JP4215115B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4215115B2
JP4215115B2 JP2008129028A JP2008129028A JP4215115B2 JP 4215115 B2 JP4215115 B2 JP 4215115B2 JP 2008129028 A JP2008129028 A JP 2008129028A JP 2008129028 A JP2008129028 A JP 2008129028A JP 4215115 B2 JP4215115 B2 JP 4215115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video data
video camera
signal
video
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008129028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008193754A (ja
Inventor
和博 古塩
明仁 西澤
卓也 井口
敏郎 衣笠
宅哉 今出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008129028A priority Critical patent/JP4215115B2/ja
Publication of JP2008193754A publication Critical patent/JP2008193754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4215115B2 publication Critical patent/JP4215115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

本発明は、半導体メモリやディスク形メモリを映像の記録手段として使用したビデオカメラ及びそれを用いたビデオカメラシステムに関する。
本発明は、電子財布システムを用いて商取引を行う際に、ICカード内に電子マネー情報と共に所有者の年令情報を持たせるようにした電子財布応用システムに関するものである。
従来のビデオカメラでは、「National Technical Report」 Vol.37 No.3 Jun.1991 pp.263−272に記載のように、ビデオカメラで撮影した映像の記録手段としてはビデオテープレコーダ(VTR)が用いられ、カメラとVTRが一つの筐体に収められていた。撮影した映像はこの筐体内に収められたVTRによってテープに記録され、VTRテープを交換することにより長時間の映像データを記録できる。しかし、このようなカメラ/VTR一体型カメラでは、VTR部分をVTRテープのカセットより小さいサイズにすることが原理的にできないため、カセットサイズ並みの超小型サイズで、かつ録画再生が可能なビデオカメラを実現することができなかった。
そこで、特開平6−253251号公報及び特開平4−328966号公報に記載されたビデオカメラに記載されているように、VTRを用いずに、カメラで撮影した映像データを圧縮し、半導体メモリに記録することで、超小型のビデオカメラを実現することが提案されている。ここに記載された技術では、ユーザがVTRテープのように自由に半導体メモリを交換できるように、半導体メモリをICカードに納め、ビデオカメラ本体から着脱できるようにしていた。
特開平6−253251号公報 特開平4−328966号公報 「National Technical Report」 Vol.37 No.3 Jun.1991 pp.263−272
しかし、半導体メモリを用いたICカードは一般にビデオテープよりも高価であり、長期的な映像データの保存には向いていない。そこで、長期的な映像データの保存のために別個の据置型VTRを用いてビデオテープにダビングしようとすると、ダビングに要する時間は、撮影に要した時間と同じだけかかってしまい、ユーザに多大な負担を強いてしまうことになる。また、この場合、ディジタルで記録された映像データはアナログに戻されることになり、ディジタル記録の特徴が活かされないことになる。
また、ICカードを着脱できる構成にすると、静電気や端子故障や振動などによりデータが破壊される確率が高くなり信頼性が著しく低下するという問題がある。一方、半導体メモリをビデオカメラ本体に内蔵し、着脱不可能な構成にすると、限られた時間の映像データしか記録することができないという問題が生じる。
本発明の目的は、8mm規格のビデオカセット並みの超小型サイズで録画再生を可能としたビデオカメラを用いて長時間の映像データを記録できるビデオカメラシステムを実現すること、さらに、長期的な映像データの保存のためにユーザに負担を強いることのないビデオカメラシステムを実現することにある。
上記目的を達成するために、本願発明は、例えば特許請求の範囲に記載の構成を備える。しかし、特許請求の範囲に記載の構成に限定されるものではない。

本発明によると、従来のVTRを用いたものと比べて記録部分を小形化するこができ、非常に小型なビデオカメラが実現できる。また、通信回線を使って一時記録されたデータを自宅などにある外部記録装置に転送することができるので、旅行の際などで多くのテープを持ち歩く必要がなくなる。また、転送されるデータは、圧縮されているので転送時間を短かくすることができ、ディジタル信号であるので画質劣化を起こすこともない。さらに、撮影後にビデオカメラ内の半導体メモリまたはハードディスクに記録された映像データは、外部記録装置の半導体メモリ、ハードディスクまたはデータストレージに転送され、また、外部記録装置に記録された映像データは、ビデオカメラに入力され、伸長されてからテレビ信号として出力されるので、長時間の映像データを録画再生することができる。さらに、ビデオカメラと外部記録装置との間で映像データを転送している時に、ビデオカメラのバッテリの充電を行えるので、充電の作業を簡単にすることができる。
以下、本発明の実施例を図面により説明する。図1は本発明によるビデオカメラの一実施例を示すブロック図である。このビデオカメラ20は、撮像素子1、CDS/AGC回路2、A/D変換器3、信号処理回路4、圧縮伸長回路5、半導体メモリ6、駆動回路7、マイコン(マイクロコンピュータ)8、テレビ信号入力端子9、ディジタルI/O端子10、テレビ信号出力端子11、メモリコントローラ12、及びD/A変換器17から構成されている。
駆動回路7によって駆動される撮像素子1の出力端子は、CDS/AGC回路2の入力端子に接続される。CDS/AGC回路2の出力端子は、A/D変換器3の2つの入力端子の一方に接続される。テレビ信号入力端子9は、A/D変換器3の他方の入力端子に接続される。A/D変換器3の出力端子は、信号処理回路4の入力端子に接続される。信号処理回路4の出力端子は、D/A変換器17の入力端子に接続される。D/A変換器17の出力端子は、テレビ信号出力端子11に接続される。信号処理回路4の2つの入出力端子は、圧縮伸長回路5の4つの入出力端子の1つ及びマイコン8に各々接続される。圧縮伸長回路5の他の入出力端子は、ディジタルI/O端子10、マイコン8及び半導体メモリ6の入出力端子に各々接続される。マイコン8は、駆動回路7、信号処理回路4、圧縮伸長回路5及びメモリコントローラ12に接続される。マイコン8は、メモリコントローラ12を介して半導体メモリ6を制御する。さらに、半導体メモリ6は、ユーザが自由にビデオカメラ20内から取り外せない構造で取り付けられており、静電気による映像データの破壊を防止する構造となっている。
かかる構成において、カメラモードで使用する場合には、撮像素子1で光電変換が行なわれて映像信号が生成され、この映像信号にCDS/AGC回路2で雑音低減処理や信号レベルを一定にする処理が施され、A/D変換器3でディジタル信号に変換される。また、ライン入力モードで使用する場合には、テレビ信号入力端子9から入力された複合映像信号がA/D変換器3でディジタル信号に変換される。
A/D変換器3から出力されるディジタル信号は、信号処理回路4に供給される。カメラモードの場合には、信号処理回路4は、輝度信号と色差信号を生成し、色差信号を色副搬送波で変調し、さらに輝度信号と混合して複合映像信号を生成する。また、ライン入力モードの場合には、信号処理回路4は、ディジタル信号を輝度信号と変調色信号とに分離し、変調色信号を色差信号に復調する。
信号処理回路4で生成された複合映像信号は、D/A変換器17でアナログ信号に変換され、テレビ信号出力端子11から出力される。また、信号処理回路4で生成された色差信号と輝度信号は、圧縮伸長回路5に供給され、データ圧縮されて半導体メモリ6に記録されるとともに、ディジタルI/O端子10に出力される。半導体メモリ6からかかる映像データを読み出す場合には、半導体メモリ6からの圧縮された色差信号及び輝度信号が圧縮伸長回路5を介してディジタルI/O端子10に出力される。また、この圧縮された映像データは、圧縮伸長回路5でデータ伸長されて、信号処理回路4に供給される。信号処理回路4は、この色差信号を色副搬送波で変調して輝度信号と混合して複合映像信号を生成する。この複合映像信号をD/A変換器17でアナログ信号に変換してテレビ信号出力端子11から出力するようにする。
以上のように、このビデオカメラでは、記録手段としてVTRを使わず、半導体メモリを用いているので、装置全体を非常に小型にすることができる。また、撮影によって得られる映像信号はデータ圧縮されて半導体メモリに一時記録され、この半導体メモリに記録された映像データはディジタルI/O端子から出力される。そこで、ビデオカメラ20の外部に設けた外部記録装置にこの映像データを転送することにより、映像信号を保存することができる。映像信号は、ディジタルI/O端子からディジタルデータとして出力されるので、ダビングしても画質劣化を引き起こすことがない。さらに、アナログのテレビ信号の入力端子と出力端子を設けているので、アナログVTRなどで記録された映像信号もディジタル信号に変えて外部記録装置に保存することができ、半導体メモリに記録したディジタルデータを既存のTVモニタで見ることもできる。さらに、このビデオカメラでは、半導体メモリがユーザが自由に外せない構造で固定されているので、半導体メモリの破損を防止することができる。
図2は、図1における半導体メモリ6の一具体例を示す図である。この半導体メモリ6は、複数のメモリウェハー61〜65を積層して構成したものである。この構成によれば、半導体メモリ6のICのサイズを大きくすることなく、記録容量を上げることができるので、ビデオカメラ20のサイズを大きくすることなく、半導体メモリ6に一時記録させておくデータ量を増すことができる。
図3は、本発明によるビデオカメラの他の例を示すブロック図である。なお、図1に対応する部分には同一符号をつけてあり、重複する説明は省略する。図1のビデオカメラと異なるのは、半導体メモリ6の代わりにハードディスク13を用いていることである。このハードディスク13も、ユーザが自由に外部に取り外せない構造でビデオカメラ20に取り付けられており、着脱時に伴う振動による破壊を防止する構造となっている。このビデオカメラによっても、図1のビデオカメラと同様の効果が得られる。さらに、ハードディスクの記憶容量は、半導体メモリ6よりも一般に大きいので、ビデオカメラに一時記録する映像データの量をより多くすることができる。
図4は、本発明によるビデオカメラの他の例を示すブロック図である。なお、図1に対応する部分には同一符号をつけてあり、重複する説明は省略する。図1のビデオカメラと異なるのは、通信モデム15及び通信I/O端子16を設けたことである。圧縮伸長回路5の1つの入出力端子が通信モデム15の入出力端子に接続され、通信モデム15のもう1つの入出力端子が通信I/O端子16に接続されている。さらに、通信I/O端子16は公共の通信網等に接続される。一方、ユーザは、自宅などに設置されたVTRなどの外部記録装置を同様に通信網に接続しておく。圧縮伸長回路5でデータ圧縮された映像データ、または、半導体メモリ6から読み出されて圧縮伸長回路5から供給されるデータ圧縮された映像データは、通信モデム15により通信I/O端子16から公共の通信網を介して上記の外部記録装置に転送される。このビデオカメラでも、図1のカメラと同様の効果が得られ、さらに、ユーザは、外部記録装置を持ち歩くことなく長時間の撮影ができる。なお、通信モデムはビデオカメラ20に内蔵されているが、ビデオカメラ20の外部に設けてもよい。また、図3にビデオカメラに通信モデムと通信I/O端子を設ければ、同様の効果を得ることができる。
図5は、図1、図3及び図4のビデオカメラにおける信号処理回路4とデータ圧縮伸張回路5の一具体例を示したものである。信号処理回路4は、カメラ信号処理回路34、テレビ信号処理回路35、変調器38、スイッチ33、36及び37を有する。圧縮伸長回路5は、圧縮回路41、伸長回路42、スイッチ39、43、44、45及び46を有する。ディジタルI/O端子10より圧縮伸長回路5に供給されたデータは、スイッチ45、44を介して伸長回路42に供給される。伸長回路42の出力データは、スイッチ39を介して圧縮伸長回路5の出力データとなる。圧縮伸長回路5の出力データは、信号処理回路4に入力される。信号処理回路4に入力されたデータは、スイッチ36、37を介して変調器38に供給される。変調器38の出力信号は信号処理回路4の出力信号となる。信号処理回路4の出力信号は、D/A変換器に供給される。マイコン8はスイッチ33、36、37、39、43、44、45、46、カメラ信号処理回路34、テレビ信号処理回路35、変調器38、圧縮回路41、伸長回路42に接続されている。
以下その動作を説明する。ディジタルI/O端子10より入力された圧縮された映像データは、圧縮伸長回路5の中の伸長回路42で伸長されて圧縮伸長回路5より出力される。圧縮伸長回路5より出力された映像データは、信号処理回路4に入力され、変調器38で変調されて信号処理回路4より出力される。信号処理回路4より出力された変調された映像信号は、D/A変換器17でアナログ信号に変換される。なお、スイッチ33、36、37、39、43、44、45、46はマイコンによって上記の動作になるように予め切り換えられる。なお、本実施例ではビデオカメラ装置20に内蔵の映像データ記録用のメモリとして半導体メモリ6を使用しているが、これはハードディスク13でもよい。
図6は、図1のビデオカメラを用いたビデオカメラシステムの一例を示すブロック図である。なお、ここでは、図1のビデオカメラを用いたが、図3または図4のビデオカメラのいずれをを用いてもよい。このビデオカメラ20に接続される外部記録装置23は、ディジタルI/O端子10とディジタルI/O端子71を介して接続されている。ディジタルI/O端子71は、メモリコントローラ14と半導体メモリ18にデータを供給する。半導体メモリ18は、ディジタルI/O端子71とデータストレージ32にデータを供給する。メモリコントローラ14は、半導体メモリ18に制御データを供給する。データストレージ32は、半導体メモリ18にデータを供給する。
以下、図6のビデオカメラシステムにおいて、半導体メモリ6に記録されている圧縮された映像データが外部記録装置23に転送される動作について説明する。半導体メモリ6に記録されている圧縮された映像データは、圧縮伸長回路5、ビデオカメラ20のディジタルI/O端子10、及び外部記録装置23のディジタルI/O端子71を介して半導体メモリ18に転送される。なお、圧縮データは、圧縮伸長回路5を介して転送されているが、データは圧縮されたまま転送される。一度半導体メモリ18に転送された映像データは、さらに着脱可能なデータストレージ32に転送される。
次に、図6のビデオカメラシステムにおいて、外部記録装置23に記録されてた圧縮された映像データを伸長してテレビ信号に変換する動作について説明する。着脱可能なデータストレージ32に記録されている圧縮された映像データは、外部記録装置23の半導体メモリ18、ディジタルI/O端子71、及びビデオカメラ20のディジタルI/O端子10を介して圧縮伸長回路5で伸長される。
さらに、伸長されたデータは、信号処理回路4でテレビ信号に変換され、さらにD/A変換器17でアナログのテレビ信号に変換され、テレビ信号出力端子11を介して出力される。このテレビ信号はTVモニタ等に入力されて画像として映し出される。
このビデオカメラシステムによれば、ビデオカメラ装置20の記録手段として半導体メモリ6を用い、半導体メモリ6は、一時記録用として必要なだけの容量であるので、超小型のビデオカメラを実現できる。さらに、撮影後に圧縮された映像データを外部記録装置23に転送し、外部記録装置23の内容を再生する時は外部記録装置23に記録されている圧縮された映像データをビデオカメラ20に入力、伸長してからテレビ信号として出力するので、長時間の映像データを録画再生できる。また、ビデオカメラ20及び外部記録装置23の間で転送される映像データは、圧縮された映像データであるので、高速で転送することができる。外部記録装置23の記録手段は着脱可能なデータストレージ32であるので、このデータストレージ32を交換することにより、記録できる映像データの量は制限されない。そして、ビデオカメラ20の映像データを外部記録装置23に転送するときは、一度半導体メモリ18に高速で転送した後で、データストレージ32に転送し直すので、データストレージ32に直接転送するよりも早くビデオカメラ装置20は転送作業から解放される。さらに、外部から入力したテレビ信号を外部記録装置23に録画したり再生することもできる。
図7は、図1のビデオカメラを用いたビデオカメラシステムの他の一例を示すブロック図である。図7は、図6のシステムにおける外部記録装置23の半導体メモリ18とデータストレージ32をハードディスク19に置き換えたものである。これは、パソコンのハードディスクに映像データを記録する場合に用いられる。このシステムでも、図6のシステムと本質的に同様な効果が得られる。
図8は、本発明のビデオカメラシステムにおける各機器の接続の例を示す図である。ここでは、ビデオカメラ20に、外部記録装置23、TVモニタ22、アナログVTR21が接続されている。ビデオカメラ20のテレビ信号入力端子9はアナログVTR21に接続され、ビデオカメラ20のディジタルI/O端子10は外部記録装置23に接続され、テレビ信号出力端子11はTVモニタ22に接続される。ここで用いるビデオカメラ20及び外部記録装置23は先に述べたもののいずれでもよい。しかし、図4に示したビデオカメラの場合、ここでは、通信I/O端子16は使用されていない。このように各機器を接続することによって、ビデオカメラ20に内蔵された一時記録用のメモリ(半導体メモリ6やハードディスク13)に記録されている映像データを外部記録装置23に転送したり、TVモニタ22でモニタしたりすることができる。また、アナログVTR21で映像信号を再生して、ビデオカメラ20のテレビ信号入力端子9に入力し、これを上述のように処理して外部記録装置23にダビングすることができる。
図9は、本発明のビデオカメラシステムにおける各機器の接続の他の例を示す図である。ビデオカメラ20は、TVモニタ22及びディジタルVTR27に接続されている。ビデオカメラ20は図1、図3及び図4に示したもののいずれでもよい。ビデオカメラ20のディジタルI/O端子10はディジタルVTR27に接続され、ビデオカメラ20のテレビ信号出力端子11はTVモニタ22に接続される。このように各機器を接続することによって、ビデオカメラ20内の一時記録用のメモリ(半導体メモリ6やハードディスク13)に記録した映像データをディジタルVTR27に転送したり、TVモニタ22でモニタしたりすることができる。
図10は、本発明のビデオカメラシステムにおける各機器の接続の他の例を示す図である。ビデオカメラ20は公共の通信網24に接続され、通信網24には通信モデム25が接続されている。通信モデム25にはパーソナルコンピュータ26が接続される。ここではビデオカメラ20として図4に示したビデオカメラを用いている。ビデオカメラ20の通信I/O端子16は公共の通信網24を介して通信モデム25に接続される。この通信モデム25よりパーソナルコンピュータ26に映像データが送られる。このように各機器を接続することによって、ビデオカメラ20内の一時記録用のメモリ(半導体メモリ6やハードディスク13)に記録されている映像データは、読み出され、通信I/O端子16から公共の通信網24を介して通信モデム25に転送される。従って、ビデオカメラ20とは別の場所に設置されたパーソナルコンピュータ26の内部メモリに映像データを取り込むことができる。
図11は、本発明によるビデオカメラシステムの他の例を示すブロック図である。このシステムもビデオカメラ20と外部記録装置23で構成される。ビデオカメラ20は、撮像素子1、CDS/AGC回路2、A/D変換器3、信号処理回路4、圧縮伸長回路5、半導体メモリ6、駆動回路7、マイコン8、メモリコントローラ12、D/A変換器17、光電変換器28a、28b、28c、受光素子76b及び77b、及び受光素子76a、77aを有する。外部記録装置23は、半導体メモリ18、メモリコントローラ14、光電変換器28d、28e、28f、発光素子74b、75b受光素子74a、75a、ディジタルI/O端子71、テレビ信号入力端子72及びテレビ信号出力端子73を有する。駆動回路7によって駆動される撮像素子1の出力信号は、CDS/AGC回路2に供給される。受光素子77aより入力された光信号は、光電変換器28cに供給される。CDS/AGC回路2の出力信号と光電変換器28cの出力信号は、A/D変換器3に供給される。A/D変換器3の出力信号は、信号処理回路4に供給される。信号処理回路4の出力信号は、D/A変換器17とマイコン8と圧縮伸長回路5に供給される。D/A変換器17の出力信号は、光電変換器28bに供給される。光電変換器28bの出力信号は、発光素子77bに供給される。圧縮伸長回路5は、信号処理回路4と半導体メモリ6と光電変換器28aとマイコン8にデータを供給している。光電変換器28aは、圧縮伸長回路5と発光素子76bにデータを供給している。受光素子76aは、光電変換器28aにデータを供給している。マイコン8は、駆動回路7と信号処理回路4と圧縮伸長回路5とメモリコントローラ12に制御データを供給している。メモリコントローラ12は、半導体メモリ6に制御データを供給している。ビデオカメラ20の受光素子76aは、外部記録装置23の発光素子74bと光で接続されている。ビデオカメラ20の発光素子76bは、外部記録装置23の受光素子74aと光で接続されている。ビデオカメラ20の発光素子77bは、外部記録装置23の受光素子75aと光で接続されている。ビデオカメラ20の受光素子77aは、外部記録装置23の発光素子75bと光で接続されている。受光素子74aと発光素子74bは、光電変換器28dに接続されている。光電変換器28dは、メモリコントローラ14と半導体メモリ18にデータを供給している。半導体メモリ18は、光電変換器28dとディジタルI/O端子71にデータを供給している。メモリコントローラ14は、半導体メモリ18に制御データを供給している。受光素子75aから入力された信号は、光電変換器28eに供給される。光電変換器28eの出力信号は、テレビ信号出力端子73に供給される。テレビ信号入力端子72から入力された信号は、光電変換器28fに供給される。光電変換器28fの出力信号は、発光素子75bに供給される。
図12は、図11のビデオカメラシステムの各構成要素の接続の例を示す。ビデオカメラ20の発光素子77bは、外部記録装置23の受光素子75aと接続されている。ビデオカメラ20の受光素子77aは、外部記録装置23の発光素子75bと接続されている。ビデオカメラ20の発光素子76bは、外部記録装置23の受光素子74aと接続されている。ビデオカメラ20の受光素子76aは、外部記録装置23の発光素子74bと接続されている。外部記録装置23のディジタルI/O端子71は、ディジタルVTR27と接続されている。外部記録装置23のテレビ信号出力端子73とテレビ信号入力端子72は、アナログVTR21と接続されている。外部記録装置23のテレビ信号出力端子73はTVモニタ22とも接続されている。また、ビデオカメラ20を外部記録装置23の所定の位置に乗せた状態で、ビデオカメラ20の発光素子76b、77b及び受光素子76a、77aは、外部記録装置23の受光素子74a、75a及び発光素子74b、75bに光学的に接続されるようになっている。
次に、図11及び図12のビデオカメラの動作を説明する。カメラで撮影した映像データを半導体メモリ6に記録するまでの動作については、図1のビデオカメラの例と同様である。
まず、外部より入力したテレビ信号を外部記録装置23を介して半導体メモリ6に記録するまでの動作について説明する。アナログVTR21の出力信号は、外部記録装置23のテレビ信号入力端子72から入力される。このテレビ信号は、外部記録装置23で光電変換され、発光素子75b、受光素子77aを介してビデオカメラ20に入力される。テレビ信号は、ビデオカメラ20で光電変換されて、さらにA/D変換器3によってディジタル信号に変換される。ディジタル信号に変換された映像信号は、信号処理回路4によってY/C分離、復調等のテレビ信号処理が施される。テレビ信号処理により生成された映像データは、圧縮伸長回路5で圧縮されて半導体メモリ6に記録される。
次に、半導体メモリ6に記録されている圧縮された映像データを外部記録装置23を介してディジタルVTR27に転送するまでの動作を説明する。半導体メモリ6に記録されている圧縮された映像データは、圧縮伸長回路5を介して光電変換器28aに入力され、光電変換される。光電変換された圧縮された映像データは、発光素子76b、受光素子74aを介して外部記録装置23に入力される。なお、この場合、圧縮伸長回路5を介しているが、データは圧縮されたまま転送される。映像データは、外部記録装置23で、光電変換器28dによって光電変換されて半導体メモリ18に転送される。半導体メモリ18に一旦転送された映像データは、ディジタルI/O端子71を介してディジタルVTR27に転送される。
次に、ディジタルVTR27に記録されている圧縮された映像データを伸長してテレビ信号に変換してTVモニタ22に映し出すまでの動作について説明する。ディジタルVTR27に記録されている圧縮された映像データは、外部記録装置23のディジタルI/O端子71、半導体メモリ18を介した後、光電変換される。光電変換された映像データは、発光素子74b、受光素子76aを介してビデオカメラ20に入力される。ビデオカメラ20に入力された映像データは、再び光電変換され、圧縮伸長回路5で伸長され、信号処理回路4でテレビ信号に変換され、D/A変換器17でアナログ信号に変換された後、光電変換される。光電変換された信号は、外部記録装置23に入力され、外部記録装置23で発光素子77a、受光素子75a及びテレビ信号出力端子73を介してTVモニタ22に入力され、画像として映し出される。
このビデオカメラでも、図6のものと同様の効果が得られる。さらに、外部記録装置23は、ビデオカメラ20のステーションとなってる。即ち、ビデオカメラ20と外部記録装置23とは、発光素子76b、74bと受光素子74a、76aで接続され、また、テレビ信号も受光素子75a、77a、発光素子77b、75bで接続されている。テレビ信号の入出力は、外部記録装置23のテレビ信号入力端子72及びテレビ信号出力端子73で行われるので、テレビ信号入力端子72とテレビ信号出力端子73にアナログVTR21を、テレビ信号出力端子73にTVモニタ22を、さらに、ディジタルI/O端子71にディジタルVTR27を予め接続しておき、これらVTR21、27、またはTVモニタ22と、ビデオカメラ20と間でデータの転送を行うときは、外部記録装置23の上にビデオカメラ20をおくだけでよく、データ転送時にケーブルを接続するわずらわしさがない。さらに、水中等で使用するためビデオカメラ20全体を防水パッケージに入れられ、端子が外部に出せない場合でも、光接続によりデータの転送ができる。なお、ビデオカメラ20と外部記録装置23間のデータ転送は光接続で行なっているが、光電変換器、受光素子及び発光素子を使用せずに、金属端子により接続すればより安価になる。
図13は、本発明によるビデオカメラシステムの他の例を示すブロック図である。ビデオカメラ20用のバッテリ81と、外部記録装置23に内蔵されたACアダプタ82とが、充電用入力端子83、充電用出力端子84及び共通ケーブル85によって接続されている。共通ケーブル85は、ディジタルの映像データの転送及びACアダプタからバッテリへの電力の供給も行なう。ケーブル85は、ビデオカメラ20と外部記録装置23との間のディジタル映像データの転送をディジタルI/O端子10及び71を介して行い、かつ、ACアダプタ82でAC電源によって発生したDC電力は、充電用出力端子84、ケーブル85及び充電用入力端子83を介してバッテリ81に供給される。ビデオカメラ20と外部記録装置23間で映像データの転送を行うとき、ケーブル85を介してACアダプタ82によりバッテリ81を充電できる。そのため、データ転送作業前にビデオカメラ20のバッテリ81の残量が低下していても、データ転送作業中に同時に簡単に充電を行うことができる。
図14は、本発明によるビデオカメラシステムの他の例を示す図である。図13のシステムと同様に、ビデオカメラ20用のバッテリ81と、外部記録装置23に内蔵されたACアダプタ82とが、充電用入力端子78及び充電用出力端子79によって接続されている。ビデオカメラ20と外部記録装置23との映像データの転送は、光接続で行われる。さらに、ACアダプタ82でAC電源によって発生したDC電力は、充電用出力端子79及び充電用入力端子78を介してバッテリ81に供給される。なお、充電用出力端子79及び充電用入力端子78は、金属端子を使用した接触型のものでも、電磁誘導等を利用した非接触型のものでもよい。このシステムでも、図12のシステムと同様に、外部記録装置23はビデオカメラ20のステーションとなっているので、VTR21、27及びTVモニタ22と、ビデオカメラ20との間でデータの転送を行うときは、外部記録装置23の所定の位置にビデオカメラ20をおくだけでよい。従って、データ転送時にケーブルを接続するわずらわしさがなく、さらに、図12のシステムと同様に、データ転送と同時にビデオカメラ20の充電も行うことができる。なお、図12のシステムと同様に、ビデオカメラ20と外部記録装置23間のデータ転送は光接続で行なっているが、光電変換器、受光素子及び発光素子を使用せずに、金属端子により接続しても良い。
本発明によるビデオカメラの一例を示すブロック図である。 本発明によるビデオカメラの記録装置として使用する半導体メモリの一例を示す図である。 本発明によるビデオカメラの他の例を示すブロック図である。 本発明によるビデオカメラの他の例を示すブロック図である。 本発明によるビデオカメラの信号処理回路及び圧縮伸長回路の一例を示すブロック図である。 本発明によるビデオカメラシステムの一例を示すブロック図である。 本発明によるビデオカメラシステムの他の例を示すブロック図である。 本発明によるビデオカメラシステムと他の機器との接続の例を示す概要図である。 本発明によるビデオカメラシステムの他の例を示す概要図である。 本発明によるビデオカメラシステムの他の例を示す概要図である。 本発明によるビデオカメラシステムの他の例を示すブロック図である。 本発明によるビデオカメラシステムの他の例を示す概要図である。 本発明によるビデオカメラシステムの他の例を示すブロック図である。 本発明によるビデオカメラシステムの他の例を示す概要図である。
符号の説明
1…撮像素子、2…CDS/AGC回路、3…A/D変換器、4…信号処理回路、5…圧縮伸長回路、6…半導体メモリ、7…駆動回路、8…マイコン(マイクロコンピュータ)、9…テレビ信号入力端子、10…ディジタルI/O端子、11…テレビ信号出力端子、12…メモリコントローラ、13…ハードディスク、14…メモリコントローラ、15…通信モデム、16…通信I/O端子、17…D/A変換器、18…半導体メモリ、19…ハードディスク、20…ビデオカメラ、21…アナログVTR、22…TVモニタ、23…外部記録装置。

Claims (4)

  1. 撮像装置であって、
    被写体を撮像しアナログ映像データを出力する撮像手段と、
    アナログ映像データをディジタル映像データに変換するA/D変換手段と、
    前記ディジタル映像データから圧縮映像データを生成する圧縮手段と、
    前記圧縮映像データから前記ディジタル映像データを生成する伸張手段と、
    前記圧縮映像データを記録媒体に記録する記録手段と、
    前記記録手段へ前記圧縮映像データの書き込み又は前記記録手段から前記圧縮映像データの読み出しを制御する制御手段と、
    前記撮像装置を水中で使用可能にするための防水手段と、
    バッテリと、
    外部装置を介して前記バッテリへ、金属端子を使用しない非接触型の電力入力を行なう電力入力手段と、
    前記アナログ映像データ、前記ディジタル映像データ又は前記圧縮映像データと光信号とを相互に変換する光変換手段と、
    前記光変換手段により変換された前記光信号を外部に出力し、外部から光信号を入力する光信号入出力手段とを有し、
    前記撮像装置は、端子が外部に出ておらず、前記光信号入出力手段による光信号の入力又は/及び出力とともに、前記電力入力手段により前記外部装置を介して前記バッテリへ、金属端子を使用しない非接触型の電力入力を行なうことを特徴とする撮像装置。
  2. 請求項1に記載の撮像装置であって、
    前記読み出された圧縮映像データを外部へ出力し、外部から圧縮映像データを入力するディジタル信号入出力手段とを有することを特徴とする撮像装置。
  3. 請求項1又は2に記載の撮像装置であって、
    前記圧縮手段で圧縮された前記圧縮映像データを通信網に送信する通信出力手段とを有することを特徴とする撮像装置。
  4. 請求項1からのいずれかに記載の撮像装置であって、
    前記電力入力手段による、金属端子を使用しない前記非接触型の電力入力は電磁誘導を利用したものであることを特徴とする撮像装置。
JP2008129028A 1994-08-22 2008-05-16 撮像装置 Expired - Lifetime JP4215115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008129028A JP4215115B2 (ja) 1994-08-22 2008-05-16 撮像装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19644794 1994-08-22
JP19680594 1994-08-22
JP2008129028A JP4215115B2 (ja) 1994-08-22 2008-05-16 撮像装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007273303A Division JP2008079335A (ja) 1994-08-22 2007-10-22 カメラシステムおよびカメラ装置。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008193754A JP2008193754A (ja) 2008-08-21
JP4215115B2 true JP4215115B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=26509745

Family Applications (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16173795A Expired - Lifetime JP3528335B2 (ja) 1994-08-22 1995-06-28 ビデオカメラシステム
JP2004000108A Pending JP2004140871A (ja) 1994-08-22 2004-01-05 データ処理装置及びデータ処理システム
JP2006122865A Expired - Lifetime JP3879774B2 (ja) 1994-08-22 2006-04-27 データ処理装置及びデータ処理システム
JP2006252033A Expired - Lifetime JP3960355B2 (ja) 1994-08-22 2006-09-19 データ処理装置及びデータ処理システム
JP2007096001A Expired - Lifetime JP4103930B2 (ja) 1994-08-22 2007-04-02 撮像システム
JP2007273303A Pending JP2008079335A (ja) 1994-08-22 2007-10-22 カメラシステムおよびカメラ装置。
JP2008129028A Expired - Lifetime JP4215115B2 (ja) 1994-08-22 2008-05-16 撮像装置
JP2008129027A Expired - Lifetime JP4431620B2 (ja) 1994-08-22 2008-05-16 撮像装置

Family Applications Before (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16173795A Expired - Lifetime JP3528335B2 (ja) 1994-08-22 1995-06-28 ビデオカメラシステム
JP2004000108A Pending JP2004140871A (ja) 1994-08-22 2004-01-05 データ処理装置及びデータ処理システム
JP2006122865A Expired - Lifetime JP3879774B2 (ja) 1994-08-22 2006-04-27 データ処理装置及びデータ処理システム
JP2006252033A Expired - Lifetime JP3960355B2 (ja) 1994-08-22 2006-09-19 データ処理装置及びデータ処理システム
JP2007096001A Expired - Lifetime JP4103930B2 (ja) 1994-08-22 2007-04-02 撮像システム
JP2007273303A Pending JP2008079335A (ja) 1994-08-22 2007-10-22 カメラシステムおよびカメラ装置。

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008129027A Expired - Lifetime JP4431620B2 (ja) 1994-08-22 2008-05-16 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5646684A (ja)
JP (8) JP3528335B2 (ja)
KR (1) KR100216891B1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3103151B2 (ja) 1990-09-03 2000-10-23 富士写真フイルム株式会社 電子スチル・カメラおよびその動作制御方法
JP3893480B2 (ja) * 1994-09-28 2007-03-14 株式会社リコー デジタル電子カメラ
US6097879A (en) * 1996-04-04 2000-08-01 Hitachi, Ltd. Video camera apparatus of digital recording type
JP3625955B2 (ja) * 1996-04-16 2005-03-02 沖電気工業株式会社 画像用半導体メモリ回路
US6092168A (en) * 1996-10-25 2000-07-18 Hewlett-Packard Co. Data storage system and method for deallocating space by writing and detecting a predefined data pattern
JPH10150523A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラにより撮影された写真画像データの保管活用システム
KR100462143B1 (ko) * 1996-12-30 2005-04-08 고려화학 주식회사 반도체소자 봉지용 저응력화 변성 실리콘 에폭시 수지의 제조방 법 및 이를 함유하는 반도체소자 봉지용 수지 조성물
JP4596495B2 (ja) * 1997-07-18 2010-12-08 ソニー株式会社 制御装置、制御方法、電気機器システム、電気機器システムの制御方法、および、記録媒体
US6930709B1 (en) * 1997-12-04 2005-08-16 Pentax Of America, Inc. Integrated internet/intranet camera
US6463177B1 (en) 1998-11-04 2002-10-08 Sharp Laboratories Of America, Inc. Dynamic management of embedded coded images in a digital storage device
US7016595B1 (en) 1999-05-28 2006-03-21 Nikon Corporation Television set capable of controlling external device and image storage controlled by television set
US6995794B2 (en) * 1999-06-30 2006-02-07 Logitech Europe S.A. Video camera with major functions implemented in host software
US7009644B1 (en) 1999-12-15 2006-03-07 Logitech Europe S.A. Dynamic anomalous pixel detection and correction
JP3881477B2 (ja) 1999-09-06 2007-02-14 沖電気工業株式会社 シリアルアクセスメモリ
US6954859B1 (en) 1999-10-08 2005-10-11 Axcess, Inc. Networked digital security system and methods
JP4286420B2 (ja) * 2000-02-18 2009-07-01 Hoya株式会社 インターネットカメラ
JP2001238199A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Asahi Optical Co Ltd インターネットカメラシステム
JP4262384B2 (ja) * 2000-02-28 2009-05-13 Hoya株式会社 インターネットカメラ
JP3615454B2 (ja) * 2000-03-27 2005-02-02 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
US6784941B1 (en) * 2000-08-09 2004-08-31 Sunplus Technology Co., Ltd. Digital camera with video input
US7562380B2 (en) * 2000-10-27 2009-07-14 Hoya Corporation Internet camera system
JP2002330383A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Toshiba Corp デジタルカメラとその制御方法
US6812971B2 (en) * 2001-09-11 2004-11-02 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic apparatus, stand and electronic apparatus stand system
JP4266655B2 (ja) 2003-02-12 2009-05-20 キヤノン株式会社 記憶装置および制御方法
JP4298358B2 (ja) * 2003-04-08 2009-07-15 キヤノン株式会社 画像処理システム
JP4104523B2 (ja) * 2003-10-02 2008-06-18 オリンパス株式会社 映像信号発生装置
KR101022470B1 (ko) * 2004-01-13 2011-03-15 삼성전자주식회사 영상신호를 기록 및 재생할 수 있는 디지털 카메라
US8331723B2 (en) 2004-03-25 2012-12-11 Ozluturk Fatih M Method and apparatus to correct digital image blur due to motion of subject or imaging device
JP2008301013A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Fujifilm Corp 撮影装置および方法並びにプログラム
JP2011146892A (ja) 2010-01-14 2011-07-28 Seiko Epson Corp プロジェクターおよび制御方法
JP6808409B2 (ja) * 2015-11-25 2021-01-06 キヤノン株式会社 イメージセンサおよび撮像装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0336317B1 (en) * 1988-04-08 1995-07-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic still camera capable of selecting recording media
JPH0428966A (ja) * 1990-05-25 1992-01-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷凍装置
KR920005598A (ko) * 1990-08-29 1992-03-28 오가 노리오 디지탈 전자스틸카메라
JP3103151B2 (ja) * 1990-09-03 2000-10-23 富士写真フイルム株式会社 電子スチル・カメラおよびその動作制御方法
JPH04241335A (ja) * 1991-01-14 1992-08-28 Fuji Photo Film Co Ltd メモリ・カード内蔵電池電圧低下警告機能付ディジタル電子スチル・カメラ
JPH04328966A (ja) * 1991-04-26 1992-11-17 Olympus Optical Co Ltd カメラおよび情報記録・再生装置
JP3438205B2 (ja) * 1993-02-25 2003-08-18 株式会社リコー デジタル電子カメラ装置
JP3097014B2 (ja) * 1993-07-08 2000-10-10 株式会社リコー 電子スチルカメラ
US5477264A (en) * 1994-03-29 1995-12-19 Eastman Kodak Company Electronic imaging system using a removable software-enhanced storage device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4431620B2 (ja) 2010-03-17
JP4103930B2 (ja) 2008-06-18
JP2008079335A (ja) 2008-04-03
JPH08116481A (ja) 1996-05-07
JP3528335B2 (ja) 2004-05-17
KR960009696A (ko) 1996-03-22
JP2008193754A (ja) 2008-08-21
JP3879774B2 (ja) 2007-02-14
JP2004140871A (ja) 2004-05-13
KR100216891B1 (ko) 1999-09-01
JP2006203954A (ja) 2006-08-03
JP3960355B2 (ja) 2007-08-15
US5646684A (en) 1997-07-08
JP2007028660A (ja) 2007-02-01
JP2008206206A (ja) 2008-09-04
US5805214A (en) 1998-09-08
JP2007228612A (ja) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4215115B2 (ja) 撮像装置
US7167206B2 (en) Cradle for information apparatus, cradle for digital camera and camera system
US6480671B2 (en) Video camera and recording and reproducing apparatus which communicate via wireless communication techniques
US4897732A (en) Electronic camera
CN1043841A (zh) 便携式电子图象记录装置
US5727049A (en) Image processing system having an image signal generating device coupleable to an adaptor
JPS62269581A (ja) 電子スチルカメラ
JPS6262674A (ja) 電子カメラ
EP0653883B1 (en) Video system having a plurality of separable modules
JPH0822042B2 (ja) 電子カメラ
JP2718918B2 (ja) 画像処理方法
JPH01176191A (ja) 画像信号記録システム
JP2962834B2 (ja) 撮像装置
JPH04119756A (ja) 静止画像記録装置
JPS63268381A (ja) 固体カメラ
JPH02270475A (ja) 固体カメラ装置
JPH01212185A (ja) 静止画記録装置
JPH0822043B2 (ja) 電子カメラ
JPH04159884A (ja) デジタルスチルビデオカメラ
JPH0212663A (ja) 電子カメラの記録再生装置
JPS63305684A (ja) 電子カメラ
JPH1075415A (ja) 静止画記録装置
JP2007110537A (ja) カメラ装置
JPH01176174A (ja) 画像信号記録システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term