JP4226664B2 - 多孔性セラミックスシート及びその製造方法及び当該製法に用いるセッター - Google Patents

多孔性セラミックスシート及びその製造方法及び当該製法に用いるセッター Download PDF

Info

Publication number
JP4226664B2
JP4226664B2 JP55654799A JP55654799A JP4226664B2 JP 4226664 B2 JP4226664 B2 JP 4226664B2 JP 55654799 A JP55654799 A JP 55654799A JP 55654799 A JP55654799 A JP 55654799A JP 4226664 B2 JP4226664 B2 JP 4226664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setter
porous ceramic
sheet
ceramic sheet
nickel oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP55654799A
Other languages
English (en)
Inventor
和男 秦
規一 相川
恵次郎 高崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4226664B2 publication Critical patent/JP4226664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • H01M4/905Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9066Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC of metal-ceramic composites or mixtures, e.g. cermets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00318Materials characterised by relatively small dimensions, e.g. small thickness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00853Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 in electrochemical cells or batteries, e.g. fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • H01M2300/0074Ion conductive at high temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/2438Coated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Description

技術分野
本発明は、多孔性セラミックスシート、具体的には主として固体電解質型燃料電池に用いられるニッケル及び安定化ジルコニアからなる多孔性セラミックスシート、及び該多孔性セラミックスシートを製造する方法、及び当該製造方法で使用するセッターに関するものである。
背景技術
安定化ジルコニアを固体電解質として用いる燃料電池は、その作動温度は一般的に900〜1000℃と高く、長時間その温度に曝されることになるため、耐熱安定性が極めて優れた材料を使用する必要があり、また、アノード及びカソードの熱膨張率は固体電解質材料の熱膨張と同程度の材料選択する必要がある。このような材料の選択範囲は極めて限定的、また高価な材料に限定されるため、近年、作動温度が600〜800℃の温度域となるように、固体電解質を薄膜化した固体電解質型燃料電池の開発か進められている。
薄膜固体電解質を用いた燃料電池の開発に当たっては、以下の特性を備えた多孔性セラミックスシートの開発が不可欠である。その特性とは、例えばガス透過性が高いこと、導電性が高いこと、熱膨張係数が電解質に近い値であること、機械的強度が強いこと、さらには高温下での耐衝撃性(耐熱衝撃性)に優れていること等の特性が要求される。
そこで、一般には酸化ニッケル−安定化ジルコニアからなる多孔性セラミックスシートが用いられている。かかる多孔性セラミックスシートのガス透過性を高めるためには、NiO−安定化ジルコニアの焼結温度を低くすることが有効であり、また導電性を高める為にはNiO−安定化ジルコニア中のNi含有率を多くすることが効果的である。一方、セラミックスシートの機械的強度を高めるためには、NiO−安定化ジルコニアの焼結温度を高くして気孔率を下げることが望ましく、熱膨張係数を電解質に近づけるためにはNiO−安定化ジルコニア中のNi含有率を減らすことが効果的である。このように、気孔率及び導電性と、機械的強度とは互いに相反する部分があるため、全ての特性を満足した多孔性セラミックスシートは、未だ開発されていないのが実情であると言える。
例えば、特開平4−147569号に、酸化ニッケルとジルコニアの混合粉体を造粒してなる造粒粉を成形し、かつ還元雰囲気中で焼成したセラミックスシートが開示されている。しかし、基本的に、還元雰囲気中での焼成、特に1200℃以上の焼結は、還元時に体積収縮して割れやすいという問題がある。また、特開平5−225986号には、酸化ニッケルとジルコニアの混合粉体を、造粒、熱処理して得られる造粒粉に焼結助剤を所定量加えて成形し、酸化雰囲気中で1300〜1600℃にて焼成したセラミックスシートが開示されている。焼結助剤の添加は、機械的強度の向上には効果がある。しかし、酸化ニッケルあるいはジルコニアと焼結助剤成分とが高温で固相反応を起こして、酸化ニッケルあるいはジルコニアと焼結助剤成分との複合酸化物を生成しやすくなり、この複合酸化物によってセラミックスシートのガス透過性、導電性について、経時的に支障が出るおそれがある。
また、特開平8−287921号公報には、原料粉末として用いる酸化ニッケルと安定化ジルコニアの粒径の最適化、具体的には酸化ニッケル粉末として、その粒径が安定化ジルコニア粒子の1/10以下のものを使用したセラミックスシートが開示されている。これは、安定化ジルコニア粒子間の間隙に酸化ニッケル粒子が入り込ませることにより、酸化ニッケルの含有率を小さくしても、Ni比率が高い領域を形成して導電性を確保するとともに、機械的強度、熱膨張率という総合的特性を満足しようとするものである。しかし、ニッケルの偏在化による導電率の確保は、多孔性セラミックスシートの導電性に関する均質性の低下になり、長期使用する場合に、機械的強度、耐熱衝撃性が経時的に低下しやすくなる。
一方、特開平9−223508号には、テープキャスティング法によって約1μm以下の孔を有するNiO−安定化ジルコニアの多孔性セラミックスシートが開示されている。
しかし、当該公報に記載されている多孔質性セラミックスシート製造のための焼成は約1400℃と高温であり、ニッケル成分がシンタリングを起こして孔が閉塞もしくは小さくなり過ぎたり、あるいは揮発により酸化ニッケル量が減少したりするため、ガス透過性、導電性が低下するおそれがある。また、ニッケル成分の成分の偏在化は、機械的強度、耐熱衝撃性の経時変化に影響を及ぼすとともに、導電性の経時安定性を満足できないおそれがある。
さらに、セラミックスシートを、前身となるグリーンシートを焼成することにより製造する場合、炉内に安価なアルミナ製等の棚板をおき、その棚板上にグリーンシートを載置して焼成する方法が一般的である。しかし、このようにして製造される酸化ニッケル−安定化ジルコニアからなる多孔性セラミックスシートは、強度及び導電性が低下する傾向にあるなど、固体電解質型燃料電池用途に要求される特性を満足できなかった。
本発明は、以上のような事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、固体電解質型燃料電池において、好適に用いられる多孔性セラミックスシートであって、十分な耐熱衝撃性および機械的強度を有するとともに十分な燃料ガスの透過性、所期の導電率を発揮できる多孔性セラミックスシート及びその製造方法、及び当該製造方法に好適に用いられる多孔性セラミックスシート製造用セッターを提供することにある。
発明の開示
本発明者は、多孔性セラミックスシートの強度低下、導電率低下の原因を鋭意検討した結果、安定化ジルコニアと酸化ニッケルを含有してなる多孔性セラミックスシートの前身となるグリーンシートを一般的なセッターであるアルミナセッター等の上で熱処理すると、グリーンシート表面層のニッケル成分が飛散し、あるいは、アルミナセッターへニッケル成分が移動して、ニッケル成分が減少したことにより、機械的強度、導電率が低下しているという知見を得、多孔性セラミックスシートの製造方法、とりわけ製造用セッターを工夫することにより、本発明を完成した。
すなわち、本発明の多孔性セラミックスシート製造用セッターは、酸化ニッケル及び安定化ジルコニアを含有してなる多孔性セラミックスシートの製造に用いられるセッターであって、〔NiO〕単位を40〜90重量%含有しているシート状セラミックス体である。当該製造用セッターは、原料粉末として酸化ニッケル粉末を40〜90重量%含有してなるスラリーをシート状に成形してなるグリーンシートを、1300〜1500℃で熱処理して得られるものであることが好ましい。尚、〔NiO〕単位とは、酸化ニッケル自体、あるいは他の成分と複合酸化物を形成している場合のNiO単位いう。
本発明の多孔性セラミックスシートの製造方法は、原料粉末として安定化ジルコニア粉末20〜50重量%及び酸化ニッケル粉末50〜80重量%を含有してなるスラリーをシート状に成形してなるグリーンシートを、上記本発明のセッター上に載置した状態で、1200〜1400℃で焼成することを特徴とする。前記セッター上に載置された前記グリーンシートの上面を、さらに上記本発明のセッターでカバーした状態で焼成することが好ましい。
本発明の多孔性セラミックスシートは、酸化ニッケル及び安定化ジルコニアを含有してなる、多孔性セラミックスシートであって、該シートの一面の安定化ジルコニアの(111)面のXRDピーク強度に対する酸化ニッケルの(200)面の比率Xaと、他面のジルコニアの(111)面のXRDピーク強度に対する酸化ニッケルの(200)面の比率Xbの比Xが0.85〜1.18である。具体的には、本発明の製造方法で製造される多孔性セラミックスシートである。また、本発明の多孔性セラミックスシートは、面積が100cm2以上、厚み50〜1000μmであることが好ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、いずれも本発明に係る多孔性セラミックスシートの製造方法の実施形態を表わす模式図である。
発明を実施するための最良の形態
〔多孔性セラミックスシート製造用セッター〕
はじめに、本発明の多孔性セラミックスシートの製造方法で用いられる製造用セッターについて説明する。
本発明の製造用セッターは、酸化ニッケル及び安定化ジルコニアを含有してなる多孔性セラミックスシートの製造、具体的には、当該セラミックスシートの前身となるグリーンシート(以下、これを「セラミックスシート用グリーンシート」ということがある)を焼成する際に、このグリーンシートの下に敷くセッターで、〔NiO〕単位を40〜90重量%含有するシート状セラミックス体である。
セッターに〔NiO〕単位を40〜90重量%含有することにより、焼成中にセラミックスシート用グリーンシートに含まれる酸化ニッケルが移動、反応することを防止できる。すなわち、アルミナ製セッターでは、セラミックスシート用グリーンシートとアルミナ製セッターとの接触界面において、約1000℃以上の高温で下式のような化学反応が起こる。
NiO+Al23→NiAl24
このような固相反応の結果、セラミックスシート用グリーンシートに含まれている酸化ニッケル成分が消費され、作製されるセラミックスシートの酸化ニッケルの含有率が前身となるセラミックスシート用グリーンシートよりも減少し、その結果、空孔率が大きくなって機械的強度が低下したり、導電率が低下するという問題を引き起こしていたと考えられる。しかし、セラミックスシート用グリーンシートと接触しているセッターが、酸化ニッケルを上記割合で含有していることにより、当該セッター成分がさらにセラミックスシート用グリーンシートの酸化ニッケルと反応することはない。すなわち、グリーンシート中の酸化ニッケルの反応、消費を防止でき、グリーンシートを載置したセッターを、さらにアルミナ製棚板上に載置して焼成したとしても、酸化ニッケルが減少することはない。
本発明のセッターの成分組成としては、〔NiO〕単位を40〜90重量%含有してなる組成であればよく、他の成分としては、安定化ジルコニア、ジルコン、アルミナ、シリカ、チタニア、タルク、カオリン、ベントナイト、ムライト、ステアタイト、コージライト、粘土または陶土等の化合物又は複合化合物;あるいはランタン、セリウム等の希土類元素、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属、コバルト、銅、鉄等の卑金属元素などの酸化物をはじめとする化合物;あるいはこれらの混合物が挙げられる。他の成分と酸化ニッケルとは、固相反応することなく、それぞれ独立した化合物の混合物状態となっていてもよいし、固相反応により複合酸化物を形成していてもよい。混合物状態となっている場合には、〔NiO〕単位は酸化ニッケル化合物であり、複合酸化物の場合には〔NiO〕単位はNiOとして捉えられる単位をいう。
上記セッターの成分組成のうち、酸化ニッケル40〜90重量%、安定化ジルコニア10〜60重量%を含有した組成、及び酸化ニッケルとアルミナからなるスピネル型セラミックスNiAl24が好ましい。スピネル型セラミックスにおける〔NiO〕単位と〔Al24〕単位の含有比率は、〔NiO〕/〔Al23〕=42/58である。尚、他の成分がアルミナであって、酸化ニッケルの含有率が42重量%未満又は42重量%超(アルミナが58重量%超又は58重量%未満)の場合、スピネル化合物を構成しないアルミナまたは酸化ニッケルがスピネル化合物と混合することになるが、かかる場合であってもよい。
セッターの原料として用いられる酸化ニッケル粉末としては、平均粒子径は0.1μm〜15μm、90体積%の粒径が30μm以下のものが好ましく、平均粒子径が0.5〜10μm、90体積%の粒径が20μm以下の粉末がより好ましく用いられる。
他の成分として安定化ジルコニアを用いる場合、平均粒子径が0.1〜3μm、90体積%の粒径が6μm以下の粉末が好ましく、平均粒子径が0.1〜1.5μm、90体積%の粒径が3μm以下の粉末がより好ましい。アルミナを用いる場合、平均粒子径0.1〜100μm、90体積%の粒径50μm以下が好ましく、平均粒子径が0.3〜50μm、90体積%の粒径が30μm以下の粉末が更に好ましい。
なお、上記平均粒子径と90体積%径(最小粒子径からの累積体積分率が90体積%となるときの粒子径)はレーザー回析粒度分布計(島津製作所(株)製:SALD−1100)を用い0.2%ヘキサメタリン酸ナトリウム水溶液中で1分間超音波分散させて測定したものである。
本発明のセッターは、以上のような組成を有する組成物を通常のドクターブレード法、押し出し成型法、プレス成型法等によってシート状に成形してなるグリーンシート(以下、このグリーンシートを「セッター用グリーンシート」といい、セラミックスシート用グリーンシートと区別する)を、1300〜1500℃で焼成する。セッター用グリーンシートの焼成温度はセラミックスシート用グリーンシートの焼成温度より50〜300℃高い温度で処理するのが好ましい。セラミックスシート用グリーンシートの焼成温度より低い温度で焼成すると、セラミックスシート用グリーンシートの焼成時にセッター用グリーンシートが焼成されることとなって、焼成時に起こる収縮のために、セラミックスシート用グリーンシートに傷付き、割れを生じるおそれがあるからである。一方、高温すぎると、ニッケル成分の溶融か起こる可能性があり、セッター強度が低下するおそれがある。
ここで、他の成分としてアルミナを選択した場合には、焼成の間に、固相反応が起こって、スピネル型化合物であるNiAl24を形成する。この際、原料粉末組成、すなわちアルミナ粉末と酸化ニッケル粉末の混合比率(NiO/Al23)が42/58よりも小さい場合には、スピネル型化合物に組み込まれない過剰のアルミナ成分が残ることになる。しかし、セッター中にアルミナとして存在する量は微量であるため、多孔性セラミックスシートの製造において、セッター中のアルミナが多孔性セラミックスシート用グリーンシート内の酸化ニッケルと、接触界面にて反応することがあっても、これによる酸化ニッケルの減少量は微小量で後述するXの範囲内にとどまることができる。
尚、セッター用グリーンシートは、特開昭63−277546号公報に記載されているような従来から公知のグリーンシート作製方法に基づいて作成することができる。
また、本発明のセッターは、以上のような構成を有するもので、そのサイズは、多孔性セラミックス用グリーンシートの寸法より大きいシート状であればよく、形状は特に限定されず、厚みは0.1〜1mmの薄いものであってもよいし、5〜30mmの分厚いものであってもよい。
さらに、本発明のセッターは、緻密体、多孔体のいずれでもよいが、気孔率が5〜50%の多孔体であることが好ましい。複数枚のセラミックスシート用グリーンシートをセッターと交互に重ねて焼成する場合、多孔性セッターであれば、セラミックス用グリーンシートに含まれていたバインダーの分解成分が、セッターの空孔から揮発、飛散できるからである。
〔多孔性セラミックスシートの製造方法〕
本発明の多孔性セラミックスシートの製造方法は、安定化ジルコニア粉末20〜50重量%及び酸化ニッケル粉末50〜80重量%含有してなる組成物をシート状に成形してなるセラミックスシート用グリーンシートを、本発明のセッター上に載置して、1200〜1400℃で焼成する方法である。
セッターに載置する具体的方法としては、第1図に示すように、上記セラミックスシート用グリーンシート2の下面にのみ本発明の製造用セッター1を設置する方法、あるいは第2図に示すように、セラミックスシート用グリーンシート2の下面にセッター1aを敷くだけでなく、上面にもセッター1bを載置する方法、すなわち2枚のセッター1a,1bで、セラミックスシート用グリーンシート2を挟持した状態で焼成する方法である。また、複数枚のセラミックスシート用グリーンシートを一度に焼成する場合、第3図に示すように、グリーンシート2とセッター1が交互になるように、グリーンシート2,2間にもセッター1を介在させた状態で焼成することが好ましい。この場合、最上段のグリーンシート2の上面に、セッター1cを載置しておくことが好ましい。第1図〜第3図中、3は炉内に直接設置される棚板であり、棚板の種類としては、特に限定せず、焼結温度が高く安価なアルミナ製棚板を用いてもよい。
このように、棚板3とセラミックスシート用グリーンシート2の間に本発明のセッター1を設置した状態で焼成することにより、セラミックスシート用グリーンシート2の棚板又はセッター1との接触界面での反応によりニッケル成分が移動するために、ニッケル成分が減少することを防止できる。また、グリーンシート2の上面をセッター1bでカバーすることにより、1400℃程度の高温で焼成する場合であっても、ニッケル成分の揮発が抑制される。
尚、複数枚のセッターを用いる場合、すべてのセッターの組成及びサイズ(厚み)が同じであってもよいが、上側に設置されるセッター1b,1cについては、厚みを他のセッターよりも大きくして、重しの役目も兼ねておくことか好ましい。
この場合、最上段に使用されるセッター、すなわちカバーとして使用されるセッターは、重しの役目も兼ねていることから、その厚みを他のセッターの厚みよりも大きくしておくことが好ましい。
セラミックスシート用グリーンシートは、安定化ジルコニア粉末20〜50重量%及び酸化ニッケル粉末50〜80重量%の組成を有する原料粉末、バインダー、溶剤、さらに必要に応じて可塑剤、分散剤等をボールミルで混練してスラリーを調製し、このスラリーをドクターブレード法等の一般的なシート形成法により作製する。このとき、細孔径調整のためカーボン粒子や昇華性あるいは熱分解性有機物粒子等の気孔剤を添加してもよい。尚、グリーンシートの作製には、ドクターブレード法の他、カレンダーロール法や押し出し成形法等によって成形することも可能であり、例えば特開昭63−277546号公報に記載されている方法などを採用できる。
作製したセラミックスシート用グリーンシートを所定の形状に切断・打ち抜き、セッター上に載置、又は2枚のセッターで挟持した状態で、1200〜1400℃、好ましくは1300〜1350℃で焼成する。1200℃未満ではセラミックスシートの機械的強度が不十分となり、1400℃を超えるとニッケル成分が溶融、さらには揮発されやすくなるとともに、空孔が小さくなって所望のガス透過性を得られなくなるからである。
このように本発明の製造方法は、本発明のセッターを用いているので、NiO−ジルコニアセラミックスシートの製造中にニッケル成分が移動、反応、揮発等により消失することを防止できるので、原料組成に応じた優れた特性を保持できるNiO−ジルコニアセラミックスシートを容易に且つ安定的に製造することができる。従って、本発明の製造方法によれば、固体電解質型燃料電池に好適に用いられるための耐熱衝撃性、機械的強度、ガス透過性、導電率等の特性を満足できる本発明の多孔性セラミックスシートを容易に製造することができる。
〔多孔性セラミックスシート〕
本発明の多孔性セラミックスシートは、導電性を有するとともに、耐熱衝撃性、機械的強度及び十分な量のガス透過性を有しているセラミックスシートである。
以上のような要求を満足できる本発明の多孔性セラミックスシートの具体的構成について、以下に説明する。
本発明の多孔性セラミックスシートは、酸化ニッケル及び安定化ジルコニアを含有してなる多孔性セラミックスシートであり、酸化ニッケルと安定化ジルコニアの混合比率は、酸化ジルコニウム20〜50重量%、酸化ニッケル50〜80重量%、好ましくは酸化ジルコニウム30〜40重量%、酸化ニッケル60〜70重量%であることが好ましい。
安定化ジルコニアとしては、ZrO2に、安定化剤としてMgO、CaO、SrO、BaO等のアルカリ土類金属の酸化物;Y23、La23、CeO2、Pr23、Nd23、Sm23、Eu23、Gd23、Tb23、Dy23、Er23、Tm23、Yb23等の希土類元素の酸化物;Sc23、Bi23、In23等から選ばれる1種若しくは2種以上の酸化物を固溶させたものが用いられ、これらのうち、特に2〜12モル%のイットリアで安定化された酸化ジルコニウム(YSZ)が好ましく用いられる。
原料として用いる安定化ジルコニア粉末は、平均粒子径が0.1〜3μm、90体積%の粒径が6μm以下、好ましくは平均粒子径が0.1〜1.5μm、90体積%の粒径が3μm以下、より好ましくは平均粒子径が0.2〜1μm、90体積%の粒径が2μm以下の粉末が好適である。また原料として用いる酸化ニッケル粉末は、平均粒子径が0.1〜15μm、90体積%の粒径が30μm以下の粉末、好ましくは平均粒子径が0.3〜3μm、90体積%の粒径が20μm以下、より好ましくは平均粒子径が0.5〜1.5μm、90体積%の粒径が10μm以下の粉末が好適である。特に多孔性セラミックスシートを、固体電解質型燃料電池の部材として用いる場合には、酸化ニッケル粉末の90体積%の粒径は6μm以下、好ましくは3μm以下として、粗大な粒子を含まないようにする方がよい。
原料粉末として、平均粒子径が3μmを上回り、90体積%の粒子径が6μmを上回る安定化ジルコニア粉末と、平均粒子径が15μmを上回り、90体積%の粒子径が30μmを上回る酸化ニッケル粉末の混合粉末を用いた場合、仮焼による多孔質化だけでなく、粒子間間隙も空孔となっているため、所期の耐熱衝撃性、機械的強度が得られないからである。一方、平均粒子径が0.1μmを下回る安定化ジルコニア粉末と、平均粒子径が0.1μmを下回る酸化ニッケル粉末との混合粉末を用いた場合、多孔性が劣り十分なガス透過性が得られないからである。
本発明の多孔性セラミックスシートの原料としてはガドリニウム等の希土類酸化物をドープした酸化セリウムや酸化ランタン等)を含有することも可能である。
本発明の多孔性セラミックスシートの気孔率は、以上のような構成を有し、且つ5〜50%に、好ましくは10〜40%である。5%未満ではガス透過性が不充分であり、50%を超えると、機械的強度、耐熱衝撃性が不充分となるからである。また、平均細孔径が0.1〜1μmの範囲であることが好ましい。
本発明の多孔性セラミックスシートは、シートの一側の面におけるジルコニアの(111)面のXRDピーク強度に対する酸化ニッケルの(200)面の比率Xaと、他側の面におけるジルコニアの(111)面のXRDピーク強度に対する酸化ニッケルの(200)面の比率Xbの比率Xが0.85〜1.18である。
ジルコニア成分は焼成前後で移動したり、揮発したりすることがなく、焼成前後の濃度は一定であると考えられるので、Xa、Xbの値は、ニッケルの減少量に相当すると考えられる。つまり、Xが0.85〜1.18とあるのは、Xa,Xbの値がいずれも0.85以上、換言すると、各面におけるニッケルの減少量が15%以内であることを意味し、Xが1に近いほど、セラミックスシートの表面から裏面にわたって酸化ニッケルの分布が均一であることを意味する。
尚、両面で酸化ニッケル成分が同じように失われる場合、例えば2枚のアルミナセッターでグリーンシートの両面を挟持して焼成する場合、上面、下面の各界面で同じように固相反応が起こるので、Xが1に近づくと考えられる。しかし、重力によりニッケル成分が下方へ移動しやすくなるので、同じようにセッター等と反応してニッケル成分が失われる場合であっても、Xは0.85〜1.18の範囲とはならない。
尚、セラミックスシートの各面のXRDのピーク強度比は理学電機株式会社のX線回折装置RU−300を用い、CuKα1−50kV/300mAKのX線、広角ゴニオメータ、湾曲結晶モノクロメータで、スキャンスピード4°/min、スキャンステップ0.01°の条件で測定した。安定化ジルコニア及び酸化ニッケルの各面におけるXRDのピーク強度は、安定化ジルコニア正方晶または立方晶の(111)面については面間隔d=2.97Å付近、酸化ニッケル立方晶の(200)面については面間隔d=2.09Å付近のピーク強度を読みとればよい。そして、読み取ったジルコニアの(111)面のピーク強度に対する酸化ニッケル(200)面の比(NiOピーク強度/ジルコニアピーク強度)を、シートの表側、裏側の両面について算出すればよい。
本発明の多孔性セラミックスシートのサイズは、固体電解質型燃料電池に用いる場合には、面積が100cm2以上、厚み50〜1000μm程度であることが好ましい。尚、本発明のセラミックスシートの形状は特に制限されず、燃料電池のアノードの形状に応じて正方形、長方形、短冊状、角形、角にRをもった角形、円形、楕円形などのいずれでもよく、更にこれらの形状に円形、楕円形、Rをもった角形等の穴をあけたものでも良い。
以上のような構成を有する多孔性セラミックスシートは、上記セラミックスシートの組成を有する酸化ニッケルと安定化ジルコニアの混合粉末、溶媒、バインダー、溶剤、さらに必要に応じて可塑剤、分散剤等を混合してなるスラリーをドクターブレード法等の一般的なシート形成法により作製したグリーンシートを所定サイズに切断し、これを焼成することに得られる。好ましくは、本発明の製造方法、すなわち、本発明のセッターの上に載置、あるいはセッターで挟持した状態で焼成する方法により製造する。本発明のセッターを用いる製造方法によれば、グリーンシートに含まれている酸化ニッケル成分の移動、揮発等による消失を容易に防止できるので、酸化ニッケル量がグリーンシートの組成とほぼ同じで、且つセラミックスシートの表面から裏面にわたって均質に分布している。よって、多孔性セラミックスシートの原料組成に基づいて、機械的強度、耐熱衝撃性、導電率、ガス透過性といった固体電解質型燃料電池用部材として要求される特性を満足することができる。
本発明の多孔性セラミックスシートを固体電解質型燃料電池用部材として使用するにあたり、多孔性セラミックスシートに薄膜アノードや薄膜電解質を担持する方法は、VSPのようなプラズマ溶射法、フレーム溶射法、PVD(物理蒸着)、マグネトロンスパッタリング法、電子ビームPVD法等の気相法;スクリーン印刷法、ゾルーゲル法、スラリーコート法等の湿式法を適宜使用することができる。薄膜アノードの厚さは3〜300μm、好ましくは5〜100μm、薄膜電解質の厚さは3〜100μm、好ましくは5〜30μmに調整される。
実施例
以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。ただし、本実施例に限定されるものではない。
〔測定、評価方法〕
下記実施例で用いた測定、評価方法について説明する。
(1)ピーク強度比(X)
理学電機株式会社のX線回折装置RU−300を用い、CuKα1−50kV/300mAKのX線、広角ゴニオメータ、湾曲結晶モノクロメータで、スキャンスピード4°/min、スキャンステップ0.01°の条件で測定した。
ジルコニア正方晶または立方晶の(111)面のX線強度に該当する面間隔d=2.97Å付近のピーク強度に対する、酸化ニッケルは立方晶の(200)面のX線強度に該当する面間隔d=2.09Å付近のピーク強度の比率(NiOピーク強度/ジルコニアピーク強度)を求めた。セラミックスシートの一側の面のピーク比率をXa、他側の面のピーク比率をXbとして、両者の比率(Xa/Xb)に該当するXを求めた。
(2)耐熱耐衝撃性
耐熱衝撃性テストは、800℃の電気炉中で2時間保持した後、多孔性セラミックスシートをいきなり常温の炉外に取り出して10分間保持し、さらに800℃の電気炉中に入れ、再び常温の炉外に取り出すことを5回繰り返し、割れ、クラックの発生状態を目視で観察した。
割れ、クラックが発生した場合には、これらが目視で確認できたときの繰り返し回数を測定値とした。
(3)機械的強度(kgf/cm2
各基板をダイヤモンドカッターで切断して4×50mmの短冊状試験片を得、JIS R−1601の方法に準じて3点曲げ強度を測定した。
(4)気孔率(%)
水銀圧入法によって求めた。
(5)導電率
各多孔性セラミックスシートを、所定形状にダイヤモンドカッターで切断し、それを1300℃で3時間、水素雰囲気で熱処理したものを試験片として、直流4端子法によって求めた。
〔製造用セッターの作製〕
・製造用セッターA;
平均粒子径が0.5μmで90体積%径が1.2μmの8モル%酸化イットリウムで安定化したジルコニア粉末(以下、「8YSZ」と略記する)40重量%と、炭酸ニッケル粉末を熱分解して得た平均粒子径が4.5μmで90体積%径が8μmの酸化ニッケル粉末60重量%とを混合して、原料となる混合粉体を得た。この混合粉体100重量部に、イソブチルメタクリレート単位を79.5重量%と2−エチルヘキシルメタクリレート単位を20重量%、メタクリル酸0.5重量%を含むアクリル系バインダー12重量部、溶剤としてトルエン/酢酸エチル(重量比;2/1)を40重量部、可塑剤としてジブチルフタレート2重量部を加え、ボールミルにより混練してから脱泡・粘度調整して40ポイズのスラリーを得、このスラリーをドクターブレード法によりシート成形して約0.5mm厚のNiO−ジルコニアグリーンシートとした。
このグリーンシートを所定の寸法に切断した後、厚み20mmのアルミナ製棚板上に載置した状態で、1400℃で5時間焼成して、150mm角、厚み0.4mm、気孔率15%のNiO−ジルコニアの製造用セッターAを得た。
・製造用セッターB;
セッターAと同様にして、厚み0.3mmのセッター用グリーンシートを作製し、セッターAと同様に、1350℃で3時間焼成して、170mm角、厚み0.2mm、気孔率20%の製造用セッターBを得た。
・製造用セッターC;
平均粒子径55μmのアルミナ粉末(昭和電工株式会社のAl−15)58重量%、炭酸ニッケル粉末を熱分解して得られた平均粒子径4.5μmの酸化ニッケル粉末42重量%を混合した後、800℃で仮焼して混合粉末を得た。
この混合粉末を用いて、セッターAと同様にして、シート成形して厚み約0.4mmのセッター用グリーンシートとした。
このグリーンシートを所定寸法に切断した後、1400℃で5時間焼成して、200mm角、厚み0.3mm、気孔率5%で、結晶構造がニッケルアルミネートスピネルであるセッターCを得た。
・製造用セッターD;
平均粒子径55μmのアルミナ粉末(昭和電工株式会社のAl−15)を用いて、セッターAと同様にシート成形して、厚み約0.5mmのアルミナグリーンシートを作製した。このグリーンシートを所定寸法に切断した後、1550℃で5時間焼成して、150mm角、厚み0.4mm、気孔率30%の製造用セッターDを得た。
・製造用セッターE;
ニッカト−株式会社製の緻密質アルミナ板(SSA−S)を用いた。
・製造用セッターF;
セッターAの作製で用いた8YSZ粉末と酸化ニッケル粉末の混合比率を、酸化ニッケル30重量%、8YSZを70重量%に変更した以外は、セッターAと同様に焼成して、150mm角、厚み0.4mm、気孔率18%のセッターFを得た。
以下、セッターA〜Fの組成、サイズ、気孔率の一覧を表1に示す。セッターA〜Cが本発明にかかるセッターである。
Figure 0004226664
〔多孔性セラミックスシート用グリーンシートの作製〕
・グリーンシートa;
平均粒子径が0.3μmで90体積%径が0.8μmの8YSZ粉末30重量%と平均粒子径が0.9μmで90体積%径が1.5μmの酸化ニッケル粉末(キシダ化学(株)製)70重量%とを混合し、混合粉体を得た。この混合粉体100重量部に、イソブチルメタクリレート単位を79.5重量%と2−エチルヘキシルメタクリレート単位を20重量%、メタクリル酸0.5重量%を含むアクリル系バインダー15重量部、溶剤としてトルエン/酢酸エチル(重量比;2/1)を40重量部、可塑剤としてジブチルフタレート2重量部を加え、ボールミルにより混練してから脱泡・粘度調整して30ポイズのスラリーを得、このスラリーをドクターブレード法によりシート成形して0.3mm厚のNiO−ジルコニアのグリーンシートaとした。
・グリーンシートbの作製
原料となる8YSZ粉末及び酸化ニッケル粉末の種類を、表2に示すような平均粒子径及び90体積%径を有するものに変更した以外は、グリーンシートaと同様にして、作製した。
Figure 0004226664
〔多孔性セラミックスシートの作製及び評価〕
20mm厚のアルミナ棚板の上に、表3に示すセッター及びグリーンシートを用いて、1300℃で3時間焼成し、表3に示す寸法の多孔性セラミックスシートNo.1〜9を得た。No.3以外は、1辺130mm又は190mmの角形のグリーンシートを用い、No.3は直径150mmの円形グリーンシートを用いた。表3に示す寸法の上段は1辺又は直径を示し、下段は厚みを示している。
焼成条件としては、第1図に示すように、セッターを下側にだけ敷設した場合(表3に「下のみ」と表示)、第2図に示すように、グリーンシートの上下面をセッターで挟持した場合(表3に「上下挟持」と表示)、第3図に示すように、グリーンシートとセッターを交互に積み重ね、さらに最上及び最下段のグリーンシートがセッターで挟持されるように、セッターを上下に載置した場合(表3に「上下層間」と表示)、セッターを用いない場合(表3に「棚板載置」と表示)のいずれかとした。No.1〜4は、本発明にかかるセッターA〜Cを用いて製造した多孔性セラミックスシートである。
作製した各セラミックスシートの両面について、XRDのピーク強度を測定し、ピーク強度比率Xを求めた。また、上記評価方法に基づいて、耐熱衝撃性、機械的強度、気孔率、導電率を測定した。測定結果を表3に示す。
Figure 0004226664
本発明のセッターを用いて製造されたセラミックスシートNo.1〜4は、いずれもXが0.85〜1.18の範囲内にある。そして、No.1〜4の多孔性セラミックスシートは、いずれも耐熱衝撃性テストで割れ、クラックの発生がなく、3点曲げ強度が20kgf/cm2以上で、かつ導電率が750S/cm以上であった。また、No.1とNo.2との比較から、下側に本発明のセッターを敷くだけでなく、上面にもセッターでカバーすることにより、ニッケル成分の減少が少なくて済み、ひいては気孔率、導電率が高くなることがわかる。
一方、アルミナ製セッター又は棚板に直接載置して製造されたセラミックスシートNo.5〜8は、いずれもXの値が1から大きくずれ、耐熱衝撃性、機械的強度、導電率が劣っていた。また、No.8についてはアルミナセッターで上下を挟持したため、Xの値は0.78と本発明の範囲からそれほど大きくずれているとはいえないが、ニッケル成分が両面で多く失われたため、気孔率が高く、耐熱衝撃性、機械的強度がNo.5〜7よりも低かった。尚、No.8のように両面でニッケル成分が失われる場合であっても、重力により、より下側にニッケル成分が移動しやすくなって消費されるために、Xの値が本発明の範囲から外れたと考えられる。
No.9は、NiO−ジルコニア製のセッターを用いた場合であるが、NiOとジルコニアの重量比率が本発明の範囲内にないために、セッターによるニッケル成分の減少防止効果が十分得られず、機械的強度、導電率が低くなった。

Claims (9)

  1. 多孔性セラミックスシートの製造に用いられるセッターであって、前記多孔性セラミックスシートは酸化ニッケル及び安定化ジルコニアを含有してなるものであり、前記セッターは、気孔率が5〜50%の多孔体であり、〔NiO〕成分を40〜90重量%含有しているシート状セラミックス体であることを特徴とする多孔性セラミックスシート製造用セッター。
  2. 前記安定化ジルコニアは、ZrO2に、安定化剤としてMgO、CaO、SrO、BaOのアルカリ土類金属の酸化物;Y23、La23、CeO2、Pr23、Nd23、Sm23、Eu23、Gd23、Tb23、Dy23、Er23、Tm23、Yb23の希土類元素の酸化物;またはSc23、Bi23、In23から選ばれる1種若しくは2種以上の酸化物のいずれかを固溶させたものである請求項1に記載の多孔性セラミックスシート製造用セッター。
  3. 原料粉末として酸化ニッケル粉末を40〜90重量%含有してなるスラリーをシート状に成形してなるグリーンシートを、1300〜1500℃で熱処理して得られる請求項1又は2に記載の多孔性セラミックスシート製造用セッター。
  4. 原料粉末として安定化ジルコニア粉末20〜50重量%及び酸化ニッケル粉末50〜80重量%を含有してなるスラリーをシート状に成形してなるグリーンシートを、請求項1〜3のいずれかに記載のセッター上に載置した状態で、1200〜1400℃で焼成することを特徴とする多孔性セラミックスシートの製造方法。
  5. 前記セッター上に載置された前記グリーンシートの上面を、さらに請求項1〜3のいずれかに記載のセッターでカバーした状態で焼成する請求項4に記載の多孔性セラミックスシートの製造方法。
  6. 請求項4または5に記載の製造方法で製造された多孔性セラミックスシート。
  7. 請求項6に記載の多孔性セラミックスシートであって、該シートの一面の安定化ジルコニアの(111)面のXRDピーク強度に対する酸化ニッケルの(200)面の比率Xaと、他面のジルコニアの(111)面のXRDピーク強度に対する酸化ニッケルの(200)面の比率Xbの比Xが0.85〜1.18である多孔性セラミックスシート。
  8. 面積が100cm2以上、厚み50〜1000μmである請求項6または7に記載の多孔性セラミックスシート。
  9. 固体電解質型燃料電池に用いられる請求項6〜8のいずれかに記載の多孔性セラミックスシート。
JP55654799A 1998-05-20 1999-05-20 多孔性セラミックスシート及びその製造方法及び当該製法に用いるセッター Expired - Fee Related JP4226664B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13845198 1998-05-20
PCT/JP1999/002666 WO1999059936A1 (fr) 1998-05-20 1999-05-20 Lame ceramique poreuse, procede de production et support d'enfournement utilisable dans ce procede

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4226664B2 true JP4226664B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=15222326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55654799A Expired - Fee Related JP4226664B2 (ja) 1998-05-20 1999-05-20 多孔性セラミックスシート及びその製造方法及び当該製法に用いるセッター

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6344426B1 (ja)
EP (1) EP1026134B1 (ja)
JP (1) JP4226664B2 (ja)
AU (1) AU731430B2 (ja)
DE (1) DE69912920T2 (ja)
WO (1) WO1999059936A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4605885B2 (ja) * 2000-10-23 2011-01-05 東邦瓦斯株式会社 支持膜式固体電解質型燃料電池
DE10145364A1 (de) * 2001-09-14 2003-04-10 Epcos Ag Verfahren zur Herstellung eines keramischen Substrats
EP1455952B1 (en) * 2001-12-18 2011-05-04 The Regents of The University of California A process for making dense thin films
WO2003092046A2 (en) * 2002-04-24 2003-11-06 The Regents Of The University Of California Planar electrochemical device assembly
AU2003242351B2 (en) * 2002-05-22 2006-06-29 Nippon Shokubai Co., Ltd. Solid oxide type fuel cell-use electrode support substrate and production method therefor
JP3997874B2 (ja) * 2002-09-25 2007-10-24 日産自動車株式会社 固体酸化物形燃料電池用単セル及びその製造方法
CN100418769C (zh) * 2002-11-25 2008-09-17 京瓷株式会社 压电陶瓷、促动器及其制造方法、印刷头及喷墨打印机
JP2005158436A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Nissan Motor Co Ltd 固体酸化物形燃料電池用燃料極及びそれを用いた固体酸化物形燃料電池
CA2566576A1 (en) * 2004-05-17 2005-11-24 Nippon Shokubai Co., Ltd. Anode supporting substrate for solid oxide fuel cell and process for producing the same
US7527761B2 (en) * 2004-12-15 2009-05-05 Coorstek, Inc. Preparation of yttria-stabilized zirconia reaction sintered products
US7833469B2 (en) * 2004-12-15 2010-11-16 Coorstek, Inc. Preparation of yttria-stabilized zirconia reaction sintered products
WO2006092912A1 (ja) * 2005-02-28 2006-09-08 The Tokyo Electric Power Company, Incorporated 固体酸化物形燃料電池用セル及び固体酸化物形燃料電池用セルの製造方法
US8288053B2 (en) 2005-08-18 2012-10-16 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Nickel oxide powder material for solid oxide fuel cell, production process thereof, raw material composition for use in the same, and anode material using the nickel oxide powder material
WO2008151280A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-11 Roller Bearing Company Of America, Inc. Conveyor chain having a low friction liner
JP5270885B2 (ja) * 2007-09-05 2013-08-21 株式会社東芝 固体酸化物電気化学セルの燃料極、その製造方法、及び固体酸化物電気化学セル
JP5289080B2 (ja) 2008-01-31 2013-09-11 株式会社オハラ リチウムイオン二次電池の製造方法
JP4994287B2 (ja) * 2008-04-01 2012-08-08 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 固体酸化物形燃料電池の製造方法および該製造に用いる焼成治具
WO2010051345A2 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Corning Incorporated Methods and apparatus for casting ceramic sheets
KR101238888B1 (ko) * 2010-12-28 2013-03-04 주식회사 포스코 세터판 및 그의 제조 방법
US9525181B2 (en) * 2011-06-15 2016-12-20 Lg Fuel Cell Systems Inc. Fuel cell system with interconnect
US9147888B2 (en) 2011-06-15 2015-09-29 Lg Fuel Cell Systems Inc. Fuel cell system with interconnect
US9531013B2 (en) 2011-06-15 2016-12-27 Lg Fuel Cell Systems Inc. Fuel cell system with interconnect
US9281527B2 (en) 2011-06-15 2016-03-08 Lg Fuel Cell Systems Inc. Fuel cell system with interconnect
JP5766160B2 (ja) * 2012-08-23 2015-08-19 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 多孔質電極形成用グリーンシート、焼成用補助シートおよびその利用
JP6511431B2 (ja) 2013-03-15 2019-05-15 エルジー フューエル セル システムズ インクLg Fuel Cell Systems Inc. クロムを捕捉するよう構成された燃料電池システム
CA2906129A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Lg Fuel Cell Systems Inc. Fuel cell system with interconnect
CN107078309A (zh) 2014-07-21 2017-08-18 Lg燃料电池系统股份有限公司 用于燃料电池电极的组合物
US10115974B2 (en) 2015-10-28 2018-10-30 Lg Fuel Cell Systems Inc. Composition of a nickelate composite cathode for a fuel cell
US10800108B2 (en) 2016-12-02 2020-10-13 Markforged, Inc. Sinterable separation material in additive manufacturing
US10000011B1 (en) 2016-12-02 2018-06-19 Markforged, Inc. Supports for sintering additively manufactured parts
WO2018106733A1 (en) 2016-12-06 2018-06-14 Markforged, Inc. Additive manufacturing with heat-flexed material feeding
CN115189015A (zh) 2016-12-21 2022-10-14 康宁股份有限公司 烧结系统和烧结制品

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02246105A (ja) 1989-03-17 1990-10-01 Sumitomo Metal Ind Ltd セラミック素体の製造方法
JP2734768B2 (ja) 1990-10-09 1998-04-02 富士電機株式会社 固体電解質型燃料電池の製造方法
JPH05225986A (ja) 1992-02-12 1993-09-03 Fuji Electric Co Ltd 固体電解質型燃料電池の製造方法
JPH07105954A (ja) 1993-09-30 1995-04-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体電解質型電解セル燃料極
JP3748084B2 (ja) 1994-08-12 2006-02-22 東陶機器株式会社 NiO/YSZ複合粉末の製造方法
US6001761A (en) 1994-09-27 1999-12-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Ceramics sheet and production method for same
JPH08162120A (ja) 1994-11-30 1996-06-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体電解質型電気化学セル
JPH08287926A (ja) * 1995-04-17 1996-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体電解質型燃料電池の製造方法
JPH08287921A (ja) 1995-04-17 1996-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 固体電解質型燃料電池用燃料極
IT1277439B1 (it) 1995-08-04 1997-11-10 Eniricerche Spa Cernet di nichel e relativo procedimento di preparazione
JPH09180734A (ja) 1995-12-28 1997-07-11 Kyocera Corp 固体電解質型燃料電池セルの製造方法
ATE191815T1 (de) 1996-02-02 2000-04-15 Sulzer Hexis Ag Hochtemperatur-brennstoffzelle mit einem dünnfilm-elektrolyten
US5702837A (en) 1996-02-05 1997-12-30 Alliedsignal Inc. Bonding materials for anode to anode bonding and anode to interconnect bonding in solid oxide fuel cells

Also Published As

Publication number Publication date
AU3850499A (en) 1999-12-06
DE69912920D1 (de) 2003-12-24
AU731430B2 (en) 2001-03-29
WO1999059936A1 (fr) 1999-11-25
EP1026134A1 (en) 2000-08-09
US6344426B1 (en) 2002-02-05
EP1026134B1 (en) 2003-11-19
DE69912920T2 (de) 2004-09-02
EP1026134A4 (en) 2001-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4226664B2 (ja) 多孔性セラミックスシート及びその製造方法及び当該製法に用いるセッター
JP4554729B2 (ja) セラミックスシートおよびその製造方法
JP2723324B2 (ja) アルミナ焼結基板
Radford et al. Zirconia electrolyte cells: Part 1 Sintering studies
EP1582509B1 (en) Dense cordierite based sintered body
US4585499A (en) Method of producing ceramics
JP3502685B2 (ja) 空気極用支持部材
KR101662211B1 (ko) 연료극, 연료극 지지형 전해질막, 연료전지 및 연료극 지지형 전해질막의 제조방법
JP2004083392A (ja) ランタンガレート系焼結体およびその製造方法、ならびにそれを固体電解質として用いた固体電解質型燃料電池
JP7285117B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池の支持体形成用材料およびその利用
KR20040014350A (ko) 세라믹 전자부품 소성용 세터
JPH07126061A (ja) マグネシア系焼結体及びその製造方法
JP6358099B2 (ja) 燃料電池単セルおよびその製造方法
JP2018063871A (ja) 電気化学セル用燃料極、およびそれを含む電気化学セル
JP5317593B2 (ja) 触媒担体
KR101995549B1 (ko) 전해질 시트 및 그 제조방법
JP2019212582A (ja) 固体酸化物形燃料電池用の電解質シート
JP6795359B2 (ja) 電気化学セル用電解質層、およびそれを含む電気化学セル
JP2009252376A (ja) 固体酸化物形燃料電池の製造方法および該製造に用いる焼成治具
JP2004003998A (ja) ガスセンサ用ジルコニア基焼結体及びその製造方法、電気抵抗の調整方法並びにガスセンサ素子
JP2004018325A (ja) 焼結体の製造方法、焼結体、焼結用部材、セラミック多層基板の製造方法およびセラミック多層基板
WO2024053619A1 (ja) セラミック基板、及びこれを備えた半導体装置用基板
JP2003277132A (ja) アルミナ基焼結体並びにそれを用いたセラミックヒータ及びガスセンサ素子
JP2007261873A (ja) セラミックグリーン体の製造法、セラミックス、セラミック電解質及び燃料電池
JP2012153587A (ja) セラミック基板の製造方法およびセラミック基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees