JP4227727B2 - 半導体素子のオーバーレイバーニヤ形成方法 - Google Patents

半導体素子のオーバーレイバーニヤ形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4227727B2
JP4227727B2 JP2000380916A JP2000380916A JP4227727B2 JP 4227727 B2 JP4227727 B2 JP 4227727B2 JP 2000380916 A JP2000380916 A JP 2000380916A JP 2000380916 A JP2000380916 A JP 2000380916A JP 4227727 B2 JP4227727 B2 JP 4227727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vernier
poly layer
layer
film
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000380916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001203159A (ja
Inventor
元 澤 權
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2001203159A publication Critical patent/JP2001203159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4227727B2 publication Critical patent/JP4227727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/975Substrate or mask aligning feature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体素子のオーバーレイバーニヤ形成方法に関し、特に母バーニヤの変形を防止できる半導体素子のオーバーレイバーニヤ形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
積層構造で成る半導体素子の製造工程では、前工程で形成されたレイヤ(第1レイヤ)と現工程で形成されるレイヤ(第2レイヤ)間の整列状態を把握及び補正するため、実際のレイヤとともにオーバーレイバーニヤ(Overlay Vernier)が形成される。オーバーレイバーニヤは前工程で形成させた母バーニヤと、現工程で形成される子バーニヤで成る。このようなオーバーレイバーニヤは通常ウェーハのスクライブラインに形成され、このとき、母バーニヤは実際のレイヤと同一の材質のパターンで形成され、子バーニヤはフォトレジストパターンで形成される。
【0003】
図1は従来技術により第2レイヤとともに形成された母バーニヤの断面図で、図2は母バーニヤの平面図である。
【0004】
図1及び図2を参照すると、母バーニヤ3はセル領域に形成される第2レイヤ、即ちビットライン(未図示)とともに形成される。母バーニヤ3はボックス状に形成され、そして、その中心部には後続で形成される子バーニヤの配置空間を有する。さらに、母バーニヤ3は第1レイヤ、即ちゲート(未図示)とビットラインの間の電気的絶縁のため形成された層間絶縁膜、例えば、PETEOS(Plasma Enhanced Tetra Ethyl Ortho Silicate)膜2上に形成される。
【0005】
ここで、図1に示すように流動性絶縁膜、例えば、BPSG膜1が第1レイヤが形成された基板表面の平坦化のため形成され、PETEOS膜2はBPSG膜1上に形成され、母バーニヤ3はPETEOS膜2上に形成される。
【0006】
しかし、従来の母バーニヤは流動性絶縁膜であるBPSG膜の上部に形成されるため後続工程が進められる間、BPSG膜の収縮・変形によりそれ自体の変形も引き起こされる。これに伴い、前記変形された母バーニヤをオーバーレイバーニヤとして用いれば上・下部レイヤ等の間のオーバーレイ正確度は低下し、この結果として、例えば、後続の金属配線工程でショートのような欠陥が引き起こされる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明は、上記従来の半導体素子のオーバーレイバーニヤ形成方法における問題点に鑑みてなされたものであって、母バーニヤの変形を防止することができる半導体素子のオーバーレイバーニヤ形成方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するためになされた、本発明の半導体素子のオーバーレイバーニヤ形成方法は、母バーニヤ(Vernier)と子バーニヤとで成るオーバーレイバーニヤ(Overlay Vernier)の形成方法であり、セル領域で所定の下部構造物(第1レイヤ)が形成されたウェーハ上に平坦化膜を形成する段階と、前記オーバーレイバーニヤが形成されるウェーハのスクライブラインの所定領域が露出するように、前記平坦化膜をエッチングする段階と、前記平坦化膜と露出したウェーハ領域上に第1ポリ層を蒸着する段階と、前記平坦化膜の表面が露出するまで、前記第1ポリ層を研磨する段階と、前記平坦化膜及び残留する前記第1ポリ層上に層間絶縁膜を形成する段階と、前記母バーニヤが形成される前記第1ポリ層領域が露出するように、前記層間絶縁膜をエッチングする段階と、前記層間絶縁膜及び露出した前記第1ポリ層上に第2ポリ層を蒸着する段階と、前記母バーニヤを形成するために、前記第2ポリ層をパターニングする段階とを含むことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に、本発明にかかる半導体素子のオーバーレイバーニヤ形成方法の実施の形態の具体例を図面を参照しながら説明する。本発明はオーバーレイバーニヤの形成方法に関するものであるため、以下の図3乃至図7は、セル領域を除いてオーバーレイバーニヤが形成されるスクライブライン領域に対してのみ図示するようにする。
【0010】
図3に示されるように、第1レイヤ、即ちゲートを含むトランジスタのような所定の下部構造物が形成されたウェーハ11が設けられる。平坦化膜としてBPSG膜12がウェーハ11上に形成される。第1フォトレジストパターン13が、母バーニヤと子バーニヤで構成されるオーバーレイバーニヤの母バーニヤが形成される領域を露出させるように、BPSG膜12上に形成される。
【0011】
図4に示されるように、BPSG膜12がエッチングマスクとして第1フォトレジストパターンを利用することによりエッチングされ、その次に第1フォトレジストパターンは除去される。第1ポリ層14がBPSG膜12及び露出したウェーハ領域上に蒸着される。ここで第1ポリ層14は、セル領域での第2レイヤ形成以前の第2コンタクトの埋め込みのため用いられるプラグ用ポリ層である。
【0012】
図5に示されるように、第1ポリ層14はBPSG膜12の表面が露出するときまで化学的機械研磨(Chemical Mechanical Polishing)工程により研磨される。PETEOS膜のような層間絶縁膜15がBPSG膜12及び残留する第1ポリ層14上に蒸着され、その次に、第2フォトレジストパターン16が第1ポリ層14の所定領域を露出させるよう、層間絶縁膜15上に形成する。
【0013】
図6に示されるように、層間絶縁膜15が第2フォトレジストパターンをエッチングマスクとして利用することによりエッチングされ、これにより母バーニヤが形成される第1ポリ層14領域が露出する。その次に、第2フォトレジストパターンが除去される。第2ポリ層17が前記露出した第1ポリ層14と層間絶縁膜15上に蒸着される。ここで、第2ポリ層17は母バーニヤ形成用レイヤであり、特に、セル領域での第2レイヤの形成のためのポリ層である。第3フォトレジストパターン18が母バーニヤの形状を限定するよう、第2ポリ層17上に形成される。
【0014】
図7に示されるように、第2ポリ層17が第3フォトレジストパターン18をエッチングマスクに利用することによりエッチングされ、これによりポリで成る母バーニヤ20が形成される。その次に、第3フォトレジストパターンは除去される。
【0015】
ここで、母バーニヤ20はBPSG膜に比べ流動性が非常に小さいポリ層上に形成されるため、後続の熱工程が行われるあいだ下部に配置される流動性絶縁膜の変形に基づくそれ自体の変形が最大限抑制される。したがって、母バーニヤ20の信頼性が確保され、よって公知の後続工程を介し母バーニヤ20上に子バーニヤが形成される場合、上下レイヤ間の整列状態の把握及びその補正は比較的正確に行うことができる。
【0016】
尚、本発明は、本実施例に限られるものではない。本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
【0017】
【発明の効果】
上述のように、本発明によれば母バーニヤが流動性が非常に小さいポリ層上に形成されることにより後続工程が行われるあいだ母バーニヤの変形は防止される。したがって、母バーニヤの信頼性を確保することができるため、下部レイヤと上部レイヤの間のオーバーレイ正確度(overlay accuracy)を向上させることができることになり、よって半導体素子の信頼性が確保される。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による第2レイヤとともに形成された母バーニヤの断面図である。
【図2】従来技術による第2レイヤとともに形成された母バーニヤの平面図である。
【図3】本発明の実施例に係るオーバーレイバーニヤ形成方法を説明するための工程別の断面図である。
【図4】本発明の実施例に係るオーバーレイバーニヤ形成方法を説明するための工程別の断面図である。
【図5】本発明の実施例に係るオーバーレイバーニヤ形成方法を説明するための工程別の断面図である。
【図6】本発明の実施例に係るオーバーレイバーニヤ形成方法を説明するための工程別の断面図である。
【図7】本発明の実施例に係るオーバーレイバーニヤ形成方法を説明するための工程別の断面図である。
【符号の説明】
11 ウェーハ
12 BPSG膜
13 第1フォトレジストパターン
14 第1ポリ層
15 層間絶縁膜
16 第2フォトレジストパターン
17 第2ポリ層
18 第3フォトレジストパターン
20 母バーニヤ

Claims (5)

  1. 母バーニヤ(Vernier)と子バーニヤとで成るオーバーレイバーニヤ(Overlay Vernier)の形成方法であり、
    セル領域で所定の下部構造物(第1レイヤ)が形成されたウェーハ上に平坦化膜を形成する段階と、
    前記オーバーレイバーニヤが形成されるウェーハのスクライブラインの所定領域が露出するように、前記平坦化膜をエッチングする段階と、
    前記平坦化膜と露出したウェーハ領域上に第1ポリ層を蒸着する段階と、
    前記平坦化膜の表面が露出するまで、前記第1ポリ層を研磨する段階と、
    前記平坦化膜及び残留する前記第1ポリ層上に層間絶縁膜を形成する段階と、
    前記母バーニヤが形成される前記第1ポリ層領域が露出するように、前記層間絶縁膜をエッチングする段階と、
    前記層間絶縁膜及び露出した前記第1ポリ層上に第2ポリ層を蒸着する段階と、
    前記母バーニヤを形成するために、前記第2ポリ層をパターニングする段階とを含むことを特徴とする半導体素子のオーバーレイバーニヤ形成方法。
  2. 前記平坦化膜は、BPSG(Boro Phospho Silicate Glass)膜であることを特徴とする請求項1記載の半導体素子のオーバーレイバーニヤ形成方法。
  3. 前記層間絶縁膜は、PETEOS(Plasma Enhanced Tetra Ethyl Ortho Silicate)膜であることを特徴とする請求項1記載の半導体素子のオーバーレイバーニヤ形成方法。
  4. 前記第1ポリ層は、セル領域での第2コンタクトを埋め込むためのプラグ用ポリ層であることを特徴とする請求項1記載の半導体素子のオーバーレイバーニヤ形成方法。
  5. 前記第2ポリ層は、セル領域での第2レイヤ形成用ポリ層であることを特徴とする請求項1記載の半導体素子のオーバーレイバーニヤ形成方法。
JP2000380916A 1999-12-16 2000-12-14 半導体素子のオーバーレイバーニヤ形成方法 Expired - Fee Related JP4227727B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990058392A KR100318270B1 (ko) 1999-12-16 1999-12-16 반도체 소자의 오버레이 버어니어 형성방법
KR1999/P58392 1999-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001203159A JP2001203159A (ja) 2001-07-27
JP4227727B2 true JP4227727B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=19626438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000380916A Expired - Fee Related JP4227727B2 (ja) 1999-12-16 2000-12-14 半導体素子のオーバーレイバーニヤ形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6391745B1 (ja)
JP (1) JP4227727B2 (ja)
KR (1) KR100318270B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100318270B1 (ko) * 1999-12-16 2001-12-24 박종섭 반도체 소자의 오버레이 버어니어 형성방법
JP4680424B2 (ja) * 2001-06-01 2011-05-11 Okiセミコンダクタ株式会社 重ね合わせ位置検出マークの製造方法
US6627510B1 (en) * 2002-03-29 2003-09-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of making self-aligned shallow trench isolation
KR100495920B1 (ko) * 2003-06-25 2005-06-17 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치의 웨이퍼 정렬용 정렬 마크
KR100870316B1 (ko) * 2006-12-28 2008-11-25 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 오버레이 버니어 및 그 제조 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5503962A (en) * 1994-07-15 1996-04-02 Cypress Semiconductor Corporation Chemical-mechanical alignment mark and method of fabrication
JP2842360B2 (ja) * 1996-02-28 1999-01-06 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2865089B2 (ja) * 1996-12-26 1999-03-08 日本電気株式会社 重合せ精度測定用マーク及びその製造方法
US5898227A (en) * 1997-02-18 1999-04-27 International Business Machines Corporation Alignment targets having enhanced contrast
US5877562A (en) * 1997-09-08 1999-03-02 Sur; Harlan Photo alignment structure
US5919714A (en) * 1998-05-06 1999-07-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Segmented box-in-box for improving back end overlay measurement
KR100318270B1 (ko) * 1999-12-16 2001-12-24 박종섭 반도체 소자의 오버레이 버어니어 형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010056783A (ko) 2001-07-04
JP2001203159A (ja) 2001-07-27
US20020048902A1 (en) 2002-04-25
US6391745B1 (en) 2002-05-21
KR100318270B1 (ko) 2001-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100333382B1 (ko) 반도체 장치의 다층금속배선 형성방법
JP3786413B2 (ja) 半導体素子の形成方法
JPH098039A (ja) 埋め込み配線の形成方法及び埋め込み配線
JP4227727B2 (ja) 半導体素子のオーバーレイバーニヤ形成方法
KR100568452B1 (ko) 얼라인먼트 키를 갖는 반도체 소자의 제조방법 및 그에의하여 제조된 반도체 소자.
JPH10335459A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100406731B1 (ko) 반도체 소자의 층간막 평탄화 구조의 형성 방법
KR100246101B1 (ko) 반도체 장치의 다층 금속 배선 구조 및 그 형성 방법
KR100439477B1 (ko) 반도체 소자의 텅스텐 플러그 형성방법
KR100408683B1 (ko) 반도체 소자의 콘택 형성방법
KR100576414B1 (ko) 반도체 소자의 랜딩 비아 제조 방법
JP2574910B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0167604B1 (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성방법
KR100243002B1 (ko) 반도체 소자의 금속배열키를 이용한 금속배선방법
KR100602123B1 (ko) 다층 배선을 구비한 반도체 소자 및 그 제조방법
JPH1187492A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05166941A (ja) 半導体セルフアライン・コンタクト構造および製造方法
JPH10135325A (ja) コンタクトの形成方法および半導体装置の製造方法
KR20010056792A (ko) 이중 다마신 공정을 이용한 배선 형성 방법
JPS59175124A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004253572A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20040042060A (ko) 반도체소자의 금속배선 형성방법
KR20010088091A (ko) 반도체 장치의 평탄화 방법
KR19990062214A (ko) 반도체 장치의 금속 배선 형성 방법
KR19990073854A (ko) 층간 절연막 평탄화 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees