JP4215402B2 - 太陽電池付き電子機器 - Google Patents

太陽電池付き電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4215402B2
JP4215402B2 JP2000581626A JP2000581626A JP4215402B2 JP 4215402 B2 JP4215402 B2 JP 4215402B2 JP 2000581626 A JP2000581626 A JP 2000581626A JP 2000581626 A JP2000581626 A JP 2000581626A JP 4215402 B2 JP4215402 B2 JP 4215402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
transparent substrate
electronic device
information display
narrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000581626A
Other languages
English (en)
Inventor
三好  幸三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4215402B2 publication Critical patent/JP4215402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/035281Shape of the body
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C10/00Arrangements of electric power supplies in time pieces
    • G04C10/02Arrangements of electric power supplies in time pieces the power supply being a radioactive or photovoltaic source
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G17/00Structural details; Housings
    • G04G17/02Component assemblies
    • G04G17/04Mounting of electronic components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S136/00Batteries: thermoelectric and photoelectric
    • Y10S136/291Applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Description

発明の属する技術分野
本発明は、電子機器に関するものであり、特に詳しくは、太陽電池と情報表示手段とが組み合わされた電子機器に関するものである。
背景技術
太陽電池を電子腕時計を含む情報表示手段の1次電池として用いる場合には、電気エネルギーに変換するための光を受けるために、太陽電池モジュールを文字盤の位置に配置する方法が多く用いられる。
つまり、第3図に示すように、太陽電池を基板上に形成した太陽電池モジュール3を時計の文字盤4の位置に配置し、これをそのまま文字盤として用いる。そして、光を電気エネルギーに変換してニッケルカドミウム電池などの2次電池に充電し、この2次電池から電気エネルギーをとりだして時計を駆動させることとなる。
また、もう一つの手段として第4図に示すように太陽電池モジュール3を時計の文字盤4の下に配置する方法もとられる。どちらの場合でも、4個の太陽電池素子にて合成起電力を得る太陽電池モジュールでは、通常、第9図に示す形状のものが用いられる。
第9図に示される様な太陽電池の配置形態に於いては、第10図に示す様に、当該4個の太陽電池6の電極部同士を、一部の電極部を延長した延長電極5を用いて接続し、その両端に設けた出力電極7、7’から、起電力を取り出す様に構成されている。
また、従来に於ける太陽電池6は、第19図(A)に示す様に、当該太陽電池6を透明性基板11上に電極12及び14と例えばP−I−N接合型の非晶質シリコン膜13とを積層して形成したものであり、動作時の起電力が0.5V程度にとどまるため、電子腕時計の電源として用いる場合、1個の素子6ではニッケルカドミウム電池等の2次電池に充電させることが出来ない。
そこで、基板11上に複数個の太陽電池素子6を配置して、これらの素子6を直列接続した構成とすることにより加算された起電圧を得て、2次電池への充電を行う構造がとられる。
第19図(B)に太陽電池6の接続構造の断面を模式的に示す。この太陽電池6は、ガラス基板11上に透明導電膜12を形成し、その上にP−I−N接合型の非晶質シリコン膜(a−Si膜と略記)13を形成し、さらにその上に金属電極膜14を形成したものである。
基板11の下方からの入射光によりa−Si膜13に発生する光起電力は、a−Si膜13をはさんでいる透明導電膜12と金属電極膜14からなる電極部から取り出すことができる。
当該基板11上の積層構造は第19図(B)のほぼ中央部で、左右に分割されていて、その両側は別の太陽電池素子領域をなしているので、便宜上、左側を素子A、右側を素子Bと呼ぶことにする。
素子Aの金属電極膜14と素子Bの透明電極膜12が連結されており、これによって二つの太陽電池素子6、6’は直列接続している。
第19図(B)以外の箇所でも、隣接する素子6、6’の金属電極膜14と透明導電膜12を同様に接続してあり、これにより基板11上に形成した複数の素子の太陽電池6、6’を直列接続して、所望の起電圧の太陽電池を構成しているのである。
つぎに、このような太陽電池の製造方法を第19図(A)乃至第19図(B)を参照しながら説明する。
まず、第19図(A)に示す様に、基板11上に透明導電膜12を形成する。例えば熱CVD法によってSnO2膜を形成する。
そして、このSnO2膜をレーザー加工法にて所望の電極形状にパターニングする。つぎに、透明導電膜12上にCVD法によってa−Si膜13を積層し、これをレーザー加工法により所望の形状にパターニングする。
さらに、透明導電膜12とa−Si膜13の上に金属電極膜14となる金属膜をスパッタリングで成膜し、再度この金属電極膜14をレーザー加工法にて所望の電極形状にパターニングする。
こうして、第19図(B)に示すような接続断面構造をもった、第9図又は第10図のような太陽電池セルが完成する。接続部以外の断面構造は第19図(A)に示すようになる。
係る従来の情報表示手段4と太陽電池6を含む太陽電池モジュール3との関係は、当該太陽電池6が不透明で、特殊な色をしている事等から、当該時計の文字盤や液晶表示装置を含む電子機器の情報表示手段の表面に使用する事は困難であり、例えば当該文字盤と一体に形成するとか、当該文字盤の下側に配置する事が一般的であり、その為に、例えば当該時計用の文字盤であれば、当該文字盤に適当に孔部を形成して、太陽光が当該太陽電池6に入射しえる様に構成するとか、当該文字盤を黒っぽい色或いは当該太陽電池6の存在が目立たない色にするか、当該太陽電池6そのものを外部に見せる様にする方法が採用されて来ている。
その他の従来例としては、第11図に示す様に、文字盤の周囲に環状に太陽電池6を配置する構成の時計も見られる。
然しながら、係る構成を持つ時計では、汎用性に乏しく、設計が特殊であり、従ってコストが高くなり、又特殊な用途に限定されるか、そうでなくとも限られた数量の製品しか流通しない性格のものでしかなかった。
同様に、時計以外の情報表示手段として、例えば液晶を使用した表示手段と太陽電池6で駆動する様な電子機器に於いても、当該不透明な太陽電池を当該液晶表示手段の表面に配置する事は不可能であり、また当該液晶表示手段に太陽光を透過させる孔部を設ける事は困難である。
更に、上記の技術上に欠点を解消する方法として、透明性基板上に細幅の線状体で構成された太陽電池を形成し、人の目では知覚しえない様に構成した太陽電池を使用して情報表示手段の上面を被覆する様にした時計或いは液晶表示装置が提案されてはいるが、従来の技術に於いては、単にその構成の可能性を漠然と示しているに過ぎず、具体的に如何なるディメンジョンであれば好ましい効果を得られるかに付いての技術的な根拠や開示データがなく、アイディアの段階に留まっているのが現状である。
上記のような従来の太陽電池付き時計では、太陽電池モジュールを時計の文字盤として配置した場合は文字盤のデザインが太陽電池モジュールで制限される。
また、太陽電池モジュールを文字盤の下に配置した場合でも、文字盤には必ず透光性が必要となり、材料やデザインなどに制約を受ける。つまり、様々な材料やデザインの文字盤を自由に用いることができない。
もし、太陽電池6を形成した基板からなる太陽電池モジュール3に光の透過性を持たせ、且つ当該太陽電池6が人間の目で認識出来ない形態に出来れば、この太陽電池6を形成した基板からなる太陽電池モジュール3を液晶表示装置、文字盤等の情報表示手段上に、或いは風防ガラス等に用いることで文字盤や液晶表示装置のデザインに制約のない太陽電池時計を含む電子機器を作成することが可能となる。
更に、より細い幅を持つ細幅の線状体からなる太陽電池で、光起電力を効率的に得られる様に構成する事によって、発電量を増大せしめることが可能となると同時に、当該太陽電池の微細化も可能となる。
従って、本発明の目的は、上記従来の欠点を改良し、透明性基板上に人の目に知覚しえない様な細幅の線状体で構成された太陽電池を形成させる事によって、透明な太陽電池を構成し、それによって、所定の情報表示手段の表示面の少なくとも一部を被覆する様にした、太陽電池で駆動される情報表示手段付きの電子機器を提供するものである。
発明の開示
本発明は上記した目的を達成するため、以下に記載されたような技術構成を採用するものである。即ち、本発明に係る太陽電池付きの電子機器は、情報表示手段の情報表示面の大部分が太陽電池を有する透明性基板によって被覆されている電子機器であって、当該太陽電池は、当該透明性基板の透明性の大部分を阻害しないように細幅の線条体形状で、当該透明性基板上に形成されているものであり、且つ当該太陽電池は、当該透明性基板の少なくとも一方の主面上に突出する様に形成されていると共に、当該太陽電池を含む当該透明性基板は、当該情報表示手段に対して、光の入射方向側に配置されて且つ、当該透明性基板から突出して形成された当該太陽電池は、当該透明性基板に於ける当該情報表示手段に対向する面に形成されている電子機器である。
つまり、本発明に係る当該電子機器に於いては、特に当該太陽電池の長手方向に形成された側壁面を利用して入射光をより多く集光し、それによってより効率的な発電を行う様に構成したものであり、その為に、当該太陽電池は、当該透明性基板上面から突出する様に構成したものである。
更に、本発明に係る別の態様としては、透明性基板表面に太陽電池が形成されており、当該太陽電池は、当該透明性基板の透明性の大部分を阻害しないように細幅の線条体形状を有し、且つ当該太陽電池は、当該透明性基板の少なくとも一方の主面上に突出する様に形成されている太陽電池モジュールである。
又、本発明に係る更に別の態様としては、文字盤の上方に、上記した太陽電池モジュールを配置したことを特徴とする太陽電池付き時計である。
発明を実施する為の最良の形態
以下に、本発明に係る太陽電池付きの電子機器の一具体例の構成を図面を参照しながら詳細に説明する。
即ち、第1図乃至第3図は、本発明に係る当該電子機器の一具体例の構成を示す図であって、第1図中、情報表示手段1の情報表示面2の大部分が太陽電池6を有する透明性基板4からなる太陽電池モジュール3によって被覆されている電子機器10であって、当該太陽電池6は、当該透明性基板4の透明性の大部分を阻害しないように細幅の線条体形状で、当該透明性基板4上に形成されているものであり、且つ当該太陽電池6は、当該透明性基板4の少なくとも一方の主面上に突出する様に形成されていると共に、当該太陽電池6を含む当該透明性基板からなる当該太陽電池モジュール3は、当該情報表示手段1に対して、太陽、蛍光灯その他光エネルギーからなる光源からの光の入射方向側に配置されて且つ、当該透明性基板4から突出して形成された当該太陽電池6は、当該透明性基板4に於ける当該情報表示手段1に対向する面5に形成されている電子機器10が示されている。
又、第2図(A)は、当該電子機器10が時計であって、当該情報表示手段1が文字盤である例を示したものであって、当該時計の風防ガラス7内部に設けた時分針8、9の下部に設けられた文字盤1の上に当該太陽電池モジュール3が当該文字盤1の少なくとも一部、好ましくは全面を覆う様に配置されたものである。
第2図(A)に於いては、明記されてはいないが、当該情報表示手段1と当該太陽電池6を含む透明性基板4からなる太陽電池モジュール3とは、ある程度の間隔が開いている事が好ましい。
又、第2図(B)は、当該風防ガラスの内面に第3図に示す様な当該太陽電池モジュール3が、太陽電池6が突出する面を当該文字盤の方向となる様に張りつけた構成を有するものである。
尚、第2図(A)及び第2図(B)中、21は当該文字盤1の支持体であり、又22は、当該時分針の駆動モーター有するムーブメントを示す。
本発明に於ける当該太陽電池付き電子機器10に於いては、上記した様に、情報表示手段1の情報表示面の大部分が太陽電池6を有する透明性基板4によって被覆されている事が望ましく、当該太陽電池6は、当該透明性基板4の透明性の大部分を阻害しないように当該透明性基板4上に形成されているものである。
本発明に於ける当該情報表示手段1は、特に特定されるものではないが、例えば液晶表示手段、数字、画像からなるディスプレイ盤、或いは時計の文字盤等から選択された一つである事が望ましい。
従って、本発明に於ける当該電子機器10の一例としては、デジタル若しくはアナログ式の時計である。
又、本発明に於ける当該太陽電池6のそれぞれは、当該透明性基板4から突出して形成されている事が必要であり、その結果当該太陽電池6の側壁部30は、光入射部として機能する様に構成されている。
つまり、本発明に於ける当該太陽電池6の側壁部30は、当該透明性基板4を透過した太陽光の一部若しくは、当該情報表示手段1からの反射光が入射する様に構成されているのであって、係る構成を採用する事によって、当該太陽電池6に於ける当該透明性基板4及び当該透明性基板4に当接している透明電極層12を介して当該発電層13である例えば、アモルファスシリコン(非晶質シリコン)層に入射する太陽光、或いはその他の光源からの光に加えて、当該太陽電池6の側壁部30からも同様の光エネルギーを当該発電層13に取り込む事によって、当該太陽電池6に於ける光起電力を増大する事が可能となるのである。
尚、本発明に於ける当該太陽電池6に於ける突起部側の端部に設けられる当該電極14は、金属性の電極であっても良く、又透明電極12と同様の透明電極14であっても良い。
本発明に於ける当該太陽電池6の当該透明性基板4からの突出高さ(H)は、当該太陽電池6の両側で、その長手方向に形成された両側壁部に於ける高さ(H1)と(H2)との和(H1+H2)が、当該太陽電池6の長手方向と直交する断面に於ける、当該透明性基板4から突出した部分で当該透明性基板4と略平行する部分31の長さ(L)と、その両側に於ける側壁に相当する高さの和(H1+H2)との合計値、つまり(L)+(H1+H2)、に対して1%以上となる様に構成されている事が望ましい。
更に、本発明に於いては、当該太陽電池6は、第5図乃至第8図に示す様に、それぞれが目に見えない程度の細い幅を持つ細幅の線状体35で構成されており、当該複数の当該細幅の線条体35は、互いに平行に若しくは所定の間隔を介して互いに隣接して配置されているものである。
本発明に於ける当該細幅の線条体35の幅L及び当該各細幅の線条体35の配列間隔Pは、当該太陽電池を含む太陽電池モジュール3に於ける当該細幅の線条体35が人間の目で知覚されない様な条件に設定されている事が望ましい。
尚、本発明に於て使用される当該細幅の線条体35は、直線もしくは曲線で構成されている事も好ましい。
一方、本発明に於て使用される当該太陽電池6を複数個配列して形成された当該太陽電池モジュール3に於ける光透過率は70%以上である事が望ましい。
つまり、本発明に於いては、当該太陽電池6である細幅の線状体35の幅Lは出来るだけ細くし、当該細幅の線状体35間の間隔を出来るだけ広くする様に構成される事が望ましい。
但し、当該細幅の線状体35の幅を極端に細くすると逆に抵抗が増大して発電効果を阻害する事になるので、その幅は、細い方の限界を8μm程度と考える事が望ましい。
第12図は、本発明に於ける当該太陽電池6を構成する細幅の線状体35の幅を変化させた場合(素子サイズ(μm)を変化させた場合)に於ける電圧と電流との関係を示すグラフであり、当該細幅の線状体35の高さ(H)は、0.5μmに固定して比較実験を行った結果を示すものである。
第12図から理解される様に、当該素子のサイズを小さくする程面積当たりの電流効率が良くなっている事が判る。
これは、当該太陽電池6に於ける側壁から多くの光が入射する事によるものと考えられる。
然しながら、当該太陽電池6の素子サイズが6μm以下になると、プロセスダメージによる当該素子特性の劣化が見られることから、8μm程度が下限値と考えられる。
上記の実験結果を勘案すると、本発明に於ける当該太陽電池6を構成する当該細幅の線条体35の幅Lは200μm以下である事が望ましく、更に好ましくは20μm以下である。
一方、第13図は、透明性基板4に於て、太陽電池6の占める面積割合と光透過率との関係を示したグラフであり、当該複数の細幅の線状体35の総面積が、当該透明性基板4の全面積に占める割合が20%であっても、未だ光透過率は70%を上回っている事が理解される。
尚、当該複数の細幅の線状体35の総面積が、当該透明性基板4の全面積に占める割合が20%以上になると、当該透明性基板4の光透過率は70%を下回る事になるので、望ましくない。
又、本発明に於ける当該太陽電池6を構成する当該複数の細幅の線条体35相互の間隔Pは、少なくとも100μmである事が望ましい。
一方、本発明に係る当該太陽電池モジュール3に配置形成される当該複数個の当該細幅の線条体群は、互いに並列的に接続されている事が望ましく、直線状の細幅の線状体35が互いに平行に配列されているもので有っても良く、又、湾曲状の細幅の線状体35が同心的、或いは並列的に所定の間隔を以て配列されているもので有っても良い。
例えば、第5図は、本発明に係る当該太陽電池モジュール3に形成された細幅の線状体35からなる太陽電池6の配置構成例であり、同心状に複数の円弧状の細幅の線状体35が図示の様に配置されると共に、当該湾曲状の個々の細幅の線状体35間を接続するブリッジ部36が適宜の場所に配置されている構成を示している。
つまり、第5図の当該細幅の線状体35の配置パターンはクモの巣状であると言える。
又、第6図は、本発明に於ける当該太陽電池モジュール3の他の具体例の構成を示すものであり、当該透明性基板4上に形成された当該複数個の当該細幅の線条体35群は、互いに異なる複数の組、本具体例では4組に分割され、当該それぞれの組を構成する複数の細幅の線条体35同志は、互いに並列的に配置されその基部に於て電極部37で接続されており、且つ当該複数の組同志は、互いに適宜の接続電極38によって直列的に接続されているものである。
又、第7図は、本発明に係る当該太陽電池モジュール3の他の構成例を示すものであって、本具体例に於いては、第6図の具体例と同様に当該透明性基板4上に形成された当該複数個の当該細幅の線条体35群は、4組に分割され、当該一の組を構成する互いに並列的に配置されている複数の細幅の線条体35aは、他の組を構成する互いに並列的に配置されている複数の細幅の線条体35bと互いインタリーブ状に嵌入しあう様に配置せしめられているものである。
一方、第8図は、本発明に係る当該太陽電池モジュール3の別の構成例を示すものであって、本具体例に於いては、第6図の具体例と同様に当該透明性基板4上に形成された当該複数個の当該細幅の線条体35群は、4組に分割され、当該一の組を構成する互いに並列的に配置されている複数の細幅の線条体35cは、他の組を構成する互いに並列的に配置されている複数の細幅の線条体35dとその配列方向が互いに異なる様に配置せしめられているものであり、本具体例に於いては、互いに90度その配列方向が異なっているものである。
同様に、全ての隣接する組に於ける配列方向も、互いに90度その配列方向が異なっているものである。
本発明に於ける当該太陽電池6に於ける当該2つの電極12、14に挟まれた当該発電層13は、単結晶シリコンで有っても良く又非晶質シリコン膜であっても良いが、他の光起電力を有する材料であれば如何なるものでも使用可能である。
本発明に於ける当該電子機器10に於ける当該情報表示手段1の表面は、入射された太陽光を効率的に反射しうる様に構成されている事が望ましい。
具体的には、当該液晶表示手段或いは文字盤等の表面に光を容易に反射させる様に構成しておく事が望ましい。
本発明に於いては、当該太陽電池モジュール3を時計等の風防ガラスの下側、つまり太陽光が入射する面とは反対側の面、即ち情報表示手段1に面した面に配置することが好ましい。
本発明に於いては、上記した様な構成を採る事によって、太陽電池素子を肉眼で認識することができなくなり、太陽電池素子の形成されていない部分を透過する光によって、太陽電池を形成した太陽電池モジュールの裏面にある部材を、当該太陽電池モジュールの外側から目視によって確認する事ができる。従って、時計の風防ガラス等にこの太陽電池を用いた場合、デザインに制約のない太陽電池時計を作成することが可能となる。
然も、本発明に於いては、当該太陽電池6そのものの起電力を従来の太陽電池よりも増大させる事が可能であり、それによって、駆動時間の延長が可能となると共に、太陽電池そのものの微細化も可能となる。
以下に、第1図に示された様な本発明に係る当該太陽電池6と透明性基板4を含む太陽電池モジュール3を構成する方法の一具体例に付いて詳細に説明する。
本発明においては、太陽電池素子を形成するための基板として、ガラスやプラスチック等の透明基板を用いる。
太陽電池素子を作成する手順としては、まず第14図(A)に示す様に、基板4上に透明導電膜12を成膜し、その上にフォトリソグラフィー法(以下フォトリソ)によりレジストパターン40を形成する。
ここでは、透明導電膜12としては酸化インジウムスズ(ITO)を用いる場合を説明する。
まず、ITO12の成膜はスパッタリング法により行う。このときのスパッタリングの条件は、スパッタリング装置内に100sccmのアルゴンガスと2sccmの酸素ガスを導入し、装置内の圧力を5mTorr〜30mTorrとして、これに1KW〜3KWの高周波電力(13.56MHz)を印加して生成したプラズマによって行う。
つぎに、第14図(B)に示す様に、上記のレジスト膜40をマスクパターンとして透明導電膜12をエッチングする。
係るITO膜12のエッチングには、酸化鉄と塩酸と水の比が3:5:2となるように混合した処理剤を用いてドライエッチングを行う。
その後、第14図(C)に示す様に、レジストをいったん剥離し、当該透明性基板4と当該透明電極12の表面にa−Si膜13と上部電極膜14であるITOを成膜する。上部電極膜14は、チタンやアルミなどの金属膜でも良いが、文字盤からの反射光も発電に利用するするために透明導電膜であることが望ましい。
ここで、a−Siの成膜はプラズマCVD法により行う。このときP型のa−Si膜13を成膜するには、プラズマCVD装置内にシランガス500sccmと0.1sccm〜1sccmのジボランガスを導入し、装置内の圧力を0.5Torr〜2Torrとし、50W〜300Wの高周波電力(13.56MHz)を印加して生成したプラズマを用いてガスを分解し、温度を250℃とした電極上に基板をおいて行う。
I型のa−Si膜13を成膜するには、プラズマCVD装置内にシランガス500sccmを導入し、装置内の圧力を0.5Torr〜2Torrとし、50W〜300Wの高周波電力(13.56MHz)を印加して生成したプラズマを用いてガスを分解し、温度を250℃とした電極上に基板1をおいて行う。
N型のa−Si膜13を成膜するには、プラズマCVD装置内にシランガス500sccmと0.1sccm〜1sccmのホスフィンガスを導入し、装置内の圧力を0.5Torr〜2Torrとし、50W〜300Wの高周波電力(13.56MHz)を印加して生成したプラズマを用いてガスを分解し、温度を250℃とした電極上に基板をおいて行う。
さらにこの上にフォトリソによりレジストパターン41を形成する。そして、このレジストパターン41をエッチングマスクとしてITO膜とa−Si膜のエッチングを行う事によって第15図に示す様な構成が得られる。
更に、本発明に於いては、第16図(A)及び第16図(B)に示す様に、当該太陽電池モジュール3の表面を適宜の保護膜45或いは基体よりも屈折率の低い反射防止膜46で被覆する様にしたもので有っても良い。
このレジストパターン41は、第1に下部電極を取り出すことを目的とし、第2に発電部と表示部を形成することを目的としている。このレジストパターンを第5図、第6図、第7図、及び第8図のような形状にすることにより発電部6を持った太陽電池モジュール3を形成することができる。また、下部電極膜14であるITOのパターン形成の際に、取り出し電極以外の部分を同様なレジストパターンにしておけば、表示部での透光性がより高くなる。
ITOのエッチングは、前述と同様にして、ドライエッチング装置にて行い、このドライエッチング装置内にて連続してa−Si膜13のエッチングを行う。
a−Si膜13のエッチングは、ドライエッチング装置内に100sccm〜300sccmのSF6ガスと0sccm〜100sccmのC12ガスを導入し、全体の圧力を50mTorr〜200mTorrとして、これに100W〜1000Wの高周波電力(13.56MHz)を印加して生成したプラズマによって行う。
さらに、レジストパターンを剥離した後、各素子を導電性ペーストで直列接続し、合成された起電力を生じるものにする。この後、上面に保護膜として、透明樹脂を塗布するなどして第19図(B)に示す様な接続構造を有する太陽電池が完成する。
一方、第17図(A)及び第17図(B)は、本発明に係る当該太陽電池モジュール3の他の製造方法の例を示すものであって、第17図(A)に示す様に、先ず、透明性基板1上に透明電極12、a−Si膜13及び下部電極として透明電極14を図示の様に形成し、その上に適宜のレジスト48を形成し、当該レジスト48を適宜のパターンでパターン化したレジストパターン48を第17図(B)に示す様にマスクとして当該透明電極12、a−Si膜13及び透明電極14を同時にエッチングして太陽電池6を構成する細幅の線状体35を形成する方法で有っても良い。
尚、第18図(A)乃至第18図(F)は、隣接する太陽電池6間の接続電極の形成方法の一例を示す図であり、先ず図18(B)に示す様に、ガラス基板1上に下部電極膜であるITO12を成膜し、この上に所望の形のレジストパターン40を形成する。
そして、このレジストパターン40をエッチングマスクとしてITO12のエッチングを行い図18(C)とする。
この時、太陽電池素子を図15の形状にしたい場合には、発電エリアは図14(A)に示すレジストパターンを形成し、図17(B)の形状にしたい場合には、発電エリアは図18(B)に示す様に全面レジストで覆う。
次に、レジストを剥離した後、図18(D)に示す様にa−Si膜13と上部電極膜であるITO12を連続成膜し、この上に所望のレジストパターン41を形成する。
更に、このレジストパターン41をエッチングマスクとして上部電極膜14であるITOとa−Si膜13のエッチングを行う。
ここで、図18(B)に示す様に下部電極膜であるITOも同様の形状でエッチングしたい場合には、エッチングの後、剥離をせずに図18(G)に示すようにつなぎ部分のみ新しいレジストパターン42にて覆って、この状態でさらにITOのエッチングを行う。
図15の形状を得たい場合には、この工程は必要ない。
この後、レジストを剥離し、導電ペースト80にて下部電極12と上部電極14をつなぎ、保護膜81を塗って図18(F)の構造を得る。
尚、本発明の具体例に於ける当該ITOのドライエッチングは、例えば、トライエッチング装置内に100sccm〜200sccmのHBrガスと0sccm〜50sccmのArガスを導入し、装置内の圧力を20mTorr〜50mTorrとして、これに1000W〜2000Wの高周波電力(13.56MHz)を印加して生成したプラズマによって行われる。
本発明に係る上記した太陽電池モジュールの基本的な構成としては、透明性基板表面に太陽電池が形成されており、当該太陽電池は、当該透明性基板の透明性の大部分を阻害しないように細幅の線条体形状を有し、且つ当該太陽電池は、当該透明性基板の少なくとも一方の主面上に突出する様に形成されているものである。
従って、本発明に係る当該太陽電池モジュールは、透明の保護膜によって被覆されている事が望ましく、更には、当該太陽電池の側壁部は、光入射部を構成されている事が好ましい。
更に、本発明に係る当該太陽電池モジュールに於いては、複数の当該細幅の線条体は、互いに平行に若しくは所定の間隔を介して互いに隣接して配置されている事が好ましく、且つ当該細幅の線条体の幅及び当該各細幅の線条体の配列間隔は、当該太陽電池に於ける当該細幅の線条体が人間の目で知覚されない様な条件に設定されている事が必要である。
本発明に於ける当該太陽電池モジュールに於ける当該細幅の線条体は、直線もしくは曲線で構成されていても良く、更には、当該太陽電池の光透過率が70%以上となる様に設計する事が望ましい。
又、当該太陽電池モジュールを構成する当該細幅の線条体の幅は200μm以下で、好ましくは20μm以下である。
一方、本発明に係る当該太陽電池モジュールを構成する当該複数の細幅の線条体相互の間隔は、少なくとも50μmである事が好ましい。
更に、本発明に係る当該太陽電池モジュールに使用される透明性基板に於ける当該太陽電池の占める面積比率は20%以下である様に設計される事が好ましい。
このようにして作成した太陽電池モジュール3は、例えば素子の占有面積が20%で表示部の面積が80%で作成すれば、80%の光を透過して、文字盤を見せるために使えることとなる。そして、素子のサイズが100ミクロン以下になると人間の目には認識しづらくなり、実質的には透明部材となる。 つまり、文字盤にはいっさいの制約がなく自由なデザインが可能となる。
また、太陽電池にデザインを施せば、文字盤の上に新たなデザインを付け加えた新しい時計も実現できる。
以上、述べたごとく、本発明は、基板上に非晶質シリコン膜を成膜してなる太陽電池において、非晶質シリコンの最小幅を200ミクロン以下とし、肉眼で認識できない大きさとすることで、太陽電池を形成した基板に光透過性を持たせることができ、デザイン性の必要なあらゆる工業製品に応用できる太陽電池を製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による太陽電池付き電子機器の構成の一例を示す断面図である。
第2図(A)は、本発明による太陽電池付き時計の構成例を示す断面図であり、第2図(B)は、本発明による太陽電池付き時計の他の構成例を示す断面図である。
第3図は、従来の太陽電池付き時計の一例の構成を示す断面図である。
第4図は、従来の太陽電池付き時計の他の例の構成を示すを示す断面図である。
第5図は、本発明による太陽電池モジュールの一構成例を示す平面図である。
第6図は、本発明による太陽電池モジュールの他の構成例を示す平面図である。
第7図は、本発明による太陽電池モジュールの別の構成例を示す平面図である。
第8図は、本発明による太陽電池モジュールの更に他の構成例を示す平面図である。
第9図は、従来の太陽電池モジュールの例を示す平面図である。
第10図は、従来の太陽電池モジュールの他の例を示す平面図である。
第11図は、従来の太陽電池モジュールの別の例を示す平面図である。
第12図は、本発明に於ける太陽電池の素子サイズと電気特性との関係を示すフラフである。
第13図は、本発明に於ける太陽電池の占有面積と光透過率との関係を示すフラフである。
第14図(A)乃至第14図(C)は、本発明に係る太陽電池モジュールを製造する方法を説明する図である。
第15図は、本発明により得られた太陽電池モジュールの例を示す図である。
第16図(A)及び第16図(B)は、本発明に於ける太陽電池モジュールの他の例を示す図である。
第17図(A)及び第17図(B)は、本発明に於ける太陽電池モジュールの別の構成例を示す図である。
第18図(A)及び第18図(F)は、本発明に係る太陽電池モジュールに於ける電極の接続部を構成する方法の一例を示す図である。
第19図(A)及び第18図(B)は、従来に於ける太陽電池モジュールに於ける電極の接続部を構成する方法の一例を示す図である。

Claims (15)

  1. 透明性基板表面に太陽電池が形成されており、当該太陽電池は、当該透明性基板の透明性の大部分を阻害しないように細幅の線条体形状を有し、且つ当該太陽電池は、当該透明性基板の少なくとも一方の主面上に突出する様に形成されており、当該太陽電池を構成する当該細幅の線条体の幅は20μm以下であり、さらに、当該透明性基板に於ける当該太陽電池の占める面積比率を20%以下とした太陽電池モジュールにより情報表示手段の情報表示面の全面が、被覆されている電子機器であって、
    前記情報表示手段の表面は、入射された光を反射しうる様に構成されており、
    前記太陽電池の側壁部に、前記透明性基板を透過した光の一部若しくは、前記情報表示手段からの反射光が入射する様に、前記太陽電池モジュールを、当該情報表示手段に対して光源の入射方向側に配置した事を特徴とする電子機器。
  2. 複数の当該細幅の線条体は、互いに平行に若しくは所定の間隔を介して互いに隣接して配置されている事を特徴とする請求の範囲第1項に記載の電子機器
  3. 当該細幅の線条体の幅及び当該各細幅の線条体の配列間隔は、当該太陽電池に於ける当該細幅の線条体が人間の目で知覚されない様な条件に設定されている事を特徴とする請求の範囲第1又は2項に記載の電子機器
  4. 当該細幅の線条体は、直線もしくは曲線で構成されている事を特徴とする請求の範囲第1乃至項の何れかに記載の電子機器
  5. 当該太陽電池モジュールの光透過率が70%以上である事を特徴とする請求の範囲第1乃至項の何れかに記載の電子機器
  6. 当該太陽電池を構成する当該複数の細幅の線条体相互の間隔は、少なくとも50μmである事を特徴とする請求範囲第1乃至項の何れかに記載の電子機器
  7. 当該透明性基板上に形成された当該複数個の当該細幅の線条体群は、互いに並列的に接続されている事を特徴とする請求の範囲第1乃至項の何れかに記載の電子機器
  8. 当該透明性基板上に形成された当該複数個の当該細幅の線条体群は、互いに異なる複数の組に分割され、当該それぞれの組を構成する複数の細幅の線条体同志は、互いに並列的に接続されており、且つ当該複数の組同は、互いに直列的に接続されている事を特徴とする請求の範囲第1乃至項の何れかに記載の電子機器
  9. 当該一の組を構成する互いに並列的に配置されている複数の細幅の線条体は、他の組を構成する互いに並列的に配置されている複数の細幅の線条体と互いインタリーブ状に嵌入しあう様に配置せしめられている事を特徴とする請求の範囲第項に記載の
    電子機器
  10. 当該一の組を構成する互いに並列的に配置されている複数の細幅の線条体は、他の組を構成する互いに並列的に配置されている複数の細幅の線条体とその配列方向が互いに異なる様に配置せしめられている事を特徴とする請求の範囲第又は項に記載の電子機器
  11. 記透明性基板から突出して形成された前記太陽電池は、前記透明性基板に於ける前記情報表示手段に対向する面に形成されている事を特徴とする請求の範囲第1乃至10項の何れかに記載の電子機器。
  12. 記透明性基板から突出して形成された前記太陽電池は、前記透明性基板に於ける前記情報表示手段に対向する面とは反対の面に形成されている事を特徴とする請求の範囲第1乃至10項の何れかに記載の電子機器。
  13. 前記太陽電池の前記透明性基板からの突出高さは、前記太陽電池の両側でその長手方向に形成された両側壁部に於ける高さの和が、前記太陽電池の長手方向と直交する断面に於ける、前記透明性基板から突出した部分で前記透明性基板と略平行する部分の長さと、その両側に於ける側壁に相当する高さの和との合計値に対して1%〜30%となる様に構成されている事を特徴とする請求の範囲第11又は12項に記載の電子機器。
  14. 前記情報表示手段は、液晶表示手段、数字、画像盤、及び時計の文字盤から選択された一つである事を特徴とする請求の範囲第11乃至13項の何れかに記載の電子機器。
  15. 前記電子機器は時計である事を特徴とする請求の範囲第11乃至14項の何れかに記載の電子機器。
JP2000581626A 1998-11-10 1999-11-10 太陽電池付き電子機器 Expired - Lifetime JP4215402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31868698 1998-11-10
PCT/JP1999/006247 WO2000028513A1 (en) 1998-11-10 1999-11-10 Electronic device with solar cell

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4215402B2 true JP4215402B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=18101895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000581626A Expired - Lifetime JP4215402B2 (ja) 1998-11-10 1999-11-10 太陽電池付き電子機器

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6372977B1 (ja)
EP (1) EP1058224B1 (ja)
JP (1) JP4215402B2 (ja)
AT (1) ATE342560T1 (ja)
DE (1) DE69933543T2 (ja)
HK (1) HK1031020A1 (ja)
WO (1) WO2000028513A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021135281A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 カシオ計算機株式会社 表示装置及び時計
US11796965B2 (en) 2020-02-25 2023-10-24 Casio Computer Co., Ltd. Display apparatus and watch

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6459035B2 (en) * 1999-12-27 2002-10-01 Asulab S.A. Photovoltaic cell having a colored appearance, particularly for a watch dial
EP1186966B1 (en) * 2000-03-21 2018-08-08 Citizen Watch Co., Ltd. Electronic unit
CN100432867C (zh) * 2000-11-01 2008-11-12 西铁城精密株式会社 钟表用文字板
EP1261038A1 (en) * 2000-11-10 2002-11-27 Citizen Watch Co. Ltd. Solar cell module and portable electronic apparatus with it
US7079453B2 (en) * 2002-07-09 2006-07-18 Casio Computer Co., Ltd. Timepiece and electronic apparatus with bulb-shaped semiconductor element
JP4926701B2 (ja) * 2004-04-13 2012-05-09 シチズンホールディングス株式会社 ソーラーセル付き電子機器
US20080061030A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Methods for patterning indium tin oxide films
US8987582B2 (en) * 2009-06-30 2015-03-24 Lg Innotek Co., Ltd. Solar cell apparatus
JP2012117815A (ja) * 2010-11-29 2012-06-21 Casio Comput Co Ltd 電子機器および腕時計
US20140159638A1 (en) * 2012-08-19 2014-06-12 EnergyBionics, LLC Portable energy harvesting, storing, and charging device
JP6008181B2 (ja) * 2012-09-04 2016-10-19 カシオ計算機株式会社 ソーラーパネルおよび時計
JP6136380B2 (ja) * 2013-03-07 2017-05-31 セイコーエプソン株式会社 電子時計
JP6048222B2 (ja) * 2013-03-04 2016-12-21 カシオ計算機株式会社 ソーラーパネルおよび時計
CN103246098B (zh) * 2013-04-26 2015-06-10 北京京东方光电科技有限公司 一种显示装置及其充电方法
GB201404178D0 (en) 2014-03-10 2014-04-23 Cosmetic Warriors Ltd Composition
US9823625B2 (en) * 2014-03-18 2017-11-21 Casio Computer Co., Ltd. Electronic device
JP6003937B2 (ja) 2014-03-26 2016-10-05 カシオ計算機株式会社 電子機器
JP6119683B2 (ja) * 2014-06-30 2017-04-26 カシオ計算機株式会社 電子機器
JP6434724B2 (ja) * 2014-07-01 2018-12-05 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報通信方法
JP6354459B2 (ja) * 2014-08-28 2018-07-11 セイコーエプソン株式会社 太陽電池モジュール、時計、及び電子機器
FR3073981B1 (fr) * 2017-11-17 2019-12-20 Sunpartner Technologies Module photovoltaique multi-cellules semi-transparent soumis a ombrage peripherique recurrent
WO2020188457A1 (en) * 2019-03-15 2020-09-24 Ftf Pharma Private Limited Solutions for oral dosage
JP6891914B2 (ja) * 2019-03-26 2021-06-18 カシオ計算機株式会社 ソーラーパネル、表示装置及び時計
WO2020229880A1 (fr) 2019-05-16 2020-11-19 Garmin Switzerland Module photovoltaïque multi-cellules semi-transparent soumis a ombrage peripherique recurrent
WO2020254865A1 (fr) * 2019-06-21 2020-12-24 Garmin Switzerland Dispositif photovoltaïque multi-cellule semi-transparent

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3757511A (en) * 1971-05-17 1973-09-11 Motorola Inc Light emitting diode display for electronic timepiece
US4240021A (en) * 1977-05-20 1980-12-16 Citizen Watch Co., Ltd. Solar cell battery charging control system
US4281208A (en) * 1979-02-09 1981-07-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Photovoltaic device and method of manufacturing thereof
JPS5794964A (en) 1980-12-01 1982-06-12 Nec Corp Magnetic disk device
JPS5824094U (ja) * 1981-08-10 1983-02-15 セイコーエプソン株式会社 太陽電池付腕時計の構造
JPS59152479U (ja) * 1983-03-30 1984-10-12 松下電工株式会社 太陽電池時計
JPH0534117Y2 (ja) * 1986-06-09 1993-08-30
US4795500A (en) * 1985-07-02 1989-01-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Photovoltaic device
JPS63138593U (ja) * 1987-03-03 1988-09-12
JPH02213173A (ja) * 1989-02-13 1990-08-24 Mitsubishi Electric Corp 集光型太陽電池
GB2260220B (en) * 1991-09-10 1996-01-03 Sanyo Electric Co An amorphous silicon solar cell and method of the solar cell manufacture
US5438556A (en) * 1992-03-26 1995-08-01 Asulab S.A. Horological piece comprising a photovoltaic cell having a photelectrochemical region
JPH0992848A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Canon Inc 太陽電池モジュール
GB2320356B (en) * 1996-12-16 1998-12-30 John Quentin Phillipps Combined display and power source
EP1143311B1 (en) 1998-12-22 2005-08-24 Citizen Watch Co., Ltd. Timepiece
KR100427161B1 (ko) 1999-03-25 2004-04-14 시티즌 도케이 가부시키가이샤 액정표시패널을 구비한 시계
US6180871B1 (en) * 1999-06-29 2001-01-30 Xoptix, Inc. Transparent solar cell and method of fabrication

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021135281A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 カシオ計算機株式会社 表示装置及び時計
JP7147820B2 (ja) 2020-02-25 2022-10-05 カシオ計算機株式会社 表示装置及び時計
US11796965B2 (en) 2020-02-25 2023-10-24 Casio Computer Co., Ltd. Display apparatus and watch

Also Published As

Publication number Publication date
DE69933543D1 (de) 2006-11-23
HK1031020A1 (en) 2001-05-25
EP1058224A1 (en) 2000-12-06
US6372977B1 (en) 2002-04-16
WO2000028513A1 (en) 2000-05-18
EP1058224B1 (en) 2006-10-11
ATE342560T1 (de) 2006-11-15
US20020029798A1 (en) 2002-03-14
DE69933543T2 (de) 2007-07-05
EP1058224A4 (en) 2002-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4215402B2 (ja) 太陽電池付き電子機器
JP6008181B2 (ja) ソーラーパネルおよび時計
JP7064590B2 (ja) 薄膜太陽電池の直列接続構造及び薄膜太陽電池の直列接続構造の製造プロセス
JP2824882B2 (ja) 太陽電池装置
JP2014209654A (ja) 太陽電池モジュール
CN104716212A (zh) 太阳能表
JP4397092B2 (ja) 電子機器及び太陽電池モジュール
JP4748830B2 (ja) 太陽電池付き電子機器及び太陽電池モジュール
JP4397091B2 (ja) 電子機器及び太陽電池モジュール
US9570640B2 (en) Method of manufacturing solar cell module, and solar cell module
JP2001267604A (ja) 太陽電池付き電子機器及び太陽電池モジュール
JP7334761B2 (ja) ソーラーパネル、表示装置及び時計
JP2000223727A (ja) 薄膜太陽電池とその製造方法
JP2003086818A (ja) 太陽電池モジュール及び電子機器
JP4244137B2 (ja) 太陽電池モジュール及び電子機器
JPS58218179A (ja) 薄膜太陽電池
JPH10308525A (ja) 太陽電池装置
JP3435304B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07105511B2 (ja) 光起電力装置の製造方法
JPS58196060A (ja) 薄膜半導体装置
JP2000221279A5 (ja)
JP2001267607A (ja) 太陽電池およびその製造方法
JP2001257375A (ja) 薄膜太陽電池及び薄膜太陽電池モジュール群
JP2001185748A (ja) 太陽電池装置
JP2001015781A (ja) 時計用太陽電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080428

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20080509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080917

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4215402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term