JPH0212663A - 電子カメラの記録再生装置 - Google Patents

電子カメラの記録再生装置

Info

Publication number
JPH0212663A
JPH0212663A JP63161004A JP16100488A JPH0212663A JP H0212663 A JPH0212663 A JP H0212663A JP 63161004 A JP63161004 A JP 63161004A JP 16100488 A JP16100488 A JP 16100488A JP H0212663 A JPH0212663 A JP H0212663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic camera
video signal
recording
signal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63161004A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Murata
村田 好孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63161004A priority Critical patent/JPH0212663A/ja
Publication of JPH0212663A publication Critical patent/JPH0212663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、映像信号の記録及び再生が可能な電子カメラ
の記録再生装置に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、CCD等の固体撮像素子により光電変換した映像
信号を磁気ディスク等の記録媒体に記録し、且つその映
像信号をモニタTV(テレビジョン)に再生して出力す
ることが可能な、所謂録再(記録及び再生)可能な電子
カメラが発表されている。
第4図はこのような録再可能な電子カメラの一般的な構
成を示すブロック図である。図において、1は撮影レン
ズ、2は絞り・シャッター機構、3は映像信号を光電変
換するCCD、4は電気信号に変換された映像信号の処
理回路で、次のような構成となっている。即ち、5は映
像信号の中で輝度信号(Y)の必要な処理を行う輝度信
号処理回路、6は処理された輝度信号をFM変調する輝
度信号変調回路、7はR(赤)、G(縁)。
B(青)の三原色の色信号の処理を行う色信号処理回路
、8は色信勺をFM変調する色信号変調回路、9はデー
タ入力部、10はデータ変調回路、11は各変調信号を
混合する加算器である。
また、12.13はゲートアンプ及びヘッドアンプ、1
4は記録と再生を切換える切換スイッチ、15は記録媒
体である磁気ディスク16に対して映像信号の記録及び
再生を行う磁気ヘッド、17は再生された映像信号の中
から輝度信号を復調する輝度信号復調回路、18は復調
された輝度信号の必要な処理を行う輝度信号処理回路、
19は色信号を復調する色信号復調回路、20は色信号
処理回路、21はデータを復調するデータ復調回路、2
2は擬似フレーム処理回路、23はR−Y、B−Yの色
差信号を同時化する色差信号同時化回路、24はNTS
C信号などの出力信号を変換する変換回路である。
上記のような構成の電子カメラにおいては、切換スイッ
チ14によりM己録と再生の制御が切換えられる。この
記録と再生の動作については公知であるので詳細は省略
するが、記録時には、撮影レンズ1を通った映像はCC
Da上に結像し、ここで光電変換される。そして、電気
信号に変換された映像43号は処理回路4で所定の信号
処理及び変調された?&、ケートアンプ12を介して磁
気ヘッド15に送られ、この磁気ヘット15により磁気
ディスク16に記録される。
また、[り生時には、同しく磁気ヘッド15により磁気
ディスク16上の映像信号が読取られ、この読取られた
再生信号は復調及び所定の処理が行われた後、変換回路
24を通して外部のモニタTVに出力される。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記のような構成の電子カメラにあっては、
ニッケルーカドミウム電池やアルカリ電池などの内蔵電
池で再生を行う場合、再生中は磁気ディスク16のディ
スクドライブ機構や再生系の回路が連続動作するので消
費電力が大きく、300〜1000100O程度の容量
の電池では数10分しか再生することはできない。また
、ディスクドライブ機構は記録時及び再生時共に作動す
るので、稼働率が記録専用カメラや再生装置に比べて高
く、磁気ヘッドやディスクドライブ機構のスピンドルモ
ータ等の寿命が短いという問題点があった。更に、撮影
レンズを通して撮影した映像は再生できるが、外部の映
像信号の記録を行うことができないという問題点があり
、そのような外部信号用の回路を付加すると電子カメラ
のコストアップ及び大形化を招くという問題がある。
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので
、電子カメラの電池寿命及び磁気ヘッドやスピンドルモ
ータ等の寿命が長く、またコストアップや大形化するこ
となく外部の映像信号を記録することが可能な電子カメ
ラの再生装置を提供することを目的としている。
(課通を解決するための手段) 本発明の電子カメラの記録再生装置は、映像信号の記録
及び再生が可能な電子カメラの記録再生装置において、
前記記録装置及び再生装置の少なくとも一方に前記映像
信号を記憶する固体メモリを設けると共に、再生装置に
外部から供給される交流電源を電子カメラ内の直流電源
に変換する変換器を設け、直配映像信号及び電源の入出
力端子と外部からの映像信号の入出力端子を備えたもの
である。
また本発明の電子カメラの記録再生装置は、上記構成の
電子カメラの再生装置において、パーソナルコンピュー
タとの間で映像信号の入出力を行うためのインターフェ
ースを備えたものである。
(作用) 本発明の電子カメラの記録再生装置においては、交′a
電源を直流電源に変換する変換器が設けられているので
、再生時に電子カメラの内蔵電池の消費を抑えることが
でき、また、再生時には固体メモリに格納した映像信号
を出力することで、磁気ヘッドやスピンドルモータ等の
稼働率を低くすることができる。更に、外部の映像信号
を電子カメラ内に記録することができ、インターフェー
スを介してパーソナルコンピュータとの間で映像信号を
入出力することも可能である。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づい
て説明する。
第1図及び第2図は本発明に係る電子カメラ及び再生装
置の構成を示す図で、第4図と同一符号は同一構成要素
を示している。第1図中、25は外部の映像信号が入力
される外部入力端子である。また、第2図中、26は映
像信号をディジタル信号に変換するA/D (アナログ
/ディジタル)コンバータ、27は映像信号を記憶する
固体メモリ(半導体メモリ)、28は画像処理回路、2
9はD/A (ディジタル/アナログ)コンバータ、3
0は信号処理回路、3皇は図外のパーソナルコンピュー
タ(パソコン)との間で映像信号の入出力を行うための
インターフェース、32は商用交流電源を電子カメラ用
の直流電源に変換するAC−DC変換器で、その直流電
源は再生時などに電子カメラに供給される。
第3図は上記構成の電子カメラと再生装置の接続関係を
示す斜視図であり、33.34がそれぞれ上述の録再可
能な電子カメラ及び再生装置を示している。35〜38
は電子カメラ33に設けられた入出力端子で、35は電
子カメラ33で撮影した映像(A)の出力端子、36は
前述の直流電源の入力端子、37は外部の映像(B)の
入力端子、38は制御Ivi1端子である。また、39
〜46は再生装置34に設けられた入出力端子で、39
は映像(A)の入力端子、40は直流電源の出力端子、
41は映像(B)の出力端子、42は制御線端子、43
は映像(B)の入力端子、44は商用交流電源の入力端
子、45は映像(B)の出力端子、46はパーソナルコ
ンピュータとの接続端子である。
次に動作について説明する。
再生時には、第2図の再生装置34のAC−DC変換器
32で変換された直流電源が電子カメラ33に供給され
、この電源で電子カメラ33の再生動作が行われる。こ
の時、電子カメラ33の出力端子35から直接外部のモ
ニタTVに映像出力を行っても良いが、前述のように磁
気ヘッド15やスピンドルモータ等の稼働率が高くなる
ので、予め電子カメラ33の映像信号を再生装置34の
固体メモリ27に格納しておき、この固体メモリ27か
ら出力端子45を通して再生信号をモニタTVに出力す
る。そして、再生装置34は電子カメラ33からの映像
信号の取り込みが終了した時点で、制御線を通して電子
カメラ33のディスクドライブ機構を作動停止させる。
このため、磁気ヘッド15やスピンドルモータ等の寿命
が延び、また内蔵電池も再生中に使用しないので、寿命
が延びる。実施例では固体メモリ27が再生装置側に設
けられているが、カメラ側に配置されてちその効果は等
価である。
また、外部からの映像信号を電子カメラ33の磁気ディ
スク16に記録する場合には、その映像信号を再生袋W
134の入力端子43から取り込み、出力端子41から
電子カメラ33の入力端子37を経由して電子カメラ内
部に入力する。そして、撮影記録時と同一ディスクドラ
イブ機構を作動させて、上記映像信号を磁気ディスク1
6に記録する。この時、再生時と同様再生装置34から
の直流電源にて電子カメラ33のディスクドライブ機構
を駆動することができる。
なお、外部からの映像信号を第1図の外部入力端子25
から直接電子カメラ内に取り込むことも可能である。ま
た、パーソナルコンピュータとのインターフェース31
が設けられているので、パーソナルコンピュータで作成
した映像信号を再生装置側に送ったり、逆に再生装置側
からパーソナルコンピュータへ映像信号を送ることも可
能である。
次に、第1図及び第2図の回路の信号の流れについて述
べる。1g1図に示すように、輝度信号。
色信号及びデータの変調後の信号が電子カメラへ記録す
る映像信号のフォーマットの信号とされ、この信号が加
算器11へ入力され、ゲートアンプ12により増幅され
る。そして、この増幅された映像信号は、切換スイッチ
14により記録側に設定された後、磁気ヘッド15によ
り磁気ディスク16に記録される。ここで、上述の電子
カメラの構成は、映像の人力信号が再生装置34により
、第1図の点線部と同等の回路で電子カメラ映像信号記
録フォーマットにのりとった信号に変臭処理されている
ことを前提にしており、18号処理の形態に応じてカメ
ラ側への入力点も当然具なる。
また、′f142図において、外部から人力された映像
信号は、A/Dコンバータ26によりディジタル化され
、固体メモリ27に格納される。そして、2値化モザイ
ク処理あるいはエツジ強調処理等の画像処理が画像処理
回路28にて行われ、D/Aコンバータ29を通してア
ナログ信号に変換された後、第1図の点線部と同等の信
号処理回路により、上記電子カメラ映像信号フォーマッ
トの映像信号として出力される。その際、外部映像信号
がパーソナルコンピュータからの映像信号であれば、A
/Dコンバータ26を介さずにそのまま固体メモリ27
に人力される。
(発明の効果) 以上のように、本発明によれば、電子カメラからの映像
信号を記憶する固体メモリ及び交流電源を直流電源に変
換する変換器を設けると共に、外部からの映像信号の入
出力端子を設けた構成としたため、再生時にはIII生
装置側から電源を供給することで1″「子カメラの電池
寿命が長くなり、映像43号を一1固体メモリに記録す
ることで再生時にディスクドライブ機構を作動停止する
ことかでき、磁気ヘッドやスピンドルモータ等の寿命を
長くすることができるという効果があり、またコストア
ップや大形化することなく外部の映像信号を記録するこ
とかできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電子カメラの構成を示すブロック
図、第2図は本発明に係る再生装置の構成を示すブロッ
ク図、第3図は第1図の電子カメラと第2図の再生装置
の接続関係を示す斜視図、第4図は一般的な電子カメラ
の構成を示すブロック図である。 4・・・・・・映像信号の処理回路 !4−・・−切換スイッチ 15−−−−−−磁気ヘット !6・−一・磁気ディスク 5・−一外部入力端子 7−−−一固体メモリ 1−−−−−インターフェース 2−−−− A C−D C変換器 3−一電子カメラ 4−・・−再生装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)映像信号の記録及び再生が可能な電子カメラの記
    録再生装置において、前記記録装置及び再生装置の少な
    くともいずれか一方に前記映像信号を記憶する固体メモ
    リを設けると共に、前記再生装置において外部から供給
    される交流電源を電子カメラ用の直流電源に変換する変
    換器を設け、前記映像信号及び電源の入出力端子と外部
    からの映像信号の入出力端子を備えたことを特徴とする
    電子カメラの記録再生装置。
  2. (2)パーソナルコンピュータとの間で映像信号の入出
    力を行うためのインターフェースを備えたことを特徴と
    する請求項1記載の電子カメラの記録再生装置。
JP63161004A 1988-06-30 1988-06-30 電子カメラの記録再生装置 Pending JPH0212663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63161004A JPH0212663A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 電子カメラの記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63161004A JPH0212663A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 電子カメラの記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0212663A true JPH0212663A (ja) 1990-01-17

Family

ID=15726749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63161004A Pending JPH0212663A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 電子カメラの記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0212663A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196466A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Mitsubishi Electric Corp 映像信号記録再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196466A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Mitsubishi Electric Corp 映像信号記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4431620B2 (ja) 撮像装置
JP2551157Y2 (ja) 電子静止撮像が可能なカムコーダ
US4901160A (en) Electronic camera
US4897732A (en) Electronic camera
US5155584A (en) Image recording reproducing apparatus switching image sensor signals or reproduced signals to an A/D converter
US5260776A (en) Image recording/reproducing apparatus wherein digital color processing means includes a ROM for storing processor programs
JPS6262674A (ja) 電子カメラ
JPS6159978A (ja) 着脱ユニツト型の電子カメラ
JPH0212663A (ja) 電子カメラの記録再生装置
JP2525385B2 (ja) 撮像装置
JPS6262675A (ja) 電子カメラ
JPS5859682A (ja) 映像信号処理装置
JP2926793B2 (ja) 画像処理装置
JP2926794B2 (ja) 画像送信装置
JP2783590B2 (ja) 画像記録再生装置
JPH0822043B2 (ja) 電子カメラ
JP4269121B2 (ja) 撮像記録装置および撮像記録再生装置
JP2771148B2 (ja) 電子カメラ
JP2771149B2 (ja) 画像処理装置
JPS6165592A (ja) 分割着脱ユニツト式電子カメラのダビング装置
JPH01183281A (ja) スチルビデオカメラ
JPS6157180A (ja) 着脱ユニツト型電子カメラのコネクタ
JPH0695731B2 (ja) 電子カメラ
JPH01251966A (ja) ビデオカメラ装置
JPH0232686A (ja) 電子スチルカメラ