JP4228070B2 - 貫通を有する多孔質リン酸カルシウム高分子ハイドロゲル複合体、その製造方法及びそれを用いた人工骨または薬剤徐放体 - Google Patents

貫通を有する多孔質リン酸カルシウム高分子ハイドロゲル複合体、その製造方法及びそれを用いた人工骨または薬剤徐放体 Download PDF

Info

Publication number
JP4228070B2
JP4228070B2 JP2003056095A JP2003056095A JP4228070B2 JP 4228070 B2 JP4228070 B2 JP 4228070B2 JP 2003056095 A JP2003056095 A JP 2003056095A JP 2003056095 A JP2003056095 A JP 2003056095A JP 4228070 B2 JP4228070 B2 JP 4228070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium phosphate
polymer hydrogel
porous
porous calcium
long columns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003056095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004261456A (ja
Inventor
敦夫 伊藤
紀子 浅香
常葉 櫻井
昌樹 内田
友 十河
哲也 立石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2003056095A priority Critical patent/JP4228070B2/ja
Priority to PCT/JP2004/002599 priority patent/WO2004084964A1/ja
Publication of JP2004261456A publication Critical patent/JP2004261456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4228070B2 publication Critical patent/JP4228070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/46Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with phosphorus-containing inorganic fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/52Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0024Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/60Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a special physical form
    • A61L2300/602Type of release, e.g. controlled, sustained, slow

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する分野】
本発明は、貫通を有する多孔質リン酸カルシウム高分子ハイドロゲル複合体に関し、本発明によって得られる貫通を有する多孔質リン酸カルシウム高分子ハイドロゲル複合体は生体適合性が要求される、生体組織代替材料、組織工学スキャホールド、DDS用薬剤担持媒体として利用することができる。
【0002】
【従来の技術】
感染防止、生体組織の再構築、組織誘導、細胞分化を図るために抗生物質を含む薬剤、成長因子、細胞接着因子その他のタンパク、リン脂質、多糖類、ホルモン等の生物学的活性化物質(biologically active substance)が使用される。これらの薬剤や活性化物質はそのまま生体に投与されるほか、何らかの生体材料等に担持させて、場合によってはさらにこれら担持材料から徐放させて使用される。
【0003】
薬剤や生物学的活性化物質を生体材料に担持する方法としては、例えば、有機高分子の生体材料に担持する方法がある。
【0004】
しかし骨組織はリン酸カルシウムが主成分である。骨組織に対しては、有機物に生物学的活性化物質を担持して細胞にリン酸カルシウムをゼロからつくらせるよりは、人工骨材料に使用されているリン酸カルシウムに生物学的活性化物質を担持して骨組織の再構築する方が早くて効率的である。
【0005】
リン酸カルシウム質生体材料に薬剤や生物学的活性化物質を担持させる方法としては、おおむね、表面吸着、リン酸カルシウムセメントへの混合、容器内保持、気孔内への保持の4種類に分類できる。
【0006】
このうち、リン酸カルシウム多孔体の気孔内に薬剤や生物学的活性化物質を担持する方法としては、水酸アパタイトやβリン酸三カルシウム多孔質焼結体の気孔中に成長因子や薬剤を物理的に保持する方法(特許文献1、特許文献4、特許文献5参照)、水酸アパタイトと生体崩壊性ポリマーを含む多孔性複合体に生理活性物質をさらに添加した組成物(特許文献2参照)、金属等の多孔性インプラントの気孔内に保持する方法(特許文献3参照)が開示されている。
【0007】
これらのリン酸カルシウム多孔体の気孔構造は、袋小路状の非貫通気孔や閉気孔があるため、薬剤や生物学的活性化物質を担持させようとすると、袋小路状の気孔と閉気孔内に逃げ場を失った空気が充満して、多孔体内に薬剤や生物学的活性化物質の溶液がうまく浸透しないという現象が生じる。気孔が閉気孔や袋小路状気孔でなく、すべて貫通していて、液中で速やかに空気が排出されるリン酸カルシウム多孔体は、事実上、珊瑚をリン酸溶液中で水熱処理した多孔体や焼成牛骨のような生物由来リン酸カルシウム多孔体に限定される。生物由来リン酸カルシウム多孔体は、優れた点が多いものの、欠点は化学組成と相組成を人工多孔体ほど自由に選択できず、生体内での吸収性や組織再生促進性を制御できないことである。
【0008】
人工リン酸カルシウム多孔体にしろ生物由来リン酸カルシウム多孔体にしろ、単純に気孔内に物理的に薬剤や生物学的活性化物質を保持するだけでは、長期の徐放に難がある。
【0009】
しかし、液体の浸透のために、多孔体を貫通する70μm以上の気孔、好ましくは100μm以上の大気孔から成り、なおかつ十分な気孔率を有し、化学組成をCa/Pモル比0.75から2.1まで自由に変更でき、骨形成促進に重要な元素を添加でき、相組成も比較的変更容易な人工リン酸カルシウム多孔体の気孔に、薬剤や生物学的活性化物質の担持のための高分子ハイドロゲルを充填し、貫通気孔内のハイドロゲル中に薬剤や生物学的活性化物質を担持することは知られていなかった。
【0010】
【特許文献1】
米国特許第6,346,123号明細書
【特許文献2】
米国特許第5,766,618号明細書
【特許文献3】
米国特許第5,947,893号明細書
【特許文献4】
特開平9-30988号明細書
【特許文献5】
特開2003-55061号明細書
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明では、生物由来リン酸カルシウム多孔体並みに、気孔が多孔体を貫通していて、その直径が70μm以上、好ましくは100μm以上の大気孔から成り、なおかつ十分な気孔率を有し、化学組成をCa/Pモル比0.75から2.1まで自由に変更でき、骨形成促進に重要な元素を添加でき、相組成も比較的変更容易なリン酸カルシウム多孔体の気孔内に薬剤担持可能な高分子ハイドロゲルを導入することで、生物学的活性化因子や薬剤を担持でき、立体的な貫通気孔であるがゆえに生物学的活性化因子や薬剤の溶液を滴下またはこれら液中へ浸漬するだけで、担持することができる、貫通を有する多孔質リン酸カルシウム高分子ハイドロゲル複合体を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明において、人工的につくられた立体的な貫通孔とは、長柱体をオス型に使用してひとつひとつ作製した貫通孔で、さらに貫通方向が2方向以上の方向性を有するものであり、さらに貫通の始点と終点位置が意図的に設計されたもので、さらに焼結体を完全に貫通するものであり、さらに各々の貫通孔の間隔と配置が人為的に設計された貫通孔のことである。
【0013】
高分子ハイドロゲルとは、多量に水を含むことができる親水性ポリマーのことであり、吸水状態にあるか乾燥状態にあるかは、問わない。このような高分子ハイドロゲルを構成する高分子としては、ポリビニルアルコール(PVA)、ハイドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC-Na)、ハイドロキシエチルセルロース(HEC)などのセルロース誘導体、アルギン酸、ヒアルロン酸、アガロース、デンプン、デキストラン、プルランなどの多糖及びその誘導体、カルボキシビニルポリマー、ポリエチレンオキサイド、ポリ(メタ)アクリルアミド、ポリ(メタ)アクリル酸等のホモポリマー、或いはこれらと多糖などとの共重合体、混合物及び他のモノマーとの共重合体、コラーゲン、ゼラチンなどのタンパク質及びその誘導体、あるいは、ヘパリン、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、デルマタン硫酸、デキストラン硫酸、ケラタン硫酸、ヘパラン硫酸などのグリコサミノグリカン、キチン、キトサンなどの多糖類、ムコ多糖類を挙げることができる。これらの材料の動物種あるいはタイプ、サブタイプ、その抽出、精製法の違いについては、特にこだわらない。
【0014】
本発明において、人工的につくられた立体的な貫通孔とは、長柱体をオス型に使用してひとつひとつ作製した貫通孔で、さらに貫通方向が2方向以上の方向性を有するものであり、さらに貫通の始点と終点位置が意図的に設計されたもので、さらに焼結体を完全に貫通するものであり、さらに各々の貫通孔の間隔と配置が人為的に設計された貫通孔のことである。
【0015】
本発明においては、人工的に立体的な貫通孔を作製するために断面寸法90μm以上5.0mm以下、好ましく100μm以上3.0mm以下、長さが断面図寸法の3倍以上、好ましく10倍以上の多数の長柱体を気孔のオス型として使用する。長柱体状オス型の材質は、金属、木材、竹その他植物材料、木材、炭素材料、ハロゲンを含まない弾性率10GPa以上のポリマー具体的にはポリエチレン、ナイロン、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリエステル、ABS、ポリスチレン、フェノール、尿素樹脂、エポキシ樹脂、アクリライト、好ましくはハロゲンを含まない10GPa以上の熱硬化性ポリマー具体的にはポリエステル、フェノール樹脂、尿素樹脂、エポキシ樹脂から選ばれる1種又は複数種の固体である。これらの固体を使用する理由は、その高弾性率にある。すなわち、本発明では成形時に長柱体オス型が圧力5MPa以上500MPa以下、好ましくは10MPa以上200MPaで加圧されるため、長柱体オス型の弾性率が10GPa以下の場合には、長柱体自身が0.05%以上の変形を生じ、加圧時の気孔閉鎖や、加圧後の長柱体の復形による成形体破壊が生じるからである。ハロゲンを含むポリマーの場合は、ハロゲンがリン酸カルシウムと反応して、生体適合性の低い塩素アパタイト(Ca10(PO4)6Cl2)やフッ素アパタイト(Ca10(PO4)6F2)が、焼結時に生成するからである。さらに、ポリマーが熱硬化性ポリマーであるほうが、ポリマーの溶融による粉体やバインダーとの反応が避けられて焼成中の気孔閉鎖が少ない。
【0016】
長柱体の断面形状には特に制限はないが、少なくとも1組の平行な辺をもつ多角形、楕円、円、または少なくとも1組の平行な辺と曲線からなる図形であれば、加圧成形や長柱体の引き抜きに有利である。長柱体の伸長方向の形状は屈曲のない直線状または一平面内でのみ屈曲した曲線状又は折れ線状である必要がある。二平面以上の面内で屈曲している場合は、加圧成形の際に長柱体状オス型の変形を生じ、長柱体オス型の破壊、加圧後の長柱体の復形による成形体破壊等が生じて、加圧成形に支障がある。
【0017】
長柱体状オス型の断面寸法は、最終的に必要とされる気孔の大きさによって決まる。人工骨または組織工学用リン酸カルシウム多孔体にあっては、最小でも、焼結後に大きさ30μmの血管内皮細胞や骨芽細胞が同時に複数個侵入できるための気孔が必要である。焼結により10−20%の気孔径収縮が生じるため、焼結後の気孔径を70μm以上にするためには、長柱体状オス型の断面寸法は90μm以上であることが必要になる。また、人工骨または組織工学用リン酸カルシウム多孔体にあっては直径4mm以上の血管を侵入させる必要性は特になく、焼結による10−20%の気孔径収縮を考慮しても、長柱体状オス型の断面寸法は5.0mm以上ある必要はない。以上の理由により、長柱体状オス型の断面寸法の大きさは90μm以上5.0mm以下となる。長柱体状オス型の長さは、断面図寸法の3倍以上、好ましく10倍以上が望ましい。長柱体状オス型の長さが断面寸法の3倍以下では、全ての長柱体が粉末を貫通するように添加した場合は、出来上がる多孔体の最大寸法が10mm程度に制限されてしまうため、人工骨や組織工学に利用する際の実用上の価値が非常に少ない。
【0018】
多孔体の強度を向上させるためこれらの長柱体オス型をまず配列して粉末を添加し、配列面を加圧圧縮する。長柱体オス型の配列は2次元配列であるか3次元配列であるかは問わない。長柱体オス型の2次元配列を複数層積層して3次元配列としてもよい。配列の方向性は、等間隔平行、異間隔平行の他、非平行でも良い。複数の長柱体状オス型を周囲から1点に向けて集中するように配列した放射状、複数点に向けて集中するように配列した複放射状、さらには樹脂状とすることもできる。但し、放射状、複放射状、樹脂状とするときは、長柱体の端面が他の長柱体と接触する部分の接着を、勘合、接着等で完全接触させる必要がある。接触が不完全であるとこの部分が焼結後袋小路気孔になってしまう。加圧成形時の圧力は5MPa以上500MPa以下、好ましくは10MPa以上200MPaである。加圧成形時の圧力をこの範囲とするのは、圧力5MPa以下では、粉体粒子の密着が不充分となり、十分強度のある多孔体が作製できず、加圧が500MPa以上では、長柱体状オス型の変形や破壊が起こりやすいためである。さらに、加圧が500MPa以上の場合には、積層工程終了後に長柱体状オス型を引き抜く場合に、長柱体状オス型が、加圧成形物から抜けなかったり、長柱体状オス型が粉体との間の摩擦で摩耗されることがあり、金属製長柱体状オス型を使用した場合に問題となる。
【0019】
本発明において、亜鉛を添加した多孔質リン酸カルシウムとは、亜鉛の固溶であればリン酸カルシウムのカルシウムを亜鉛が不純物として一部置換したリン酸カルシウムを含む多孔質リン酸カルシウムである。亜鉛の固溶には固溶限界があり、固溶限界以上に亜鉛をリン酸カルシウムに添加させる場合は、亜鉛を固溶したリン酸カルシウムの他に、亜鉛の酸化物やリン酸塩が生成して、亜鉛の酸化物やリン酸塩を含む組成物となる。固溶限界以上に亜鉛を添加した多孔質リン酸カルシウムとは、亜鉛を固溶したリン酸カルシウムの他に、亜鉛の酸化物やリン酸塩を含む多孔質リン酸カルシウムである。固溶限界は、例えば低温型Ca3(PO4)2であれば、全カルシウムの約12mol%である。
【0020】
本発明では、リン酸カルシウム前駆体とは、加熱によりリン酸カルシウムとなる組成物のことで、リン酸カルシウム自身もリン酸カルシウム前駆体とする。
【0021】
リン酸カルシウム前駆体粉末としては全体としてCa/Pモル比が0.75以上2.1以下、好ましくは1.1以上1.9以下のものを使用することができる。Ca/Pモル比1.5以下の範囲にあっても、亜鉛を含むリン酸カルシウム前駆体粉体の場合は、焼結後に亜鉛固溶リン酸三カルシウムとCaZn2(PO4)2の混合物とすることができる。しかし、Ca/Pモル比0.75以下で亜鉛を添加した場合は、亜鉛の含有モル数のほうがカルシウムの含有モル数より多い結果となり、リン酸カルシウム質焼結体でなくなる。従って、リン酸カルシウム前駆体粉末のCa/Pモル比の下限は0.75とした。Ca/Pモル比が2.1以上では毒性限界以上の酸化カルシウム生成を伴い、焼結後の多孔体の生体適合性が損なわれるため、リン酸カルシウム前駆体粉末のCa/Pモル比の上限は2.1とした。リン酸カルシウム前駆体粉末の粒子径には特に制限はないが、約0.1μmから100μmであることが望ましい。
亜鉛を含まないリン酸カルシウム前駆体粉末のCa/Pモル比は1.5以上2.0以下であることが望ましい。このようなリン酸カルシウム粉末としては、具体的には単独でもCa/Pモル比が1.5以上2.0以下である水酸アパタイト、リン酸三カルシウム、リン酸4カルシウム、非晶質リン酸カルシウム、及びこれらの混合物のほか、これらの単独粉末又は混合物にCa/Pモル比が1.5以下または2.0以上の粉末、具体的には、リン酸水素カルシウム、グリセロリン酸カルシウム、金属カルシウム、酸化カルシウム、炭酸カルシウム、乳酸カルシウム、クエン酸カルシウム、硝酸カルシウム、カルシウムアルコキサイド等のカルシウム塩が混合されたものでもよいし、リン酸アンモニウム、リン酸等が混合されたものでもよい。これらの化合物は、化学量論組成のものであってもいし、非化学量論組成のものでもよい。
【0022】
亜鉛を含むリン酸カルシウム前駆体粉末としては、亜鉛を固溶した水酸アパタイト、非晶質リン酸カルシウム、リン酸4カルシウム、リン酸三カルシウムのほか、金属亜鉛及び亜鉛の酸化物、水酸化物、リン酸塩、硝酸塩、炭酸塩を添加したリン酸カルシウム粉体を挙げることができる。亜鉛の塩化物、弗化物、硫酸塩は焼結時に生体適合性の低い塩素、フッ素、硫酸基が残存する結果となるため、使用できない。
【0023】
多孔質リン酸カルシウムを作製するために、添加するリン酸カルシウム前駆体粉末の量は、経験的に(長柱体間隙の体積)x(リン酸カルシウム前駆体理論密度)で計算されるリン酸カルシウム前駆体粉末量の3%以上14%未満、好ましくは4%以上6.5%以下となるように正確に秤量する必要がある。3%以下では粉体を加圧することが困難である。粉末量が14%以上だと長柱体柱面が粉末に完全に埋没し、以下に説明する積層過程で、隣接層の長柱体と接触しなくなる。この場合は、粉体を加圧後、粉体と長柱体の高さが同じになるまで余分な粉体を除去する。
好ましい範囲4%以上6.5%以下に粉末を添加した場合は、長柱体面が一部露出する結果となり、積層過程で配向面と垂直方向に気孔を連続させることができる。ただし、好ましい範囲4%以上6.5%以下の粉末添加量であっても、粉体と長柱体の高さが同じになるまで余分な粉体を除去する工程を行った方が、より多くの気孔を配向面と垂直方向に連続させることが出来る。
【0024】
リン酸カルシウム前駆体粉末に添加するバインダーは、通常のリン酸カルシウム加圧成形に用いられるのと同様に、2重量%以上−10重量%以下、好ましくは2重量%以上5重量%以下のポリビニルアルコールでよい。10重量%ポリビニルアルコール添加では、焼結後の多孔体の壁や梁が多孔質となり、強度の向上が不十分であり、2重量%ポリビニルアルコール添加では、粉体粒子同士の粘着が弱く、加圧成形できない。溶剤は5重量%以上52重量%以下、好ましくは10重量%以上45重量%以下で添加することが望ましい。溶剤の添加により、粉体の流動性が向上して加圧時に長柱体状オス型の間隙に隙間なく粉体を充てんできる。溶剤を添加した場合には、焼結工程の前に溶剤を蒸発させるための乾燥工程を行う。溶剤の添加量を5%以上52%以下とした理由は、5%以下では実際上乾燥粉末とおなじであり、溶剤添加の効果がなく、52%以上の場合は焼結後の多孔体の壁や梁が多孔質となり、強度向上が不十分となるからである。
【0025】
リン酸カルシウム前駆体粉末またはこれにバインダーを含む組成物、場合によってはさらに溶剤を含む組成物を用いて作製された単位となる加圧成形物を複数積層させてもよい。積層は複数の単位層をあらかじめ作製しておき、1回で全てを積層させてもよいし、単位層を加圧成形製後に、その単位層上で別の単位層を成形して積層させてもよい。あらかじめ長柱体オス型の2次元配列を複数層積層しておいて3次元配列とし、これにリン酸カルシウム前駆体粉末またはこれにバインダーを含む組成物、場合によってはさらに溶剤を含む組成物を圧入して加圧成型してもよい。積層工程では、ある層の長柱体状オス型が上下に隣接する長柱体状オス型と複数の接点を持つようにし、なおかつ、隣りあう層中で、長柱体状オス型の方向が異なるようにする。こうすることで、長柱体状オス型の接点が積層方向への連続気孔となる。加圧成形時の圧力は、単層成形工程と同様、圧力5MPa以上500MPa以下、好ましくは10MPa以上200MPaである。
【0026】
リン酸カルシウム粉体には、骨形成やその他の生体機能を強化するために、亜鉛を添加することができる。亜鉛の焼結後の含有量は、骨の亜鉛含有濃度の1倍以上100倍までの範囲とする。骨の亜鉛含有濃度は0.012重量%−0.0217重量%である。亜鉛含有量が骨の含有量の1倍以下では、亜鉛の持つ生体機能促進作用を骨中で発揮することは出来ない。また、100倍以上の含有量では、骨組織中で使用する人工骨においても、細胞培養液中で使用する組織工学スキャフォールドにおいても、亜鉛が過剰となり毒性を発現する。25倍以上100倍以下の含有量の場合は、骨組織中では毒性を発現するものの、細胞培養液中では毒性を発現せず、組織工学スキャフォールドとして使用できる。
【0027】
亜鉛は、リン酸カルシウム粉末を構成するリン酸カルシウム結晶に固溶させておいてもよいし、無機塩、金属、酸化物、水酸化物、有機金属化合物として混合させておいてもよい。無機塩、金属、酸化物、水酸化物、有機金属化合物をあらかじめ混合させておく場合は、焼結時にこれら元素はリン酸カルシウムと反応して固溶する。混合亜鉛量が固溶限界以上の場合は、焼結後亜鉛固溶リン酸カルシウムの他に亜鉛酸化物またはリン酸塩が生成する。無機塩として混合させる場合は、焼結時に陰イオン団が揮発する、炭酸塩や硝酸塩が好ましい。
【0028】
作成された加圧成形体中の長柱体状オス型は、焼結前に、金属の場合は、必ず引き抜いて除去する。その他の竹、木材、炭素材料、ポリマーからなる長柱体状オス型の場合は焼成前に引き抜いても良いが、そのまま粉体中に包埋させたままでも焼成時に消失する。
【0029】
粉体に水を添加した場合、加圧成形した場合は焼成前に室温にて、重量変化がなくなるまで乾燥させる。乾燥温度に特に指定はないが、室温もしくはそれ以下の温度のほうが好ましい。50℃以上ではバインダーにポリビニルアルコールを使用した場合は、ポリビニルアルコールに変質が生じ、その結果、焼結しても焼結密度が上がらず、積層界面で剥離する場合が多い。乾燥温度が40℃以上の場合も、ときおり積層界面での剥離が生じることがある。
【0030】
加圧成形体の焼結工程は、通常の電気炉を用い大気雰囲気下で、500℃以上1500℃以下、好ましくは700℃以上1400℃以下で行う。500℃以下では焼結は起こらず、1500℃以上では多くのリン酸カルシウムが分解する。 最適焼結温度は、焼結させるリン酸カルシウム粉末の化学組成によって異なる。例をあげれば、水酸アパタイト(Ca10(PO4)6(OH)2:Ca/Pモル比=1.67)の最適焼結温度は900℃以上1200℃以下である。低温型リン酸三カルシウム(Ca3(PO4)2:Ca/Pモル比=1.50)の最適焼結温度は、900℃以上1100℃以下である。高温型リン酸三カルシウムの最適焼結温度は1200℃以上1500℃以下である。亜鉛を含有する低温型リン酸三カルシウムの最適焼結温度は900℃以上1200℃以下である。亜鉛を含有する高温型リン酸三カルシウムの最適焼結温度は1300℃以上1500℃以下である。
焼結工程終了後、密度を測定して気孔率を求めることができる。気孔の連通状態は、顕微鏡、実体鏡、電子顕微鏡、染色液浸透によって評価することができる。多孔体の圧縮強度をインストロン型の万能試験機を用いて評価することができる。
【0031】
高分子ハイドロゲルの気孔内への導入は、高分子溶液を多孔体気孔内へ導入した後、pH変化、温度変化、ゲル化剤添加、放射線照射のいずれか又は2種以上の操作によって、気孔内でハイドロゲルを形成させる。例えば高分子ハイドロゲルがポリビニルアルコールであれば、オートクレーブ中100℃以上加熱で、重合度8800、ケン化度99%のポリビニルアルコールを溶解させて2.5%濃度とし、650mmHgの減圧下で多孔体内に導入後、−50℃下に10時間、更に4℃下で10時間放置操作を繰り返し、ポリビニルアルコールを気孔内でゲル化させる。その後、多孔体と共に凍結乾燥を行ない、貫通を有する多孔質リン酸カルシウム高分子ハイドロゲル複合体とする。例えば高分子ハイドロゲルがアガロースである場合、大気圧下90℃でアガロースを溶解させて作製した、3%アガロース溶液を650mmHgの減圧下で多孔体内に導入後、室温まで冷却し、アガロースを気孔内でゲル化させる。その後、多孔体と共に凍結乾燥を行ない、多孔質リン酸カルシウム高分子ハイドロゲル複合体とする。例えば高分子ハイドロゲルがゼラチンである場合、大気圧下60℃でゼラチン濃度5%、グルタルアルデヒド濃度0.05%に作製した、ゼラチン溶液を650mmHgの減圧下で多孔体内に導入後、4℃5時間放置し、気孔内でゼラチンをゲル化させる。グリシン溶液により余分なグルタルアルデヒドを中和した後、ゼラチンを導入した多孔体を凍結乾し、多孔質リン酸カルシウム高分子ハイドロゲル複合体とする。例えば高分子ハイドロゲルがアルギン酸である場合、室温でアルギン酸ナトリウムを溶解させて作製した、3%アルギン酸ナトリウム溶液を650mmHgの減圧下で多孔体内に導入後、塩化カルシウム溶液を加えてアルギン酸を気孔内でゲル化させる。その後、多孔体と共に凍結乾燥を行ない、貫通を有する多孔質リン酸カルシウム高分子ハイドロゲル複合体とすることができる。
高分子ハイドロゲルの導入状態は、導入前後の重量変化、顕微鏡観察、実体鏡観察、電子顕微鏡観察、染色液浸透によって評価することができる。
【0032】
以下実施例により本発明を説明する。
(実施例1)
50 mlビーカーに60℃に加温した超純水17gとゼラチン1g(新田ゼラチン(株)、Type#300、Lot. 020627)を加え、50 − 60 ℃においてスターラーで撹拌した。ゼラチンが完全に溶解するまで6分要した。スターラーで撹拌させながら0.25, 0.5, 1.0, 2.5 % 濃度のグルタルアルデヒド溶液2gを10 秒程度かけて滴下し、50 − 60 ℃においてスターラーで3分撹拌した。4種類のゼラチン溶液はそれぞれ11 x 11 cmのバットに流し入れ、4℃ 5時間静置し架橋させた。ゲル化したゼラチン10 g 程度を-20℃3hで予備冷却した後、凍結乾燥を6時間行った。各ゼラチン溶液中におけるグルタルアルデヒド濃度とゼラチンハイドロゲルの含水率を表1に示す。
【表1】
Figure 0004228070
どの条件でも含水率94%以上という高い含水率が得られた。
【0033】
(実施例2)
実施例1の条件2を用いて、多孔体孔内に5%ゼラチンハイドロゲルを導入した。50 mlビーカーに60℃に加温した超純水17gとゼラチン1g(新田ゼラチン(株)、Type#300、Lot. 020627)を加え、50 −60 ℃においてスターラーで撹拌した。ゼラチンが完全に溶解するまで6分要した。スターラーで撹拌させながら0.5%グルタルアルデヒド溶液2gを10 秒程度かけて滴下し、50 − 60 ℃においてスターラーで3分撹拌した。多孔体(15 x 15 x 3 mm)をゼラチン溶液に沈め、650 mm Hgにおいて真空を5分ひき、多孔体の孔内に5%ゼラチン溶液を導入した。4℃5時間静置し架橋した。50 mlビーカーにゼラチンを導入した多孔体と100mMグリシン溶液50 mlを加え、37℃3時間かけて、余分なグルタルアルデヒドを中和した。超純水で軽く洗浄し、多孔体の周りの余分な水分を取り除いた。ゼラチンを導入した多孔体は -20℃において5時間予備冷却した後、凍結乾燥6時間行った。多孔体の孔内にはゼラチンハイドロゲルが充填されていることを確認した。(図1)
【0034】
(実施例3)
実施例2で作製した、ゼラチンハイドロゲルを導入した多孔体(15x15x3 mm)に、赤色の色素分子ニューコクシン(Trisodium7-hydroxy-8-(4-sulfonato-1-naphthylazo)-1,3-naphthalenedisulfonate分子量631.51)の溶液を吸収させた。溶液は多孔体底面(15x3 mmの面)から4℃で吸収させると、6時間後には色素の一部は貫通孔内のハイドロゲル中を拡散し、他方の面まで達した。その後、反対側の低面からも色素分子溶液を吸収させた。その結果、多孔体は全体に気孔に沿って赤く染色された(図2)。多孔体を切断したところ、内部全体に赤色のゼラチンゲルが観察された(図2)。すなわち、色素分子が多孔体孔内のゼラチンハイドロゲル中を拡散し、ハイドロゲル中に担持された。このことは生物学的活性化物質分子や薬剤分子も同様に担持できることを示している。
【0035】
【本発明の効果】
本発明では、気孔が多孔体を貫通していて、その直径が70μm以上、好ましくは100μm以上の大気孔から成り、なおかつ十分な気孔率を有し、化学組成をCa/Pモル比0.75から2.1まで自由に変更でき、骨形成促進に重要な元素を添加でき、相組成も比較的変更容易なリン酸カルシウム多孔体の気孔内に、薬剤担持可能な高分子ハイドロゲルを気孔内に導入することで、生物学的活性化因子や薬剤を担持でき、立体的な貫通気孔であるがゆえに生物学的活性化因子や薬剤の溶液を滴下またはこれら液中へ浸漬するだけで、担持ができる、生物由来リン酸カルシウム多孔体並みの貫通を有する多孔質リン酸カルシウム高分子ハイドロゲル複合体を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ゼラチン導入前の多孔体(上)とゼラチン導入後の多孔体(下)の貫通を有する多孔質リン酸カルシウム高分子ハイドロゲル複合体の拡大写真。
【図2】 ゼラチン導入後、色素分子ニューコクシンを担持した貫通を有する多孔質リン酸カルシウム高分子ハイドロゲル複合体(上)とその断面拡大写真(下)。

Claims (10)

  1. 直線状長柱体をオス型にして作られた直径70μm〜4mmの三次元網目状の貫通孔を有し、空隙率が20%〜80%であり、Ca/Pモル比0.75〜2.1のリン酸カルシウムを主成分とするリン酸カルシウム多孔質焼結体からなり、前記貫通孔内に高分子ハイドロゲルが充填されていることを特徴とする多孔質リン酸カルシウム高分子ハイドロゲル複合体。
  2. 多孔質リン酸カルシウムが亜鉛を添加した多孔質リン酸カルシウムである請求項1に記載多孔質リン酸カルシウム高分子ハイドロゲル複合体。
  3. 亜鉛含有量が0.012重量%〜1.2重量%である請求項2に記載多孔質リン酸カルシウム高分子ハイドロゲル複合体。
  4. 高分子ハイドロゲルがゼラチン、ポリビニルアルコール、コラーゲン、寒天、ヒアルロン酸、キトサンの中から選ばれた1種又は2種以上の高分子ハイドロゲルである請求項1〜3のいずれか1項に記載多孔質リン酸カルシウム高分子ハイドロゲル複合体。
  5. 高分子ハイドロゲルが乾燥状態にある請求項4に記載多孔質リン酸カルシウム高分子ハイドロゲル複合体。
  6. 貫通孔の断面が円形、楕円形、多角形、またはこれらを組み合わせた外形のいずれか一つである請求項に記載多孔質リン酸カルシウム高分子ハイドロゲル複合体。
  7. 直線状長柱体を一平面内で重ならないように配列後、その上に、直線状長柱体を、下層の長柱体と配列方向を変えて、一平面内で重ならないように配列し、さらにこのような長柱体の配列体を積層して、長柱体の配列体の積層構造物を作製し、この長柱体の配列体の積層構造物に対して、リン酸カルシウム前駆体を含む組成物を、全ての長柱体が粉末を貫通するように配置し、一平面内の長柱体が下層及び上層の長柱体と方向を異にし、かつ接点で下層及び上層の長柱体と直接接触するよう圧力5MPa〜500MPaで加圧成型し、加圧成型した成型体を500℃〜1300℃の酸化雰囲気中で燒結したリン酸カルシウム多孔質焼結体の孔内に、高分子溶液を注入して、ゲル化、凍結乾燥することを特徴とする多孔質リン酸カルシウム高分子ハイドロゲル複合体の製造方法。
  8. 請求項1〜6のいずれか1項に記載多孔質リン酸カルシウム高分子ハイドロゲル複合体を用いた人工骨。
  9. 請求項1〜6のいずれか1項に記載多孔質リン酸カルシウム高分子ハイドロゲル複合体を用いた薬剤徐放体。
  10. 請求項1〜6のいずれか1項に記載多孔質リン酸カルシウム高分子ハイドロゲル複合体を用いた組織工学スキャフォールド。
JP2003056095A 2003-03-03 2003-03-03 貫通を有する多孔質リン酸カルシウム高分子ハイドロゲル複合体、その製造方法及びそれを用いた人工骨または薬剤徐放体 Expired - Lifetime JP4228070B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003056095A JP4228070B2 (ja) 2003-03-03 2003-03-03 貫通を有する多孔質リン酸カルシウム高分子ハイドロゲル複合体、その製造方法及びそれを用いた人工骨または薬剤徐放体
PCT/JP2004/002599 WO2004084964A1 (ja) 2003-03-03 2004-03-03 貫通を有する多孔質リン酸カルシウム高分子ハイドロゲル複合体、その製造方法及びそれを用いた人工骨または薬剤徐放体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003056095A JP4228070B2 (ja) 2003-03-03 2003-03-03 貫通を有する多孔質リン酸カルシウム高分子ハイドロゲル複合体、その製造方法及びそれを用いた人工骨または薬剤徐放体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004261456A JP2004261456A (ja) 2004-09-24
JP4228070B2 true JP4228070B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=33094799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003056095A Expired - Lifetime JP4228070B2 (ja) 2003-03-03 2003-03-03 貫通を有する多孔質リン酸カルシウム高分子ハイドロゲル複合体、その製造方法及びそれを用いた人工骨または薬剤徐放体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4228070B2 (ja)
WO (1) WO2004084964A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1852135B1 (en) * 2005-02-23 2018-04-11 HI-LEX Corporation Medical material, artificial tooth root and method of producing material for clinical use
JP5166864B2 (ja) * 2005-02-23 2013-03-21 株式会社ハイレックスコーポレーション 人工歯根
JP2007222611A (ja) * 2006-01-26 2007-09-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 薬剤徐放性人工骨及びその製造方法
WO2008041704A1 (fr) * 2006-10-02 2008-04-10 National Institute For Materials Science Préparation à libération contrôlée
TW200820980A (en) * 2006-10-02 2008-05-16 Nat Inst For Materials Science A sustained-release preparation having osteoconductive activity
CN101066469B (zh) * 2007-05-09 2010-05-19 上海理工大学 多孔胶原海绵的制备方法
JP4934773B2 (ja) * 2007-05-31 2012-05-16 Hoya株式会社 アパタイト/コラーゲン複合体からなる多孔体及びその製造方法
JP5008135B2 (ja) * 2007-05-31 2012-08-22 Hoya株式会社 アパタイト/コラーゲン複合体からなる多孔体及びその製造方法
JP5232484B2 (ja) * 2008-01-31 2013-07-10 日本特殊陶業株式会社 生体インプラント
US8906111B2 (en) 2008-07-02 2014-12-09 The University Of Tokyo Artificial bone material having controlled calcium ion elution
HUE046834T2 (hu) * 2009-06-15 2020-03-30 Cartiheal 2009 Ltd Szilárd alakok szövet-helyreállításra
AU2010328427B2 (en) * 2009-12-13 2014-06-05 Advanced Biologics, Inc. Bioactive grafts and composites
JP5741988B2 (ja) * 2010-05-10 2015-07-01 国立研究開発法人理化学研究所 ハイドロゲル、その乾燥物およびハイドロゲルの製造方法
CN102580167A (zh) * 2012-03-31 2012-07-18 上海理工大学 一种三维壳聚糖多孔支架的制备方法
JP6961504B2 (ja) * 2018-01-26 2021-11-05 国立大学法人 岡山大学 徐放性デバイス
CN110982125B (zh) * 2019-12-19 2022-01-21 武汉纺织大学 一种形状自恢复多孔复合凝胶及其制备方法与应用
CN113398333B (zh) * 2021-06-01 2022-10-11 东南大学苏州医疗器械研究院 一种水凝胶基磷酸钙镁材料及其作为骨修复材料的应用
