JP4218582B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4218582B2
JP4218582B2 JP2004142310A JP2004142310A JP4218582B2 JP 4218582 B2 JP4218582 B2 JP 4218582B2 JP 2004142310 A JP2004142310 A JP 2004142310A JP 2004142310 A JP2004142310 A JP 2004142310A JP 4218582 B2 JP4218582 B2 JP 4218582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
area
storage
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004142310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005327334A (ja
Inventor
一義 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2004142310A priority Critical patent/JP4218582B2/ja
Priority to US10/969,723 priority patent/US7487324B2/en
Publication of JP2005327334A publication Critical patent/JP2005327334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4218582B2 publication Critical patent/JP4218582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0662Virtualisation aspects
    • G06F3/0665Virtualisation aspects at area level, e.g. provisioning of virtual or logical volumes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0626Reducing size or complexity of storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0679Non-volatile semiconductor memory device, e.g. flash memory, one time programmable memory [OTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • H04N1/2195Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems with temporary storage before final recording or on play-back, e.g. in a frame buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32443Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter with asynchronous operation of the image input and output devices connected to the memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1296Printer job scheduling or printer resource handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3288Storage of two or more complete document pages or image frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3297Simultaneous use of a single memory for different image storage purposes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、画像データを記憶するHDD等の不揮発性記憶手段を備えた画像形成装置に関する。
近年、デジタル複写機やプリンタ等の画像形成装置において、大容量の画像データを記憶するための不揮発性記憶手段としてハードディスク(HDD;Hard Disk Drive)が搭載されるようになってきている。このような画像形成装置において、ハードディスクは、原稿の画像データを後から検索して再利用可能に保存する目的として利用される場合と、揮発性メモリの容量不足を補い、原稿の画像データをページごとに所定のタイミングで画像出力装置に出力するために一時的に記憶する目的として利用される場合がある。
前者の目的で利用される場合、ハードディスクに書き込まれた画像データはFAT(File Allocation Tables)等のファイル管理システムにより管理され、ユーザが後に再利用したい画像データ及びその名称を指定して保存することにより、当該画像データを後から検索して読み出して利用することを可能としている。
後者の目的で利用される場合、画像データの書き込み及び読み出しのスピードを確保する必要があるため、上述のFAT等のファイル管理システムとは異なる管理方式でデータの書き込み及び読み出しが行われているのが通常である。
例えば、特許文献1においては、原稿1ページ分の圧縮後の画像データが1つのデータとしてすべて記録され得る連続した一定のサイズからなる固定単位記録領域をハードディスクに複数設定し、これに単位記録領域に原稿1ページ分の圧縮後の画像データを書き込む技術が開示されている。
また、特許文献2においては、画像データをハードディスクの処理速度の異なるゾーン(外周ゾーンと内周ゾーン)に分割記録して処理速度を低下させることなく所定の動作を行うことが可能な画像処理装置が開示されている。
また、特許文献3には、複数のハードディスクを備え、1つのハードディスク容量が限界に達した場合に、他のハードディスクの空き領域に格納する技術が開示されている。
上述したように、ハードディスクにおいては利用目的に応じて異なる管理方式によりデータの書き込み及び読み出しが行われているため、従来、2つの利用目的でハードディスクを使用するにはハードディスクを2台設置する必要があり、コストがかかるという問題があった。
本発明の課題は、1台の不揮発性記憶手段を異なる利用目的に対して使用することを可能とし、不揮発性記憶手段の効率的な利用を図ることである。
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
画像データを記憶する揮発性記憶手段及び不揮発性記憶手段と、前記揮発性記憶手段及び不揮発性記憶手段に対する前記画像データの書き込み又は読み出しの制御を行う制御手段と、前記画像データに基づいて画像を形成する画像形成手段と、を備えた画像形成装置において、
前記不揮発性記憶手段は、ハードディスクであり、外周側に割り当てられ前記揮発性記憶手段の拡張領域として前記画像データを一時的に記憶し前記画像形成手段に出力するための第1の記憶領域と、内周側に割り当てられ前記画像データの保存が指示された際に前記画像データを再利用可能に記憶するための第2の記憶領域の少なくとも二つの記憶領域に論理的に分割されており、
前記制御手段は、
前記画像データを前記画像形成手段に出力して画像形成を行う場合には前記揮発性記憶手段と前記不揮発性記憶手段の前記第1の記憶領域との何れかに前記画像データを書き込み、前記第1の記憶領域に書き込む場合には、前記画像データを前記第1の記憶領域内の連続した領域に書き込み、
前記画像データの保存が指示された場合には前記不揮発性記憶手段の前記第2の記憶領域に前記第2の記憶領域に記憶されているファイル管理システムに基づいて前記画像データを書き込むことを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記制御手段は、前記不揮発性記憶手段の前記第1の記憶領域への前記画像データの書き込み又は前記第1の記憶領域からの前記画像データの読み出しを行っている場合には、前記第2の記憶領域への画像データの書き込み又は前記第2の記憶領域からの画像データの読み出しを制限することを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記画像形成装置は、複数頁の画像の画像データに基づいて前記画像形成手段により画像を形成する画像形成ジョブを実行するものであり、前記制御手段は、画像形成ジョブの実行に際して、前記画像形成ジョブの各画像とその画像の画像データが前記揮発性記憶手段に記憶されているかまたは前記不揮発性記憶手段の前記第1の記憶領域に記憶されているかを示す情報とが対応付けられたジョブ管理テーブルを生成することを特徴としている。
請求項に記載の発明によれば、不揮発性記憶手段としての1台のハードディスクを異なる利用目的に対して使用することが可能となり、不揮発性記憶手段の効率的な利用が可能となる。不揮発性記憶手段を揮発性記憶手段の拡張領域として画像データを一時的に記憶する目的として利用する場合には、第1の記憶領域の連続した領域に画像データを書き込むことで、画像データを高速に書き込み及び読み出しを行うことが可能となり、画像データの保存が指示された際に画像データを再利用可能に記憶する目的として利用する場合には、第2の記憶領域に記憶されたファイル管理システムに基づいて第2の記憶領域に画像データを書き込むことで、電源が落ちた場合でも画像データを保証するとともに、画像データを再利用可能に記憶することが可能となる。また、第1の記憶領域はハードディスクの外周側に、第2の記憶領域は内周側に割り当てられているので、揮発性記憶手段の拡張領域として不揮発性記憶手段としてのハードディスクを利用する際に画像データの書き込み及び読み出しを高速に行うことが可能となる。
請求項に記載の発明によれば、不揮発性記憶手段の第1の記憶領域への画像データの書き込み又は第1の記憶領域からの画像データの読み出しを行っている場合には、第2の記憶領域への画像データの書き込み又は第2の記憶領域からの画像データの読み出しを制限するので、処理スピードが重視される第1の記憶領域に対する画像データの書き込み及び読み出しを優先させることが可能となる。
以下、図を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
まず、構成を説明する。
図1に、本発明に係る画像形成装置1の機能構成例を示す。画像形成装置1は、例えば、電子写真方式のモノクロ複写機であり、図1に示すように、制御部11、操作表示部12、画像読取装置13、画像処理装置14、画像出力装置15、通信制御部16等により構成され、各部はバス17により接続されている。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)11a、ROM(Read Only Memory)11b、RAM(Random Access Memory)11c等により構成される。制御部11のCPU11aは、操作表示部12の操作により、ROM11bに格納されているシステムプログラムや各種処理プログラムを読み出してRAM11c内に展開し、展開されたプログラムに従って、画像形成装置1各部の動作を集中制御する。また、CPU11aは、展開されたプログラムに従って、後述する画像データ一時記憶処理、画像データ転送・消去処理を始めとする各種処理を実行する。
操作表示部12は、LCD(Liquid Crystal Display)等により構成され、制御部11から入力される表示信号の指示に従って表示画面上に各種操作ボタンや装置の状態表示、各機能の動作状況等の表示を行う。また、LCDの表示画面上は、透明電極を格子状に配置した感圧式(抵抗膜圧式)のタッチパネルが構成されており、手指やタッチペン等で押下された力点のXY座標を電圧値で検出し、検出された位置信号を操作信号として制御部11に出力する。なお、タッチパネルは、感圧式に限らず、他の静電式、光式等であってもよい。更に、操作表示部12は、数字ボタン、スタートボタン等の各種操作ボタンを備え、ボタン操作による操作信号を制御部11に出力する。
本実施の形態において、操作表示部12は、ユーザがジョブで利用する画像データをHDD14eに再利用可能に保存したい場合に、対象ジョブ及び当該ジョブの画像データに対応する名称をユーザが指定入力するための入力画面を有しており、当該入力画面からの入力指示を制御部11に出力する。ここで、ジョブとは、プリント出力等の画像形成に関する一連の動作を指し、例えば、複数枚の原稿をコピーする場合には、複数枚のコピーに関する一連の動作が1ジョブである。
画像読取装置13は、原稿を載置するコンタクトガラスの下部にスキャナを備えて構成され、原稿の画像を読み取る。スキャナは、光源、CCD(Charge Coupled Device)等により構成され、光源から原稿へ照明走査した光の反射光を結像して光電変換することにより原稿の画像を読み取り、読み取った画像をA/D変換器によりデジタル画像データに変換して画像処理装置14に出力する。ここで、画像は、図形や写真等のイメージデータに限らず、文字や記号等のテキストデータ等も含む。
画像処理装置14は、画像処理部141及び画像記憶部142により構成される。画像処理装置14は、画像処理部141において画像読取装置13から入力された画像データに空間フィルタ処理、拡大/縮小処理、回転処理、階調補正処理等の画像処理を施して画像記憶部142に一時的に記憶し、所定のタイミングで画像出力装置15に出力する。また、通信制御部16から入力されたプリンタコードを画像データに変換して画像記憶部142に一時的に記憶し、所定のタイミングで画像出力装置15に出力する。
図2に、画像記憶部142の構成例を示す。図2に示すように、画像記憶部142は、メモリコントローラ14a、揮発性メモリ14b、圧縮/伸張部14c、HDDコントローラ14d、HDD14eを備えて構成されている。
メモリコントローラ14aは、制御部11からの制御に基づいて、画像処理部141から入力された画像データの揮発性メモリ14bへの書き込み及び揮発性メモリ14bからの画像データの読み出しを行う。即ち、メモリコントローラ14aは、制御部11からの制御に基づいて、画像処理部141から入力された画像データを圧縮/伸張部14cにより圧縮させるとともに揮発性メモリ14bに書き込んで一時的に記憶させる。また、制御部11から画像データ出力の指示があると、メモリコントローラ14aは、揮発性メモリ14bに記憶されている出力指示された画像データを圧縮/伸張部14cにより伸張させ、画像出力装置15に出力する。
揮発性メモリ14bは、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等により構成される揮発性記憶手段である。揮発性メモリ14bは、画像処理部141から入力され圧縮/伸張部14cにより圧縮された画像データを一時的に記憶する。圧縮/伸張部14cは、画像データの圧縮処理、伸張処理を行うICである。
HDDコントローラ14dは、制御部11からの制御に基づいて、画像データのHDD14eへの書き込み、HDD14eからの画像データの読み出し及び消去を行う。また、HDDコントローラ14dは、DMA(Direct Memory Access)コントローラを搭載し、HDD14dと揮発性メモリ14b間の画像データ転送の制御を行う。
HDD14eは、画像データを記憶する不揮発性記憶手段である。図3に示すように、HDD14eは、先頭にMBR(Master Boot Record)が記録され、RAW領域、BOX領域の2つのパーティション(記憶領域)を有している。なお、HDD14eは、複数の連続したセクタをまとめたクラスタ単位でデータ管理を行っている。
MBRは、HDD14eの先頭セクタに記録されており、起動コード、パーティションテーブル等からなる。パーティションテーブルは、HDD14eを論理的に複数のパーティション(記憶領域)に分割するためのテーブルであり、各パーティションの位置、サイズ、パーティションタイプ等を記録する。本実施の形態においては、HDD14eは、このパーティションテーブルにより、図4に示すように、外周側10GBをRAW領域(詳細後述)、内周側30GBをBOX領域(詳細後述)として2つの領域に分割されている。ここで、HDD14eは一定速回転であり、その外周と内周とでは円周の長さが異なるため、内周側に比べて外周側のアクセススピード(データを一定時間に出し入れできるスピード)が速い。
RAW領域とは、揮発性メモリ14bの容量不足を補う仮想メモリとして画像処理部141で画像処理された画像データを画像出力装置5に所定のタイミングで出力するために一時的に記憶する領域であり、データの書き込み及び読み出しにスピードが要求される。そのため、RAW領域はHDD14eの外周に割り当てられている。また、RAW領域は、制御部11により直接データ管理が行われており、1ページ分の画像データが連続するクラスタに書き込まれる。
ここで、制御部11におけるRAW領域のデータ管理について説明する。
制御部11のCPU11aは、ROM11bに記憶されたプログラムとの協働によるソフトウエア処理により、RAM11cにRAW領域管理テーブル111を作成し、HDD14eのRAW領域におけるデータ格納状況を管理し、RAW領域管理テーブル111に基づき、RAW領域への画像データの書き込み及び読み出しを制御する。また、CPU11aは、ROM11bに記憶されたプログラムとの協働によるソフトウエア処理により、RAM11cにジョブ管理テーブル112を作成し、RAW領域管理テーブル111で管理されている画像データをジョブと関連づける。
図5に、RAW領域管理テーブル111の一例を示す。図5に示すように、RAW領域管理テーブル111には、画像データを識別するための画像ID(例えば、001、030、041、・・・)を格納する画像ID領域と、その画像データが格納されている連続領域の開始クラスタ番号を格納する開始クラスタ領域と、その連続領域の終了クラスタ番号を格納する終了クラスタ領域と、その連続領域のサイズ(クラスタの個数)を示すデータ(例えば、5、10、5、・・・)を格納するサイズ領域と、その連続領域が現在使用されているか否かを示すデータ(例えば、Yes、No、・・・)を格納するUsed領域とを有している。なお、制御部11は、上述のRAW領域管理テーブル111と同様の揮発メモリ管理テーブル113(図示せず)により揮発性メモリ14bのデータ管理を行っている。ただし、揮発性メモリ14bについては、アドレス(開始アドレス及び終了アドレス)により連続領域を管理している。また、サイズ領域には、連続領域の容量を示すデータが格納される。
図6に、ジョブ管理テーブル112の一例を示す。図6に示すように、ジョブ管理テーブル112には、ジョブを識別するためのジョブID(例えば、0001、0002、・・・)を格納するジョブID領域と、そのジョブが保持する画像データを識別するための画像ID(例えば、020、021、022、・・・)を格納する画像ID領域と、その画像データが揮発性メモリ14bに記憶されているか又はHDD14eのRAW領域に記憶されているかを示すデータ(例えば、メモリ、RAW、・・・)を格納するRAW/メモリ領域と、その画像データを記憶している開始クラスタ又は開始アドレスを示すデータ(例えば、3456、5555、4000、・・・)とを有している。なお、同一の画像データに対するRAW領域管理テーブル111における画像IDとジョブ管理テーブル112の画像IDは同一である。
制御部11のCPU11aは、RAW領域に画像データを書き込む際に、RAW領域管理テーブル111を参照し、現在使用されていない領域で、かつ書き込み対象の画像データサイズ以上の連続領域がある場合には、その連続領域を画像データの書き込み領域として決定し、現在使用されていない領域で、かつ書き込み対象の画像データサイズ以上の連続領域がない場合には、現在使用されている最終クラスタに続く連続領域を画像データの書き込み領域として決定し、RAW領域管理テーブル111を書き換える。また、RAW領域から画像データを消去する際には、例えば、消去対象の画像データに対応するRAW領域管理テーブル111内のデータのUsed領域をNoにして消去対象の画像データが格納された領域を使用可能にすることにより行う。また、これと併せてRAW領域の消去対象領域に無意味なデータを書き込むようにしてもよい。
上述のように、RAW領域管理テーブル111はRAM11cに記憶されているため、CPU11aが高速にアクセス可能である一方、電源が落とされた際にRAW領域に記憶されているデータは保証されない。
一方、HDD14eのBOX領域とは、ユーザにより操作表示部12を介して保存を指示された画像データを後から検索して再利用可能に記憶するための領域であり、データの書き込み及び読み出しのスピードはそれほど重視されないが、電源が落とされた場合であっても所望の画像データを再利用可能なファイル管理が必要となる。そこで、図3に示すように、BOX領域には、BOX領域の画像データをファイル管理するためのFAT(File Allocation Tables)等、ディレクトリ構造等のファイル管理システムが記憶されている。
図7に、ディレクトリ構造の一例を示す。1つのディレクトリは1ジョブに対応する。図7において、インデックスファイルは、ディレクトリを識別するためのディレクトリ番号(例えば、001、002)とそのディレクトリで管理されるジョブ名(操作表示部12を介してユーザが指定した名称)を対応付ける情報を格納する。各ディレクトリは、ヘッダに、そのディレクトリに対応するジョブを出力するのに必要な情報(例えば、両面か否か、用紙サイズ等)を格納するとともに、対応するジョブの1ページ分の画像データを1ファイルとして(例えば、ディレクトリ001においては、画像ファイルp001〜p003)を格納する。FATは、各画像ファイルのデータを記憶しているクラスタを管理するものであり、複数のクラスタに分散して記憶されたデータのつながり(チェーン構造)を示す情報等を格納する。この場合は、スピードが要求されないので、1枚分の画像データであっても物理的に分断された領域に存在して(チェーン構造でつながる)良い。
制御部11のCPU11aは、ROM11bに記憶されたプログラムとの協働によるソフトウエア処理により、FAT及びディレクトリ構造によるファイル管理システムに基づき、BOX領域に記憶された画像ファイルの管理を行い、画像データの書き込み及び読み出しを制御する。このファイル管理システムをHDD14eに記憶しておくことにより、電源が落とされても各ジョブの画像データや各ジョブを出力するための情報を検索して画像データを再利用することが可能となる。
図1の画像出力装置15は、パルス幅変調器、レーザ光源、感光ドラム、帯電器、現像器、給紙部、排紙部、定着装置等を備えて構成されており、画像処理装置14から入力された画像データをパルス幅変調器によりパルス幅変調してレーザ光を発光させ、帯電器により帯電された感光ドラム表面にレーザ光を照射することにより静電潜像を形成する。更に、画像出力装置15は、操作表示部12から入力指示されたサイズ、向きの印刷用紙を給紙部から搬送し、感光ドラム表面の静電潜像を含む領域に現像器によりトナーを付着させ、搬送された印刷用紙にトナーを転写して定着させた後、排紙部から排出する。
通信制御部16は、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等の通信ネットワークに接続された伝送媒体に接続可能なインターフェースである。通信制御部16は、例えばLANカード等の通信制御カードにより構成され、LANケーブル等の通信回線を介して通信ネットワークに接続されたプリントコントローラ等の外部の装置との間で制御信号、プリンタコードを始めとする各種データの送受信を行う。
次に、本実施の形態の動作について説明する。
まず、HDD14eのRAW領域への画像データの書き込みについて説明する。図8は、画像処理部141で画像処理された1ジョブ分の画像データを画像記憶部142に書き込む際に制御部11により実行される画像データ一時記憶処理を示すフローチャートである。当該処理は、CPU11aとROM11bに格納されているプログラムとの協働によるソフトウエア処理により実現されるものである。
まず、揮発性メモリ14bの空き容量が所定量より少ないか否かが判断される(ステップS1)。所定量とは、HDD14eに書き込む画像データ及びHDD14eから読み出された画像データを一旦格納するバッファ領域として利用するために必要な容量であり、少なくとも1ページ分の画像データが格納できる容量である。
揮発メモリ管理テーブル113の参照により、揮発性メモリ14bの空き容量が所定量以上であると判断された場合(ステップS1;NO)、メモリコントローラ14aを介して圧縮/伸張部14cで1ページ分の画像データが圧縮され、この圧縮データが揮発性メモリ14bに書き込まれ、揮発メモリ管理テーブル113が書き換えられる(ステップS2)。
揮発メモリ管理テーブル113の参照により、揮発性メモリ14bの空き容量が所定量より少ないと判断された場合(ステップS1;YES)、メモリコントローラ14aの制御により圧縮/伸張部14cで1ページ分の画像データが圧縮され、この圧縮データが揮発性メモリ14bのバッファ領域に格納される(ステップS3)。次いで、RAW領域管理テーブル111が参照され、HDD14eにおける当該画像データの書き込み領域が決定され、RAW領域管理テーブル111が書き換えられる(ステップS4)。具体的には、RAW領域管理テーブル111が参照され、現在使用されていない領域(図5のUsed領域が“No”)で、かつ書き込み対象の画像データサイズ以上のサイズの連続領域がある場合には、その連続領域が画像データの書き込み領域として決定され、RAW領域管理テーブル111が書き換えられる。RAW領域管理テーブル111が参照され、現在使用されていない領域(図5のUsed領域が“No”)に書き込み対象の画像データサイズ以上のサイズの連続領域がない場合には、現在使用されている最後尾のクラスタに続く連続領域が、当該画像データの書き込み領域として決定され、RAW領域管理テーブル111に情報が追加される。
HDD14eにおける1ページ分の画像データの書き込み領域が決定されると、揮発性メモリ14bのバッファ領域に格納された画像データがHDD14eに転送され、HDDコントローラ14dにより画像データがステップS4で決定されたRAW領域に書き込まれる(ステップS5)。ここで、画像データの転送は、CPU11aを介さず、HDDコントローラ14dに搭載されたDMAコントローラにより揮発性メモリ14bとHDD14e間で直接行い、高速に行うことが望ましい。
画像データが転送されると、揮発性メモリ14bのバッファ領域に格納されている画像データは消去される(ステップS6)。当該ジョブの全ページの画像データの書き込みが終了するまでステップS1〜S7が繰り返し実行され、全ページ分の書き込みが終了すると(ステップS7;YES)、図6に示すジョブ管理テーブル112が更新され、本処理は終了する。
上述のように、HDD14eのRAW領域には、揮発性メモリ14bの空き容量が少なく揮発性メモリ14bに書き込み不可能な画像データが転送され、連続するクラスタに書き込まれる。そのため、画像データを読み出す際の画像データへのアクセスを高速に行うことが可能となる。また、このHDD14eを管理するためのRAW領域管理テーブル111は、HDD14eではなくRAM11cに配置されているので、HDD14eにアクセスすることによる画像データの書き込みスピードが損なわれることがなくなる。
次に、HDD14eのBOX領域への画像データの書き込みについて説明する。図9は、ジョブの終了時に制御部11により実行される画像データ転送・消去処理を示すフローチャートである。当該処理は、CPU11aとROM11bに格納されているプログラムとの協働によるソフトウエア処理により実現されるものである。
まず、ジョブが終了すると、操作表示部12により画像データのHDD14eへの保存が指示されたジョブであるか否かが判断され(ステップS11)、指示されたジョブである場合は(ステップS11;YES)、当該ジョブに対応する画像データが揮発性メモリ14b及び/又はHDD14eのRAW領域から読み出され、HDD14eのBOX領域に転送され、空き領域に書き込まれる(ステップS12)。具体的には、ジョブ管理テーブル112、RAW領域管理テーブル111及び揮発メモリ管理テーブル113が参照され、当該ジョブに対応する画像データが揮発性メモリ14b及び/又はHDD14eのRAW領域から読み出されて転送される。BOX領域への画像データの書き込みは、FAT、ディレクトリ構造(図7参照)等のファイル管理システムに基づいて行われ、操作表示部12により入力された名称とジョブが対応付けられ、1ディレクトリに1ジョブの画像データが対応付けられる。また、FATに基づき、空き領域に画像データが書き込まれる。RAW領域に記憶されている画像データは、揮発性メモリ14bのバッファ領域を介さずに、直接HDD14eのBOX領域に移動することで容易にデータ転送を行うことが可能である。
BOX領域に画像データが転送されると、揮発性メモリ14b及び/又はRAW領域から当該ジョブの画像データが消去され(ステップS13)、本処理は終了する。ステップS11において、操作表示部12により画像データのHDD14eへの保存が指示されたジョブではないと判断された場合は(ステップS11;NO)、ステップS12は行われず、揮発性メモリ14b及び/又はRAW領域から当該ジョブの画像データが消去され(ステップS13)、本処理は終了する。
上述のように、HDD14eのBOX領域には、操作表示部12からの指示に基づいて、揮発性メモリ14b及び/又はHDD14eのRAW領域に記憶されている画像データが転送され、書き込まれる。書き込まれた画像データはFAT、ディレクトリ構造等の汎用的なファイル管理システムにより管理される。従って、所望の画像データを検索し、再利用することが可能となる。また、HDD14eをPC(Personal Computer)等の外部装置に接続した場合に画像データの互換が可能となる。
なお、RAW領域におけるデータの書き込み/読み出しとBOX領域におけるデータの書き込み/読み出しは、マルチタスク的に並行処理を行うことが可能であるが、RAW領域におけるデータの書き込み/読み出しは時間的な制約が高いので、RAW領域におけるデータの書き込み/読み出しが行われている場合には、BOX領域におけるデータの書き込み/読み出しを禁止にするか或いは優先順位を下げ、制限することが望ましい。
以上説明したように、画像形成装置1において、HDD14eは2つの領域に論理的に分割され、外周側がRAW領域に、内周側がBOX領域に割り当てられている。揮発性メモリ14bの空き容量が所定量より少ない場合、画像データはHDD14eのRAW領域に転送され、RAW領域の連続するクラスタに書き込まれる。ユーザからジョブの画像データの保存が指示された場合は、該当するジョブの終了後、画像データが揮発性メモリ14b又はRAW領域から読み出され、BOX領域に転送されて書き込まれる。BOX領域において、画像データは、FAT、ディレクトリ構造等のファイル管理システムにより管理される。
従って、1台のHDD14eを、画像データを再利用可能に記憶する目的と、揮発性メモリ14bの延長として画像データを高速に一時的に記憶する目的の、異なる利用目的に対して使用することが可能となり、HDD14eを効率的に利用することが可能となる。
また、BOX領域は、汎用的なファイル管理システムを用いて管理することにより、他の外部装置に接続した場合に他の外部装置からのデータの読み出し及び書き込みが可能となる。
なお、上記実施の形態における記述内容は、本発明に係る画像形成装置1の好適な一例であり、これに限定されるものではない。
例えば、上記実施の形態においては、画像形成装置1はモノクロの複写機として説明したが、本発明は、カラーの画像形成装置に適用することも可能である。この場合、画像処理部において、画像読取装置から入力されるRedデータ、Greenデータ、Blueデータが色変換され、Yellowデータ、Magentaデータ、Cyanデータ、Blueデータの4つのデータが画像記憶部に入力されるので、図10に示すように、各色別の画像記憶部Y、M、C、Kを備える構成とし、それぞれ独立して画像データの書き込み及び読み出しを行うことが好ましい。これにより、画像記憶部を1つとし、Yellowデータ、Magentaデータ、Cyanデータ、Blueデータを順次処理する場合に比べ、高速な処理が可能となる。
また、上記実施の形態においては、BOX領域のファイル管理にFAT及びディレクトリ構造を用いることとして説明したが、画像データの検索及び再利用可能に管理するものであればこれに限定されない。また、上記実施の形態においては、不揮発性記憶手段としてHDDを用いる場合を例にとり説明したが、本発明を他の磁気ディスク、光ディスクに適用してもよい。
その他、画像形成装置1を構成する各装置の細部構成及び細部動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
本発明に係る画像形成装置1の機能的構成を示すブロック図である。 画像記憶部142の構成例を示すブロック図である。 HDD14eの構造を示す模式図である。 HDD14eを上方から見た模式図である。 RAW領域管理テーブル111のデータ格納例を示す図である。 ジョブ管理テーブル112のデータ格納例を示す図である。 HDD14eのBOX領域を管理するディレクトリ構造の一例を示す図である。 制御部11により実行される画像データ一時記憶処理を示すフローチャートである。 制御部11により実行される画像データ転送・消去処理を示すフローチャートである。 本発明をカラー画像形成装置に適用した場合の画像記憶部の構成例を示すブロック図である。
符号の説明
1 画像形成装置
11 制御部
11a CPU
11b ROM
11c RAM
111 RAW領域管理テーブル
112 ジョブ管理テーブル
12 操作表示部
13 画像読取装置
14 画像処理装置
141 画像処理部
142 画像記憶部
14a メモリコントローラ
14b 揮発性メモリ
14c 圧縮/伸張部
14d HDDコントローラ
14e HDD
15 画像出力装置
16 通信制御部
17 バス

Claims (3)

  1. 画像データを記憶する揮発性記憶手段及び不揮発性記憶手段と、前記揮発性記憶手段及び不揮発性記憶手段に対する前記画像データの書き込み又は読み出しの制御を行う制御手段と、前記画像データに基づいて画像を形成する画像形成手段と、を備えた画像形成装置において、
    前記不揮発性記憶手段は、ハードディスクであり、外周側に割り当てられ前記揮発性記憶手段の拡張領域として前記画像データを一時的に記憶し前記画像形成手段に出力するための第1の記憶領域と、内周側に割り当てられ前記画像データの保存が指示された際に前記画像データを再利用可能に記憶するための第2の記憶領域の少なくとも二つの記憶領域に論理的に分割されており、
    前記制御手段は、
    前記画像データを前記画像形成手段に出力して画像形成を行う場合には前記揮発性記憶手段と前記不揮発性記憶手段の前記第1の記憶領域との何れかに前記画像データを書き込み、前記第1の記憶領域に書き込む場合には、前記画像データを前記第1の記憶領域内の連続した領域に書き込み、
    前記画像データの保存が指示された場合には前記不揮発性記憶手段の前記第2の記憶領域に前記第2の記憶領域に記憶されているファイル管理システムに基づいて前記画像データを書き込むことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、前記不揮発性記憶手段の前記第1の記憶領域への前記画像データの書き込み又は前記第1の記憶領域からの前記画像データの読み出しを行っている場合には、前記第2の記憶領域への画像データの書き込み又は前記第2の記憶領域からの画像データの読み出しを制限することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成装置は、複数頁の画像の画像データに基づいて前記画像形成手段により画像を形成する画像形成ジョブを実行するものであり、
    前記制御手段は、画像形成ジョブの実行に際して、前記画像形成ジョブの各画像とその画像の画像データが前記揮発性記憶手段に記憶されているかまたは前記不揮発性記憶手段の前記第1の記憶領域に記憶されているかを示す情報とが対応付けられたジョブ管理テーブルを生成することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP2004142310A 2004-05-12 2004-05-12 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4218582B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004142310A JP4218582B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 画像形成装置
US10/969,723 US7487324B2 (en) 2004-05-12 2004-10-20 Computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004142310A JP4218582B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005327334A JP2005327334A (ja) 2005-11-24
JP4218582B2 true JP4218582B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=35310680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004142310A Expired - Fee Related JP4218582B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7487324B2 (ja)
JP (1) JP4218582B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4706237B2 (ja) * 2004-11-19 2011-06-22 ブラザー工業株式会社 データ処理装置、データ処理方法、およびデータ処理プログラム
JP4701685B2 (ja) * 2004-11-26 2011-06-15 ブラザー工業株式会社 データ処理装置、データ処理方法、およびデータ処理プログラム
US8276043B2 (en) * 2008-03-01 2012-09-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system
JP5032371B2 (ja) * 2008-03-01 2012-09-26 株式会社東芝 メモリシステム
JP5091940B2 (ja) * 2009-12-28 2012-12-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置および不揮発性メモリ書き込み方法
JP5849400B2 (ja) * 2011-02-08 2016-01-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法および画像形成装置
JP2013117910A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、およびプログラム
JP5976024B2 (ja) * 2014-01-23 2016-08-23 三菱電機株式会社 再生装置、制御方法、及び制御プログラム
JP2019061458A (ja) * 2017-09-26 2019-04-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器およびログアプリケーション

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3015134B2 (ja) * 1991-04-23 2000-03-06 キヤノン株式会社 画像処理方法及び装置
US5467202A (en) * 1991-11-19 1995-11-14 Konica Corporation Digital copying apparatus with a display
US6101576A (en) * 1992-07-31 2000-08-08 Fujitsu Limited Method for saving generated character image in a cache system including a backup cache
JP3014877B2 (ja) 1992-10-19 2000-02-28 シャープ株式会社 画像処理装置
JPH09282103A (ja) * 1995-12-22 1997-10-31 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
JPH1032690A (ja) 1996-07-15 1998-02-03 Canon Inc 画像処理装置及びその方法
US6185575B1 (en) * 1996-09-19 2001-02-06 Powerquest Corporation In-place disk partition canonization and storage optimization
US6038033A (en) * 1997-08-20 2000-03-14 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for compressing and decompressing print data in the background operations of a printer
JP3444346B2 (ja) * 1999-01-04 2003-09-08 日本電気株式会社 仮想メモリ管理方式
US6272611B1 (en) * 1999-02-09 2001-08-07 Yu-Te Wu Computer data storage medium having a virtual disk drive and memory management method therefor
US6281894B1 (en) * 1999-08-31 2001-08-28 Everdream, Inc. Method and apparatus for configuring a hard disk and for providing support for a computer system
US6377500B1 (en) * 1999-11-11 2002-04-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system with a non-volatile memory, having address translating function
JP2001292329A (ja) * 2000-02-03 2001-10-19 Canon Inc データ処理装置及び方法並びに記憶媒体
JP2002029101A (ja) 2000-07-14 2002-01-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置におけるハードディスクのデータ読み書きの制御方法
JP2002184103A (ja) 2000-12-18 2002-06-28 Pioneer Electronic Corp 情報記録再生装置
FR2819066B1 (fr) * 2000-12-28 2003-03-07 Thomson Multimedia Sa Appareil et procede de lecture et/ou d'enregistrement sur un disque de donnees audiovisuelles et disque pour un tel dispositif
JP2002314921A (ja) 2001-04-09 2002-10-25 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
US7647459B2 (en) * 2001-11-26 2010-01-12 Broadlogic Network Technologies, Inc. Multi-stream access scheme for high speed access and recording using a hard disk drive
US20040032614A1 (en) * 2002-06-28 2004-02-19 Kazuyoshi Tanaka Image forming apparatus and information sharing system for image forming apparatus
JP2004079102A (ja) 2002-08-20 2004-03-11 Sony Corp データ記録・再生装置とそのハード・ディスク・ドライブへの転送データ記録方法
US7525684B2 (en) * 2003-10-14 2009-04-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color calibration
US7076632B2 (en) * 2003-10-16 2006-07-11 International Business Machines Corporation Fast paging of a large memory block
JP4701685B2 (ja) * 2004-11-26 2011-06-15 ブラザー工業株式会社 データ処理装置、データ処理方法、およびデータ処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7487324B2 (en) 2009-02-03
US20050257001A1 (en) 2005-11-17
JP2005327334A (ja) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7142730B2 (en) Image processing apparatus
JP3842940B2 (ja) 画像処理装置
JP6875808B2 (ja) 情報処理装置
JP2008070975A (ja) データ保存装置及びデータ保存方法
JP4218582B2 (ja) 画像形成装置
JP2014138342A (ja) 画像形成装置
JP2006261889A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4416603B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2018063676A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4212503B2 (ja) 制御システム、制御装置、記憶装置、及びコンピュータプログラム
US20120194866A1 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP6995607B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
US20130061011A1 (en) Method of managing memory and image forming apparatus to perform the same
US8780384B2 (en) Selection of job image data for storage on external memory and memory management techniques
JP2008067299A (ja) 画像形成装置
JP4562433B2 (ja) 画像処理装置
JP2022078790A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP4084521B2 (ja) 画像処理装置
JP7238087B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法及びプログラム
JP7265112B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP4775655B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2002029101A (ja) 画像処理装置におけるハードディスクのデータ読み書きの制御方法
JP2008160592A (ja) 画像処理装置
JP2005202890A (ja) 画像形成装置、ハードディスク管理方法
JP4945655B2 (ja) 情報処理装置、画像処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム、及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081103

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4218582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees