JP4219050B2 - 通信用端末装置 - Google Patents

通信用端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4219050B2
JP4219050B2 JP15623099A JP15623099A JP4219050B2 JP 4219050 B2 JP4219050 B2 JP 4219050B2 JP 15623099 A JP15623099 A JP 15623099A JP 15623099 A JP15623099 A JP 15623099A JP 4219050 B2 JP4219050 B2 JP 4219050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
touch panel
effective area
communication
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15623099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000349886A (ja
JP2000349886A5 (ja
Inventor
正隆 中筋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP15623099A priority Critical patent/JP4219050B2/ja
Publication of JP2000349886A publication Critical patent/JP2000349886A/ja
Publication of JP2000349886A5 publication Critical patent/JP2000349886A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4219050B2 publication Critical patent/JP4219050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/66Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
    • H04M1/667Preventing unauthorised calls from a telephone set
    • H04M1/67Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は携帯用電話機など通信機能を備えた端末装置であって、特にタッチパネルにて入力を行うものに関する。
【0002】
【従来の技術】
最近の携帯用電話機には液晶の表示部をより見やすくするために画面が大きく構成され、キー入力部の代わりに表示部上にタッチパネルが設けられたものがある。この表示部にはアイコンが表示されており、使用者がタッチパネルに接触するとその位置が入力データとして検出され、該入力データに基づいて動作が行われる。
【0003】
上記タッチパネルを用いた携帯用電話機では、通話中に顔面など身体がタッチパネルに触れて誤動作を起こすという問題点があった。そこで、特開平9-18566号公報にはタッチパネルでの入力の可/不可を切り替える切替手段が設けられた携帯用電話機が開示されている。この切替手段を用いて通話中のタッチパネルでの入力を不可としておくと、身体が不用意に触れても電話機は動作しない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特開平9-18566号公報の携帯用電話機で通話を終了する操作を行うには、先ず切替手段でタッチパネルでの入力を可としなければならない。もちろん、通話を終了する以外にも通話中に行う操作があることから、そのたびに切替手段を操作しなければならず面倒である。
【0005】
また、上記携帯用電話機のほか一般的な通信用端末装置の中にはタブレットにより入力を行う構成のものがある。この場合、キー入力部は設けられていないので、上記切替手段のためのキー入力部を新たに設けなければならない。
【0006】
本発明は上記課題をかんがみて成されたものであり、簡単な構成で通信中の誤動作が防止できる通信用端末装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の通信用端末装置は、表示部と、該表示部上に設けられたタッチパネルと、を備え、前記タッチパネルを用いて操作可能な通信用端末装置であって、前記タッチパネルでの入力位置を位置情報として検出する位置検出手段と、前記タッチパネルにおける入力有効エリアを規定する入力有効エリア情報を記憶した記憶手段と、前記位置情報と前記入力有効エリア情報とから前記入力位置が前記入力有効エリア内に位置するかを判断する位置判断手段と、通信開始によって規定される前記入力有効エリアが、前記タッチパネルの端部側にあり、前記入力位置が前記入力有効エリア内に位置すると判断されると前記タッチパネルでの入力を有効とし、前記入力位置が前記入力有効エリア外であると判断されると前記タッチパネルでの入力を無効とする制御手段と、を備え、前記通信開始が、発信による通信開始と、着信による通信開始とのいずれの通信状態であるかを判断し、前記通信状態により、前記入力有効エリアの位置を変えるものである。
【0008】
上記通信用端末装置において、前記通信開始が、発信による通信の場合、前記入力有効エリアを前記タッチパネルの上端部に、着信による通信の場合、前記入力有効エリアを前記タッチパネルの下端部に変えることとしてもよい。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、通信用端末装置の一例である携帯用電話機について本発明を実施した実施形態を図面を参照して説明する。
【0013】
先ず、第1実施形態について説明する。図1は本実施形態の携帯用電話機の平面図である。1は該携帯用電話機の本体である。2はデータ内容やメッセージなどを表示するドットマトリクス構成の液晶表示装置(以下、「LCD」という。)と、該LCDの上に設けられたタッチパネルから成る操作パネルである。また、9は電話の電波を受信するためのアンテナ、81は通話の際に使用するマイク、82はスピーカーである。
【0014】
次に、図2は該携帯用電話機の構成図である。3は入出力などの動作制御や検出処理、演算処理などを実行するCPUである。また、4は各動作や検出、演算などに要するデータを記憶したRAMやROMから成る記憶(メモリ)部である。
【0015】
表示部であるLCD5では、CPU3からの制御信号により表示制御部61の表示用RAMに表示データが書き込まれることによってデータ内容やメッセージなどを表示する。また、入力部であるタッチパネル6からの入力データは入出力ポート51を介してCPU3で処理される。
【0016】
電話ユニット7は、アンテナ9より受信した電話用無線データを音声符号変換部8に送信する、該無線データをCPU3に出力して処理させる、音声符号変換部8やCPU3からの出力データを電話用無線データとして送信する、といった動作を行う。つまり、CPU3と無線データ間のインターフェイス、及び音声データと無線データ間のインターフェイス的役割をもつ。
【0017】
音声符号変換部8は、音声入力部であるマイク81からの音声データを変換し、該変換データをCPU3や電話ユニット7に出力する。また、CPU3や電話ユニット7からの出力データを音声信号データに変換し、音声出力部であるスピーカー82やブザー83に出力する。
【0018】
上記CPU3及び記憶部4について詳細に説明する。該CPU3は制御部 31、検出部32、判断部33、更新部34、及び切替部35から成る。検出部32ではタッチパネル6の入力位置を検出し、判断部33ではこの入力位置が後述する入力有効エリア内にあるか否かを判断する。また、更新部34では前記入力有効エリアを規定する入力有効エリア情報を設定し、切替部35では後述する記憶部4の音フラグ46のフラグ値を切り替える。
【0019】
記憶部4はプログラム部41、データ部42、バッファ部43、電話フラグ(通信フラグ)44、情報部45、及び音フラグ46から成る。プログラム部41ではこの電話機の種々の機能を実行するためのプログラムが記憶されており、データ部42ではメッセージや文字をLCD5に表示するときのメッセージデータや文字フォント、及び該電話機への入力データが記憶されている。また、バッファ部43では動作処理のときデータ部42から読み出されたデータを一次的に記憶する。
【0020】
電話フラグ44は該携帯用電話機の通話状態を示しており、情報部45では後述する入力有効エリア情報が記憶されている。また、音フラグ46ではタッチパネル6に入力があった際に入力音としてブザー83を鳴らす入力音出力モードを示す。
【0021】
次に、本実施形態の携帯用電話機の動作について説明する。図3はそのフローチャートであり、図4は操作パネル2の説明図である。図3に示すフローチャートは、通話開始の信号が出力されることによりスタートする。ステップS5では通話モード表示がなされ、電話フラグ44は電話使用フラグ、ここでは‘1’に設定される。
【0022】
図4(イ)には通話モード表示となった操作パネル2が示されている。この図に示すように、操作パネル2には「着信」のメッセージ、発信元の電話番号、及び「終了」ボタン10が表示される。
【0023】
図3において、次のステップS10ではCPU3の更新部34が入力有効エリア情報を記憶部4の情報部45に設定する。この入力有効エリア情報とは、操作パネル2のタッチパネル6上における入力有効エリアを規定するための情報である。本実施形態では、図4(イ)に示す「終了」ボタン10の部分が入力有効エリア(図中、白ヌキ部A)となっている。タッチパネル6には図5の説明図に示すような座標系が予め設けられており、この座標系に基づいた入力有効エリアAの四隅の座標が入力有効エリア情報として情報部45に設定される。
【0024】
図3において、入力有効エリア情報が設定された後は入力待機状態となる(ステップS15)。このとき、使用者がタッチパネル6に接触するなどして入力を行うと、検出部32でその入力が検出され(ステップS20)、さらに入力位置の座標が位置情報として求められる(ステップS25)。
【0025】
そして、次のステップS30では前記位置情報と情報部45に記憶されている入力有効エリア情報とが判断部33にて比較される。これによって、入力位置が入力有効エリア外であることが判断されると、制御部31によりステップS15に戻って再び入力待機状態となる。この入力有効エリア外とは、図4(イ)における斜線部Bを指す。
【0026】
また、ステップS30で入力有効エリア内であることが判断されると、制御部31により「終了」ボタン10が操作されたこととなる。故に、次のステップS35では入力音を出力するシステムになっているか否かが判断され、さらに次のステップS40では音フラグ46が入力音出力フラグ、ここでは‘1’に設定されているかが判断される。音フラグ46が‘1’に設定されていると、次のステップS45で入力音としてブザー83が鳴る。
【0027】
また、ステップS35及びステップS40で入力音を出力しないと判断された場合、或いはステップS45で入力音が出力された後は、次のステップS50で電話フラグ 44が電話不使用フラグ‘0’に設定され、操作パネル2が通話終了モード表示となる。図4(ロ)に示すように、通話終了モード表示では「着信アリ」のメッセージと発信元の電話番号が表示される。そして、通話が終了する。
【0028】
上述したように、本実施形態の携帯用電話機では、通話が開始するとタッチパネル6における入力有効エリア外では入力不可になる。また、通話中に操作が必要な「終了」ボタン10は入力可能であるが、身体が触れにくい操作パネル2の端に設けられている。故に、通話中に不用意に身体がタッチパネル6に触れても誤って動作しにくい。また、従来技術のようにキー入力部を設ける構成や「終了」ボタン10を入力可能にするための操作を必要としない。
【0029】
また、この携帯用電話機ではブザー83が設けられていて、タッチパネル6での入力の際には入力音が出力される構成となっているが、特に通話中では入力有効エリア内での入力が行われたときにだけ入力音が出力される(図3中、ステップS35〜S45)。故に、タッチパネル6に身体が触れるたびに入力音が鳴るという煩わしさがない。
【0030】
尚、上記実施形態では入力有効エリアを「終了」ボタン10の範囲としているが、これに限らないのはもちろんである。
【0031】
次に、本発明に係る第2実施形態を説明する。尚、この第2実施形態及び後述する第3実施形態の携帯用電話機の外観は第1実施形態の図1と同様である。また、以下の説明における図面において第1実施形態の図2乃至図4と同じ構成には同一の符号を付している。従って、重複する説明については省略する。
【0032】
図6は本実施形態の携帯用電話機の構成図、図7はその動作を示すフローチャート、図8は操作パネル2の説明図である。図6において、本実施形態の記憶部4の情報部45には予め固定した1つの入力有効エリア情報が記憶されている。故に、第1実施形態のようにCPU3には入力有効エリア情報を設定する更新部34(図2参照)は設けられていない。
【0033】
また、図7に示すフローチャートにおいて、ステップS5で操作パネル2が通話モード表示となり電話フラグ44が電話使用フラグに設定されると、ステップS15へ進んで入力待機状態となる。つまり、情報部45には入力有効エリア情報が予め記憶されていることから、第1実施形態のように入力有効エリア情報を設定するためのステップS10を設ける必要がない。
【0034】
図8には本実施形態の通話モード表示を示している。入力有効エリアは操作パネル2における白ヌキ部Aであり、この四隅の座標が入力有効エリア情報として予め情報部45に記憶されている。従って、ステップS5で通話モード表示となると、操作パネル2のLCD5にはタッチパネル6の入力有効エリアA内に位置するように「終了」ボタン10が表示される。
【0035】
このように、本実施形態の携帯用電話機では予め固定の入力有効エリア情報が記憶されていることから、それだけCPU3などでの処理が省略され構成が簡単になる。
【0036】
次に、固定の入力有効エリア情報が複数記憶された第3実施形態について説明する。図9は本実施形態の操作パネル2の説明図である。図9(イ)は着信による通話モード表示を示しており、入力有効エリア(図中、白ヌキ部A)は操作パネル2の下部に位置している。
【0037】
また、図9(ロ)は発信による通話モード表示を示しており、入力有効エリア(図中、白ヌキ部A′)は操作パネル2の上部に位置している。これら各モードにおける入力有効エリアA,A′の四隅の座標が、入力有効エリア情報として予め情報部45(図6参照)にそれぞれ記憶されている。
【0038】
図10は本実施形態の携帯用電話機の動作を示すフローチャートである。ここでも入力有効エリア情報が予め設定されていることから、図7に示す第2実施形態のフローチャートと同様に、ステップS5で通話モード表示となって電話フラグ44が切り替えられると、ステップS15へ進んで入力待機状態となる。
【0039】
また、本実施形態ではステップS25にて位置情報が検出されると、ステップS26で通話モードが着信による通話モードか否かが判断される。着信による通話モードの場合はステップS27へ進み、図9(イ)に示す入力有効エリアAに応じた入力有効エリア情報が情報部45より判断部33に出力される。
【0040】
一方、発信による通話モードの場合はステップS28へ進み、図9(ロ)に示す入力有効エリアA′に応じた入力有効エリア情報が出力される。そして、次のステップS30では検出部32にて検出された位置情報と、ステップS27又はステップS28で情報部45より出力された入力有効エリア情報とが判断部33で比較される。
【0041】
さらに、本実施形態では入力有効エリアA,A′内に「終了」ボタン10と「保留」ボタン11とが表示されることから、ステップS35及びステップS40で入力音を出力しないと判断された場合、またステップS45で入力音が出力された後は、ステップS46にてタッチパネル6で入力されたボタンが「終了」ボタン10か否かが判断される。「終了」ボタン10であればステップS50へ進んで終了動作が行われ、「終了」ボタン10でなければステップS55へ進んで保留動作が行われる。
【0042】
このように、本実施形態の携帯用電話機では予め固定の入力有効エリア情報が記憶されていることから、それだけCPU3などでの処理が省略され構成が簡単になる。また、携帯用電話機の動作状態に応じて複数の入力有効エリアが用いられることから、使用者に都合のよい仕様とすることができる。
【0043】
尚、上記第2及び第3実施形態では入力有効エリアA,A′内に「終了」ボタン10や「保留」ボタン11を表示しているが、もちろん通話中に操作の必要なこのほかのボタンでもよい。
【0044】
また、上述した第1乃至第3実施形態はいずれも携帯用電話機について本発明を実施したものであるが、このほかの通信用端末装置にも適用できるのはもちろんである。
【0045】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の通信用端末装置はタッチパネルに入力有効エリアを設定して該入力有効エリア外での入力は行われない構成となっている。故に、通信中に不用意に身体がタッチパネルに接触しても入力有効エリア外であれば動作しないことから誤動作を抑えることができる。
【0046】
また、従来技術のようにキー入力部を設ける必要がないことから、キー入力部を有さない通信用端末装置であっても簡単に適用することができる。さらに、通話中に必要な操作については常に入力可能であることから、入力を可能にするための操作を必要としない。
【0047】
また、予め固定した入力有効エリア情報を記憶手段に設定しておくと、通信用端末装置で行われる処理が簡単になる。さらに、この入力有効エリア情報を通信用端末装置の動作の状態に応じて複数設定しておくと、使用者の操作に都合のよい表示にすることができる。
【0048】
また、入力されたことを表す入力音が出力される構成の場合、通信中では入力有効エリア内の入力のみについて入力音が出力される。従って、通信中にタッチパネルに身体が不用意に接触してもそのたびに入力音が出力されないので煩わしくない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る第1実施形態の携帯用電話機の外観図である。
【図2】 第1実施形態における携帯用電話機の構成図である。
【図3】 第1実施形態における携帯用電話機の動作を示すフローチャートである。
【図4】 第1実施形態における操作パネルを示す説明図である。
【図5】 タッチパネルにおける座標系を示す説明図である。
【図6】 第2実施形態における携帯用電話機の構成図である。
【図7】 第2実施形態における携帯用電話機の動作を示すフローチャートである。
【図8】 第2実施形態における操作パネルを示す説明図である。
【図9】 第3実施形態における操作パネルを示す説明図である。
【図10】 第3実施形態における携帯用電話機の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 携帯用電話機本体
2 操作パネル
3 CPU
31 制御部
32 検出部
33 判断部
4 記憶部
44 電話フラグ
45 情報部
5 LCD
6 タッチパネル

Claims (2)

  1. 表示部と、
    該表示部上に設けられたタッチパネルと、を備え、
    前記タッチパネルを用いて操作可能な通信用端末装置であって、
    前記タッチパネルでの入力位置を位置情報として検出する位置検出手段と、
    前記タッチパネルにおける入力有効エリアを規定する入力有効エリア情報を記憶した記憶手段と、
    前記位置情報と前記入力有効エリア情報とから前記入力位置が前記入力有効エリア内に位置するかを判断する位置判断手段と、
    通信開始によって規定される前記入力有効エリアが、前記タッチパネルの端部側にあり、前記入力位置が前記入力有効エリア内に位置すると判断されると前記タッチパネルでの入力を有効とし、前記入力位置が前記入力有効エリア外であると判断されると前記タッチパネルでの入力を無効とする制御手段と、を備え
    前記通信開始が、発信による通信開始と、着信による通信開始とのいずれの通信状態であるかを判断し、前記通信状態により、前記入力有効エリアの位置を変えることを特徴とする通信用端末装置。
  2. 前記通信開始が、発信による通信の場合、前記入力有効エリアを前記タッチパネルの上端部に、着信による通信の場合、前記入力有効エリアを前記タッチパネルの下端部に変えることを特徴とする請求項1に記載の通信用端末装置。
JP15623099A 1999-06-03 1999-06-03 通信用端末装置 Expired - Fee Related JP4219050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15623099A JP4219050B2 (ja) 1999-06-03 1999-06-03 通信用端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15623099A JP4219050B2 (ja) 1999-06-03 1999-06-03 通信用端末装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000349886A JP2000349886A (ja) 2000-12-15
JP2000349886A5 JP2000349886A5 (ja) 2007-01-18
JP4219050B2 true JP4219050B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=15623221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15623099A Expired - Fee Related JP4219050B2 (ja) 1999-06-03 1999-06-03 通信用端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4219050B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2353184A (en) * 1999-08-13 2001-02-14 Nokia Mobile Phones Ltd Disabling a touch sensitive display screen when a call is established
KR100522940B1 (ko) 2003-07-25 2005-10-24 삼성전자주식회사 활성영역을 설정 가능한 터치스크린 시스템 및 그 제어방법
EP1758345B1 (en) * 2005-08-26 2016-12-28 Microsoft Technology Licensing, LLC Mobile telecommunication handset having touch pad
US7657849B2 (en) 2005-12-23 2010-02-02 Apple Inc. Unlocking a device by performing gestures on an unlock image
KR100807737B1 (ko) 2007-04-23 2008-02-28 삼성전자주식회사 터치 스크린을 갖는 휴대 단말기 및 그의 기능 실행 방법
KR100838343B1 (ko) 2007-05-04 2008-06-17 연세대학교 산학협력단 터치스크린 디스플레이를 구비한 다중 모드 입력의 디지털동화 구현 학습기 및 그 구동 방법
WO2009042392A2 (en) 2007-09-24 2009-04-02 Apple Inc. Embedded authentication systems in an electronic device
CN102204224B (zh) * 2008-10-27 2014-07-09 日本电气株式会社 信息处理装置
JP5157881B2 (ja) * 2008-12-24 2013-03-06 ブラザー工業株式会社 通話装置
TWI378382B (en) 2009-02-13 2012-12-01 Htc Corp Method, apparatus and computer program product for preventing on-screen buttons from being mistakenly touched
JP2010226378A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toshiba Corp 携帯通信端末
JP5359536B2 (ja) * 2009-05-07 2013-12-04 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯電話機、及び携帯電話機の表示方向制御プログラム
JP5267326B2 (ja) * 2009-05-25 2013-08-21 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置
JP2011002891A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Jvc Kenwood Holdings Inc 情報端末装置、入力制限方法およびプログラム
US8528072B2 (en) 2010-07-23 2013-09-03 Apple Inc. Method, apparatus and system for access mode control of a device
JP5183790B2 (ja) * 2010-09-27 2013-04-17 京セラ株式会社 携帯端末装置
JP2013081215A (ja) * 2010-09-27 2013-05-02 Kyocera Corp 携帯端末装置
US8587547B2 (en) 2010-11-05 2013-11-19 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating soft keyboards
US8648823B2 (en) 2010-11-05 2014-02-11 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating soft keyboards
JP5995405B2 (ja) * 2011-03-28 2016-09-21 京セラ株式会社 携帯電子機器、表示切替方法及び表示切替プログラム
US11165963B2 (en) 2011-06-05 2021-11-02 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for accessing an application in a locked device
US9372978B2 (en) 2012-01-20 2016-06-21 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for accessing an application in a locked device
CN103488960A (zh) * 2012-06-14 2014-01-01 华为终端有限公司 一种防止误操作的方法及触摸屏终端设备
JP6248200B2 (ja) * 2014-07-31 2017-12-13 シャープ株式会社 情報処理装置およびその制御方法、制御プログラム、ならびに記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000349886A (ja) 2000-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4219050B2 (ja) 通信用端末装置
KR100689522B1 (ko) 휴대단말기의 아이콘 표시 및 바로가기 제어 방법
JP3086641B2 (ja) 携帯端末
US20180069956A1 (en) Watch phone and method for handling an incoming call in the watch phone
US7076275B1 (en) Method and system for single-step enablement of telephony functionality for a portable computer system
JP4120249B2 (ja) 携帯端末装置
KR100369646B1 (ko) 휴대용 단말기의 사용자 인터페이스방법
EP1931119A1 (en) Portable terminal device and control method thereof
JPH11143604A (ja) 携帯端末装置
JP2007189753A (ja) 電話機
GB2322513A (en) A radio telephone having multi-functional keys and associated display
JPH09191495A (ja) 通信機
JP2001069223A (ja) 通信装置
JPH0965436A (ja) 携帯端末
JP2000253106A (ja) 通信端末装置
JP2010258647A (ja) 通信端末及び着信制御方法
KR101134874B1 (ko) 휴대용 단말기의 터치패드 제어장치 및 방법
KR100395483B1 (ko) 휴대용 무선통신 단말기에서 작업중인 메시지 자동 저장및 복원 방법
KR100237445B1 (ko) 무선 이동통신단말기에서 키 전환방법
KR100681684B1 (ko) 이동 통신 단말기의 백그라운드 수행 표시 방법 및 그 이동통신 단말기
JP2933512B2 (ja) 携帯電話装置
KR100596567B1 (ko) 키보드 미리보기 제공 방법
KR20000044443A (ko) 음성인식에 의한 전화번호 저장방법
KR20060080740A (ko) 배터리 잔량 확인 기능이 구비된 이동통신 단말기 및 그동작방법
JP2000286927A (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees