7.04(ddd, 1H), 7.27-7.41(m, 6H), 7.90(dd, 1H), 11.18(s, 1H).
参考例6
3−クロロ−6−メトキシ−5−トリブチルチンピリダジン
ジイソプロピルアミン(6.7ml)のテトラヒドロフラン溶液(60ml)に窒素雰囲気下、−40℃で2.5Mブチルリチウム(19.4ml)を加え、氷冷下20分間撹拌後、3−クロロ−6−メトキシピリダジン(5.76g)及び塩化トリブチルすず(15.56g)のテトラヒドロフラン溶液(30ml)を−72℃で滴下し、1時間撹拌した。
水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層は水洗、乾燥、濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマト(酢酸エチル/ヘキサン系)で精製し、薄黄色油状物の標題化合物(12.77g)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 0.89(t, 9H), 1.10-1.15(m, 6H), 1.27-1.36(m, 6H), 1.48-1.53(m, 6H), 4.06(s, 3H), 7.38(s, 1H).
参考例7
3−クロロ−6−メトキシ−5−フェニルピリダジン
3−クロロ−6−メトキシ−5−トリブチルチンピリダジン(3.20g),ブロモベンゼン(11.57g),テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(428mg)、ヨウ化銅(I)(70mg)をキシレン(130ml)に加え、窒素雰囲気下、120℃で2時間撹拌した。反応混合物はシリカゲルカラムクロマト(酢酸エチル/ヘキサン系)で精製し、無色油状物の標題化合物(1.10g)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 4.16(s, 3H), 7.40(s, 1H), 7.47-7.50(m, 3H), 7.60-7.63(m, 2H).
参考例8
6−クロロ−4−フェニル−3(2H)−ピリダジノン
3−クロロ−6−メトキシ−5−フェニルピリダジン(267mg)と濃塩酸(2ml)の反応混合物を2時間加熱還流した。濃縮後、シリカゲルカラムクロマト(酢酸エチル)で精製し、無色固体の標題化合物(159mg)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 7.38(s, 1H), 7.47-7.49(m, 3H), 7.81-7.84(m, 2H), 11.34(brs, 1H).
参考例9
6−クロロ−2−(2−シアノフェニル)−4−フェニル−3(2H)−ピリダジノン
6−クロロ−4−フェニル−3(2H)−ピリダジノン(80mg)、2−(2−シアノフェニル)−1,3,2−ジオキサボリネート(144mg)、酢酸銅(II)(35mg)、トリエチルアミン(107μl)、ピリジン(62μl)の塩化メチレン(5ml)懸濁液を、酸素雰囲気下、4日間撹拌した。反応混合物はアンモニア水―酢酸エチルに分配し、有機層は水洗、乾燥、濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマト(酢酸エチル/ヘキサン系)で精製し、無色固体の標題化合物(83mg)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 7.43(s, 1H), 7.46-7.50(m, 3H), 7.56(dt, 1H), 7.68(ddd, 1H), 7.76(ddd, 1H), 7.81-7.84(m, 3H).
参考例10
3−メトキシ−4−フェニル−6−(2−ピリミジル)ピリダジン
Tetrahedron 50, 275-284, (1994)に従って調製した2−トリブチルスタニルピリミジン(2.10g)、3−クロロ−6−メトキシ−5−フェニルピリダジン(800mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(208mg)をキシレン(10ml)に加え、窒素雰囲気下、120℃で2時間撹拌した。反応混合物はNH-シリカゲルカラムクロマト(酢酸エチル/ヘキサン系)で精製し、薄褐色固体の標題化合物(403mg)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 4.28(s, 3H), 7.37(t, 1H), 7.46-7.53(m, 3H), 7.73-7.76(m, 2H), 8.52(s, 1H), 8.94(d, 2H).
参考例11
4−フェニル−6−(2−ピリミジル)−3(2H)−ピリダジノン
3−メトキシ−4−フェニル−6−(2−ピリミジル)ピリダジン(1.07g)の5N塩酸溶液(15ml)を2時間加熱還流した。5N水酸化ナトリウム溶液で中和後、析出物を濾取し、酢酸エチルで洗浄して、無色固体の標題化合物(609mg)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 7.38(t, 1H), 7.47-7.53(m, 3H), 7.95-7.98(m, 2H), 8.60(s, 1H), 8.95(d, 2H).
参考例12
2−(アジドアセチル)ピリジン
アセチルピリジン(2.46g)を酢酸(4ml)に溶解し、70℃に加熱しながら、臭素(1.1ml)を徐々に滴下した。反応液を室温まで放冷後、析出した結晶を濾取した。粗結晶(4.8g)に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、乾燥剤を濾去後減圧下濃縮した。残渣を(4.06g)ジメチルホルムアミド(50ml)に溶解し、アジ化ナトリウム(1.5g)を加え、室温にて2時間撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧下濃縮し、褐色油状の標題化合物を得た。(2.74g、83%)
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 4.87 (s, 2H), 7.51-7.55 (m, 1H), 7.87-7.91 (m, 1H), 8.09 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.66 (dt, J=4.8 Hz, 0.8 Hz, 1H).
参考例13
2−ピリジル−アミノメチル−2’−ブロモフェニルヒドラゾン
2−(アジドアセチル)ピリジン(2.7g)をエタノール(50ml)に溶解し、2−ブロモフェニルヒドラジン(3.4g)を加え、室温にて一晩撹拌した。減圧下濃縮し、残渣をテトラヒドロフラン(40ml)に溶解し、トリフェニルホスフィン(4.94g)を加え室温にて3時間撹拌した。水(1ml)を加え1時間撹拌した後、一晩80℃で加熱した。室温まで冷却した後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、褐色油状の標題化合物(2.69g、53%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 1.84 (brs, 2H), 4.41 (s, 2H), 6.74 (td, J=8.4 Hz, 1.2 Hz, 1H), 7.16-7.17 (m, 1H), 7.25-7.30 (m, 1H), 7.45 (dd, J=8.0 Hz, 1.2 Hz, 1H), 7.62 (dd, J=8.4 Hz, 1.6 Hz, 1H), 7.67 (td, J=8.0 Hz, 0.8 Hz, 1H), 8.14 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.50-8.51 (m, 1H), 11.39 (brs, 1H).
参考例14
2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(1H)−オン
2−ピリジル−アミノメチル−2’−ブロモフェニルヒドラゾン(2.69g)を無水テトラヒドロフラン(100ml)に溶解した。氷冷下、トリホスゲン(1.31g)とトリエチルアミン(2.7ml)を加え、0℃から徐々に室温まで昇温しながら一晩撹拌した。不溶物を濾去し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をNH−シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、褐色粉末の標題化合物(1.00g、31%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 4.79 (s, 2H), 5.50 (s, 1H), 7.23-7.30 (m, 2H), 7.39-7.48 (m, 1H), 7.53 (dd, J=7.8 Hz, 1.8 Hz, 1H), 7.67-7.72 (m, 2H), 8.04 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.57 (ddd, J=4.8 Hz, 1.8 Hz, 1.0 Hz, 1H).
ESI-Mass; 331 [M++H]
実施例1
2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン
Indian J. Chem., Sect. B30 (1991) 6, 589に従い、2−(3−メトキシフェニル)−4−(2−ピリジル)−4−オキソ酪酸(3g)と2−ブロモフェニルヒドラジン(2g)から、褐色固体の標題化合物(1.1g)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.44-3.86(m, 2H), 3.73(s, 3H), 3.94-4.15(m, 1H), 6.81(dd, 1H), 6.97-7.01(m, 2H), 7.21-7.29(m, 3H), 7.37-7.41(m, 2H), 7.65-7.69(m, 2H), 8.05(d, 1H), 8.61-8.63(m, 1H).
実施例2
2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−ヒドロキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン
2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン(1.1g)のジクロロメタン溶液(20ml)に、氷冷下、1Mボロントリブロマイド塩化メチレン溶液(7ml)を加え、1時間撹拌した。氷を加え、アンモニア水−酢酸エチルに分配し、有機層は乾燥、濃縮後、エーテルに懸濁するものを濾取して、薄褐色固体の標題化合物(0.8g)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) ; δ(ppm) 4.00(brs, 2H), 4.12(brs, 1H), 6.68(dd, 1H), 6.84-6.89(m, 2H), 7.13(t, 1H), 7.23-7.31(m, 2H), 7.36-7.46(m, 2H), 7.65-7.71(m, 2H), 8.04(d, 1H), 8.60-8.62(m, 1H).
実施例3
2−(2−ブロモフェニル)−4−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−ヒドロキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン(173mg)のジメチルホルムアミド溶液(5ml)に氷冷下、60%水素化ナトリウム(40mg)を加え、30分撹拌後、(2−ブロモエトキシ)−tert−ブチルジメチルシラン(300mg)を加え、室温で一晩撹拌した。酢酸エチルを加え、水洗、乾燥、濃縮後、シリカゲルカラム(酢酸エチル−ヘキサン系)で精製した。得られた褐色油状物はテトラヒドロフラン(5ml)に溶解し、5N塩酸(1ml)を加え10分間撹拌後、5N水酸化ナトリムで中和して酢酸エチルで抽出、有機層は水洗、乾燥、濃縮し、残渣をシリカゲルカラム(酢酸エチル−ヘキサン系)で精製し、薄赤色アモルファスの標題化合物(111mg)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.94-3.99(m, 2H), 4.16(t, 2H), 7.02(dd, 1H), 7.32-7.41(m, 3H), 7.49-7.58(m, 3H), 7.68-7.79(m, 3H), 8.14(dt, 1H), 8.67-8.68(m, 2H).
実施例4
2−(2−シアノフェニル)−4−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
2−(2−ブロモフェニル)−4−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン(70mg)のジメチルホルムアミド溶液(3ml)に、シアン化銅(I)(20mg)を加え、120℃で1時間撹拌した。酢酸エチル−アンモニア水に分配し、有機層は水洗、乾燥、濃縮後、残渣をシリカゲルカラム(酢酸エチル−ヘキサン系)で精製し、無色固体の標題化合物(50mg)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.96-4.00(m, 2H), 4.16(t, 2H), 7.04(ddd, 1H), 7.35(ddd, 1H), 7.40(t, 1H), 7.52-7.61(m, 3H), 7.74-7.89(m, 4H), 8.22(dt, 1H), 8.64(s, 1H), 8.67-8.69(m, 1H).
実施例5
2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−4−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
4−(2−メトキシフェニル)−2−(2ピリジル)−4−オキソ酪酸エチルエステル(1.14g)のエタノール溶液(16ml)に、2−ブロモフェニルヒドラジン(681mg)を加え、80℃で3時間撹拌した。反応混合物を濃縮後、ニトロベンゼン(20ml)を加え、180℃で一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチル−水に分配し、有機層は水洗、乾燥、濃縮後、残渣をシリカゲルカラム(酢酸エチル−ヘキサン系)で精製し、褐色固体の標題化合物(294mg)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.91(s, 3H), 6.99-7.05(m, 2H), 7.31-7.42(m, 3H), 7.48(td, 1H), 7.55(dd, 1H), 7.62(dd, 1H), 7.75-7.80(m, 2H), 8.70-8.72(m, 1H), 8.74(dt, 1H), 8.78(s, 1H).
実施例6
2−(2−シアノフェニル)−4−フェニル−2,3,4,4a−テトラヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン
4−フェニル−2,3,4,4a−テトラヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン(974mg)を塩化メチレン(20ml)に溶解し、2−(2−シアノフェニル)−1,3,2−ジオキサボリネート(1.96g)、酢酸銅(1.27g)およびトリエチルアミン(1.06g)を加え室温にて一晩撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、アンモニア水、1N塩酸および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後減圧濃縮し、シリカゲルカラム(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製した。得られた粗結晶を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶して標題化合物(140mg、11%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.66-3.79(m, 2H), 3.93-4.01(m, 1H), 4.04-4.13(m, 1H), 6.89-6.94(m, 1H), 6.99-7.05(m, 1H), 7.29-7.40(m, 4H), 7.41-7.48(m, 3H), 7.61-7.72(m, 2H), 7.72-7.77(m, 1H), 8.03(dd, 1H).
実施例7
2−(2−シアノフェニル)−4−フェニル−2,3−ジヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン
2−(2−シアノフェニル)−4−フェニル−2,3,4,4a−テトラヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン(91mg)を60℃酢酸(4ml)に溶解し、臭素(42mg)を加え70℃にて30分間撹拌した。反応液をジエチルエーテルで希釈し、水および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後減圧濃縮し、NHシリカゲルカラム(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し標題化合物(14mg、15%)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 5.06(s, 2H), 6.98-7.02(m, 1H), 7.07-7.13(m, 1H), 7.33-7.38(m, 1H), 7.38-7.43(m, 2H), 7.46-7.58(m, 4H), 7.71-7.80(m, 2H), 7.82-7.87(m, 1H), 8.03-8.08(m, 1H).
実施例8
2−(2−ヨードフェニル)−4−(3−ピリジル)−2,3,4,4a−テトラヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン
実施例6に記載の方法に準じて標題化合物を合成した。
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.65-3.83(m, 2H), 3.95-4.10(m, 2H), 6.93(d, 1H), 6.97-7.05(m, 1H), 7.10-7.17(m, 1H), 7.29-7.37(m, 1H), 7.37-7.44(m, 1H), 7.44-7.56(m, 2H), 7.64-7.77(m, 1H), 7.90-8.03(m, 2H), 8.54(d, 1H), 8.64(dd, 1H).
実施例9
2−(2−シアノフェニル)−4−(3−ピリジル)−2,3−ジヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン
2−(2−ヨードフェニル)−4−(3−ピリジル)−2,3,4,4a−テトラヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン(75mg)を1−メチル−2−ピロリドン(2ml)に溶解し、シアン化亜鉛(55mg)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(5mg)を加え、100℃にて1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後減圧濃縮し、シリカゲルカラム(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し標題化合物(34mg、57%)を得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6); δ(ppm) 5.21(s, 2H), 7.10(d, 1H), 7.12-7.20(m, 1H), 7.42-7.48(m, 1H), 7.56-7.61(m, 1H), 7.70-7.77(m, 1H), 7.88-8.00(m, 4H), 8.07-8.12(m, 1H), 8.64-8.75(m, 2H).
実施例10
4−(4−メトキシベンジル)−6−フェニル−2−(2−トルイル)−3(2H)−ピリダジノン
3−ベンゾイルプロピオン酸(CAS No.2051−95−8)と2−トルイルヒドラジン塩酸塩(CAS No.635−26−7)から合成される6−フェニル−2−(2−トルイル)−2,3,4,5−テトラヒドロピリダジン−3(2H)−オン(0.54g)をテトラヒドロフラン(20ml)に溶解し、−78℃に冷却後、1.5Mリチウムジイソプロピルアミド(1.2ml)を徐々に加えた後、4−アニスアルデヒド(0.27g)のテトラヒドロフラン溶液(10ml)を徐々に加え、一夜撹拌して室温まで昇温した。反応液に酢酸エチルを加え、食塩水、水で洗浄後、溶媒を減圧留去して残渣をシリカゲルカラム(ヘキサン−酢酸エチル系)にて精製し、標題化合物0.10gを得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 2.19(s, 3H), 3.83(s, 3H), 3.95(s, 2H), 6.88-6.94(m, 2H), 7.24-7.28(m, 2H), 7.29-7.36(m, 4H), 7.37-7.40(m, 2H), 7.45-7.48(m, 1H), 7.66-7.70(m, 2H), 7.82-7.85(m, 1H).
実施例11
2,6−ジフェニル−4−(a−ヒドロキシ−2−ピコリル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン
3−ベンゾイルプロピオン酸(CAS No.2051−95−8)とフェニルヒドラジン塩酸塩(CAS No.100−63−0)から合成される2,6−ジフェニル−2,3,4,5−テトラヒドロピリダジン−3(2H)−オン(0.10g)と2−ピリジンカルボキシアルデヒド(0.05g)をテトラヒドロフラン(10ml)に溶解し、−78℃に冷却後、1.5Mリチウムジイソプロピルアミド(0.2ml)を徐々に加えた。1時間反応を行い、2−ピリジンカルボキシアルデヒド(0.05g)と1.5Mリチウムジイソプロピルアミド(0.2ml)をさらに加え、2時間撹拌後徐々に室温まで昇温させた。反応液に酢酸エチルを加え、飽和食塩水、水で洗浄後、溶媒を減圧留去して残渣をシリカゲルカラム(ヘキサン−酢酸エチル系)にて精製し、標題化合物23mgを得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 2.75(dd, 1H), 3.13(dd, 1H), 3.23(ddd, 1H), 4.25(brs, 1H), 5.68(brs, 1H), 7.24-7.31(m, 2H), 7.33-7.39(m, 3H), 7.40-7.46(m, 2H), 7.51(dd, 1H), 7.59-7.63(m, 2H), 7.66-7.71(m, 2H), 7.76(dt, 1H), 8.55-8.58(m, 1H).
実施例12
2−(2−シアノフェニル)−4−(4−モルホリノエチルアミノカルボニル)−6−フェニル−3(2H)−ピリダジノン
2−ブロモアセトフェノンとマロン酸ジエチルから2−エトキシカルボニル−4−フェニル−4−オキソ−酪酸エチルエステルを調製し、ヒドラジン一水和物と反応させて6−フェニル−4−エトキシカルボニル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノンを合成した後、酢酸中臭素を作用させて6−フェニル−4−エトキシカルボニル−3(2H)−ピリダジノンとした。6−フェニル−4−エトキシカルボニル−3(2H)−ピリダジノン(2.00g)をジクロロメタン(50ml)に溶解し、4−(2−アミノエチル)モルホリン(1.60g)を加え、2昼夜加熱還流した後、シリカゲルカラム(ジクロロメタン−メタノール系)で精製し、メタノール塩酸で定法に従い塩酸塩として4−(4−モルホリノエチルアミノカルボニル)−6−フェニル−3(2H)−ピリダジノン(1.83g)を得た。4−(4−モルホリノエチルアミノカルボニル)−6−フェニル−3(2H)−ピリダジノン塩酸塩(0.36g)と2−ブロモベンゾニトリル(0.50g)を1,2−ジクロロベンゼン(15ml)に溶解させ、銅(0.2g)と酢酸カリウム(1.0g)を加え、190℃にて1時間撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、水洗し、溶媒を減圧留去して、残渣をシリカゲルカラム(ヘキサン−酢酸エチル系)にて精製し、標題化合物13mgを得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 2.48-2.66(m, 6H), 3.58-3.76(m, 6H), 7.45-7.51(m, 3H), 7.62(dt, 1H), 7.70(dd, 1H), 7.80(dt, 1H), 7.86-7.94(m, 3H), 8.84(s, 1H), 9.58(brs, 1H).
実施例13
2−(2−シアノフェニル)−6−(2−ピリジル)−2H−ピリダジノ[4,5−b]ベンゾフラン−3−オン
2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン(200mg)のジメチルホルムアミド溶液(6ml)にシアン化銅(I)(85mg)加え、120℃で50分間撹拌した。酢酸エチル−アンモニア水に分配し、有機層は水洗、乾燥、濃縮後、残渣をシリカゲルカラム(酢酸エチル−ヘキサン系)で精製し、薄茶色固体の標題化合物(31mg)を得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 7.46(ddd, 1H), 7.54(td, 1H), 7.60(td, 1H), 7.65(ddd, 1H), 7.77-7.85(m, 3H), 7.88-7.93(m, 2H), 8.26(td, 1H), 8.33-8.35(m, 1H), 8.88-8.90(m, 1H).
前記実施例1記載の方法に準じて実施例14乃至28の標題化合物を合成した。
実施例14
2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.47(brs, 1H), 3.80(brs, 1H), 3.84(s, 3H), 4.29(brs, 1H), 6.90-6.95(m, 2H), 6.96-7.29(m, 3H), 7.43(td, 1H), 7.51-7.54(m, 1H), 7.65-7.71(m, 2H), 8.07(dt, 1H), 8.58(d, 1H).
実施例15
2−(2−ブロモフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.78(s, 3H), 3.79(brs, 2H), 4.04(brs, 1H), 6.86(d, 2H), 7.24-7.34(m, 4H), 7.37-7.44(m, 2H), 7.67-7.71(m, 2H), 8.04-8.08(m, 1H), 8.62-8.64(m, 1H).
実施例16
2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−ブロモ−6−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.36-3.46(m, 1H), 3.82(s, 3H), 3.82-3.90(m, 1H), 4.14-4.26(m, 1H), 6.78(d, 1H), 7.25-7.29(m, 2H), 7.35-7.72(m, 4H), 7.66-7.71(m, 2H), 8.07(d, 2H), 8.58(d, 1H).
実施例17
2−(2−ヨードフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.85(s, 3H), 3.86(brs, 1H), 4.30(brs, 1H), 6.90-6.97(m, 2H), 7.08-7.13(m, 1H), 7.24-7.79(m, 3H), 7.44-7.51(m, 2H), 7.66-7.71(m, 1H), 7.95(dd, 1H), 8.09(d, 1H), 8.56-8.59(m, 1H).
実施例18
4−(2−メトキシフェニル)−2−フェニル−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.47(dd, 1H), 3.75(dd, 1H), 3.85(s, 3H), 4.28(dd, 1H), 6.91-6.95(m, 2H), 7.21(dd, 1H), 7.24-7.30(m, 3H), 7.41-7.45(m, 2H), 7.65-7.73(m, 3H), 8.15(dt, 1H), 8.56-8.58(m, 1H).
実施例19
2−(2−ブロモフェニル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.50-3.70(m, 1H), 4.00-4.20(m, 2H), 7.24-7.35(m, 5H), 7.39-7.44(m, 4H), 7.66-7.72(m, 2H), 8.06(d, 1H), 8.62-8.64(m, 1H).
実施例20
2−(2−ブロモフェニル)−4−フェニル−6−(3−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.40-3.49(m, 2H), 4.01-4.14(m, 1H), 7.23-7.47(m, 9H), 7.67(d, 1H), 8.07(d, 1H), 8.62(dd, 1H), 8.95(s, 1H).
実施例21
4,6−ジフェニル−2−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.42(dd, 2H), 4.05(dd, 1H), 7.22-7.40(m, 9H), 7.56(dt, 1H), 7.76-7.80(m, 1H), 8.59-8.61(m, 1H).
実施例22
4−(2−メトキシフェニル)−2−(2−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.51(dd, 1H), 3.79(dd, 1H), 3.81(s, 3H), 4.32(dd, 1H), 6.88-6.95(m, 2H), 7.21-7.28(m, 4H), 7.60-7.69(m, 2H), 7.75-7.79(m, 1H), 8.15(dt, 1H), 8.54-8.55(m, 1H), 8.61-8.62(m, 1H).
実施例23
4−(2−シアノフェニル)−2−フェニル−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 7.35(ddd, 1H), 7.42-7.46(m, 1H), 7.51-7.57(m, 3H), 7.70(td, 1H), 7.75-7.83(m, 5H), 8.21(dt, 1H), 8.65(s, 1H), 8.65-8.67(m, 1H).
実施例24
2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−6−(3−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.35(dd, 1H), 3.45(dd, 1H), 3.87(s, 3H), 4.33(brs, 1H), 6.93-6.99(m, 2H), 7.23-7.32(m, 4H), 7.44(td, 1H), 7.70(dd, 1H), 8.05-8.10(m, 1H), 8.60(dd, 1H), 8.89-8.93(m, 1H).
実施例25
4−(2−ブロモフェニル)−2−フェニル−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.41(dd, 1H), 3.87(dd, 1H), 4.49(dd, 1H), 7.13-7.17(m, 1H), 7.25-7.34(m, 4H), 7.42-7.47(m, 2H), 7.60-7.74(m, 4H), 8.15(dt, 1H), 8.57-8.59(m, 1H).
実施例26
2−(2−メトキシフェニル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.58(dd, 1H), 3.77(s, 3H), 3.78-3.87(m, 1H), 4.08(t, 1H), 7.00(d, 1H), 7.03(td, 1H), 7.23-7.43(m, 8H), 7.64(ddd, 1H), 8.03(dt, 1H), 8.58-8.60(m, 1H).
実施例27
4−フェニル−2−(2−ニトロフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.70(dd, 1H), 3.78(dd, 1H), 4.06(dd, 1H), 7.26-7.39(m, 6H), 7.46-7.52(m, 1H), 7.67-7.74(m, 3H), 7.97-8.02(m, 2H), 8.61-8.64(m, 1H).
実施例28
2−(2−フルオロフェニル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.64(dd, 1H), 3.83(dd, 1H), 4.10(dd, 1H), 7.15-7.40(m, 9H), 7.46(dd, 1H), 7.70(ddd, 1H), 8.07(dt, 1H), 8.61-8.63(m, 1H).
前記実施例2記載の方法に準じて実施例29乃至34の標題化合物を合成した。
実施例29
2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.47(brs, 1H), 4.25(brs, 1H), 4.43(brs, 1H), 6.81(td, 1H), 6.97(d, 1H), 7.10(d, 1H), 7.18(td, 1H), 7.25-7.44(m, 4H), 7.68(brs, 1H), 7.74(td, 1H), 8.10(dt, 1H), 8.72(d, 1H).
実施例30
2−(2−ブロモフェニル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.60(brs, 2H), 4.02(brs, 1H), 5.20(s, 1H), 6.74(d, 2H), 7.23-7.32(m, 4H), 7.38-7.44(m, 2H), 7.67-7.72(m, 2H), 8.06(d, 1H), 8.62-8.64(m, 1H).
実施例31
2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 7.01-7.05(m, 2H), 7.34-7.43(m, 3H), 7.50-7.56(m, 2H), 7.89(d, 1H), 8.76-8.79(m, 2H), 9.08(s, 1H), 10.50(s, 1H).
実施例32
4−(2−ヒドロキシフェニル)−2−フェニル−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 7.05-7.10(m, 2H), 7.36-7.45(m, 2H), 7.56(dd, 1H), 7.64(ddd, 1H), 7.77-7.84(m, 3H), 7.90(dd, 1H), 8.23(d, 1H), 8.88-8.92(m, 1H), 8.78(s, 1H), 9.05(brs, 1H).
実施例33
4−(2−ヒドロキシフェニル)−2−フェニル−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.43(dd, 1H), 4.30(dd, 1H), 6.84(td, 1H), 7.01-7.09(m, 2H), 7.32-7.37(m, 1H), 7.41-7.48(m, 3H), 7.55-7.58(m, 2H), 7.82(td, 1H), 8.20-8.22(m, 1H), 8.58(s, 1H), 8.76-8.77(m, 1H).
実施例34
2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−(3−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.43(dd, 1H), 3.54-3.63(m, 1H), 4.35-4.44(m, 1H), 6.82-6.88(m, 2H), 7.05(brs, 1H), 7.14(td, 1H), 7.26(td, 1H), 7.36-7.45(m, 3H), 7.66(d, 1H), 8.18(dt, 1H), 8.66(dd, 1H), 9.00(s, 1H).
前記実施例3記載の方法に準じて実施例35乃至38の標題化合物を合成した。
実施例35
2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−ジメチルアミノエトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 2.25(s, 6H), 2.72(t, 2H), 4.10-4.16(m, 2H), 7.00(d, 1H), 7.03(td, 1H), 7.29-7.39(m, 3H), 7.48(td, 1H), 7.54(dd, 1H), 7.60(dd, 1H), 7.72-7.77(m, 2H), 8.13(dt, 1H), 8.62(s, 1H), 8.63-8.65(m, 1H).
実施例36
2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−ジメチルアミノエトキシフェニル)−4−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 2.24(s, 6H), 2.77-2.83(m, 2H), 4.20(t, 2H), 6.99-7.05(m, 2H), 7.30-7.41(m, 3H), 7.48(td, 1H), 7.56(dd, 1H), 7.66(dd, 1H), 8.69-8.71(m, 1H), 8.74-8.77(m, 1H), 8.95(s, 1H).
実施例37
2−(2−ブロモフェニル)−4−[3−(2−ピコリルオキシフェニル)]−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 5.2(s, 2H), 7.07(dd, 1H), 7.21-7.24(m, 1H), 7.32-7.40(m, 3H), 7.49-7.63(m, 4H), 7.70-7.79(m, 4H), 8.14(d, 1H), 8.59-8.61(m, 1H), 8.65(s, 1H), 8.67-8.69(m, 1H).
実施例38
2−フェニル−6−(2−ピリジル)−4−(2−トリフルオロメチルスルホニルオキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.34(dd, 1H), 4.01(dd, 1H), 4.31(dd, 1H), 7.28-7.33(m, 2H), 7.36-7.48(m, 6H), 7.63(dd, 2H), 7.74(dt, 1H), 8.17(td, 1H), 8.60(ddd, 1H).
前記実施例4記載の方法に準じて実施例39乃至47の標題化合物を合成した。
実施例39
2−(2−シアノフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.50(dd, 1H), 3.86(s, 3H), 3.88(dd, 1H), 4.29(dd, 1H), 6.92-6.98(m, 2H), 7.26-7.31(m, 3H), 7.43(ddd, 1H), 7.65-7.78(m, 4H), 8.17(dt, 1H), 8.57-8.59(m, 1H).
実施例40
2−(2−シアノフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.87(s, 1H), 7.01(d, 1H), 7.04(td, 1H), 7.33(ddd, 1H), 7.41(ddd, 1H), 7.50-7.56(m, 2H), 7.73(td, 1H), 7.76-7.81(m, 2H), 7.85(dd, 1H), 8.23(td, 1H), 8.54(s, 1H), 8.62-8.66(m, 1H).
実施例41
2−(2−シアノフェニル)−4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.56(dd, 1H), 4.14(dd, 1H), 4.42(dd, 1H), 6.85(td, 1H), 6.96(dd, 1H), 7.14(dd, 1H), 7.20(td, 1H), 7.38(ddd, 1H), 7.46(td, 1H), 7.58(dd, 1H), 7.70(td, 1H), 7.74-7.78(m, 2H), 8.17(dt, 1H), 8.70(dt, 1H).
実施例42
2−(2−シアノフェニル)−4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 7.05-7.11(m, 2H), 7.38(ddd, 1H), 7.43(ddd, 1H), 7.56(dd, 1H), 7.64(ddd, 1H), 7.78-7.84(m, 3H), 7.89-7.92(m, 1H), 8.23(td, 1H), 8.24-8.71(m, 1H), 8.78(s, 1H), 9.04(s, 1H).
実施例43
2−(2−シアノフェニル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 7.35(ddd, 1H), 7.46-7.50(m, 3H), 7.57(ddd, 1H), 7.74-7.82(m, 3H), 7.88(dd, 1H), 7.95-7.97(m, 2H), 8.23(td, 1H), 8.63(s, 1H), 8.67-8.69(m, 1H).
実施例44
2−(2−シアノフェニル)−4−(3−ブロモ−6−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
1HNMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.85(s, 3H), 6.88(d, 1H), 7.34(ddd, 1H), 7.50(dd, 1H), 7.55(td, 1H), 7.63(d, 1H), 7.72-7.81(m, 3H), 7.86(dd, 1H), 8.22(dt, 1H), 8.53(s, 1H), 8.64-8.66(m, 1H).
実施例45
2−(2−シアノフェニル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 7.37(ddd, 1H), 7.42(ddd, 1H), 7.44-7.62(m, 1H), 7.78-7.83(m, 3H), 7.88(dt, 1H), 8.22(dt, 1H), 8.35(ddd, 1H), 8.67-8.71(m, 3H), 9.12(dd, 1H).
実施例46
2−(2−シアノフェニル)−4−(2−シアノフェニル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 7.35(ddd, 1H), 7.54-7.60(m, 2H), 7.70-7.89(m, 7H), 8.24(d, 1H), 8.65-8.67(m, 1H), 8.71(s, 1H).
実施例47
4−(2−ブロモフェニル)−2−(2−シアノフェニル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 7.32-7.39(m, 2H), 7.49-7.59(m, 3H), 7.68(td, 1H), 7.74-7.82(m, 4H), 8.14(dt, 1H), 8.65-8.67(m, 1H), 8.71(s, 1H).
前記実施例6記載の方法に準じて実施例48乃至50記載の化合物を合成した。
実施例48
2−(2−シアノフェニル)−9−フルオロ−4−フェニル−2,3,4,4a−テトラヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.66-3.74(m, 2H), 3.90-3.98(m, 1H), 4.03-4.09(m, 1H), 6.88(dd, 1H), 7.04(ddd, 1H), 7.28-7.33(m, 2H), 7.35-7.49(m, 4H), 7.64-7.77(m, 4H).
実施例49
2−(2−シアノフェニル)−4−(3−ピリジル)−2,3,4,4a−テトラヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.66-3.80(m, 2H), 3.97-4.10(m, 2H), 6.91-6.95(m, 1H), 7.00-7.06(m, 1H), 7.32-7.37(m, 1H), 7.41-7.51(m, 2H), 7.66-7.79(m, 4H), 8.01-8.06(m, 1H), 8.50-8.53(m, 1H), 8.64-8.68(m, 1H).
実施例50
2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−ピリジル)−2,3,4,4a−テトラヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン
1H-NMR(400MHz, CDCl3) ; δ(ppm) 3.64-3.77(m, 1H), 3.93(d, 1H), 4.01-4.12(m, 2H), 6.94(d, 1H), 6.98-7.04(m, 1H), 7.28-7.38(m, 2H), 7.42-7.58(m, 2H), 7.66-7.74(m, 2H), 7.98(dd, 1H), 8.01-8.07(m, 1H), 8.67-8.74(m, 2H).
前記実施例7記載の方法に準じて実施例51乃至61の標題化合物を合成した。
実施例51
2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 7.04-7.09(m, 2H), 7.35-7.45(m, 3H), 7.54-7.59(m, 3H), 7.76-7.81(m, 2H), 8.17(dt, 1H), 8.67-8.71(m, 1H), 8.79(s, 1H), 9.36(s, 1H).
実施例52
2−(2−ブロモフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.86(s, 3H), 6.98(d, 2H), 7.31-7.38(m, 2H), 7.48-7.56(m, 2H), 7.73-7.78(m, 2H), 8.04(d, 2H), 8.14(dt, 1H), 8.60(s, 1H), 8.67-8.68(m, 1H).
実施例53
2−(2−シアノフェニル)−9−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−フェニル−2,3−ジヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.61(d, 1H), 6.10(d, 1H), 7.01(dd, 1H), 7.07-7.14(m, 1H), 7.47-7.54(m, 3H), 7.54-7.66(m, 3H), 7.72-7.80(m, 3H), 7.83-7.88(m, 1H).
実施例54
2−(2−シアノフェニル)−9−フルオロ−4−フェニル−2,3−ジヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 5.09(s, 2H), 6.96(dd, 1H), 7.02-7.09(m, 1H), 7.37-7.43(m, 2H), 7.45-7.60(m, 4H), 7.72(dd, 1H), 7.74-7.79(m, 2H), 7.86(d, 1H).
実施例55
2−フェニル−6−(2−ピリジル)−4−(2−トリフルオロメチルスルホニルオキシフェニル)−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 7.33(ddd, 1H), 7.41-7.45(m, 2H), 7.49-7.55(m, 4H), 7.65(dd, 1H), 7.73-7.55(m, 1H), 7.79(dt, 1H), 8.21(td, 1H), 8.57(s, 1H), 8.65(ddd, 1H).
実施例56
2−(2−ブロモフェニル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 7.32(ddd, 1H), 7.36(ddd, 1H), 7.44-7.50(m, 4H), 7.54(td, 1H), 7.73-7.78(m, 2H), 7.99-8.01(m, 2H), 8.14(dt, 1H), 8.65(s, 1H), 8.66-8.68(m, 1H).
実施例57
2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−ピリジル)−2,3−ジヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6); δ(ppm) 5.12-5.28(m, 2H), 7.06-7.15(m, 2H), 7.43(ddd, 1H), 7.49(ddd, 1H), 7.55-7.64(m, 2H), 7.71(dd, 1H), 7.84-7.93(m, 3H), 8.64(d, 1H), 8.68(dd, 1H).
実施例58
2−(2−ヨードフェニル)−4−(3−ピリジル)−2,3−ジヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6); δ(ppm) 5.15-5.28(m, 2H), 7.06-7.16(m, 2H), 7.27-7.33(m, 1H), 7.40-7.46(m, 1H), 7.55-7.67(m, 3H), 7.86(dd, 1H), 7.90(ddd, 1H), 8.06(dd, 1H), 8.64(d, 1H), 8.69(dd, 1H).
実施例59
2−フェニル−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 7.35(ddd, 1H), 7.40-7.48(m, 1H), 7.52-7.56(m, 2H), 7.71-7.75(m, 2H), 7.80(td, 1H), 8.20(dt, 1H), 8.37(dt, 1H), 8.67-8.69(m, 3H), 9.12(d, 1H).
実施例60
4−(2−ブロモフェニル)−2−フェニル−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 7.27-7.53(m, 7H), 7.69(dd, 1H), 7.77-7.81(m, 3H), 8.22(dt, 1H), 8.47(s, 1H), 8.63-8.65(m, 1H).
実施例61
2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 7.33-7.42(m, 3H), 7.52(td, 1H), 7.55(dd, 1H), 7.77(td, 2H), 8.15(dt, 1H), 8.18(dt, 1H), 8.67-8.69(m, 2H), 8.72(s, 1H), 9.15(dd, 1H).
実施例62
2−(2−クロロフェニル)−4−(4−モルホリノエチルアミノカルボニル)−6−フェニル−3(2H)−ピリダジノン
前記実施例12に記載の方法に準じて標題化合物を合成した。
1H-NMR(400MHz, CDCl3); δ(ppm) 2.45-2.64(m, 6H), 3.58-3.76(m, 6H), 7.46-7.53(m, 6H), 7.59-7.63(m, 1H), 7.86-7.91(m, 2H), 8.84(s, 1H), 9.64(brs, 1H).
実施例63
2−(2−ニトロフェニル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
2−(3−ピリジル)−4−(2−ピリジル)−4−オキソ酪酸(100mg)を1−ブタノール(5ml)に溶解し、2−ニトロフェニルヒドラジン(60mg)を加え3時間加熱還流した。室温に放冷後減圧濃縮し、残渣を酢酸(5ml)に溶解し一晩加熱還流した。室温に放冷後減圧濃縮し、残渣を酢酸エチルで希釈し、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮しシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、標題化合物(20mg)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ;δ (ppm) 7.34-7.42 (m, 2H), 7.66 (ddd, 1H), 7.74-7.85 (m, 3H), 8.10 (ddd, 1H), 8.17 (dd, 1H), 8.32 (ddd, 1H), 8.67-8.71 (m, 2H), 8.72 (s, 1H), 9.10 (dd, 1H).
実施例64
2−(3−トルイル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
64−1)4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン
2−(3−ピリジル)−4−(2−ピリジル)−4−オキソ酪酸(1.88g)をエタノール(40ml)に溶解し、ヒドラジン一水和物(0.37g)を加え一晩加熱還流した。室温に放冷後減圧濃縮し、残渣を塩化メチレンで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮しシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール-クロロホルム)で精製し、標題化合物(1.77g)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 3.45 (dd, 1H), 3.71 (dd, 1H), 3.88 (dd, 1H), 7.27-7.34 (m, 2H), 7.66 (ddd, 1H), 7.76 (ddd, 1H), 8.05 (ddd, 1H), 8.55 (dd, 1H), 8.57-8.62 (m, 2H), 8.78 (br s, 1H).
64−2)2−(3−トルイル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン(50mg)をN、N−ジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、m−トルイルボロン酸(54mg)、トリエチルアミン(0.06ml)および酢酸銅(7mg)を加え、室温にて一昼夜撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、アンモニア水、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮しNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-ヘキサン)で精製し、標題化合物(10mg)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 2.46 (s, 3H), 7.26-7.30 (m, 1H), 7.35 (ddd, 1H), 7.38-7.45 (m, 2H), 7.47-7.54 (m, 2H), 7.80 (ddd, 1H), 8.20 (ddd, 1H), 8.36 (ddd, 1H), 8.66 (s, 1H), 8.67-8.70 (m, 2H), 9.10-9.12 (m, 1H).
前記実施例64記載の方法に準じて実施例65乃至69の標題化合物を合成した。
実施例65
2−(4−メタンスルホニルフェニル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 3.12 (s, 3H), 7.40 (ddd, 1H), 7.43 (dd, 1H), 7.84 (ddd, 1H), 8.02-8.07 (m, 2H), 8.10-8.15 (m, 2H), 8.20 (d, 1H), 8.32 (ddd, 1H), 8.69-8.73 (m, 3H), 9.11 (d, 1H).
実施例66
2−(4−ビフェニル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 7.34-7.44 (m, 3H), 7.46-7.51 (m, 2H), 7.63-7.68 (m, 2H), 7.73-7.77 (m, 2H), 7.79-7.84 (m, 3H), 8.24 (dd, 1H), 8.37 (ddd, 1H), 8.68-8.71 (m, 3H), 9.13 (d, 1H).
実施例67
2−(2−ナフチル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 7.36 (ddd, 1H), 7.42 (dd, 1H), 7.53-7.60 (m, 2H), 7.78-7.86 (m, 2H), 7.90-7.96 (m, 2H), 8.00 (d, 1H), 8.22-8.27 (m, 2H), 8.38 (ddd, 1H), 8.68-8.73 (m, 3H), 9.14 (d, 1H).
実施例68
2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 6.07 (s, 2H), 6.93-6.96 (m, 1H), 7.17-7.21 (m, 2H), 7.36 (dd, 1H), 7.41 (dd, 1H), 7.80 (ddd, 1H), 8.18 (d, 1H), 8.34 (ddd, 1H), 8.65 (s, 1H), 8.67-8.71 (m, 2H), 9.11 (d, 1H).
実施例69
2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 7.38 (ddd, 1H), 7.42 (ddd, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.68 (dd, 1H), 7.83 (ddd, 1H), 7.93 (d, 1H), 8.19 (ddd, 1H), 8.32 (ddd, 1H), 8.67 (s, 1H), 8.68-8.72 (m, 2H), 9.08 (d, 1H).
実施例70
2−(2−シアノフェニル)−4−フェニル−6−(2−ピリミジル)−3(2H)−ピリダジノン
4−フェニル−6−(2−ピリミジル)−3(2H)−ピリダジノン(100mg)を塩化メチレン(5ml)に溶解し、2−(2−シアノフェニル)−1,3,2−ジオキサボリネート(0.22g)、ピリジン(0.10g)および酢酸銅(0.15g)を加え、室温にて一昼夜撹拌した。反応液を塩化メチレンで希釈し、アンモニア水、水、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮しNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル-ヘキサン)で精製し、標題化合物(29mg)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 7.37(dd, 1H), 7.46-7.53(m, 3H), 7.57(ddd, 1H), 7.72-7.80(m, 2H), 7.84(dd, 1H), 7.95-8.00(m, 2H), 8.70(s, 1H), 8.92(d, 2H).
実施例71
2−(2−ピリジル)−4−(2−ピリジル)−6−(2−メトキシフェニル)−3(2H)−ピリダジノン
前記実施例5に記載の方法に準じて標題化合物を合成した。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 3.89(s, 3H), 6.98-7.04(m, 2H), 7.31-7.42(m, 4H), 7.62(dd, 1H), 7.68(dt, 1H), 7.78(ddd, 1H), 7.91(ddd, 1H), 8.70-8.73(m, 3H).
前記実施例6記載の方法に準じて実施例72乃至75の標題化合物を合成した。
実施例72
2−(3−ホルミルフェニル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 7.37-7.44(m, 2H), 7.72(t, 1H), 7.83(dt, 1H), 7.98(td, 1H), 8.08(ddd, 1H), 8.21(td, 1H), 8.30-8.36(m, 2H), 8.69-8.72(m, 3H), 9.10-9.12(m, 1H), 10.11(s, 1H).
実施例73
2−(チオフェン−3−イル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 7.36-7.44(m, 3H), 7.77(dd, 1H), 7.82(ddd, 1H), 8.20(dd, 1H), 8.26(td, 1H), 8.32(ddd, 1H), 8.61(s, 1H), 8.68-8.71(m, 2H), 9.08(dd, 1H).
実施例74
2−(3−ピリジル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 7.36(ddd, 1H), 7.44-7.52(m, 4H), 7.82(dt, 1H), 7.92-7.95(m, 2H), 8.18-8.22(m, 2H), 8.63(s, 1H), 8.66(dd, 1H), 8.69(ddd, 1H), 9.06(d,1H).
実施例75
2−(3−ピリジル)−4−フェニル−6−(2−ピリミジル)−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 7.38(t, 1H), 7.44-7.52(m, 4H), 7.94-7.96(m, 2H), 8.11(ddd, 1H), 8.64(s,1H), 8.67(dd, 1H), 8.93(d, 2H), 9.02(dd, 1H).
前記実施例1記載の方法に準じて実施例76乃至78化合物を合成した。
実施例76
2−(2−メトキシフェニル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 3.56-3.88(m, 5H), 4.10(t, 1H), 7.00-7.07(m, 2H), 7.25-7.29(m, 2H), 7.34-7.40(m, 2H), 7.67(dt, 1H), 7.75-7.80(m, 1H), 8.05(td, 1H), 8.52(dd, 1H), 8.60(ddd, 1H), 8.65-8.69(m, 1H).
実施例77
4−メチル−2,4,6−トリフェニル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 1.70(s, 3H), 3.11(d, 1H), 3.72(d, 1H), 7.22-7.30(m, 4H), 7.33-7.36(m, 2H), 7.38-7.42(m, 5H), 7.53-7.57(m, 2H), 7.75-7.78(m, 2H).
実施例78
2−(2−ブロモフェニル)−4−メチル−4,6−ジフェニル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 1.73(s, 3H), 3.17(d, 1H), 3.75(d, 1H), 7.22-7.25(m, 2H), 7.28-7.32(m, 2H), 7.36-7.42(m, 7H), 7.64-7.68(m, 2H), 7.72-7.78(m, 2H).
実施例79
2−(3−ピリジン−1−オキシド)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
2−(3−ピリジル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン(224mg)のジクロロメタン溶液(5ml)に、氷冷下、70%メタークロロ過安息香酸(1.27g)を徐々に加え、1時間撹拌した。2N水酸化ナトリウム水溶液-酢酸エチルに分配し、有機層は水洗、乾燥、濃縮し、残渣をNH-シリカゲルカラムクロマト(酢酸エチル)で精製し、薄黄色固体の標題化合物(117mg)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 7.38-7.42(m, 2H), 7.48-7.52(m, 3H), 7.84(dt, 1H), 7.89-7.91(m, 2H), 7.99(ddd, 1H), 8.21(td, 1H), 8.25(ddd, 1H), 8.62(s, 1H), 8.69(ddd, 1H), 8.84(t, 1H).
実施例80
80A)2−(2−シアノピリジン−5−イル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
80B)2−(2−シアノピリジン−3−イル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン
2−(3−ピリジン−1−オキシド)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン(52mg)のアセトニトリル(2ml)、クロロホルム(2ml)混合溶液に、シアノトリメチルシラン(0.12ml)及びトリエチルアミン(84μl)加え、一晩加熱還流した。
反応混合物は濃縮後、NH-シリカゲルカラムクロマト(クロロホルム/ヘキサン系)で精製し、無色固体の2−(2−シアノピリジン−5−イル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン(24mg)と黄色固体の2−(2−シアノピリジン−3−イル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン(12mg)を得た。
80A;
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 7.40(ddd, 1H), 7.49-7.52(m, 3H), 7.83-7.92(m, 4H), 8.19(td, 1H), 8.64(s, 1H), 8.70(ddd, 1H), 9.27(dd, 1H).
80B;
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 7.38(ddd, 1H), 7.48-7.52(m, 3H), 7.70(dd, 1H), 7.82(dt, 1H), 7.93-7.95(m, 2H), 8.22(dd, 1H), 8.26(td, 1H), 8.66(s, 1H), 8.69(ddd, 1H), 8.79(dd, 1H).
実施例81
81A)2−(2−シアノピリジン−5−イル)−4−フェニル−6−(2−ピリミジル)−3(2H)−ピリダジノン
81B)2−(2−シアノピリジン−3−イル)−4−フェニル−6−(2−ピリミジル)−3(2H)−ピリダジノン
前記実施例80と同様にして2−(2−シアノピリジン−5−イル)−4−フェニル−6−(2−ピリミジル)−3(2H)−ピリダジノンおよび2−(2−シアノピリジン−3−イル)−4−フェニル−6−(2−ピリミジル)−3(2H)−ピリダジノンを得た。
81A;
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 7.42(t, 1H), 7.50-7.54(m, 3H), 7.85(dd, 1H), 7.91-7.93(m, 2H), 8.37(dd, 1H), 8.63(s, 1H), 8.94(d, 2H), 9.23(dd, 1H).
81B;
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 7.40(t, 1H), 7.49-7.52(m, 3H), 7.71(dd, 1H), 7.95-7.97(m, 2H), 8.12(dd, 1H), 8.71(s, 1H), 8.79(dd, 1H), 8.93(d, 2H).
実施例82
2−(2−シアノフェニル)−4−フェニル−6−(2−ピラジル)−3(2H)−ピリダジノン
6−クロロ−2−(2−シアノフェニル)−4−フェニル−3(2H)−ピリダジノン(16mg)、2−トリブチルスタニルピラジン(25mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(3mg)をキシレン(1ml)に加え、窒素雰囲気下、120℃で2時間撹拌した。反応混合物はNH-シリカゲルカラムクロマト(酢酸エチル/ヘキサン系)で精製し、薄黄色固体の標題化合物(14mg)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 7.45-7.62(m, 4H), 7.78-7.80(m, 2H), 7.88-7.96(m, 3H), 8.54(s, 1H), 8.62-8.64(m, 2H), 9.45(d,2H).
実施例83
2−(2−シアノフェニル)−4−フェニル−6−(チアゾール−2−イル)−3(2H)−ピリダジノン
前記実施例82に準じて標題化合物を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 7.47-7.50(m, 4H), 7.59(ddd, 1H), 7.75-7.81(m, 2H), 7.87(ddd, 1H), 7.92-7.95(m, 3H), 8.40(s, 1H).
実施例84
2−(2−シアノフェニル)−4−メチル−4,6−ジフェニル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン
前記実施例4と同様にして標題化合物を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 1.75(s, 3H), 3.21(d, 1H), 3.74(d, 1H), 7.25-7.27(m, 1H), 7.29-7.34(m, 2H), 7.37-7.45(m, 6H), 7.57(ddd, 1H), 7.66(ddd, 1H), 7.73(ddd, 1H), 7.75-7.78(m, 2H).
実施例85
2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン(70mg)を無水テトラヒドロフラン(10ml)に溶解し、酢酸銅(77mg)、水素化ナトリウム(25mg)、2−メトキシフェニルボロン酸(77mg)を加え室温にて1時間撹拌した。水素化ナトリウム(25mg)、2−メトキシフェニルボロン酸 50mg)をさらに加え室温にて6時間撹拌した後、酢酸エチル、アンモニア水を加え、有機層を分配し、水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、乾燥剤を濾去後減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、無色粉末の標題化合物(55mg、60%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.85 (s, 3H), 5.02 (s, 2H), 6.94-6.99 (m, 2H), 7.20-7.31 (m, 3H), 7.35-7.42 (m, 2H), 7.62 (dd, J=7.6 Hz, 1.6 Hz, 1H), 7.66-7.73 (m, 2H), 8.09-8.11 (m, 1H), 8.54 (ddd. J=5.0 Hz, 1.8 Hz, 1.6 Hz, 1H).
実施例86
2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン(48mg)のジクロロメタン溶液(10ml)に、氷冷下、1Mボロントリブロマイド塩化メチレン溶液(0.3ml)を加え、5時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、ジクロロメタンを加え有機層を分配し、水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、乾燥剤を濾去後減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、無色アモルファスの標題化合物(36mg、78%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 5.23 (brs, 2H), 7.02-7.10 (m, 2H), 7.20-7.36 (m, 4H), 7.46 (td, J=8.0 Hz, 1.2 Hz, 1H), 7.62 (dd, J=8.0 Hz, 1.8 Hz, 1H), 7.71-7.76 (m, 2H), 8.09 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.59 (d, J=5.2 Hz, 1H).
ESI-Mass; 423 [M++H]
実施例87
2−(2−シアノフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン(99mg)をジメチルホルムアミド(20ml)に溶解し、シアン化銅(51mg)を加え、150℃にて3時間撹拌した。反応液を室温まで冷却した後、アンモニア水(20ml)と酢酸エチルを加え、有機層を分配し、水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、乾燥剤を濾去後減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、無色アモルファスの標題化合物(72mg、83%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.87 (s, 3H), 5.04 (s, 2H), 6.97-7.01 (m, 2H), 7.25-7.39 (m, 4H), 7.61-7.66 (m, 1H), 7.72-7.78 (m, 3H), 8.22 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.54 (ddd, J=4.8 Hz, 1.6 Hz, 1.2 Hz, 1H).
ESI-Mass; 384 [M++H]
実施例88
2−(2−ブロモフェニル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン(12mg)を無水ジクロロメタン(30ml)に溶解し、トリエチルアミン(0.1ml)、酢酸銅(13.2mg)、フェニルボロン酸(13.3mg)を加え室温にて48時間撹拌した。水素化ナトリウム(3mg)とフェニルボロン酸(10mg)をさらに加え、室温にて5時間撹拌した後、アンモニア水、酢酸エチルを加え有機層を分配し、水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、乾燥剤を濾去後減圧下濃縮し、残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、無色粉末の標題化合物(11mg、75%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 5.15 (brs, 2H), 7.21-7.31 (m, 3H), 7.36-7.46 (m, 3H), 7.47-7.52 (m, 2H), 7.62 (dd, J=8.0 Hz, 1.8 Hz, 1H), 7.68-7.74 (m, 2H), 8.10 (dt, J=8.0 Hz, 1.4 Hz, 1H), 8.57 (ddd, J=5.0 Hz, 1.8 Hz, 0.8 Hz, 1H).
ESI-Mass; 407[M++H]
実施例89
2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
Horst Gnichtel, Widah I. Salem und Lothar Waretschek; Liebigs Ann. Chem. (1978) 2033-2043 の方法に従い以下のように行った。2−ブロモ−2’−メトキシアセトフェノン(1.33g)とアニリン(1.06g)をエタノール(20ml)に溶解し、室温にて72時間撹拌した。不溶物を濾去後、濾液を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(へキサン−酢酸エチル系)で精製した。得られた無色油状のアセトフェノン誘導体(1.12g)をエタノール(20ml)に溶解し、2−ブロモフェニルヒドラジン(930mg)を加えて、室温にて一晩撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣(1.84g)をテトラヒドロフラン(20ml)に溶解した。氷冷下、トリホスゲン(459mg)とトリエチルアミン(1.4ml)を加え、徐々に室温に昇温しながら3時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(へキサン−酢酸エチル)で精製し、無色アモルファスの標題化合物(438mg、17%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.87 (s, 3H), 4.85 (s, 2H), 6.92 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.01 (t, J=7.4 Hz, 1H), 7.18-7.25 (m, 2H), 7.27-7.46 (m, 6H), 7.64-7.68 (m, 2H), 7.71 (dt, J=7.6 Hz, 1.6 Hz, 1H).
ESI-Mass; 436 [M++H]
実施例90
2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−ヒドロキシフェニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
実施例86に記載の方法に準じて2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン(147mg)から標題化合物(135mg、95%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 4.98 (s, 2H), 6.91 (t, J=8.0 Hz, 1H), 7.00 (dd, J=8.0 Hz, 0.8 Hz, 1H), 7.25-7.35 (m, 4H), 7.40-7.48 (m, 5H), 7.58 (dd, J=8.0 Hz, 1.6 Hz, 1H), 7.69 (dd, J=7.8 Hz, 1.4 Hz, 1H), 10.96 (s, 1H).
ESI-Mass; 424 [M++H]
実施例91
2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−ジメチルアミノエトキシフェニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−ヒドロキシフェニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン(100 mg)をジメチルホルムアミド(20ml)に溶解し、炭酸カリウム(66mg)を加え、過剰量のジメチルアミノエチルクロリドを滴下して、120℃で一晩撹拌した。反応液を室温まで冷却した後、水、酢酸エチルを加え、有機層を分配し、水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、乾燥剤を濾去後減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、無色結晶の標題化合物(65mg、55%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 2.26 (s, 6H), 2.65 (t, J=5.8 Hz, 2H), 4.11 (t, J=5.8 Hz, 2H), 4.93 (s, 2H), 6.91 (d, J=8.0 Hz, 1H), 6.98 (td, J=7.6 Hz, 0.8 Hz, 1H), 7.16-7.25 (m, 2H), 7.33-7.39 (m, 3H), 7.40-7.46 (m, 3H), 7.66 (td, J=8.0 Hz, 1.6 Hz, 2H), 7.72 (dd, J=7.8 Hz, 1.8 Hz, 1H).
ESI-Mass; 495 [M++H]
実施例92
2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−4−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
実施例85乃至87に記載の方法に準じて合成される2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン(193mg)をジメチルホルムアミド(20ml)に溶解し、2−ブロモピリジン(300mg)、炭酸カリウム(185mg)、ヨウ化銅 20.4mg)を加え、130℃で5時間加熱した。室温まで冷却した後、アンモニア水(20ml)と酢酸エチルを加え、有機層を分配し、水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、乾燥剤を濾去後減圧下濃縮し、残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、無色粉末の標題化合物(126 mg、54%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.84 (s, 3H), 5.10 (brs, 2H), 6.86-6.97 (m, 3H), 7.14-7.18 (m, 1H), 7.29-7.38 (m, 2H), 7.54-7.63 (m, 4H), 7.92-7.95 (m, 1H), 8.29-8.31 (m, 1H).
ESI-Mass; 437 [M++H]
前記実施例86記載の方法に準じて実施例93乃至96の標題化合物を合成した。
実施例93
2−(2−シアノフェニル)−6−(2−ヒドロキシフェニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 5.00 (s, 2H), 6.91-6.96 (m, 1H), 7.02 (dd, J=8.4 Hz, 0.8 Hz, 1H), 7.27-7.49 (m, 8H), 7.70-7.73 (m, 2H), 7.73-7.77 (m, 1H), 10.83 (s, 1H).
ESI-Mass; 369 [M++H]
実施例94
2−(2−ブロモフェニル)−4−(2,5−ジヒドロキシフェニル)−6−(2−ヒドロキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6); δ(ppm) 4.79 (s, 2H), 6.59 (dd, J=8.8 Hz, 2.8 Hz, 1H), 6.70-6.74 (m, 2H), 6.89 (dd, J= 13.2 Hz, 0.8 Hz, 2H), 7.28-7.37 (m, 2H), 7.49-7.57 (m, 2H), 7.66 (dd, J=7.8 Hz, 1.0 Hz, 1H), 7.76 (d, J=8.2 Hz, 1H), 8.92 (s, 1H), 9.09 (brs, 1H), 10.52 (brs, 1H).
ESI-Mass; 454 [M++H]
実施例95
4−(2,5−ジヒドロキシフェニル)−6−(2−ヒドロキシフェニル)−2−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6); δ(ppm) 4.78 (s, 2H), 6.60 (dd, J=8.8 Hz, 2.8 Hz, 1H), 6.70-6.75 (m, 2H), 6.91 (dd, J=12.8 Hz, 7.6 Hz, 2H), 7.23-7.34 (m, 2H), 7.39-7.45 (m, 2H), 7.54-7.61 (m, 3H), 8.92 (s, 1H), 9.04 (s, 1H), 10.74 (s, 1H).
実施例96
2−(2−シアノフェニル)−4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.87 (s, 2H), 6.69-6.82 (m, 1H), 6.94-7.10 (m, 2H), 7.22-7.52 (m, 5H), 7.62-7.66 (m, 1H), 7.72-7.76 (m, 1H), 7.98-8.05 (m, 1H), 8.54-8.67 (m, 1H).
ESI-Mass; 370 [M++H]
前記実施例87記載の方法に準じて実施例97乃至103の標題化合物を合成した。
実施例97
2−(2−シアノフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.87 (s, 3H), 4.86 (s, 2H), 6.93 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.04 (td, J=7.2 Hz, 0.8 Hz, 1H), 7.20-7.27 (m, 1H), 7.34-7.45 (m, 6H), 7.65 (td, J=7.8 Hz, 1.6 Hz, 1H), 7.71 (dd, J=7.6 Hz, 1.6 Hz, 1H), 7.77-7.81 (m, 2H).
ESI-Mass; 383 [M++H]
実施例98
4−(2−シアノフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−2−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.85 (s, 3H), 4.85 (s, 2H), 6.90-6.94 (m, 1H), 6.99-7.06 (m, 1H), 7.20-7.26 (m, 1H), 7.33-7.43 (m, 4H), 7.49-7.52 (m, 1H), 7.62-7.77 (m, 5H).
ESI-Mass; 383 [M++H]
実施例99
2−(2−シアノフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−4−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.91 (s, 3H), 5.21 (s, 2H), 6.95 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.00-7.08 (m, 2H), 7.39-7.44 (m, 2H), 7.64-7.80 (m, 5H), 7.98-8.01 (m, 1H), 8.39 (ddd, J=4.8 Hz, 1.8 Hz, 0.8 Hz, 1H)
ESI-Mass; 384 [M++H]
実施例100
2−(2−シアノフェニル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 5.17 (s, 2H), 7.24-7.33 (m, 2H), 7.38-7.44 (m, 3H), 7.46-7.50 (m, 2H), 7.65-7.69 (m, 1H), 7.74-7.79 (m, 3H), 8.19-8.22 (m, 1H), 8.57 (ddd, J=4.8 Hz, 1.6Hz, 0.8 Hz, 1H).
ESI-Mass; 354 [M++H]
実施例101
2−(2−シアノフェニル)−6−(2−ピリジル)−4−(チオフェン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 5.19 (s, 2H), 7.28-7.35 (m, 3H), 7.43 (td, J=7.6 Hz, 1.2 Hz, 1H), 7.47 (dd, J=5.2 Hz, 1.6 Hz, 1H), 7.66-7.79 (m, 4H), 8.19 (dt, J=8.0 Hz, 1.0 Hz, 1H), 8.59-8.61 (m, 1H).
実施例102
2−(2−シアノフェニル)−6−(2−ピリジル)−4−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 5.47 (s, 2H), 7.10 (ddd, J=7.0 Hz, 4.6 Hz, 1.0 Hz, 1H), 7.30-7.34 (m, 1H), 7.38-7.52 (m, 2H), 7.64-7.79 (m, 4H), 7.99-8.01 (m, 1H), 8.18 (dd, J=8.0 Hz, 0.8 Hz, 1H), 8.47-8.49 (m, 1H), 8.64-8.66 (m, 1H).
ESI-Mass; 355 [M++H]
実施例103
2−(2−シアノフェニル)−6−(2−ピリジル)−4−(3−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 5.22 (s, 2H), 7.32-7.38 (m, 2H), 7.44 (td, J=7.6 Hz, 1.2 Hz, 1H), 7.70 (td, J=7.4 Hz, 1.6 Hz, 1H), 7.74-7.80 (m, 3H), 7.88 (ddd, J=8.4 Hz, 2.8 Hz, 1.2 Hz, 1H), 8.19 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.50-8.53 (m, 1H), 8.59 (ddd, J=4.8 Hz, 1.6 Hz, 0.8 Hz, 1H), 8.78-8.82(m, 1H).
ESI-Mass; 355 [M++H]
前記実施例88記載の方法に準じて実施例104乃至111の標題化合物を合成した。
実施例104
4−(2−シアノフェニル)−2−フェニル−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 5.15 (s, 2H), 7.21-7.33 (m, 2H), 7.36-7.46 (m, 3H), 7.52-7.57 (m, 1H), 7.65-7.79 (m, 5H), 8.18 (d, J=8.4 Hz, 1H), 8.54-8.56 (m, 1H).
ESI-Mass; 354 [M++H]
実施例105
2−フェニル−6−(2−ピリジル)−4−(チオフェン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 5.14 (s, 2H), 7.24-7.28 (m, 1H), 7.28-7.34 (m, 3H), 7.42-7.47 (m, 2H), 7.50 (dd, J=5.2 Hz, 1.2 Hz, 1H), 7.52-7.65 (m, 2H), 7.76 (td, J=7.8 H,z 2.0 Hz, 1H), 8.16 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.59-8.61 (m, 1H).
ESI-Mass; 335[M++H]
実施例106
2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−ピリジル)−4−(チオフェン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 5.18 (brs, 2H), 7.24-7.32 (m, 4H), 7.45 (t, J=7.6 Hz, 1H), 7.52-7.54 (m, 1H), 7.59-7.61 (m, 1H), 7.69-7.74 (m, 2H), 8.08 (dd, J=7.8 Hz, 1.0 Hz, 1H), 8.59-8.61 (m, 1H).
ESI-Mass; 415 [M++H]
実施例107
4−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−フェニル−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.82 (s, 3H), 3.83 (s, 3H), 4.96 (s, 2H), 6.49 (dd, J=8.4 Hz, 2.8 Hz, 1H), 6.53 (d, J=2.8 Hz, 1H), 7.20-7.23 (m, 3H), 7.36-7.42 (m, 2H), 7.66-7.67 (m, 2H), 7.75 (td, J=8.0 Hz, 1.6 Hz, 1H), 8.18 (d, J=8.4 Hz, 1H), 8.54 (d, J=4.8 Hz, 1H).
ESI-Mass; 389 [M++H]
実施例108
2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−4−(チオフェン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.92 (s, 3H), 4.89 (s, 2H), 6.95 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.10 (t, J=7.6 Hz, 1H), 7.14-7.16 (m, 1H), 7.21-7.29 (m, 3H), 7.38-7.62 (m, 3H), 7.62-7.64 (m, 1H), 7.67-7.70 (m, 1H).
実施例109
2−フェニル−6−(2−ピリジル)−4−(3−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 5.16 (s, 2H), 7.27-7.36 (m, 3H), 7.45 (t, J=7.8 Hz, 2H), 7.63-7.66 (m, 2H), 7.77 (td, J=8.0 Hz, 1.8 Hz, 1H), 7.86 (ddd, J=8.2 Hz, 2.8 Hz, 1.6 Hz, 1H), 8.19 (dt, J=8.0 Hz, 1.0 Hz, 1H), 8.48 (dd, J=4.8 Hz, 1.6 Hz, 1H), 8.58 (ddd, J=4.8 Hz, 1.8 Hz, 0.8 Hz, 1H), 8.78 (d, J=2.0 Hz, 1H).
ESI-Mass; 330 [M++H]
実施例110
2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−ピリジル)−4−(3−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 5.20 (brs, 2H), 7.26-7.35 (m, 2H), 7.43-7.48 (m, 2H), 7.60-7.76 (m, 3H), 7.89 (ddd, J=7.8 Hz, 2.8 Hz, 1.4 Hz, 1H), 8.10 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.48 (dd, J=4.8 Hz, 1.6 Hz, 1H), 8.59 (d, J=4.8 Hz, 1H), 8.80 (d, J=2.4 Hz, 1H).
ESI-Mass; 410 [M++H]
実施例111
2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−シアノフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 5.19 (s, 2H), 7.24-7.32 (m, 2H), 7.41 (dd, J=7.6 Hz, 1.2 Hz, 1H), 7.45 (dd, J=7.6 Hz, 1.2 Hz, 1H), 7.57 (dd, J=8.0 Hz, 0.8 Hz, 1H), 7.64-7.75 (m, 5H), 8.11 (d, J=8.0 Hz, 1H), 8.55 (ddd, J=5.0 Hz, 1.8 Hz, 0.8 Hz, 1H).
前記実施例89記載の方法に準じて実施例112乃至117の標題化合物を合成した。
実施例112
2−(2−ブロモフェニル)−4,6−ジフェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 4.92 (s, 2H), 7.22-7.27 (m, 2H), 7.39-7.47 (m, 8H), 7.62-7.65 (m, 1H), 7.67-7.70 (m, 1H), 7.72-7.75 (m, 2H).
実施例113
4−(2−ブロモフェニル)−2,6−ジフェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 4.67 (d, J=15.4 Hz, 1H), 4.94 (d, J=15.4 Hz, 1H), 7.21-7.31 (m, 3H), 7.36-7.46 (m, 6H), 7.49 (dd, J=8.0 Hz, 1.6 Hz, 1H), 7.67 -7.71 (m, 2H), 7.73-7.77 (m, 2H).
ESI-Mass; 406 [M++H]
実施例114
2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−ブロモフェニル)−6−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 4.74(d, J=15.6 Hz, 1H), 5.44 (d, J=15.6 Hz, 1H), 6.78-6.82 (m, 1H), 6.95-6.98 (m, 1H), 7.12-7.30 (m, 3H), 7.38-7.53 (m, 4H), 7.59-7.74 (m, 3H), 8.54-8.58 (m, 1H).
ESI-Mass; 486[M++H]
実施例115
4−(2−ブロモフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−2−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.82 (s, 3H), 4.55-4.82 (m, 2H), 6.88-6.98 (m, 1H), 7.04 (t, J=7.6 Hz, 1H), 7.13-7.27 (m, 3H), 7.32-7.41 (m, 3H), 7.45 (td, J=7.8 Hz, 1.6 Hz, 1H), 7.61-7.71 (m, 3H), 7.76 (dd, J=7.6 Hz, 1.6 Hz, 1H).
ESI-Mass; 436[M++H]
実施例116
2−(2−ブロモフェニル)−4−(2,5−ジメトキシフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.75 (s, 6H), 3.82 (s, 3H), 4.70 (s, 2H), 6.80 (dd, J=9.0 Hz, 3.0 Hz, 1H), 6.87 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.89 (d, J=8.4 Hz, 1H), 6.96 (d, J=2.8 Hz, 1H), 7.00 (td, J=7.4 Hz, 0.4 Hz, 1H), 7.17-7.20 (m, 1H), 7.35-7.40 (m, 2H), 7.64 (dd, J=4.8 Hz, 1.6 Hz, 1H), 7.66 (dd, J=4.8 Hz, 1.6 Hz, 1H), 7.73 (dd, J=7.6 Hz, 1.6 Hz, 1H).
実施例117
4−(2,5−ジメトキシフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−2−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.74 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 3.81 (s, 3H), 4.66 (s, 2H), 6.83 (dd, J= 9.0 Hz, 3.0 Hz, 1H), 6.86-6.94 (m, 3H), 7.03 (t, J=7.6 Hz, 1H), 7.17 (t, J=7.4 Hz, 1H), 7.32-7.41 (m, 3H), 7.67-7.71 (m, 2H), 7.75 (dd, J=7.6 Hz, 1.6 Hz, 1H).
ESI-Mass; 418 [M++H]
実施例118
2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−ピリジル)−4−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
前記実施例92に記載の方法に準じて標題化合物を合成した。
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 5.16 (m, 1H), 5.25-5.51 (m, 1H), 7.06-7.09 (m, 1H), 7.27-7.32 (m, 1H), 7.37-7.52 (m, 2H), 7.59-7.74 (m, 4H), 8.03 (d, J=8.4 Hz, 1H), 8.08-8.11 (m, 1H), 8.46-8.49 (m, 1H), 8.63-8.66 (m, 1H).
ESI-Mass; 408[M++H]
実施例119
2−フェニル−4−フェニル−6−(2−ピリミジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
119−1)N−メトキシカルボニル−N−フェニルグリシン
N−フェニルグリシン(7.2g)をt−ブチルメチルエーテル(120ml)に溶解し、1N水酸化ナトリウム水溶液(105ml)を加えた。0℃に冷却し、激しく撹拌しながらクロロ炭酸メチル(6ml)を滴下した後、室温にて一晩撹拌した。有機層を除き、水層に飽和リン酸二水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、乾燥剤を濾去後減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、無色結晶の標題化合物(9.1g、92%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.27 (brs, 3H), 4.39 (m, 2H), 7.24-7.39 (m, 5H).
119−2)N−メトキシカルボニル−N−フェニルアミノ−2−エタノール
N−メトキシカルボニル−N−フェニルグリシン(395mg)を無水テトラヒドロフラン(50ml)に溶解し、0℃に冷却し、窒素雰囲気下、1.0Mボラン-テトラヒドロフラン複合体テトラヒドロフラン溶液(2.4ml)を滴下した。0℃にて2時間撹拌した後に、1.0Mボラン-テトラヒドロフラン複合体テトラヒドロフラン溶液(2.4ml)をさらに滴下した。この操作2回繰り返し、0℃にて4時間撹拌したのち、メタノール(40ml)を滴下して、同温にて2分間撹拌した後、減圧下濃縮した。酢酸エチルを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、乾燥剤を濾去後減圧下濃縮し、無色油状の標題化合物(420mg、定量的)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.68 (brs, 3H), 3.76 (t, 2H), 3.83 (dt, 2H), 7.15-7.39 (m, 5H).
119−3)N−メトキシカルボニル−N−フェニル-アミノアセトアルデヒド
N−メトキシカルボニル−N−フェニルアミノ−2−エタノール(420mg)をジメチルスルホキシド(13ml)に溶解し、トリエチルアミン(5ml)を加え、0℃に冷却した。同温にて激しく撹拌しながら、サルファートリオキサイド(500mg)を少しづつ加え、室温にて一晩撹拌した。水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液および飽和水酸化ナトリウム水溶液で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、褐色油状の標題化合物(191mg、46%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3);δ(ppm) 3.72 (s, 3H), 4.40 (s, 2H), 7.24-7.39 (m, 5H), 9.70 (s, 1H).
119−4)N−フェニル−2−(N”−フェニル−N”−メトキシカルボニルアミノ)エタンヒドラゾノイルブロミド
N−メトキシカルボニル−N−フェニルアミノアセトアルデヒド(500mg)をエタノール(20ml)に溶解し、フェニルヒドラジン(280mg)を加え、窒素雰囲気下一晩撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣として得られた N−メトキシカルボニル−N−フェニルアミノアセトアルデヒドフェニルヒドラゾンからTetrahedron Vol. 52, p661-668, 1996の方法に従い、赤褐色油状の標題化合物(158mg)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.75 (s, 3H), 4.79 (s, 2H), 6.85 (d, 2H), 7.22-7.38 (m, 8H), 7.68 (s, 1H).
119−5)(Z)−2’−(N−フェニル−N−メトキシカルボニルアミノ)−2−アセチルピリミジンフェニルヒドラゾン
N−フェニル−2−(N”−フェニル−N”−メトキシカルボニルアミノ)エタンヒドラゾノイルブロミド(158mg)をキシレン(10ml)に溶解し、2-トリノルマルブチルスタンニルピリミジン(241mg)およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(25mg)とヨウ化銅(5mg)を加え、窒素雰囲気下110℃にて4時間撹拌した。室温まで冷却した後、酢酸エチルで抽出し、有機層を水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、乾燥剤を濾去後減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、褐色結晶の標題化合物(37mg、23%)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 3.73 (s, 3H), 5.10 (s, 2H), 7.01-7.11 (m, 2H), 7.15-7.20 (m, 2H), 7.25-7.30 (m, 3H), 7.35-7.39 (m, 4H), 8.81 (d, 2H), 13.30 (s, 1H).
119−6)(E)−2’−(N−フェニル−N−メトキシカルボニルアミノ)−2−アセチルピリミジンフェニルヒドラゾン
(Z)−2’−(N−フェニル−N−メトキシカルボニルアミノ)−2−アセチルピリミジンフェニルヒドラゾン (5mg)を0℃にて4N塩酸-酢酸エチル(0.5ml)に溶解し、室温にて2分間撹拌したのち、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、反応液を中和した。反応液を酢酸エチルで抽出し、有機層を水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、乾燥剤を濾去後減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し褐色結晶の標題化合物(5mg)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 3.74 (s, 3H), 5.28 (s, 2H), 6.95 (t, 1H), 7.06-7.08 (m, 2H), 7.16-7.21 (m, 3H), 7.26-7.30 (m, 3H), 7.41-7.44 (m, 2H), 8.49 (d, 2H), 10.45 (s, 1H).
119−7)2−フェニル−4−フェニル−6−(2−ピリミジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
(E)−2’−(N−フェニル−N−メトキシカルボニルアミノ)−2−アセチルピリミジンフェニルヒドラゾン (5mg)をエタノール(3ml)に溶解し、0℃にてナトリウムエチラート(1.1mg)を加え、室温にて1時間撹拌した。110℃で1分間加熱した後、室温まで冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液および水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、乾燥剤を濾去後減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、無色結晶の標題化合物(2mg)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 5.12 (s, 2H), 7.25-7.30 (m, 2H), 7.32 (t, 1H), 7.40-7.47 (m, 4H), 7.51-7.57 (m, 4H), 8.85 (d, 2H).
前記実施例85に準じて実施例120乃至126の標題化合物を合成した。
実施例120
2−(2−ブロモフェニル)−4−(4−ビフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ(ppm) 5.20 (brs, 2H), 7.19-7.75 (m, 15H), 8.11 (d, 1H), 8.57-8.59 (m, 1H).
実施例121
2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−ニトロフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 5.23(brs, 2H), 7.22-7.35 (m, 2H), 7.47 (td, 1H), 7.55 (t, 1H), 7.60 (dd, 1H), 7.70-7.78 (m, 2H), 7.91 (dd, 1H), 8.08-8.12 (m, 2H), 8.38 (t, 1H), 8.60 (m, 1H).
ESI-Mass; 452[M++H]
実施例122
2−(2−ブロモフェニル)−4−(4−フルオロフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 5.12 (brs, 2H), 7.06-7.11 (m, 2H), 7.24-7.29 (m, 1H), 7.30 (ddd, 1H), 7.41-7.49 (m, 3H), 7.60 (dd, 1H), 7.68-7.75 (m, 2H), 8.10 (d, 1H), 8.56-8.58 (m, 1H).
実施例123
2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−ホルミルフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 5.20 (brs, 2H), 7.18-7.34 (m, 2H), 7.46 (td, 1H), 7.57 (t, 1H), 7.63 (dd, 1H), 7.56-7.70 (m, 3H), 7.83 (ddd, 1H), 8.02 (t, 1H), 8.11 (dt, 1H), 8.58-8.59 (m, 1H), 10.03 (s, 1H).
実施例124
2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−トルイル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 2.37 (s, 3H), 5.13 (brs, 2H), 7.04 (t, 1H), 7.23-7.33 (m, 5H), 7.44 (td, 1H), 7.62 (dd, 1H), 7.68-7.70 (m, 1H), 7.73 (dd, 1H), 8.10 (d, 1H), 8.56-8.58 (m, 1H).
実施例125
2−(2−ブロモフェニル)−4−(4−チオメトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 2.50 (s, 3H), 5.13 (brs, 2H), 7.26-7.32 (m, 3H), 7.42-7.47 (m, 2H), 7.53-7.57 (m, 1H), 7.63 (dd, 1H), 7.70-7.76 (m, 3H), 8.11 (d, 1H), 8.57-8.60 (m, 1H).
実施例126
2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−クロロピリジン−5−イル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 5.18 (brs, 2H), 6.99-8.11 (m, 10H), 8.56-8.60 (m, 1H).
実施例127
2−(2−シアノフェニル)−4−(3−ニトロフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
前記実施例87に準じ、2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−ニトロフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オンから標題化合物を合成した。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 5.24(brs, 2H), 7.36 (ddd, 1H), 7.46 (td, 1H), 7.59 (t, 1H), 7.69-7.81 (m, 4H), 7.90 (ddd, 1H), 8.12 (ddd, 1H), 8.20 (dt, 1H), 8.38 (t, 1H), 8.60 (ddd, 1H).
ESI-Mass; 399[M++H]
実施例128
2−(2−シアノフェニル)−4−(3−アミノフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
2−(2−シアノフェニル)−4−(3−ニトロフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン(15mg)をメタノール(3ml)に溶解し、10%パラジウム-カーボン粉末(含水品)(21mg)を加え、水素雰囲気下4時間室温にて撹拌した。パラジウム-カーボン粉末を濾去し、濾液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル系)で精製し、無色結晶の標題化合物(13mg)を得た。
1H-NMR (400MHz, CDCl3); δ (ppm) 3.72 (brs, 2H), 5.13 (s, 2H), 6.58 (ddd, 1H), 6.82-6.85 (m, 2H), 7.19 (t, 1H), 7.32 (ddd, 1H), 7.40 (td, 1H), 7.67 (td, 1H), 7.73-7.78 (m, 3H), 8.20 (dt, 1H), 8.58 (ddd, 1H).
ESI-Mass 369 [M++H]
実施例129
2−(2−クロロフェニル)−4−フェニル−6−(2−ピリミジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン
前記実施例119に準じ、標題化合物を合成した。
1H-NMR (400MHz, CDCl3) ; δ (ppm) 5.18(brs, 2H), 7.25(tt, 1H), 7.28-7.44(m, 5H), 7.47-7.51(m, 3H), 7.65(dd, 1H), 8.84(d, 2H).
ESI-Mass; 364 [M++H]
【0007】
前記実施例化合物の化学構造式を以下に示す。表中の各記号は、表の標題に掲げられた一般構造式中の置換基の記号と対応する。各置換基は、表中の構造式に見られる置換基を有しない末端を有する単結合を介して、直接結合する。なお、表中で用いられる「Me」とはメチル基を示す。
Figure 0004233868
Figure 0004233868
Figure 0004233868
Figure 0004233868
Figure 0004233868
Figure 0004233868
Figure 0004233868
Figure 0004233868
Figure 0004233868
Figure 0004233868
Figure 0004233868
Figure 0004233868
上記実施例の中でも特に好ましい化合物をあげると、2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−ヒドロキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−4−[3−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−4−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−4−フェニル−2,3,4,4a−テトラヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、2−(2−シアノフェニル)−4−フェニル−2,3−ジヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、2−(2−ヨードフェニル)−4−(3−ピリジル)−2,3,4,4a−テトラヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、2−(2−シアノフェニル)−4−(3−ピリジル)−2,3−ジヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、4−(4−メトキシベンジル)−6−フェニル−2−(2−トルイル)−3(2H)−ピリダジノン、2,6−ジフェニル−4−(a−ヒドロキシ−2−ピコリル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−4−(4−モルホリノエチルアミノカルボニル)−6−フェニル−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジノ[4,5−b]ベンゾフラン−3−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−ブロモ−6−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ヨードフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、4−(2−メトキシフェニル)−2−フェニル−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−フェニル−6−(3−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、4,6−ジフェニル−2−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、4−(2−メトキシフェニル)−2−(2−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、4−(2−シアノフェニル)−2−フェニル−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−6−(3−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、4−(2−ブロモフェニル)−2−フェニル−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−メトキシフェニル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、4−フェニル−2−(2−ニトロフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−フルオロフェニル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(4−ヒドロキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、4−(2−ヒドロキシフェニル)−2−フェニル−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、4−(2−ヒドロキシフェニル)−2−フェニル−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−(3−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−ジメチルアミノエトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−ジメチルアミノエトキシフェニル)−4−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−[3−(2−ピコリルオキシフェニル)]−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−フェニル−6−(2−ピリジル)−4−(2−トリフルオロメチルスルホニルオキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)− 3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−4−(3−ブロモ−6−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−4−(2−シアノフェニル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、4−(2−ブロモフェニル)−2−(2−シアノフェニル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−9−フルオロ−4−フェニル−2,3,4,4a−テトラヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、2−(2−シアノフェニル)−4−(3−ピリジル)−2,3,4,4a−テトラヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−ピリジル)−2,3,4,4a−テトラヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−9−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−フェニル−2,3−ジヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、2−(2−シアノフェニル)−9−フルオロ−4−フェニル−2,3−ジヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、2−フェニル−6−(2−ピリジル)−4−(2−トリフルオロメチルスルホニルオキシフェニル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−ピリジル)−2,3−ジヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、2−(2−ヨードフェニル)−4−(3−ピリジル)−2,3−ジヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、2−フェニル−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、4−(2−ブロモフェニル)−2−フェニル−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−クロロフェニル)−4−(4−モルホリノエチルアミノカルボニル)−6−フェニル−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ニトロフェニル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(3−トルイル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(4−メタンスルホニルフェニル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(4−ビフェニル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ナフチル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−4−フェニル−6−(2−ピリミジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ピリジル)−4−(2−ピリジル)−6−(2−メトキシフェニル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(3−ホルミルフェニル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(チオフェン−3−イル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(3−ピリジル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(3−ピリジル)−4−フェニル−6−(2−ピリミジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−メトキシフェニル)−4−(3−ピリジル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、4−メチル−2,4,6−トリフェニル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−メチル−4,6−ジフェニル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(3−ピリジン−1−オキシド)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノピリジン−5−イル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノピリジン−3−イル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノピリジン−5−イル)−4−フェニル−6−(2−ピリミジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノピリジン−3−イル)−4−フェニル−6−(2−ピリミジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−4−フェニル−6−(2−ピラジル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−4−フェニル−6−(チアゾール−2−イル)−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−シアノフェニル)−4−メチル−4,6−ジフェニル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−シアノフェニル)−4−(2−メトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−ヒドロキシフェニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−ジメチルアミノエトキシフェニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−4−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−シアノフェニル)−6−(2−ヒドロキシフェニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(2,5−ジヒドロキシフェニル)−6−(2−ヒドロキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、4−(2,5−ジヒドロキシフェニル)−6−(2−ヒドロキシフェニル)−2−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−シアノフェニル)−4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−シアノフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−4−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、4−(2−シアノフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−2−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−シアノフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−4−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−シアノフェニル)−4−フェニル−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−シアノフェニル)−6−(2−ピリジル)−4−(チオフェン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−シアノフェニル)−6−(2−ピリジル)−4−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−シアノフェニル)−6−(2−ピリジル)−4−(3−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、4−(2−シアノフェニル)−2−フェニル−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−フェニル−6−(2−ピリジル)−4−(チオフェン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−ピリジル)−4−(チオフェン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、4−(2,4−ジメトキシフェニル)−2−フェニル−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−4−(チオフェン−3−イル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−フェニル−6−(2−ピリジル)−4−(3−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−ピリジル)−4−(3−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−シアノフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4,6−ジフェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、4−(2−ブロモフェニル)−2,6−ジフェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−ブロモフェニル)−6−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、4−(2−ブロモフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−2−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(2,5−ジメトキシフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、4−(2,5−ジメトキシフェニル)−6−(2−メトキシフェニル)−2−フェニル−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−6−(2−ピリジル)−4−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−フェニル−4−フェニル−6−(2−ピリミジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(4−ビフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−ニトロフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(4−フルオロフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−ホルミルフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−トルイル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(4−チオメトキシフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(2−クロロピリジン−5−イル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−シアノフェニル)−4−(3−ニトロフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−シアノフェニル)−4−(3−アミノフェニル)−6−(2−ピリジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オン、2−(2−クロロフェニル)−4−フェニル−6−(2−ピリミジル)−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3(2H)−オンである。
【0008】
試験例1
AMPA誘発神経細胞内カルシウム流入抑制作用
本発明にかかる化合物について、AMPA誘発による神経細胞へのカルシウム流入抑制作用をラット胎児大脳皮質神経細胞初代培養系を用いて検討した。
<培養条件>胎生18日のラット脳より大脳皮質を切り出し、トリプシン、DNaseで処理し、細胞を分散した。10%の血清を含むMEMにて細胞を浮遊し、培養ボトルに播種しアストロサイトを増殖させた。そのアストロサイトをさらにトリプシンで再分散し96穴のプレート上に播種した。1週間の培養後にアストロサイトが底面を覆い尽くしたのを確認し、その上に、前述の方法で分散した大脳皮質神経細胞を播種した。24時間後培地交換後、さらに1週間培養した後、1マイクロモラーのMK−801を含む培地に変更した。8日ないし10日以上培養した神経細胞を使用した。
<試験方法>細胞内へのカルシウム流入をカルシウム感受性の蛍光色素であるFura2−AMを使用して測定した。Fura2−AMを含む培地で1時間時間処理し、細胞内に取り込ませた後に、1μMのMK−801を含むTyrode溶液に交換し、2μMのAMPAで刺激を行った。細胞に流入したカルシウム量の変化は励起波長340/380nmにおける蛍光強度変化として測定した。被験化合物の効果は化合物を含まないTyrode溶液に添加したAMPAで生じる反応を対照として評価した。対照化合物として、GYKI52466(Le Peillet, et al.,Brain Res.,571, 115, 1992)を使用した。
<結果>本発明にかかる化合物(I)は、AMPA誘発神経細胞内カルシウム流入を有意に抑制した(表1)。なお、GYKI52466のIC50は9.02μMであった。
表1
Figure 0004233868
試験例2
抗AMPA誘発痙攣作用
被験化合物を0.5%のメチルセルロース溶液あるいはセサミオイルに懸濁し、雄性ddy系統マウスに経口投与(25mg/kg)により処置した。経口投与30分または1時間後にAMPAを側脳室内に持続的に注入(2nmol/μl/min/mouse)して痙攣を惹起した。効果はAMPA持続注入により痙攣が起きるまでの時間延長作用により判定した。
<結果>本発明にかかる化合物(I)は、優れた抗AMPA誘発痙攣作用を示した。例えば、実施例9,29,45,59,88,97,100,102および103の標題化合物はAMPA誘発痙攣を有意に抑制した。
試験例3
中大脳動脈閉塞モデル
本発明にかかる化合物について、脳血管障害急性期治療における有用性は以下の試験で確認した。即ち、雄性Sprague Dawleyラットの外頸動脈より内頸動脈を経て、先端を炎にてつぶした4−0規格のナイロン縫合糸を内頸動脈分岐より17mm挿入する事により、中大脳動脈領域の脳血流を遮断し、脳梗塞を作成した(Zea Longa et al., Stroke 20:84-91, 1989)。脳梗塞の大きさは脳の2mm厚の横断切片を作成し、TTC染色により染色されない部分の面積を測定する事により評価した。被験物質の効果は、このモデルにおいて、溶媒処置群と被験物質処置群間の梗塞巣サイズを比較する事によって行った。
その結果、本発明にかかる化合物(I)は、脳血管障害急性期の治療剤として優れた作用を示した。
試験例4
抗メタンフェタミン作用
被験化合物を投与したラット又はマウスに(S)−(+)−N,α−ジメチルフェネチルアミン(以下、「メタンフェタミン」という。)を腹腔内投与し、自発運動測定装置(東洋産業(株)SCANET SV-10)を用いて、自発運動量を測定した。メタンフェタミンによる自発運動の亢進作用抑制を指標として、精神分裂病治療薬としての活性を評価した(K. E. Vanover, Psychopharmacology 136:123-131, 1998)。被験物質の作用は溶媒投与群と比較して自発運動量亢進の抑制作用により確認した。
その結果、本発明にかかる化合物(I)は、優れた抗メタンフェタミン作用を示した。
試験例5
丘間切断誘発筋固縮モデル
ラットの上丘と下丘の間を電気凝固する事により、前後肢の筋緊張の亢進した動物モデルを作成した。このモデルにおける後肢を前後に動かした際に生じる筋放電の増強を抑制する作用を基に筋弛緩作用を評価した。被験物質の効果は被験物質投与前の筋放電量と投与後の筋放電量の変化によって確認した。
本発明にかかる化合物(I)は、優れた筋弛緩作用を示した。
試験例6
Light dark試験
トンネルで繋がった明暗の二つの箱からなる暗箱にマウスを入れ、その後5分間のマウスの行動に関し、以下の項目を記録した。
1.明箱内に滞留した時間
2.明箱、暗箱間を行き来した回数
3.明箱入り口まできた回数
被験化合物の抗不安作用は、溶媒投与群に対して、明箱内に滞留した時間の延長、明暗間を行き来した回数の増加、明箱入り口まできた回数の増加として検出した(Hascoeδ, Bourin M, Pharm. Biochem. Behav. 60:645-653, 1998)。
本発明にかかる化合物(I)は、優れた抗不安作用を示した。
試験例7
6−ヒドロキシドパミン誘発黒質線条体破壊モデル
6-Hydroxydopamine(6−OHDA)を脳室内に注入することにより片側黒質神経細胞を破壊したラットに、L-dihydroxyphenylalanine(L−DOPA)10mg/kg(一日二回)を連日腹腔内投与する事により、被脳障害反対側への回転運動の増強を引き起こした(C.Marin et al., Synapse 36(4):267-274, 2000)。このラットに溶媒、あるいは被験化合物を投与したのちにL−DOPAを投与し、惹起される回転運動に対する影響を調べた。
被験物質である本発明化合物(I)は、L−DOPAの投与後初期の回転運動最大値を示すまでの時間を遅延させ、最大回転数の半分以上の回転を示している時間を増加させた。
試験例8
酢酸ライシング法
マウス腹腔内に、0.6%酢酸生理食塩液を注射する事により、下半身のよじり運動や腹部をへこませて後肢を伸展させる苦悶症状を惹起させた。被験化合物および溶媒を投与した後に、酢酸生理食塩液を腹腔内注射して、その後に生じるこれらの異常な行動の観察時間内(酢酸投与後5−15分間)での回数を比較する事により化合物の鎮痛効果を評価した(久保田和彦編 基礎薬理学実験 南江堂 45−47)。
その結果、本発明にかかる化合物(I)は、異常行動の回数を有意に抑制し、優れた鎮痛作用を有することを確認することができた。
試験例9
シスプラチン誘発嘔吐モデル
フェレットに静脈注射用のカテーテルを埋込み、術後回復させた。その後、cis-diamminedichloroplatinum(cisplatin)10mg/kgを静注する事により嘔吐反応を引き起こした(A.Fink-Jensen et al., Neuroscience Letters 137:173-177, 1992)。あらかじめ被験化合物あるいは溶媒を処置したフェレットにcisplatin(10mg/kg)を静注し、その後観察ケージにフェレットを入れ、240分間の観察期間に律動的な腹部の収縮(嘔吐と定義)が起きる間での時間(潜時)と、回数について測定した。
その結果、本発明にかかる化合物(I)は潜時と嘔吐回数を有意に減少させた。
試験例10
実験的自己免疫性脳脊髄炎モデル
チャールス・リバー社から入手した雌性Lewisラット(205±10g)を環境制御条件(明暗サイクル 午前6時−午後6時;22−24℃;湿度45−55%)および自由摂食・飲水下、1ケージ当たり2匹ずつ飼育した。被験動物群は、9乃至12匹の動物により構成された。ラットは、50μgのモルモット ミエリン塩基性タンパク質(最終濃度2mg/ml)および結核菌H37Ra(最終濃度5.5mg/ml;Difco Laboratories社)を含有する完全フロイントアジュバント(シグマ-アルドリッチ社)からなる接種液20乃至50μlを後肢に免疫した。被験動物については、毎日体重測定と観察を行い、症状は(0)=症状なし;(1)=尾の弛緩と体重減少;(2)=さらなる体重減少を伴う後肢筋緊張低下;(3)=後肢の完全麻痺;(4)=前肢、後肢の対麻痺;(5)=死亡としてスコア化された。付け加えて、尾の末梢側半分の弛緩を示した動物は(0.5);後肢片側の麻痺は(2.5);前肢脱力を伴う後肢の完全麻痺は(3.5)、として計数化された。薬物投与の期間中(免疫後10ないし16日)、被験動物は症状スコアに対するいかなる急性効果を排除するため、媒体あるいは化合物を投与してから15時間後にスコア化した。被験化合物は、簡易型ホモジェナイザー(2分間)を用いて0.5%のメチルセルロースに溶解あるいは懸濁させた。メチルセルロース媒体(2.5ml/kg)又は5、10、20mg/kgの化合物を経口投与にてラットに与えた。
<結果>実験的自己免疫性脳脊髄炎モデルにおいて、本発明にかかる化合物(I)は、媒体投与群と比較し優れた効果を示した。

Claims (8)

  1. 式(III)又は式(IV)で表わされる化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
    Figure 0004233868
    〔式(III)及び(IV)中、A1a、A2aおよびA3aは、それぞれ下記置換基群Aより選ばれる1または2の置換基で置換されていてもよい、フェニル基またはピリジル基を、部分構造
    Figure 0004233868
    は、単結合または二重結合を、X、XおよびXは、それぞれ単結合を、環A3bは、水酸基、ハロゲン原子、ニトリル基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルコキシC1−6アルキル基、アラルキル基からなる群(以下置換基群Bという)より選択される1または2の置換基で置換されていてもよいベンゼン環を、環Bは、置換基群Bより選択される1または2の置換基で置換されていてもよいピラン環を、環A1bは、置換基群Bより選択される1または2の置換基で置換されていてもよいベンゼン環を、環Cは、置換基群Bより選択される1または2の置換基で置換されていてもよいフラン環を示す。
    置換基群A:(1)水酸基、(2)ハロゲン原子、(3)ニトリル基、(4)ニトロ基、(5)水酸基、ニトリル基、ハロゲン原子、C1−6アルキルアミノ基、ジ(C1−6アルキル)アミノ基、C2−6アルケニルアミノ基、ジ(C2−6アルケニル)アミノ基、C2−6アルキニルアミノ基、ジ(C2−6アルキニル)アミノ基、N−C1−6アルキル−N−C2−6アルケニルアミノ基、N−C1−6アルキル−N−C2−6アルキニルアミノ基、N−C2−6アルケニル−N−C2−6アルキニルアミノ基、アラルキルオキシ基、TBDMSオキシ基、C1−6アルキルスルホニルアミノ基、C1−6アルキルカルボニルオキシ基、C2−6アルケニルカルボニルオキシ基、C2−6アルキニルカルボニルオキシ基、N−C1−6アルキルカルバモイル基、N−C2−6アルケニルカルバモイル基およびN−C1−6アルキニルカルバモイル基からなる群より選ばれる1個以上の基でそれぞれ置換されていてもよいC1−6アルキル基、C2−6アルケニル基またはC2−6アルキニル基、(6)C1−6アルキルアミノ基、アラルキルオキシ基および水酸基からなる群より選ばれる1個以上の基でそれぞれ置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、C2−6アルケニルオキシ基またはC2−6アルキニルオキシ基、(7)水酸基、ニトリル基、ハロゲン原子、C1−6アルキルアミノ基、アラルキルオキシ基、TBDMSオキシ基、C1−6アルキルスルホニルアミノ基、C1−6アルキルカルボニルオキシ基およびC1−6アルキルカルバモイル基からなる群より選ばれる1個以上の基でそれぞれ置換されていてもよいC1−6アルキルチオ基、C2−6アルケニルチオ基またはC2−6アルキニルチオ基、(8)C1−6アルコキシ基、アミノ基、C1−6アルキルアミノ基、ジ(C1−6アルキル)アミノ基、C2−6アルケニルアミノ基、ジ(C2−6アルケニル)アミノ基、C2−6アルキニルアミノ基、ジ(C2−6アルキニル)アミノ基、N−C1−6アルキル−N−C2−6アルケニルアミノ基、N−C1−6アルキル−N−C2−6アルキニルアミノ基およびN−C2−6アルケニル−N−C2−6アルキニルアミノ基からなる群より選ばれる基で置換されたカルボニル基、(9)C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−6アルキルスルホニル基、C2−6アルケニルスルホニル基、C2−6アルキニルスルホニル基、C1−6アルキルカルボニル基、C2−6アルケニルカルボニル基およびC2−6アルキニルカルボニル基からなる群より選ばれる1または2個の基で置換されていてもよいアミノ基、(10)C1−6アルキルスルホニル基、(11)C2−6アルケニルスルホニル基、(12)C2−6アルキニルスルホニル基、(13)C1−6アルキルスルフィニル基、(14)C2−6アルケニルスルフィニル基、(15)C2−6アルキニルスルフィニル基、(16)ホルミル基、(17)水酸基、ハロゲン原子、ニトリル基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルコキシC1−6アルキル基およびアラルキル基からなる群より選ばれる1個以上の基でそれぞれ置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基またはC3−8シクロアルケニル基、(18)水酸基、ハロゲン原子、ニトリル基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルコキシC1−6アルキル基およびアラルキル基からなる群より選ばれる1個以上の基で置換されていてもよい5乃至14員非芳香族複素環式基、(19)水酸基、ハロゲン原子、ニトリル基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルコキシC1−6アルキル基およびアラルキル基からなる群より選ばれる1個以上の基で置換されていてもよいC6−14芳香族炭化水素環式基、(20)水酸基、ハロゲン原子、ニトリル基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルコキシC1−6アルキル基およびアラルキル基からなる群より選ばれる1個以上の基で置換されていてもよい5乃至14員芳香族複素環式基、および(21)チオール基からなる群。
  2. 式(III)’又は(IV)’で表される請求項1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
    Figure 0004233868
    〔式(III)’及び(IV)’中、A1a、A2a、A3a、環A1b、環A3bおよび部分構造
    Figure 0004233868
    は、それぞれ前記請求項1記載の定義と同意義を、
    は−OCH −または−CH O−を、Eは−O−を示し、更に、における置換可能な部位は、水酸基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、C1−6アルキル基、C1−6アルケニル基、C1−6アルキニル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルケニルオキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルケニルチオ基、アミノ基からなる群より選ばれる1または2の置換基で置換されていてもよい。〕
  3. 化合物が、2−(2−シアノフェニル)−4−フェニル−2,3,4,4a−テトラヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、2−(2−シアノフェニル)−4−フェニル−2,3−ジヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、2−(2−ヨードフェニル)−4−(3−ピリジル)−2,3,4,4a−テトラヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、2−(2−シアノフェニル)−4−(3−ピリジル)−2,3−ジヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、2−(2−シアノフェニル)−6−(2−ピリジル)−2H−ピリダジノ[4,5−b]ベンゾフラン−3−オン、2−(2−シアノフェニル)−9−フルオロ−4−フェニル−2,3,4,4a−テトラヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、2−(2−シアノフェニル)−4−(3−ピリジル)−2,3,4,4a−テトラヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−ピリジル)−2,3,4,4a−テトラヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、2−(2−シアノフェニル)−9−フルオロ−5−ヒドロキシ−4−フェニル−2,3−ジヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、2−(2−シアノフェニル)−9−フルオロ−4−フェニル−2,3−ジヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、2−(2−ブロモフェニル)−4−(3−ピリジル)−2,3−ジヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オン、および2−(2−ヨードフェニル)−4−(3−ピリジル)−2,3−ジヒドロ−5H−(1)ベンゾピラノ[4,3−c]ピリダジン−3−オンから選ばれるいずれか1つの化合物である請求項1記載の化合物もしくはその塩またはそれらの水和物。
  4. 請求項1記載の式(III)又は式(IV)で表される化合物もしくはその塩またはそれらの水和物を有効成分として含有してなる医薬組成物。
  5. α−アミノ−3−ヒドロキシ−5−メチル−4−イソキサゾールプロピオン酸(以下、「AMPA」という。)受容体および/またはカイニン酸受容体の阻害剤である請求項記載の医薬組成物。
  6. AMPA受容体阻害剤である請求項記載の医薬組成物。
  7. カイニン酸受容体阻害剤である請求項記載の医薬組成物。
  8. パーキンソン病、てんかん、パーキンソン症候群または多発性硬化症の治療剤である請求項記載の医薬組成物。
JP2002526840A 2000-09-18 2001-09-17 ピリダジノンおよびトリアジノン化合物類ならびにそれらの医薬用途 Expired - Fee Related JP4233868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282636 2000-09-18
JP2000282636 2000-09-18
JP2000289412 2000-09-22
JP2000289412 2000-09-22
JP2000342614 2000-11-09
JP2000342614 2000-11-09
GB0102822.4 2001-02-05
GB0102824A GB0102824D0 (en) 2001-02-05 2001-02-05 Triazinone compounds process for producing the same and pharmaceuticals thereof
GB0102824.0 2001-02-05
GB0102822A GB0102822D0 (en) 2001-02-05 2001-02-05 Pyridazinone compounds manufacturing methods thereof and pharmaceuticals thereof
PCT/JP2001/008058 WO2002022587A1 (fr) 2000-09-18 2001-09-17 Pyridazinones et triazinones ainsi que leur utilisation medicale

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008154986A Division JP4906790B2 (ja) 2000-09-18 2008-06-13 ピリダジノンおよびトリアジノン化合物類ならびにそれらの医薬用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002022587A1 JPWO2002022587A1 (ja) 2004-01-22
JP4233868B2 true JP4233868B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=27516005

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002526840A Expired - Fee Related JP4233868B2 (ja) 2000-09-18 2001-09-17 ピリダジノンおよびトリアジノン化合物類ならびにそれらの医薬用途
JP2008154986A Expired - Fee Related JP4906790B2 (ja) 2000-09-18 2008-06-13 ピリダジノンおよびトリアジノン化合物類ならびにそれらの医薬用途

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008154986A Expired - Fee Related JP4906790B2 (ja) 2000-09-18 2008-06-13 ピリダジノンおよびトリアジノン化合物類ならびにそれらの医薬用途

Country Status (16)

Country Link
US (2) US20030225081A1 (ja)
EP (1) EP1319659B1 (ja)
JP (2) JP4233868B2 (ja)
KR (1) KR100770327B1 (ja)
CN (1) CN100473647C (ja)
AT (1) ATE425148T1 (ja)
AU (2) AU9022901A (ja)
CA (2) CA2422589C (ja)
DE (1) DE60137948D1 (ja)
HU (1) HU228961B1 (ja)
IL (2) IL154709A0 (ja)
MX (1) MXPA03002324A (ja)
NO (1) NO327813B1 (ja)
NZ (1) NZ524745A (ja)
TW (1) TWI262915B (ja)
WO (1) WO2002022587A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1431293B1 (en) * 2001-09-26 2011-06-08 Kowa Co., Ltd. Water-soluble phenylpyridazine derivatives and drugs containing the same
US6861428B2 (en) * 2001-09-26 2005-03-01 Kowa Co., Ltd. Water-soluble phenylpyridazine compounds and compositions containing the same
US7309701B2 (en) 2002-11-19 2007-12-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pyridazinone derivatives as pharmaceuticals and pharmaceutical compositions containing them
FR2847253B1 (fr) * 2002-11-19 2007-05-18 Aventis Pharma Sa Nouveaux derives de pyridazinones a titre de medicaments et compositions pharmaceutiques les renfermant
US7462613B2 (en) 2002-11-19 2008-12-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pyridazinone derivatives as pharmaceuticals and pharmaceutical compositions containing them
WO2006107860A2 (en) * 2005-04-04 2006-10-12 Eisai Co., Ltd. Dihydropyridine compounds and compositions for headaches
SI1928454T1 (sl) 2005-05-10 2015-01-30 Intermune, Inc. Piridonski derivati za moduliranje s stresom aktiviranega protein kinaznega sistema
AR057986A1 (es) * 2005-11-21 2008-01-09 Japan Tobacco Inc Compuesto heterociclico y su uso farmaceutico
EP1958946B1 (en) 2005-12-07 2011-02-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Pyridazine compound and use thereof
MX2009008059A (es) * 2007-01-29 2009-08-12 Kowa Co Agente para tratamiento de esclerosis multiple.
EP2131828A2 (en) * 2007-03-05 2009-12-16 Eisai R&D Management Co., Ltd. Ampa and nmda receptor antagonists for neurodegenerative diseases
JP2010524844A (ja) * 2007-04-26 2010-07-22 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 認知症のためのシンナミド化合物
JP5627574B2 (ja) 2008-06-03 2014-11-19 インターミューン, インコーポレイテッド 炎症性および線維性疾患を治療するための化合物および方法
UA103918C2 (en) 2009-03-02 2013-12-10 Айерем Элелси N-(hetero)aryl, 2-(hetero)aryl-substituted acetamides for use as wnt signaling modulators
AR092742A1 (es) 2012-10-02 2015-04-29 Intermune Inc Piridinonas antifibroticas
JP6416125B2 (ja) * 2013-02-04 2018-10-31 プレクストン・セラピューティクス・ソシエテ・アノニム mGluR3の正のアロステリックモジュレーター
US8877766B2 (en) * 2013-02-15 2014-11-04 Peter F. Kador Neuroprotective multifunctional antioxidants and their monofunctional analogs
KR102373700B1 (ko) 2014-04-02 2022-03-11 인터뮨, 인크. 항섬유성 피리디논
WO2016051799A1 (ja) * 2014-10-01 2016-04-07 学校法人同志社 2-アミノヒドロキノン誘導体及びタウ凝集阻害剤
CN111153859B (zh) * 2015-04-15 2021-09-03 江苏恩华药业股份有限公司 哒嗪酮类衍生物及其应用
PE20181008A1 (es) * 2015-11-13 2018-06-26 Eisai Randd Man Co Ltd Compuesto piranodipiridinico
CN109863140B (zh) 2016-05-25 2023-02-21 拜耳医药股份有限公司 3-氧代-2,6-二苯基-2,3-二氢哒嗪-4-甲酰胺
JOP20190193A1 (ar) 2017-02-09 2019-08-08 Bayer Pharma AG ممركبات 2-أريل غير متجانس-3-أكسو-2، 3-ثنائي هيدرو بيريدازين-4-كربوكساميد لمعالجة السرطان
KR20200004792A (ko) 2017-05-09 2020-01-14 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 피라노디피리딘 화합물의 결정
EP3713931A1 (en) * 2017-11-21 2020-09-30 Bayer Aktiengesellschaft 3-oxo-6-heteroaryl-2-phenyl-2,3-dihydropyridazine-4-carboxamides
US11459312B2 (en) 2017-11-21 2022-10-04 Bayer Aktiengesellschaft Sulphur substituted 3-oxo-2,3-dihydropyridazine-4-carboxamides
WO2020017587A1 (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 大日本住友製薬株式会社 ピリダジノン誘導体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3014034A (en) * 1959-01-22 1961-12-19 Ciba Pharm Prod Inc 1, 3-diaryl, 5-amino-pyridazinones
US3018034A (en) * 1959-11-17 1962-01-23 Gen Applied Science Lab Inc Propulsion device for vertical takeoff aircraft
IL29949A (en) * 1967-05-19 1971-08-25 Seperic Diphenyl-pyridazones and process for preparing same
DE4134467A1 (de) * 1991-10-18 1993-04-22 Thomae Gmbh Dr K Heterobiarylderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
ES2131506T3 (es) * 1990-09-21 1999-08-01 Rohm & Haas Dihidropiridacinonas y piridacinonas como fungicidas.
GB9206266D0 (en) * 1992-03-23 1992-05-06 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
US5356902A (en) * 1992-11-06 1994-10-18 Eli Lilly And Company Decahydroisoquinoline compounds as excitatory amino acid receptor antagonists
AU691673B2 (en) * 1994-11-14 1998-05-21 Dow Agrosciences Llc Pyridazinones and their use as fungicides
DE19643037A1 (de) * 1996-10-18 1998-04-23 Boehringer Ingelheim Kg Neue Oxadiazole, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung als Arzneimittel
IL123340A0 (en) * 1997-02-20 1998-09-24 Sumitomo Chemical Co Pyridazin-3-one derivatives and their use
TWI241295B (en) * 1998-03-02 2005-10-11 Kowa Co Pyridazine derivative and medicine containing the same as effect component
JP2000119257A (ja) * 1998-08-14 2000-04-25 Nippon Nohyaku Co Ltd ピリダジノン誘導体
US6469003B1 (en) * 1998-08-14 2002-10-22 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Pyridazinone derivatives
JP2000247959A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Kowa Co ピリダジン−3−オン誘導体及びこれを含有する医薬
KR100344790B1 (ko) * 1999-10-07 2002-07-19 엘지전자주식회사 마이크로 기계구조를 이용한 주파수 가변 초고주파 필터

Also Published As

Publication number Publication date
TWI262915B (en) 2006-10-01
IL154709A0 (en) 2003-10-31
US20030225081A1 (en) 2003-12-04
HUP0302508A2 (hu) 2003-12-29
JP2009007356A (ja) 2009-01-15
CN1458924A (zh) 2003-11-26
AU2001290229B2 (en) 2006-12-07
NO327813B1 (no) 2009-09-28
DE60137948D1 (de) 2009-04-23
EP1319659B1 (en) 2009-03-11
HUP0302508A3 (en) 2007-03-28
CA2422589A1 (en) 2003-03-17
MXPA03002324A (es) 2003-06-06
NZ524745A (en) 2006-01-27
JPWO2002022587A1 (ja) 2004-01-22
JP4906790B2 (ja) 2012-03-28
IL154709A (en) 2007-09-20
CA2422589C (en) 2011-08-09
CA2742411A1 (en) 2002-03-21
US20060189622A1 (en) 2006-08-24
KR20030030007A (ko) 2003-04-16
HU228961B1 (en) 2013-07-29
NO20031232L (no) 2003-05-19
EP1319659A4 (en) 2005-08-10
NO20031232D0 (no) 2003-03-17
ATE425148T1 (de) 2009-03-15
WO2002022587A1 (fr) 2002-03-21
CN100473647C (zh) 2009-04-01
AU9022901A (en) 2002-03-26
EP1319659A1 (en) 2003-06-18
KR100770327B1 (ko) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4906790B2 (ja) ピリダジノンおよびトリアジノン化合物類ならびにそれらの医薬用途
JP3922368B2 (ja) 1,2−ジヒドロピリジン化合物、その製造法およびその用途
JP4610898B2 (ja) 製薬組成物及びそれらの使用
KR101099303B1 (ko) 신규한 벤조이미다졸 유도체 및 이를 함유하는 약제학적조성물
RU2279428C2 (ru) Производные пиридазинона и триазинона и их применение в качестве фармацевтических препаратов
CN101486683B (zh) 哒嗪酮和三嗪酮化合物及其作为药物制剂的用途
RU2265015C2 (ru) Соединения 1,2-дигидропиридина, способ их получения и их использование

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040614

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees