JP4217124B2 - 被覆電線冷却方法及び被覆電線冷却装置 - Google Patents

被覆電線冷却方法及び被覆電線冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4217124B2
JP4217124B2 JP2003280021A JP2003280021A JP4217124B2 JP 4217124 B2 JP4217124 B2 JP 4217124B2 JP 2003280021 A JP2003280021 A JP 2003280021A JP 2003280021 A JP2003280021 A JP 2003280021A JP 4217124 B2 JP4217124 B2 JP 4217124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
wire
cooling medium
coated
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003280021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005044730A (ja
Inventor
直行 多代
和久 福谷
武彦 若園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2003280021A priority Critical patent/JP4217124B2/ja
Publication of JP2005044730A publication Critical patent/JP2005044730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4217124B2 publication Critical patent/JP4217124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Description

本発明は、被覆電線を製造する際に用いられ、樹脂被覆後の走行する高温の被覆電線を冷却する被覆電線冷却方法及び被覆電線冷却装置に関するものである。
被覆電線を製造する電線被覆装置は、芯線を走行させながら該芯線に樹脂被覆を施し、樹脂被覆されて走行する高温の被覆電線を冷却し、冷却された被覆電線を巻き取るようにしたものである。このような電線被覆装置には、押出機によって施された樹脂被覆を冷却硬化(凝固定着、冷却固化)させるために、樹脂被覆後の走行する高温の被覆電線を冷却する被覆電線冷却装置が備えられている。従来、この被覆電線冷却装置は、一般に、押出機による樹脂被覆後の高温の被覆電線を水平方向に延びた冷却水槽の冷却水中に浸して冷却するように構成されている。なお、押出機による樹脂被覆後の該樹脂被覆の温度は、通常、150〜300℃であり、樹脂被覆が例えばPVCであれば180℃前後の値である。
一方、実開昭57−145214号公報には、被覆電線冷却装置としてのケーブル冷却装置が提案されている。図7は従来技術を示すものであって、ケーブル冷却装置の縦断面図、図8はその横断面図である。このケーブル冷却装置は、長手方向にわたって複数個のノズル210〜213,220〜223,231,241等を間欠的に有し、かつ、前記ノズルから冷却水をミスト状態で噴射する複数個の冷却パイプ2a〜2dを、ケーブル(被覆電線)1近傍の四方にわたって設け、前記冷却パイプ2a〜2dの外方に、ケーブル1及び冷却パイプ2a〜2dを包囲する容器3を設けてなるものである。
しかしこのケーブル冷却装置では、樹脂被覆されて走行する高温の被覆電線に冷却水をミスト状態で噴射するようにしたものの、被覆電線に集中して無駄なくミストを吹き付ける点について配慮されていない。
実開昭57−145214号公報(第2図、第3図)
そこで本発明は、被覆電線を製造する際に、押出機による樹脂被覆後の走行する高温の被覆電線に集中して無駄なく液状冷却媒体を吹き付けることができ、これにより液状冷却媒体使用量の低減や液状冷却媒体循環装置の小型化を図ることができる被覆電線冷却方法及び被覆電線冷却装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本願発明では、次の技術的手段を講じている。
請求項1の発明は、押出機により樹脂被覆され、この樹脂被覆後の走行する高温の被覆電線を冷却する被覆電線冷却方法において、噴射ノズルを被覆電線走行方向に沿って間隔をあけて複数設け、これら複数の噴射ノズルについて、各個別に設けられた液状冷却媒体量密度調整手段を調整して、被覆電線走行方向における下流側の噴射ノズルから噴射される液状冷却媒体の被覆電線走行位置における液状冷却媒体量密度を、上流側の噴射ノズルよりも大きく設定し、当該噴射ノズルにより、前記被覆電線に、吹き付け断面形状として該被覆電線の走行方向に沿って細長く延びる細長形状を形成して液状冷却媒体を噴射することを特徴とするものである。
請求項2の発明は、請求項1記載の被覆電線冷却方法において、前記液状冷却媒体として冷却水をミスト状態で噴射することを特徴とするものである。
請求項3の発明は、押出機により樹脂被覆され、この樹脂被覆後の走行する高温の被覆電線を冷却する被覆電線冷却装置において、前記被覆電線に、吹き付け断面形状として該被覆電線の走行方向に沿って細長く延びる細長形状を形成して液状冷却媒体を噴射する噴射ノズルを備え、前記噴射ノズルが被覆電線走行方向に沿って間隔をあけて複数設けられ、被覆電線走行方向における下流側の噴射ノズルから噴射される液状冷却媒体の被覆電線走行位置における液状冷却媒体量密度が、上流側の噴射ノズルよりも大きくなるように調整すべく、前記複数の噴射ノズルについて、液状冷却媒体の噴射量と、噴射ノズルと被覆電線間の距離との少なくとも一方を調整可能とする液状冷却媒体量密度調整手段が、各個別に備えられていることを特徴とするものである。
請求項4の発明は、請求項3記載の被覆電線冷却装置において、前記噴射ノズルは、液状冷却媒体として冷却水をミスト状態で噴射するものであることを特徴とするものである。
請求項1の被覆電線冷却方法又は請求項の被覆電線冷却装置は、噴射ノズルを被覆電線走行方向に沿って間隔をあけて複数設け、各噴射ノズルにより、押出機による樹脂被覆後の走行する高温の被覆電線に、吹き付け断面形状として該被覆電線の走行方向に沿って細長く延びる細長形状を形成して液状冷却媒体を噴射するようにしている。これにより、押出機による樹脂被覆後の走行する高温の被覆電線に集中して無駄なく液状冷却媒体を吹き付けることができるので、円板状の吹き付け断面形状に比べて液状冷却媒体使用量を減らし液状冷却媒体循環装置の小型化を図ることができ、ひいては被覆電線の製造コストを下げることができる。また、前記複数の噴射ノズルについて、各個別に設けられた液状冷却媒体量密度調整手段を調整して、被覆電線走行方向における下流側の噴射ノズルから噴射される液状冷却媒体の被覆電線走行位置における液状冷却媒体量密度が、上流側に位置する噴射ノズルよりも大きくなるように設定している。これにより、走行方向下流側に行くに従って被覆電線の樹脂被覆の温度が低下しても、走行方向下流側における被覆電線に対する冷却効率(熱伝達率)を高めることができるので、走行方向における被覆電線の冷却距離を短くして冷却装置のコンパクト化とその設置面積の省スペース化を図ることができる。
請求項2の被覆電線冷却方法又は請求項の被覆電線冷却装置は、噴射ノズルにより、押出機による樹脂被覆後の走行する高温の被覆電線に、吹き付け断面形状として該被覆電線の走行方向に沿って細長く延びる細長形状を形成して冷却水をミスト状態で噴射するようにしている。これにより、冷却水をシャワー状に噴射する場合に比較してより少ない冷却水量にて、被覆電線に均一にムラなくミストを吹き付けることができるので、冷却水使用量に対する冷却効果を高めることができる。また、冷却水槽に浸して冷却する場合や冷却水をシャワー状に噴射する場合に比べて、被覆電線にかかる抵抗が小さいので被覆電線を巻き取るための動力が少なくてすむ。さらに、被覆電線にかかる抵抗が小さいことでその分被覆電線にかかる張力も小さくなるので、被覆電線の外径縮小値を小さくすることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は本発明の一実施形態による被覆電線冷却装置の構成を概略的に示す平面図、図2は図1の被覆電線冷却装置のA矢視正面図、図3は図1における噴射ノズルによる吹き付け断面形状の説明図である。なお、図1では図における上側が実際には押出機22から見て左側、図における下側が実際には押出機22から見て右側になっている。また、図1は受水槽11の蓋体12を取り除いた状態で示しており、図2は下流側壁面を取り除いた状態で示している。
被覆電線冷却装置は、電線被覆装置における押出機22と図示しない引取機との間の位置に設置されている。図1及び図2に示すように、被覆電線冷却装置は、上部が開放された箱状の受水槽11と、被覆電線21の走行方向に沿って所定の間隔をあけて位置され、かつ、被覆電線21(被覆電線21の走行路)を挟むように対向する状態で受水槽11内に設けられた複数の噴射ノズル13A〜13E,13A’〜13E’と、噴射ノズル13A〜13E,13A’〜13E’に冷却水を供給して各噴射ノズルから冷却水をミスト状態で噴射させるために受水槽11内に設けられた導管15とを備えている。導管15はその内部に冷却水供給路を有している。噴射ノズル13A〜13E,13A’〜13E’は、空気混合機能を有しており、これにより冷却水をミスト状態とすることができる。各噴射ノズル13A〜13E,13A’〜13E’には、冷却水供給路が噴射ノズル毎にそれぞれ絞り弁14A〜14E,14A’〜14E’を介して連通している。
被覆電線冷却装置は、受水槽11の外部に、導管15内に設けられた前記冷却水供給路に冷却水を供給するための冷却水循環装置16を備えている。冷却水循環装置16は、噴射された後に受水槽11内に溜まって排水された水を冷却し、再び冷却水供給路に送り出すようになっている。
そして、各噴射ノズル13A〜13E,13A’〜13E’から冷却水がミスト状態で、図1及び図2に示すように扁平扇状をなし、かつ、図3に示すように、吹き付け断面形状として細長く直線状に延びる細長形状なして噴射されるようになっている。図3に示すように、例えば、ミストによる細長形状をなす吹き付け断面形状の厚み寸法Tは約10mm、長さ寸法Lは約170mmである。また、噴射されるミストの平均粒径は、900μm以下、好ましくは500μm以下がよい。
このように、この被覆電線冷却装置は、噴射ノズル13A〜13E,13A’〜13E’により、押出機22による樹脂被覆後の走行する高温の被覆電線21に、吹き付け断面形状として該被覆電線21に沿って細長く延びる細長形状を形成して冷却水をミスト状態で噴射するようにしている。これにより、円板状の吹き付け断面形状に比べてより少ない冷却水量(例えば約1/10の冷却水量)にて、被覆電線21に均一にムラなくミストを吹き付けることができるので、冷却水使用量に対する冷却効果を高めることができる。よって、円板状の吹き付け断面形状に比べて冷却水使用量を減らし冷却水循環装置16の小型化を図ることができ、ひいては被覆電線の製造コストを下げることができる。
また、この被覆電線冷却装置は、被覆電線走行方向における下流側の噴射ノズル、例えば噴射ノズル13D,13E,13D’,13E’から噴射されるミストの被覆電線走行位置における水量密度が、上流側に位置する噴射ノズル、例えば噴射ノズル13A,13B,13A’,13B’よりも大きくなるように設定している。これにより、走行方向下流側に行くに従って被覆電線21の樹脂被覆の温度が低下しても、走行方向下流側における被覆電線21に対する冷却効率(熱伝達率)を高めることができるので、走行方向における被覆電線21の冷却距離を短くして受水槽11のコンパクト化とその設置面積の省スペース化を図ることができる。ここで、本実施形態では、開度調整可能な絞り弁14A〜14E,14A’〜14E’は、下流側の噴射ノズル13D,13E,13D’,13E’による水量密度を上流側の噴射ノズル13A,13B,13A’,13B’よりも大きくなるように設定するための、ミストの噴射量を調整可能とする水量密度調整手段(液状冷却媒体量密度調整手段)を構成している。なお、水量密度調整手段として、前記絞り弁14A〜14E,14A’〜14E’に代えて、噴射ノズル13A〜13E,13A’〜13E’と被覆電線21間の距離を調整可能な構成にしてもよく、また、噴射ノズル自体を噴射量の異なる複数のものとしてもよく、さらに、これらのことと絞り弁とを併用するようにしてもよい。
次に、吹き付け断面形状として細長く延びる細長形状を形成する噴射ノズルを用いて後述する高温の模擬電線に冷却水をミスト状態で噴射する実験を実施して、熱伝達率(熱伝達係数)を算出し、また、ノズル水量と熱伝達率との関係を調査したので、この実験について説明する。
図4は模擬電線の構造説明図であって、その(a)は模式的斜視図、その(b)は断面図である。実験用として、カンタル線31a(ヒータ用金属線)の外周面にPTFE樹脂(四ふっ化エチレン樹脂)被覆31bを施してなる模擬電線31を作製した。カンタル線31aの外径は0.8mm、模擬電線31の外径は1.7mmである。模擬電線31のPTFE樹脂被覆31b中に温度測定用の熱電対32を埋設した。
図5は模擬電線に対する噴射ノズルの配置位置の説明図であって、その(a)は平面図、その(b)はA矢視正面図である。図5に示すように、模擬電線31を挟んで対向するように左右に合計2個の噴射ノズル33を配置した。噴射ノズル33と模擬電線31間の距離は70mmである。
カンタル線31aに通電してPTFE樹脂被覆31bを約170℃〜約180℃(表3のt=0のときの各温度参照)に加熱した後、2個の噴射ノズル33により、模擬電線31に冷却水をミスト状態で吹き付けた。ミストの平均粒径は、約300μmである。そして、表2の試験No.2〜5に示すようにノズル水量(噴射ノズル33に供給する冷却水量)を変化させ、この場合のPTFE樹脂被覆31bの温度変化について、サンプリング周期0.01s、サンプリング期間10sでデータ収集した。表2に試験条件、表3にPTFE樹脂被覆31bの温度変化の測定結果を示す。そして、表3に示す温度測定結果に基づいて熱伝達率(熱伝達係数)を算出し、その結果を同じく表3に示す。
ここで、この熱伝達率(熱伝達係数)の求め方について説明する。図4に示す構造のものでは次の式1に示すエネルギ式が成立する。そして、この式1の解として、熱伝達率hは式2で与えられる。ここで、式1,式2において、ρ1:カンタル線の密度(kg/m3)、ρ2:PTFE樹脂被覆の密度(kg/m3)、C1:カンタル線の比熱(J/(kg・℃))、C2:PTFE樹脂被覆の比熱(J/(kg・℃))、S1:カンタル線の断面積(m2)、S2:PTFE樹脂被覆の断面積(m2)、D:直径(m)、t:時間(s)、T:樹脂被覆温度(℃)、Ta:冷却水温度(℃)、T0:樹脂被覆初期温度(℃)、h:熱伝達率(W/(m2・℃))、である。
この式2に、表1に示すカンタル線31a及びPTFE樹脂被覆31bの物性値などと、表3に示す温度測定結果とを代入することにより、表3に示す熱伝達率を算出することができる。
図6は、この実験から得られたところの、ノズル水量(ノズル水量密度)と熱伝達率との関係を示すグラフである。図6からわかるように、ノズル水量密度が100リットル/(min・m2)以上において高い熱伝達率(熱伝達係数)、つまり高い冷却効率が得られた。
図1は本発明の一実施形態による被覆電線冷却装置の構成を概略的に示す平面図である。 図1の被覆電線冷却装置のA矢視正面図である。 図1における噴射ノズルによる吹き付け断面形状の説明図である。 模擬電線の構造説明図であって、その(a)は模式的斜視図、その(b)は断面図である。 模擬電線に対する噴射ノズルの配置位置の説明図であって、その(a)は平面図、その(b)はA矢視正面図である。 ノズル水量(ノズル水量密度)と熱伝達率との関係を示すグラフである。 従来技術を示すものであって、ケーブル冷却装置の縦断面図である。 ケーブル冷却装置の横断面図である。
符号の説明
11…受水槽
12…蓋体
13A〜13E,13A’〜13E’…噴射ノズル
14A〜14E,14A’〜14E’…絞り弁
15…導管
16…冷却水循環装置
21…被覆電線
22…押出機
31…模擬電線
31a…カンタル線
31b…PTFE樹脂被覆
32…熱電対
33…噴射ノズル

Claims (4)

  1. 押出機により樹脂被覆され、この樹脂被覆後の走行する高温の被覆電線を冷却する被覆電線冷却方法において、噴射ノズルを被覆電線走行方向に沿って間隔をあけて複数設け、これら複数の噴射ノズルについて、各個別に設けられた液状冷却媒体量密度調整手段を調整して、被覆電線走行方向における下流側の噴射ノズルから噴射される液状冷却媒体の被覆電線走行位置における液状冷却媒体量密度を、上流側の噴射ノズルよりも大きく設定し、当該噴射ノズルにより、前記被覆電線に、吹き付け断面形状として該被覆電線の走行方向に沿って細長く延びる細長形状を形成して液状冷却媒体を噴射することを特徴とする被覆電線冷却方法。
  2. 前記液状冷却媒体として冷却水をミスト状態で噴射するものであることを特徴とする請求項1記載の被覆電線冷却方法。
  3. 押出機により樹脂被覆され、この樹脂被覆後の走行する高温の被覆電線を冷却する被覆電線冷却装置において、前記被覆電線に、吹き付け断面形状として該被覆電線の走行方向に沿って細長く延びる細長形状を形成して液状冷却媒体を噴射する噴射ノズルを備え、前記噴射ノズルが被覆電線走行方向に沿って間隔をあけて複数設けられ、被覆電線走行方向における下流側の噴射ノズルから噴射される液状冷却媒体の被覆電線走行位置における液状冷却媒体量密度が、上流側の噴射ノズルよりも大きくなるように調整すべく、前記複数の噴射ノズルについて、液状冷却媒体の噴射量と、噴射ノズルと被覆電線間の距離との少なくとも一方を調整可能とする液状冷却媒体量密度調整手段が、各個別に備えられていることを特徴とする被覆電線冷却装置。
  4. 前記噴射ノズルは、液状冷却媒体として冷却水をミスト状態で噴射するものであることを特徴とする請求項3記載の被覆電線冷却装置。
JP2003280021A 2003-07-25 2003-07-25 被覆電線冷却方法及び被覆電線冷却装置 Expired - Fee Related JP4217124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003280021A JP4217124B2 (ja) 2003-07-25 2003-07-25 被覆電線冷却方法及び被覆電線冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003280021A JP4217124B2 (ja) 2003-07-25 2003-07-25 被覆電線冷却方法及び被覆電線冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005044730A JP2005044730A (ja) 2005-02-17
JP4217124B2 true JP4217124B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=34265971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003280021A Expired - Fee Related JP4217124B2 (ja) 2003-07-25 2003-07-25 被覆電線冷却方法及び被覆電線冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4217124B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102527464B1 (ko) * 2023-02-02 2023-04-28 유기돈 전선 제조장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102527464B1 (ko) * 2023-02-02 2023-04-28 유기돈 전선 제조장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005044730A (ja) 2005-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2255250C (en) Method and system for cooling strip material
CN106795614B (zh) 熔融金属连续镀覆方法以及熔融镀锌钢带和熔融金属连续镀覆设备
TW201249631A (en) Tenter oven and method for producing oriented film
JP2005001268A (ja) 熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置
KR101795965B1 (ko) 도금설비 및 도금방법
JP4217124B2 (ja) 被覆電線冷却方法及び被覆電線冷却装置
JP4438596B2 (ja) 線状物冷却装置
CN108431240B (zh) 用于冷却金属基材的方法和装置
JP4451194B2 (ja) 液体ワイピング装置
JPS59205462A (ja) ストリツプの連続コ−テング装置
JPH0452768B2 (ja)
CN210607299U (zh) 一种降温装置及降温系统
KR101518572B1 (ko) 도금강판 제조장치
CN210606789U (zh) 一种电缆快速降温装置
KR101138346B1 (ko) 선박용 공조기
JP2019133831A (ja) エナメル線の製造方法及びエナメル線の製造装置
CN106661647A (zh) 加热装置和加热方法
CN207581933U (zh) 一种mocvd设备的喷淋装置
CN108713069A (zh) 热浸镀铝钢线的制造方法
KR101778454B1 (ko) 도금강판 선행냉각장치 및 이를 포함하는 도금설비
JPS6115926A (ja) 熱鋼板の冷却方法
JPS58153733A (ja) 連続熱処理工程におけるストリツプの冷却方法及び装置
JPH02254141A (ja) アルミニウムストリップの水焼入れ装置
KR102594285B1 (ko) 코팅액 도포장치
JP2000335987A (ja) コンクリート製品の蒸気養生方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees