JP4216462B2 - 高周波数広帯域電力増幅器 - Google Patents

高周波数広帯域電力増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP4216462B2
JP4216462B2 JP2000515333A JP2000515333A JP4216462B2 JP 4216462 B2 JP4216462 B2 JP 4216462B2 JP 2000515333 A JP2000515333 A JP 2000515333A JP 2000515333 A JP2000515333 A JP 2000515333A JP 4216462 B2 JP4216462 B2 JP 4216462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
signal
envelope
frequency component
class
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000515333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001519612A (ja
Inventor
バーナード・ユージン・サイモン
フレドリック・エイチ・ラブ
ジェームス・ロジャー・クラーク,ザ・セカンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2001519612A publication Critical patent/JP2001519612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4216462B2 publication Critical patent/JP4216462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/211Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • H03F1/0222Continuous control by using a signal derived from the input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/102A non-specified detector of a signal envelope being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/39Different band amplifiers are coupled in parallel to broadband the whole amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/432Two or more amplifiers of different type are coupled in parallel at the input or output, e.g. a class D and a linear amplifier, a class B and a class A amplifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

(発明の属する技術分野)
本発明は一般に電力増幅器に関し、特に、高周波数広帯域用の電力増幅器に関する。
【0001】
(背景技術)
様々な装置を利用して信号を増幅することが可能である。変調信号の増幅および伝送を行う増幅器の製品用途にあっては、増幅効率に重点が置かれる。さらに、多くの製品では幅広い帯域を必要とするので、広帯域信号の忠実な(歪みのない)複製物を効率的に生成する能力にも重点が置かれる。
【0002】
これらの性能が求められる製品例としては、広帯域信号を頻繁に送信する通信装置がある。歪み(distortion)が小さいならば通信装置はより信頼性高く通信することが可能になり、効率が高ければ通信装置を単独のバッテリでより長期間動作させることが可能になる。
【0003】
広帯域通信信号はそれに応じて一般に幅広い変調帯域を有する。すなわち、信号が多くのRF帯域を占有する場合、その帯域内の信号の包絡線は急激に変化する。この種の信号を効率的に増幅する増幅器は、幅広いRF帯域および幅広い変調帯域を有する。
【0004】
効率を向上させる1つの手法は、包絡線消去回復型増幅器(EER: envelop elimination and restoration type amplifier)を利用するものである。EERは、高周波であるが非線形の無線周波数(RF)電力増幅器を、他の高効率増幅器と組み合わせて、高効率の線形増幅器システムを形成する技術である。増幅されるべき信号は2つの経路に分割され、一方は振幅経路で他方は位相経路である。検出された包絡線はS級または他の高効率電力増幅器により振幅経路において効率的に増幅され、その高効率電力増幅器はRF帯域というよりはむしろRF包絡線の帯域で動作するものである。位相経路における位相変調されたキャリア(搬送波)は、増幅された包絡線信号により振幅変調され、入力信号の増幅された複製物を生成する。
【0005】
EER型の増幅器にあっては、変調帯域を占有する包絡線信号は振幅経路で増幅される。従来のEER型増幅器は複数のS級変調器(class S modulator)を利用して、入力信号の包絡線に含まれる変調帯域を増幅している。しかしながら、各S級変調器はそれらが動作する切替周波数により帯域制限され、その切替周波数が高くなるとS級変調器の効率は悪化してしまう。この実用上の制約は、所与の増幅器が効率的に達成することが可能な最大変調帯域を決めることになる。
【0006】
したがって、幅広い変調帯域を利用する広帯域RF信号を効率的に増幅する電力増幅器が必要とされている。
【0007】
(発明を実施するための最良の形態)
概して本発明は、幅広い変調帯域を有する広帯域信号を効率的に増幅する増幅器を提供することにより、上述した問題を克服するものである。
【0008】
図1は本発明の好適実施例による増幅器のブロック図である。EER型増幅器10は、電力分割器210、包絡線検出器220、適応分割帯域変調器(adaptive split band modulator)270、時間遅延素子230、リミッタ240および電力増幅器260を含む。EER型増幅器10は、電力分割器210へのRF入力を受信する。電力分割器210はRF入力信号を、包絡線検出器220に向かう振幅経路と、時間遅延素子230に向かう位相経路に分割する。
【0009】
EER型増幅器10の位相経路には、時間遅延素子230、リミッタ240および電力増幅器260が含まれる。時間遅延素子230は、電力分割器210からの出力を受信し、振幅経路内の適応分割帯域変調器270で導入されるものに等しい遅延を生成する。リミッタ240は、時間遅延素子230からの遅延された信号出力を受信し、その信号を振幅制限する。リミッタ240は省略することが可能であり、また、軟制限(soft limiting)を実行することも可能である。しかしながら、リミッタ240の出力の位相情報が振幅情報をほとんど有しない又は有しないようにする観点からは、リミッタ240が厳格に制限する(hard limiting)ことが好ましい。リミッタを通過すると振幅情報は削除され、その結果生じる信号は位相変調されたキャリアである。リミッタ240からの位相変調されたキャリア出力は電力増幅器260に入力される。電力増幅器260は、変調することが可能な任意の増幅段であり、電界効果トランジスタ(FET)増幅器であることが好ましい。従来FETのドレインは一般にDC電源に結合されていた。しかしながら、後述するように、本願好適実施例にあってはFETのドレインは、ある信号とともに駆動され、振幅変調された出力信号を提供する。
【0010】
好適実施例にあっては、時間遅延素子230が位相経路内で使用されているが、これは、各経路が実質的に等しい期間を経て、振幅経路および位相経路からの信号を再結合するためである。時間遅延素子230の遅延時間は、位相経路内の全遅延が振幅経路内の全遅延に実質的に等しくなるように定められる。遅延素子230は位相経路内の最初の素子として描かれているが、このことは位相経路内に遅延素子230を実際に配置する際の制約となるものではない。遅延素子230の機能は位相経路および振幅経路における遅延時間の均衡を保つことにあるので、遅延素子230の位相経路内の場所がどこであるかは重要ではない。
【0011】
本発明の他の実施例では、時間遅延素子230単独の1つの回路を利用するのではなく、複数の回路を利用して2つの経路における遅延を適合させるものである。一実施例にあっては、複数の遅延ラインが利用され、位相経路および振幅経路の各々につき1つの遅延ラインが利用される。この場合、遅延ラインの遅延時間の絶対値はさほど重要ではなく、2つの遅延ライン間で異なる遅延を利用して2経路における遅延を適合させる。他の実施例にあっては、電力分割器210および時間遅延素子230を組み合わせたものとして、1入力多出力を有する表面音響波(SAW)遅延ラインのような異なる遅延ラインを利用することも可能である。この場合、先の実施例のように、異なる遅延を利用して2経路における遅延を適合させることが可能である。
【0012】
EER型増幅器10の振幅経路は、包絡線検出器220および適応分割帯域変調器270を含む。包絡線検出器220は、RF入力信号の包絡線を検出し、当初のRF入力信号に含まれていた振幅情報を表現する包絡線信号を出力する。包絡線検出器220はダイオード検出器であることが好ましいが、ダブル・バランス・ミキサ(double balance mixer)に基づく同期検出器のような多の種類の検出器を利用することも可能であろう。
【0013】
適応分割帯域変調器270は、包絡線検出器220からの包絡線信号出力を増幅し、電力増幅器260のドレイン・バイアスを導出する。適応分割帯域変調器270は、所望の出力に見合うレベルまで包絡線信号を増幅する。適応性分割帯域変調器270の出力は、電力増幅器260用の供給電力であり、位相変調されたキャリアの再変調されたものはその包絡線を復元し、入力信号の増幅された複製物を生成する。
【0014】
図1のEER型増幅器は、飽和領域近傍での動作を維持して高効率の領域内にあるように電力増幅器260のドレイン・バイアスを変化させる。非常に効率的な電力増幅器260はEER型増幅器10で消費される電力の大部分を消費するので、回路全体は従来の増幅器よりも極めて効率的なものになる。
【0015】
図2は本発明の好適実施例による適応分割帯域変調器のブロック図である。分割帯域変調器は少なくとも2つの増幅器を結合し、これらの増幅器の各々は異なる帯域幅を有するものである。好適実施例にあっては、分割帯域変調器は2つの増幅器を含み、第1増幅器は低周波数成分を増幅し、第2増幅器は高周波数成分を増幅する。第1増幅器は低周波数成分を効率的に増幅するものであり、第2増幅器は第1増幅器の帯域以上の信号を増幅するものである。分割帯域変調器は、それが第1の効率的な増幅器よりも広い帯域幅である点、およびそれが第2の広い帯域幅の増幅器よりも効率的である点で有利である。
【0016】
図2に図示されている好適実施例にあっては、分割帯域変調器は、第1増幅器としてのS級変調器と、第2増幅器としてのB級増幅器を結合し、S級増幅器単独で達成可能な帯域よりも広い帯域を達成している。包絡線の低周波数成分は、S級変調器により効率的に増幅される。高周波数成分はB級増幅器で増幅され、S級変調器の出力に加えられる。低周波数成分は包絡線における電力の大部分をなすので、分割帯域変調器は単なるB級増幅器よりも非常に効率的である。適応分割帯域変調器270は、ハイ・パス・フィルタ710、ピーク検出器730、電圧調整器740、B級増幅器750、ハイ・パス・フィルタ770、ロー・パス・フィルタ720、S級変調器760およびロー・パス・フィルタ780を含む。
【0017】
適応分割帯域変調器270は、入力信号の低周波数成分が、入力信号の高周波数成分から別個に増幅されるように構成される。好適実施例にあっては、低周波数成分は、ロー・パス・フィルタ720を利用して高周波数成分から分離される。ロー・パス・フィルタ720からの低周波数成分出力は、S級変調器760により増幅される。
【0018】
S級変調器760は低周波数成分を効率的に増幅し、増幅された周波数成分を生成し、これはロー・パス・フィルタ780に入力される。ロー・パス・フィルタ780の出力におけるものは遅延させられ、入力信号の低周波数成分の増幅された形式のものとなる。
【0019】
このような低周波数成分の増幅は、S級変調器760により非常に効率的に実行される。S級変調器760は、その入力をパルス幅変調することにより信号を効率的に増幅し、これによりパルス幅変調された信号を生成し、その後パルス幅変調された信号をフィルタ処理して出力を生成する。S級変調器760は切替装置(switching device)として動作するパルス幅変調器を含むので、切替周波数が高過ぎない限り、A級またはB級増幅器のような線形増幅器より効率的に動作する。先に述べたように、S級変調器760により効率的に増幅されることが可能な最大帯域幅は、特に、切替周波数の関数になる。実際の製品にあっては、S級変調器の切替周波数は制限される。ある切替周波数以上になると、S級変調器は効率的でなくなりS級変調器を利用するメリットがなくなってしまうからである。所与の帯域幅内でS級変調器760の効率が高いことに起因して、適応分割変調器270の低周波数経路においてできるだけ多くの入力信号を増幅することが好ましい。
【0020】
入力信号中の高周波数成分は、ハイ・パス・フィルタ710を利用して入力信号の低周波数成分から分離される。ハイ・パス・フィルタ710は高周波数成分を出力し、これはB級増幅器750により増幅される。B級増幅器750の出力はハイ・パス・フィルタ770に与えられ、その結果生じる信号は、ロー・パス・フィルタ780で生成される低周波数成分と結合される。
【0021】
S級変調器760およびB級増幅器750の出力において、フィルタはそれらに関連する有限の遅延を有する。これらの遅延は、低周波数成分および高周波数成分がその遅延とともに再結合され、その結果非常に忠実な入力信号の複製物を生成するように設定されるものである。さらに、適応分割帯域変調器270は、全体としてのその動作に関連する遅延を有する。適応分割帯域変調器270が、信号の包絡線を増幅するためにEER型増幅器内で利用される場合、適応分割帯域変調器270の遅延はEER型増幅器内の遅延手段により補償される。例えば、図1のEER型増幅器の例では、適応分割帯域変調器270の遅延は時間遅延素子230により補償される。
【0022】
一般にB級増幅器はS級変調器と同程度に効率的なものではない。したがって、B級増幅器750の利用をできるだけ減らすことが望ましい。さらに、B級増幅器750が利用される場合は、最も効率的な動作領域でB級増幅器750の動作を維持し、平均効率を高くすることが好ましい。このため、ピーク検出器730が高周波数成分の振幅を検出し、電圧調整器740を駆動している。
【0023】
高周波数成分の振幅に応答して、電圧調整器740はB級増幅器750用の供給電力を生成する。B級増幅器750の供給電力を、それが増幅する高周波数成分のピーク振幅近辺に維持することにより、B級増幅器750は、より効率的な動作領域に維持される。ピーク検出器730および電圧調整器740は、高周波数成分の振幅に適応的に従い、B級増幅器750に電力を供給する。高周波数成分がほとんどない又は皆無である場合、B級増幅器750の供給電圧はほとんどなく又は皆無であり、B級増幅器750を不必要にバイアスして電力を浪費しないようにしている。
【0024】
適応性分割帯域変調器270の効率は、B級増幅器750により増幅された部分のピーク平均比(peak to average ratio)に加えて、各増幅器により増幅された信号電力の部分に依存する。両パラメータは増幅される信号に強く依存する。適応性分割帯域変調器270がEER型増幅器内で包絡線を増幅するために使用される場合、B級増幅器250で増幅される必要のある信号は包絡線の高周波数成分より成る。この信号のピーク平均比は一般に包絡線自身のものと同程度又はそれより大きい。信号の電力量およびピーク平均比の両者は、RF信号の種別およびS級変調器で増幅可能な包絡線の部分に依存する。したがって、両者は、伝送される信号の数および種別が変化すると変化する。
【0025】
信号のピーク振幅が増幅器の最大出力に一致する場合、B級増幅器の効率は最も高い。既存の分割帯域変調器は固定された供給電圧を利用する。供給電圧は、可能な最大信号に適合するのに充分なだけ大きなものである必要があるので、従来の分割帯域変調器では、B級増幅器は他の総ての信号に対して可能な最大効率よりも低い効率で動作していた。
【0026】
適応分割帯域変調器270は、S級変調器760単独で効率的に増幅されることが可能なものよりも広い帯域幅を効率的に増幅する。さらに、適応分割帯域変調器270は、その広い帯域幅を従来の分割帯域変調器よりも効率的に増幅する。ピーク検出器730および電圧調整器740を含む適応的な要素(adaptive component)は、従来の分割帯域変調器のものを越えて高周波数経路の効率を向上させるために動作する。
【0027】
以上説明した適応性分割帯域変調器270は、S級変調器を利用して低周波数成分を増幅し、B級増幅器を利用して高周波数成分を増幅するものであった。さらに、B級増幅器の供給電圧は適応的に修正され、B級増幅器の効率を向上させる。このS級変調器およびB級増幅器は例示的なものであり、本発明の恩恵を享受することの可能な増幅器の種別を限定するものではない。他の実施例にあっては、S級以外の種別の増幅器を利用して低周波数成分を増幅し、B級以外の種別の増幅器を利用して高周波数成分を増幅する。
【0028】
幅広い帯域にわたる効率的な増幅を提供する回路配置は、多くの恩恵をもたらす。その恩恵の1つは、より大きな変調帯域を増幅する能力であり、これによりEER型増幅器における幅広いRF帯域の効率的な増幅を可能にする。
【0029】
図3は本発明の他の実施例による増幅器を示す。図3にあっては、中間周波数(IF)信号がEER型増幅器20の入力として示されている。このIF信号は電力分割器210に入力される。電力分割器210は、入力信号を振幅経路および位相経路に分割するよう機能する。振幅経路はスケール化増幅器215に向かい、位相経路は時間遅延素子230に向かう。
【0030】
EER型増幅器20の振幅経路には、スケール化増幅器215、包絡線検出器220および適応性分割帯域変調器270がある。スケール化増幅器215を除いて、各要素は図1に示された要素に対応し、同様の名称および参照番号を有する。さらに、適応分割帯域変調器270は、図1の適応分割帯域変調器270に対応し、図2に関連して先に説明したものと同様のものである。
【0031】
スケール化増幅器215は電力分割器210からピーク検出信号を受信し、フィードバック・ネットワーク225からフィードバック信号も受信する。一方フィードバック・ネットワーク225は、RF出力の包絡線信号をサンプリングするカプラ265から入力を得る。カプラ265、フィードバック・ネットワーク225およびスケール化増幅器215を含むフィードバック経路は、適応性分割帯域変調器270および電力増幅器260に起因する非線形性を減少させることに寄与する。
【0032】
カプラ265はフィードバック用に出力信号をサンプルするために使用される。カプラ265の代わりに出力信号をサンプリングする任意の手段を利用して、本発明を実施することが可能であることは言うまでもない。カプラ265はRF包絡線のサンプルを取得し、それをフィードバック・ネットワーク225を介して振幅経路に帰還させる。このフィードバック回路は、非常に高い周波数信号を帰還させることなく、高周波で動作する増幅器へのフィードバックを行う利益を与える。このループ経路の帯域条件は、RF帯域幅ではなく包絡線帯域幅により定められ、RF信号周波数が増加してもフィードバックの利益が維持される。
【0033】
フィードバック・ネットワーク225はアナログ又はディジタルとすることが可能であるが、アナログとすることが好ましい。フィードバック・ネットワーク225は減衰器のような周知の回路を含む。スケール化増幅器215は様々な種類の増幅器の内の1つであり、例えば演算増幅器である。
【0034】
電力増幅器260に起因する歪みがある場合、フィードバック経路は、電力増幅器260のドレイン・バイアス入力および出力間の非線形振幅遷移特性から生じた振幅歪みを減少させる。適応性分割帯域変調器270に起因する歪みがある場合、フィードバック経路は、ロー・パス・フィルタ720,780(図2)およびハイ・パス・フィルタ710,770(図2)間の遷移領域により生じた歪みを減少させる。
【0035】
図3に示すようなEER型増幅器における包絡線フィードバックにより、相互変調積(inter-modulation product)における大幅な改善がなされる。図3に示されるような本発明の手法は、EER型増幅器の相互変調特性を改善し、最大電力および飽和領域の動作を可能にし、更に、厳密な隣接チャネル電力条件(strict adjacent channel requirement)での動作を可能にする。
【0036】
EER型増幅器20の位相経路には、時間遅延素子230、リミッタ240、周波数変換器250および電力増幅器260がある。時間遅延素子230、リミッタ240および電力増幅器260は図1に示す要素と同様であり、同様の名称および参照番号を有する。図1に示されているものとは異なり、図3の実施例では位相経路内に周波数変換器がある。周波数変換器250は、キャリア信号の周波数を、ミキサのような周知の回路を利用して最終的なRF周波数に変換する。その結果生じる信号を利用して、最終的なRF周波数で動作する電力増幅器260を駆動する。
【0037】
周波数変換器250の動作に起因して、図3の増幅器は最終RF周波数とは異なる周波数における信号を採用する。図3はEER型増幅器20へのIF信号入力を示している。このIF入力信号はその後生じるRF周波数以上または以下とすることが可能である。さらに、当業者であれば、ベースバンド信号を利用することも可能であることを理解するであろう。したがって、図3に示されている他の実施例にあっては、入力信号はRF周波数とは異なる任意の周波数とすることが可能である。
【0038】
この回路配置にあっては、増幅器と一体的な部分である周波数変換器に関連して、増幅器は、増幅器を収容する装置とともにより集約的に集積される。この集積性により、小型化および低消費電力化等が可能になり、製造も容易になる。
【0039】
図3に示されているようなフィードバック経路および周波数変換器は、共に使用される必要性はない。すなわち、図3の増幅器はフィードバック経路を利用せずに周波数変換器を利用することが可能であり、又は逆に、周波数変換器を利用せずにフィードバック経路を利用することも可能である。
【0040】
図4は本発明の好適実施例による通信装置を示す。通信装置300は増幅器320およびアンテナ310を備える。増幅器320は、例えばEER型増幅器10(図1)、適応性分割帯域変調器270(図2)またはEER型増幅器(図3)のような本発明による任意の増幅器とすることが可能である。通信措置300は、通信をすることが可能な多種多様な装置の1つとすることが可能である。それは例えば、通信システムにおける加入者装置、無線受信機、送信機および送受信機、一方向および双方向ページャ、セルラ電話等があるが、これらに限定されるわけではない。
【0041】
図5は本発明の好適実施例による信号を増幅するためのフローチャートを示す。ステップ510において、入力信号が2つの成分に分割される。一方は低周波数成分であり、他方は高周波数成分である。様々な手段を利用して、低周波数成分および高周波数成分に信号が分割される。その手段の1つとしては、受動フィルタ(passive filter)が挙げられる。高周波数成分から分離された低周波数成分に関し、2つの成分は互いに影響を与えることなく修正されることが可能である。特にそれらは異なる手段を利用して増幅されることが可能である。
【0042】
入力信号が2つの別個の成分に分割された後、ステップ520において、低周波数成分はS級変調器を利用して増幅される。S級変調器は、入力信号の低周波数成分の振幅に比例するデューティ・サイクルを有するパルス幅変調された信号を生成することによって、信号を増幅する。パルス幅変調された信号はその後ロー・パス・フィルタ処理され、入力信号の増幅された複製物を生成する。
【0043】
ステップ530において、高周波数成分のピークが検出される。高周波数成分のピークはステップ540において調整され、その結果生じる調整されたピーク信号を利用して、ステップ550においてB級増幅器への電力を供給する。
【0044】
ステップ560において、B級増幅器を利用して高周波数成分を増幅する。低周波数成分がS級変調器で増幅され、高周波数成分がB級増幅器で増幅された後、その結果生じる増幅成分はステップ570において共に結合され、当初信号の増幅された複製物が生成される。
【0045】
要するに、上述した本発明の手法は、大きなRF帯域およびそれに対応する大きな変調帯域を有する信号を効率的に増幅する様々な手法を提供する。適応性分割帯域変調器を利用するEER型増幅器の実施例が説明された。適応性分割帯域変調器は、広帯域包絡線を効率的に増幅し、EER型増幅器が幅広い変調帯域を有する広帯域信号を効率的に増幅することを可能にする。
【0046】
以上の説明は、本発明を充分に開示するものであろう。本発明は特定の実施例に関連して説明されてきたが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。本発明の精神から逸脱することなく、様々な改良や変形をすることが可能であろう。例えば、ピーク検出器730および電圧調整器740を組み合わせることも可能であろうし、電力増幅器260を多段構成にすることも可能であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好適実施例による増幅器のブロック図を示す。
【図2】 本発明の好適実施例による適応分割帯域変調器のブロック図を示す。
【図3】 本発明の他の実施例による増幅器のブロック図を示す。
【図4】 本発明の好適実施例による通信装置のブロック図を示す。
【図5】 本発明の好適実施例における信号増幅手法のフローチャートを示す。

Claims (8)

  1. 包絡線消去回復型増幅器を利用して入力信号を増幅する方法であって、当該方法は:
    前記入力信号の包絡線を検出する段階;
    前記包絡線を増幅する段階であって、
    前記包絡線を低周波数成分および高周波数成分に分割する段階;
    S級変調器を利用して前記低周波数成分を増幅し、増幅された低周波数成分を生成する段階;
    前記高周波数成分の振幅の関数として、B級増幅器への供給電圧を設定する段階;
    前記供給電圧を用いて、前記B級増幅器を利用して前記高周波数成分を増幅し、増幅された高周波数成分を生成する段階;および
    増幅された包絡線を形成するために、前記増幅された低周波数成分および前記増幅された高周波数成分を結合する段階;
    より成る、包絡線を増幅する段階;および
    増幅された要素をドレイン・バイアスとして用いて、電力増幅段において前記入力信号を増幅する段階を含むことを特徴とする方法。
  2. 供給電圧を設定する段階が:
    前記高周波数成分のピークを検出し、ピーク検出信号を生成する段階;
    前記ピーク検出信号を調整して調整信号を生成する段階;および
    前記調整信号を利用して前記B級増幅器の前記供給電圧を設定する段階;
    より成ることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 結合する前記段階が:
    前記増幅された低周波数成分をロー・パス・フィルタ処理し、ロー・パス・フィルタ信号を生成する段階;
    前記増幅された高周波数成分をハイ・パス・フィルタ処理し、ハイ・パス・フィルタ信号を生成する段階;および
    前記ロー・パス・フィルタ信号を前記ハイ・パス・フィルタ信号と結合する段階;
    より成ることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 前記低周波数成分を増幅する段階が:
    前記低周波数成分の振幅に比例するデューティ・サイクルを有するパルス幅変調された信号を生成する段階;および
    前記パルス幅変調された信号をロー・パス・フィルタ処理し、前記増幅された低周波数成分を生成する段階;
    より成ることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 入力信号を効率的に増幅する包絡線消去回復型増幅器であって:
    ドレイン・バイアス入力を有し、前記入力信号を増幅する電力増幅段;
    前記入力信号の包絡線を検出する包絡線検出器;および
    前記入力信号の前記包絡線を増幅する適応性分割帯域変調器であって、前記電力増幅段の前記ドレイン・バイアス入力を駆動する出力を有し、前記入力信号を低周波数信号および高周波数信号に分割する、適応性分割帯域変調器を備え、前記適応性分割帯域変調器は、
    前記適応性分割帯域変調器の入力に結合された入力を有し、前記低周波数信号を増幅する第1増幅器;
    前記適応性分割帯域変調器の前記入力に結合された入力を有し、前記高周波数信号の振幅を検出するピーク検出器;
    前記適応性分割帯域変調器の前記入力に結合された入力と、前記ピーク検出器の出力に結合された供給電力入力とを有し、前記高周波信号を増幅する第2増幅器;および
    前記第1増幅器の出力と前記第2増幅器の出力とを結合する結合ネットワーク;
    を備えることを特徴とする包絡線消去回復型増幅器。
  6. 前記第1増幅器がS級変調器であることを特徴とする請求項5記載の包絡線消去回復型増幅器。
  7. 前記第2増幅器がB級増幅器であることを特徴とする請求項5記載の包絡線消去回復型増幅器。
  8. 前記ピーク検出器の前記出力と前記第2増幅器の前記供給電力入力との間に結合された電圧調整器を更に備えることを特徴とする請求項5記載の包絡線消去回復型増幅器。
JP2000515333A 1997-10-06 1998-10-02 高周波数広帯域電力増幅器 Expired - Lifetime JP4216462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/944,585 1997-10-06
US08/944,585 US6084468A (en) 1997-10-06 1997-10-06 Method and apparatus for high efficiency wideband power amplification
PCT/US1998/020759 WO1999018663A1 (en) 1997-10-06 1998-10-02 High efficiency wideband power amplifier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001519612A JP2001519612A (ja) 2001-10-23
JP4216462B2 true JP4216462B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=25481685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000515333A Expired - Lifetime JP4216462B2 (ja) 1997-10-06 1998-10-02 高周波数広帯域電力増幅器

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6084468A (ja)
JP (1) JP4216462B2 (ja)
DE (1) DE19882705C2 (ja)
FI (1) FI117839B (ja)
SE (1) SE522517C2 (ja)
WO (1) WO1999018663A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011148582A1 (ja) * 2010-05-27 2011-12-01 パナソニック株式会社 送信回路、通信機器、及び、送信方法

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6084468A (en) * 1997-10-06 2000-07-04 Motorola, Inc. Method and apparatus for high efficiency wideband power amplification
US6377784B2 (en) 1999-02-09 2002-04-23 Tropian, Inc. High-efficiency modulation RF amplifier
US6864668B1 (en) 1999-02-09 2005-03-08 Tropian, Inc. High-efficiency amplifier output level and burst control
US6246283B1 (en) * 1999-03-09 2001-06-12 Tripath Technology, Inc. Power efficient line driver
US6590940B1 (en) * 1999-05-17 2003-07-08 Ericsson Inc. Power modulation systems and methods that separately amplify low and high frequency portions of an amplitude waveform
US6166598A (en) * 1999-07-22 2000-12-26 Motorola, Inc. Power amplifying circuit with supply adjust to control adjacent and alternate channel power
FR2799063B1 (fr) * 1999-09-24 2001-12-21 Centre Nat Etd Spatiales Emetteur de signaux radioelectriques modules a polarisation d'amplification auto-adaptee
US6813319B1 (en) * 1999-10-08 2004-11-02 M/A-Com Eurotec System and method for transmitting digital information using interleaved delta modulation
US6366177B1 (en) 2000-02-02 2002-04-02 Tropian Inc. High-efficiency power modulators
GB2359679B (en) * 2000-02-24 2004-03-10 Wireless Systems Int Ltd Amplifier
DE50111952D1 (de) * 2000-03-03 2007-03-15 Siemens Ag Verfahren und sendeschaltung zur erzeugung eines sendesignals
US6710646B1 (en) 2000-05-05 2004-03-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Cuk style inverter with hysteretic control
US6300826B1 (en) * 2000-05-05 2001-10-09 Ericsson Telefon Ab L M Apparatus and method for efficiently amplifying wideband envelope signals
US6486733B2 (en) 2000-12-27 2002-11-26 Motorola, Inc. Method and apparatus for high efficiency power amplification
US6476674B2 (en) * 2001-01-24 2002-11-05 Momentum Data Systems Method and apparatus for error correction of amplifier
US6445247B1 (en) * 2001-06-01 2002-09-03 Qualcomm Incorporated Self-controlled high efficiency power amplifier
US7068984B2 (en) * 2001-06-15 2006-06-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Systems and methods for amplification of a communication signal
US6445249B1 (en) * 2001-08-08 2002-09-03 Motorola, Inc. Modification of phase component of error signal to reduce variation of phase component of output signal of power amplifier
KR100553252B1 (ko) * 2002-02-01 2006-02-20 아바고테크놀로지스코리아 주식회사 휴대용 단말기의 전력 증폭 장치
US6788151B2 (en) 2002-02-06 2004-09-07 Lucent Technologies Inc. Variable output power supply
US7551688B2 (en) * 2002-04-18 2009-06-23 Nokia Corporation Waveforms for envelope tracking transmitter
US6914487B1 (en) * 2002-04-19 2005-07-05 National Semiconductor Corporation Method and system for providing power management in a radio frequency power amplifier using adaptive envelope tracking
US6822523B2 (en) * 2002-08-28 2004-11-23 Motorola, Inc. Power modulator and method of operating a power modulator
US7123664B2 (en) * 2002-09-17 2006-10-17 Nokia Corporation Multi-mode envelope restoration architecture for RF transmitters
US6801082B2 (en) * 2002-12-31 2004-10-05 Motorola, Inc. Power amplifier circuit and method using bandlimited signal component estimates
GB2398648B (en) 2003-02-19 2005-11-09 Nujira Ltd Power supply stage for an amplifier
JP4589665B2 (ja) 2003-08-29 2010-12-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 増幅器及びそれを用いた高周波電力増幅器
US6998914B2 (en) * 2003-11-21 2006-02-14 Northrop Grumman Corporation Multiple polar amplifier architecture
US7034614B2 (en) * 2003-11-21 2006-04-25 Northrop Grumman Corporation Modified polar amplifier architecture
US7068096B2 (en) * 2003-12-08 2006-06-27 Northrop Grumman Corporation EER modulator with power amplifier having feedback loop providing soft output impedance
JP4514485B2 (ja) * 2004-03-19 2010-07-28 パナソニック株式会社 高周波電力増幅器
CN100505492C (zh) * 2004-03-31 2009-06-24 Nxp股份有限公司 并联设置的电源
GB0418991D0 (en) 2004-08-25 2004-09-29 Nujira Ltd High efficiency variable voltage supply
JP2006203456A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Eerシステム、及びeerシステムにおける遅延調整方法
US7391261B2 (en) * 2005-12-16 2008-06-24 Harris Corporation Enhanced bandwidth envelope elimination and restoration
US8032097B2 (en) 2006-02-03 2011-10-04 Quantance, Inc. Amplitude error de-glitching circuit and method of operating
US7869542B2 (en) 2006-02-03 2011-01-11 Quantance, Inc. Phase error de-glitching circuit and method of operating
US7917106B2 (en) 2006-02-03 2011-03-29 Quantance, Inc. RF power amplifier controller circuit including calibrated phase control loop
CN101401261B (zh) 2006-02-03 2012-11-21 匡坦斯公司 功率放大器控制器电路
US8095090B2 (en) * 2006-02-03 2012-01-10 Quantance, Inc. RF power amplifier controller circuit
US7933570B2 (en) * 2006-02-03 2011-04-26 Quantance, Inc. Power amplifier controller circuit
US7761065B2 (en) 2006-02-03 2010-07-20 Quantance, Inc. RF power amplifier controller circuit with compensation for output impedance mismatch
US7454238B2 (en) * 2006-10-30 2008-11-18 Quantance, Inc. Power combining power supply system
WO2008099464A1 (ja) * 2007-02-13 2008-08-21 Panasonic Corporation 電力増幅器
US7719351B2 (en) * 2007-05-17 2010-05-18 National Semiconductor Corporation Autozeroing current feedback instrumentation amplifier
US7466195B2 (en) * 2007-05-18 2008-12-16 Quantance, Inc. Error driven RF power amplifier control with increased efficiency
JP5022792B2 (ja) * 2007-07-02 2012-09-12 株式会社日立国際電気 Dcdcコンバータユニット、電力増幅器、及び基地局装置
US7783269B2 (en) * 2007-09-20 2010-08-24 Quantance, Inc. Power amplifier controller with polar transmitter
US8014735B2 (en) * 2007-11-06 2011-09-06 Quantance, Inc. RF power amplifier controlled by estimated distortion level of output signal of power amplifier
GB2457764B (en) * 2008-02-28 2013-01-23 Nujira Ltd Improved control loop for amplification stage
US7782134B2 (en) * 2008-09-09 2010-08-24 Quantance, Inc. RF power amplifier system with impedance modulation
US8018277B2 (en) * 2008-09-09 2011-09-13 Quantance, Inc. RF power amplifier system with impedance modulation
GB2465146B (en) * 2008-11-04 2014-05-28 Nujira Ltd Improved power supply stage
WO2010073942A1 (ja) * 2008-12-25 2010-07-01 日本電気株式会社 電力増幅装置
WO2010076672A1 (en) * 2009-01-05 2010-07-08 Freescale Semiconductor, Inc. Amplifier circuitry, integrated circuit and communication unit
ATE528853T1 (de) * 2009-01-30 2011-10-15 Alcatel Lucent Digital gesteuerter getakteter linearverstärker
US7777566B1 (en) 2009-02-05 2010-08-17 Quantance, Inc. Amplifier compression adjustment circuit
US8405456B2 (en) 2009-03-31 2013-03-26 Quantance, Inc. High speed power supply system
JP5251698B2 (ja) * 2009-04-20 2013-07-31 富士通株式会社 増幅回路、増幅方法及び電源電圧調整方法
US8106700B2 (en) * 2009-05-01 2012-01-31 Analog Devices, Inc. Wideband voltage translators
JP5509935B2 (ja) * 2010-03-03 2014-06-04 日本電気株式会社 電力増幅器およびその制御方法
US8229372B2 (en) * 2010-03-16 2012-07-24 Motorola Solutions, Inc. Parallel forward path cartesian feedback loop and loop filter with switchable order for cartesian feedback loops
US8417199B2 (en) 2010-07-23 2013-04-09 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for improving efficiency in a power supply modulated system
US8483633B2 (en) 2010-07-23 2013-07-09 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for alarming in a power supply modulated system
EP2432118B1 (en) * 2010-09-15 2012-12-26 Agence Spatiale Européenne Radio-frequency power amplifier with fast envelope tracking
JP6098508B2 (ja) * 2011-04-21 2017-03-22 日本電気株式会社 電源回路
JP5929906B2 (ja) * 2011-05-13 2016-06-08 日本電気株式会社 電源装置、およびそれを用いた送信装置、並びに電源装置の動作方法
US8698558B2 (en) * 2011-06-23 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Low-voltage power-efficient envelope tracker
US8964892B2 (en) 2011-08-23 2015-02-24 Motorola Solutions, Inc. Apparatus and method for operating a transmitter
US8890502B2 (en) 2012-02-17 2014-11-18 Quantance, Inc. Low-noise, high bandwidth quasi-resonant mode switching power supply
US8952753B2 (en) 2012-02-17 2015-02-10 Quantance, Inc. Dynamic power supply employing a linear driver and a switching regulator
KR101350731B1 (ko) * 2012-02-24 2014-01-13 한국과학기술원 이중 스위칭증폭기를 이용한 효율 향상된 포락선 증폭기 및 그 설계방법
CN107171645A (zh) * 2012-03-04 2017-09-15 匡坦斯公司 功率放大器系统及延迟校准方法
GB2510397A (en) 2013-02-01 2014-08-06 Nujira Ltd Envelope tracking power supply with feedback
GB2510393A (en) * 2013-02-01 2014-08-06 Nujira Ltd An envelope-tracking amplifier with a linear amplifier having an output offset current for improved efficiency
GB2511733B (en) 2013-02-01 2020-08-19 Snaptrack Inc 2G support for 2G and 3G/4G envelope tracking modulator
JP6178489B2 (ja) 2013-03-14 2017-08-09 クアンタンス, インコーポレイテッド 雑音調整を有するetシステム
WO2014151777A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Quantance, Inc. Envelope tracking system with internal power amplifier characterization
WO2020209421A1 (ko) * 2019-04-11 2020-10-15 엘지전자 주식회사 엔벨로프 트래킹을 지원하는 전자기기 및 그 전자기기의 제어 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2109336A5 (ja) * 1970-10-13 1972-05-26 Thomson Csf
JPS6052607B2 (ja) * 1979-05-10 1985-11-20 ヤマハ株式会社 増幅器
US4466119A (en) * 1983-04-11 1984-08-14 Industrial Research Products, Inc. Audio loudness control system
CA2035455C (en) * 1989-06-30 1995-08-22 Kouji Chiba Linear transmitter
US5121084A (en) * 1990-03-29 1992-06-09 Hughes Aircraft Company Balance and protection for stacked RF amplifiers
JPH04129309A (ja) * 1990-09-19 1992-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 増幅回路
US5384547A (en) * 1993-08-02 1995-01-24 Motorola, Inc. Apparatus and method for attenuating a multicarrier input signal of a linear device
DE4439826A1 (de) * 1994-11-08 1996-05-09 Daimler Benz Aerospace Ag Verfahren und Vorrichtung zum Verstärken eines Signals
US5757229A (en) * 1996-06-28 1998-05-26 Motorola, Inc. Bias circuit for a power amplifier
US5861777A (en) * 1997-07-02 1999-01-19 Motorola, Inc. Method and apparatus for compensation of phase distortion in power amplifiers
US6084468A (en) * 1997-10-06 2000-07-04 Motorola, Inc. Method and apparatus for high efficiency wideband power amplification
US5929702A (en) * 1997-11-28 1999-07-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for high efficiency high dynamic range power amplification

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011148582A1 (ja) * 2010-05-27 2011-12-01 パナソニック株式会社 送信回路、通信機器、及び、送信方法
US8653902B2 (en) 2010-05-27 2014-02-18 Panasonic Corporation Transmission circuit, communication apparatus, and transmission method

Also Published As

Publication number Publication date
DE19882705T1 (de) 2000-09-28
SE0001260D0 (sv) 2000-04-06
FI20000726A (fi) 2000-03-29
SE522517C2 (sv) 2004-02-10
SE0001260L (sv) 2000-05-26
JP2001519612A (ja) 2001-10-23
DE19882705C2 (de) 2003-06-18
WO1999018663A1 (en) 1999-04-15
US6175273B1 (en) 2001-01-16
US6084468A (en) 2000-07-04
FI117839B (fi) 2007-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4216462B2 (ja) 高周波数広帯域電力増幅器
US6130910A (en) Method and apparatus for high efficiency wideband power amplification
US5936464A (en) Method and apparatus for reducing distortion in a high efficiency power amplifier
US6252455B1 (en) Method and apparatus for efficient signal amplification
US7560984B2 (en) Transmitter
US7518441B2 (en) Signal processor for use with a power amplifier in a wireless circuit
KR100359601B1 (ko) 부하 엔벨로프 폴로우잉 증폭기 시스템
US5886572A (en) Method and apparatus for reducing distortion in a power amplifier
KR100359600B1 (ko) 진폭 엔벨로프를 생성하기 위한 부하 제어를 갖는 증폭기시스템
US5861777A (en) Method and apparatus for compensation of phase distortion in power amplifiers
US6380802B1 (en) Transmitter using input modulation for envelope restoration scheme for linear high-efficiency power amplification
CA2234335C (en) High efficiency power amplifier
US6418304B1 (en) Method and apparatus for improving efficiency of high-power linear amplifier
JP2007522738A (ja) エンベロープ除去および回復による信号増幅方法およびシステム
US6522194B1 (en) Envelope restoration scheme for linear high-efficiency power amplification
US5990735A (en) Method and apparatus for high efficiency power amplification
US20080299919A1 (en) Signal enhancement in rf transmitters employing non-linear filtering
KR100819307B1 (ko) 델타-시그마 변조된 신호를 사용하는 전력 증폭기의 입력정합 장치 및 방법
JP2004128933A (ja) 送信方法及び送信装置
EP1499011A1 (en) Amplifying circuit comprising an envelope modulated limit cycles modulator circuit
US6300830B1 (en) Multiplexed input envelope restoration scheme for linear high-efficiency power amplification
US6100756A (en) Method and apparatus for high efficiency power amplification
US7050770B1 (en) Linearized amplifier having a bypass circuit
NASKAS et al. POWER AMPLIFIER LINEARISATION TECHNIQUES: AN OVERVIEW
WO2007057622A1 (en) Amplifier

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080229

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term