CN114569223B (zh) * 2022-01-25 2023-12-08 苏州卓恰医疗科技有限公司 具有填充物的身体植入物及其制备方法
CN118056500A (zh) * 2022-11-18 2024-05-21 思摩尔国际控股有限公司 一种多孔有序基体材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858041A (ja) * 1981-10-05 1983-04-06 三菱鉱業セメント株式会社 骨欠損部及び空隙部充てん材
JPS62295666A (ja) * 1986-06-16 1987-12-23 呉羽化学工業株式会社 連続二次元多孔型インプラント材及びその製造法
JP3315761B2 (ja) * 1993-06-29 2002-08-19 旭光学工業株式会社 生体吸収性高分子含有焼結型骨補填材
JP3718708B2 (ja) * 2000-01-19 2005-11-24 独立行政法人物質・材料研究機構 リン酸カルシウム系生体用セラミック焼結体およびその製造方法
WO2003035576A1 (fr) * 2001-10-21 2003-05-01 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Article poreux de phosphate de calcium fritte, procede de production de celui-ci, ainsi qu'os artificiel et echafaudae histomorphologique faisant appel a cet article

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004084964A1 (ja) 2004-10-07
JP2004261456A (ja) 2004-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4228070B2 (ja) 貫通を有する多孔質リン酸カルシウム高分子ハイドロゲル複合体、その製造方法及びそれを用いた人工骨または薬剤徐放体
JP4403268B2 (ja) リン酸カルシウム多孔質焼結体の製造方法及びそれを用いた人工骨の製造方法
EP2552501B1 (en) Implant for tissue repair
EP2173272B1 (en) Double-structured tissue implant and a method for preparation and use thereof
JP5898399B2 (ja) 吸収置換型人工骨及びその製造方法
JP2009240605A (ja) 細胞工学用支持体及びその製造方法
AU2964197A (en) Dissolvable oxides for biological applications
CN106512103B (zh) 一种多孔结构陶瓷材料的制备方法
KR102211806B1 (ko) 조직 재생용 지지체, 이의 제조방법, 및 이를 이용한 3d 프린팅용 바이오잉크 소재
KR100737167B1 (ko) 조직공학용 다공성 뼈-연골 복합 지지체의 제조 방법
CN105380732B (zh) 具有多维通道结构的骨修复材料
JP2005046530A (ja) 多孔質リン酸カルシウム硬化体、その製造方法及びそれを用いた人工骨及び薬剤徐放体
JP2003159321A (ja) 有機−無機複合多孔体及びその製造方法
US10517993B2 (en) Porous composite, bone regeneration material, and method for producing porous composite
US20200181293A1 (en) Agaroid Structures and Related Methods fo Use and Manufacture
CN105920680B (zh) 一种软组织工程多孔支架及其制备方法
CN101524556A (zh) 多孔组织工程支架及其制备方法
EP1086711A1 (en) Ceramic-polymer composites
WO2017116355A1 (en) Tissue scaffold with enhanced biocompatibility and mechanical properties and a method for producing it
CN105411725A (zh) 一种具有多维通道结构的骨修复材料制备方法及其应用
JPWO2010101242A1 (ja) 非多孔質体及びその製造方法
KR101644828B1 (ko) 조직 재생용 3차원 구조체의 제조 방법, 제조 장치 및 이에 따른 구조체
US10512709B2 (en) Porous composite and bone regeneration material
CN117357691B (zh) 羟基磷灰石超长纳米线生物医用纸基水凝胶伤口敷料及其制备方法与应用
CN219375589U (zh) 一种具有缓释功能人工骨膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4228070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term