JP2005001268A - 熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置 - Google Patents

熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005001268A
JP2005001268A JP2003167718A JP2003167718A JP2005001268A JP 2005001268 A JP2005001268 A JP 2005001268A JP 2003167718 A JP2003167718 A JP 2003167718A JP 2003167718 A JP2003167718 A JP 2003167718A JP 2005001268 A JP2005001268 A JP 2005001268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
hole
air
thermoplastic resin
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003167718A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Konishi
啓治 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Munekata Co Ltd
Original Assignee
Munekata Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Munekata Co Ltd filed Critical Munekata Co Ltd
Priority to JP2003167718A priority Critical patent/JP2005001268A/ja
Priority to CNB2004100048647A priority patent/CN1296196C/zh
Priority to KR1020040009538A priority patent/KR100620785B1/ko
Priority to US10/793,471 priority patent/US6896024B2/en
Priority to EP04101957A priority patent/EP1488913A3/en
Publication of JP2005001268A publication Critical patent/JP2005001268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/16Cooling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • H04M1/233Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof including a pointing device, e.g. roller key, track ball, rocker switch or joystick
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/22Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • B29C65/221Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/22Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • B29C65/228Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the means for electrically connecting the ends of said heated wire, resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/60Riveting or staking
    • B29C65/606Riveting or staking the rivets being integral with one of the parts to be joined, i.e. staking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81423General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being concave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • B29C66/8181General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the cooling constructional aspects
    • B29C66/81811General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the cooling constructional aspects of the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/16Cooling
    • B29C2035/1658Cooling using gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/16Cooling
    • B29C2035/1691Cooling using gas-liquid mixtures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/0011Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor thin-walled moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/349Cooling the welding zone on the welding spot
    • B29C66/3494Cooling the welding zone on the welding spot while keeping the welding zone under pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【技術課題】冷却時間を大幅に短縮して生産性を高めることが可能な熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置を提供する。
【解決手段】成形品5側の溶着ボス5aを被固定物6側の固定孔6aに通し、この固定孔6aから突き出た溶着ボス5aの先端側を加熱溶融して膨大部5cを形成することにより成形品5に被固定物6を固定する熱溶着装置において、当接面21を一端部に有する発熱体20の周囲の一部に同発熱体20の内側から冷却した後のエアーを外部へ逃がすためのスリット23を設ける。この発熱体20の内側に冷却用エアーを供給するパイプ10には、発熱体20の当接面21の裏面にエアーを吹きつける縦穴14と、この縦穴14の後方において、発熱体20の内側面にエアーを吹きつける横穴12を形成し、この横穴12の位置は、前記スリット23の位置に対向しない角度にズラした構成とする。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱可塑性樹脂で成形された成形品側に形成した溶着用ボスを被固定物側に形成した固定孔に挿入し、この固定孔から突き出た溶着ボスの先端側を加熱溶融しながら加圧して変形させることにより、被固定物の外側に膨大部を形成して被固定物を前記成形品に固定する際に用いられる熱可塑性樹脂成形品に用いられる溶着装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般的に熱可塑性樹脂で成形された成形品に被固定物を固定する場合、先ず、成形品に一体成形された溶着ボスを被固定物側に形成された固定孔に通し、次に、この固定孔から突き出た溶着ボスの先端側を加熱溶融して固定孔より大きい膨大部を形成し、この膨大部により被固定物を成形品に固定する方法が一般的である。
前記固定する方法の1つの例として、特許第1735109号公報にはプラスチック用溶着装置及びそれを用いた熱溶着方法が開示されている。この公知に係る溶着装置は、電気抵抗によって発熱する発熱体と、電圧を供給するための一対の電線と、発熱体の内部へ冷却用エアーを吹きかけるためのパイプと、さらに発熱体にはパイプからの冷却用エアーを外部に逃がすためのスリットを形成した構成からなるものである。
【0003】
更に、前記プラスチック用溶着装置を使用する溶着方法は、発熱体を固定孔から突き出た溶着ボスの先端側へ押圧しながら、前記発熱体へ電圧を印加して電気抵抗による発熱体の発熱により溶着ボスを加熱して溶融させ、併せて溶着ボスを押圧することにより膨大部を形成し、その後、プラスチック用溶着装置を押し付けたまま電圧印加を止めると共に冷却用エアーを発熱体内部へ吹きかけることにより溶融した樹脂の膨大部を急速に冷却して固化させて熱溶着作業を完了すると云うものである。
以上の熱溶着方法によると、被固定物を固定する成形品に押し付けながら冷却することから、被固定物と成形品が密着した状態を保ちつつ、膨大部が冷却するので、溶着部分に隙間が発生せず、溶着によるガタつきの無い安定した品質の固定物が得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記した熱溶着方法では、固定孔から突き出た溶着ボスの先端側へ発熱体を押し付けた状態を維持しながら発熱体へ冷却用エアーを吹き付けて冷却を行っていることから、溶着ボスの体積が大きくなると熱容量も大きくなり、そのため冷却用エアーを吹き付けても常温まで戻す時間を多く必要とする。発熱体を電圧印加によるジュール熱で発熱させるため加熱は短時間に行うことは可能であるが、前記の様に冷却についやす時間については、容易に短縮できないため、この冷却に要する時間は全溶着時間の約7割を占めており、これが熱溶着時間の短縮を図る場合に支障となっている。
本発明の目的は、従来の熱溶着装置を用いた溶着時間において、冷却時間が多く必要とすることに鑑み、その改善のため、冷却時間の短縮を図ることができる熱溶着装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明においては、熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置において、熱可塑性樹脂で成形された成形品側に形成された溶着ボスを被固定物側に形成された固定孔に通し、この固定孔から突き出した溶着ボスの先端側を加熱溶融して被固定物の外側に膨大部を形成することにより、成形品に被固定物を固定する際に用いられる熱溶着装置において、
成形品の溶着ボスへ当接し、それを加熱溶融させるための当接面を一端部に有する発熱体の周囲の一部に、同発熱体の内側から冷却した後のエアーを外部へ逃がすためのスリットを設けると共に、この発熱体の内側に冷却用エアーを供給するパイプには、発熱体の当接面の裏面にエアーを吹きつける縦穴と、この縦穴の後方において、発熱体の内側面にエアーを吹きつける横穴を形成し、且つこの横穴の位置は、前記スリットの位置に対向しない角度にズラした構成となっていることを特徴とするものである。
上記請求項1に記載の熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置においては、成形品に被固定物を固定する際に用いられる熱溶着装置を構成する発熱体は、成形品の溶着ボスへ当接し、それを加熱溶融させるための当接面を一端部に有している。当接面の形状は、溶着ボスが溶融し固化して形成される膨大部の形状に合わせた形状となっている。また、発熱体の側面にはスリットを設けるが、その目的としては、発熱体の内側から冷却した後のエアーを外部に逃がすための効果と、電流が当接面を流れる様に制御して効率よく発熱させるためである。このことから、スリットの数は、少なくとも2個以上が望ましい。
さらに、前記発熱体には通電を行う一対のリード線が前記スリットを挟んで溶接等で電気的に接続され、そして、電源装置からリード線を介して電圧を印加することにより発熱体をジュール熱により発熱させることを可能にしている。
また、パイプは、支持部材に形成された貫通孔に取り付けることにより発熱体の内部へ所定の位置に保持される。前記パイプの機能は発熱体及び溶融樹脂を冷却するために同発熱体の内部へエアーを噴射することを目的とする。そのため、パイプにおける当接面に近い位置に前記発熱体の当接面裏側方向へ向かう縦穴と、同発熱体の側面裏側方向へ向かう横穴にエアーを噴出するため複数の開口を設けている。
したがって、パイプへ送り込まれたエアーは直線的に発熱体底面の裏側に吹き付けると同時に、発熱体における当接面に近い側面の裏側へも同時に吹き付けることによりスリットへ向かって流動するため、発熱体全体を冷却し、その結果、冷却速度を早める効果をもたらす。
【0006】
更に、請求項2に記載の発明においては、請求項1のパイプにおいて、発熱体の当接面に近い位置に設けた前記縦穴及び前記横穴は、同縦穴の内径が同横穴の内径より小さい寸法に設定されていることを特徴とするものである。
上記請求項2に記載の熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置においては、前記パイプにおいて横穴との分岐点からパイプ開口部にかけての縦穴は、横穴の内径より小さい形状に設定した。したがって、パイプ内に送り込まれたエアーは、横穴が設けられた分岐点において、パイプ開口部への縦穴が横穴の内径より細いため、エアーは直線方向への流れが規制され、横穴へエアーを誘導することができる。
【0007】
更に、請求項3に記載の発明においては、熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置において、熱可塑性樹脂で成形された成形品側に形成された溶着ボスを被固定物側に形成された固定孔に通し、この固定孔から突き出した溶着ボスの先端側を加熱溶融して被固定物の外側に膨大部を形成することにより、成形品に被固定物を固定する際に用いられる熱溶着装置において、
成形品の溶着ボスへ当接し、それを加熱溶融させるための当接面を一端部に有する発熱体の周囲の一部には、同発熱体の内側から冷却した後のエアーを外部へ逃がすためのスリットを設けたこと、
前記発熱体を冷却するために同発熱体の内部へエアーを噴射するパイプを設けたこと、
前記パイプの先端が貫通穴の後端に挿入されている支持部材を設け、この支持部材の先端側の一部には、発熱体の裏側の内面との間に空隙を保つための小径部を形成し、さらに、同小径部においては当接面の裏に近い位置に前記貫通孔に通じ発熱体の裏面に向けてエアーを吹きつける縦穴と、発熱体の側面内に向けてエアーを吹きつける横穴を設けたこと、
前記支持部材の横穴と発熱体のスリットは、対向しない位置に設定されていること、を特徴とするものである。
上記請求項3に記載の熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置においては、パイプを前記発熱体に対し所定の位置に固定する貫通孔を持つ支持部材は、大径部と小径部とからなっている。小径部の外形寸法は、発熱体の内径との間に空隙を設けるように発熱体の内径寸法より適宜な寸法で細く形成されている。前記小径部における当接面に近い位置には、前記貫通孔へ通じ、さらに小径部側面に開口されている横穴が形成されている。したがって、パイプへ送り込まれたエアーは、直線的に発熱体底面の裏側に吹き付けると同時に横穴へも導かれ、小径穴側面に達し発熱体における当接面に近い側面の裏側へも同時に吹き付ける。
さらにスリットへ向かってエアーは壁面に沿って流動するため、発熱体全体を冷却し、その結果、冷却速度を早める効果をもたらす。
【0008】
更に、請求項4に記載の発明においては、請求項3に記載の発明において、支持部材に設けた縦穴と横穴は、縦穴の内径が横穴の内径より小さい寸法に設定されていることを特徴とするものである。
上記請求項4に記載の熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置においては、前記支持部材において貫通孔と横穴との交点からのパイプ開口部まで貫通孔の内径を横穴の内径より細くすることにより、エアーは直線方向への流れが規制され、横穴へのエアーの流量を制御することができる。
【0009】
更に、請求項5に記載の発明においては、請求項3に記載の発明において、支持部材に設けた縦穴に併せて、発熱体の当接面の裏面付近のコーナー部分にエアーを噴射するための斜め穴を設けたことを特徴とするものである。
上記請求項5に記載の熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置においては、前記支持部材において、貫通孔に続く当接面裏面へ冷却用エアーを噴射するための縦穴と当接面裏面付近の側面に噴射するための斜め穴とを当接面に近い位置に形成した。その結果、当接面と当接面に接する側面との境目へ向けて冷却用エアーを噴出することができ、発熱体における温度が高い部分を広範囲に冷却した後、さらにスリットへ向かって流動するため、発熱体全体を冷却し、その結果、冷却速度を早める効果をもたらす。
【0010】
更に、請求項6に記載の発明においては、請求項1及び請求項3に記載の発明において、エアーに混合して冷却水を噴霧するための噴霧ノズルを具備したことを特徴とするものである。
上記請求項6に記載の熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置においては、請求項1及び請求項3に記載した熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置において、パイプへ噴霧ノズルを具備したことにより、パイプ内で外部から供給された冷却水が霧になり、その霧を発熱体の内部へ複数の開口より吹き付けることができる。その結果、霧の気化熱のため発熱体の熱が奪われ冷却速度が速くなる。
【0011】
更に、請求項7に記載の発明においては、請求項1及び請求項3に記載の発明において、発熱体内部へ冷却水を噴霧する噴霧ノズルを具備したことを特徴とするものである。
上記請求項7に記載の熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置においては、
噴霧ノズルを発熱体内部へ具備したことにより、外部に設けた給水装置から、噴霧ノズルを介して冷却用エアーと霧とを混合して発熱体を冷却できるので効率的な冷却効果が得られる。
【0012】
更に、請求項8に記載の発明においては、請求項6及び請求項7に記載の発明において、噴霧ノズルへは、断続的に冷却水を供給することが可能な給水装置が接続されていることを特徴とするものである。
上記請求項8に記載の熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置においては、前記噴霧ノズルへ、断続的に冷却水を供給することが可能な給水装置を接続することにより、霧の発生を制御できるのでパイプ及び発熱体の内部で霧が飽和状態に成ることを防ぐことができる。したがって、霧同士が結合することによる大きな粒径は発生しにくくなり、均一な霧を発生することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置は、発熱体を効率よく冷却するため冷却用エアーを発熱体裏面全体に吹きかける、又は、冷却用エアーへ冷却水を霧にして混合させて吹きかけることが出来る構造を用いているものである。その熱溶着装置の実施例を図面を基に説明する。
【0014】
【実施例1】
請求項1に記載されているパイプへ横穴を形成した実施例について説明する。図1は実施例1による熱溶着装置1の組み立て前の説明図、図2はパイプ10の断面図、図3は熱溶着装置1を組み立てた状態の断面図である。
図1において、20は電圧を印加して発熱させる発熱体である。発熱体20は全体的に2段からなる円筒状であり、本実施例の場合、ステンレス鋼を切削加工して形成されている。正面側には凹面形状の当接面21を形成し、後方側は開放されている。側面には冷却用エアーを外部に逃がすスリット22を対面するように2カ所設けている。また、そのスリット22の当接面21付近においては、排気効率を高めるためスリット22をさらに大きくしたスリット拡大部23が形成されている。
【0015】
30は発熱体に溶接等にて電気的に接続された一対の電線である。電線30から供給された電流はスリット22により当接面21へ流れる様に規制されているため効率の良い発熱が得られる。
10は冷却用エアーを発熱体の裏面に吹き付けるためのパイプであり、40は発熱体20の内部にパイプ10を所定の位置へ固定するための貫通孔41を設けた絶縁材からなる支持部材である。
パイプ10については、図2に示すように、支持部材40から発熱体20の裏面に突き出る部分において、発熱体20の当接面21の裏面に近い位置にパイプ10側面に開口しパイプ10内部の空洞11に通じる横穴12が形成されている。なお、この横穴12は、前記スリット拡大部23よりも先端側に位置し、且つ互いに対向しないようにその位置が設定されている。
【0016】
以上説明した各々の部材を組み込んだ熱溶着装置1の断面図を図3に示す。支持部材40から発熱体20内部へ突き出たパイプ10において、両横穴12、開口部14の3カ所から冷却用エアー50が吹き出す構成となる。また、パイプ10の横穴12と発熱体20のスリット22との位置関係は異なる位置が望ましく、本実施例では、相互の位置を90度ずらしている。その他、熱溶着装置1の構成により45度、60度など適宜な相互の位置関係を選べる。
その結果、横穴12から吹き出した冷却用エアー50は、スリット拡大部23から直ちに外部へ排出されることなく、発熱体20裏面に沿って流動し、その後外部へ放出されるため、効率のよい冷却が得られる。
【0017】
次に、実施例1の熱溶着装置1の使用例を説明する。
図4(a)〜(d)は溶着作業の説明図、図5は図3におけるA−A部断面部における冷却用エアー50の流動を示した説明図である。
先ず図4(a)の様に、成形品5(ポリプロピレン(PP)樹脂製)に一体成形された溶着ボス5aを被固定物6に穿設された固定孔6aへ挿通させて溶着ボス5aの先端を被固定物6の表面から突き出させる。次に熱溶着装置1の当接面21を溶着ボス5aの先端へ適宜な押し圧で押し付け保持しながら、一対の電線30に電源装置(図示せず)から電圧を印加すると、電気抵抗により発熱体20は発熱し溶着ボス5aを加熱する。樹脂の溶融温度に達すると図4(b)に示す様に、溶着ボス5aは発熱体20からの押し圧力で潰されると共に溶融部5bとして当接面21全体に充満する。
【0018】
電圧印加を止めその予熱により十分に溶融した後、パイプ10へ冷却用エアー50を供給する(図4(c))。冷却用エアー50は、パイプ10の開口部14と両横穴12から発熱体20内部に噴出される。開口部14から噴出された冷却用エアー50は、発熱体20の当接面21裏側を冷却し、一方、横穴から噴出された冷却用エアー50は発熱体20側面裏側を冷却しながらスリット拡大部23へ向かい、発熱体20の熱で暖かくなった冷却用エアー50が外部へ放出される。その様子を図5に示す。
十分に溶融部5bが冷却され、樹脂が固化すると冷却用エアー50の供給を止め、熱溶着装置1を離脱させると図4(d)に示す固化した膨大部5cが形成され、成形品5と被固定物6は固定される。
実施例1の冷却時間を表1に示す。
【0019】
【実施例2】
実施例1で説明した熱溶着装置1のパイプ10において、実施例2では図6に示す様に、パイプ10の空洞11と横穴12との交点部から開口部14までの縦穴13の内径は横穴12の内径より小さくしている(請求項2)。以上の縦穴13と横穴12の寸法関係から、直線方向の流動抵抗を大きくすることにより横穴12方向への流量を制御することができる。
【0020】
【実施例3】
請求項3に記載されている支持部材へ横穴を形成した実施例について説明する。図7は実施例3に係る熱溶着装置1を組み立てる直前の説明図、図8は支持部材40の断面図、図9は組み立てを終了した熱溶着装置1の断面図である。
本実施例3の発熱体20、電線30は実施例1と全く同じ部材であるので、ここでは実施例1と異なるパイプ10と支持部材40について説明する。
パイプ10は実施例1では、空洞11へ続く横穴12を設けていたが、実施例3では空洞11のみで横穴12がない。
支持部材40について、図8を基に説明する。支持部材40はパイプ10を取り付けるための貫通孔41が設けられている大径部42と小径部43からなっている。
【0021】
小径部43について詳細に説明すると、小径部43の直径は図9に示すように、発熱体20裏側に空隙60を形成するため発熱体20の内径より小さく設定される。例えば、実施例3における発熱体20の内径は18mmであることから、小径部43の直径は14mmとした。その結果、小径部43と発熱体20裏面との空隙60は2mmになる。空隙60は、あまり狭いと冷却効果は期待できるが流動抵抗が高くなり、冷却時間の短縮は図れなくなる。また、広すぎると冷却に寄与しない(発熱体裏面から離れて流れる)エアーが生じ、冷却効果があまり現れない結果を生み出す。
【0022】
小径部43の内部は、パイプを受ける段部44、そして、当接面21に近い位置においては段部44に通じ小径部43の側面に開口している横穴45、さらに、横穴45と段部44の交点から小径部43端面に開口した開口部46へ通じる縦穴47などが形成されている。
以上説明した各々の部材を組み込んだ実施例3の熱溶着装置2の断面図を図9に示す。支持部材40は、発熱体20の絞り部24に大径部42が乗る形で位置決めされ、小径部43と発熱体20の裏面との間に前記の様に2mmの空隙60が形成された。
【0023】
その結果、支持部材40の、両横穴45、開口部46の3カ所から冷却用エアー50が吹き出す構成となる。また、支持部材40の横穴45と発熱体20のスリット22との位置関係は異なる位置が望ましく、本実施例では、相互の位置を90度ずらしている。その結果、横穴45から吹き出した冷却用エアー50はスリット拡大部23から直ちに外部へ排出されることなく、発熱体20裏側面を沿って流動しその後外部へ放出されるため効率のより冷却を得られる。
なお、スリット拡大部23は支持部材40における小径部43の裏側にあるため図9では省略している。
【0024】
次に、実施例3の熱溶着装置1の使用例を説明する。
図10(a)〜(d)は溶着作業の説明図、図11は図8におけるB−B部断面部における冷却用エアー50の流動を示した説明図である。
先ず図10(a)の様に、成形品(ポリプロピレン(PP)樹脂製)5に一体成形された溶着ボス5aを被固定物6に穿設された固定孔6aへ挿通させて溶着ボス5aの先端を被固定物6の表面から突き出させる。次に熱溶着装置1の当接面21を溶着ボス5aの先端へ適宜な押し圧で押し付け保持しながら、一対の電線30に電源装置(図示せず)から電圧を印加すると、電気抵抗により発熱体20は発熱し、溶着ボス5aを加熱する。樹脂の溶融温度に達すると図10(b)に示す様に、溶着ボス5aは押し圧力で潰されると共に溶融部5bとして当接面21全体に充満される。
【0025】
電圧印加を止め、その余熱により十分に溶融された後、パイプ10へ冷却用エアー50を供給する(図10(c))。冷却用エアー50は支持部材40の開口部46と両横穴45から発熱体20内部に噴出される。開口部14から噴出された冷却用エアー50は、発熱体20の当接面21の裏側を、一方、横穴45から噴出された冷却用エアー50は、発熱体20の内側面を冷却しながらスリット拡大部23へ向かい、発熱体20の熱で暖かくなった冷却用エアー50は外部へ放出される。その様子を図11に示す。十分に溶融部5bが冷却され樹脂が固化すると冷却用エアー50の供給を止め、熱溶着装置1を離脱させると、図10(d)に示す膨大部5cが形成され、成形品5と被固定物6は固定される。
本実施例3の冷却時間を表1に示す。
【0026】
【実施例4】
実施例3で説明した熱溶着装置1の支持部材40において、実施例4では図12に示す様に、貫通孔41と横穴45との交点部から開口部46までの縦穴47の内径は、横穴45の内径より小さくしている(請求項4)。以上の縦穴47と横穴45の寸法関係から直線方向の流動抵抗を大きくすることにより横穴45方向への流量を制御することができる。
【0027】
【実施例5】
実施例3で説明した熱溶着装置2の支持部材40において、本実施例5では、図13に示す様に、貫通孔41に続く当接面21の裏面へ冷却用エアー50を噴射するための縦穴47と当接面21の裏側内面付近に噴射するための斜め穴48とを当接面21に近い位置に形成した(請求項5)。その結果、当接面21と当接面21に接する側面との境目(コーナー部分)へ向けて冷却用エアー50を噴出することができ、発熱体20における温度が高い部分を広範囲に冷却した後、さらにスリット22へ向かって流動するため、発熱体20全体を冷却し、その結果、冷却速度を早める効果をもたらす。
【0028】
【比較例1】
比較例として従来の熱溶着装置1´について説明する。図14は従来の熱溶着装置1´の断面図、図15は図14にけるC−C断面図である。
パイプ10の開口部14から噴出された冷却用エアー50の大部分は、発熱体20の当接面21裏側に向かい、その後スリット拡大部23から外部に放出される。また、開口部14から発熱体20側面裏面に冷却用エアー50が向かっても、スリット拡大部23より図15に示すようにそのまま外部に放出される冷却に寄与しないエアー51となる。この様に、冷却用エアー50が発熱体20に噴出されても全てが有効に作用していない不具合がある。
比較例の冷却時間を表1に示す。
【表1】
各実施例における冷却用エアー時間測定方法においては、発熱体の発熱は下記の様に行った。
Figure 2005001268
冷却スタート時の発熱体の温度は約280℃である。冷却時間測定としては、冷却スタートしてから発熱体が40℃に戻るまでの時間とした。
なお、冷却用エアーの流量は、150NL/minとした。
Figure 2005001268
図16に実施例1実施例3及び比較例1による冷却時間の温度変化を示した。
【0029】
【実施例6】
請求項6及び請求項8に基づく実施例を説明する。図17は実施例6による熱溶着装置1の組立断面図、図18は前記熱溶着装置1へ接続する給水装置80の説明図である。
実施例6で説明する熱溶着装置1の基本的な構成は、実施例1と同じである。また、実施例3でも同様にできる。
本実施例6の特徴は、パイプ10へ噴霧ノズル70を具備したことにある。図17に基づいて説明すると、パイプ10おける空洞11の中央に噴霧ノズル70の先端部が位置するようにパイプ10の側面に噴霧ノズル70を取り付けた。ノズルの先端形状は図17では空洞部の中央でカットされた形状であるが、先端形状をL型にして下流方向へノズルを向けた方が霧を生じさせるのに効果的である。
【0030】
図18に基づいて給水装置80について説明する。81は冷却水を貯えて置く水タンクで本実施例では冷却水として発熱体20への影響を考慮して蒸留水を用いた。水タンク81からは水圧を発生させるため水圧発生用ポンプ82経由して開閉弁(バルブ)83へ送る。冷却用エアー50の圧力は本実施例の場合約0.5MPであるため、水路への冷却水の逆流を押さえる必要から水圧を約0.7MPへ水圧発生用ポンプ82で昇圧させた。開閉弁83は冷却水が微小流量で制御させなければならないので、本実施例ではその流量制御用にニードルバルブを用いた。このニードルバルブの操作用エアー口「ON」84、ニードルバルブの操作用エアー口「OFF」85へエアーを供給することにより開閉し、また、断続的な開閉を可能とした。
【0031】
したがって、パイプ10へ冷却用エアー50を送り込んでいるとき、噴霧ノズル70から冷却水をパイプ10内へ供給すると霧が発生する。冷却用エアー50と霧90との混合冷媒が発熱体20へ吹き付けると冷却用エアーの効果と共に霧90の気化潜熱による冷却効果が相乗して発熱体20の熱が奪われ冷却効果が増加する。
なお、86は給水フィルターである。
以上説明したパイプ10へ噴霧ノズル70を付けた熱溶着装置1と給水装置80とを用いて冷却速度を測定した。この測定結果を表2に示す。
なお、冷却媒体として、下記の3通りを用いた。
【0032】
1.冷却用エアー(150NL/min)と冷却水(噴出時間1.5sec 噴出量0.375cc)との混合
2.冷却用エアー(150NL/min)と冷却水(噴出間欠時間1.0+0.1+0.1sec 総噴 出量0.300cc)との混合
3.冷却用エアー(150NL/min)のみ
各冷却媒体における冷却時間測定において、発熱体の発熱は下記の様に行った。
Figure 2005001268
冷却スタート時の発熱体の温度は約280℃である。冷却時間測定としては、冷却スタートしてから発熱体が40℃に戻るまでの時間とした。
なお、冷却用エアーの流量は、150NL/minとした。
【表2】
Figure 2005001268
図19に各冷却媒体による冷却時間の温度変化を示した。
本実施例6では、冷却水を連続的に1.5秒供給する方法が最も冷却向上効果が高かったが、発熱体の形状や諸条件により、連続給水方法または瞬間的断続給水方法かを選ぶことができる。
なお、上記の冷却水の供給タイミングについては一事例であり、様々な条件に応じてニードルバルブを制御することにより最適な冷却を得られる。
【0033】
【実施例7】
実施例6では、霧を発生させるため、パイプ10へ噴霧用ノズル70を設けて冷却用エアー50の作用で噴霧用ノズル70へ供給された冷却水を霧化しているが、実施例7では図20に示す様に噴霧ノズル71を発熱体20内部へ具備した(請求項7)。
噴射ノズル71へは実施例6同様給水装置80を接続した。以上の構成により噴霧ノズル71を介して冷却水を噴射することにより、冷却用エアー50と霧とが発熱体20の内部で混合し、発熱体20を冷却するため、実施例6同様冷却できるので、効率的な冷却効果が得られる。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置は、発熱体内部へ冷却用エアーを全体的に吹きかける構造であり、且つ、冷却水を霧にして同様に吹きかける事が可能であるので、次の様な効果を得ることができる。
a.発熱体全体を冷却できるため、冷却時間を短縮することが可能になる。
b.冷却に寄与しない冷却用エアーを削減できるため、冷却用エアーの消費量を削減できる。
c.霧の気化熱を利用するため、冷却用エアーのみの冷却に比較して、より短時間で発熱体の冷却が可能となる。
d.給水装置が断続して給水できる機能を有しているため、霧の発生状態を的確に制御できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1による熱溶着装置1の組み立て直前の説明図。
【図2】実施例1におけるパイプ10の断面図。
【図3】実施例1における熱溶着装置1の断面図。
【図4】実施例1における溶着作業の説明図。
【図5】図3のA−A部断面部における冷却用エアー50の流動を示した説明図。
【図6】実施例2おけるパイプ40の断面図。
【図7】実施例3による熱溶着装置1の組立図。
【図8】実施例3における支持部材10の断面図。
【図9】実施例3における熱溶着装置1の断面図。
【図10】実施例3における溶着作業の説明図。
【図11】図9のB−B部断面部における冷却用エアー50の流動を示した説明図。
【図12】実施例4における支持部材40の断面図。
【図13】実施例5における支持部材40の断面図。
【図14】比較例1による従来の熱溶着装置1の断面図。
【図15】図11のC−C断面図における冷却用エアー50の流動を示した説明図。
【図16】実施例1及び実施例3及び比較例における冷却速度の比較例を示すグラフ。
【図17】実施例6による熱溶着装置1の断面図。
【図18】実施例6における熱溶着装置1へ接続する給水装置80の説明図。
【図19】実施例6の冷却媒体における冷却速度の比較例を示すグラフ。
【図20】実施例7による熱溶着装置1の断面図。
【符号の説明】
1 熱可塑性樹脂
10 パイプ
12、45 横穴
13、47 縦穴
14、46 開口部
20 発熱体
22 スリット
23 スリット拡大部
30 電線
40 支持部材
50 冷却用エアー
60 空隙部
70 噴霧ノズル
80 給水装置
90 霧

Claims (8)

  1. 熱可塑性樹脂で成形された成形品側に形成された溶着ボスを被固定物側に形成された固定孔に通し、この固定孔から突き出した溶着ボスの先端側を加熱溶融して被固定物の外側に膨大部を形成することにより、成形品に被固定物を固定する際に用いられる熱溶着装置において、
    成形品の溶着ボスへ当接し、それを加熱溶融させるための当接面を一端部に有する発熱体の周囲の一部に同発熱体の内側から冷却した後のエアーを外部へ逃がすためのスリットを設けると共に、この発熱体の内側に冷却用エアーを供給するパイプには、発熱体の当接面の裏面にエアーを吹きつける縦穴と、この縦穴の後方において、発熱体の内側面にエアーを吹きつける横穴を形成し、且つこの横穴の位置は、前記スリットの位置に対向しない角度にズラした構成となっていることを特徴とする熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置。
  2. 請求項1のパイプにおいて、発熱体の当接面に近い位置に設けた前記縦穴及び前記横穴は、同縦穴の内径が同横穴の内径より小さい寸法に設定されていることを特徴とする熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置。
  3. 熱可塑性樹脂で成形された成形品側に形成された溶着ボスを被固定物側に形成された固定孔に通し、この固定孔から突き出した溶着ボスの先端側を加熱溶融して被固定物の外側に膨大部を形成することにより、成形品に被固定物を固定する際に用いられる熱溶着装置において、
    成形品の溶着ボスへ当接し、それを加熱溶融させるための当接面を一端部に有する発熱体の周囲の一部には、同発熱体の内側から冷却した後のエアーを外部へ逃がすためのスリットを設けたこと、
    前記発熱体を冷却するために同発熱体の内部へエアーを噴射するパイプを設けたこと、
    前記パイプの先端が貫通穴の後端に挿入されている支持部材を設け、この支持部材の先端側の一部には、発熱体の裏側の側面内との間に空隙を保つための小径部を形成し、さらに、同小径部においては発熱体の当接面の裏に近い位置に前記貫通孔に通じ発熱体の裏面に向けてエアーを吹きつける縦穴と、発熱体の側面内に向けてエアーを吹きつける横穴を設けたこと、
    前記支持部材の横穴と発熱体のスリットは、対向しない位置に設定されていること、を特徴とする熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置。
  4. 請求項3において、支持部材に設けた縦穴と横穴は、縦穴の内径が横穴の内径より小さい寸法に設定されていることを特徴とする熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置。
  5. 請求項3において、支持部材に設けた縦穴に併せて、発熱体の当接面の裏面付近のコーナー部分にエアーを噴射するための斜め穴を設けたことを特徴とする熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置。
  6. 請求項1及び請求項3に記載した熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置において、エアーに混合して冷却水を噴霧するための噴霧ノズルを具備したことを特徴とする熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置。
  7. 請求項1及び請求項3に記載した熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置において、発熱体内部へ冷却水を噴霧する噴霧ノズルを具備したことを特徴とする熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置。
  8. 請求項6及び7において、噴霧ノズルへは、断続的に冷却水を供給することが可能な給水装置が接続されていることを特徴とする熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置。
JP2003167718A 2003-06-12 2003-06-12 熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置 Pending JP2005001268A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003167718A JP2005001268A (ja) 2003-06-12 2003-06-12 熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置
CNB2004100048647A CN1296196C (zh) 2003-06-12 2004-02-10 用于热塑性树脂模制件的热焊接设备
KR1020040009538A KR100620785B1 (ko) 2003-06-12 2004-02-13 열가소성 수지 성형품에 사용되는 열용착 장치
US10/793,471 US6896024B2 (en) 2003-06-12 2004-03-04 Thermo-welding equipment used for thermoplastic resin moled goods
EP04101957A EP1488913A3 (en) 2003-06-12 2004-05-06 Welding of thermoplastic resin products.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003167718A JP2005001268A (ja) 2003-06-12 2003-06-12 熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005001268A true JP2005001268A (ja) 2005-01-06

Family

ID=33410886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003167718A Pending JP2005001268A (ja) 2003-06-12 2003-06-12 熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6896024B2 (ja)
EP (1) EP1488913A3 (ja)
JP (1) JP2005001268A (ja)
KR (1) KR100620785B1 (ja)
CN (1) CN1296196C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010527292A (ja) * 2007-11-05 2010-08-12 ギュンヤン トルネット コーポレーション リミテッド リベット打ち装置
JP2014004729A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Munekata Industrial Machinery Co Ltd 熱溶着装置
WO2014208604A1 (ja) * 2013-06-27 2014-12-31 国立大学法人大阪大学 分子内相互作用に基づく高強度ゲル
KR101572422B1 (ko) 2014-07-11 2015-11-26 (주)건양아이티티 자동차 도어 트림 접합 장치
WO2017037847A1 (ja) 2015-08-31 2017-03-09 精電舎電子工業株式会社 熱カシメ装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100743857B1 (ko) * 2005-07-14 2007-07-30 진인태 금속판 소성유동 압출점접합장치 및 압출점접합방법
KR100851217B1 (ko) 2007-10-18 2008-08-07 한일이화주식회사 열융착기
US20120224994A1 (en) * 2009-02-24 2012-09-06 John William Steiner Air cleaning apparatus
CN102233676A (zh) * 2010-04-20 2011-11-09 英业达股份有限公司 可增加热熔固定结构强度的治具
DE102010032279B4 (de) * 2010-07-26 2012-09-06 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Nietbefestigung eines Zubehörteils
KR101316055B1 (ko) * 2011-07-08 2013-10-10 주식회사 엑사이엔씨 가열-냉각 복합 장치
DE102012213453A1 (de) * 2012-07-31 2014-02-06 Siemens Aktiengesellschaft Brenner für das Wolfram-Inertgas-Schweißen
CN103707504A (zh) * 2012-10-08 2014-04-09 金宝电子(中国)有限公司 组装设备及组装方法
CN104057610B (zh) * 2014-04-29 2016-08-24 宁国市日格美橡塑制品有限公司 一种塑料套套接装置
JP6472989B2 (ja) * 2014-12-02 2019-02-20 ムネカタインダストリアルマシナリー株式会社 熱可塑性樹脂成形品に形成された通気孔の入口又は出口に対する撥水性フィルターの取付部形成方法及びフィルター取付部成形用熱加工チップ及びフィルター取付用熱溶着チップ。
KR101730250B1 (ko) 2015-08-27 2017-04-26 주식회사 코모텍 열가소성 플라스틱 파이프의 연결 방법
WO2017047786A1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 本田技研工業株式会社 熱かしめ方法、熱かしめ装置、及び、被かしめ材
DE102016101945B4 (de) * 2015-12-21 2019-03-28 Metrik Sondermaschinenbau e.K. Heißnietstempel und Heißnietvorrichtung
US10625474B2 (en) 2016-12-28 2020-04-21 Extol, Inc. Low mass staking module
EP3398753B1 (de) * 2017-05-05 2019-06-19 PackSys Global AG Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines endlosen tubenrohrs
DE102020130999B4 (de) 2020-11-24 2022-06-30 Minebea Mitsumi Inc. Thermode
CN112721105A (zh) * 2020-12-07 2021-04-30 亚普汽车部件股份有限公司 一种具有增强功能的塑料存储容器及其生产方法
CN115284632B (zh) * 2022-08-01 2023-08-11 常州市东南电器电机有限公司 一种水泵叶轮热风焊接机

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103098A (ja) * 1985-05-13 1987-05-13 Microbial Chem Res Found タイロシン誘導体
DE3522190A1 (de) * 1985-06-21 1987-01-02 Roehm Gmbh Verfahren und vorrichtung zum stirnseitigen verschweissen von buendeln von formkoerpern aus thermoplastischem kunststoff unter druckanwendung
JPS63194930A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Tohoku Munekata Kk プラスチック用溶着装置
DE3932294C1 (en) * 1989-09-28 1990-11-22 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Rivet forming tool using double punch - heated by induction coil to form end of rivet shaft or flange into rivet head or band
JP2547886B2 (ja) * 1990-05-09 1996-10-23 隆久 増沢 パルス電流による電解加工法及びその装置
US5282915A (en) * 1991-11-06 1994-02-01 Westlake Jr Edward F Method and apparatus for producing continuous plastic-fabric bicomponent lamina
JPH1076555A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Tohoku Munekata Kk 一部に薄肉部を有するプラスチック成形品を射出成形する方法及びこの射出成形に用いられる金型
US5843274A (en) * 1997-11-18 1998-12-01 Chou; Ching-Shin Hot press roller
JPH11291349A (ja) * 1998-04-09 1999-10-26 Tohoku Munekata Co Ltd 熱可塑性樹脂で成形されたプラスチック成形品用溶着装置とそれを用いた溶着方法
US6298533B1 (en) * 1998-12-02 2001-10-09 Sony Corporation Assembling device for disc cartridge

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010527292A (ja) * 2007-11-05 2010-08-12 ギュンヤン トルネット コーポレーション リミテッド リベット打ち装置
JP2014004729A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Munekata Industrial Machinery Co Ltd 熱溶着装置
WO2014208604A1 (ja) * 2013-06-27 2014-12-31 国立大学法人大阪大学 分子内相互作用に基づく高強度ゲル
KR101572422B1 (ko) 2014-07-11 2015-11-26 (주)건양아이티티 자동차 도어 트림 접합 장치
WO2016006938A1 (ko) * 2014-07-11 2016-01-14 (주)건양아이티티 자동차 도어 트림 접합 장치
WO2017037847A1 (ja) 2015-08-31 2017-03-09 精電舎電子工業株式会社 熱カシメ装置
US10343341B2 (en) 2015-08-31 2019-07-09 Seidensha Electronics Co., Ltd. Thermal caulking device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040106206A (ko) 2004-12-17
EP1488913A3 (en) 2007-04-11
KR100620785B1 (ko) 2006-09-13
US6896024B2 (en) 2005-05-24
EP1488913A2 (en) 2004-12-22
CN1296196C (zh) 2007-01-24
CN1572476A (zh) 2005-02-02
US20040250939A1 (en) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005001268A (ja) 熱可塑性樹脂成形品に用いる熱溶着装置
US20020098262A1 (en) Nozzle end for multiple tipped injection molding nozzle
JPS6112089Y2 (ja)
JPH0811162A (ja) 射出成形用ノズル
JPH05245885A (ja) 射出成形用プローブ
JP2008132682A (ja) 樹脂製品のカシメ留め用溶着チップ及びその溶着チップを用いた樹脂製品のカシメ留め方法
JP3436921B2 (ja) 熱可塑性樹脂で成形されたプラスチック成形品用溶融固定装置とそれを用いた物品の固定方法
JP2000317603A5 (ja)
JP2010264645A (ja) 発泡樹脂成形品の成形方法および成形装置
JPH11240046A (ja) 射出成形用ホットランナーシステム
KR102316929B1 (ko) 제빙기
JPS63194930A (ja) プラスチック用溶着装置
JPH11291349A (ja) 熱可塑性樹脂で成形されたプラスチック成形品用溶着装置とそれを用いた溶着方法
US20170058388A1 (en) Sprayed coating formation device and sprayed coating formation method
JPS58155934A (ja) ノズル開閉方法及び装置
JP3761278B2 (ja) 長軸部材及びその成形用金型
JP2002225143A (ja) 合成樹脂成形品の後加工方法およびそのための装置
JP2008039056A (ja) 継手及びその形成方法、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置
JPS60206612A (ja) ランナ−レス射出成形方法およびホツトランナ−
JPH049144Y2 (ja)
JP3783748B2 (ja) ジュール熱加熱による瞬間加熱装置を備えた射出成形機
JPS6096427A (ja) 射出成形方法
JPH0238451Y2 (ja)
JP2003181876A (ja) 射出成形品のゲート痕の補修に用いるゲート痕補修チップ及びそのゲート痕補修チップを用いたゲート痕補修方法
JPH02268854A (ja) 溶射装置