JP7334761B2 - ソーラーパネル、表示装置及び時計 - Google Patents

ソーラーパネル、表示装置及び時計 Download PDF

Info

Publication number
JP7334761B2
JP7334761B2 JP2021086195A JP2021086195A JP7334761B2 JP 7334761 B2 JP7334761 B2 JP 7334761B2 JP 2021086195 A JP2021086195 A JP 2021086195A JP 2021086195 A JP2021086195 A JP 2021086195A JP 7334761 B2 JP7334761 B2 JP 7334761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
solar
power generation
cell
extending direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021086195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021141335A (ja
JP2021141335A5 (ja
Inventor
雄太 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2021086195A priority Critical patent/JP7334761B2/ja
Publication of JP2021141335A publication Critical patent/JP2021141335A/ja
Publication of JP2021141335A5 publication Critical patent/JP2021141335A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7334761B2 publication Critical patent/JP7334761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C10/00Arrangements of electric power supplies in time pieces
    • G04C10/02Arrangements of electric power supplies in time pieces the power supply being a radioactive or photovoltaic source
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G17/00Structural details; Housings
    • G04G17/02Component assemblies
    • G04G17/04Mounting of electronic components
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G17/00Structural details; Housings
    • G04G17/02Component assemblies
    • G04G17/04Mounting of electronic components
    • G04G17/045Mounting of the display
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G17/00Structural details; Housings
    • G04G17/08Housings
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G9/00Visual time or date indication means
    • G04G9/08Visual time or date indication means by building-up characters using a combination of indicating elements, e.g. by using multiplexing techniques
    • G04G9/12Visual time or date indication means by building-up characters using a combination of indicating elements, e.g. by using multiplexing techniques using light valves, e.g. liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • H01L31/0465PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate comprising particular structures for the electrical interconnection of adjacent PV cells in the module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、ソーラーパネル、表示装置及び時計に関するものである。
従来、光を受光して発電するソーラーパネルを備える時計等の表示装置が広く知られている。このような時計等は、ソーラーパネルにより発電して二次電池に充電させることにより、電池交換を行うことなく長期間使用することが可能である。
例えば腕時計等にソーラーパネルを備えれば、電池交換が不要となり、ユーザにとって扱いやすく便利な時計を実現することができる。
しかし、単一のソーラーセルの起電圧は低いため、二次電池への安定した充電等を行うためには、昇圧回路等を介して対応するか、小さく分割したソーラーセルを複数直列接続して高い電圧のソーラーパネルを構成することで対応する必要がある。
この点、昇圧回路等を介在させる場合、昇圧回路自体で大きな電気的損失が生じてしまうため、より効率的なソーラーパネルとするために、従来複数のソーラーセルを直列接続する手法が多く採用されている。
また、時計等の表示装置を駆動させるための電池としてソーラーパネルを用いる場合、ソーラーパネルによる発電量を多く確保するために、表示部が設けられている位置等、光を受光しやすい位置にできるだけ広い面積の発電領域を配置する必要がある。
しかし、発電領域はアルミニウム導体等の導電性材料で形成された金属電極、半導体層及び透明電極等で構成されている。
このため、例えば表示部の上側を覆うように発電領域を配置すると表示部が暗くなって視認性が悪くなり、また、表示装置自体の美観も損なってしまう。
この点、例えば特許文献1には、光透過性を有する基板上に基板の透明性の大部分を阻害しないように細幅の線条体形状で発電領域(特許文献1において「太陽電池」)を形成することが記載されている。
特許文献1に記載の構成によれば、ソーラーパネルを表示部に重畳して設けることができ、光を受光しやすくすることができる。
特開2001-267604号公報
しかしながら、特許文献1に記載の構成のように、発電領域を細幅の線条体形状とした場合、個々のソーラーセルが有する細線状の発電領域から電荷が移動する際の抵抗が大きくなる。
このため、複数のソーラーセルを接続する場合の電荷の移動をできるだけ少なくして抵抗の影響による発電量の低下を抑えることが重要となる。
この点、特許文献1では、複数のソーラーセルを接続する場合の工夫についての言及がなく、電荷の移動において大きな電気的損失を生じてしまい、ソーラーパネル全体としての発電量が低下するおそれがある。
本発明は以上のような事情に鑑みてなされたものであり、視認領域に重畳配置された場合にも表示部の視認性を損なわず、かつ効率よく発電を行うことができるソーラーパネル、これを備える表示装置及び時計を提供することを目的とするものである。
前記課題を解決するために、本発明に係るソーラーパネルは、
延在方向に延在する複数の細線発電領域を有し、前記延在方向の両端部において前記複数の細線発電領域が互いに接続されたソーラーセルが、前記延在方向に交差するセル幅方向に複数並列配置されていて、
複数の前記ソーラーセルは、第1のソーラーセルと、前記セル幅方向において前記第1のソーラーセルに隣接する第2のソーラーセル及び第3のソーラーセルとを含み、
前記第1のソーラーセルと前記第2のソーラーセルとの、前記延在方向における同じ側の一端部同士が接続されていて、
前記第1のソーラーセルと前記第3のソーラーセルとの、前記延在方向における前記一端部とは逆の他端部同士が接続されている、ことを特徴とする。
本発明によれば、視認領域に重畳配置された場合にも表示部の視認性を損なわず、かつ効率よく発電を行うことができるという効果を奏する。
本実施形態における時計の正面図である。 本実施形態におけるソーラーパネルの平面図である。 図2におけるIII-III線に沿う断面図である。 図3の一変形例を示す断面図である。 図2に示すソーラーパネルにおける電荷の移動方向の例を示す説明図である。 ソーラーパネルの一変形例を示す平面図である。 ソーラーパネルの一変形例を示す平面図である。 ソーラーパネルの一変形例を示す平面図である。
図1から図5を参照しつつ、本発明に係るソーラーパネル及びこれを適用した表示装置としての時計の一実施形態について説明する。
なお、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。
図1は、本実施形態における表示装置としての時計を示す正面図である。
図1に示すように、本実施形態における時計100は、ケース(以下、実施形態において「時計ケース1」とする。)を備えている。時計ケース1は、例えば硬質の合成樹脂又はチタンやステンレス鋼(SUS)等の金属等、硬質な材料で形成されている。なお、時計ケース1を形成する材料はここに例示したものに限定されない。
本実施形態の時計ケース1は、ケース厚み方向における上下(時計における表裏)に開口する中空の短柱形状に形成されている。
時計ケース1の図1における上下両端部、つまりアナログ方式の時計における12時方向側の端部及び6時方向側の端部には、図示しない時計バンドが取り付けられるバンド取付け部11が設けられている。
また、時計100は、時計ケース1の側部等に操作ボタン12を備えている。図1に示す例では、時計ケース1の左右両側部に2つずつ、4つの押釦が操作ボタン12として配置されている。
時計ケース1の表面側(時計における視認側、上側)の開口には、透明なガラス等で形成され、光透過性を有する風防部材3が開口部分を覆うように設けられている。
また、時計ケース1の裏面側には、開口部分を閉塞する図示しない裏蓋が取り付けられている。
本実施形態において風防部材3の下面(時計ケース1の内側に配置される面)側の外周部はリング状の装飾部31となっている。装飾部31には、光透過性を阻害しない手法により全体に総柄模様や着色等が施され、各種のロゴ等の文字や記号、目盛等が設けられている。
装飾部31は、時計ケース1の内部に収容される表示部4やソーラーパネル5等の外周部の接続部等を覆って外部から視認されないようにする目隠しの機能を有している。
装飾部31の形成の仕方は特に限定されず、例えば風防部材3の下面に印刷や各種蒸着等を施すことで形成される。
なお、装飾部31は、風防部材3の下面に印刷等により設けられる場合に限定されない。例えば、風防部材3とは別の部材として風防部材3の下側又は上側に配置される外装部材、ベゼル等が、表示部等の外周部の目隠しとして機能する装飾部となっていてもよい。なお、この場合にも、装飾部は光透過性を有するように構成される。
また、本実施形態における時計ケース1の内部には、表示装置としての時計100の各部を動作させるモジュール(計時処理を実行する計時部である計時回路等を含む時計モジュール、図示せず)が収容されている。
モジュールの上方(時計における視認側、表面側)であって風防部材3との間には、図示しない液晶パネル等を備えて構成される表示部4が設けられている。なお、液晶パネル等を構成するディスプレイ素子は反射型、透過型いずれでもよい。
図1では図示を省略しているが、表示部4には、時刻や各種の情報等が表示されるようになっている。
なお、表示部4の構成は、特に限定されず、文字板及び指針等を備えるアナログ方式の表示手段を有するものであってもよい。また、液晶パネル等を備えて構成されるデジタル方式の表示手段とアナログ方式の表示手段とを両方を有するものでもよい。
なお、前述のように、表示部4の外周部(外周端縁等)は装飾部31によって被覆されており、外部から視認されないようになっている。
本実施形態では、装飾部31の内側の領域(図1において白抜きで示すほぼ円形の領域)が、表示部4において外部から視認される視認領域VArとされる。
表示部4と風防部材3との間にはソーラーパネル5が配置されている。すなわち、ソーラーパネル5は、図1に破線で示すように複数のセルで構成され、表示部4の視認側(時計100における表面側)に重畳配置されている。
図2は、本実施形態におけるソーラーパネルの平面図である。
ソーラーパネル5は、光を受光することで発電する太陽電池として機能する発電領域51(細線発電領域51aを含む)を備えており、ソーラーパネル5により光発電を行って得られた発電電力は図示しない二次電池に蓄えられる。
図2に示すように、本実施形態のソーラーパネル5は、板形状の面方向に延在する帯状に形成されたソーラーセルCが、延在方向Lに直交するセル幅方向Wに複数並列配置されて構成されている。
ソーラーセルC同士は、分割領域53によって分けられている。本実施形態では、分割領域53は延在方向Lの一端から他端に亘って後述の透過領域52の幅と等しい幅の帯状に形成されている。
ソーラーパネル5は、ソーラーセルCの延在方向Lの端部においてソーラーセルC同士を直列に電気的に接続する接続部54を有している。
接続部54は、ソーラーセルC同士を分ける分割領域53を跨ぐように配置されている。
各ソーラーセルCがそれぞれ接続部54において接続されることで、一体としてソーラーパネル5が構成される。
本実施形態において、接続部54は、前述の視認領域VArよりも外側に配置され、外部から視認されないようになっている。
また、ソーラーパネル5は、2つの端子部55を備えている。一方側の端子部55は、モジュール等に設けられた図示しない基板上の+電極と電気的に接続され、他方側の端子部55は、基板上の-電極と電気的に接続される。
端子部55の配置は特に限定されないが、図2等ではソーラーセルC2とソーラーセルC4の端部にそれぞれ配置されている例を示している。
本実施形態では、ソーラーパネル5がいくつのソーラーセルCで構成されるかは特に限定されない。図2では、8つのソーラーセルC(図2においてC1~C8)を直列接続してソーラーパネル5が構成される例を示している。
直列接続されるソーラーセルCの数が多いほどソーラーパネル5全体としての電圧が高くなる。このため、ソーラーパネル5を構成するソーラーセルCの数は、ソーラーパネル5によって発電された発電電力を蓄える二次電池の電圧等、必要とされる電圧レベルに応じて適宜設定されることが好ましい。
ソーラーセルC1~C8のうち、少なくとも一部のソーラーセルCは、発電領域51と光を透過させる透過領域52とが延在方向Lに沿って延在し交互に配列された透明発電領域SArを含んでいる。
本実施形態では、ソーラーセルCのうち、少なくとも外部から視認される前述の視認領域VArに対応して配置される部分が、透明発電領域SArとして構成される。
透明発電領域SAr内において発電領域51は、一定のピッチで配列されている。
具体的には、発電領域51のうち、透明発電領域SAr内に配置される発電領域51は、透過領域52よりも幅の狭い細線状に形成されている細線発電領域51aとなっている。
透明発電領域SAr内に配置される細線発電領域51aのピッチを揃えることで、外部から表示部4を目視した際に、ソーラーセルCが表示部4よりも上側(視認側、表面側)に配置されていても面全体として均一の明るさになるため細線発電領域51aが目立たず、表示部4の視認性がよく、見栄えのよい外観を実現することができる。
なお、実施形態において、単に「発電領域51」と記載したときは、細線発電領域51a及びこれ以外の発電領域51の両方を含むものとする。
細線発電領域51aの細さ(セル幅方向Wの寸法)は特に限定されないが、例えば、透過領域52の細さ(セル幅方向Wの寸法)が70μm程度であるときに、10μm程度である。
なお、細線発電領域51aの幅(セル幅方向Wの寸法)を小さく(細く)し、透過領域52の幅(セル幅方向Wの寸法)を大きく(太く)するほどソーラーパネル5の透明発電領域SArにおける透明度が高くなり表示部4の視認領域VArの視認性は向上する。一方で細線発電領域51aの幅が小さくなるほど発電量が少なくなるとともにソーラーセルC内を電荷が移動する際の抵抗が大きくなり発電効率が低下する。
このため、細線発電領域51aの幅及び透過領域52の幅は、表示部4の視認領域VArに求められる視認性の程度(すなわち、視認領域VArに対応して設けられる透明発電領域SArの透明性の程度)とソーラーパネル5に求められる発電量、発電効率の程度との兼ね合いから適宜設定される。
なお、複数のソーラーセルCを直列接続して1つのソーラーパネル5を構成する場合、各ソーラーセルC間の出力電流値に差が生じると、ソーラーパネル5の出力電流値は各ソーラーセルCのうち最も出力電流値の小さいソーラーセルCに合せて小さくなってしまう。
このため、発電効率を上げるために、各ソーラーセルCの発電領域51の面積ができるだけ等しくなるように構成することが好ましい。
本実施形態では、図2に示すように、例えば、ソーラーセルCのほぼ全体に発電領域51が形成されているソーラーセルC1,C8の面積は小さく、ソーラーセルCのうち多くの領域が透明発電領域SArにあたり、細線発電領域51aが多いソーラーセルC4,C5の面積は比較的大きくなっており、細線発電領域51aを含むソーラーセルC内の発電領域51全体の面積が各ソーラーセルC1~C8でほぼ等しくなるように調整されている。
なお、例えば装飾部31の一部に金属パーツで形成されたロゴマーク等を設ける等、発電領域51の一部が光透過性の低い部材等で覆われるような場合、光透過性が低くなった部分の発電領域51の発電量が低下する。
この場合に、透明発電領域SAr内の細線発電領域51aのピッチ等を変えて対応すると、目視した際に縞が目立ってしまう等外観や視認性への影響が大きい。
このため、透明発電領域SAr以外の発電領域51(視認領域VArに対応する部分の外側に配置される発電領域51)の形状を変更する等により、ソーラーセルC間の発電領域51全体の面積がほぼ等しくなるように調整することが好ましい。この場合、ソーラーセルCは、端部において先細り形状となったり、先太り形状となったり、湾曲形状となる等、ソーラーセルCの全体形状が本実施形態に図示したような完全な帯状や短冊状とはならない場合もありうる。
なお、視認領域VArに対応する部分の外側に配置される発電領域51(透明発電領域SAr以外の発電領域51)は、透過領域52の面積が透明発電領域SArよりも少ないため、透明発電領域SArと比較して発電密度が高く、目視したときに全体に黒っぽく見える。
このため、図2等に示す本実施形態のように、装飾部31に対応するような、時計100における視認側の外周部に配置される部分をこうした発電密度の高い発電領域51で構成することで、ソーラーパネル5の下側にあるモジュールの外周部や配線等を覆う目隠しとしての機能を持たせることもできる。
図3は、図2におけIII-III線に沿う断面図である。
図3に示すように、ソーラーパネル5は、基材50の上に発電領域51、透過領域52及び各ソーラーセルCを分割する分割領域53が設けられたものである。
このうち発電領域51は、基材50の上に裏面電極511が形成され、その上に半導体層512、透明電極513が順に積層された積層構造となっている。なお、この積層構造の上から基材50の全体を被覆するように透明な封止材(保護層)が設けられていてもよい。
透過領域52及び分割領域53は、裏面電極511、半導体層512、透明電極513がなく、基材50のみの状態となっている領域である。
透過領域52及び分割領域53は、基材50の上に裏面電極511、半導体層512、透明電極513を積層しない領域を残すことで形成してもよいし、基材50の上に裏面電極511、半導体層512、透明電極513を積層した後に適宜これらの層を除去してもよい。裏面電極511等を除去する場合、その手法は特に限定されず、例えばレーザーによる加工処理等が用いられる。
基材50は、透明性を有する薄板状の基板であり、例えばフレキシブルなフィルム状の透明プラスチック等である。基材50を形成する材料はここに例示したものに限定されないが、例えば各種の透明な樹脂、ガラス等が適用される。
裏面電極511は、例えばアルミニウム導体等の金属材料を含んで形成されている。なお、裏面電極511を形成する材料はこれに限定されない。
半導体層512は、例えばアモルファスシリコン(a-Si:H)等で形成されている。半導体層512としては、例えばp型半導体とn型半導体とが接合されたpn接合型の半導体が用いられる。
裏面電極511や半導体層512は、例えば、基材50の上に蒸着等の手法により積層形成される。なお、基材50上に裏面電極511や半導体層512を設ける手法はこれに限定されない。
また、透明電極513は、例えば、酸化亜鉛、酸化インジウム、酸化スズ等を結晶化させることで形成されている。なお、透明電極513を形成する材料や形成手法はこれに限定されない。
なお、半導体層512は、裏面電極511及び透明電極513に挟まれない状態では発電領域51として機能しない。このため、図4に示すように、分割領域53には、基材50上に半導体層512のみが残されていてもよい(図4左側の分割領域53参照)。
ただし、半導体層512が透明でない場合には、これが基材50の上に残っていると外部から視認されてしまう。
このため、この場合、透明発電領域SAr内においては、分割領域53であっても裏面電極511、半導体層512及び透明電極513の全てを除去する必要がある(図4右側の細線発電領域51aに挟まれた分割領域53参照)。
また、図5は、本実施形態における電荷の移動方向を模式的に示す説明図である。
本実施形態では、図5に示すように、ソーラーセルC1からC8まで、ソーラーセルCの延在方向Lの一端から他端に向かって電荷が交互に移動するように、各ソーラーセルC間を繋ぐ接続部54が延在方向Lにおける一側の端部及び他側の端部のいずれかに交互に配置されている。
なお、図5に示す配置、構成は一例であり、接続部54は、その全てが延在方向Lにおける一側の端部及び他側の端部のいずれかに交互に配置されている必要はない。接続部54は、少なくとも一部に透明発電領域SArがセル幅方向Wの全体に亘って設けられている部分を有するソーラーセルC同士が連続して配置される場合に、延在方向Lにおける一側の端部及び他側の端部のいずれかに交互に配置されていればよい。
例えば、本実施形態において、複数のソーラーセルCのうちソーラーセルC3~C6には、延在方向Lのほぼ中央部に、透明発電領域SArがセル幅方向Wの全体に亘って設けられている。
このため、透明発電領域SArの外側に配置される発電領域51がソーラーセルCの両端に分断された状態となっている。
このようなソーラーセルC3~C6では、細線発電領域51aを含む発電領域51で発生した電荷が延在方向Lに沿って移動する場合、必ず細線発電領域51aを通過しなければならない。ソーラーパネル5の場合、厚み方向も薄いため、発電領域51が細線化されている場合、電荷の移動経路は狭くならざるを得ない。このため、発電領域51で発生した電荷が通過する際に、細線化されていない発電領域51と比較して電気抵抗値が上がってしまい、電気的損失が生じる。
このため、電荷が往復移動しないように(電荷の移動距離をできるだけ短くするために)、接続部54を延在方向Lにおける一側の端部及び他側の端部のいずれかに交互に配置して一方向の移動で電荷が移動するように構成することが電気的損失を減らすという観点において有効である。
これに対して、ソーラーセルC1,C2,C7,C8では、細線発電領域51aではない発電領域51(セル幅方向Wに十分な幅を有する発電領域51)が延在方向Lの一端から他端に亘って連続している。
このため、ソーラーセルC1,C2,C7,C8では、細線発電領域51aを含む発電領域51で発生した電荷が延在方向Lに沿って移動する場合、抵抗による大きな電気的損失を生じない。
そこで、ソーラーセルC1とソーラーセルC2とを繋ぐ接続部54、ソーラーセルC2とソーラーセルC3とを繋ぐ接続部54、ソーラーセルC6とソーラーセルC7とを繋ぐ接続部54、ソーラーセルC7とソーラーセルC8とを繋ぐ接続部54については、延在方向Lの同じ側の端部に配置されていてもよい。
なお、本実施形態では、図1に示すように、ソーラーパネル5を構成する複数のソーラーセルC1~C8の延在方向Lが時計100における縦方向(図1における上下方向、アナログ時計における12時-6時方向)及び横方向(図1における左右方向、アナログ時計における3時-9時方向)から斜めにずれるようにソーラーパネル5を配置している。
本実施形態に例示したように、表示装置である時計100の表示部4が液晶パネル等を備えるデジタル方式の表示部である場合、液晶パネル等を構成するディスプレイ素子(表示素子)の縦横の配列方向は通常時計100における横方向又は縦方向である。ソーラーパネル5の透明発電領域SArにおける細線発電領域51aと透過領域52との格子配列方向である延在方向Lがこれと一致する場合にはモアレ縞を発生しやすく、表示部4の視認性を著しく低下させるおそれがある。
この点、液晶パネル等を構成するディスプレイ素子の配列方向とソーラーセルCの延在方向Lとが所定の角度ずれるようにソーラーパネル5を配置することで、表示部4との関係で生じるモアレ縞の発生を防ぐことができる。具体的には、ディスプレイ素子の配列方向とソーラーセルCの延在方向Lとの角度は、25度又は65度が最良であり、15度から75度の範囲であれば、モアレ縞の発生を防ぐことができる。
また、本実施形態では、図1に示すような向きでソーラーパネル5を配置し、複数のソーラーセルC1~C8の配列方向であるセル幅方向Wを時計100における横方向(図1における左右方向、アナログ時計における3時-9時方向)と一致させないようにしている。
時計100が図1に示すような腕時計である場合、ユーザが時計100を装着した際に、発電領域51の手先と逆側の領域はユーザの衣服の袖の長さによっては、袖の先端に覆われる可能性がある。この場合に、複数のソーラーセルC1~C8の配列方向と時計100における横方向とが一致していると、一部のソーラーセルCでの発電量が極端に低下し、ソーラーパネル5全体としての発電効率が著しく低下するおそれがある。
この点、本実施形態のように複数のソーラーセルC1~C8の配列方向を時計100における横方向とずらすことで、時計100の発電領域51の一部が袖等によって覆われても、一部のソーラーセルCが完全に発電機能を失う事態を回避することができる。
仮に、袖等に覆われることにより各ソーラーセルC1~C8の発電量がほぼ同程度ずつ低下した場合、ソーラーパネル5による発電量は低下するが、一部のソーラーセルCの発電量が極端に低下する場合と比較して袖等に覆われることによる発電量の低下を最低限度にとどめることができる。
次に、本実施形態におけるソーラーパネル5及びこれを備える表示装置としての時計100の作用について説明する。
本実施形態においてソーラーパネル5は、時計100の視認側に配置された表示部4の上側に載置される。このとき、表示部4の視認領域VArに透明発電領域SArが対応するようにソーラーパネル5を配置する。
透明発電領域SArは、細線発電領域51aと透過領域52の長手方向をそろえて配列することで構成されている。このため、表示部4の上側にソーラーパネル5を配置しても表示部4の視認性が損なわれないとともに、表示部4の上側にも発電領域51を確保できるため、表示部4の外周部にのみ発電領域を配置する場合に比べて、発電量を増大させることができる。
また、ソーラーパネル5は、ソーラーセルC1~C8の延在方向Lが時計100における縦方向(図1における上下方向、アナログ時計における12時-6時方向)及び横方向(図1における左右方向、アナログ時計における3時-9時方向)からずれた斜めの方向となるように配置される。
表示部4が所定の方向に表示素子が並んで配置されるドットマトリクス方式である場合、例えば、表示部4が液晶パネル等で構成され、ディスプレイ素子の縦横の配列方向が時計100における横方向又は縦方向である場合、ソーラーセルC1~C8の延在方向Lが所定(時計100における横方向又は縦方向)の方向と一致すると、ソーラーパネル5の透明発電領域SArと液晶パネル等とが重なり合った際に、モアレ縞が生じるおそれがある。
この点、ソーラーセルC1~C8の延在方向Lを所定の方向から所定の角度傾けた方向とすることで、ソーラーパネル5の透明発電領域SArと液晶パネル等とが重なり合うことで生じるモアレ縞の発生を抑えることができる。
そして、時計100の視認側であって表示部の上側にソーラーパネル5を配置することで、風防部材3を介して光が入射した際、ソーラーセルC1~C8の発電領域51において効率よく光発電が行われる。各ソーラーセルCは接続部で接続されて1つのソーラーパネル5として構成され、ソーラーパネル5全体としての発電により得られた電力は二次電池に蓄えられる。そして、二次電池からモジュールのモータ等の各種動作部に十分な電力が供給されて時計100が駆動する。
以上のように、本実施形態によれば、面方向に延在する帯状に形成されたソーラーセルCが延在方向Lに直交するセル幅方向Wに複数並列配置されるとともに、ソーラーセルC同士が延在方向Lの端部に設けられた接続部において直列に電気的に接続される場合に、少なくとも一部のソーラーセルCは、発電領域51と光を透過させる透過領域52とが延在方向Lに沿って延在し交互に配列された透明発電領域SArを含み、少なくとも一部に透明発電領域SArがセル幅方向Wの全体に亘って設けられている部分を有するソーラーセルC同士が連続して配置される場合には、接続部54が延在方向Lにおける一側の端部及び他側の端部のいずれかに交互に配置される。
これにより、ソーラーパネル5を複数のソーラーセルCで構成した場合における、電荷の移動距離をできるだけ短くして、ソーラーセルC内部の電気抵抗値が上がるのを押えることができる。このため、ソーラーパネル5の発電効率が向上する。
また、本実施形態によれば、ソーラーセルCのうち、少なくとも外部から視認される視認領域VArに対応する部分は、透明発電領域SArとして構成される。
このため、ソーラーパネル5を表示部4の上側に配置しても視認性を確保することができる。
また、光を受光しやすい時計100の表面側にも発電領域51(本実施形態では、細線発電領域51a)を配置することができるため、より多くの発電量を確保することが可能となる。
また、本実施形態によれば、透明発電領域SAr内に配置される発電領域51は、透過領域52よりも幅の狭い細線状に形成された細線発電領域51aとなっている。
このため、発電領域51を視認領域VArに対応する部分の上に重畳しても、表示部4の視認性を損なわず、外観にも優れたものとすることができる。
また、本実施形態のソーラーパネル5を表示装置としての時計100に適用した場合には、表示部4の視認性確保とソーラーパネル5の発電効率の向上とを両立させることができる。
このため、時刻や各種の機能表示等を視認しやすい時計100(表示装置)を実現できるとともに、時計100(表示装置)が多くの電力を必要とする機能部を備える場合にも、ソーラーパネル5により十分な発電量を確保することができる。
また、本実施形態のソーラーパネル5を備える時計100(表示装置)では、ソーラーパネル5が表示部4の視認側に重畳配置され、ソーラーセルC同士を繋ぐ接続部54は、表示部4において外部から視認される視認領域VArの外側に配置される。
本実施形態において、視認領域VArの外側は、装飾部31によって覆われるため、接続部54は外部から視認されず、時計100(表示装置)の外観に影響を与えないため、意匠性に優れた時計100を実現することができる。
なお、以上本発明の実施形態について説明したが、本発明は、かかる実施形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲で、種々変形が可能であることは言うまでもない。
例えば、上記実施形態では、図2に示すように、ソーラーセルC同士を分割する分割領域53が、ソーラーセルCの延在方向Lの一端から他端に亘って透過領域52の幅に形成されている場合を例示したが、分割領域53の形状等はこれに限定されない。
例えば、図6に示すソーラーパネル6のように、ソーラーセルCのうち、透明発電領域SAr以外の部分(視認領域VAr以外の部分に対応する部分)では、分割領域53の幅を狭くして、細幅分割領域53aとしてもよい。
透明発電領域SAr以外の部分は外部から視認されないため、透明発電領域SAr内と同じ幅を維持しなくても、外観に影響を与えない。
この場合、分割領域53を細幅分割領域53aとすれば、その分発電領域51の面積が広がり、より多くの発電量を確保することができる。
また、本実施形態では、各ソーラーセルCのうち、ソーラーパネル5のほぼ中央部に対応する部分のみが透明発電領域SArとなっている場合を例示したが、透明発電領域SArの範囲はこれに限定されない。
例えば、図7に示すソーラーパネル7のように、各ソーラーセルC1~C8の全体(すなわち、ソーラーパネル7の全体)が透明発電領域SArとなっていてもよい。
例えば、装飾部31等が設けられず、表示部4の視認領域VArが広く確保されているような場合、視認領域VArに対応する透明発電領域SArも広くして表示部4の視認性を確保する必要がある。
この場合、図7に示すように、全てのソーラーセルC1~C8において、延在方向Lの一端から他端までの全体が細線発電領域51aとなるため、電荷が移動する際の電気抵抗値が一層高くなる。
この点、本実施形態と同様に、各ソーラーセルC間を繋ぐ接続部54を延在方向Lにおける一側の端部及び他側の端部のいずれかに交互に配置すれば、ソーラーセルC1からC8まで、ソーラーセルCの延在方向Lの一端から他端に向かって電荷が交互に移動し、電荷の往復移動を避けることができる。
この結果、電荷の移動距離をできるだけ短くすることができ、電荷が通過する際に電気抵抗値が上がることで生じる電気的損失を抑えて、発電効率を良好に保つことができる。
各ソーラーセルC1~C8の全体(すなわち、ソーラーパネル7の全体)が透明発電領域SArとなっている場合には、透過領域52が分割領域53を兼ねてもよい。
この場合、図7において破線で示すように、各分割領域53は延在方向Lに沿う半分が一のソーラーセルC(例えばソーラーセルC1)、他方が隣り合う他のソーラーセルC(例えばソーラーセルC2)に属する。
また、ソーラーパネル及びこれを構成する各ソーラーセルの形状は、上記実施形態に示したほぼ円形状のものに限定されない。
例えば、楕円形状等でもよいし、図8に示すソーラーパネル8のように、8角形等の多角形状であってもよい。
なお、図8では、ソーラーパネル8が6つのソーラーセルC1~C6で構成されている例を示しているが、多角形状等のソーラーパネル8の場合でもこれを構成するソーラーセルCの数は特に限定されない。
この場合でも、表示部4の視認領域VArに対応する部分は透明発電領域SArとする。
また、各ソーラーセルC1~C6はそれぞれの発電領域51(細線発電領域51aを含む)の面積がほぼ等しくなるような位置で分割領域53(細幅分割領域53aを含む)により分割される。
ソーラーパネルの形状を自由に設定できるとすることで、各種形状の表示部4を有する時計100(表示装置)に本発明のソーラーパネルを適用することができる。
また、本実施形態では、ソーラーパネル5を時計100に組み込む場合を例示したが、ソーラーパネル5を組み込む機器は時計100に限定されない。
ソーラーパネル5により発電を行い、発電された電力を駆動源として動作する表示装置であれば広く適用することが可能であり、例えば、歩数計、心拍計や脈拍計等の生体情報表示装置、移動距離や移動ペース情報、高度情報や気圧情報等の各種の情報を表示させる表示装置等であってもよい。
以上本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
<請求項1>
板状の面内における所定の方向に延在する帯状に形成され、延在方向に直交するセル幅方向に並列配置される複数のソーラーセルと、
前記複数のソーラーセル同士を分ける分割領域と、
前記複数のソーラーセルのうち隣接するソーラーセルを前記延在方向の端部において電気的に直列に接続する接続部と、
を備え、
前記複数のソーラーセルは、発電領域と光を透過させる透過領域とが前記延在方向に沿って延在し交互に配列され、前記複数のソーラーセルに跨る透明発電領域を有し、
前記透明発電領域が前記セル幅方向の全体に亘って設けられている部分を有するソーラーセルを含む前記複数のソーラーセルを接続する場合には、前記ソーラーセルの前記延在方向における一方の端部及び他方の端部のそれぞれに前記接続部を配置したことを特徴とするソーラーパネル。
<請求項2>
前記ソーラーセルのうち、少なくとも外部から視認される視認領域に対応する部分は、前記透明発電領域として構成されることを特徴とする請求項1に記載のソーラーパネル。
<請求項3>
前記透明発電領域内に配置される前記発電領域は、前記透過領域よりも幅の狭い細線状に形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のソーラーパネル。
<請求項4>
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のソーラーパネルと、
表示部と、
を備えることを特徴とする表示装置。
<請求項5>
前記表示部は所定の方向に表示素子が並んで配置されるドットマトリクス方式であり、
前記ソーラーセルの前記延在方向は、前記所定の方向から所定の角度傾けた方向である、
ことを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
<請求項6>
前記ソーラーパネルは前記表示部の視認側に重畳配置され、
前記接続部は、前記表示部において外部から視認される視認領域よりも外側に配置されることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の表示装置。
<請求項7>
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のソーラーパネルと、
表示部と、
計時処理を実行する計時部と、
を備えることを特徴とする時計。
<請求項8>
前記表示部は所定の方向に表示素子が並んで配置されるドットマトリクス方式であり、
前記ソーラーセルの前記延在方向は、前記所定の方向から所定の角度傾けた方向である、
ことを特徴とする請求項7に記載の時計。
<請求項9>
前記ソーラーパネルは前記表示部の視認側に重畳配置され、
前記接続部は、前記表示部において外部から視認される視認領域よりも外側に配置されることを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の時計。
4 表示部
5 ソーラーパネル
51 発電領域
52 透過領域
53 分割領域
54 接続部
55 端子部
100 時計
C ソーラーセル
L 延在方向
W セル幅方向
SAr 透明発電領域
VAr 視認領域

Claims (16)

  1. 延在方向に延在する複数の細線発電領域を有し、前記延在方向の両端部において前記複数の細線発電領域が互いに接続されたソーラーセルが、前記延在方向に交差するセル幅方向に複数並列配置されていて、
    複数の前記ソーラーセルは、第1のソーラーセルと、前記セル幅方向において前記第1のソーラーセルに隣接する第2のソーラーセル及び第3のソーラーセルとを含み、
    前記第1のソーラーセルと前記第2のソーラーセルとの、前記延在方向における同じ側の一端部同士が接続されていて、
    前記第1のソーラーセルと前記第3のソーラーセルとの、前記延在方向における前記一端部とは逆の他端部同士が接続されている、ことを特徴とするソーラーパネル。
  2. 複数の前記ソーラーセルのうち少なくとも1つの前記ソーラーセルは、前記延在方向の両端部において前記セル幅方向が幅広に形成されている、ことを特徴とする請求項1に記載のソーラーパネル。
  3. 前記ソーラーパネルには表示部が重畳配置され、
    前記少なくとも1つのソーラーセルは、前記ソーラーパネルに前記表示部を重畳配置した状態において、前記セル幅方向が幅広に形成された部分が、前記表示部が外部から視認される視認領域と重ならないように配置されている、ことを特徴とする請求項2に記載のソーラーパネル。
  4. 複数の前記ソーラーセルのうち互いに隣接する2つのソーラーセルの互いに隣接する細線発電領域同士の間隔が、各ソーラーセルにおける隣接する2つの細線発電領域同士の間隔と等しい、ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のソーラーパネル。
  5. ソーラーパネルと、前記ソーラーパネルに重畳配置された表示部と、を備える表示装置であって、
    前記ソーラーパネルは、延在方向に延在する複数の細線発電領域を有し、前記延在方向の両端部において前記複数の細線発電領域が互いに接続されたソーラーセルが、前記延在方向に交差するセル幅方向に複数並列配置されていて、複数の前記ソーラーセルは、第1のソーラーセルと、前記セル幅方向において前記第1のソーラーセルに隣接する第2のソーラーセル及び第3のソーラーセルとを含み、前記第1のソーラーセルと前記第2のソーラーセルとの、前記延在方向における同じ側の一端部同士が接続されていて、前記第1のソーラーセルと前記第3のソーラーセルとの、前記延在方向における前記一端部とは逆の他端部同士が接続されている、ことを特徴とする表示装置。
  6. 複数の前記ソーラーセルのうち少なくとも1つの前記ソーラーセルは、前記延在方向の両端部において前記セル幅方向が幅広に形成されている、ことを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記少なくとも1つのソーラーセルは、前記セル幅方向が幅広に形成された部分が、前記表示部が外部から視認される視認領域と重ならないように配置されている、ことを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
  8. 複数の前記ソーラーセルのうち互いに隣接する2つのソーラーセルの互いに隣接する細線発電領域同士の間隔が、各ソーラーセルにおける隣接する2つの細線発電領域同士の間隔と等しい、ことを特徴とする請求項5から請求項7のいずれか一項に記載の表示装置。
  9. 前記表示部は配列方向に表示素子が並んで配置されるドットマトリクス方式であり、前記ソーラーセルの前記延在方向は、前記配列方向に対し傾いた方向であるか、又は、
    モアレ縞の発生を抑えられるように前記ソーラーセルの前記延在方向が設定されている、
    ことを特徴とする請求項5から請求項8のいずれか一項に記載の表示装置。
  10. 前記表示部が外部から視認される視認領域に重ならない位置において、前記第1のソーラーセルと前記第2のソーラーセル及び前記第3のソーラーセルとが接続されている、
    ことを特徴とする請求項5から請求項9のいずれか一項に記載の表示装置。
  11. ソーラーパネルと、前記ソーラーパネルに重畳配置された表示部と、計時処理を実行する計時部と、を備える時計であって、
    前記ソーラーパネルは、延在方向に延在する複数の細線発電領域を有し、前記延在方向の両端部において前記複数の細線発電領域が互いに接続されたソーラーセルが、前記延在方向に交差するセル幅方向に複数並列配置されていて、複数の前記ソーラーセルは、第1のソーラーセルと、前記セル幅方向において前記第1のソーラーセルに隣接する第2のソーラーセル及び第3のソーラーセルとを含み、前記第1のソーラーセルと前記第2のソーラーセルとの、前記延在方向における同じ側の一端部同士が接続されていて、前記第1のソーラーセルと前記第3のソーラーセルとの、前記延在方向における前記一端部とは逆の他端部同士が接続されている、ことを特徴とする時計。
  12. 複数の前記ソーラーセルのうち少なくとも1つの前記ソーラーセルは、前記延在方向の両端部において前記セル幅方向が幅広に形成されている、ことを特徴とする請求項11に記載の時計。
  13. 前記少なくとも1つのソーラーセルは、前記セル幅方向が幅広に形成された部分が、前記表示部が外部から視認される視認領域と重ならないように配置されている、ことを特徴とする請求項12に記載の時計。
  14. 複数の前記ソーラーセルのうち互いに隣接する2つのソーラーセルの互いに隣接する細線発電領域同士の間隔が、各ソーラーセルにおける隣接する2つの細線発電領域同士の間隔と等しい、ことを特徴とする請求項11から請求項13のいずれか一項に記載の時計。
  15. 前記表示部は配列方向に表示素子が並んで配置されるドットマトリクス方式であり、前記ソーラーセルの前記延在方向は、前記配列方向に対し傾いた方向であるか、又は、
    モアレ縞の発生を抑えられるように前記ソーラーセルの前記延在方向が設定されている、
    ことを特徴とする請求項11から請求項14のいずれか一項に記載の時計。
  16. 前記表示部が外部から視認される視認領域に重ならない位置において、前記第1のソーラーセルと前記第2のソーラーセル及び前記第3のソーラーセルとが接続されている、
    ことを特徴とする請求項11から請求項15のいずれか一項に記載の時計。
JP2021086195A 2019-03-26 2021-05-21 ソーラーパネル、表示装置及び時計 Active JP7334761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021086195A JP7334761B2 (ja) 2019-03-26 2021-05-21 ソーラーパネル、表示装置及び時計

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019057771A JP6891914B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 ソーラーパネル、表示装置及び時計
JP2021086195A JP7334761B2 (ja) 2019-03-26 2021-05-21 ソーラーパネル、表示装置及び時計

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019057771A Division JP6891914B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 ソーラーパネル、表示装置及び時計

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021141335A JP2021141335A (ja) 2021-09-16
JP2021141335A5 JP2021141335A5 (ja) 2022-04-07
JP7334761B2 true JP7334761B2 (ja) 2023-08-29

Family

ID=69960365

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019057771A Active JP6891914B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 ソーラーパネル、表示装置及び時計
JP2021086195A Active JP7334761B2 (ja) 2019-03-26 2021-05-21 ソーラーパネル、表示装置及び時計

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019057771A Active JP6891914B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 ソーラーパネル、表示装置及び時計

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11803160B2 (ja)
EP (1) EP3715961A1 (ja)
JP (2) JP6891914B2 (ja)
CN (1) CN111834482A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6891914B2 (ja) * 2019-03-26 2021-06-18 カシオ計算機株式会社 ソーラーパネル、表示装置及び時計

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000031596A1 (fr) 1998-11-26 2000-06-02 Citizen Watch Co., Ltd. Montre
JP2001264464A (ja) 2000-03-21 2001-09-26 Citizen Watch Co Ltd 電子機器
JP2001267604A (ja) 2000-03-21 2001-09-28 Citizen Watch Co Ltd 太陽電池付き電子機器及び太陽電池モジュール
JP2001284617A (ja) 2000-03-29 2001-10-12 Citizen Watch Co Ltd 太陽電池とその製造方法及びそれを用いた時計
JP2002299666A (ja) 2001-03-29 2002-10-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd シースルー型薄膜太陽電池モジュール
JP2020159787A (ja) 2019-03-26 2020-10-01 カシオ計算機株式会社 ソーラーパネル、表示装置及び時計

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115401A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Casio Comput Co Ltd 表示装置、電子装置、および電子装置の製造方法
JP4215402B2 (ja) * 1998-11-10 2009-01-28 シチズンホールディングス株式会社 太陽電池付き電子機器
WO2001071434A1 (fr) * 2000-03-21 2001-09-27 Citizen Watch Co., Ltd. Unite electronique
US7079453B2 (en) * 2002-07-09 2006-07-18 Casio Computer Co., Ltd. Timepiece and electronic apparatus with bulb-shaped semiconductor element
JP4926701B2 (ja) * 2004-04-13 2012-05-09 シチズンホールディングス株式会社 ソーラーセル付き電子機器
WO2008090718A1 (ja) * 2007-01-25 2008-07-31 Sharp Kabushiki Kaisha 太陽電池セル、太陽電池アレイおよび太陽電池モジュールならびに太陽電池アレイの製造方法
GB2446838A (en) * 2007-02-20 2008-08-27 David John Ruchat Photovoltaic device and manufacturing method
EP2320477A4 (en) * 2008-08-22 2012-08-08 Sanyo Electric Co SOLAR CELL MODULE, SOLAR CELL AND METHOD FOR PRODUCING A SOLAR CELL MODULE
WO2012060246A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 シャープ株式会社 太陽電池を備えた表示装置及び電子機器
JP2013048222A (ja) * 2011-07-22 2013-03-07 Asahi Glass Co Ltd 太陽電池モジュール
JP6008181B2 (ja) * 2012-09-04 2016-10-19 カシオ計算機株式会社 ソーラーパネルおよび時計
TWI464893B (zh) * 2012-12-17 2014-12-11 Motech Ind Inc 太陽能電池及其模組
JP6136380B2 (ja) * 2013-03-07 2017-05-31 セイコーエプソン株式会社 電子時計
JP6269945B2 (ja) * 2013-09-04 2018-01-31 カシオ計算機株式会社 ソーラーパネルおよび時計
JP2016066654A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 株式会社Ena 太陽光パネル
JP6769739B2 (ja) * 2015-05-19 2020-10-14 ローム株式会社 有機薄膜太陽電池モジュール、電子機器および有機薄膜太陽電池モジュールの製造方法
JP6740574B2 (ja) * 2015-07-22 2020-08-19 セイコーエプソン株式会社 時計
US20180261704A1 (en) * 2017-03-13 2018-09-13 Intel Corporation Monolithic integration of dissimilar photovoltaic layers in wearable devices
US11537083B2 (en) * 2018-04-18 2022-12-27 Seiko Epson Corporation Electronic timepiece
JP7151453B2 (ja) * 2018-12-18 2022-10-12 セイコーエプソン株式会社 電子時計
JP6927245B2 (ja) * 2019-03-26 2021-08-25 カシオ計算機株式会社 ソーラーパネル、表示装置及び時計
JP7078024B2 (ja) * 2019-10-15 2022-05-31 カシオ計算機株式会社 ソーラーパネル、電子機器及び電子時計

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000031596A1 (fr) 1998-11-26 2000-06-02 Citizen Watch Co., Ltd. Montre
JP2001264464A (ja) 2000-03-21 2001-09-26 Citizen Watch Co Ltd 電子機器
JP2001267604A (ja) 2000-03-21 2001-09-28 Citizen Watch Co Ltd 太陽電池付き電子機器及び太陽電池モジュール
JP2001284617A (ja) 2000-03-29 2001-10-12 Citizen Watch Co Ltd 太陽電池とその製造方法及びそれを用いた時計
JP2002299666A (ja) 2001-03-29 2002-10-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd シースルー型薄膜太陽電池モジュール
JP2020159787A (ja) 2019-03-26 2020-10-01 カシオ計算機株式会社 ソーラーパネル、表示装置及び時計

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021141335A (ja) 2021-09-16
CN111834482A (zh) 2020-10-27
EP3715961A1 (en) 2020-09-30
US20200310355A1 (en) 2020-10-01
US11803160B2 (en) 2023-10-31
JP2020159787A (ja) 2020-10-01
JP6891914B2 (ja) 2021-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021167847A (ja) ソーラーパネル、表示装置及び時計
US6791905B1 (en) Timepiece
EP1186966B1 (en) Electronic unit
US10042327B2 (en) Timepiece
JP7334761B2 (ja) ソーラーパネル、表示装置及び時計
JP7206660B2 (ja) 光電変換素子、光電変換モジュールおよび電子機器
JP7176265B2 (ja) 裏面電極型光電変換素子、光電変換モジュールおよび電子機器
JP7078024B2 (ja) ソーラーパネル、電子機器及び電子時計
JP6763415B2 (ja) ソーラーパネル、表示装置及び時計
JP7040140B2 (ja) 光電変換素子、光電変換モジュールおよび電子機器
WO2021085166A1 (ja) ソーラーパネル、電子機器及び電子時計
JP2001267603A (ja) 電子機器及び太陽電池モジュール
JP7147820B2 (ja) 表示装置及び時計
US20230089924A1 (en) Electronic device and timepiece
JP2003086818A (ja) 太陽電池モジュール及び電子機器
JP2020204619A (ja) ソーラーパネル、表示装置及び時計
JP2015055578A (ja) ソーラーウオッチ
JP2015129685A (ja) 太陽電池付き電子時計
JP2006084317A (ja) ソーラーセル及びソーラーセル付電子時計
JP2015152354A (ja) ソーラーセル付電子時計

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7334761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150