JP4229472B2 - 共焦干渉顕微鏡のための背景補償 - Google Patents
共焦干渉顕微鏡のための背景補償 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4229472B2 JP4229472B2 JP53470998A JP53470998A JP4229472B2 JP 4229472 B2 JP4229472 B2 JP 4229472B2 JP 53470998 A JP53470998 A JP 53470998A JP 53470998 A JP53470998 A JP 53470998A JP 4229472 B2 JP4229472 B2 JP 4229472B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- focus
- return
- focused
- symmetric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000386 microscopy Methods 0.000 title description 12
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 281
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 134
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 claims description 86
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 79
- 239000013077 target material Substances 0.000 claims description 67
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 46
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 35
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 25
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 21
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 20
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 7
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000012634 optical imaging Methods 0.000 claims 10
- 102220559127 Potassium voltage-gated channel subfamily E member 1_R32D_mutation Human genes 0.000 description 43
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 30
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 24
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 16
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 13
- 238000005316 response function Methods 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 11
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 10
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 9
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 9
- 238000004624 confocal microscopy Methods 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 8
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 7
- 102220065001 rs200963514 Human genes 0.000 description 7
- 102220584028 Non-receptor tyrosine-protein kinase TYK2_R22E_mutation Human genes 0.000 description 6
- 102200001405 rs377584435 Human genes 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 5
- 102220479492 NAD(+) hydrolase SARM1_R22A_mutation Human genes 0.000 description 4
- 102220477328 Protein XRP2_R32A_mutation Human genes 0.000 description 4
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 4
- 102220051077 rs145247495 Human genes 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 3
- 238000005305 interferometry Methods 0.000 description 3
- 238000000253 optical time-domain reflectometry Methods 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 102200109183 rs879253818 Human genes 0.000 description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- 238000003325 tomography Methods 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 230000035559 beat frequency Effects 0.000 description 2
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 2
- 102220397213 c.64C>G Human genes 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000000399 optical microscopy Methods 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 208000003098 Ganglion Cysts Diseases 0.000 description 1
- 241000967735 Gentianella austriaca Species 0.000 description 1
- 241000406668 Loxodonta cyclotis Species 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000005400 Synovial Cyst Diseases 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 210000003484 anatomy Anatomy 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000010226 confocal imaging Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 238000004141 dimensional analysis Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000005670 electromagnetic radiation Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000000799 fluorescence microscopy Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012014 optical coherence tomography Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000004441 surface measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/0004—Microscopes specially adapted for specific applications
- G02B21/002—Scanning microscopes
- G02B21/0024—Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
- G02B21/0052—Optical details of the image generation
- G02B21/0056—Optical details of the image generation based on optical coherence, e.g. phase-contrast arrangements, interference arrangements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/02015—Interferometers characterised by the beam path configuration
- G01B9/02027—Two or more interferometric channels or interferometers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/02041—Interferometers characterised by particular imaging or detection techniques
- G01B9/02042—Confocal imaging
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/02055—Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
- G01B9/02056—Passive reduction of errors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/0004—Microscopes specially adapted for specific applications
- G02B21/002—Scanning microscopes
- G02B21/0024—Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
- G02B21/0036—Scanning details, e.g. scanning stages
- G02B21/004—Scanning details, e.g. scanning stages fixed arrays, e.g. switchable aperture arrays
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/0004—Microscopes specially adapted for specific applications
- G02B21/002—Scanning microscopes
- G02B21/0024—Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
- G02B21/0052—Optical details of the image generation
- G02B21/006—Optical details of the image generation focusing arrangements; selection of the plane to be imaged
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/0004—Microscopes specially adapted for specific applications
- G02B21/002—Scanning microscopes
- G02B21/0024—Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
- G02B21/0052—Optical details of the image generation
- G02B21/0068—Optical details of the image generation arrangements using polarisation
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/0004—Microscopes specially adapted for specific applications
- G02B21/002—Scanning microscopes
- G02B21/0024—Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
- G02B21/008—Details of detection or image processing, including general computer control
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/005—Reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/14—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam specially adapted to record on, or to reproduce from, more than one track simultaneously
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B2290/00—Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
- G01B2290/45—Multiple detectors for detecting interferometer signals
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
Description
本発明は、生体、集積回路、及び他のサンプルについて正確な測定を実行するため、その画像を利用する工程を含む、光学画像、音響画像、及び電子画像の処理プロセスに関する。
発明の背景
本出願は、「焦点の合っている画像を、背景及び前景の光源からの焦点の外れた光信号から識別するための方法及び装置」という標題で1996年6月5日に出願されたシリアル番号08−658,365号、弁護士の明細書整理No.5391−A−03である、H.A.ヒル、P.H.オグレスビー、及びD.A.ジーベルにより協同に所有され、共に未決定の出願と関連している。その出願の内容は、これを参照することにより、その全ての内容を本明細書中に具体的に組み入れられる。
本発明は、対象の焦合画像又はその断面を迅速に正確に生成する技術に関する。この技術によれば、焦点の外れた前景及び又は背景の光源からの光信号の影響が、統計的及び系統的な誤差の両方に関してほとんど消滅させられる。共焦顕微鏡及び共焦干渉顕微鏡は、例えば生命科学、生体サンプルの研究、工業製品検査、及び半導体計測学などにおいて、多数の応用が見出されている。これは、これらの道具の独自の3次元結像能力の故である。
おそらくは、焦点外画像からの背景が焦合画像からの信号より有意に大きくなったとき、最も難しい多次元の画像処理に直面させられる。そのような環境は、厚いサンプルの研究中、特に共焦システムの伝播モードとは対照的な反射モードで作業するときに、頻繁に発生する。
3次元の顕微鏡的標本の体積特性(volume property)を決定するため2つの一般的なアプローチが存在する。そのようなアプローチは、従来の顕微鏡及び共焦顕微鏡に基づいている。一般には、従来の顕微鏡に関するアプローチは、共焦顕微鏡に関するアプローチと比較して、データを得る時間がより少なくて済むが、3次元画像のためのデータを処理する時間がより多く必要となる。
従来の画像処理システムでは、画像化されるべき対象の一部分がその最良の焦点位置から光軸上に変位されたとき、その画像コントラストが減少するが、その明るさは一定に保たれ、該画像の変位された焦点外部分は、該対象の焦合部分の視野と干渉する。
システムの点拡散関数(point-spread function)が知られており、対象の独立した各々の区画に対して画像が得られた場合、焦点外の光により寄与された信号を効率的に除去し、焦点の合ったデータのみを含む画像を生成するため、周知のコンピュータアルゴリズムをそのような画像に適用することができる。そのようなアルゴリズムは、いくつかの別個のタイプからなり、「コンピュータ−デコンボルーション(deconvolutions)」と称され、一般に、高価なコンピュータ設備、並びに、所望の統計的精度を得るために、かなりのコンピュータ処理時間と相当量のデータとを必要とする。
ワイドフィールド法(wide field method:WFM)(proc.Soc.PhotoOpt.Instrum.Eng.,SPIE,1980年264号の110頁〜117頁D.A.アガード及びJ.W.セダットによる「画像処理技術を利用した生体標本の3次元解析」、Anal.Biochem.1981年111号の257頁〜268頁D.A.アガード、R.A.シュタインバーグによる「電気泳動(Electrophoretograms)の定量解析:超分解能への数学的アプローチ」、Methods Cell Biol.1989年30号の353頁〜377頁D.A.アガード、Y.ヒラオカ、P.ショー、及びJ.W.セダットによる「3次元の蛍光顕微鏡」、Annue.Rev.Biophys.Bioeng.1984年13号の191頁〜219頁D.A.アガードによる「光学的に区画する顕微鏡」、Sci.1987年238号の36頁〜41頁Y.ヒラオカ、J.W.セダット及びD.A.アガードによる「生体構造の定量的光学顕微鏡に対する電荷結合素子の使用」、Sci.1990年248号の73頁〜76頁W.デンク、J.H.ストリンクラー及びW.W.ウェブによる「2光子レーザ走査型蛍光顕微鏡」を参照)では、従来の顕微鏡を使用して、関心の対象となっている容積全体に亘って隣接する焦点面の画像からなる組を、順次獲得していく。各々の画像は、冷却された電荷結合素子(CCD)の画像センサ(Sci.Am.1982年247号の67頁〜74頁J.クリスチャン及びM.ブルーケによる「天文学における電荷結合素子」)を使用することによって記録され、焦合画像平面及び焦点外画像平面の両方からのデータを含んでいる。
レーザを使用したコンピュータ演算断層撮影技術が、従来の顕微鏡を使用して実行される。応用光学(Appl.Opt.)29号の3805頁〜3809頁(1990)に記載された、S.カワタ、O.ナカムラ、T.ノダ、H.オオキ、K.オギノ、Y.クロイワ及びS.ミナミによる「レーザを使用したコンピュータ演算断層撮影用の顕微鏡」により論じられたシステムは、X線を使用したコンピュータ演算断層放射線撮影の技術に密接に関連しているが、2次元スライスの再構成というよりも、3次元容積の再構成を用いている。厚い3次元サンプルの投影画像は、斜め照明光学系で変更された従来の伝播顕微鏡で収集され、サンプル内部の3次元構成はコンピュータによって再構成される。ここで、このデータは、3次元画像用のデータを処理するのに要する時間と比較して短時間内に得られる。カワタなど(上記引用例)による一つの実験では、80×80×36−ボクセル(voxel)の再構成は、全ての投影データを収集し、それらを小型コンピュータに送出するのに数分間を要した。次に、毎秒20メガ浮動小数点演算(MFLOPS)の演算速度でベクトル演算プロセッサを使用したにも係わらず、画像のデジタル再構成のために約30分間を要した。
従来における、点即ちピンホール型式の共焦顕微鏡では、点光源からの光は、いわゆるスポットとして知られる非常に小さい空間内に焦点を結ばれる。この顕微鏡は、散乱されてスポットから反射された光か、或いは、該点検出器の上にスポットを通って伝播される光を焦点として結ぶ。反射点−共焦顕微鏡では、入射光は、スポット中のサンプルのその部分によって反射、即ち、後方散乱される。スポットの外側のサンプルによって反射即ち後方散乱される光は、検出器上に良好には焦点を結ばれず、かくして、該光は拡散し、その結果、該検出器がそのような反射即ち後方散乱された光の小部分のみを受け取ることになる。伝播点−共焦顕微鏡では、入射光がスポット中のサンプルのその部分により散乱又は吸収されない限り、入射光は伝播される。一般には、点光源及び点検出器は、従来の光源及び従来の検出器の前にピンホールを備えたマスクを各々配置することによって、それに近いものが作られる。
同様に、従来のスリット共焦顕微鏡システムでは、線光源からの光は、これもスポットとして知られている非常に狭い細長い空間の中に焦点を合わせられる。スリット共焦顕微鏡は、散乱されてスポットから反射された光か、或いは、該直線状検出器の上にスポットを通って伝播される光を焦点として結ぶ。線光源及び直線状検出器は、従来の光源及び従来の検出器列の前にスリットを備えたマスクを各々配置することによって、それに近いものが作られる。その代わりに、線光源は、焦点の合わせられたレーザビームを、画像を得るべき即ち検査されるべき対象を横切って走査することによっても、それに近いものが作られる。
対象の小部分のみが共焦顕微鏡によって画像化されるので、対象の完全な2次元像又は3次元像を生成するように十分な画像データを得るためには、画像化されるべき対象を移動するか、或いは、光源及び検出器を移動するかのいずれかをなさなければならない。以前のスリット共焦システムは、2次元画像データの連続的な直線部分を得るため、スリットに対して垂直方向に対象を直線に沿って動かしていた。他方において、ただ一つだけのピンホールを持つ点共焦システムは、2次元画像データを得るためには2次元の仕方で動かされ、3次元画像データの組を得るためには3次元の仕方で動かさなければならない。未加工の画像データは、典型的には格納されており、その後で検査即ち画像化される対象の2次元断面又は3次元画像を形成するために処理される。従来の顕微鏡に対して焦点外画像への感度を減少させることは、与えられた量のデータに対する統計的精度を改善することにつながり、この処理操作は、従来の顕微鏡のアプローチで得られたデータを処理するとき要求される操作と比較して、かなり簡単になる。
タンデム走査光学顕微鏡(TSOM)として知られたシステムでは、照明の螺旋パターン及び検出器ピンホールがニプコー円板(Nipkow disk)の中に、その円板が回転するとき食刻され、完全に固定された対象が2次元内で走査される[J.Opt.Soc.A.58号(5)661頁〜664頁(1968)に記載されたM.ペトラン及びG.S.キノによる「タンデム走査反射光式顕微鏡」と、Appl.Phys.Lett.53号716頁〜718頁(1988)に記載されたG.Q.キシアノ、T.R.コルレ、及びG.S.キノによる「実時間共焦走査式光学顕微鏡」とを参照せよ]。光学処理の点に関して、TSOMは、基本的に、2次元区画を一時刻に1点だけ効率的に走査する手段を備えた単一点の共焦顕微鏡である。
共焦構成で2次元画像を得るとき要求される走査量を減少するため実行される2つの技術例が、応用光学(Appl.Opt.)33号(4)、567頁〜572頁(1994)に記載されたH.J.ティジアニ及びH.−M.ウーデによる「マイクロレンズ配列の共焦構成による3次元解析」の仕事と、J.カーステンズ、J.R.マンデビレ及びF.Y.ウーによる「異なる高さにおける焦点容積を備えたタンデム直線状走査型共焦画像処理システム」という標題の特許(1993年9月に登録された米国特許番号5,248,876)との中に見出される。上記引用したティジアニ及びウーデのマイクロレンズ配列共焦構成は、多数ピンホール源及び共焦形状で多数要素を持つ検出器を使用したときと同じ焦点外画像識別能力を有する。そのようなシステムは、多数の点を同時に検査することを可能にするが、焦点外画像に対する識別で妥協している。マイクロレンズの密度を高くすればするほど、焦点外画像に対して識別するシステムの能力はより低下し、その結果として、3次元画像を生成するため要求されるコンピュータ−デコンボルーションの複雑さ及びコストを増加させる。更に、上記引用したティジアニ及びウーデのシステムは、軸範囲に重大な制限を持っている。この範囲は、マイクロレンズの焦点の長さを超えることができず、この焦点長さは、与えられた数字上の開口に対して定められたマイクロレンズの直径に比例する。従って、マイクロレンズの数が増大するとき、これに関連して許される軸範囲が減少する。
上記引用したカーステンズ等によるシステムは、多数のピンホールを組み込み、多数の点を同時に検査することを可能にするため共焦構成の検出器を正確な位置に合わせている。しかしながら、先のパラグラフで説明したように、このゲインは、焦点外画像に対する識別で妥協しており、その結果として、要求される継時的なコンピュータ−デコンボルーションの複雑さ及びコストを増加させる。ピンホールの密度を高くすればするほど、焦点外画像に対して識別するシステムの能力はより低下する。最高の識別能力は、たった一つのピンホールを使用するとき達成されよう。
電子工学の検査に共焦顕微鏡を適用することは、マイクロエレクトロニクス−エンジニアリング 5号、573頁〜580頁(1986)に記載されたT.ザッフェ及びR.W.ウィンナエンヅ−フォン−レザンヅによる「極微小構造測定のための共焦レーザ顕微鏡」及びSPIE、565号、81頁〜87頁(1985)に記載されたJ.T.リンドウ、S.D.ベネット及びI.R.スミスによる「集積回路の計測学(Metrology)のための走査式レーザ画像処理」で提案されている。共焦システムにより提供される軸上識別は、半導体製造環境において役立つ。例えば、そのようなシステムは、層間剥離、気泡、及び構造体やコーティングの厚さなど、高さに依存する特徴の検査を改善するため提供することができよう。しかしながら、電子工学の検査のため共焦画像処理システムを用いることに関連していくつかの問題がある。例えば、単一のピンホールシステムは、2次元上で対象を走査するため非常に多大な時間を要する。対象上にレーザビームを走査するための光学システムは非常に複雑である。そして、前記したTSOMで使用される回転するディスクを用いたアプローチは、整合及び維持において問題を発生させる。
必要とされる異なる深さのスライスの数(及び従って収集される画像データの量)は、測定されなければならない高さの範囲に依存し、必要とされる光学システムの高さ解像度及び性能にも依存する。典型的な電子工学の検査では、10乃至100の異なる深さのスライス画像が必要とされよう。更に、いくつかの色彩バンドのデータが材料を識別するために必要とされ得る。共焦画像処理システムでは、別個の2次元走査が各々所望の高さに対して必要とされる。多数の色彩バンドのデータが望まれる場合、各々の高さにおいて多数の2次元走査が必要とされる。焦点レベルをシフトすることによって、同様のデータを隣接する平面から得ることができ、そして3次元強度データのセットを獲得することができる。
かくして、従来技術の共焦顕微鏡システムのいずれも、特に検査又は画像化分野において、迅速及び又は信頼性の高い3次元断層放射線撮影画像処理システムを構成することができない。
共焦アプローチは、より直接的でより良好に作動するけれども、例えば共焦の蛍光作用において、まだら構造の濃度が高いときには、従来の顕微鏡を用いたアプローチは、それでもなお、いくつかの利点を持っている。これらのうち最も重要なものは、後者が、紫外線(UV)の領域で励起される染料を利用することができ、該染料は、しばしば可視領域で励起される染料と比べてよりロバストで効率的であるように思われるということである。紫外線レーザを、共焦顕微鏡の光源として組み込むことができる[J.Microsc(Oxfbrd)1991年163号(Pt.2),201頁〜210頁M.モンタグ、J.クルリィーズ、R.ヨルゲンズ、H.グンドラッハ、M.F.トレンデレンブルグ及びH.スプリングによる「共焦走査式紫外線レーザ顕微鏡を用いた作業:高感度及び多数パラメータ蛍光で特定のDNAの位置決定」;ニューロサイエンス(Neurosci).Res.1991年10号の245頁〜259頁K.クバ、S.−Y.フア及びM.ノーミによる「ウシガエルの交換神経節細胞で共焦レーザ走査式顕微鏡により測定された細胞間のCa2+の空間的及び動的変化」;マイクロサイエンスジャーナル(J.Microsc)1993年169号(Pt.1),15頁〜26頁C.ブリットン、J.レヒライター及びD.E.クラッファムによる「紫外波長の光及び可視波長の光により励起された染料で同時に共焦結像を可能にした光学的変更」]、或いは、紫外線染料を「2光子」技術(上記引用したW.デンクなどの技術)を用いた赤外(IR)光で励起することができる。これらの技術は、相当高価であり、実際上の困難さを有している。
更に、従来の顕微鏡システムで使用される冷却CCD検出器は、共焦顕微鏡システムで光電子増倍管(PMT)が行うように、直列というより並列にデータを収集する。その結果、CCDを、その性能を低下させることなく、より迅速に読み出すように作ることができる場合、従来の顕微鏡システムの3次元データ記録率は、たとえコンピュータ−デコンボルーション演算に要する時間によって、そのデータが実際に3次元画像として見ることができる前に遅延時間が追加されたとしても共焦顕微鏡システムの記録率よりも有意に高くなることが判明した。
2次元データ列を並列に記録するために使用されるCCD検出器と、スリット又はピンホール共焦顕微鏡との間で選択するとき、統計的精度に関連したS/N比もまた考慮に入れなければならない。2次元CCDピクセルの良好な容量は、200,000電子のオーダーを持つ。このことは、例えばPMTのもの又は光発電装置などの他の光放射検出器で達成可能な統計的精度と比較して、単一露出で達成し得る統計的精度を制限する。その結果、焦点の外れた背景の寄与が焦合画像信号より有意に大きくなる、それらの応用に対して、S/N比の考慮は、他の全ての考慮は等価な中で、スリット共焦顕微鏡におけるデータの1次元並列記録は標準顕微鏡におけるデータの2次元記録より良好に働くと共に、単一のピンホール共焦顕微鏡におけるデータの外形に沿った即ち各点での逐一の記録は、スリット共焦顕微鏡におけるデータの1次元並列記録よりも良好に働くという結論に導く。
S/N比により測定されたような統計的精度の考慮が、例えば標準顕微鏡を超えたスリット共焦顕微鏡又はスリット共焦顕微鏡を超えた単一のピンホール共焦顕微鏡などのシステムの選択に影響を及ぼすとき、選択されたシステムのための焦点外画像からの残りの信号は、焦点の合っている信号と比べられるか或いはより大きくなり得る。そのような場合には、例えば光学的放射の散乱が吸収を超えて支配的であるところの光学的波長において生体サンプル中の深いところを検査するときなどがある。この場合には、非常に長い、即ち、データを獲得するのに要する時間と比べて長い、コンピュータ−デコンボルーションの必要性が残されている。このことは、残りの焦点外画像信号より遥かに小さい焦合画像信号を探すとき、概して単一のピンホール共焦顕微鏡並びにスリット共焦顕微鏡にとって事実である。
PMTからの信号よりもCCD検出器からの信号を正確にデジタル化することの方がより容易であるけれども(Scanning 1994年13号の184頁〜198頁J.B.パーレーによる「共焦光顕微鏡における根本的且つ実際的な制限」)、PMTは高精度で特徴付けすることができる単一の装置であるが、その一方でCCDは実際に個別の検出器からなる大きい配列であり、その動作を特徴付ける感度及びオフセットにおけるピクセル間の変動に対する修正操作が追加のノイズに係わる(Y.ヒラオカなどの上記引用;Methods Cell Biol.1989年29号239頁〜267頁のJ.E.ワンプラー及びK.クッツによる「光電子増倍管及び画像検出器を使用する定量蛍光顕微鏡」;Methods Cell Biol.1989年30号47頁〜83頁のZ.ジェリセビック、B.ウィーゼ、J.ブリアン及びL.C.スミスによる「画像システムの妥当性:定量的研究のための顕微鏡画像システムを評価し有効にするためのステップ」)。
3次元顕微鏡の2つの方法で使用された光検出器間の上記識別は、完全であるとみなすべきではないことを記しておくべきである。冷却CCD検出器は、回転ディスクの孔を使用することにより走査機能を達成する、それらの共焦顕微鏡のための最も適切な光検出器であるからである(ペトランなどの上記引用;キシアノなどの上記引用)。
「光学コヒーレンス−ドメインのレフレクトメトリ(reflectmetry)(OCDR)として知られた別の技術が、システムの3次元特性についての情報を得るために使用されてきた。この方法は、次の論文に説明されている。(1)Opt.Lett.1987年12(3)号158頁〜160頁R.C.ヤングクイスト、S.カー及びD.E.N.デービスによる「光学コヒーレンス−ドメインのレフレクター:新しい光学評価技術」;(2)Appl.Opt.1987年26(9)号1603頁〜1606頁K.タカダ、I.ヨコハマ、K.チバ及びJ.ノダによる「干渉計技術に基づく光学波案内装置における誤った配置のための新しい測定システム」;(3)Appl.Opt.1987年26(14)号2836頁〜2842頁B.L.ダニエルソン及びC.D.ウィッテンベルグによる「マイクロメートルの解像度を備えた波案内の反射学(Guided-Wave Reflectometry with Micrometer Resolution)」;OCDR方法は、パルス化された光源の代わりに、短いコヒーレンス長を備えた広帯域連続波の光源を使用するという点において、コヒーレント光学時間領域レフレクトメトリ(OTDR)技術とは異なっている。光源ビームは、一つのアームが可動ミラーを有する干渉計に入り、このミラーから反射された光が基準ビームを提供し、他のアームがテストされる光学システムを包含する。2つのアームからコヒーレントに混合されて反射された光における干渉信号は、通常のヘテロダイン法によって検出され、光学システムに関する所望の情報を与える。
OCDR技術において後方散乱された信号のヘテロダイン検出は、「白色光インターフェロメトリの方法によって達成される。該方法では、ビームが干渉計の2つのアームの中に分割され、調整可能なミラー及び後方散乱するサイトによって反射され、コヒーレントに再結合される。この方法は、2つのアーム間の光学経路の長さの差がビームのコヒーレンス長より短いときのみ、干渉縞が、再結合されたビーム中に現れるという事実を利用している。上記参照文献(1)及び(3)で説明されたOCDRシステムは、この原理を使用し、参考文献(3)は、調整可能なミラーを走査し、再結合される信号の強度を測定することによって得られる、テストシステムにおけるファイバーギャップ(fiber gaps)のインターフェログラム(Interferograms)を示している。参考文献(1)は、基準アームのミラーが制御された周波数及び振幅で振動して基準信号にドップラーシフトを引き起こし、再結合された信号がビート周波数信号を検出するためフィルター処理回路に供給される、変更された方法も説明している。
この技術の別のバリエーションは、参照文献(2)で示されており、この技術では、基準アームミラーが固定位置にあり、2つのアームの光学経路長の差がコヒーレント長を超えている。次に、結合された信号は、一方が所定位置に固定され他方が移動可能である2つのミラーを備えた第2のマイケルソン干渉計の中に導入される。この移動可能なミラーが走査され、第2の干渉計のアーム間の経路長の差は、散乱するサイトに対応する移動可能なミラーの個々の位置において後方散乱信号と基準信号との間の遅延を補償する。実際には、一定周波数で振動する位相変化は、このサイトに導くファイバー内の圧電変換モデュレータの手段によって後方散乱するサイトからの信号に課される。第2のマイケルソン干渉計からの出力信号は、内部に設置された増幅器に供給され、該増幅器は圧電変換モデュレーション及び走査するミラーの運動により引き起こされるドップラーシフトの両方から生じるビート周波数信号を検出する。この技術は、15μm程度の短い分解能を備えたガラス製波案内手段の不規則性を測定するため使用されてきた[Opt.Lett.14(13)号706頁〜708頁(1989)T.タカダ、N.タカト、J.ノダ及びY.ノグチによる「1.3μm波長の超発光ダイオードを使用する干渉光学時間領域レフレクトメトリシステムを備えたシリカベースの波案内手段の特徴付け」]。
OCDRの別のバリエーションは、眼底部層の厚さを測定するため使用されてきた二重ビームの部分コヒーレンスの干渉計(PCI)である[Opt.Eng.34(3)号701頁〜710頁(1995年)W.ドレクサー、C.K.ヒッツェンバーガー、H.サットマン及びA.F.ファーチャーによる「部分コヒーレンス断層放射線撮影法による眼底層の厚さの測定」]。ドレクサーなどにより使用されるPCIでは、外部のマイケルソン干渉計が、高い空間コヒーレンスではあるが15μmの非常に短いコヒーレンス長さの光ビームを、基準ビーム(1)と測定ビーム(2)との2つの部分に分割する。干渉計の出口では、これら2つの構成要素が共軸二重ビームを形成するため再び結合される。この2つのビーム構成要素は、干渉計アーム長の差の2倍の経路差を持ち、眼を照明し、眼内部に存在するいくつかの境界面で反射されて異なる屈折率の媒体を分離する。従って、各々のビーム構成要素(1及び2)は、これらの境界面での反射によって更に下位の構成要素に分解される。反射された下位の構成要素は、光検出器上に重ね合わせられる。眼内部の2つの境界の間の光学距離が干渉計アーム長さの差の2倍に等しい場合、同じ全経路長さに亘って走り、その結果干渉するであろう2つの下位構成要素が存在する。干渉パターンが観察されるところの干渉アーム長さの差の各値は、眼内部の光学距離に等しい。すぐ近くで他の強い反射が存在しない場合、これらの境界面の絶対位置を、生体内で5μmの正確さを持って決定することができる。しかしながら、PCIは、3次元走査に必要とされる時間の間の対象運動の故に、制限を被る。
光学コヒーレント断層放射線撮影法(OCT)と呼ばれたOCDRの別のバージョンは、Opt.Lett.18(21)号1864頁〜1866頁(1993年)のE.A.スワンソン、J.A.イザット、M.R.ヒー、D.ヒュアング、C.P.リン、J.S.シューマン、C.A.ピュリアフィト及びJ.G.フジモトによる「網膜中における光学コヒーレンス断層放射線撮影法による画像」と、1994年6月14日に登録された米国特許番号5,321,501号のE.A.スワンソン、D.ヒュアング、J.G.フジモト、C.A.ピュリアフィト、C.P.リン、及びJ.S.シューマンによる「サンプルの長さ方向の範囲を制御する手段で光学画像を画像化するための方法及び装置」とによって、生体内の網膜の画像化処理に対して報告されてきた。上記に参照された特許は、サンプル上で光学画像の結像を実行するための方法及び装置を説明しており、そこではサンプル中の長さ方向の走査又は位置決めは、サンプルへ、そして基準レフレクターへと導く光学経路のための相対光学経路長を変化させるか、或いは、装置に適用される光源からの出力の光学特性を変化させることのいずれかによって提供される。1又は2次元の横断走査は、そのような方向におけるサンプルとプローブモジュールとの間の制御された相対運動を提供することによって、及び又は、プローブモジュールの光学放射を選択された横断位置に向けることによってサンプル上に提供される。報告された空間分解能は,高感度(100dBダイナミックレンジ)で20μmより小さい。しかしながら、OTCは、3次元走査のため要求される時間の間、対象の運動故の制限を被る。
光学干渉計の輪郭走査は非接触層法が要求されるとき表面の3次元輪郭抽出のために幅広く使用されている。これらの輪郭走査は、典型的には、位相シフトの干渉計(PSI)技術を使用し、高速で正確、その上再現可能であるが、光源の中間波長と比較して表面が滑らかであるという要請を受ける。1/4波長(典型的には150nm)より大きい表面の不連続性は、干渉の周期的性質のため単一波長の測定では、曖昧さなく分解することができない。多数波長の測定がこの範囲を拡大することができるが、波長の精度に課された制約及び環境の安定性が厳しくなり得る(「地形表面の測定用の光学システム」という標題で、N.バラスブラマニアンに対して1982年7月20日に登録された米国特許No.4,340,306号)
白色光で走査する干渉計学(SWLI)に基づく輪郭走査は、荒い不連続的な表面の測定に対する従来のPSI輪郭走査における多くの限界を克服する。多くの論文がこの技術を詳細に説明している(応用光学(Appl.Opt.)33号(31)、7334頁〜7338頁(1994年)L.デック及びP.ダ・グルートにおける参考文献2−7を参照せよ)。典型的には、これらの輪郭走査は、広帯域光源で照明された等しい経路の干渉計の一つのアームを軸上に中継している間に、視野内の各点に対するコントラスト基準特徴(即ち、ピークコントラスト又はピーク励起(peak fit))の位置を記録する。この技術に関する共通の問題は、実時間で各点のコントラストを演算するために要する莫大な演算量である。しばしば、コントラスト演算のみが個別のサンプリング間隔のために精度が不十分となり、サンプリング密度を増加させるか、或いは、補間技術を導入することのいずれかを余儀なくさせる。これらの技術はいずれもデータ獲得プロセスを更に遅くさせてしまう。コヒーレンスプローブ顕微鏡(CPM)は、このクラスの輪郭走査手段の一例である(「集積回路及びその他の検査のため2ビーム干渉顕微鏡を使用する方法並びに装置」という標題で、M.デビッドソンに対して1989年4月4日に登録された米国特許No.4,818、110号;SPIE 775号,233頁〜247頁(1987年)M.デビッドソン、K.カウフマン、I.メーザー及びF.コーエンによる「集積回路の検査及び計測学への干渉顕微鏡の応用」;「集積回路計測学への応用を持ったコヒーレンスプローブ顕微鏡のための画像強調方法」という標題で、M.デビッドソン、K.カウフマン及びI.メーザーに対して1992年5月12日に登録された米国特許No.5,112、129号)。一般に輪郭走査手段、特にCPMは、3次元対象では働くことができず、従来の干渉顕微鏡に典型的な背景を持ち、変動に対して敏感であり、強力なコンピュータ解析を必要とする。
白色干渉計学(WLI)で出会う問題の一つは、位相の曖昧さである。位相の曖昧さに関して注意を払った輪郭走査法が、Opt.Lett.19(13)号、995頁〜997頁(1994年)に掲載された「分散干渉計輪郭走査器(Dispersive Interferometric Profilometer)」という標題の論文でJ.シュウイダー及びL.ゾウによって提案された分散干渉計輪郭走査器(DIP)である。WLIに対する同様のアプローチは、Pure Appl.Opt.4号,643頁〜651頁(1995年)に掲載された「同期サンプルされた白色光周波数帯スペクトル干渉計を用いた絶対距離測定」という標題の論文でU.シュネル、E.ズィマーマン及びR.デンドリンカーによっても報告された。
一般に、位相の曖昧さの問題は、DIPを使用して完全に避けることができる。DIP装置では、白色光源の平行ビームがアポクロマート顕微鏡の対物レンズの前でフィゾー干渉計の実像ウェッジ(real wedge)上に垂直に当たる。フィゾー干渉計は、基準プレートのより内側の表面と対象の表面とによって形成される。次に、光が格子分光計のスリット上に後方散乱される。該格子分光計は、ソファー(sofar)の不可視の縞パターンを分散し、そのスペクトルを線形アレー検出器の上に投影する。検出器上において、分光計のスリットにより選択された表面の各点は、フィゾー干渉計における空気ギャップの分散されたスペクトルを与える。ウェッジ型式のインターフェログラム(Interferogram)の強度分布から位相情報を得るためフーリエ変換及びフィルター処理法を使用することによって縞パターンを数値的に評価することができる。
位相の曖昧さの問題はDIPの使用で避けることができるけれども、DIPは3次元対象の検査を必要とする応用には不適である。これは、焦点外画像からDIPで生成される比較的大きい本質的な背景の結果である。この背景に関する問題は、標準干渉顕微鏡を使用して3次元画像を生成しようとするとき直面する背景の問題と比較することができる。
干渉顕微鏡で出会う上記引用された背景問題は、Optica Acta 29号(12),1573頁〜1577頁(1982年)に掲載された「共焦干渉顕微鏡」という標題の論文でD.K.ハミルトン及びC.J.R.シェパードにより説明された共焦顕微鏡の干渉バージョンで減じられる。このシステムは、点検出器の後方投影された画像と合致するように配列された焦合レーザスポットに対して対象が走査される、共焦顕微鏡に基づいている。反射型共焦顕微鏡の干渉形態は、1つのビームが対象上に焦合されるマイケルソン干渉計に基づいている。このシステムは、共焦干渉顕微鏡システムに固有の焦点外画像から背景を減少させるという重要な特性を持っている。上記引用したハミルトンとシェパードの共焦干渉顕微鏡は、必要な3次元のデータ獲得走査の間に、そのシステムをサンプル運動に敏感にさせている3次元対象において1時刻に1点のみで反射された信号を測定する。
上記引用したヒルなどによる未決定の出願は、対象及び又は検出器での焦点外画像の故に背景により断層結像に持ちこまれる系統的誤差を減少させるのに良く適している。この技術は、データ獲得計画を並列に実施することもできる。上記引用したヒルなどの技術は、焦合画像を焦点外画像から識別するためそれらの画像の横断空間特性(transverse spatial properties)の相違を利用する。しかしながら、上記引用したヒルなどの技術は、焦点外画像からなる背景によって持ち込まれる統計的誤差を減少させるようには使用することができない。ヒルなどの未決定の出願に掲げられた実施例もまた、望まれた画像の振幅の大きさの二乗が記録され、複素振幅それ自体を記録するのではない構成の共焦顕微鏡に使用されるために全て設計されている。
必要とされているものは、焦点外画像に対する画像データの感度が従来技術の共焦及び共焦干渉顕微鏡システムに固有の感度より小さく減少されていること、系統的誤差及び統計的誤差の両方に関して焦点外画像に対する画像データの感度が減少されること、焦点外画像への感度が減少することに伴ってコンピュータ−デコンボルーションの必要性を減少させること、共焦干渉顕微鏡システムに固有の高いS/N比の可能性、及び、散乱及び又は反射された光若しくは音のビームの複素振幅を測定する可能性を兼ね備えたシステムである。
発明の概要
以上により、本発明の目的は、高速で信頼性が高い、1次元、2次元及び3次元の複素振幅の断層画像撮像法を提供することである。
本発明の目的は、焦点外点画像からの光の統計的誤差及び系統的誤差の両方の影響を好都合に減少させるか、又は、消滅させた複素振幅の断層画像撮像法を提供することである。
本発明の別の目的は、上述された従来技術の欠点を回避するように改善された複素振幅の断層画像撮像法を提供することである。
本発明の別の目的は、焦点の外れた光の系統的影響が非常に減少されたか又は消滅させられた、改善された複素振幅の断層画像撮像法を提供することである。
本発明の別の目的は、多数の点画像で対象の同時結像を可能とする、複素振幅の断層画像撮像法を提供することである。
本発明の別の目的は、干渉計システムで達成可能である画像に対するS/N比を得るための手段を備えた、1次元、2次元及び3次元における好都合な複素振幅の断層画像撮像法を提供することである。
本発明の別の目的は、非線型微分方程式を解法するという計算上の困難さを回避した複素振幅の断層画像撮像法を提供することである。
簡単に説明すれば、本発明の実施例によれば、広帯域で空間的にインコヒーレントな点光源から光源ピンホールへの光学放射を焦合させることによって、焦点外画像の複素振幅から焦合画像の複素振幅を識別するための方法及び装置が提供される。光源ピンホールから発散した光線はコリメートされて第1の位相シフターに向けられる。コリメートされた光線のうち第1の部分の位相は、第1の量の位相シフトされた光線を生成するため該位相シフターによってシフトされ、及び、コリメートされた光線のうち第2の部分の位相は、第2の量の位相シフトされた光線を生成するため該位相シフターによってシフトされる。第1及び第2の量の位相シフトされた光線は第1のスポットに焦点を合わせられる。
第1の量の位相シフトされた光線のうち第1のスポットから放射した光線はコリメートされてビームスプリッターに向けられる。コリメートされた光線のうち第1の部分は、第1の量のプローブビームを形成するためビームスプリッターを通過し、コリメートされた光線のうち第2の部分は、第1の量の基準ビームを形成するためビームスプリッターによって反射される。第2の量の位相シフトされた光線のうち第1のスポットから放射した光線はコリメートされてビームスプリッターに向けられる。コリメートされた光線のうち第1の部分は、第2の量のプローブビームを形成するためビームスプリッターを通過し、コリメートされた光線のうち第2の部分は、第2の量の基準ビームを形成するためビームスプリッターによって反射される。
プローブビームのうち第1及び第2の量の光線は、第2の位相シフターに向けられる。プローブビームのうち第1の量の光線は、第3の量のプローブビームを形成するため位相シフトされ、プローブビームのうち第2の量の光線は、第4の量のプローブビームを形成するため位相シフトされる。ここで、第3及び第4の量のプローブビームに対して、前記第1及び第2の位相シフターによって生成される正味の位相シフト量は、同じである。第3及び第4の量のプローブビームは、プローブレンズにより対象材料のスポット上に焦合され、これによって対象材料を照明する。
基準ビームのうち第1及び第2の量の光線は、第3の位相シフターに向けられる。基準ビームのうち第1の量の光線は、第3の量の基準ビームを形成するため位相シフトされ、基準ビームのうち第2の量の光線は、第4の量の基準ビームを形成するため位相シフトされる。ここで、第3及び第4の量の基準ビームに対して、前記第1及び第3の位相シフターによって生成される正味の位相シフト量は同じである。第3及び第4の量の基準ビームは、基準レンズによって基準ミラーのスポット上に焦合される。
照明された対象からプローブレンズの方向に放射される、プローブビームの反射及び又は散乱された光線は、散乱プローブビームを形成し、プローブレンズによってコリメートされ、第2の位相シフターに向けられる。コリメートされた光線のうち第1の部分の位相は、第1の散乱プローブビーム量の位相シフト光線を生成するためシフトされ、コリメートされた光線のうち第2の部分の位相は、第2の散乱プローブビーム量の位相シフト光線を生成するためシフトされる。第1及び第2の散乱プローブビーム量の光線はビームスプリッターに向けられる。第1及び第2の散乱プローブビーム量の光線の一部分は、ビームスプリッターによって反射され、各々、第3及び第4の量の散乱プローブビームを形成する。散乱プローブビームの第3及び第4の量のコリメート光線は、検出器のレンズによって、検出器ピンホールの平面上に焦合される。
基準レンズの方向に基準ミラー上のスポットから放射された反射光線は、反射基準ビームを形成し、基準レンズによってコリメートされ、第3の位相シフターに向けられる。コリメートされた光線のうち第1の部分の位相は、第1の反射基準ビーム量の位相シフトされた光線を生成するためシフトされ、コリメートされた光線のうち第2の部分の位相は、第2の反射基準ビーム量の位相シフトされた光線を生成するためシフトされる。第1及び第2の反射基準ビーム量の光線はビームスプリッターに向けられる。第1及び第2の反射基準ビーム量の一部分は、ビームスプリッターにより伝達されて、各々、第3及び第4の量の反射基準ビームを形成する。反射基準ビームの第3及び第4の量のコリメート光線は、検出器のレンズによって、検出器ピンホールの平面上に焦合される。
検出器ピンホールによって伝達された、第3及び第4の量の散乱プローブビームと第3及び第4の量の反射基準ビームとを重ね合わせた強度は、第1の強度測定値として単ピクセル検出器によって測定される。第3及び第4の量の反射基準ビームの位相は、第4の位相シフターによってπラジアンだけシフトされ、各々、第5及び第6の量の反射基準ビームを形成する。検出器ピンホールによって伝達された、第3及び第4の量の散乱プローブビームと第5及び第6の量の反射基準ビームとを重ね合わせた強度は、第2の強度測定値として単ピクセル検出器によって測定される。
第3及び第4の量の反射基準ビームの位相は、第4の位相シフターにより追加の−π/2ラジアンだけシフトされて、各々、第7及び第8の量の反射基準ビームを形成する。検出器ピンホールによって伝達された、第3及び第4の量の散乱プローブビームと第7及び第8の量の反射基準ビームとを重ね合わせた強度は、第3の強度測定値として単ピクセル検出器によって測定される。第3及び第4の量の反射基準ビームの位相は、第4の位相シフターにより追加のπラジアンだけシフトされて、各々、第9及び第10の量の反射基準ビームを形成する。検出器ピンホールによって伝達された、第3及び第4の量の散乱プローブビームと第9及び第10の量の反射基準ビームとを重ね合わせた強度は、第4の強度測定値として単ピクセル検出器によって測定される。
次のステップでは、第1、第2、第3及び第4の強度測定値が、演算処理のためコンピュータに送られる。第2の強度測定値が該コンピュータにより第1の強度測定値から減算され、焦点外画像からの光の影響を打ち消した状態で検出器ピンホール平面で焦点が合った散乱プローブビームの複素振幅の第1の成分値の測定を与える。第4の強度測定値が該コンピュータにより第3の強度測定値から減算され、焦点外画像からの光の影響を打ち消した状態で検出器ピンホール平面で焦点が合った散乱プローブビームの複素振幅の第2の成分値の測定を与える。
散乱プローブビームの振幅の第1及び第2の成分値は、それだけで直交成分の値であり、焦点外画像からの光の影響を打ち消した状態で検出器ピンホール平面で焦点が合った散乱プローブビームの複素振幅の正確な測定を複素定数の範囲内で与える。当業者に知られているコンピュータ及びコンピュータアルゴリズムを使用することによって、対象材料の1次元、2次元及び3次元の表現が、各々1次元、2次元及び3次元で対象材料を走査することにより得られた第1、第2、第3及び第4の強度値の各々1次元、2次元及び3次元の配列から得られる。対象材料の走査は、該対象材料をコンピュータにより制御された並進器で1次元、2次元及び3次元に計画的に動かすことによって達成される。コンピュータアルゴリズムは、焦点外画像に対する修正が本発明の装置によって達成される補償を超えて望まれる場合には、コンピュータ−デコンボルーションを備えるようにしてもよい。
本発明の第2の実施例によれば、広帯域で空間的に広がり且つ空間的にインコヒーレントな線光源から直線状光源ピンホールアレイ上へ光学放射を結像することによって焦合画像の複素振幅を焦点外画像の複素振幅から識別するための方法及び装置が提供される。この装置は、第1の実施例の光源ピンホールが、その方向が当該システムの光軸に垂直な直線状光源ピンホールアレイに置き換えられ、第1の実施例の検出器ピンホールが1次元の直線状検出器ピンホールアレイに置き換えられ、及び、第1の実施例の単ピクセル検出器が1次元の直線状検出器ピクセルアレイに置き換えられ、前記直線状検出器ピンホールアレイと前記検出器ピクセルとが該検出器において焦点の合った平面内の直線状光源ピンホールアレイの画像を用いて配位されたところの前述の実施例に係る電子演算処理手段を含む。散乱プローブビームの測定された直交複素振幅成分は、焦点外画像からの光の影響を打ち消した状態で直線状検出器ピンホールアレイの平面で焦点が合った散乱されたプローブビームの複素振幅の正確な測定を複素定数の範囲内で与える。対象の線部分における直線状点アレイの正確な1次元表現は、走査を必要としない状態で直線状光源ピンホールアレイの方向によって選択された方向で得られる。当業者に知られているコンピュータアルゴリズムを使用することによって、対象の正確な1次元表現が、2つの隣接する光源ピンホールの対象での画像の間の距離に等しい長さに亘る直線状光源ピンホールアレイの方向により選択された方向に対象を走査することにより得られた第1、第2、第3及び第4の強度値の2次元配列から得られる。更に加えて、当業者に知られているコンピュータアルゴリズムを使用することによって、対象の正確な2次元及び3次元の表現が、2つの隣接する光源ピンホールの対象での画像の間の距離に等しい長さに亘る直線状光源ピンホールアレイの方向により選択された方向に対象を走査すると共に、各々、第2の次元並びに第2及び第3の次元の対象を走査することにより得られた第1、第2、第3及び第4の強度値の2次元及び3次元の配列から得られる。焦点外画像に対する修正が本発明の装置により達成される補償を超えて必要とされる場合には、コンピュータアルゴリズムは当業者に知られているコンピュータ−デコンボルーションを備えていてもよい。
本発明の第1及び第2の好ましい実施例に対して代替となる実施例は、追加の光学手段と、本発明の第1及び第2の好ましい実施例に係る主要な装置で用いられたのと実質的に同じ電子演算処理手段と、を使用して、S/N比を改善し最適化する能力を備えている。追加の光学手段は、基準ビーム及びプローブビームに対して変更された経路を含み、これによって、第1の実施例に係る検出器ピンホール或いは第2の実施例に係る直線状検出器ピンホールアレイのいずれかに焦合される反射基準ビームの振幅を、各々、検出器ピンホール或いは直線状検出器ピンホールアレイのいずれかの上に結像される散乱プローブビームの振幅に対して調整することができる。
本発明の第3の実施例によれば、前述した第1実施例の装置と、検出器ピンホール上に結像された散乱プローブビームの振幅に対して検出器ピンホールに焦合された反射散乱ビームの振幅を調整するための光学手段とを含んで、S/N比を改善し最適化するための手段を用いて焦合画像の複素振幅を焦点外画像の複素振幅から識別するための方法及び装置が提供される。広帯域の空間的にインコヒーレントな点光源からの光線は、光源ピンホール上に焦合される。光源ピンホールから放射される光線は、コリメートされ、第1の位相シフターに向けられる。コリメートされた光線のうち第1の部分の位相は、第1の量の位相シフトされた光線を生成するためシフトされ、コリメートされた光線のうち第2の部分の位相は、第2の量の位相シフトされた光線を生成するためシフトされる。第1及び第2の量の位相シフトされた光線は、第1のビームスプリッターに当たる。第1の量の位相シフトされた光線の第1の部分は第1の量のプローブビームを形成するため第1のビームスプリッターを通過し、第1の量の位相シフトされた光線の第2の部分は第1の量の基準ビームを形成するため第1のビームスプリッターによって反射される。第2の量の位相シフトされた光線の第1の部分は第2の量のプローブビームを形成するため第1のビームスプリッターを通過し、第2の量の位相シフトされた光線の第2の部分は第2の量の基準ビームを形成するため第1のビームスプリッターによって反射される。第1及び第2の量のプローブビームは、第1のプローブビームのスポット上に焦合される。第1及び第2の量の基準ビームは、第1の基準ビームのスポット上に焦合される。
第1の量のプローブビームのうち第1のプローブビームスポットから放射した光線はコリメートされて第2のビームスプリッターに向けられる。コリメートされた光線のうち第1の部分は、第1の量のプローブビームを形成するため第2のビームスプリッターを通過して第3の量のプローブビームを形成する。第2の量のプローブビームのうち第1のプローブビームスポットから放射した光線はコリメートされて第2のビームスプリッターに向けられる。コリメートされた光線のうち第1の部分は、第2のビームスプリッターを通過して第4の量のプローブビームを形成する。第3及び第4の量のプローブビームの光線は第2の位相シフターに向けられる。第3の量のプローブビームの光線は、第2の位相シフターを通過し、第5の量のプローブビームを形成するため位相シフトされる。第4の量のプローブビームの光線は、第2の位相シフターを通過し、第6の量のプローブビームを形成するため位相シフトされる。ここで、第5及び第6の量のプローブビームに対して第1及び第2の位相シフターによって生成された正味の位相シフトは同じである。
第1の量の基準ビームのうち第1の基準ビームスポットから放射した光線はコリメートされて第3の位相シフターに向けられ、第3の量の基準ビームとして現れる。第2の量の基準ビームのうち第1の基準ビームスポットから放射した光線はコリメートされて第3の位相シフターに向けられ、第4の量の基準ビームとして現れる。ここで、第3及び第4の量の基準ビームに対して第1及び第3の位相シフターによって生成された正味の位相シフトは同じである。第3の量の基準ビームの第1の部分は第5の量の基準ビームを形成するため第3のビームスプリッターによって反射される。第4の量の基準ビームの第1の部分は第6の量の基準ビームを形成するため第3のビームスプリッターによって反射される。
コリメートされた第5及び第6の量のプローブビームは、プローブレンズによって対象材料の第2のプローブビームスポットの上に焦合され、これによって該対象材料を照明する。コリメートされた第5及び第6の量の基準ビームは基準レンズによって基準ミラー上の第2の基準ビームスポットの上に焦合される。
照明された対象からプローブレンズの方向に放射されたプローブビームの反射及び又は散乱された光線は、散乱されたプローブビームを形成する。散乱されたプローブビームは、プローブレンズによってコリメートされ、第2の位相シフターに向けられる。コリメートされた光線のうち第1の部分の位相は、位相シフトされた光線のうち第1の散乱プローブビーム量を生成するためシフトされ、コリメートされた光線のうち第2の部分の位相は、位相シフトされた光線のうち第2の散乱プローブビーム量を生成するためシフトされる。第1及び第2の散乱プローブビーム量の光線は、第2のビームスプリッターに向けられる。第1及び第2の散乱プローブビーム量の一部分は、第3及び第4の量の散乱プローブビームを各々形成するため第2のビームスプリッターによって反射される。第3及び第4の量の散乱プローブビームのコリメート光線は、検出器ピンホールの平面内で散乱プローブビームスポットを形成するため検出器レンズによって焦合される。
第2の基準ビームスポットから基準レンズの方向に放射された反射光は、反射基準ビームを形成し、コリメートされて第3のビームスプリッターに向けられる。反射基準ビームの一部分は、第3のビームスプリッターによって伝達され、第4の位相シフター上に入射する。第4の位相シフターによって伝達された入射ビームの第1の部分の位相は、位相シフトされた光線のうち第1の反射基準ビーム量を生成するためシフトされる。第4の位相シフターによって伝達された入射ビームの第2の部分の位相は、位相シフトされた光線のうち第2の反射基準ビーム量を生成するためシフトされる。第1及び第2の反射基準ビーム量の光線は、第2のビームスプリッターに向けられる。第1及び第2の反射基準ビーム量の一部分は、第3及び第4の量の反射基準ビームを各々形成するため第2のビームスプリッターによって伝達される。第3及び第4の量の反射基準ビームのコリメートされた光線は、検出器ピンホールの平面内で反射基準ビームスポットを形成するため検出器レンズによって焦合される。
検出器ピンホールによって伝達された、第3及び第4の量の散乱プローブビームと第3及び第4の量の反射基準ビームとを重ね合わせた強度は、単ピクセル検出器により第1の強度測定値として測定される。第3及び第4の量の反射基準ビームの位相は、第5及び第6の量の反射基準ビームを各々形成するため第5の位相シフターによりπラジアンだけシフトされる。検出器ピンホールによって伝達された、第3及び第4の量の散乱プローブビームと第5及び第6の量の反射基準ビームとを重ね合わせた強度は、単ピクセル検出器により第2の強度測定値として測定される。
第3及び第4の量の反射基準ビームの位相は、第7及び第8の量の反射基準ビームを各々形成するため第5の位相シフターにより追加の−π/2ラジアンだけシフトされる。検出器ピンホールによって伝達された、第3及び第4の量の散乱プローブビームと第7及び第8の量の反射基準ビームとを重ね合わせた強度は、単ピクセル検出器により第3の強度測定値として測定される。第3及び第4の量の反射基準ビームの位相は、第9及び第10の量の反射基準ビームを各々形成するため第5の位相シフターにより追加のπラジアンだけシフトされる。検出器ピンホールによって伝達された、第3及び第4の量の散乱プローブビームと第9及び第10の量の反射基準ビームとを重ね合わせた強度は、単ピクセル検出器により第4の強度測定値として測定される。
次のステップでは、第1、第2、第3及び第4の強度測定値が、演算処理のためコンピュータに送られる。第2の強度測定値が該コンピュータにより第1の強度測定値から減算され、焦点外画像からの光の影響を打ち消した状態で検出器ピンホール平面で焦点が合った散乱プローブビームの複素振幅の第1の成分値の測定を与える。第4の強度測定値が該コンピュータにより第3の強度測定値から減算され、焦点外画像からの光の影響を打ち消した状態で検出器ピンホール平面で焦点が合った散乱プローブビームの複素振幅の第2の成分値の測定を与える。
散乱プローブビームの振幅の第1及び第2の成分値は、それだけで直交成分の値であり、焦点外画像からの光の影響を打ち消した状態で検出器ピンホール平面で焦点が合った散乱プローブビームの複素振幅の正確な測定を複素定数の範囲内で与える。当業者に知られているコンピュータ及びコンピュータアルゴリズムを使用することによって、対象材料の1次元、2次元及び3次元の表現が、各々1次元、2次元及び3次元で対象材料を走査することにより得られた第1、第2、第3及び第4の強度値の各々1次元、2次元及び3次元の配列から得られる。対象材料の走査は、該対象材料をコンピュータにより制御された並進器で1次元、2次元及び3次元に計画的に動かすことによって達成される。コンピュータアルゴリズムは、焦点外画像に対する修正が本発明の装置によって達成される補償を超えて望まれる場合には、コンピュータ−デコンボルーションを備えるようにしてもよい。
S/N比は、所望の複素振幅を測定することに関して第3の実施例で最適化することができる。この最適化は、第3及び第4の量の散乱プローブビームの振幅と、第3及び第4の量の反射基準ビームの振幅との比を、第1、第2及び第3のビームスプリッターの反射−伝達特性を変えることで調整することによって達成される。
本発明の第4の実施例によれば、広帯域で空間的に広がり且つ空間的にインコヒーレントな線光源から直線状光源ピンホールアレイ上へ光学放射を結像することによって焦合画像の複素振幅を焦点外画像の複素振幅から識別するための方法及び装置が提供される。この装置は、第3の実施例の光源ピンホールが、その方向が当該システムの光軸に垂直な直線状光源ピンホールアレイに置き換えられ、第3の実施例の検出器ピンホールが1次元の直線状検出器ピンホールアレイに置き換えられ、及び、第3の実施例の単ピクセル検出器が1次元の直線状検出器ピクセルアレイに置き換えられ、前記直線状検出器ピンホールアレイと前記検出器ピクセルとが該直線状検出器ピンホールアレイにおいて焦点の合った平面内の直線状光源ピンホールアレイの画像と整合されているところの前述の実施例に係る電子処理手段を含む。散乱プローブビームの直交複素振幅成分の測定値は、焦点外画像からの光の影響を打ち消した状態で直線状検出器ピンホールアレイの平面で焦点が合った散乱されたプローブビームの複素振幅の正確な測定を複素定数の範囲内で与える。対象の線部分における直線状点アレイの正確な1次元表現は、走査を必要としない状態で直線状光源ピンホールアレイの方向によって選択された方向で得られる。当業者に知られているコンピュータ及びコンピュータアルゴリズムを使用することによって、対象の正確な1次元表現が、2つの隣接する光源ピンホールの対象での画像の間の距離に等しい長さに亘る直線状光源ピンホールアレイの方向により選択された方向に対象を走査することにより得られた第1、第2、第3及び第4の強度値の2次元配列から得られる。更に加えて、当業者に知られているコンピュータアルゴリズムを使用することによって、対象の正確な2次元及び3次元の表現が、2つの隣接する光源ピンホールの対象での画像の間の距離に等しい長さに亘る直線状光源ピンホールアレイの方向により選択された方向に対象を走査すると共に、各々、第2の次元並びに第2及び第3の次元の対象を走査することにより得られた第1、第2、第3及び第4の強度値の2次元及び3次元の配列から得られる。対象材料の走査は、コンピュータにより制御される並進器を用いて1次元及び2次元に対象材料を計画的に動かすことによって達成される。焦点外画像に対する修正が本発明の装置により達成される補償を超えて必要とされる場合には、コンピュータアルゴリズムは当業者に知られているコンピュータ−デコンボルーションを備えていてもよい。
第3の実施例で得られたS/N比は、所望の複素振幅を測定することに関して最適化することができる。この最適化は、第3及び第4の量の散乱プローブビームの振幅と、第3及び第4の量の反射基準ビームの振幅との比を、第1、第2及び第3のビームスプリッターの反射−伝達特性を変えることで調整することによって達成される。
第1、第2、第3及び第4の好ましい実施例に対して代替となる第5及び第6の好ましい実施例は、プローブビームの伝播方向と同じ方向に、公称上、対象材料を通って伝達される光から得られる画像に対して焦合画像の複素振幅を焦点外画像の複素振幅から識別するための能力を備えており、実質的に同じ装置と、光学手段が追加された最初の4つの好ましい実施例の電子処理手段と、を含む。この追加の光学手段は、好ましくは、前述した伝達モードで作動する干渉計の形態からなる。
本発明の「可能化技術」は、例えば電子顕微鏡で用いられる電子ビームや、或いは、適切なコリメートレンズと結像レンズと位相シフターとが提供され得る音波でさえも、任意の電磁放射に対して適用できるということが理解されよう。ビームの振幅が強度の代わりに検出される応用のため、振幅の平方を生成する関数が検出器に続く電子処理において作用されなければならない。
空間的にインコヒーレントな線光源が使用されるときには一般に系統的誤差が低下するけれども、線光源は、系統的誤差を減少させるため第2、第4或いは第6の好ましい実施例のいずれの場合においても線光源の方向に空間的にインコヒーレントである必要はない。
光源は、狭いスペクトル線又は広帯域にされたスペクトル線のいずれでも可能である。
本発明の利点は、対象の複素散乱振幅がPCI及びOCTの場合において散乱振幅の代わりに得られるということである。これは、対象材料の与えられた型式の1次元、2次元或いは3次元画像を得るために必要とされるコンピュータ解析量に関して特に重要である。
別の利点は、1次元、2次元及び3次元の画像化処理において複素散乱振幅を得るために必要とされるコンピュータ処理が、一般に用いられる従来の共焦顕微鏡で必要とされる処理と比べて大幅に減少されるということである。
別の利点は、本発明の装置で既に大幅に減少された焦点外画像に対して修正が必要である場合、所与のレベルの修正を達成するため本発明の装置に関して必要とされるコンピュータ処理は、従来技術の走査型単一ピンホール共焦干渉顕微鏡で必要とされるコンピュータ処理と比較して有意に減少されるということである。
別の利点は、所与の測定時間間隔毎に対象に与えられた点で測定された複素散乱振幅における統計的ノイズへの背景放射の寄与が、複素散乱振幅それ自体のサイズから主要に派生する放射にまで減少させることができ、特に、背景放射の振幅が所望の複素散乱振幅のサイズと比べて比較的大きい場合に対して有効であるということである。これは、従来の走査型単一ピンホール共焦顕微鏡システムでは達成することができない。
本発明の装置で得られた画像中の統計的誤差は、従来の共焦干渉顕微鏡システムで得られた画像中の統計的誤差と比較して減少される。
本発明の装置は、要約すると、(1)系統的誤差を減じ、(2)統計的誤差を減じ、(3)検出器及び電子演算処理技術に対するダイナミックレンジの要求を減じ、(4)1次元、2次元或いは3次元画像のいずれかを生成するために必要とされるコンピュータ処理を減じ、(5)狭帯域及び広帯域のいずれでも作動することができ、及び又は、(6)混濁した媒体を介して結像するときでも作動することができる。一般に、これらの特徴の1又はそれ以上は、並列作動に対して満足させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面において、類似の参照特徴は、いくつかの図面に亘って同様の構成要素を指し示している。
共に関連付けられた図1a乃至1jは、本発明の好ましい第1の実施例を概略形態で示している。ここで、図1aは、サブシステム80及び81と、81及び82と、81及び83と、82及び84と、83及び84との間の光学経路、コンピュータ118から並進器116及びサブシステム83の位相シフター44への電気信号の経路、並びに、サブシステム84の検出器114からコンピュータ118への電気信号の経路を示している。
図1bは、サブシステム80を示している。
図1cは、サブシステム81を示している。
図1dは、サブシステム82にプローブビームが入る場合のサブシステム82を示している。
図1eは、サブシステム83に基準ビームが入る場合のサブシステム83を示している。
図1fは、サブシステム82からプローブビームが出る場合のサブシステム82を示している。
図1gは、サブシステム83から基準ビームが出る場合のサブシステム83を示している。
図1hは、サブシステム84にプローブビームが入る場合のサブシステム84を示している。
図1iは、サブシステム84に基準ビームが入る場合のサブシステム84を示している。
図1jは、サブシステム84の焦点外ビームがサブシステム82での光の散乱及び又は反射から発生する場合のサブシステム82及び84を示している。
共に関連付けられた図2a乃至2dは、本発明の好ましい第2の実施例を概略形態で示している。ここで、図2aは、サブシステム80a及び81と、81及び82と、81及び83と、82及び84aと、83及び84aとの間の光学経路、コンピュータ118から並進器116及びサブシステム83の位相シフター44への電気信号の経路、並びに、サブシステム84aの検出器114aからコンピュータ118への電気信号の経路を示している。
図2bは、サブシステム80aを示している。
図2cは、サブシステム84aにプローブビームが入る場合のサブシステム84aを示している。
図2dは、サブシステム84aに基準ビームが入る場合のサブシステム84aを示している。
共に関連付けられた図3a乃至3jは、本発明の好ましい第3の実施例を概略形態で示している。ここで、図3aは、サブシステム80及び81aと、80及び81bと、81a及び82と、81b及び83aと、82及び84と、83a及び84との間の光学経路、コンピュータ118から並進器116及びサブシステム83aの位相シフター44への電気信号の経路、並びに、サブシステム84の検出器114からコンピュータ118への電気信号の経路を示している。
図3bは、サブシステム80を示している。
図3cは、サブシステム81aを示している。
図3dは、サブシステム82にプローブビームが入る場合のサブシステム82を示している。
図3eは、サブシステム81bを示している。
図3fは、サブシステム83aに基準ビームが入る場合のサブシステム83aを示している。
図3gは、サブシステム82からプローブビームが出る場合のサブシステム82を示している。
図3hは、サブシステム83aから基準ビームが出る場合のサブシステム83aを示している。
図3iは、サブシステム84にプローブビームが入る場合のサブシステム84を示している。
図3jは、サブシステム84に基準ビームが入る場合のサブシステム84を示している。
共に関連付けられた図4a乃至4dは、本発明の好ましい第4の実施例を概略形態で示している。ここで、図4aは、サブシステム80a及び81aと、80a及び81bと、81a及び82と、81b及び83aと、82及び84aと、83aと84aとの間の光学経路、コンピュータ118から並進器116及びサブシステム83aの位相シフター44への電気信号の経路、並びに、サブシステム84の検出器114aからコンピュータ118への電気信号の経路を示している。
図4bは、サブシステム80aを示している。
図4cは、サブシステム84aにプローブビームが入る場合のサブシステム84aを示している。
図4dは、サブシステム84aに基準ビームが入る場合のサブシステム84aを示している。
共に関連付けられた図5a乃至5fは、本発明の好ましい第5の実施例を概略形態で示している。ここで、図5aは、サブシステム80b及び82aと、80b及び81bと、82a及び85と、81b及び85との間の光学経路、コンピュータ118から並進器116及びサブシステム85の位相シフター44への電気信号の経路、並びに、サブシステム85の検出器114からコンピュータ118への電気信号の経路を示している。
図5bは、サブシステム80bを示している。
図5cは、サブシステム82aを示している。
図5dは、サブシステム81bを示している。
図5eは、サブシステム85にプローブビームが入る場合のサブシステム85を示している。
図5fは、サブシステム85に基準ビームが入る場合のサブシステム85を示している。
共に関連付けられた図6a乃至6dは、本発明の好ましい第6の実施例を概略形態で示している。ここで、図6aは、サブシステム80c及び82aと、80c及び81bと、82a及び85aと、81b及び85aとの間の光学経路、コンピュータ118から並進器116及びサブシステム85の位相シフター44への電気信号の経路、並びに、サブシステム85の検出器114aからコンピュータ118への電気信号の経路を示している。
図6bは、サブシステム80cを示している。
図6cは、サブシステム85aにプローブビームが入る場合のサブシステム85aを示している。
図6dは、サブシステム85aに基準ビームが入る場合のサブシステム85aを示している。
図7は、3つの結像区分を備えた反射型共焦顕微鏡の幾何学を表している。
図8は、本発明の6つの好ましい実施例に従って、y3=0、z3=0及びv1=0に対する(x3kd0/f)の関数として2つのエレメント位相シフトシステム(m=1)用の単ピクセル検出器114における焦合画像平面47内の反射基準ビーム振幅UR(v3)を表したグラフである。
図9は、本発明の6つの好ましい実施例に従って、y3=0及びz3=50λ(f/d0)2に対する(x3kd0/f)の関数として4つのエレメント位相シフトシステム(m=2)用の検出器ピンホール平面47内のビームB52D−1、−2、−3、−4(図1jを参照せよ)の各々に対する背景振幅の大きさの平方を表したグラフである。
発明の詳細な説明
本発明は、立体的画像空間即ち領域の容積エレメントによって反射された光及び/又は散乱された光の複素振幅を、検査を受ける容積エレメントと重なったこのエレメントの前方、後方、及び側方の構造の焦点外画像が発する背景光の複素振幅から分離できる。ここに説明した断層放射線撮影技術は、画像平面内の所望の複素振幅信号を、様々な機構で発生した「背景」複素振幅信号及び「前景」複素振幅信号から分離できる。これらの背景複素振幅信号及び前景複素振幅信号は、(1)対象材料の画像化されるスライス以外の区分の焦点外画像、(2)所望の振幅信号の散乱、(3)画像化されるスライス以外の光源から発せられた信号の散乱、及び/又は(4)熱放射である。散乱場所及び熱放射源は、検査を受ける対象物のスライスの前方、後方、及び/又は内部の空間に配置されている。
本発明の技術は、焦点外画像に対し、一つ又は二つの異なる識別レベルで実施される。第1レベル(レベル1)では、本発明の装置の夫々のサブシステムの瞳での一次位相パターンの変化を導入することによって、画像化サブシステムのインパルス応答機能を一つの平面内で操作する。第2レベル(レベル2)では、夫々のサブシステムの瞳での二次位相パターンの変化を導入することによって画像化サブセクションのインパルス応答機能を二つの直交平面内で操作する。レベル2を実施すると、焦点内画像からの焦点外画像の識別が、レベル1を実施する場合よりも効果的に行われる。しかしながら、本発明の第2実施例、第4実施例、及び第6実施例のいずれかでレベル1識別を使用する場合、直線状光源ピンホールアレイをスリットとして形成するのがよいが、これに対し、第2実施例、第4実施例、及び第6実施例でレベル2識別を使用する場合、光源ピンホール間の間隔は、下記の式(38)による最小値よりも大きくなければならない。レベル1及びレベル2の識別は、以下に説明する好ましい実施例のいずれについても実施できる。
レベル1識別又はレベル2識別のいずれかに関して形成された本発明の装置の好ましい実施例の各々に共通である、本発明の可能化技術を、以下にレベル1識別に関する好ましい実施例についてのみ説明する。
先ず最初に、様々な具体的実施例及びこれらの実施例の作動を説明した後、その基となる理論を説明する。
添付図面を詳細に説明すると、第1a図乃至第1j図には、本発明の第1の好ましい実施例の現在の好ましい態様が概略に示してある。
第1a図乃至第1j図に示すように、本発明の好ましい実施例は、ビームスプリッター100、対象材料112、xyz並進器116、基準鏡120、及び検出器114を含む干渉計である。この形体は、当該技術分野において、マイケルソン干渉計として周知であり、簡単な例として示してある。偏光マイケルソン干渉計、及びC.ザノリの「距離及び角度を計測するための微分干渉計装置の原理、利点、及び用途」という標題の文献(VDR Berichte NR.749,93−106,1989)等の当該技術分野で周知の他の形態の干渉計を、本発明の好ましい第1実施例の精神及び範囲から大幅に逸脱することなく、第1a図乃至第1j図の装置に組み込むことができる。
第1b図は、第1a図に示すサブシステム80の一実施例を概略の形態で示す。第1の好ましい実施例について、光源10は、好ましくは点光源であるか或いは光源の表面に亘って空間的にインコヒーレントな放射線源、好ましくはレーザー又は同様のコヒーレントな又は部分的にコヒーレントな放射線源であり、好ましくは偏光光源である。光源10は、サブシステム80の光軸3と整合した入力ビーム2を放出する。第1b図に示すように、入力ビーム2は焦合レンズ6に進入し、画像平面7のピンホール8に焦合する。複数の光線ビーム12−1、12−2、12−3、12−4を含む光線ビーム12は、ピンホール8から発散し、光軸がサブシステム80の光軸3と整合したレンズ16に進入する。光線ビーム12は、光線ビーム12A−1、12A−2、12A−3、12A−4を含むコリメートされた光線ビーム12Aとしてレンズ16から出て、位相シフター14に進入する。位相シフター14は、夫々の光軸がサブシステム80の光軸3と平行であるように配置された矩形の位相シフター14−1、14−2、14−3、14−4を含む。位相シフターの数は、整数である2m、m等の任意の適当な数であるのがよい。第1b図に示す例では、m=2の場合についてであり、本発明の装置の構成要素間の関係を明らかに示す上で四つの位相シフターで十分である。平行な光線ビーム12A−1、12A−2、12A−3、12A−4は、位相シフター14−1、14−2、14−3、14−4を夫々通過し、夫々、光線ビーム12B−1、12B−2、12B−3、12B−4として位相シフター14を出る。これらの光線ビームは、光線ビーム12Bを構成する。位相シフター14−2及び14−4の各々は、位相シフター14−1及び14−3の各々によって導入される位相シフトよりもπラジアン大きい位相シフトを導入する。位相シフター14−1及び14−3によって導入された位相シフトは同じである。
第1a図では、光線ビーム12Bはサブシステム80を出てサブシステム81に進入する。第1c図では、光線ビーム12Bはレンズ26に進入し、光線ビーム12C−1、12C−2、12C−3、12C−4を含む光線ビーム12Cとして出る。レンズ26は、光線ビーム12Cを焦合画像平面17の点画像18に焦合する。光線ビーム12Cは、光線ビーム22−1、22−2、22−3、22−4を含む光線ビーム22として点画像18から出る。光線ビーム22は、光軸がサブシステム81の光軸3と整合したレンズ36に進入する。光線ビーム22は、光線ビーム22A−1、22A−2、22A−3、22A−4を含むコリメートされた光線ビーム22Aとしてレンズ36を出て、サブシステム81から出る。
第1a図に示すように、光線ビーム22Aは、一部がビームスプリッター100を透過し、光線ビームP22B−1、P22B−2、P22B−3、P22B−4を含む光線ビームP22Bとなり、第1d図に示すサブシステム82に進入する。
第1d図では、光線ビームP22Bは、位相シフター24−1、24−2、24−3、24−4を含む位相シフター24に当る。位相シフター24は、位相シフター14と同数の2m個の素子を含み、第1d図にm=2で示す。光線ビームP22B−1、P22B−2、P22B−3、P22B−4は位相シフター24−1、24−2、24−3、24−4を夫々通過し、光線ビームP22C−1、P22C−2、P22C−3、P22C−4を夫々含む光線ビームP22Cとして出る。位相シフター24−1及び24−3が導入する位相シフトの値は同じであり、位相シフター24−2又は24−4のいずれかによって導入される位相シフトよりもπラジアン大きい。位相シフター24−2及び24−4によって導入された位相シフトの値は同じである。
各位相シフター対14−1及び24−1、14−2及び24−2、14−2及び24−2、及び14−4及び24−4によって導入された位相シフトの和は、πラジアンである。かくして、光線ビームP22C−1、P22C−2、P22C−3、P22C−4のうちの任意の二つの光線ビーム間には正味の相対的位相シフトはない。光線ビームP22Cは、光線ビームP22D−1、P22D−2、P22D−3、P22D−4を含む光線ビームP22Dとしてレンズ46を通過し、これらの光線ビームは、対象材料112の焦合画像平面27の点画像28に焦合される。レンズ46の光軸は、サブシステム82の光軸3と整合している。
第1a図では、光線ビーム22Aの一部は、ビームスプリッター100によって、光線ビームR22B−1、R22B−2、R22B−3、R22B−4を含む光線ビームR22Bとして反射される。光線ビームR22Bは、第1e図に示すサブシステム83に進入する。第1e図に示すように、光線ビームR22Bは、位相シフター34−1、34−2、34−3、34−4を含む位相シフター34に当たる。位相シフター34には、位相シフター14と同数の2m個の素子が含まれており、第1e図にm=2で示してある。光線ビームR22Bは、位相シフター34を通過した後に位相シフター44を通過し、光線ビームR22C−1、R22C−2、R22C−3、R22C−4を含む光線ビームR22Cとして出る。位相シフター44によって導入された位相シフトは、コンピューター118からの信号132によって制御される。位相シフター34−1及び34−3によって導入された位相シフトの値は等しく、位相シフター34−2又は34−4のいずれかによって導入された位相シフトよりもπラジアン大きい。位相シフター34−2又は34−4によって導入された位相シフトの値は等しい。かくして、光線ビームR22C−1、R22C−2、R22C−3、R22C−4のうちの任意の二つの光線ビーム間には正味の相対的位相シフトはない。光線ビームR22Cは、光線ビームR22D−1、R22D−2、R22D−3、R22D−4を含む光線ビームR22Dとしてレンズ56を通過する。光線ビームR22Dは、反射鏡120の焦合画像平面37の点画像38にレンズ56によって焦合される。レンズ56の光軸は、サブシステム83の光軸3aと整合している。
第1f図では、光線ビームP22Dの一部(第1d図参照)が対象材料によって、点画像28のところで反射され及び/又は散乱され、光線ビームP32を構成する複数の光線ビームP32−1、P32−2、P32−3、P32−4となる。光線ビームP32は、焦合画像平面27の点画像28から発散し、レンズ46に進入する。第1f図でわかるように、光線ビームP32は、光線ビームP32A−1、P32A−2、P32A−3、P32A−4を含むコリメートされた光線ビームP32Aとしてレンズ46から出る。光線ビームP32A−1、P32A−2、P32A−3、P32A−4は、位相シフター24−4、24−3、24−2、24−1を夫々通過し、光線ビームP32B−1、P32B−2、P32B−3、P32B−4として夫々出る。光線ビームP32B−1、P32B−2、P32B−3、P32B−4は、光線ビームP32Bを構成し、この光線ビームはサブシステム82を出る。位相シフター24−1及び24−3によって導入された位相シフトの値は等しく、位相シフター24−2又は24−4によって導入された位相シフトよりもπラジアン大きい。これらの位相シフター24−2又は24−4によって導入された位相シフトの値は等しい。
第1g図では、光線ビームR22D(第1e図参照)は、反射鏡120によって反射され、光線ビームR32−1、R32−2、R32−3、R32−4を含む光線ビームR32となる。光線ビームR32は、焦合画像平面37の点画像38から発散し、レンズ56に進入する。第1g図に示すように、光線ビームR32は、レンズ56から、光線ビームR32A−1、R32A−2、R32A−3、R32A−4を含むコリメートされた光線ビームR32Aとして出る。光線ビームR32A−1、R32A−2、R32A−3、R32A−4は、先ず最初に位相シフター44を通過した後、位相シフター34−4、34−3、34−2、34−1を夫々通過し、光線ビームR32B−1、R32B−2、R32B−3、R32B−4として夫々出る。位相シフター44によって導入される位相シフトは、コンピューター118からの信号132によって制御される。位相シフター34−1及び34−3によって導入された位相シフトの値は等しく、位相シフター34−2又は34−4のいずれかによって導入された位相シフトよりもπラジアン大きい。位相シフター34−2及び34−4によって導入された位相シフトの値は等しい。光線ビームR32B−1、R32B−2、R32B−3、R32B−4は、サブシステム83を出る光線ビームR32Bを構成する。
第1a図には、光線ビームP32Bの一部が、ビームスプリッター100によって、光線ビームP32C−1、P32C−2、P32C−3、P32C−4を含む光線ビームP32Cとして反射されることが示してある。光線ビームP32Cは、第1h図に示すサブシステム84に進入し、レンズ66を通過し、光線ビームP32D−1、P32D−2、P32D−3、P32D−4を含む光線ビームP32Dとして出る。光線ビームP32Dは、レンズ66によって、単ピクセル検出器114の焦合画像平面47の点画像48に焦合される。レンズ66の光軸は、セル84のサブシステム光軸3bと整合している。
第1a図には、光線ビームR32Bの一部が、光線ビームR32C−1、R32C−2、R32C−3、R32C−4を含む光線ビームR32Cとしてビームスプリッター100を透過することが示してある。光線ビームR32Cは、第1i図では、光線ビームR32Cはレンズ66を通過し、光線ビームR32D−1、R32D−2、R32D−3、R32D−4を含む光線ビームR32Dとして出る。光線ビームR32Dは、レンズ66によって、単ピクセル検出器114の焦合画像平面47の点画像48に焦合される。第1j図では、光線ビームP22の一部(第1a図及び第1d図参照)が、複数の光線ビームB52−1、B52−2、B52−3、B52−4を含む光線ビームB52として、焦点外画像平面57の「焦点外」点画像58のところで対象材料によって反射され及び/又は散乱される。光線ビームB52は、焦点外点画像58から発散し、レンズ46に進入する。第1j図に示すように、光線ビームB52は、光線ビームB52A−1、B52A−2、B52A−3、B52A−4を含む実質的にコリメートされた光線ビームB52Aとしてレンズ46から出る。光線ビームB52A−1、B52A−2、B52A−3、B52A−4は、位相シフター24−4、24−3、24−2、24−1を夫々通過し、光線ビームB52B−1、B52B−2、B52B−3、B52B−4として夫々出る。これらの光線ビームB52B−1、B52B−2、B52B−3、B52B−4は光線ビームB52Bを構成する。位相シフター24−1及び24−3によって導入された位相シフトの値は等しく、位相シフター24−2又は24−4のいずれかによって導入された位相シフトよりもπラジアン大きい。光線ビームB52Bの一部は、ビームスプリッター100によって、光線ビームB52C−1、B52C−2、B52C−3、B52C−4を含む光線ビームB52Cとして反射される。光線ビームB52Cはレンズ66を通過し、光線ビームB52D−1、B52D−2、B52D−3、B52D−4を含む光線ビームB52Dとして出る。光線ビームB52Dは、焦合画像平面47からずれた焦点外画像平面67の点画像68にレンズ66によって焦合される。
第1a図乃至第1j図に示す本発明の装置の作動は、4つの強度の計測値の順序を単ピクセル検出器114によって獲得することに基づいている。4つの強度の値I1、I2、I3、及びI4の順序は、単ピクセル検出器114によって定められる。位相シフター44は、χ0ラジアン、χ0+πラジアン、χ0+π/2ラジアン、及びχ0+3π/2ラジアンの夫々の位相シフト(位相シフター44を両方向に通過する際に発生する位相シフトを含む、基準ビームの全位相シフト)の順序を導入する。ここで、χ0は、任意の所定の位相シフト値である。(勿論、位相シフター34及び44の機能を、コンピューター118によって制御される単一の位相シフターに組み込むこともできる。)4つの強度の値I1、I2、I3、及びI4をコンピューター118にデジタルフォーマット又はアナログフォーマットのいずれかで信号131として送出し、次いでこれを処理する。強度の4つの値I1、I2、I3、及びI4をデジタルフォーマットに変換するため、従来の変換回路、即ちアナログ−デジタル変換器が、検出器114又はコンピューター118のいずれかに含まれている。位相シフター44の位相シフトは、コンピューター118によって発生され次いで伝達される信号132によって、以下に式(25)に示すように制御される。位相シフター44は、電気−光学式の装置であってもよいし、光学波長に関して広帯域作動で使用するための、本明細書中下文で説明する種類の装置であってもよい。次いで、強度の差I1−I2及びI3−I4を、コンピューター118によって、下文に記載した式(24a)及び(24b)に従って計算する。これらの差には、焦合散乱プローブビームP32Dの複素振幅と焦合反射基準ビームR32Dの複素振幅との間の相互干渉項(interference cross term)だけが比較的高効率で含まれる。
焦合散乱プローブビームP32Dの複素振幅(第1h図参照)と焦合反射基準ビームR32Dの複素振幅(第1i図参照)との間の相互干渉項を隔離する上での比較的高い効率は、二つのシステム特性の結果として得られる。第1システム特性は、複素目盛り係数内で、焦合散乱プローブビームP32Dの複素振幅及び焦合反射基準ビームR32Dの複素振幅の焦合点画像48での空間的分布が、位相シフター44によって導入された随意の位相シフトと実質的に同じであるということである。第2システム特性は、位相シフター44によって導入される位相シフトが、πラジアン、3πラジアン、...だけ減少したり増大したりする場合、焦合散乱プローブビームP32Dの複素振幅と焦合反射基準ビームR32Dの複素振幅との間の相互干渉項が符号を変えることである。位相シフター44によって導入された位相シフトがπラジアン、3πラジアン、...だけ減少したり増大したりする場合に、焦合散乱プローブビームP32Dの複素振幅と焦合反射基準ビームR32Dの複素振幅との間の相互干渉項の符号が変わるため、この相互干渉項は、強度の差I1−I2及びI3−I4を相殺しない。しかしながら、相互干渉項が全くない場合には、焦合散乱プローブビームP32Dの強度及び焦合反射基準ビームR32Dの強度は、強度の差I1−I2及びI3−I4を相殺する。上述のシステム特性は、共焦干渉顕微鏡に共通した特徴であり、これを「共焦干渉システム特性」と呼ぶ。
焦点外散乱プローブビームB52D(第1j図参照)について、焦合点画像48では、強度の差I1−I2及びI3−I4は、焦点外散乱プローブビームB52Dの複素振幅及び焦合反射基準ビームR32Dの複素振幅との間に相互干渉項だけを含む。これは、共焦干渉計システム特性の結果である。しかしながら、焦点外散乱プローブビームB52Dの複素振幅と焦合反射基準ビームR32Dの複素振幅との間の相互干渉項の大きさは、従来技術の共焦干渉顕微鏡における対応する相互干渉項に関して全体に減少する。
焦合散乱プローブビームP32D及び焦点外散乱プローブビームB52Dの両方が同時に存在する一般的な場合には、強度の差I1−I2及びI3−I4には、焦合散乱プローブビームP32Dの複素振幅と焦合反射基準ビームR32Dの複素振幅との間の相互干渉項及び焦点外散乱プローブビームB52Dの複素振幅及び焦合反射基準ビームR32Dの複素振幅との間の相互干渉項の二つの相互干渉項が存在する。焦点外散乱プローブビームB52Dの複素振幅及び焦合散乱プローブビームP32Dとの間の相互干渉項は、共焦干渉計システム特性のため、強度の差I1−I2及びI3−I4を相殺する。
焦点外散乱プローブビームB52Dの複素振幅と焦合反射基準ビームR32Dの複素振幅との間の相互干渉項は、焦点外画像からの背景を示すものである。本発明の装置を従来技術の干渉共焦顕微鏡システムと比較すると、焦点外散乱プローブビームB52Dの複素振幅と焦合反射基準ビームR32Dの複素振幅との間の相互干渉項の大きさが小さくなるのに対し、焦合散乱プローブビームP32Dの複素振幅と焦合反射基準ビームR32Dの複素振幅との間の相互干渉項の大きさは実質的に減少しない。焦点外散乱プローブビームB52Dの複素振幅と焦合反射基準ビームR32Dの複素振幅との間の相互干渉項の減少は、部分的には、画像平面までの距離が増大するに従ってビームの振幅が減少するためである。この特性は、従来技術の共焦干渉顕微鏡で背景を減少する上での基礎である。しかしながら、本発明の装置では、焦点外散乱プローブビームB52Dの複素振幅とも焦合反射基準ビームR32Dの複素振幅との間の相互干渉項の大きさの減少が、従来技術の共焦干渉顕微鏡で得られたのと比較して高められる。
上文中で言及した大きさの減少は、位相シフター14、24、及び34を設けることによって高められる。位相シフター14、24、及び34は、焦合散乱プローブビームP32Dの複素振幅、焦合反射基準ビームR32Dの複素振幅、及び焦点外散乱プローブビームB52Dの複素振幅の空間的特性を焦合画像平面47のところで変化させる。焦合散乱プローブビームP32Dの複素振幅及び焦合反射基準ビームR32Dの複素振幅の空間的特性は、両方とも、位相シフター14、24、及び34によって変化されるけれども、夫々の複素振幅の変化した空間的分布は実質的に同じである。この特徴は、焦合散乱プローブビームP32Dの複素振幅と焦合反射基準ビームR32Dの複素振幅との間の相互干渉項に対する強度の差I1−I2及びI3−I4の感度の議論に関して上文中に説明してある。
しかしながら、焦点外散乱プローブビームB52Dの複素振幅及び焦合反射基準ビームR32Dの複素振幅の、焦合画像平面47での変更された空間的分布の夫々は、明らかに異なっている。焦合反射基準ビームR32Dの複素振幅は、焦合反射基準ビームR32Dの中心を中心として反対称関数である。これとは対照的に、焦合反射基準ビームR32Dの複素振幅と干渉する焦点外散乱プローブビームB52Dの部分は、主に、第1j図に示すように光線ビームB52D−1、B52D−2、B52D−3、B52D−4の一つと関連した複素振幅である。第1j図は、反射基準ビームR32Dの焦合画像の空間に亘るほんの僅かの相対的変化を概括的に示す。かくして、焦点外散乱プローブビームB52Dの複素振幅と焦合反射基準ビームR32Dの複素振幅との間の相互干渉項の空間的分布は、主に、焦合反射基準ビームR32Dの中心を中心とした反対称分布である。
単ピクセル検出器114によって点画像48のところで記録された、焦点外散乱プローブビームB52Dの複素振幅と焦合反射基準ビームR32Dの複素振幅との間の相互干渉項が強度の値に及ぼす寄与は、反射基準ビームR32Dの焦合画像の空間に亘るこの相互干渉項の積分である。反対称関数の反対称軸線を中心とした空間間隔に亘るこの関数の積分は、理想的にはゼロである。かくして、焦点外散乱プローブビームB52Dの複素振幅と焦合反射基準ビームR32Dの複素振幅との間の相互干渉項が、単ピクセル検出器114によって画像点48のところに記録された強度の値に及ぼす正味の寄与は、従来技術の共焦干渉顕微鏡で得られた寄与を大幅に越えて減少する。
例えば、第1a図乃至第1j図のシステムでは、散乱プローブビームB52Dの複素振幅と焦合反射基準ビームR32Dの複素振幅との間の干渉により、単ピクセル検出器114で発生する光電子の数が従来技術と比較して大幅に減少する。総合チャージ(integrated charge)の統計的不確定性及び従って出力信号は、単ピクセル検出器で発生した光電子の総数の平方根と関連しており、第1a図乃至第1j図の装置では出力信号の統計的誤差が大幅に減少する。
第1実施例の詳細な説明において、光線ビームP22C−1、P22C−2、P22C−3、P22C−4のうちの任意の二つの光線ビーム間には正味の相対的位相シフトがないということに着目されたい。この特徴により、第1実施例の詳細な説明で明確に系統立てて説明した以下の目的を達成できる。即ち、ピンホール8の共役画像を対象材料112の焦合画像平面27及び基準鏡120の焦合画像平面37に発生する。ピンホール8のこれらの共役画像は、夫々の位相シフター14及び24、及び位相シフター14及び34の存在によっては実質的に変わらないが、焦合画像平面47の焦合画像に大幅な変化を生じる。焦合画像平面47の焦合画像は、対象材料112の画像点28及び基準鏡120の焦合画像平面37に対して共役である。
更に、第1実施例から位相シフター14を取り除くと何が起こるのかを考えることによって、位相シフター14、24、及び34の間の相互関係を得ることができる。この場合、焦合反射基準ビームR32Dは、焦点外散乱プローブビームB52Dの空間特性の変化を実質的に伴わずに反対称関数から対称関数に変化する。かくして、焦点外散乱プローブビームB52Dの複素振幅と焦合反射基準ビームR32Dの複素振幅との間の相互干渉項の空間的分布は、主として、焦合反射基準ビームR32Dの中心を中心とした対称分布をなす。しかし、対称関数の、この関数の対称軸線を中心とした空間間隔に亘る積分は、一般的にはゼロでなく、単ピクセル検出器114が画像点48のところに記録した強度の値は、従来技術の共焦干渉顕微鏡で達成された値を越えて減少することが実質的にない。
以上の説明は、対象材料112の特定の部分の特定の焦合画像点28に関するが、コンピューター118は、対象材料112の他の部分を焦合画像点28に位置決めし、システムが対象材料112の所望の線区分、平面区分、又は容積区分を「走査」できるように並進器116に制御信号133を加えることができる。
次に、第2a図乃至第2d図を参照すると、第2a図には、本発明の第2実施例が概略の形態で示してある。この図では、光源サブシステム80a及び検出器サブシステム84aは、好ましくは、スリット式共焦顕微鏡検査用に形成されている。第2a図乃至第2d図では、第1a図乃至第1j図を参照して上文中に説明した要素と同様の要素に対して同じ参照番号が使用してある。第2b図に示すサブシステム80aにおける変更は、光源10aの領域に施されている。この光源は、この実施例では、好ましくは、広帯域の空間的にインコヒーレントな線光源、好ましくはランプフィラメント又はレーザーダイオードアレイである。第1実施例のピンホール8の領域には、この実施例では、好ましくは、レンズ6によって形成された線光源10aの画像と整合した直線状光源ピンホールアレイ8aが設けられている。第2c図及び第2d図に示すサブシステム84aの変更は、検出器114aの領域に施されている。検出器114aの領域では、第1実施例の画像平面47のピンホールは、この実施例では、好ましくは、直線状検出器ピンホールアレイであり、直線状光源ピンホールアレイ8aの画像と画像平面47で整合する。第1実施例の単ピクセル検出器114は、この実施例では、好ましくは、直線状ピクセルアレイでできた直線状検出器アレイ114aである。第2b図では、直線状光源ピンホールアレイ8a及び光源10aは、第2b図の平面に対して垂直に整合しており、第2c図及び第2d図では、直線状検出器ピンホールアレイ及び直線状検出器ピクセルアレイは、第2c図及び第2d図の平面に対して垂直に整合している。
第2a図乃至第2d図に示す第2実施例の残りの部分は、好ましくは、第1a図乃至第1j図の説明で第1の好ましい実施例について説明されたのと同じであり、説明を繰り返さない。
次に第3a図乃至第3j図を参照すると、これらの図には本発明の第3実施例が示してある。この実施例では、S/N比を改良し且つ最適化するために第1の好ましい実施例の基準ビーム及びプローブビームの光路が変更してある。第3実施例用の装置及び電子式演算処理手段は、第1の好ましい実施例について使用されたのと実質的に同じであり、基準ビーム及びプローブビームの振幅の比を調節できるように第1実施例の干渉計を再構成する光学手段が追加してある。第3の好ましい実施例の光学素子は、第1の好ましい実施例で表示した素子と同様に作動し、第3の好ましい実施例の電子式演算処理手段は、第1の好ましい実施例で表示した電子的作動と同様に作動する。基準ビームの振幅とプローブビームの振幅との比は、第3a図のビームスプリッター100、100a、及び100bの透過/反射係数を変更することによって調節される。例えば、第1a乃至第1j図では、反射された基準ビームR32D及び焦合散乱プローブビームP32Dの両方の元のビームは、ビームスプリッター100を一回透過し、一回反射されるのである。従って、第1a乃至第1j図では、基準ビームR32Dの振幅及びプローブビームP32Dの振幅の比は、ビームスプリッター100の透過/反射係数を変更することによって調節することができない。しかしながら、第3a乃至第3j図では、反射された基準ビームR32Dの元のビームは、ビームスプリッター100及び100aの夫々のところで一回透過し一回反射されるが、焦合散乱プローブビームP32Dの元のビームは、ビームスプリッター100aのところで1回透過し、ビームスプリッター100のところで1回透過する。かくして、反射された基準ビームR32D及び焦合散乱プローブビームP32Dの元のビームは、第1a乃至第1j図の場合のようにビームスプリッター100及び100aによって同じ処理を受けるのではない。例えば、第3a乃至第3j図の実施例では、ビームスプリッター100の透過率及び/又はビームスプリッター100aの反射率を高めることによって、反射された基準ビームR32Dの振幅と焦合散乱プローブビームP32Dの振幅との間の比を大きくすることができる。
第3a乃至第3j図に示すように、本発明の第3の好ましい実施例は、ビームスプリッター100、100a、及び100b、対象材料112、基準鏡120、及び検出器114を含む干渉計である。この形体は、当該技術分野において、マイケルソン干渉計の一形態として周知であり、簡単な例として示してある。偏光マイケルソン干渉計、及びザノリ,脚注(Zanori,ibid.)の「距離及び角度を計測するための微分干渉計装置の原理、利点、及び用途」という標題の文献に記載された干渉計等の当該技術分野で周知の他の形態の干渉計を、本発明の好ましい第3実施例の精神及び範囲から大幅に逸脱することなく、第3a図乃至第3j図の装置に組み込むことができる。
第3bは、第3a図に示すサブシステム80の実施例を概略の形態で示す。第3の好ましい実施例について、光源10は、好ましくは、点光源又は光源の表面に亘って空間的にインコヒーレントな放射線源、レーザー又は同様のコヒーレントな又は部分的にコヒーレントな放射線源、及び好ましくは偏光光源である。光源10は、サブシステム80の光軸3と整合した入力ビーム2を発する。第3b図に示すように、光線ビーム2は焦合レンズ6に進入し、画像平面7のピンホール8に焦合される。複数の光線ビーム12−1、12−2、12−3、12−4を含む光線ビーム12は、ピンホール8から発散し、サブシステム80の光軸3と整合した光軸を持つレンズ16に進入する。光線ビーム12は、光線ビーム12A−1、12A−2、12A−3、12A−4を含むコリメートされた光線ビーム12Aとしてレンズ16から出て、位相シフター14に進入する。位相シフター14は、矩形の位相シフター14−1、14−2、14−3、14−4を含む。これらの位相シフターは、夫々の光軸がサブシステム80の光軸3と平行であるように配置されている。位相シフターの数は、整数である任意の適当な数2m、mであるのがよい。第3b図に示す例は、m=2の場合についてであり、本発明の装置の構成要素間の関係を明瞭に示す上で4つの位相シフターで十分な場合である。平行な光線ビーム12A−1、12A−2、12A−3、12A−4が位相シフター14−1、14−2、14−3、14−4を夫々通過し、位相シフター14から光線ビーム12B−1、12B−2、12B−3、12B−4として夫々出る。これらの光線ビームが光線ビーム12Bを構成する。位相シフター14−2及び14−4の各々は、位相シフター14−1及び14−3の各々が導入する位相シフトよりも大きなπラジアンの位相シフトを導入する。位相シフター14−1及び14−3が導入する位相シフトは同じである。
第3a図では、サブシステム80を出た光線ビーム12Bは、一部が、光線ビームP12B−1、P12B−2、P12B−3、P12B−4を含む光線ビームP12Bとしてビームスプリッター100aを透過する。光線ビームP12Bは、サブシステム81aに進入する。第3c図では、光線ビームP12Bはレンズ26aに進入し、光線ビームP12C−1、P12C−2、P12C−3、P12C−4を含む光線ビームP12Cとして出る。レンズ26aは、焦合画像平面17aの画像点18aに光線ビームP12Cを焦合する。光線ビームP12Cは、点画像18aから光線ビームP22−1、P22−2、P22−3、P22−4を含む光線ビームP22として出る。光線ビームP22は、光軸がサブシステム81aの光軸3と整合したレンズ36aに進入する。光線ビームP22は、光線ビームP22A−1、P22A−2、P22A−3、P22A−4を含むコリメートされた光線ビームP22Aとしてレンズ36aを出てサブシステム81aを出る。
第3a図に示すように、光線ビームP22Aは、一部が、光線ビームP22B−1、P22B−2、P22B−3、P22B−4を含む光線ビームP22Bとしてビームスプリッター100を透過し、第3d図に示すサブシステム82に進入する。
第3d図では、光線ビームP22Bは、素子24−1、24−2、24−3、24−4を含む位相シフター24に当たる。位相シフター24は、位相シフター14と同数の2m個の素子を含み、第3d図にm=2で示してある。光線ビームP22B−1、P22B−2、P22B−3、P22B−4は、位相シフター24−1、24−2、24−3、24−4を夫々通過し、光線ビームP22C−1、P22C−2、P22C−3、P22C−4を含む光線ビームP22Cとして夫々出る。位相シフター24−1及び24−3が導入する位相シフトの値は等しく、これらの位相シフトは、位相シフター24−2又は24−4のいずれかが導入する位相シフトよりもπラジアン大きい。位相シフター24−2及び24−4が導入する位相シフトの値は同じである。かくして、上文中に説明したように、光線ビームP22C−1、P22C−2、P22C−3、P22C−4のうちの任意の二つの光線ビーム間には、正味の相対的位相シフトはない。光線ビームP22Cは、光線ビームP22D−1、P22D−2、P22D−3、P22D−4を含む光線ビームP22Dとしてレンズ46を通過する。光線ビームは、対象材料112の焦合画像平面27の点画像28にレンズ46によって焦合される。レンズ46の光軸は、サブシステム82の光軸3と整合している。
第3a図では、光線ビーム12Bは、一部が、ビームスプリッター100aによって、光線ビームR12B−1、R12B−2、R12B−3、R12B−4を含む光線ビームR12Bとして反射される。この光線ビームR12Bは、第3d図に示すサブシステム81bに進入する。
第3e図では、光線ビームR12Bは、光線ビームR12C−1、R12C−2、R12C−3、R12C−4を含む光線ビームR12Cとしてレンズ26bを出る。レンズ26bは、サブシステム81bの光軸3bと整合した光軸を有する。レンズ26bは、平面鏡120bと関連して、光線ビームR12Cを焦合画像平面17bの点画像18bに焦合する。光線ビームR12Cは、R22−1、R22−2、R22−3、R22−4を含む光線ビームR22として点画像18bから出る。光線ビームR22は、サブシステム81bの光軸3cと整合した光軸を有するレンズ36bに進入する。光線ビームR22は、光線ビームR22A−1、R22A−2、R22A−3、R22A−4を含むコリメートされた光線ビームR22Aとしてレンズ36bを出てサブシステム81bを出る。
第3a図に示すように、光線ビームR22Aは、サブシステム81bを出た後にサブシステム83aに進入する。第3f図に示すサブシステム83aでは、光線ビームR22Aは、34a−1、34a−2、34a−3、34a−4を含む位相シフター34aに当たる。位相シフター34aは、位相シフター14と同数の2m個の素子を含み、第3f図にm=2で示してある。光線ビームR22Aは、光線ビームR22Bとして位相シフター34aを通過する。この光線ビームR22Bは、次いで、光線ビームR22C−1、R22C−2、R22C−3、R22C−4を含む光線ビームR22Cとして部分的に反射される。位相シフター34a−1及び34a−3によって導入された位相シフトの値は等しく、位相シフター34a−2又は34a−4のいずれかによって導入された位相シフトよりもπラジアン大きい。位相シフター34a−2及び34a−4が導入する位相シフトの値は等しい。かくして、光線ビームR22C−1、R22C−2、R22C−3、R22C−4のうちの任意の二つの光線ビーム間には、正味の相対的位相シフトはない。光線ビームR22Cは、光線ビームR22D−1、R22D−2、R22D−3、R22D−4を含む光線ビームR22Dとしてレンズ56aを通過する。光線ビームR22Dは、基準鏡120の焦合画像平面37の点画像38にレンズ56aによって焦合される。レンズ56aの光軸は、サブシステム83aの光軸3aと整合している。
第3g図では、光線ビームP22Dの一部(第3d図参照)が、対象材料によって点画像28のところで、光線ビームP32を構成する複数の光線ビームP32−1、P32−2、P32−3、P32−4として反射され及び/又は散乱される。光線ビームP32は、焦合画像平面27の点画像28から発散し、レンズ46に進入する。第3g図に示すように、光線ビームP32は、光線ビームP32A−1、P32A−2、P32A−3、P32A−4からなるコリメートした光線ビームP32Aとしてレンズ46から出る。光線ビームP32A−1、P32A−2、P32A−3、P32A−4は、位相シフター24−4、24−3、24−2、24−1を夫々通過し、光線ビームP32B−1、P32B−2、P32B−3、P32B−4として夫々出る。光線ビームP32B−1、P32B−2、P32B−3、P32B−4は、光線ビームP32Bを構成し、サブシステム82を出る。位相シフター24−1及び24−3によって導入された位相シフトの値は等しく、位相シフター24−2又は24−4のいずれかによって導入された位相シフトよりもπラジアン大きい。位相シフター24−2及び24−4によって導入された位相シフトの値は等しい。
第3h図では、光線ビームR22D(第3f図参照)は、光線ビームR32−1、R32−2、R32−3、R32−4を含む光線ビームR32として基準鏡120によって反射される。光線ビームR32は、焦合画像B37の点画像38から発散し、レンズ56aに進入する。第3h図に示すように、光線ビームR32は、光線ビームR32A−1、R32A−2、R32A−3、R32A−4を含むコリメートされた光線ビームR32Aとしてレンズ56aを出る。これらの光線ビームR32A−1、R32A−2、R32A−3、R32A−4は、ビームスプリッター100bを部分的に透過する。部分的に透過したビームは、次いで、位相シフター44を通過し、その後、位相シフター34−4、34−3、34−2、34−1を夫々通過し、光線ビームR32B−1、R32B−2、R32B−3、R32B−4として夫々出る。位相シフター44によって導入される位相シフトは、コンピューター118からの信号132によって制御される。位相シフター34−1及び34−3が導入する位相シフトの値は等しく、位相シフター34−2又は34−4のいずれかによって導入された位相シフトよりもπラジアン大きい。位相シフター34−2及び34−4によって導入された位相シフトの値は等しい。光線ビームR32B−1、R32B−2、R32B−3、R32B−4は、サブシステム83aを出る光線ビームR32Bを構成する。
第3a図には、光線ビームP32Bが、ビームスプリッター100によって、光線ビームP32C−1、P32C−2、P32C−3、P32C−4を含む光線ビームP32Cとして部分的に反射されることが示してある。光線ビームP32Cは、第3i図に示すサブシステム84に進入し、次いでレンズ66を通過し、光線ビームP32D−1、P32D−2、P32D−3、P32D−4を含む光線ビームP32Dとして出る。光線ビームP32Dは、レンズ66によって単ピクセル検出器114の焦合画像平面47の点画像48に焦合される。レンズ66の光軸は、セル84のサブシステム光軸3aと整合している。
第3a図には、光線ビームR32Bが、光線ビームR32C−1、R32C−2、R32C−3、R32C−4を含む光線ビームR32Cとしてビームスプリッター100を部分的に透過することが示してある。光線ビームR32Cは、次いで、第3j図に示すサブシステム84に進入する。第3j図では、光線ビームR32Cはレンズ66を通過し、光線ビームR32D−1、R32D−2、R32D−3、R32D−4を含む光線ビームR32Dとして出る。光線ビームR32Dは、レンズ66によって、単ピクセル検出器114の焦合画像平面47の点画像48に焦合される。
第3a図乃至第3j図に示す第3実施例の残りは、好ましくは、第1a図乃至第1j図の記載に説明されているのと同じであり、再び説明しない。
次に第4a図乃至第4d図を参照すると、これらの図には、本発明の第4実施例が概略に示してある。この実施例では、光源サブシステム80a及び検出器サブシステム84aは、好ましくは、スリット式鏡焦点顕微鏡検査用に形成されている。第4a図乃至第4d図では、第3a図乃至第3j図を参照して上文中に説明したのと同じ要素に対して同じ参照番号が附してある。第4b図に示すサブシステム80aの変更は、光源領域10aにあり、この領域は、この実施例では、好ましくは、広帯域の空間的にインコヒーレントな線光源、好ましくはランプフィラメント又はレーザーダイオードアレイでできており、第3実施例のピンホール領域8は、この実施例では、好ましくは、レンズ6によって形成された線光源10aの画像と整合した直線状光源ピンホールアレイ8aでできている。第4c図及び第4d図に示すサブシステム84aは、検出器114aの領域で変更が加えられている。第3実施例の画像平面47のピンホールは、この実施例では、好ましくは、直線状光源ピンホールアレイ8aの画像と整合した直線状検出器ピンホールアレイであり、第3実施例の単ピクセル検出器114は、この実施例では、好ましくは、直線状ピクセルアレイでできた直線状検出器アレイ114aである。第4b図では、直線状光源ピンホールアレイ8a及び光源10aは、第4b図の平面に対して垂直に整合しており、第4c図及び第4d図では、直線状検出器ピンホールアレイ及び直線状検出器ピクセルアレイは、第4c図及び第4d図の平面に対して垂直に整合している。
第4a図乃至第4d図に示す第4実施例の残りの部分は、好ましくは、第3a図乃至第3j図の説明で第3の好ましい実施例について説明されたのと同じであり、説明を繰り返さない。
次に第5a図乃至第5f図を参照すると、これらの図には本発明の第5実施例が示してある。この実施例では、プローブビームの伝播方向と同方向で対象材料を垂直方向に透過した光から得られた画像について、焦合画像の複素振幅と焦点外画像の複素振幅との間を識別する目的で、第1及び第3の実施例の基準ビーム及びプローブビームの光路が変更してある。第5a図乃至第5f図に示すように、本発明の第5実施例は、ビームスプリッター100a及び100c、対象材料112、半透鏡(folding mirror)120b及び120c、及び検出器114を含む干渉計である。この形体は、当該技術分野においてマッハ−ツェンダー干渉計として周知であり、単なる例示として示してある。第5a図乃至第5f図の装置には、本発明の好ましい第5実施例の精神及び範囲から大幅に逸脱することなく、当該技術分野で周知の他の形態の干渉計を組み込むことができる。
第5b図は、第5a図に示すサブシステム80の実施例を概略の形態で示す。第5の好ましい実施例については、光源10は、好ましくは、点光源又は光源の表面に亘って空間的にインコヒーレントな放射線源、好ましくはレーザー又はコヒーレントな又は部分的にコヒーレントな放射線源であり、好ましくは偏光光源である。光源10は、サブシステム80bの光軸3と整合した入力ビーム2を発する。第5b図に示すように、光線ビーム2は焦合レンズ6に進入し、画像平面7のピンホール8に焦合する。複数の光線ビーム12−1、12−2、12−3、12−4を含む光線ビーム12は、ピンホール8から発散し、光軸がサブシステム80の光軸3と整合したレンズ16に進入する。光線ビーム12は、光線ビーム12A−1、12A−2、12A−3、12A−4を含むコリメートされた光線ビーム12Aとしてレンズ16から出て、サブシステム80bを出る。
第5a図では、光線ビーム12Aはサブシステム80bを光線ビーム12Bとして出る。光線ビーム12Bの一部はビームスプリッター100aを透過し、光線ビームP12B−1、P12B−2、P12B−3、P12B−4を含む光線ビームP12Bとなる。光線ビームP12Bはサブシステム82aに進入する。第5c図では、光線ビームP12Bはレンズ46aに進入し、P12C−1、P12C−2、P12C−3、P12C−4を含む光線ビームP12Cとして出る。レンズ46aは、光線ビームP12Cを対象材料112の焦合画像平面27の点画像28に焦合する。レンズ46aの光軸は、サブシステム82aの光軸3と整合している。第5c図では、光線ビームP12Cの一部は、対象材料112を透過し、点画像48を通過した後、光線ビームP22を構成する複数の光線ビームP22−1、P22−2、P22−3、P22−4となる。光線ビームP22は、焦合画像平面27の点画像28から発散し、レンズ46bに進入する。第5c図に示すように、光線ビームP22は、光線ビームP32−1、P32−2、P32−3、P32−4を含むコリメートされた光線ビームP32としてレンズ46bから出る。光線ビームP32はサブシステム82aを出る。
第5a図では、光線ビーム12Bの一部はビームスプリッター100aによって反射され、光線ビームR12B−1、R12B−2、R12B−3、R12B−4を含む光線ビームR12Bとなる。光線ビームR12Bは、サブシステム81bに進入する。
第5d図では、光線ビームR12Bはレンズ26bに進入し、光線ビームR12C−1、R12C−2、R12C−3、R12C−4を含む光線ビームR12Cとして出る。レンズ26bの光軸は、サブシステム81bの光軸3bと整合している。レンズ26bは、平面鏡120bと関連して、光線ビームR12Cを焦合画像平面17bの点画像18bに焦合する。光線ビームR12Cは、点画像18bを光線ビームR32−1、R32−2、R32−3、R32−4を含む光線ビームR32として出る。光線ビームR32は、光軸がサブシステム81bの光軸3cと整合したレンズ36bに進入する。光線ビームR32は、光線ビームR32A−1、R32A−2、R32A−3、R32A−4を含むコリメートされた光線ビームR32Aとしてレンズ36bを出て、サブシステム81bを出る。
第5a図を参照すると、光線ビームP32が鏡120cによって反射され、サブセクション85に光線ビームP32Aとして進入することが示してある。第5e図では、光線ビームはサブセクション85に進入し、位相シフター24aに当たる。光線ビームP32A−1、P32A−2、P32A−3、P32A−4は、位相シフター24a−1、24a−2、24a−3、24a−4を夫々通過し、光線ビームP32B−1、P32B−2、P32B−3、P32B−4として夫々出る。光線ビームP32B−1、P32B−2、P32B−3、P32B−4は、光線ビームP32Bを構成する。位相シフター24a−1及び24a−3によって導入された位相シフトの値は等しく、位相シフター24a−2又は24a−4のいずれかによって導入された位相シフトよりもπラジアン大きい。位相シフター24a−2及び24a−4によって導入された位相シフトの値は等しい。
第5e図には、光線ビームP32Bの一部がビームスプリッター100cによって反射され、光線ビームP32C−1、P32C−2、P32C−3、P32C−4を含む光線ビームP32Cとなることが示してある。光線ビームP32Cは、レンズ66を通過し、光線ビームP32D−1、P32D−2、P32D−3、P32D−4を含む光線ビームP32Dとして出る。光線ビームP32Dはレンズ66によって単ピクセル検出器114の焦合画像平面47の点画像48に焦合される。レンズ66の光軸は、セル85のサブシステム光軸3cと整合している。
第5a図を再び参照すると、この図には、光線ビームR32Aがサブシステム85に進入することが示してある。第5f図に示すサブシステム85では、光線ビームR32A−1、R32A−2、R32A−3、R32A−4は、先ず最初に位相シフター34−1、34−2、34−3、34−4を夫々通過し、その後、位相シフター44を通過し、光線ビームR32B−1、R32B−2、R32B−3、R32B−4として夫々出る。光線ビームR32B−1、R32B−2、R32B−3、R32B−4は光線ビームR32Bを構成する。位相シフター44によって導入された位相シフトは、コンピューター118からの信号132によって制御される。位相シフター34−1及び34−3によって導入された位相シフトの値は等しく、これらの値は、位相シフター34−2又は34−4のいずれかによって導入された位相シフトよりもπラジアン大きい。位相シフター34−2及び34−4によって導入された位相シフトの値は等しい。光線ビームR32Bの一部は、ビームスプリッター100cを透過し、光線ビームR32C−1、R32C−2、R32C−3、R32C−4を含む光線ビームR32Cとなる。光線ビームR32Cはレンズ66を通過し、光線ビームR32D−1、R32D−2、R32D−3、R32D−4を含む光線ビームR32Dとして出る。光線ビームR32Dは、レンズ66によって、単ピクセル検出器114の焦合画像平面47の点画像48に焦合される。
第5a図乃至第5f図に示す第5実施例の残りの部分は、好ましくは、第1a図乃至第1j図及び第3a図乃至第3j図の説明で説明されたのと同じであり、説明を繰り返さない。
次に、本発明の第6実施例を概略に示す第6a図乃至第6d図を参照する。この実施例では、光源サブシステム80c及び検出器サブシステム85aは、好ましくは、スリット式共焦顕微鏡検査用に形成されている。第6a図乃至第6d図では、第5a図乃至第5f図を参照して上文中に説明したのと同様の要素に同じ参照番号が使用されている。第6b図に示すサブシステム80cの変更は、光源領域10aにあり、この領域は、この実施例では、好ましくは、広帯域の空間的にインコヒーレントな線光源、好ましくはランプフィラメント又はレーザーダイオードアレイでできており、第5実施例のピンホール領域8は、この実施例では、好ましくは、レンズ6によって形成された線光源10aの画像と整合した直線状光源ピンホールアレイ8aでできている。第6c図及び第6d図に示すサブシステム85aは、検出器114aの領域で変更が加えられている。第5実施例の画像平面47のピンホールは、この実施例では、好ましくは、直線状光源ピンホールアレイ8aの画像平面47の画像と整合した直線状検出器ピンホールアレイであり、第5実施例の単ピクセル検出器114は、この実施例では、好ましくは、直線状ピクセルアレイでできた直線状検出器アレイ114aである。第6b図では、直線状光源ピンホールアレイ8a及び光源10aは、第6b図の平面に対して垂直に整合しており、第6c図及び第6d図では、直線状検出器ピンホールアレイ及び直線状検出器ピクセルアレイは、第6c図及び第6d図の平面に対して垂直に整合している。
第6a図乃至第6d図に示す第6実施例の残りの部分は、好ましくは、第5a図乃至第5f図の説明で第5の好ましい実施例について説明されたのと同じであり、説明を繰り返さない。
位相シフター14、24、24a、34、及び34aは、本発明の装置の特性を変化させるため、即ち、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、焦点外画像からの信号の大きさを減少することと空間解像とを相対的に変化させるため、アポダイズ(apodize)できるということは当業者には理解されよう。更に、位相シフター14、24、24a、34、及び34aの機能は、位相シフターの他の組み合わせによって得ることができ、又は一組の同心の円環体又は他の幾何学的パターンでできた区分を含む素子によって提供できるということは当業者には理解されよう。
位相シフター14、24、24a、34、及び34aは、電子−光学型位相シフター又は分散性光学素子型位相シフターであるのがよい。下文において、分散性光学素子型を広帯域作動に関して参照する。別の態様では、位相シフター44によって導入されたものとして説明した位相シフターは、例えば基準鏡120等の鏡をサブシステム83及び83aの光軸3aの方向に変位させることによっても提供でる。
広帯域光源についての本発明の装置の改良された性能は、位相シフター14、24、24a、34、34a、及び44が提供する位相シフトが波長に依存しない場合に得られる。位相シフターの必要条件は、位相シフター14、24、24a、34、34a、及び44を、1980年7月にH.A.ヒル、J.W.フィゴスキ、P.T.バラードに賦与された「背景補償干渉計」という標題の米国特許第4,213,706号、及び1981年12月にH.A.ヒル、J.W.フィゴスキ、P.T.バラードに賦与された「背景補償干渉計」という標題の米国特許第4,304,464号に開示されているように適切に設計することによって満たすことができる。これらの特許に触れたことにより、これらの特許に開示されている内容は本明細書中に組入れたものとする。上掲の米国特許第4,304,464号に基づいた6つの好ましい実施例に対して適当な広帯域位相シフターの設計が、ヒル、オグレスビー、及びジーベル(脚注)に開示されている。
理論
背景振幅減少
好ましい実施例に記載した装置は全て、ピンホール共焦干渉顕微鏡検査システム又はスリット式共焦顕微鏡検査システムのいずれかの例である。共焦顕微鏡検査システムの背景減少力(background reduction capacity)は、その最も重要な属性の一つであり、共焦顕微鏡検査の強力な光学的区分分け特性(optical sectioning property)により得られる。これは、被写界深度を制限する従来の顕微鏡検査とは性質が全く異なる。相違点は、従来の顕微鏡では焦点外情報をぼやけさせるのに過ぎないのに対し、共焦システムでは遙かに弱い強度で実際に検出し、焦点平面から軸線方向に離間された場所で散乱された光は、検出器平面でデフォーカスされ、及び従って、検出器平面に置かれたマスクを効率的に通過できない(1990年にロンドンのアカデミックプレス社から刊行された、T.ウィルソンが編集した、共焦顕微鏡検査という文献の、C.J.R.シェパード及びC.J.コズウェルの「共焦顕微鏡検査における立体的画像」を参照されたい)。
第1a図乃至第1j図、第2a図乃至第2d図、第3a図乃至第3j図、第4a図乃至第4d図、第5a図乃至第5f図、第6a図乃至第6d図の本発明の共焦干渉顕微鏡の優れた特性は、反射され又は透過した基準ビーム及び散乱され又は透過したプローブビームが、両方とも、瞳孔関数の変化によって、焦合画像点48のところで大幅に変化されているのに対し、焦合画像点48の焦点外ビームの部分がほとんど変化しないということである。共焦干渉顕微鏡検査システムは、対象物の平面的画像及び立体的画像を得る目的で光学的区分分けを改良するための手段として当該技術分野で周知であり、顕微鏡について瞳孔関数を変化させるスキーム(1959年にニューヨークのペルガモンプレス社から刊行されたM.ボーン及びE.ウルフの「光学の原理」の第8.6.3.章の第423頁乃至427頁を参照されたい)は、特定の用途用にコントラストを改良するための手段として当該技術分野で周知である。しかしながら、背景光により生じる系統的誤差及び統計的誤差を減少する目的で共焦干渉顕微鏡検査と瞳孔関数の変化を同じシステムで組み合わせることは、本発明者が本明細書で最初に教示することであると考えられる。
焦合画像についてのインパルス応答機能
非螢光式共焦走査型顕微鏡(1990年にロンドンのアカデミックプレス社から刊行された「光学式及び電子式の顕微鏡検査の進歩」の第10巻のC.J.R.シェパードの「走査型光学式顕微鏡検査」という文献、1977年に刊行された「オプティカ・アクタ」第24巻(10)の第1051頁乃至第1073頁のC.J.R.シェパード及びA.チョウドハリーの文献を参照されたい)には、反射モード及び透過モードの二つの有用なモードがある。実際には、対象物を軸線方向に沿って走査し、及びかくして立体画像を形成することによって共焦顕微鏡で光学的区分分けを行うことは容易である(1990年に顕微鏡検査誌159号(Pt2)の第179頁乃至第194頁に記載されたC.J.R.シェパード及びC.J.コズウェルの論文、1978年にオプティクスレット誌3号の第115頁乃至第117頁に記載されたC.J.R.シェパード及びT.ウィルソンの論文、1983年にプロックR.ソック.ロンド(Proc.R.Soc.Lond)A387の第171頁乃至第186頁に記載されたC.J.R.シェパード、D.K.ハミルトン、及びI.J.コックスの論文を参照されたい)。
三つの画像区分を持つ反射モードの共焦顕微鏡の形体(第7図参照)を考えると、座標を適当に変化させ、散乱されていないプローブビームを処理することによって、透過モードの共焦顕微鏡の性質を反射モードの性質から得ることができる。光源10、対象物112、及び検出器114を含む第1a図乃至第1j図で参照したサブシステムの組み合わせについて、第7図のレンズ1は、レンズ16及び26の組み合わせと等価であり、第7図のレンズ2は、レンズ36及び46の組み合わせと等価であり、第7図のレンズ3は、レンズ46及び66の組み合わせと等価である。4つの空間、即ち画像平面7Aの空間、画像平面17Aの空間、対象物112の空間又は基準鏡20の空間のいずれか、及び検出器114の画像空間47Aについて、光学的座標(υi、ωi、νi)を決定する。上記空間の夫々について、i=1、2、0、3である。
ここで、sinαiは、i番目の空間の開口数であり、波数は、k=2π/λであり、λは真空中の放射線の波長であり、
は、i番目の空間での光路距離である。これらの光路距離は、以下のように定義される。
ここで、積分は夫々の光の光路に沿って行われ、n(xi’、yi’、zi’)は、位置(xi’、yi’、zi’)での屈折率である。
共焦顕微鏡での画像は、画像を干渉性伝達関数によって記載できる干渉性顕微鏡(coherent microscope)(シェパード及びチョウドハリー、op.citを参照されたい)として挙動する。干渉性伝達関数は、インパルス応答関数のフーリエ変換である。かくして、第7図のシステムについての有効な立体的インパルス応答関数he(v3,v0,v2,v1)は、以下のように表現できる。
he(v3,V0,v2,v1)=h3(v3−v0)h2(v0−v2)h1(v2−v1) (3)
ここで、
であり、hi、Pi、Wiは、夫々、i番目の等価のレンズについてのインパルス応答関数、瞳孔関数、及び波面収差関数である(1992年の応用光学誌第31号(14)の第2541頁乃至第2549頁に記載されたM.グー及びC.J.R.シェパードの論文の10乃至12を参照されたい)。jは、(−1)1/2である。インパルス応答関数は、点光源対象物に応じた画像bでの振幅である。位相シフター14、24、24a、34、34a、及び44の関数を適当な瞳孔関数Piに組み込む。位相シフター14、24、24a、34、34a、及び44の任意のアポダイゼイションの機能もまた、適当なPiに組み込まれている。
立体的対象物が散乱分布t(v0)によって特徴付けられると仮定すると(1989年の光学会誌Am.a,6(9)のC.J.R.シェパード及びX.Q.マオの論文を参照されたい)、単位容積当りの散乱は、以下の式によって屈折率nに関連付けられるということが示される(1969年の光学誌の第1コラムの第153頁乃至第156頁に記載されたE.ウルフの文献を参照されたい)。
t(v0)=jk2〔1−n2(v0)〕 (5)
n及びtは、一般的には複素数であり、式(5)のjは、無損失媒体中では散乱波は直接波に対して位相が1/4周期(90°)ずれていることを考慮する。多重散乱の効果は無視できるものと仮定する。更に、散乱していない放射線を無視する。これは、直接的(散乱していない)放射線が画像に影響を及ぼさないため、反射モード顕微鏡について有効な仮定である。画像振幅は、対象物を構成する画素(elemental)スライスに亘って加算できる。これは、重ね合わせの原理が有効であるためである。更に、振幅分布A(v1)のインコヒーレントな光源に亘って積分しなければならない。対象物への入射放射線及び対象物によって反射/散乱された放射線の両方について、対象物での放射線の減衰を考慮に入れた減衰関数a(v0)もまた含まれていなければならない。かくして、画像空間47Aでの焦合散乱プローブビームUSの振幅は、以下の式によって与えられる。
ここで、R1及びT1は、夫々、ビームスプリッター100についての反射率及び透過率である。
レンズのインパルス応答関数は、以下のように書くことができる。
式(7c)のファクタexp
の符号を、式(7a)及び(7b)の対応する因子に関して変化させるのは、v0空間で起こる反射のためである。式(7a)、(7b)、及び(7c)を式(6)に代入し、v2空間に亘って積分を実行すると、US(v3)について以下の式が得られる。
ここで、画像空間17Aで空間フィルタリングが行われず、波面収差関数W2が波面収差関数W1と組み合わせられているものと仮定する。
と設定することによって、透過モード共焦顕微鏡形体についての適当な式US(v3)を式(9)から得る。
本開示において簡略化を図るため、波面収差関数Wi=1であり且つ瞳孔関数Piのアポダイゼイションがない、即ち位相シフター14、24、24a、34、34a、及び44のアポダイゼイションがないと仮定する。当業者は、解像度を変化させるためにアポダイゼイションを使用した場合、例えば、US(v3)について結果的に得られた算術的表現が更に複雑になるけれども、それにも拘わらず、重要な特徴がその対称的空間特性又は反対称空間特性に関して保持されるということを理解するであろう。式(9)を簡略化を図るためのこれらの仮定について及びレベル1識別の場合について積分すると、以下の式が得られる。
ここで、
に代え、a’及びd0は、夫々、位相シフター14、24、24a、34、及び34aの素子の幅及び中心間距離であり、sincx≡(sinx)/xである。Wi依存性は抑えられている。これは、レベル1識別において、焦点外画像からの背景の減少に関連しないためである。
反射基準ビームの振幅についての対応する表現は、以下の通りである。
ここで、
に代えた。
a’=dの特殊な場合を考えると、次いで、式(10)及び(11)は以下のように簡単になる。
式(13)のυ0を積分することによって以下の結果を得る。
2素子位相シフトシステム(m=1)についてUR(v3)の一例を、y3=0、z3=0、υ1=0における関数(x3kd0/f)として第8図に示す。
υ1を中心としたUR(v3)の反対称空間分布は、項sin〔(1/2)(υ3−υ1)によって式(14)に明らかに示してある。US(v3)の空間分布は、一般的には、同様の挙動を示す。これは、式(12)が式(13)と同じ算術的構造であるためである。焦点外画像から背景の振幅を選択的に減少させるのに使用されるのは、この反対称的空間分布である。
焦点外画像の振幅
検出器焦合画像平面47での焦点外ビームUBの振幅は、フレネル積分C(z)及びS(z)に関して表現できる。これらの積分は以下のように定義される。
〔アブラモヴイッツ及びステガンの「算術関数ハンドブック(Nat.Bur.of Standards,応用数学叢書第55巻)1964年」の第7.3章の第300頁乃至第302頁を参照されたい〕。UBについての表現は、
であり、この式は、v1=(0、0、0)に配置された点光源8に付いてである。レベル2識別についてξ3及びη3に亘って積分した後、以下の式に示す結果が得られた。
fは、レンズ3の射出瞳でのビームの波面の曲率半径であり、(xB、yB、zB)は、焦合画像平面47での焦点外座標であり、(AB/f)は、レンズ3の射出瞳での焦点外ビームの振幅である。例えば、υ3方向で作動するレベル1識別についての結果は以下の通りである。
レベル1識別についてのビームB52D−1、B52D−2、B52D−3、B52D−4の各々について、|UB(v3)|2の一例を、y3=0でz3=50λ(f/d0)2での関数(x3d0/λf)として第9図に示す。
フレネル積分(アブラモヴイッツ及びステガン、脚注参照)の性質を使用することによって、検出器ピンホールに亘る(URUB *+UR *UB)が、従来技術の共焦干渉顕微鏡検査を行う場合について、及び本明細書中に開示した本明細書の場合について、以下のように挙動することを示すことができる。
ここで、U*は、Uの複素共役を示し、積分は、URが、レベル1識別についてはx3で、レベル2識別については、x3及びy3の両方で、反対称な位置を中心とした間隔に亘って行われる。
本発明を具体化した装置の非常に顕著な特徴は、焦点外画像源の独立した容積エレメントの各々について、干渉項を大幅に減少できるということである。従って、この減少により、統計的誤差、並びに焦点外画像からの背景によって生じる系統的誤差の両方が減少する。
統計的誤差
随意の立体走査対象物112の平らな横方向区分に対する本発明の装置の応答を考える。所与の走査対象物112の平らな横方向区分についての検出器のピクセルからの出力電流Iは、以下の式に示す形態である。
I(Z0,S−z0,R,χ)
=∬p|UR|2dx3dy3+∬p|UB|2dx3dy3+∬p|US|2dx3dy3
+cosχ∬p(URUS *+UR *US)dx3dy3
+jsinχ∬p(URUS *−UR *US)dx3dy3
+cosχ∬p(URUB *+UR *UB)dx3dy3
+jsinχ∬p(URUB *−UR *UB)dx3dy3
+∬p(USUB *+US *UB)dx3dy3 (23)
ここで、積分∬pは、ピクセルの領域に亘って実行され、χは、位相シフター44によって導入された位相シフトである。強度の差I1−I2、及びI3−I4は以下の通りである。
I1−I2=2∬p(URUB *+UR *UB)dx3dy3
+2∬p(URUS *+UR *US)dx3dy3 (24a)
I3−I4=j2∬p(URUB *−UR *UB)dx3dy3
+j2∬p(URUS *−UR *US)dx3dy3 (24b)
ここで、Ipは、以下の式によって定義される。
Ip≡I(χ=χp),χ1=0,χ2=π、χ3=π/2,χ4=3π/2 (25)
∬p(URUS *+UR *US)dx3dy3及びj∬p(URUS *+UR *US)dx3dy3についての統計的誤差は、夫々、以下のように表現できる。
式(26a)及び(26b)の導出においてはσ2(∬p|UR|2dx3dy3)=∬p|UR|2dx3dy3及びσ2(∬p|UB|2dx3dy3)=∬p|UB|2dx3dy3、即ちシステムの統計的ノイズは、検出された光電子放出電子数のポアソン分布によって決定され、∬p|UR|2dx3dy3及び∬p|UB|2dx3dy3は、両方とも、光電子放出電子の大きな数に相当すると仮定された。∬p|UR|2dx3dy3≫∬p|US|2dx3dy3及び∬p|UB|2dx3dy3≫∬p|US|2dx3dy3である場合については、式(26a)及び(26b)の右辺側のUSに依存する項を無視でき、この場合、以下の簡単な式となる。
∬p|UR|2dx3dy3=2∬p|UB|2dx3dy3から∬p|UR|2dx3dy3≫∬p|UB|2dx3dy3に移行するときに得られる、∬p(URUS *+UR *US)dx3dy3及びj∬p(URUS *−UR *US)dx3dy3についてのS/N比の追加のゲインは、約(3/2)の因子である。しかしながら、この後者のゲインは、光源の出力及び信号処理電子装置のダイナミックレンジの大幅な増大を代償として得られた値である。従って、|UR|についての最適の選択は、代表的には、以下の式に示す条件で行われる。
式(28)によって表現された条件が満たされた場合には、式(27a)及び(27b)によって与えられた統計的誤差は、以下の不等式に表現したように示される。
式(26a)及び(26b)又は式(27a)及び(27b)を調査すると、焦点外画像からの背景を減少させる、本発明を具体化した装置は、所与の作動値US及びURについての統計的誤差が、従来技術の共焦干渉顕微鏡検査システムと比較して低い。代表的には、本発明を具体化した装置を使用した場合に得られるS/N比は、本明細書中に開示した本発明を使用しない共焦干渉顕微鏡によって得られた値よりも(3/2)1/2の係数だけ大きい。
式(26a)及び(26b)、式(27a)及び(27b)、式(29a)及び(29b)の解釈は以下の通りである。本明細書中に開示した本発明では、一組の4つの強度の計測値から複素散乱振幅の成分を得ることができ、これは、対象物の独立した位置の各々について、推論された複素散乱振幅の各成分についての統計的誤差が、代表的には、複素散乱振幅の統計分布自体によって定められた限定された統計的誤差の係数の(3/2)1/2内にあるように行われ、ここに言及した統計的誤差は、光源の比較的低い作動出力レベル及び信号処理電子装置で必要なダイナミックレンジ容量を従来技術の共焦干渉顕微鏡と比較して比較的低くして得ることができる。
項と独立した位置(term independent position)を使用することは、計測された四つの強度からなる関連した組が統計学的に独立した組であるということを意味する。
第1a図乃至第1j図、及び第2a図乃至第2d図に示す第1及び第2の実施例について、位相シフター24の透過度を低下させて散乱プローブビーム及び焦点外画像ビームを画像平面47のところで同時に減衰させることによって、式(28)によって表現された条件を得ることができる。所与のS/N比を得るためには、この減衰手順は、位相シフター24での減衰の増大時に光源10の強度を増大する必要がある。第3a図乃至第3j図、及び第4a図乃至第4d図に示す本発明の第3及び第4の実施例は、ビームスプリッター100、100a、及び100bの互いに対する透過/反射性を調節することによって、式(28)が与える条件を満たすことができる。代表的には、第3又は第4の実施例のいずれかを使用して式(28)によって表現された条件を満たす場合には、光源10又は10aは、一般的には、ビームスプリッター24の透過度の減少に基づく上述の減衰手順によって必要とされるよりも低い出力レベルで作動できる。
変形例の第5及び第6実施例に適した、US、UB、及びURについての式は、表1に示す夫々の係数をフェーザーに乗じることによって、第1及び第2の実施例についての夫々の量についての式から得ることができる。表1は、ビームスプリッター100、100a、及び100bの夫々について、反射率Ri及び透過率Tiの夫々を表にしたものである。i=1、2、及び3である。
焦点外画像による系統的誤差
|UR|が計測されている限り、I1−I2及びI3−I4の計測値と関連して式(24a)及び(24b)を使用し、フェーザーUSの実部と虚数部の計測値を得ることができる。これは当業者に知られている追加の光学的手段並びに検出器で行うことができる。以下の潜在的系統的誤差項が残っている。
∬p(URUB *+UR *UB)dx3dy3 (30a)
∬p(URUB *−UR *UB)dx3dy3 (30b)
これらの系統的誤差項は、|UB|≫|US|である場合に顕著である。従って、式(30a)及び(30b)によって表現される干渉項を受入れることのできるレベルに補償するのが望ましい。
本明細書中に開示した本発明での、項∬p(URUB *+UR *UB)dx3dy3及び項∬p(URUB *−UR *UB)dx3dy3に対する補償は、コンピューター処理方法で行われ、従来技術の共焦干渉顕微鏡検査で必要とされるよりも簡単である。これは、UBの空間特性が、検査を受ける立体的対象物112の散乱特性及び従ってUSの積分式で決まるためである。これらの積分方程式(24a)及び(24b)は、第2種のフレドホルム型積分方程式である。本発明を具体化した装置等で項∬p(URUB *+UR *UB)dx3dy3及び項∬p(URUB *−UR *UB)dx3dy3を減少させるとき、夫々の積分方程式を反転させてUSを減少させるのにコンピューター処理が必要とされる。一般的には、必要なコンピューター処理における減少速度は、項∬p(URUB *+UR *UB)dx3dy3及び項∬p(URUB *−UR *UB)dx3dy3の減少速度よりも速い。
干渉計によるこれらの計測値について、相互干渉項即ち∬p(USUB *+US *UB)dx3dy3の項は、本発明を具体化した装置における項とは対照的に補償されない。式(24a)及び(24b)と対応する積分方程式は、非線型積分方程式である。これらの積分方程式は、USについて2次の積分方程式である。非線型積分方程式は、それらの解を得る上で、コンピューターのハードウェア及びソフトウェアに関し、一般的には、線型積分方程式の場合よりもかなり精緻であることを必要とする。かくして、本発明を具体化した装置を、項∬p(USUB *+US *UB)dx3dy3で作動する態様から、項∬p(URUB *+UR *UB)dx3dy3及び項∬p(URUB *−UR *UB)dx3dy3で作動する態様に変換することにより、従来技術のピンホール共焦顕微鏡検査に関し、本発明の重要な特徴を提供する。
更に、背景信号∬p|UB|2dx3dy3に起因した系統的誤差の減少は、本発明を具体化した装置で完全であり、これは、従来技術のピンホール共焦顕微鏡で得られるのとは対照的であるということに着目されたい。
広帯域作動
本発明の一つの顕著な特徴は、光源が広帯域光源である場合に、焦点外画像からの背景効果を更に減少できるということである。式(14)に示すようなシステム特性から、式(12)によって与えられたUS(v3)についての高い感度が、位相(υ3−υ1)が以下の条件を満たす限り、焦合画像について維持されるということが明らかである。
ここで、〔σ(q)〕2は、独立変数qの分散である。
(υ3−υ1)の所与の値についての信号に対する寄与率は、(x3−x1)/fとkとの間に双曲線相関を有し、(υ3−υ1)はk(x3−x1)/fに比例する。従って、k及び(x3−x1)/fの対応する許容された値が式(31)を満たすことができ、検出器で画像が得られるようにkに制限が加えられ、これによりS/N比が(焦点外信号の強度に対する焦合信号の強度に関する)改善される。式(31)から、以下の関係が得られる。
式(32)の左側の二つの項の各々が左側に等しく寄与するモードで作動するように選択すると、
が得られる。
式(34)から、(σk/k)について以下の式が得られる。
(υ3−υ1)=[kd0(x3−X0)/f]=rπ;r=1,3,... (35)
ここで、rπは、以下の式で表す因子のピークを与える(υ3−υ1)の値の部分集合を表す。
となる。
本発明を具体化した装置は、λでの比較的広帯域の作動について有効であることが式(37)から明らかである。例えば、m=1及びr=1である場合には、
であり、m=2及びr=1である場合には、
である。
効果的に使用できるrの値の範囲は制限されている。この制限は、S/N比を考慮に入れることによる。観察された信号に寄与する式(36)によって与えられた係数の各ピークでは、信号の強度が改善されている。しかしながら、含まれるピークの数が増大し、及びかくしてrの最大値即ちrmaxが増大するに従って、kについての帯域幅を式(37)に従って減少させなければならない。
本発明の第2、第4、又は第6の実施例のいずれかでレベル2識別を使用する場合には、光源ピンホール間の間隔もまた制限されている。この制限は、広帯域作動の区分の分析と同様の種類の分析を使用して得ることができる。第14図に示すようなシステム特性から、以下の式(38)が成立する限り、焦合画像について、US(v3)に関して高い感度が維持されるということが明らかである。
ここで、δv1は、直線状光源ピンホールアレイの夫々の隣接したピンホール間の間隔である。
式(33)及び(34)によって表現された制限の右側は、x1又はy1に左右されないということは明らかである。かくして、本発明を具体化した装置は、点状光源の作用を受け、x1及びy1についての値の範囲には制限が本来的に及ぼされない。
混濁した媒体を通した観察
本明細書中に開示した本発明の別の顕著な特徴は、混濁した媒体を通して観察を行うた場合に焦点外画像から背景の効果を大幅に減少することである。混濁した媒体を通して観察を行うためのインパルス応答関数hA,Mは、以下の通りである。
hA,M=hA*hM (39)
ここで、hAは、非乱流媒体を通して観察を行う場合の装置のインパルス応答関数であり、hMは、乱流媒体に対するインパルス応答関数であり、*は、hA及びhMのたたみこみ演算を意味する。hA*hMのフーリエ変換は以下の式で表される。
ここで、
は、hのフーリエ変換である。
インパルス応答関数hMは、以下の式で示すガウス分布によって非常に良好に示される。
ここで、σ2はhMの分散である。
hMのフーリエ変換は、以下の式によって与えられる。
ここで、qは、vに対して共役の空間角振動数ベクトル(angular s patial frequency vector)である。hAの最も低い振動数ピークは、以下の式で示す振動数のところにある。
q=2π(d0/λ) (43)
次式が成立する場合、q=(d0/λ)でhA,Mについて比較的大きな値が維持されることが式(40)及び(42)から明らかである。
式(43)及び(45)を使用する場合、使用できるd0の値は以下の条件によって制限される。
かくして、本発明を具体化した断層放射線画像システムは、hMによって与えられた除去振動数以下の空間周波数に対して比較的高い感度を維持するように形成できる。
本発明によれば、随意の空間特性の基準ビーム振幅について、背景光(即ち焦点外戻りプローブビーム)の振幅と基準ビームの振幅との間の干渉項は、望ましからぬ系統的誤差の発生を制御し、望ましからぬ統計的誤差の発生で重要である。本発明の上述の実施例では、背景光の振幅と基準ビームの振幅との間の干渉項は、位相シフトによって基準ビームに反対称空間特性が生じるために減少する。この干渉項が減少するため、単ピクセル検出器によって発生されたデータに、受入れられない程大きな系統的誤差や統計的誤差を発生させることがない。
更に、基準ビームの振幅及び基準ビームと焦合戻りプローブビームとの間の干渉項(即ち「所望の信号」)は相関している。基準ビームは、基準ビームの信号の平方として検出される。焦合戻りプローブビームは、戻り基準ビームと焦合戻りプローブビームとの間の干渉項、即ち、基準ビームの振幅を乗じた焦合戻りプローブビームの振幅として検出される。従って、検出された基準ビーム及び検出された戻りプローブビームは、基準ビームの振幅が各々に存在するため、相関している。この相関関係により、対象材料の性質がこのような干渉項から統計的に更に正確に決定される。従って、基準ビームと焦合戻りプローブビームとの間の干渉項に応じて単ピクセル検出器が発生したデータから、焦合対象材料の正確な性質を得ることができる。これは、基準ビームの振幅の平方又は焦合外戻りプローブビームの振幅の平方のいずれかに応じてでなく、焦合プローブビームの振幅の平方に応じて単ピクセル検出器で発生した光電子の数によって統計的正確さが制限されるためである。
更に、別の及び/又は追加の光学素子及び検出器を、本発明の開示の実施例の1つに組み込むことができるということは当業者には理解されよう。例えば、変形例では、対象材料を探るために使用される放射線の特性を変えるため、偏光ビームスプリッターを使用でき、又は追加の位相シフト素子とともに使用できる。別の例は、光源の強度を監視するために検出器を加える。本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、これらの及び他の明らかな変更を導入できる。
第1a図乃至第1j図の例について位相シフター34を省略できるということは理解されるべきである。その場合、焦合画像平面37の画像点38のところに生ぜしめられた点光源8の画像は、反射基準ビームが焦合画像平面47の画像点48のところに発生した点光源8の画像が上文中に説明した画像と実質的に代わらないけれども、上文中に説明した画像と異なる。同様に、第2a図乃至第2d図で位相シフター34を省略でき、第3a図乃至第3j図及び第4a図乃至第4d図で位相シフター34及び34aを省略できる。
更に、単ピクセル検出器平面での反射基準ビームの振幅の空間的分布が空間的に実質的に反対称な分布を生じる限り、位相シフター14、24、24a、34、及び34aの位相シフト素子の空間的形体を、上文中に説明した形体とは異なる形体にでき、及び/又はアポダイズできるということは理解されるべきである。しかしながら、単ピクセル検出器が発生した画像データは、対象材料112の所望の断層放射線画像を発生するため、上文中に説明した本発明の実施例とは僅かに異なる方法で処理されなければならない。
更に、上文中に説明した実施例の干渉計は、例えば、対象材料112を偏光で探る目的で、又は干渉計を通って単ピクセル検出器又は多ピクセル検出器に至る光の処理量を増大するため、偏光型であってもよいということは理解されるべきである。しかしながら、反射された基準ビームと散乱されたプローブビームとを単ピクセル検出器又は多ピクセル検出器のところで混合する目的で偏光ビームスプリッター等の追加の光学素子を上述の装置に加える必要がある。
Claims (39)
- 焦合画像での計測時の統計的誤差を減少するように焦合画像を焦点外画像から識別するための方法において、
(a)点光源からプローブビーム及び基準ビームを発生する工程と、
(b)前記基準ビームに反対称空間特性を生じる工程と、
(c)前記プローブビームを焦合画像点に差し向けることによって焦合戻りプローブビームを発生する工程と、
(d)前記焦合戻りプローブビームに反対称空間特性を生じる工程と、
(e)前記基準ビームを焦点外画像点からのビームと干渉させる工程と、
(f)前記基準ビームを前記焦合戻りプローブビームと干渉させる工程と、
(g)単ピクセル検出器によって、
i.前記基準ビームをこの基準ビームの振幅の平方として検出し、
ii.前記焦合戻りプローブビームを戻り基準ビームの振幅と前記焦合戻りプローブビームの振幅との間の干渉項として検出する工程とを含み、
かくして、前記焦点外画像ビームの振幅と前記戻り基準ビームの振幅との間の干渉項の振幅が大幅に減少し、これによって、前記単ピクセル検出器が発生するデータの統計的誤差を減少させる、ことを特徴とする方法。 - 前記焦点外画像点からのビームは、焦点外戻りプローブビームである、請求項1に記載の方法。
- 工程(a)は、線光源を構成する複数の点の夫々から複数のプローブビーム及び基準ビームを発生する工程を含み、工程(d)は、前記基準ビームの各々及び複数の対応する焦合戻りプローブビームの各々を、複数の対応する単ピクセル検出器によって夫々検出する工程を含む、請求項1に記載の方法。
- 焦合画像を焦点外画像から識別するための方法において、
(a)点光源から発せられたビームの複数の部分の位相をシフトし、位相をシフトした反対称第1ビームを発生する工程と、
(b)前記位相をシフトした第1ビームを基準ビーム及び反対称プローブビームに分割する工程と、
(c)前記反対称プローブビームの複数の部分の位相をシフトし、位相をシフトした対称プローブビームを発生する工程と、
(d)前記位相をシフトした対称プローブビームを焦合点に結像し、この焦合点の対象材料が前記位相をシフトした対称ビームを反射及び/又は散乱及び/又は透過し、焦合対称戻りプローブビームを発生する工程と、
(e)前記焦合対称戻りプローブビームの複数の部分の位相をシフトし、位相をシフトした焦合反対称戻りプローブビームを発生する工程と、
(f)前記基準ビームを焦合画像平面の基準鏡に結像し、これを反射して戻り基準ビームを発生する工程と、
(g)前記戻り基準ビームを前記位相をシフトした焦合戻りプローブビームと干渉させ、前記焦合点の対象材料を表す干渉ビームを発生し、これを単ピクセル検出器の焦合画像点に結像する工程と、
(h)前記位相をシフトした対称プローブビームの一部を対象材料によって焦点外画像平面で反射及び/又は散乱及び/又は透過し、焦点外非反対称戻りプローブビームを発生する工程と、
(i)前記焦点外非反対称戻りプローブビームの複数の部分の位相をシフトし、位相をシフトした焦点外非反対称戻りプローブビームを発生し、この位相をシフトした焦点外非反対称戻りプローブビームを前記戻り基準ビームと干渉させ、前記焦点外非反対称戻りプローブビームの大部分を単ピクセル検出器のところで相殺し、これによって、前記対象材料からの焦点外光線の効果を実質的になくす、ことを特徴とする方法。 - 工程(e)及び(i)に記載の位相シフトを同じ位相シフターで行う、請求項4に記載の方法。
- 工程(e)及び(i)に記載の位相シフトを異なる位相シフターで行う、請求項4に記載の方法。
- (a)前記基準ビームの複数の部分の位相をシフトし、対称基準ビームを発生する工程と、
(b)前記対称基準ビームを焦合画像平面の基準鏡に結像し、これを反射して対称戻り基準ビームを発生する工程と、
(c)前記対称戻り基準ビームの複数の部分の位相をシフトし、位相をシフトした反対称戻り基準ビームを発生する工程とを含む、請求項4に記載の方法。 - 前記単ピクセル検出器が発生した、第1の強さを表す第1出力信号を計測する工程を含む、請求項7に記載の方法。
- (1)前記基準ビーム及び前記戻り基準ビームの各々の複数の部分の位相を、位相シフターによって発生された初期位相シフトから全部でπラジアンだけシフトした後、前記単ピクセル検出器が発生した、第2の強さを表す第2出力信号を計測し、前記第2の強さを前記第1の強さから減じ、前記焦合対称戻りプローブビームの前記振幅の第1成分の計測値を発生し、これにより、前記焦点外非反対称戻りプローブビームの光線の効果を実質的に相殺する工程と、
(2)前記基準ビーム及び前記戻り基準ビームの各々の複数の部分の位相を初期位相シフトから全部でπ/2ラジアンだけシフトした後、前記単ピクセル検出器が発生した、第3の強さを表す第3出力信号を計測する工程と、
(3)前記基準ビーム及び前記対称戻り基準ビームの各々の複数の部分の位相を初期位相シフトから全部で3π/2ラジアンだけシフトした後、前記単ピクセル検出器が発生した、第4の強さを表す第4出力信号を計測し、
前記第4の強さを前記第3の強さから減じ、前記焦合対称戻りプローブビームの前記振幅の第2成分の計測値を発生し、これにより、前記焦点外非反対称戻りプローブビームの光線の効果を実質的に相殺する工程とを含み、
前記焦合戻りプローブビームの前記振幅の前記第1及び第2の成分は、ともに、前記焦合対称戻りプローブビームの複素振幅を表す、請求項8に記載の方法。 - 前記工程(1)、(2)、及び(3)をコンピューターで実行する、請求項9に記載の方法。
- 前記工程(a)乃至(i)を前記対象材料の別の部分について焦合点で実行できるように、前記対象材料を機械的に並進させる工程を含む、請求項4に記載の方法。
- 前記工程(a)乃至(i)を前記対象材料の別の部分について焦合点で実行できるように、前記対象材料を機械的に並進させる工程を含む、請求項9に記載の方法。
- 線光源を構成する複数の点光源からビームを発生する工程を含み、前記工程(a)乃至(i)を各点光源及び対応する単ピクセル検出器の夫々について実行する、請求項4に記載の方法。
- 焦合画像を焦点外画像から識別するためのシステムにおいて、
(a)ビームを発生する点光源と、
(b)前記ビームの光路に配置された、前記ビームの複数の部分の位相をシフトして位相をシフトした反対称第1ビームを発生する第1位相シフターと、
(c)前記位相をシフトした第1ビームの光路に配置された、前記位相をシフトした第1ビームを基準ビーム及び反対称プローブビームに分ける第1スプリッターと、
(d)前記反対称プローブビームの光路に配置された、前記反対称プローブビームの複数の部分の位相をシフトし、位相をシフトした対称プローブビームを発生するように作動する第2位相シフターと、
(e)前記位相をシフトした対称プローブビームの光路に配置された、前記位相をシフトした対称プローブビームを焦合点に結像し、焦合点の対象材料が前記位相をシフトした対称ビームを反射及び/又は散乱及び/又は透過し、焦合対称戻りプローブビームを発生するように作動する第1光学結像装置と、
(f)前記焦合対称戻りプローブビームの光路に配置された、前記焦合対称戻りプローブビームの複数の部分の位相をシフトし、位相をシフトした焦合反対称戻りプローブビームを発生するように作動する位相シフターと、
(g)前記基準ビームの光路に配置された、前記反対称基準ビームを焦合画像平面の基準鏡に結像し、これを反射して戻り基準ビームを発生するように作動する第2光学結像装置と、
(h)前記戻り基準ビームを位相をシフトした焦合反対称戻りプローブビームと干渉させ、焦合点の対象材料を表す干渉ビームを発生し、この干渉ビームを単ピクセル検出器の画像点に結像する第3光学結像装置と、
(i)前記位相をシフトした対称プローブビームの一部を対象材料によって焦点外画像平面で反射及び/又は散乱及び/又は透過し、焦点外戻りプローブビームを発生する工程と、
(j)前記焦点外戻りプローブビームの複数の部分の位相をシフトし、位相をシフトした焦点外非反対称戻りプローブビームを発生するように作動する第2位相シフターとを有し、前記第3光学結像システム装置は、前記位相をシフトした焦点外非反対称戻りプローブビームを前記焦合戻り基準ビームと干渉させ、前記焦点外非反対称戻りプローブビームの大部分を前記単ピクセル検出器のところで相殺し、これによって、前記対象材料からの焦点外光線の効果を実質的になくす、ことを特徴とするシステム。 - 前記焦合対称戻りプローブビームの前記光路に配置された前記位相シフターは、第2位相シフターである、請求項14に記載のシステム。
- 前記焦合対称戻りプローブビームの前記光路に配置された前記位相シフターは、第2位相シフター以外の位相シフターである、請求項14に記載のシステム。
- (a)前記基準ビームの前記光路に配置された、前記基準ビームの複数の部分の位相をシフトし、対称基準ビームを発生する第3位相シフターと、
(b)前記対称基準ビームを焦合画像平面の前記基準鏡に結像し、これを反射して対称戻り基準ビームを発生するように作動する第2光学結像装置とを有し、
(c)前記第3位相シフターは、前記対称戻り基準ビームの複数の部分の位相をシフトし、位相をシフトした反対称戻り基準ビームを発生する、請求項14に記載のシステム。 - 前記単ピクセル検出器が発生した、第1の強さを表す第1出力信号を計測する演算装置を含む、請求項17に記載のシステム。
- (1)前記基準ビーム及び前記戻り基準ビームの各々の複数の部分の位相を初期位相シフトから全部でπラジアンだけシフトした後、前記単ピクセル検出器が発生した、第2の強さを表す第2出力信号を計測し、
(2)前記基準ビーム及び前記戻り基準ビームの各々の複数の部分の位相を初期位相シフトから全部でπ/2ラジアンだけシフトし、
(3)前記基準ビーム及び前記対称戻り基準ビームの各々の複数の部分の位相を初期位相シフトから全部で3π/2ラジアンだけシフトするため、
前記基準ビームの前記光路及び前記戻り基準ビームの前記光路に配置された位相シフト手段を含む、請求項18に記載のシステム。 - (1)前記第2の強さを前記第1の強さから減じ、前記焦合対称戻りプローブビームの前記振幅の第1成分の計測値を発生し、前記焦点外非反対称戻りプローブビームの光線の効果を実質的に相殺し、
(2)前記単ピクセル検出器が発生した、第3の強さを表す第3出力信号を計測し、
(3)前記単ピクセル検出器が発生した、第4の強さを表す第4出力信号を計測し、前記第4の強さを前記第3の強さから減じ、前記焦合対称戻りプローブビームの前記振幅の第2成分の計測値を発生し、前記焦点外非反対称戻りプローブビームの光線の効果を実質的に相殺するための演算手段を含み、
前記焦合戻りプローブビームの前記振幅の前記第1及び第2の成分は、ともに、前記焦合対称戻りプローブビームの複素振幅を表す、請求項19に記載のシステム。 - 前記対象材料を並進させ、前記対象材料の別の部分を焦合点に位置決めするようになった機械式並進器を含む、請求項14に記載のシステム。
- 前記演算手段に接続されており、前記対象材料を並進させてこの対象材料の別の部分を焦合点に位置決めするようになった機械式並進器を含む、請求項20に記載のシステム。
- 前記ビームは、線光源を構成する複数の点光源のうちの一つから発せられ、前記システムは、各点光源と夫々対応する複数の単ピクセル検出器を含む、請求項14に記載のシステム。
- 焦合画像を焦点外画像から識別するための方法において、
(a)第1ビームを基準ビーム及びプローブビームに分割する工程と、
(b)前記プローブビームを焦合点に結像し、前記焦合点の対象材料が前記ビームを透過し、焦合透過プローブビームを発生する工程と、
(c)前記焦合透過プローブビームの複数の部分の位相をシフトし、位相をシフトした焦合反対称透過プローブビームを発生する工程と、
(d)前記基準ビームを焦合画像点に結像し、これを透過して戻り基準ビームを発生する工程と、
(e)前記基準ビームの複数の部分の位相をシフトし、位相をシフトした反対称基準ビームを発生する工程と、
(f)前記位相をシフトした反対称戻り基準ビームを前記位相をシフトした焦合反対称プローブビームと干渉させ、前記焦合点の対象材料を表す干渉ビームを発生し、これを単ピクセル検出器の画像点に結像する工程と、
(g)前記プローブビームの一部を対象材料の焦点外画像点を透過させ、焦点外透過プローブビームを発生する工程と、
(h)前記焦点外透過プローブビームの複数の部分の位相をシフトし、位相をシフトした焦点外非反対称透過プローブビームを発生し、前記位相をシフトした焦点外非反対称透過プローブビームを焦合反対称基準ビームと干渉させ、前記焦点外非反対称透過プローブビームの大部分を前記単ピクセル検出器のところで相殺し、これによって前記対象材料からの焦点外光線の効果を実質的になくす、ことを特徴とする方法。 - 焦合画像を焦点外画像から識別するためのシステムにおいて、
(a)第1ビームを発生する点光源と、
(b)前記第1ビームの光路に配置された、前記第1ビームを基準ビーム及びプローブビームに分割する第1スプリッターと、
(c)前記プローブビームを焦合点に結像し、前記焦合点の対象材料がこのビームを透過して焦合透過プローブビームを発生する第1光学結像装置と、
(d)前記焦合透過プローブビームの光路に配置され、前記焦合透過プローブビームの複数の部分の位相をシフトし、位相をシフトした焦合反対称透過プローブビームを発生する第1位相シフターと、
(e)前記基準ビームを焦合画像点に結像し、このビームを透過させて戻り基準ビームを発生する第2光学結像装置と、
(f)前記基準ビームの光路に配置され、前記基準ビームの複数の部分の位相をシフトし、位相をシフトした反対称基準ビームを発生する第2位相シフターと、
(g)前記位相をシフトした反対称戻り基準ビームを前記位相をシフトした焦合反対称プローブビームと干渉させ、前記焦合点の対象材料を表す干渉ビームを発生し、これを単ピクセル検出器の画像点に結像するように作動する第3光学結像装置とを有し、
(h)前記プローブビームの一部は、対象材料の焦点外画像点を透過し、焦点外透過プローブビームを発生し、
(i)前記第2位相シフターは、前記焦点外透過プローブビームの複数の部分の位相をシフトし、位相をシフトした焦点外非反対称透過プローブビームを発生するように作動し、前記第3光学結像装置は、前記位相をシフトした焦点外非反対称透過プローブビームを前記焦合反対称基準ビームと干渉させ、前記焦点外非反対称透過プローブビームの大部分を単ピクセル検出器のところで相殺し、これによって、対象材料からの焦点外光線の効果を実質的になくす、ことを特徴とするシステム。 - 焦合画像を焦点外画像から識別するための方法において、
(a)点光源から発せられたビームの複数の部分の位相をシフトし、位相をシフトした反対称第1ビームを発生する工程であって、位相シフトは、前記位相をシフトした反対称ビームを平面内で焦合した場合、このビームの前記平面内での振幅分布が前記画像の中心を中心として少なくとも前記平面内の一つの軸線に沿って反対称であるように行われる、工程と、
(b)前記位相をシフトした第1ビームを、反対称基準ビーム及び反対称プローブビームに分割する工程と、
(c)前記反対称プローブビームの複数の部分の位相をシフトし、位相をシフトした対称プローブビームを発生する工程であって、位相シフトは、前記位相をシフトした対称ビームを平面内で焦合した場合、このビームの前記平面内での振幅分布が前記画像の中心を中心として対称であるように行われる、工程と、
(d)前記位相をシフトした対称プローブビームを焦合点に結像し、この焦合点の対象材料が前記位相をシフトした対称ビームを反射し及び/又は散乱し、焦合公称対称戻りプローブビームを発生する工程と、
(e)前記焦合公称対称戻りプローブビームの複数の部分の位相をシフトし、位相をシフトした焦合公称反対称戻りプローブビームを発生する工程と、
(f)前記対称基準ビームを焦合画像平面の基準鏡に結像し、これを反射して焦合反対称戻り基準ビームを発生する工程と、
(g)前記位相をシフトした焦合反対称戻り基準ビームを前記位相をシフトした焦合公称反対称戻りプローブビームと干渉させ、焦合点の対象材料を表す干渉ビームを発生し、このビームを単ピクセル検出器の焦合画像点に結像する工程と、
(h)前記位相をシフトした対称プローブビームの一部を対象材料によって焦点外点で反射し及び/又は散乱し、焦点外公称対称戻りプローブビームを発生する工程と、
(i)前記焦点外公称対称戻りプローブビームの複数の部分の位相をシフトし、位相をシフトした焦点外非反対称戻りプローブビームを発生し、前記位相をシフトした焦点外非反対称戻りプローブビームを前記位相をシフトした焦合反対称戻り基準ビームと干渉させ、前記焦点外非反対称戻りプローブビームの大部分を単ピクセル検出器のところで相殺し、これによって、前記対象材料からの焦点外光線の効果を実質的になくす工程とを含む、ことを特徴とする方法。 - 前記単ピクセル検出器が発生した、第1の強さを表す第1出力信号を計測する工程を含む、請求項26に記載の方法。
- (1)前記反対称基準ビーム及び前記位相をシフトした焦合反対称戻り基準ビームの各々の複数の部分の位相を、位相シフターが発生した初期位相シフトから全部でπラジアンだけシフトした後、前記単ピクセル検出器が発生した、第2の強さを表す第2出力信号を計測し、前記第2の強さを前記第1の強さから減じ、前記焦合対称戻りプローブビームの前記振幅の第1成分の計測値を発生し、前記焦点外非反対称戻りプローブビームの光線の効果を実質的に相殺する工程と、
(2)前記反対称基準ビーム及び前記位相をシフトした焦合反対称戻り基準ビームの各々の複数の部分の位相を前記初期位相シフトから全部でπ/2ラジアンだけシフトした後、前記単ピクセル検出器が発生した、第3の強さを表す第3出力信号を計測する工程と、
(3)前記反対称基準ビーム及び前記位相をシフトした焦合反対称戻り基準ビームの各々の複数の部分の位相を前記初期位相シフトから全部で3π/2ラジアンだけシフトした後、前記単ピクセル検出器が発生した、第4の強さを表す第4出力信号を計測し、前記第4の強さを前記第3の強さから減じ、前記焦合対称戻りプローブビームの前記振幅の第2成分の計測値を発生し、前記位相をシフトした焦点外非反対称戻りプローブビームの光線の効果を実質的に相殺する工程とを含み、
前記焦合戻りプローブビームの前記振幅の第1及び第2の成分は、ともに、前記焦合対称戻りプローブビームの複素振幅を表す、請求項27に記載の方法。 - 工程(1)、(2)、及び(3)をコンピューターによって実行する工程を含む、請求項28に記載の方法。
- 前記工程(a)乃至(i)を前記対象材料の別の部分について焦合点で実行できるように、前記対象材料を機械的に並進させる工程を含む、請求項26に記載の方法。
- 前記工程(a)乃至(i)を前記対象材料の別の部分について焦合点で実行できるように、前記対象材料を機械的に並進させる工程を含む、請求項28に記載の方法。
- 線光源を構成する複数の点光源からビームを発生する工程を含み、前記工程(a)乃至(i)を各点光源及び対応する単ピクセル検出器の夫々について実行する、請求項26に記載の方法。
- 焦合画像を焦点外画像から識別するためのシステムにおいて、
(a)ビームを発生する点光源と、
(b)前記ビームの光路に配置された、前記ビームの複数の部分の位相をシフトして位相をシフトした反対称第1ビームを発生する第1位相シフターであって、位相シフトは、前記位相をシフトした反対称ビームを平面内で焦合した場合、このビームの前記平面での振幅分布が前記画像の中心を中心として少なくとも前記平面内の一つの軸線に沿って反対称であるように行われる、第1位相シフターと、
(c)前記位相をシフトした第1ビームの光路に配置された、前記位相をシフトした第1ビームを反対称基準ビーム及び反対称プローブビームに分ける第1スプリッターと、
(d)前記反対称プローブビームの光路に配置された、前記反対称プローブビームの複数の部分の位相をシフトし、位相をシフトした対称プローブビームを発生するように作動する第2位相シフターであって、位相シフトは、前記位相をシフトした対称ビームを平面内で焦合した場合、このビームの前記平面での振幅分布が前記画像の中心を中心として対称であるように行われる、第2位相シフターと、
(e)前記位相をシフトした対称プローブビームの光路に配置された、前記位相をシフトした対称プローブビームを焦合点に結像し、焦合点の対象材料が、前記位相をシフトした対称ビームを反射及び/又は散乱及び/又は透過し、焦合公称対称戻りプローブビームを発生するように作動する第1光学結像装置と、
(f)前記公称焦合対称戻りプローブビームの光路に配置された、前記焦合公称対称戻りプローブビームの複数の部分の位相をシフトし、位相をシフトした焦合公称反対称戻りプローブビームを発生するように作動する位相シフターと、
(g)前記反対称基準ビームの光路に配置された、前記反対称基準ビームの複数の部分の位相をシフトし、対称基準ビームを発生する第3位相シフターと、
(h)前記対称基準ビームの光路に配置された、前記対称基準ビームを焦合画像平面の基準鏡に結像し、これを反射して焦合対称戻り基準ビームを発生する第2光学結像装置とを有し、
(i)前記第3位相シフターは、前記焦合対称戻り基準ビームの複数の部分の位相をシフトし、位相をシフトした焦合反対称戻り基準ビームを発生するように作動し、
(j)前記位相をシフトした焦合反対称戻り基準ビームを前記位相をシフトした焦合公称反対称戻りプローブビームと干渉させ、焦合点の対象材料を表す干渉ビームを発生し、この干渉ビームを単ピクセル検出器の画像点に結像する、第3光学結像装置を更に有し、
(k)前記位相をシフトした対称プローブビームの一部が対象材料によって焦点外点で反射及び/又は散乱され、焦点外公称対称戻りプローブビームを発生し、
(l)前記第2位相シフターは、前記焦点外公称対称戻りプローブビームの複数の部分の位相をシフトし、位相をシフトした焦点外非反対称戻りプローブビームを発生するように作動し、前記第3光学結像システム装置は、前記位相をシフトした焦点外非反対称戻りプローブビームを前記位相をシフトした焦合反対称戻り基準ビームと干渉させ、前記焦点外非反対称戻りプローブビームの大部分を前記単ピクセル検出器のところで相殺し、これによって、前記対象材料からの焦点外光線の効果を実質的になくす、ことを特徴とするシステム。 - 前記単ピクセル検出器が発生した、第1の強さを表す第1出力信号を計測する演算装置を含む、請求項33に記載のシステム。
- (1)前記反対称基準ビーム及び前記位相をシフトした焦合反対称戻り基準ビームの各々の複数の部分の位相を初期位相シフトから全部でπラジアンだけシフトした後、前記単ピクセル検出器が発生した、第2の強さを表す第2出力信号を計測し、
(2)前記反対称基準ビーム及び前記位相をシフトした焦合反対称戻り基準ビームの各々の複数の部分の位相を初期位相シフトから全部でπ/2ラジアンだけシフトし、
(3)前記反対称基準ビーム及び前記位相をシフトした焦合反対称戻り基準ビームの各々の複数の部分の位相を初期位相シフトから全部で3π/2ラジアンだけシフトするため、
前記基準ビームの前記光路及び前記戻り基準ビームの前記光路に配置された位相シフト手段を含む、請求項34に記載のシステム。 - (1)前記第2の強さを前記第1の強さから減じ、前記焦合公称対称戻りプローブビームの前記振幅の第1成分の計測値を発生し、前記焦点外非反対称戻りプローブビームの光線の効果を実質的に相殺し、
(2)前記単ピクセル検出器が発生した、第3の強さを表す第3出力信号を計測し、
(3)前記単ピクセル検出器が発生した、第4の強さを表す第4出力信号を計測し、前記第4の強さを前記第3の強さから減じ、前記焦合公称対称戻りプローブビームの前記振幅の第2成分の計測値を発生し、前記位相をシフトした焦点外非反対称戻りプローブビームの光線の効果を実質的に相殺するための演算手段を含み、
前記焦合戻りプローブビームの前記振幅の前記第1及び第2の成分は、ともに、前記焦合公称対称戻りプローブビームの複素振幅を表す、請求項35に記載のシステム。 - 前記対象材料を並進させ、前記対象材料の別の部分を焦合点に位置決めするようになった機械式並進器を含む、請求項33に記載のシステム。
- 前記演算手段に接続されており、前記対象材料を並進させてこの対象材料の別の部分を焦合点に位置決めするようになった機械式並進器を含む、請求項36に記載のシステム。
- 前記ビームは、線光源を構成する複数の点光源のうちの一つから発せられ、前記システムは、各点光源と夫々対応する複数の単ピクセル検出器を含む、請求項33に記載のシステム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/789,885 US5760901A (en) | 1997-01-28 | 1997-01-28 | Method and apparatus for confocal interference microscopy with background amplitude reduction and compensation |
US08/789,885 | 1997-01-28 | ||
PCT/US1998/001214 WO1998035204A1 (en) | 1997-01-28 | 1998-01-22 | Background compensation for confocal interference microscopy |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001513191A JP2001513191A (ja) | 2001-08-28 |
JP4229472B2 true JP4229472B2 (ja) | 2009-02-25 |
Family
ID=25148977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53470998A Expired - Fee Related JP4229472B2 (ja) | 1997-01-28 | 1998-01-22 | 共焦干渉顕微鏡のための背景補償 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5760901A (ja) |
EP (1) | EP1012535A1 (ja) |
JP (1) | JP4229472B2 (ja) |
CN (1) | CN1146717C (ja) |
WO (1) | WO1998035204A1 (ja) |
Families Citing this family (257)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5987189A (en) * | 1996-12-20 | 1999-11-16 | Wyko Corporation | Method of combining multiple sets of overlapping surface-profile interferometric data to produce a continuous composite map |
US5760901A (en) * | 1997-01-28 | 1998-06-02 | Zetetic Institute | Method and apparatus for confocal interference microscopy with background amplitude reduction and compensation |
US6480285B1 (en) * | 1997-01-28 | 2002-11-12 | Zetetic Institute | Multiple layer confocal interference microscopy using wavenumber domain reflectometry and background amplitude reduction and compensation |
US6403124B1 (en) * | 1997-04-16 | 2002-06-11 | Sigma-Tau Industrie Farmaceutiche Riunite S.P.A. | Storage and maintenance of blood products including red blood cells and platelets |
US5867251A (en) * | 1997-05-02 | 1999-02-02 | The General Hospital Corp. | Scanning ophthalmoscope with spatial light modulators |
US6388809B1 (en) | 1997-10-29 | 2002-05-14 | Digital Optical Imaging Corporation | Methods and apparatus for improved depth resolution use of out-of-focus information in microscopy |
US6304373B1 (en) | 1998-03-09 | 2001-10-16 | Lucid, Inc. | Imaging system using multi-mode laser illumination to enhance image quality |
US6640124B2 (en) | 1998-01-30 | 2003-10-28 | The Schepens Eye Research Institute | Imaging apparatus and methods for near simultaneous observation of directly scattered light and multiply scattered light |
US6236877B1 (en) * | 1998-01-30 | 2001-05-22 | The Schepens Eye Research Institute | Apparatus for near simultaneous observation of directly scattered image field and multiply scattered image field |
US20030036855A1 (en) * | 1998-03-16 | 2003-02-20 | Praelux Incorporated, A Corporation Of New Jersey | Method and apparatus for screening chemical compounds |
JP4812937B2 (ja) * | 1998-03-16 | 2011-11-09 | ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・コーポレイション | 共焦点顕微鏡イメージングシステム |
US6388788B1 (en) | 1998-03-16 | 2002-05-14 | Praelux, Inc. | Method and apparatus for screening chemical compounds |
JP2002517710A (ja) * | 1998-06-02 | 2002-06-18 | ゼテティック・インスティチュート | 波数ドメイン反射率計および背景振幅の減少および補償を使用する共焦干渉顕微鏡のための方法及び装置 |
KR20010083041A (ko) * | 1998-06-02 | 2001-08-31 | 추후 | 파수 도메인 반사측정과 배경 진폭 감소 및 보상을 사용한공초점 간섭 마이크로스코피용 방법 및 장치 |
US6690469B1 (en) * | 1998-09-18 | 2004-02-10 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus for observing and inspecting defects |
US5975697A (en) * | 1998-11-25 | 1999-11-02 | Oti Ophthalmic Technologies, Inc. | Optical mapping apparatus with adjustable depth resolution |
AU4500100A (en) * | 1999-04-30 | 2000-11-17 | Digital Optical Imaging Corporation | Methods and apparatus for improved depth resolution using out-of-focus information in microscopy |
US6546272B1 (en) | 1999-06-24 | 2003-04-08 | Mackinnon Nicholas B. | Apparatus for in vivo imaging of the respiratory tract and other internal organs |
ATE285081T1 (de) | 1999-08-02 | 2005-01-15 | Zetetic Inst | Interferometrische konfokale nahfeld- abtastmikroskopie |
WO2001009662A2 (en) * | 1999-08-02 | 2001-02-08 | Zetetic Institute | Scanning interferometric near-field confocal microscopy |
JP4717308B2 (ja) * | 1999-11-19 | 2011-07-06 | ザイゴ コーポレーション | 干渉測定システムにおける非線形性を量化するシステムおよび方法 |
CN1279345C (zh) | 2000-04-28 | 2006-10-11 | 麻省理工学院 | 使用场基光散射光谱学的方法和系统 |
EP1154224A1 (en) * | 2000-05-09 | 2001-11-14 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Optical coherence tomography apparatus using optical-waveguide structure which reduces pulse width of low-coherence light |
JP2001351842A (ja) * | 2000-06-05 | 2001-12-21 | Canon Inc | 位置検出方法、位置検出装置、露光装置、デバイス製造方法、半導体製造工場および露光装置の保守方法 |
US20040224421A1 (en) * | 2000-06-15 | 2004-11-11 | Deweerd Herman | Bi-directional scanning method |
JP2004505313A (ja) * | 2000-07-27 | 2004-02-19 | ゼテティック・インスティチュート | 差分干渉走査型の近接場共焦点顕微鏡検査法 |
WO2002010828A2 (en) | 2000-07-27 | 2002-02-07 | Zetetic Institute | Control of position and orientation of sub-wavelength aperture array in near-field microscopy |
JP2004505314A (ja) * | 2000-07-27 | 2004-02-19 | ゼテティック・インスティチュート | バックグラウンド振幅が減衰および補償された走査干渉近距離場共焦点顕微鏡検査 |
JP2004505256A (ja) | 2000-07-27 | 2004-02-19 | ゼテティック・インスティチュート | 共振器により強化された光透過機能を有する多重光源アレイ |
US6853457B2 (en) | 2000-09-04 | 2005-02-08 | Forskningscenter Riso | Optical amplification in coherence reflectometry |
JP4241038B2 (ja) * | 2000-10-30 | 2009-03-18 | ザ ジェネラル ホスピタル コーポレーション | 組織分析のための光学的な方法及びシステム |
US9295391B1 (en) | 2000-11-10 | 2016-03-29 | The General Hospital Corporation | Spectrally encoded miniature endoscopic imaging probe |
US6909509B2 (en) * | 2001-02-20 | 2005-06-21 | Zygo Corporation | Optical surface profiling systems |
US6944322B2 (en) | 2001-03-28 | 2005-09-13 | Visiongate, Inc. | Optical tomography of small objects using parallel ray illumination and post-specimen optical magnification |
US7907765B2 (en) | 2001-03-28 | 2011-03-15 | University Of Washington | Focal plane tracking for optical microtomography |
US20060023219A1 (en) * | 2001-03-28 | 2006-02-02 | Meyer Michael G | Optical tomography of small objects using parallel ray illumination and post-specimen optical magnification |
US9897538B2 (en) | 2001-04-30 | 2018-02-20 | The General Hospital Corporation | Method and apparatus for improving image clarity and sensitivity in optical coherence tomography using dynamic feedback to control focal properties and coherence gating |
DE10297689B4 (de) * | 2001-05-01 | 2007-10-18 | The General Hospital Corp., Boston | Verfahren und Gerät zur Bestimmung von atherosklerotischem Belag durch Messung von optischen Gewebeeigenschaften |
US20030045798A1 (en) * | 2001-09-04 | 2003-03-06 | Richard Hular | Multisensor probe for tissue identification |
AU2003207507A1 (en) * | 2002-01-11 | 2003-07-30 | Gen Hospital Corp | Apparatus for oct imaging with axial line focus for improved resolution and depth of field |
US7355716B2 (en) | 2002-01-24 | 2008-04-08 | The General Hospital Corporation | Apparatus and method for ranging and noise reduction of low coherence interferometry LCI and optical coherence tomography OCT signals by parallel detection of spectral bands |
US6961291B2 (en) * | 2002-04-03 | 2005-11-01 | Plasmon Lms, Inc. | System for enhanced astigmatic focus signal detection |
US20050085708A1 (en) * | 2002-04-19 | 2005-04-21 | University Of Washington | System and method for preparation of cells for 3D image acquisition |
US7738945B2 (en) * | 2002-04-19 | 2010-06-15 | University Of Washington | Method and apparatus for pseudo-projection formation for optical tomography |
US7197355B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-03-27 | Visiongate, Inc. | Variable-motion optical tomography of small objects |
US7260253B2 (en) | 2002-04-19 | 2007-08-21 | Visiongate, Inc. | Method for correction of relative object-detector motion between successive views |
US7811825B2 (en) * | 2002-04-19 | 2010-10-12 | University Of Washington | System and method for processing specimens and images for optical tomography |
DE10301416B3 (de) * | 2003-01-16 | 2004-07-15 | Medizinisches Laserzentrum Lübeck GmbH | Verfahren und Vorrichtung zur kontaktlosen Temperaturüberwachung und -regelung |
AU2004206998B2 (en) | 2003-01-24 | 2009-12-17 | The General Hospital Corporation | System and method for identifying tissue using low-coherence interferometry |
US7623908B2 (en) * | 2003-01-24 | 2009-11-24 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Nonlinear interferometric vibrational imaging |
US8054468B2 (en) | 2003-01-24 | 2011-11-08 | The General Hospital Corporation | Apparatus and method for ranging and noise reduction of low coherence interferometry LCI and optical coherence tomography OCT signals by parallel detection of spectral bands |
KR20050098268A (ko) * | 2003-01-27 | 2005-10-11 | 제테틱 인스티튜트 | 트렌치의 특성을 측정하는 간섭 공초점 현미경에 사용되는누설 유도파 모드 |
KR20060011938A (ko) | 2003-01-27 | 2006-02-06 | 제테틱 인스티튜트 | 핀홀 어레이 빔-스플리터가 삽입된 간섭계 공초점 현미경 |
US7084983B2 (en) * | 2003-01-27 | 2006-08-01 | Zetetic Institute | Interferometric confocal microscopy incorporating a pinhole array beam-splitter |
WO2004070434A2 (en) * | 2003-02-04 | 2004-08-19 | Zetetic Institute | Compensation for effects of mismatch in indices of refraction at a substrate-medium interface in non-confocal, confocal, and interferometric confocal microscopy |
WO2004072688A2 (en) * | 2003-02-07 | 2004-08-26 | Zetetic Institute | Multiple-source arrays fed by guided-wave structures and resonant guided-wave structure cavities |
JP2006518874A (ja) * | 2003-02-13 | 2006-08-17 | ゼテテック インスティテュート | 横型微分干渉共焦点顕微鏡 |
US7023560B2 (en) * | 2003-02-19 | 2006-04-04 | Zetetic Institute | Method and apparatus for dark field interferometric confocal microscopy |
KR20050098952A (ko) * | 2003-02-19 | 2005-10-12 | 제테틱 인스티튜트 | 종방향 차분 간섭 공초점 현미경 검사 |
WO2004073501A2 (en) * | 2003-02-20 | 2004-09-02 | Gutin Mikhail | Optical coherence tomography with 3d coherence scanning |
AU2004225188B2 (en) | 2003-03-31 | 2010-04-15 | The General Hospital Corporation | Speckle reduction in optical coherence tomography by path length encoded angular compounding |
JP2006522371A (ja) | 2003-04-01 | 2006-09-28 | ゼテテック インスティテュート | 反射屈折光学レンズ・システムを構築する方法 |
EP1608934A4 (en) * | 2003-04-01 | 2007-03-21 | Zetetic Inst | DEVICE AND METHOD FOR ASSEMBLING FIELDS OF SPLIT OR REFLECTED OR IMPROVED ORTHOGONAL POLARIZED RADIATION THROUGH AN OBJECT IN INTERFEROMETRY |
US7064838B2 (en) * | 2003-04-03 | 2006-06-20 | Zetetic Institute | Apparatus and method for measurement of fields of backscattered and forward scattered/reflected beams by an object in interferometry |
US7519096B2 (en) * | 2003-06-06 | 2009-04-14 | The General Hospital Corporation | Process and apparatus for a wavelength tuning source |
WO2005008214A2 (en) * | 2003-07-07 | 2005-01-27 | Zetetic Institute | Apparatus and method for ellipsometric measurements with high spatial resolution |
US7084984B2 (en) | 2003-07-07 | 2006-08-01 | Zetetic Institute | Apparatus and method for high speed scan for detection and measurement of properties of sub-wavelength defects and artifacts in semiconductor and mask metrology |
TW200523578A (en) * | 2003-09-10 | 2005-07-16 | Zetetic Inst | Catoptric and catadioptric imaging systems with adaptive catoptric surfaces |
US20050111007A1 (en) * | 2003-09-26 | 2005-05-26 | Zetetic Institute | Catoptric and catadioptric imaging system with pellicle and aperture-array beam-splitters and non-adaptive and adaptive catoptric surfaces |
WO2005033747A2 (en) * | 2003-10-01 | 2005-04-14 | Zetetic Institute | Method and apparatus for enhanced resolution of high spatial frequency components of images using standing wave beams in non-interferometric and interferometric microscopy |
CN103181753B (zh) | 2003-10-27 | 2016-12-28 | 通用医疗公司 | 用于使用频域干涉测量法进行光学成像的方法和设备 |
EP1687587B1 (en) * | 2003-11-28 | 2020-01-08 | The General Hospital Corporation | Method and apparatus for three-dimensional spectrally encoded imaging |
ES2243129B1 (es) * | 2004-04-23 | 2006-08-16 | Universitat Politecnica De Catalunya | Perfilometro optico de tecnologia dual (confocal e interferometrica) para la inspeccion y medicion tridimensional de superficies. |
TW200538758A (en) * | 2004-04-28 | 2005-12-01 | Olympus Corp | Laser-light-concentrating optical system |
JP4528023B2 (ja) * | 2004-04-28 | 2010-08-18 | オリンパス株式会社 | レーザ集光光学系 |
TW200538703A (en) * | 2004-05-06 | 2005-12-01 | Zetetic Inst | Apparatus and methods for measurement of critical dimensions of features and detection of defects in UV, VUV, and EUV lithography masks |
WO2005114095A2 (en) * | 2004-05-21 | 2005-12-01 | Zetetic Institute | Apparatus and methods for overlay, alignment mark, and critical dimension metrologies based on optical interferometry |
EP1754016B1 (en) | 2004-05-29 | 2016-05-18 | The General Hospital Corporation | Process, system and software arrangement for a chromatic dispersion compensation using reflective layers in optical coherence tomography (oct) imaging |
EP1607064B1 (en) | 2004-06-17 | 2008-09-03 | Cadent Ltd. | Method and apparatus for colour imaging a three-dimensional structure |
JP4995720B2 (ja) | 2004-07-02 | 2012-08-08 | ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション | ダブルクラッドファイバを有する内視鏡撮像プローブ |
WO2006017837A2 (en) | 2004-08-06 | 2006-02-16 | The General Hospital Corporation | Process, system and software arrangement for determining at least one location in a sample using an optical coherence tomography |
WO2006023406A2 (en) * | 2004-08-16 | 2006-03-02 | Zetetic Institute | Apparatus and method for joint and time delayed measurements of components of conjugated quadratures of fields of reflected/scattered and transmitted/scattered beams by an object in interferometry |
WO2006023612A2 (en) * | 2004-08-19 | 2006-03-02 | Zetetic Institute | Sub-nanometer overlay, critical dimension, and lithography tool projection optic metrology systems based on measurement of exposure induced changes in photoresist on wafers |
KR20120062944A (ko) | 2004-08-24 | 2012-06-14 | 더 제너럴 하스피탈 코포레이션 | 혈관절편 영상화 방법 및 장치 |
EP1989997A1 (en) | 2004-08-24 | 2008-11-12 | The General Hospital Corporation | Process, System and Software Arrangement for Measuring a Mechanical Strain and Elastic Properties of a Sample |
JP5215664B2 (ja) | 2004-09-10 | 2013-06-19 | ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション | 光学コヒーレンス撮像のシステムおよび方法 |
WO2006034065A2 (en) * | 2004-09-20 | 2006-03-30 | Zetetic Institute | Catoptric imaging systems comprising pellicle and/or aperture-array beam-splitters and non-adaptive and /or adaptive catoptric surfaces |
EP2329759B1 (en) | 2004-09-29 | 2014-03-12 | The General Hospital Corporation | System and method for optical coherence imaging |
US6991738B1 (en) | 2004-10-13 | 2006-01-31 | University Of Washington | Flow-through drum centrifuge |
US20060096358A1 (en) * | 2004-10-28 | 2006-05-11 | University Of Washington | Optical projection tomography microscope |
EP1819270B1 (en) * | 2004-10-29 | 2012-12-19 | The General Hospital Corporation | Polarization-sensitive optical coherence tomography |
US7494809B2 (en) * | 2004-11-09 | 2009-02-24 | Visiongate, Inc. | Automated cell sample enrichment preparation method |
US7472576B1 (en) | 2004-11-17 | 2009-01-06 | State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Portland State University | Nanometrology device standards for scanning probe microscopes and processes for their fabrication and use |
EP1825214A1 (en) | 2004-11-24 | 2007-08-29 | The General Hospital Corporation | Common-path interferometer for endoscopic oct |
WO2006058346A1 (en) | 2004-11-29 | 2006-06-01 | The General Hospital Corporation | Arrangements, devices, endoscopes, catheters and methods for performing optical imaging by simultaneously illuminating and detecting multiple points on a sample |
US7586618B2 (en) * | 2005-02-28 | 2009-09-08 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Distinguishing non-resonant four-wave-mixing noise in coherent stokes and anti-stokes Raman scattering |
US7508527B2 (en) * | 2005-04-11 | 2009-03-24 | Zetetic Institute | Apparatus and method of in situ and ex situ measurement of spatial impulse response of an optical system using phase-shifting point-diffraction interferometry |
US7725169B2 (en) * | 2005-04-15 | 2010-05-25 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Contrast enhanced spectroscopic optical coherence tomography |
EP1875436B1 (en) | 2005-04-28 | 2009-12-09 | The General Hospital Corporation | Evaluation of image features of an anatomical structure in optical coherence tomography images |
EP1883783A2 (en) * | 2005-05-18 | 2008-02-06 | Zetetic Institute | Apparatus and method for in situ and ex situ measurements of optical system flare |
EP1887926B1 (en) | 2005-05-31 | 2014-07-30 | The General Hospital Corporation | System and method which use spectral encoding heterodyne interferometry techniques for imaging |
WO2006138529A2 (en) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | L-3 Communications Security And Detection Systems, Inc. | Inspection system with material identification |
TW200706831A (en) * | 2005-08-08 | 2007-02-16 | Zetetic Inst | Apparatus and methods for reduction and compensation of effects of vibrations and of environmental effects in wavefront interferometry |
ES2354287T3 (es) | 2005-08-09 | 2011-03-11 | The General Hospital Corporation | Aparato y método para realizar una desmodulación en cuadratura por polarización en tomografía de coherencia óptica. |
US7990829B2 (en) * | 2005-08-24 | 2011-08-02 | Fujifilm Corporation | Optical recording method, optical recording apparatus, optical recording medium, and optical reproducing method |
JP2009506330A (ja) * | 2005-08-26 | 2009-02-12 | ゼテテック インスティテュート | 波面干渉における大気の乱れによる影響の測定及び補正のための装置及び方法 |
WO2007030741A2 (en) * | 2005-09-09 | 2007-03-15 | Trustees Of Boston University | Imaging system using dynamic speckle illumination |
US7843572B2 (en) | 2005-09-29 | 2010-11-30 | The General Hospital Corporation | Method and apparatus for optical imaging via spectral encoding |
WO2007047690A1 (en) | 2005-10-14 | 2007-04-26 | The General Hospital Corporation | Spectral- and frequency- encoded fluorescence imaging |
WO2007059249A2 (en) * | 2005-11-15 | 2007-05-24 | Zetetic Institute | Interferometer with coherent artifact reduction plus vibration and enviromental compensation |
WO2007067999A2 (en) * | 2005-12-09 | 2007-06-14 | Amnis Corporation | Extended depth of field imaging for high speed object analysis |
JP5680826B2 (ja) | 2006-01-10 | 2015-03-04 | ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション | 1以上のスペクトルを符号化する内視鏡技術によるデータ生成システム |
US8145018B2 (en) | 2006-01-19 | 2012-03-27 | The General Hospital Corporation | Apparatus for obtaining information for a structure using spectrally-encoded endoscopy techniques and methods for producing one or more optical arrangements |
EP1973466B1 (en) | 2006-01-19 | 2021-01-06 | The General Hospital Corporation | Ballon imaging catheter |
WO2007084945A1 (en) * | 2006-01-19 | 2007-07-26 | The General Hospital Corporation | Systems and methods for performing rapid fluorescense lifetime, excitation and emission spectral measurements |
WO2007084959A1 (en) * | 2006-01-20 | 2007-07-26 | The General Hospital Corporation | Systems and methods for providing mirror tunnel microscopy |
WO2007090147A2 (en) * | 2006-01-31 | 2007-08-09 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Method and apparatus for measurement of optical properties in tissue |
JP5524487B2 (ja) | 2006-02-01 | 2014-06-18 | ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション | コンフォーマルレーザ治療手順を用いてサンプルの少なくとも一部分に電磁放射を放射する方法及びシステム。 |
JP5680829B2 (ja) | 2006-02-01 | 2015-03-04 | ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション | 複数の電磁放射をサンプルに照射する装置 |
EP3143926B1 (en) | 2006-02-08 | 2020-07-01 | The General Hospital Corporation | Methods, arrangements and systems for obtaining information associated with an anatomical sample using optical microscopy |
JP2009527770A (ja) | 2006-02-24 | 2009-07-30 | ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション | 角度分解型のフーリエドメイン光干渉断層撮影法を遂行する方法及びシステム |
US20070239033A1 (en) * | 2006-03-17 | 2007-10-11 | The General Hospital Corporation | Arrangement, method and computer-accessible medium for identifying characteristics of at least a portion of a blood vessel contained within a tissue using spectral domain low coherence interferometry |
WO2007118129A1 (en) * | 2006-04-05 | 2007-10-18 | The General Hospital Corporation | Methods, arrangements and systems for polarization-sensitive optical frequency domain imaging of a sample |
WO2007133961A2 (en) | 2006-05-10 | 2007-11-22 | The General Hospital Corporation | Processes, arrangements and systems for providing frequency domain imaging of a sample |
US7782464B2 (en) * | 2006-05-12 | 2010-08-24 | The General Hospital Corporation | Processes, arrangements and systems for providing a fiber layer thickness map based on optical coherence tomography images |
DE102006023887B3 (de) * | 2006-05-16 | 2007-08-23 | Universität Stuttgart | Anordnung und Verfahren zur konfokalen Durchlicht-Mikroskopie, insbesondere auch zur Vermessung von bewegten Phasenobjekten |
US9867530B2 (en) | 2006-08-14 | 2018-01-16 | Volcano Corporation | Telescopic side port catheter device with imaging system and method for accessing side branch occlusions |
EP3006920A3 (en) | 2006-08-25 | 2016-08-03 | The General Hospital Corporation | Apparatus and methods for enhancing optical coherence tomography imaging using volumetric filtering techniques |
US8838213B2 (en) | 2006-10-19 | 2014-09-16 | The General Hospital Corporation | Apparatus and method for obtaining and providing imaging information associated with at least one portion of a sample, and effecting such portion(s) |
JP2008135125A (ja) * | 2006-11-29 | 2008-06-12 | Ricoh Co Ltd | 光学ヘッド、光ディスク装置及び情報処理装置 |
EP2662674A3 (en) | 2007-01-19 | 2014-06-25 | The General Hospital Corporation | Rotating disk reflection for fast wavelength scanning of dispersed broadbend light |
JP5507258B2 (ja) | 2007-01-19 | 2014-05-28 | ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション | 光周波数領域イメージングにおける測定深度を制御するための装置及び方法 |
CN101622566B (zh) * | 2007-02-26 | 2011-12-14 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 用于组织的光学分析的方法和设备 |
JP5558839B2 (ja) | 2007-03-23 | 2014-07-23 | ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション | 角度走査及び分散手順を用いて波長掃引レーザを利用するための方法、構成及び装置 |
US8217937B2 (en) * | 2007-03-28 | 2012-07-10 | The Aerospace Corporation | Isosurfacial three-dimensional imaging system and method |
US10534129B2 (en) | 2007-03-30 | 2020-01-14 | The General Hospital Corporation | System and method providing intracoronary laser speckle imaging for the detection of vulnerable plaque |
US8045177B2 (en) | 2007-04-17 | 2011-10-25 | The General Hospital Corporation | Apparatus and methods for measuring vibrations using spectrally-encoded endoscopy |
US8115919B2 (en) | 2007-05-04 | 2012-02-14 | The General Hospital Corporation | Methods, arrangements and systems for obtaining information associated with a sample using optical microscopy |
US7835561B2 (en) | 2007-05-18 | 2010-11-16 | Visiongate, Inc. | Method for image processing and reconstruction of images for optical tomography |
US10219780B2 (en) | 2007-07-12 | 2019-03-05 | Volcano Corporation | OCT-IVUS catheter for concurrent luminal imaging |
JP5524835B2 (ja) | 2007-07-12 | 2014-06-18 | ヴォルカノ コーポレイション | 生体内撮像用カテーテル |
US9596993B2 (en) | 2007-07-12 | 2017-03-21 | Volcano Corporation | Automatic calibration systems and methods of use |
US9375158B2 (en) | 2007-07-31 | 2016-06-28 | The General Hospital Corporation | Systems and methods for providing beam scan patterns for high speed doppler optical frequency domain imaging |
US8040608B2 (en) | 2007-08-31 | 2011-10-18 | The General Hospital Corporation | System and method for self-interference fluorescence microscopy, and computer-accessible medium associated therewith |
US9347765B2 (en) * | 2007-10-05 | 2016-05-24 | Volcano Corporation | Real time SD-OCT with distributed acquisition and processing |
EP2207469A4 (en) * | 2007-10-12 | 2012-07-11 | Gen Hospital Corp | SYSTEMS AND METHODS FOR OPTICAL IMAGING OF LUMINOUS ANATOMICAL STRUCTURES |
US7787112B2 (en) * | 2007-10-22 | 2010-08-31 | Visiongate, Inc. | Depth of field extension for optical tomography |
WO2009059034A1 (en) | 2007-10-30 | 2009-05-07 | The General Hospital Corporation | System and method for cladding mode detection |
US8139846B2 (en) * | 2007-11-05 | 2012-03-20 | University Of Southern California | Verification of integrated circuits against malicious circuit insertions and modifications using non-destructive X-ray microscopy |
US8115934B2 (en) | 2008-01-18 | 2012-02-14 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Device and method for imaging the ear using optical coherence tomography |
US7751057B2 (en) | 2008-01-18 | 2010-07-06 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Magnetomotive optical coherence tomography |
US8983580B2 (en) | 2008-01-18 | 2015-03-17 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Low-coherence interferometry and optical coherence tomography for image-guided surgical treatment of solid tumors |
US11123047B2 (en) | 2008-01-28 | 2021-09-21 | The General Hospital Corporation | Hybrid systems and methods for multi-modal acquisition of intravascular imaging data and counteracting the effects of signal absorption in blood |
US9332942B2 (en) | 2008-01-28 | 2016-05-10 | The General Hospital Corporation | Systems, processes and computer-accessible medium for providing hybrid flourescence and optical coherence tomography imaging |
US8143600B2 (en) | 2008-02-18 | 2012-03-27 | Visiongate, Inc. | 3D imaging of live cells with ultraviolet radiation |
US8090183B2 (en) * | 2009-03-12 | 2012-01-03 | Visiongate, Inc. | Pattern noise correction for pseudo projections |
JP5607610B2 (ja) | 2008-05-07 | 2014-10-15 | ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション | 構造の特徴を決定する装置、装置の作動方法およびコンピュータアクセス可能な媒体 |
US8861910B2 (en) | 2008-06-20 | 2014-10-14 | The General Hospital Corporation | Fused fiber optic coupler arrangement and method for use thereof |
WO2010009136A2 (en) | 2008-07-14 | 2010-01-21 | The General Hospital Corporation | Apparatus and methods for color endoscopy |
US8937724B2 (en) | 2008-12-10 | 2015-01-20 | The General Hospital Corporation | Systems and methods for extending imaging depth range of optical coherence tomography through optical sub-sampling |
JP2012515930A (ja) | 2009-01-26 | 2012-07-12 | ザ ジェネラル ホスピタル コーポレーション | 広視野の超解像顕微鏡を提供するためのシステム、方法及びコンピューターがアクセス可能な媒体 |
CN102308444B (zh) | 2009-02-04 | 2014-06-18 | 通用医疗公司 | 利用高速光学波长调谐源的设备和方法 |
US8254023B2 (en) * | 2009-02-23 | 2012-08-28 | Visiongate, Inc. | Optical tomography system with high-speed scanner |
US9351642B2 (en) | 2009-03-12 | 2016-05-31 | The General Hospital Corporation | Non-contact optical system, computer-accessible medium and method for measurement at least one mechanical property of tissue using coherent speckle technique(s) |
US8155420B2 (en) * | 2009-05-21 | 2012-04-10 | Visiongate, Inc | System and method for detecting poor quality in 3D reconstructions |
BR112012001042A2 (pt) | 2009-07-14 | 2016-11-22 | Gen Hospital Corp | equipamento e método de medição do fluxo de fluído dentro de estrutura anatômica. |
DE102009043523A1 (de) * | 2009-09-30 | 2011-04-07 | Siemens Aktiengesellschaft | Endoskop |
RS61066B1 (sr) | 2010-03-05 | 2020-12-31 | Massachusetts Gen Hospital | Sistemi koji obezbeđuju mikroskopske slike najmanje jedne anatomske strukture na određenoj rezoluciji |
US9069130B2 (en) | 2010-05-03 | 2015-06-30 | The General Hospital Corporation | Apparatus, method and system for generating optical radiation from biological gain media |
EP2575597B1 (en) | 2010-05-25 | 2022-05-04 | The General Hospital Corporation | Apparatus for providing optical imaging of structures and compositions |
US9795301B2 (en) | 2010-05-25 | 2017-10-24 | The General Hospital Corporation | Apparatus, systems, methods and computer-accessible medium for spectral analysis of optical coherence tomography images |
US10285568B2 (en) | 2010-06-03 | 2019-05-14 | The General Hospital Corporation | Apparatus and method for devices for imaging structures in or at one or more luminal organs |
CN101869466B (zh) * | 2010-07-13 | 2012-07-18 | 苏州微清医疗器械有限公司 | 基于自适应光学技术的共焦扫描与光学相干层析成像仪 |
EP2632324A4 (en) | 2010-10-27 | 2015-04-22 | Gen Hospital Corp | DEVICES, SYSTEMS AND METHOD FOR MEASURING BLOOD PRESSURE IN AT LEAST ONE VESSEL |
US11141063B2 (en) | 2010-12-23 | 2021-10-12 | Philips Image Guided Therapy Corporation | Integrated system architectures and methods of use |
US11040140B2 (en) | 2010-12-31 | 2021-06-22 | Philips Image Guided Therapy Corporation | Deep vein thrombosis therapeutic methods |
CN102692702A (zh) * | 2011-03-23 | 2012-09-26 | 中国科学院生物物理研究所 | 采用激光干涉场的共聚焦显微镜 |
JP5180341B2 (ja) * | 2011-04-19 | 2013-04-10 | 日本電信電話株式会社 | 光部品 |
JP6240064B2 (ja) | 2011-04-29 | 2017-11-29 | ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション | 散乱媒質の深さ分解した物理的及び/又は光学的特性を決定する方法 |
US9330092B2 (en) | 2011-07-19 | 2016-05-03 | The General Hospital Corporation | Systems, methods, apparatus and computer-accessible-medium for providing polarization-mode dispersion compensation in optical coherence tomography |
WO2013029047A1 (en) | 2011-08-25 | 2013-02-28 | The General Hospital Corporation | Methods, systems, arrangements and computer-accessible medium for providing micro-optical coherence tomography procedures |
US9360630B2 (en) | 2011-08-31 | 2016-06-07 | Volcano Corporation | Optical-electrical rotary joint and methods of use |
EP2769491A4 (en) | 2011-10-18 | 2015-07-22 | Gen Hospital Corp | DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING AND / OR PROVIDING RECIRCULATING OPTICAL DELAY (DE) |
JP2013200438A (ja) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | Sinto S-Precision Ltd | 顕微鏡 |
WO2013148306A1 (en) | 2012-03-30 | 2013-10-03 | The General Hospital Corporation | Imaging system, method and distal attachment for multidirectional field of view endoscopy |
WO2013177154A1 (en) | 2012-05-21 | 2013-11-28 | The General Hospital Corporation | Apparatus, device and method for capsule microscopy |
EP2888616A4 (en) | 2012-08-22 | 2016-04-27 | Gen Hospital Corp | SYSTEM, METHOD AND COMPUTER-ACCESSIBLE MEDIA FOR MANUFACTURING MINIATURE ENDOSCOPES USING SOFT LITHOGRAPHY |
US10070827B2 (en) | 2012-10-05 | 2018-09-11 | Volcano Corporation | Automatic image playback |
US9367965B2 (en) | 2012-10-05 | 2016-06-14 | Volcano Corporation | Systems and methods for generating images of tissue |
US9324141B2 (en) | 2012-10-05 | 2016-04-26 | Volcano Corporation | Removal of A-scan streaking artifact |
US11272845B2 (en) | 2012-10-05 | 2022-03-15 | Philips Image Guided Therapy Corporation | System and method for instant and automatic border detection |
US9286673B2 (en) | 2012-10-05 | 2016-03-15 | Volcano Corporation | Systems for correcting distortions in a medical image and methods of use thereof |
US10568586B2 (en) | 2012-10-05 | 2020-02-25 | Volcano Corporation | Systems for indicating parameters in an imaging data set and methods of use |
US9858668B2 (en) | 2012-10-05 | 2018-01-02 | Volcano Corporation | Guidewire artifact removal in images |
US9307926B2 (en) | 2012-10-05 | 2016-04-12 | Volcano Corporation | Automatic stent detection |
JP2015532536A (ja) | 2012-10-05 | 2015-11-09 | デイビッド ウェルフォード, | 光を増幅するためのシステムおよび方法 |
US9292918B2 (en) | 2012-10-05 | 2016-03-22 | Volcano Corporation | Methods and systems for transforming luminal images |
US9840734B2 (en) | 2012-10-22 | 2017-12-12 | Raindance Technologies, Inc. | Methods for analyzing DNA |
GB2508368B (en) * | 2012-11-29 | 2018-08-08 | Lein Applied Diagnostics Ltd | Optical measurement apparatus and method of manufacturing the same |
EP2931132B1 (en) | 2012-12-13 | 2023-07-05 | Philips Image Guided Therapy Corporation | System for targeted cannulation |
US11406498B2 (en) | 2012-12-20 | 2022-08-09 | Philips Image Guided Therapy Corporation | Implant delivery system and implants |
US10942022B2 (en) | 2012-12-20 | 2021-03-09 | Philips Image Guided Therapy Corporation | Manual calibration of imaging system |
JP6785554B2 (ja) | 2012-12-20 | 2020-11-18 | ボルケーノ コーポレイション | 平滑遷移カテーテル |
EP2934282B1 (en) | 2012-12-20 | 2020-04-29 | Volcano Corporation | Locating intravascular images |
US10939826B2 (en) | 2012-12-20 | 2021-03-09 | Philips Image Guided Therapy Corporation | Aspirating and removing biological material |
CA2895989A1 (en) | 2012-12-20 | 2014-07-10 | Nathaniel J. Kemp | Optical coherence tomography system that is reconfigurable between different imaging modes |
US9118413B2 (en) | 2012-12-20 | 2015-08-25 | Nokia Technologies Oy | Apparatus and a method |
CA2895990A1 (en) | 2012-12-21 | 2014-06-26 | Jerome MAI | Ultrasound imaging with variable line density |
US10058284B2 (en) | 2012-12-21 | 2018-08-28 | Volcano Corporation | Simultaneous imaging, monitoring, and therapy |
US10413317B2 (en) | 2012-12-21 | 2019-09-17 | Volcano Corporation | System and method for catheter steering and operation |
JP2016508233A (ja) | 2012-12-21 | 2016-03-17 | ナサニエル ジェイ. ケンプ, | 光学スイッチを用いた電力効率のよい光学バッファリング |
US9612105B2 (en) | 2012-12-21 | 2017-04-04 | Volcano Corporation | Polarization sensitive optical coherence tomography system |
EP2934323A4 (en) | 2012-12-21 | 2016-08-17 | Andrew Hancock | SYSTEM AND METHOD FOR MULTI-PASS PROCESSING OF IMAGE SIGNALS |
US9486143B2 (en) | 2012-12-21 | 2016-11-08 | Volcano Corporation | Intravascular forward imaging device |
JP2016502884A (ja) | 2012-12-21 | 2016-02-01 | ダグラス メイヤー, | 延在カテーテル本体テレスコープを有する回転可能超音波撮像カテーテル |
US9383263B2 (en) | 2012-12-21 | 2016-07-05 | Volcano Corporation | Systems and methods for narrowing a wavelength emission of light |
JP2016508757A (ja) | 2012-12-21 | 2016-03-24 | ジェイソン スペンサー, | 医療データのグラフィカル処理のためのシステムおよび方法 |
US10893806B2 (en) | 2013-01-29 | 2021-01-19 | The General Hospital Corporation | Apparatus, systems and methods for providing information regarding the aortic valve |
US11179028B2 (en) | 2013-02-01 | 2021-11-23 | The General Hospital Corporation | Objective lens arrangement for confocal endomicroscopy |
US9770172B2 (en) | 2013-03-07 | 2017-09-26 | Volcano Corporation | Multimodal segmentation in intravascular images |
US10226597B2 (en) | 2013-03-07 | 2019-03-12 | Volcano Corporation | Guidewire with centering mechanism |
WO2014164696A1 (en) | 2013-03-12 | 2014-10-09 | Collins Donna | Systems and methods for diagnosing coronary microvascular disease |
US11154313B2 (en) | 2013-03-12 | 2021-10-26 | The Volcano Corporation | Vibrating guidewire torquer and methods of use |
WO2014159819A1 (en) | 2013-03-13 | 2014-10-02 | Jinhyoung Park | System and methods for producing an image from a rotational intravascular ultrasound device |
US11026591B2 (en) | 2013-03-13 | 2021-06-08 | Philips Image Guided Therapy Corporation | Intravascular pressure sensor calibration |
US9301687B2 (en) | 2013-03-13 | 2016-04-05 | Volcano Corporation | System and method for OCT depth calibration |
US10219887B2 (en) | 2013-03-14 | 2019-03-05 | Volcano Corporation | Filters with echogenic characteristics |
US10292677B2 (en) | 2013-03-14 | 2019-05-21 | Volcano Corporation | Endoluminal filter having enhanced echogenic properties |
WO2014152365A2 (en) | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Volcano Corporation | Filters with echogenic characteristics |
JP6378311B2 (ja) | 2013-03-15 | 2018-08-22 | ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション | 物体を特徴付ける方法とシステム |
EP2997354A4 (en) | 2013-05-13 | 2017-01-18 | The General Hospital Corporation | Detecting self-interefering fluorescence phase and amplitude |
WO2015009932A1 (en) | 2013-07-19 | 2015-01-22 | The General Hospital Corporation | Imaging apparatus and method which utilizes multidirectional field of view endoscopy |
US10117576B2 (en) | 2013-07-19 | 2018-11-06 | The General Hospital Corporation | System, method and computer accessible medium for determining eye motion by imaging retina and providing feedback for acquisition of signals from the retina |
EP3910282B1 (en) | 2013-07-26 | 2024-01-17 | The General Hospital Corporation | Method of providing a laser radiation with a laser arrangement utilizing optical dispersion for applications in fourier-domain optical coherence tomography |
WO2015089308A1 (en) * | 2013-12-11 | 2015-06-18 | The General Hospital Corporation | Apparatus and method for high-speed full field optical coherence microscopy |
WO2015105870A1 (en) | 2014-01-08 | 2015-07-16 | The General Hospital Corporation | Method and apparatus for microscopic imaging |
US10736494B2 (en) | 2014-01-31 | 2020-08-11 | The General Hospital Corporation | System and method for facilitating manual and/or automatic volumetric imaging with real-time tension or force feedback using a tethered imaging device |
EP3117191A4 (en) | 2014-03-13 | 2018-03-28 | National University of Singapore | An optical interference device |
WO2015153982A1 (en) | 2014-04-04 | 2015-10-08 | The General Hospital Corporation | Apparatus and method for controlling propagation and/or transmission of electromagnetic radiation in flexible waveguide(s) |
KR102513779B1 (ko) | 2014-07-25 | 2023-03-24 | 더 제너럴 하스피탈 코포레이션 | 생체 내 이미징 및 진단을 위한 장치, 디바이스 및 방법 |
US9958327B2 (en) | 2014-10-01 | 2018-05-01 | Nanometrics Incorporated | Deconvolution to reduce the effective spot size of a spectroscopic optical metrology device |
CN104536122B (zh) * | 2014-12-17 | 2017-02-22 | 严俊文 | 一种用于共焦显微系统的控制装置 |
AU2016207757A1 (en) * | 2015-01-15 | 2017-08-31 | Rodney HERRING | Diffuse acoustic confocal imager |
US10957042B2 (en) * | 2015-09-22 | 2021-03-23 | Siemens Healthcare Gmbh | Auto-referencing in digital holographic microscopy reconstruction |
US11069054B2 (en) | 2015-12-30 | 2021-07-20 | Visiongate, Inc. | System and method for automated detection and monitoring of dysplasia and administration of immunotherapy and chemotherapy |
GB2552195A (en) * | 2016-07-13 | 2018-01-17 | Univ Oxford Innovation Ltd | Interferometric scattering microscopy |
DE102016122528A1 (de) | 2016-11-22 | 2018-05-24 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Verfahren zum Steuern oder Regeln einer Mikroskopbeleuchtung |
DE102016122529A1 (de) * | 2016-11-22 | 2018-05-24 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Mikroskop zur Abbildung eines Objekts |
US10520436B2 (en) * | 2016-11-29 | 2019-12-31 | Caduceus Biotechnology Inc. | Dynamic focusing confocal optical scanning system |
WO2018169486A1 (en) * | 2017-03-15 | 2018-09-20 | Nanyang Technological University | Optical imaging device and method for imaging |
KR102052414B1 (ko) * | 2018-04-06 | 2019-12-05 | 고려대학교 산학협력단 | 반사 위상 현미경 |
EP3824259A4 (en) * | 2018-07-20 | 2022-03-30 | Ophir-Spiricon, LLC | METHOD AND APPARATUS FOR FOCUS CORRECTION OF MULTI-IMAGE LASER BEAM QUALITY MEASUREMENTS |
CN110988003B (zh) * | 2019-11-27 | 2021-08-13 | 中科晶源微电子技术(北京)有限公司 | 用于半导体器件的电子束检测设备、和电子束检测组件 |
EP3839417B1 (en) * | 2019-12-18 | 2023-08-09 | Paris Sciences et Lettres | A full-field optical coherence tomography imaging method |
CN114200664B (zh) * | 2021-11-11 | 2023-09-05 | 常州北邮新一代信息技术研究院有限公司 | 基于改进相位差算法的自适应光学系统 |
US20240068797A1 (en) * | 2022-08-23 | 2024-02-29 | University Of Rochester | Broadband interferometric confocal microscope |
US12092962B1 (en) | 2023-10-26 | 2024-09-17 | Onto Innovation Inc. | Measurements of structures in presence of signal contaminations |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4213706A (en) * | 1977-08-19 | 1980-07-22 | The University Of Arizona Foundation | Background compensating interferometer |
US4304464A (en) * | 1977-08-19 | 1981-12-08 | The University Of Arizona Foundation | Background compensating interferometer |
US4340306A (en) * | 1980-02-04 | 1982-07-20 | Balasubramanian N | Optical system for surface topography measurement |
US4818110A (en) * | 1986-05-06 | 1989-04-04 | Kla Instruments Corporation | Method and apparatus of using a two beam interference microscope for inspection of integrated circuits and the like |
US5112129A (en) * | 1990-03-02 | 1992-05-12 | Kla Instruments Corporation | Method of image enhancement for the coherence probe microscope with applications to integrated circuit metrology |
GB9014263D0 (en) * | 1990-06-27 | 1990-08-15 | Dixon Arthur E | Apparatus and method for spatially- and spectrally- resolvedmeasurements |
DE69227902T3 (de) * | 1991-04-29 | 2010-04-22 | Massachusetts Institute Of Technology, Cambridge | Vorrichtung für optische abbildung und messung |
US5248876A (en) * | 1992-04-21 | 1993-09-28 | International Business Machines Corporation | Tandem linear scanning confocal imaging system with focal volumes at different heights |
US5248879A (en) * | 1992-10-19 | 1993-09-28 | Ncr Corporation | Circuit for adjusting the sensitivity of a sensor using a digital counter and a low-pass filter |
US5412473A (en) * | 1993-07-16 | 1995-05-02 | Therma-Wave, Inc. | Multiple angle spectroscopic analyzer utilizing interferometric and ellipsometric devices |
US5537247A (en) * | 1994-03-15 | 1996-07-16 | Technical Instrument Company | Single aperture confocal imaging system |
DE4411017C2 (de) * | 1994-03-30 | 1995-06-08 | Alexander Dr Knuettel | Optische stationäre spektroskopische Bildgebung in stark streuenden Objekten durch spezielle Lichtfokussierung und Signal-Detektion von Licht unterschiedlicher Wellenlängen |
US5760901A (en) * | 1997-01-28 | 1998-06-02 | Zetetic Institute | Method and apparatus for confocal interference microscopy with background amplitude reduction and compensation |
-
1997
- 1997-01-28 US US08/789,885 patent/US5760901A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-01-22 EP EP98905982A patent/EP1012535A1/en not_active Withdrawn
- 1998-01-22 WO PCT/US1998/001214 patent/WO1998035204A1/en not_active Application Discontinuation
- 1998-01-22 JP JP53470998A patent/JP4229472B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-01-22 CN CNB988029790A patent/CN1146717C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1998-06-02 US US09/089,105 patent/US6091496A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001513191A (ja) | 2001-08-28 |
CN1146717C (zh) | 2004-04-21 |
WO1998035204A1 (en) | 1998-08-13 |
EP1012535A1 (en) | 2000-06-28 |
CN1249810A (zh) | 2000-04-05 |
US6091496A (en) | 2000-07-18 |
US5760901A (en) | 1998-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4229472B2 (ja) | 共焦干渉顕微鏡のための背景補償 | |
US6480285B1 (en) | Multiple layer confocal interference microscopy using wavenumber domain reflectometry and background amplitude reduction and compensation | |
KR20020034988A (ko) | 파수 도메인 반사측정과 배경 진폭 감소 및 보상을 사용한다층 레이어 공초점 간섭 마이크로스코피 | |
US7009700B2 (en) | Method and device for obtaining a sample with three-dimensional microscopy | |
Ralston et al. | Inverse scattering for optical coherence tomography | |
US7643155B2 (en) | Partially coherent illumination for inverse scattering full-field interferometric synthetic aperture microscopy | |
US6667809B2 (en) | Scanning interferometric near-field confocal microscopy with background amplitude reduction and compensation | |
JP2006518854A (ja) | ピンホールアレイ・ビームスピリッターを組み込んだ干渉型共焦点顕微鏡観察法。 | |
JP2006522339A (ja) | 干渉計測対象物によって散乱/反射または透過される直交偏光ビーム視野の共時測定のための装置および方法 | |
US20040201852A1 (en) | Compensation for effects of mismatch in indices of refraction at a substrate-medium interface in non-confocal, confocal, and interferometric confocal microscopy | |
JP6667539B2 (ja) | 光遠隔測定装置 | |
US7084984B2 (en) | Apparatus and method for high speed scan for detection and measurement of properties of sub-wavelength defects and artifacts in semiconductor and mask metrology | |
JP2002517710A (ja) | 波数ドメイン反射率計および背景振幅の減少および補償を使用する共焦干渉顕微鏡のための方法及び装置 | |
US7324209B2 (en) | Apparatus and method for ellipsometric measurements with high spatial resolution | |
Papastathopoulos et al. | Chromatic confocal spectral interferometry | |
Rockward et al. | Quantitative phase measurements using optical quadrature microscopy | |
JP2022550631A (ja) | ライン走査マイクロスコピー用の装置および方法 | |
Holmes | Theory and applications of multi-beam OCT | |
Risi et al. | Analysis of multimode fiber bundles for endoscopic spectral-domain optical coherence tomography | |
Bilenca et al. | Fluorescence interferometry: principles and applications in biology | |
Creath | Dynamic quantitative phase images of pond life, insect wings, and in vitro cell cultures | |
Davis et al. | 4Pi spectral self-interference microscopy | |
Offside et al. | Interferometric scanning optical microscope for surface characterization | |
Zakharov et al. | Possibilities of holographic techniques in laser scanning microscopy | |
WO2022044204A1 (ja) | 光干渉断層撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070116 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070125 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |