JP4214325B2 - テレビカメラのレンズ操作装置 - Google Patents

テレビカメラのレンズ操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4214325B2
JP4214325B2 JP07401998A JP7401998A JP4214325B2 JP 4214325 B2 JP4214325 B2 JP 4214325B2 JP 07401998 A JP07401998 A JP 07401998A JP 7401998 A JP7401998 A JP 7401998A JP 4214325 B2 JP4214325 B2 JP 4214325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
lens
camera lens
operating device
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07401998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11271866A (ja
Inventor
篤司 金山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP07401998A priority Critical patent/JP4214325B2/ja
Priority to US09/275,189 priority patent/US6753918B1/en
Priority to DE19913114A priority patent/DE19913114B4/de
Publication of JPH11271866A publication Critical patent/JPH11271866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4214325B2 publication Critical patent/JP4214325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はテレビカメラのレンズ操作装置に係り、特に、放送用テレビカメラに使用するレンズ装置のフォーカスやズーム等を電動で操作する操作装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
放送用テレビカメラのシステムにおいては、テレビカメラ用レンズとカメラマンがズームやフォーカスを操作する操作部の間は多芯のケーブルで接続されており、操作部からのアナログ信号電圧でズームやフォーカスを制御するのが一般的である(特開平7−274053号公報、特開平9−304680号公報参照)。近時、この操作部には、ズーム、フォーカスの操作機能以外に、エクステンダーや各種ON/OFFスイッチ等の多くの操作機能が追加されてきており、現状のケーブル、コネクタの芯数(10〜30程度)では、更なる多機能化に限界がきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
かかる従来のシステムが抱える課題の解決策として、レンズ−操作部間の接続にシリアル通信を用い、各種信号を少ない芯数のケーブルで送信することが考えられる。しかしながら、レンズと操作部は、コネクタを介して取り外しが可能なため、常に同じ組合せで使用されるものとは限らず、デジタル方式に対応していないレンズは、デジタル方式の操作部が使えないということになって、緊急時に器材のやり繰りをする場合などは、互換性の無いことがトラブルの原因となる。
【0004】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、アナログ/デジタルの双方の操作方式を具備し、レンズ側の制御方式に合わせて操作信号の形態を切り替え、又は、双方の操作信号を同時に出力することができるテレビカメラのレンズ操作装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は前記目的を達成するために、テレビカメラ本体又はカメラ用レンズと着脱自在に接続され、カメラ用レンズのズーム、フォーカス、アイリス、及びマクロのうち少なくとも1つを操作するための操作ノブを有するレンズ操作装置において、カメラ用レンズの動作を指令する前記操作ノブの操作量に応じた操作信号として、アナログ方式の操作信号を前記カメラ用レンズ側に出力する第1の操作信号出力手段と、デジタル方式の操作信号を前記カメラ用レンズ側に出力する第2の操作信号出力手段と、を有し、アナログ方式及びデジタル方式の双方の方式による操作信号を同時に前記カメラ用レンズ側に出力できるように構成されていることを特徴としている。
【0006】
本発明のレンズ操作装置は、アナログ/デジタルの双方の操作方式を兼備しており、この操作装置側からレンズに対してアナログ/デジタル双方の方式の操作ノブの操作量に応じた操作信号を同時出力する。そして、これら操作信号を受信するレンズ側において、利用する一方の操作信号を選択することになる。これにより、一つの操作装置でアナログ方式、デジタル方式の双方の方式のレンズを操作することができ、レンズと操作装置の組み合わせの自由度が高まり、緊急時の器材のやり繰りも容易である。
また、請求項2に記載の如く、本発明のレンズ操作装置は、前記操作ノブの操作量を検出するために、さらに、前記操作ノブの回転量を検出するロータリーエンコーダと、前記ロータリーエンコーダが出力するパルスをカウントするカウンタを有することを特徴としている。
【0007】
また、前記目的を達成するために、請求項3記載の発明に係るテレビカメラのレンズ操作装置は、テレビカメラ本体又はカメラ用レンズと着脱自在に接続され、カメラ用レンズのズーム、フォーカス、アイリス、及びマクロのうち少なくとも1つを操作するための操作ノブを有するレンズ操作装置において、カメラ用レンズの動作を指令する前記操作ノブの操作量に応じた操作信号として、アナログ方式の操作信号を前記カメラ用レンズ側に出力する第1の操作信号出力手段と、デジタル方式の操作信号を前記カメラ用レンズ側に出力する第2の操作信号出力手段と、の双方の方式による操作信号出力手段を有すると共に、カメラ用レンズから発せられる切替信号を検出する検出手段と、前記検出手段で検出した切替信号に基づいて、操作信号の形態をアナログ方式又はデジタル方式の何れかの方式に選択する選択制御手段と、を備えたことを特徴としている。
【0008】
本発明に係るレンズ操作装置は、アナログ/デジタルの双方の操作方式を兼備しており、レンズ側から発行される切替信号を検出手段で検出して、レンズに合わせて操作信号の形態をアナログ方式又はデジタル方式の何れかの方式に切り替えることができる。これにより、一つの操作装置でアナログ方式、デジタル方式の双方の方式のレンズを操作することができる。
【0009】
ところで、上述のようにレンズからの切替信号を検出する機能によって操作信号の形態(方式)を選択する場合、切替信号を伝送するための信号ラインが必要であるが、一般にレンズと操作装置の間をつなぐ多芯のケーブルは、余分なラインが空いていないのが普通であり、切替信号用のラインを専用に設けることができないことが多い。
【0010】
そこで、請求項に記載の如く、前記切替信号を送受する為の専用の信号ラインを設けることなく、カメラ用レンズから送出されるアンサー信号を受けるための信号ラインに、本来のアンサー信号ではあり得ない周波数の切替信号を重畳させることが効果的である。このように、通常のアンサー信号ではあり得ない規定外の周波数の信号を切替信号として用い、これをアンサー信号のラインに重畳させれば、切替信号を通常のアンサー信号から分離して検出することができる。
【0011】
この場合、請求項に記載したように、レンズ操作装置に対してアンサー信号を送信するための信号ラインに、本来のアンサー信号ではあり得ない周波数の切替信号を重畳させて出力する切替信号発信手段をカメラ用レンズに設ける。また、前記操作ノブの操作量を検出するために、さらに、前記操作ノブの回転量を検出するロータリーエンコーダと、前記ロータリーエンコーダが出力するパルスをカウントするカウンタを有することが好ましい。また、前記レンズ操作装置の中央処理装置は、前記カメラ用レンズに前記レンズ操作装置を接続した際、前記カメラ用レンズから受信した電圧信号のレベルに応じて、操作信号の形態をアナログ方式又はデジタル方式の何れかの方式に選択するようにしたことが好ましい。また、前記レンズ操作装置の中央処理装置は、前記カウンタを定期的に監視し、前記カウンタの値が所定の規定値に達しているかどうかを判断して、操作信号の形態をアナログ方式又はデジタル方式の何れかの方式に選択するようにしたことが好ましい。また、前記カメラ用レンズと前記レンズ操作装置との間がシリアル通信ラインで接続されていることが好ましい。さらに、電源投入時においてアナログ方式に設定されており、カメラ用レンズからの受信信号に応じてデジタル方式に切り替えるようにしたことが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下添付図面に従って本発明に係るテレビカメラのレンズ操作装置の好ましい実施の形態について詳説する。
図1は、本発明の実施の形態に係るテレビカメラのレンズ操作装置の構成を示すブロック図である。レンズ操作装置10は、操作ノブ12、該操作ノブ12の操作量を検出するロータリーエンコーダ14、カウンタ15、中央処理装置(CPU)16、通信用IC18、D/A変換器20、A/D変換器22等から成り、図示せぬケーブル及びコネクタを介してテレビレンズ(カメラ用レンズ)24又はテレビカメラ本体(不図示)と着脱自在である。なお、操作ノブ12の操作量を検出する手段として上述のロータリーエンコーダ14とカウンタ15の構成に代えて、ポテンショメータとA/D変換器とを用いてもよい。
【0013】
このレンズ操作装置10は、レンズのズーム、フォーカス、アイリス、及びマクロ等を操作する装置であって、これら動作を指令する操作信号の形態として、アナログ操作信号を出力する機能と、シリアル通信によって制御信号(デジタル操作信号)を出力する機能とを兼備している。本例では主としてフォーカス操作用の操作ノブ12について説明するが、ズーム、アイリス、マクロ等、他の操作系も略同様である。
【0014】
操作ノブ12の回転量はロータリーエンコーダ14によって検出され、ロータリーエンコーダ14が出力するエンコードパルスをカウンタ15で計数してその計数結果をCPU16に通知している。CPU16はこの計数結果に基づいて操作ノブ12の操作量を把握し、操作量に応じた信号(操作信号)をD/A変換器20及び通信用IC18に出力する。
【0015】
また、CPU16は、テレビレンズ24から入力される切替信号に応じて、切替スイッチ手段26、28の可動接片26A、28Aの接続接点を切り替えて、アナログモード、又はデジタルモードを選択するようになっている。
例えば、デジタルモードへの設定を指示する場合にはテレビレンズ24からハイ(H)レベルの電圧信号を出力し、アナログモードへの設定を指示する場合にはロウ(L)レベルの信号を出力することとする。そして、テレビレンズ24にレンズ操作装置10を接続した際に、CPU16がこの切替信号を受信してレンズからのモード選択指令を判断する。
【0016】
CPU16が、テレビレンズ24からアナログ方式への切り替えを指令する切替信号を受信すると、CPU16は切替スイッチ手段26、28の各可動接片26A、28Aの接続接点をそれぞれD/A変換器20側の接点26B、A/D変換器22側の接点28Bに接続させてアナログモードに設定する。アナログモードでは、操作ノブ12の操作量に応じた操作信号(レンズ制御信号)がアナログ電圧信号の形態でテレビレンズ24側に送出される。そして、テレビレンズ24からは、レンズのフォーカスポジション等を示す位置信号などのアンサー信号がアナログ電圧信号の形態でレンズ操作装置10側に返される。
【0017】
他方、CPU16が、テレビレンズ24からデジタル方式への切り替えを指令する切替信号を受信すると、CPU16は切替スイッチ手段26、28の各可動接片26A、28Aの接続接点を共に通信用IC18側の接点26C、28Cに接続させてデジタルモードに設定する。このモードでは、操作ノブ12の操作量に応じた操作信号(レンズ制御信号)がRS232C等の所定のシリアル通信機能によってデジタル信号の形態でテレビレンズ24側に送出される。そして、テレビレンズ24からは、レンズのフォーカスポジション等を示す位置信号などのアンサー信号がシリアル通信によるデジタル信号の形態でレンズ操作装置10側に返されることになる。
【0018】
次に、上記の如く構成されたレンズ操作装置の作用について説明する。
図2には、図1に示したレンズ操作装置におけるアナログ/デジタルモード選択の手順が示されている。レンズ操作装置10がテレビレンズ24に直接接続され、又は、レンズ操作装置10が図示せぬテレビカメラに取り付けられることにより、テレビレンズ24とレンズ操作装置10とが電気的に接続されると、レンズ操作装置10のCPU16は、先ず、レンズ側から通知される切替信号を監視する(ステップS110)。そして、レンズ側からアナログモードへの設定を指示する切替信号を受信した場合には、切替スイッチ手段26、28の可動接片26A、28AをD/A変換器側の接点26B、A/D変換器側の接点28Bにそれぞれ接続し、制御信号ライン及び位置信号ラインをともにアナログラインに設定する(ステップS112)。以後、操作ノブ12の操作によるレンズ制御はアナログ信号に基づいて処理される(ステップS116)。
【0019】
他方、ステップS110において、レンズ側からデジタルモードへの設定を指示する切替信号を受信した場合には、CPU16は、切替スイッチ手段26、28の可動接片26A、28Aを通信用IC18側の接点26C、28Cに切り替えて、制御信号ライン及び位置信号ラインをデジタルライン(ステップS114)に設定する。以後、シリアル通信機能によってレンズ制御処理が行われる(ステップS116)。
【0020】
そして、ステップS116の後、処理はステップS110に戻り、上述の処理ステップS110〜S116が繰り返される。
本実施の形態によれば、一つのレンズ操作装置10でアナログ方式及びデジタル方式の双方の方式のテレビレンズ24を操作することができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
【0021】
図3には本発明の第2の実施の形態に係るレンズ操作装置及び該レンズ操作装置が接続されるテレビレンズの構成が示されている。図3中図1と共通の部分には同一の符合を付し、その説明は省略する。
図3に示したテレビレンズ30は、アナログ/デジタル両方の操作信号に対応可能な両モードレンズであり、かかる両モードレンズにデジタル方式/アナログ方式の双方の方式に対応可能なレンズ操作装置32を接続した例が図示されている。
【0022】
テレビレンズ30は、主としてレンズ部34、レンズ駆動用のモータ36、該モータ36を駆動する為のアンプ37、D/A変換器38、前記モータ36の回転量を検出するロータリーエンコーダ40、カウンタ41、通信用IC42、レベル変換回路44、46、A/D変換器48、D/A変換器50、及び各回路を統括的に制御する中央処理装置(CPU)52等から構成される。なお、レンズ部34は図では簡略化して示してあるが、複数枚のレンズから成るズームレンズである。
【0023】
レンズ操作装置32は、入力部の切替スイッチ手段28の接点28Cに、A/D変換器22と並行にレベル変換回路56が接続され、レベル変換回路56の後段にカウンタ57が設けられている。
テレビレンズ30は、電源投入時(初期状態)においてアナログモードに設定されており、入力部及び出力部の切替スイッチ手段60、62の可動接片60A、62Aはそれぞれ、レベル変換回路44、46側の接点60B、62Bに接続されている。
【0024】
他方、レンズ操作装置32側も、電源投入時においてアナログモードに設定されており、切替スイッチ手段26、28の可動接片26A、28Aは、接点26B、28Bに接続されている。かかるアナログモードでは、位置信号等を返すアンサー信号のラインは、2.5V〜7.5Vのアナログ電圧信号が伝送されるように規定されている。
【0025】
テレビレンズ30がシリアル通信機能を有している場合、初期状態でアナログモードに設定されているレンズ操作装置32をシリアル通信モード(デジタルモード)に切り替える必要がある。そこで、テレビレンズ30からレンズ操作装置32に対してモードの切替信号を発信する。
即ち、テレビレンズ30のCPU52からD/A変換器50に対して数百Hzのパルス信号を出力し、D/A変換器50で前記パルス信号をアナログ信号に変換するとともに、D/A変換器50の出力をレベル変換回路46に入力して、パルス信号を2.5V〜7.5Vにレベル変換する。こうして、振幅が2.5V〜7.5Vで、数百Hzの矩形パルス信号を生成し、これをアンサー信号ラインに重畳させてレンズ操作装置32側へ送出する。
【0026】
レンズ操作装置32は、入力部の切替スイッチ手段28を介して前記パルス信号(切替信号)をレベル変換回路56へと導き、レベル変換回路56を介してカウンタ57をカウントアップさせる。レンズ操作装置32のCPU16は、このカウンタ57を定期的に監視し、カウンタ57の値が規定値に達していれば、テレビレンズ30からデジタルモードに切り替えるように指示されたと判断する。
【0027】
デジタルモードへの変更を指示する切替信号を検出したCPU16は、各切替スイッチ手段26、28の可動接片26A、28Aをそれぞれ通信用IC18側の接点26C、28Cに接続させる。こうして、レンズ操作装置32がデジタルモードに設定される。この後、テレビレンズ30側も、CPU52によって切替スイッチ手段60、62の可動接片60A、62Aを共に通信用IC42側の接点60C、62Cに接続させ、デジタルモードに切り替える。
【0028】
操作ノブ12を回転操作すると、その回転量がロータリーエンコーダ14で検出され、このロータリーエンコーダ14から出力されるエンコードパルスがカウンタ15で計数される。カウンタ15による計数結果はCPU16に通知され、CPU16は操作ノブ12の回転量に応じた指令信号をD/A変換器20及び通信用IC18に出力する。
【0029】
デジタルモード下では、通信用IC18から出力された指令信号は、制御信号ラインを介してテレビレンズ30側に送られ、通信用IC42に入力される。そして、この通信用IC42を介して前記指令信号がCPU52に入力される。他方、アナログモードの場合には、レンズ操作装置32のD/A変換器20でアナログ電圧信号に変換された指令信号(アナログ制御信号)は、制御信号ラインを介してテレビレンズ30に伝送され、レベル変換回路44に入力される。そして、このアナログ制御信号は、レベル変換回路44でレベル変換された後、A/D変換器48に加えられ、A/D変換器48でデジタル信号に変換された後、CPU52に加えられる。
【0030】
CPU52は、レンズ操作装置32から入力する指令信号に対応したモータ制御信号をD/A変換器38に出力する。D/A変換器38でアナログ信号に変換されたモータ制御信号は、アンプ37によって増幅されてモータ36に印加される。モータ36は、アンプ37から加えられる信号(駆動信号)に従って駆動され、その回転駆動力が図示せぬ伝動機構を介してレンズ部34に伝達されることでレンズ部34が移動する。
【0031】
前記モータ36の回転量はロータリーエンコーダ40によって検出されており、このロータリーレンコーダ40が出力するエンコードパルスをカウンタ41で計数している。カウンタ41による計数結果はCPU52に通知され、CPU52はこの計数結果に基づいてレンズ部34の移動量及び位置を把握する。CPU52は、レンズ部34の位置を示す位置信号をD/A変換器50、及び通信用IC18に出力しており、D/A変換器50でアナログ信号に変換された位置信号(アナログ位置信号)は、レベル変換回路でレベル変換されたた後、レンズ操作装置32側に通知される。
【0032】
図4には、上記の如く構成されたレンズ操作装置のモード選択処理の手順が示されている。
電源投入時、レンズ操作装置32は初期設定モードに入り(ステップS120)、一律にアナログモードに設定される(ステップS122)。また、レンズ側も、アナログ/デジタル両モードを有するテレビレンズ30の場合には、初期状態においてアナログモードに設定される。そして、アナログ方式による信号処理が可能な状態にセットされる(ステップS124)。
【0033】
次いで、レンズ操作装置32のカウンタ57を確認する時間であるか否かを判別し(ステップS126)、カウンタ57をチェックすべき時間でなければ、処理はステップS124に戻り、カウンタ57をチェックすべき時間であれば、CPU16はカウンタ57のカウント値を読み込み、カウンタが規定値に達しているか否かを判別する(ステップS128)。
【0034】
アナログ処理の工程(ステップS124)において、テレビカメラ30からアナログ信号ラインを介して切替信号(数百Hzのパルス信号)が出力された場合には、レンズ操作装置32のカウンタ57がカウントアップされる。他方、テレビレンズがデジタル通信機能を有していない場合には、上述のようなデジタルモードへの切替信号が送出されないか、又は、デジタルモードへの切替信号と異なる周波数の切替信号が出力されることになる。従って、カウンタ57の値に基づいて、レンズ側からデジタルモードへの切り替えが指示されたか否かを検出することができる。
【0035】
ステップS128において、カウンタ57が規定値に達していない場合には、アナログモードの設定を維持して(ステップS130)、処理はステップS124に戻る。この場合、アナログ方式によるレンズ制御が行われる。
他方、ステップS128において、カウンタ57が規定値に達している場合には、デジタルモードへの切り替えが指示されたと判断して、アナログモードからデジタルモードに設定を切り替える(ステップS132)。その後、テレビレンズ30側もデジタルモードに切り替えて、シリアル通信を用いたレンズ制御を可能にする(ステップS134)。
【0036】
このように、テレビレンズ30からレンズ操作装置32に送る切替信号を、アンサー信号ではあり得ない周波数、振幅の信号で規定し、アナログのアンサー信号に重畳させたことにより、レンズ操作装置32とテレビレンズ30との間に専用の信号ラインを確保できない場合であっても、既存のアナログ信号ラインを活用してレンズ操作装置32のモード切替信号を送ることができる。
【0037】
上記各実施の形態では、アナログ/デジタル両方式の操作信号を出力する機能を有したレンズ操作装置において、テレビレンズ側からの切替信号を受信してアナログ方式又はデジタル方式の何れかの方式に設定する場合を説明したが、アナログ/デジタル両方式の操作信号を出力する機能を有したレンズ操作装置において、両方式の操作信号を同時に出力するように構成してもよい。
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係るテレビカメラのレンズ操作装置によれば、アナログ操作信号とデジタル通信による操作信号の双方の方式を有し、双方の信号を同時に出力できる構成とし、又は、レンズ側からの切替信号を検出することで何れかの方式を選択して操作できるようにしたので、一つのレンズ操作装置で、デジタル方式、アナログ方式の何れの方式のレンズも操作できる。従って、緊急時の器材のやり繰りも容易である。
【0039】
特に、アナログ信号ラインを利用して、本来のアナログ信号ではあり得ない周波数の切替信号をアナログのアンサー信号に重畳させて送信するようにしたので、専用の切替信号ラインを設ける必要がなく、余分なラインを確保できない場合にも切替信号を送ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るテレビカメラのレンズ操作装置の構成を示すブロック図
【図2】図1に示したレンズ操作装置におけるアナログ/デジタル選択処理の手順を示すフローチャート
【図3】本発明の第2の実施の形態に係るテレビカメラのレンズ操作装置の構成を示すブロック図
【図4】図3に示したレンズ操作装置におけるアナログ/デジタル選択処理の手順を示すフローチャート
【符号の説明】
10、32…レンズ操作装置
12…操作ノブ
14、40…ロータリーエンコーダ
15、41、57…カウンタ
16、52…中央処理装置(CPU)
18、42…通信用IC
20、38、50…D/A変換器
22、48…A/D変換器
44、46、56…レベル変換回路
26、28、60、62…切替スイッチ手段
34…レンズ部
36…モータ

Claims (10)

  1. テレビカメラ本体又はカメラ用レンズと着脱自在に接続され、カメラ用レンズのズーム、フォーカス、アイリス、及びマクロのうち少なくとも1つを操作するための操作ノブを有するレンズ操作装置において、
    カメラ用レンズの動作を指令する前記操作ノブの操作量に応じた操作信号として、アナログ方式の操作信号を前記カメラ用レンズ側に出力する第1の操作信号出力手段と、デジタル方式の操作信号を前記カメラ用レンズ側に出力する第2の操作信号出力手段と、を有し、
    アナログ方式及びデジタル方式の双方の方式による操作信号を同時に前記カメラ用レンズ側に出力できるように構成されていることを特徴とするテレビカメラのレンズ操作装置。
  2. 前記操作ノブの操作量を検出するために、さらに、前記操作ノブの回転量を検出するロータリーエンコーダと、前記ロータリーエンコーダが出力するパルスをカウントするカウンタを有することを特徴とする請求項1に記載のテレビカメラのレンズ操作装置。
  3. テレビカメラ本体又はカメラ用レンズと着脱自在に接続され、カメラ用レンズのズーム、フォーカス、アイリス、及びマクロのうち少なくとも1つを操作するための操作ノブを有するレンズ操作装置において、
    カメラ用レンズの動作を指令する前記操作ノブの操作量に応じた操作信号として、アナログ方式の操作信号を前記カメラ用レンズ側に出力する第1の操作信号出力手段と、デジタル方式の操作信号を前記カメラ用レンズ側に出力する第2の操作信号出力手段と、の双方の方式による操作信号出力手段を有すると共に、
    カメラ用レンズから発せられる切替信号を検出する検出手段と、
    前記検出手段で検出した切替信号に基づいて、操作信号の形態をアナログ方式又はデジタル方式の何れかの方式に選択する選択制御手段と、
    を備えたことを特徴とするテレビカメラのレンズ操作装置。
  4. 請求項3記載のテレビカメラのレンズ操作装置において、前記切替信号を送受する為の専用の信号ラインを設けることなく、カメラ用レンズから送出されるアンサー信号を受けるための信号ラインに、本来のアンサー信号ではあり得ない周波数の切替信号を重畳させるようにしたことを特徴とするテレビカメラのレンズ操作装置。
  5. 請求項3記載のテレビカメラのレンズ操作装置によって操作されるカメラ用レンズであって、レンズ操作装置に対してアンサー信号を送信するための信号ラインに、本来のアンサー信号ではあり得ない周波数の切替信号を重畳させて出力する切替信号発信手段を備えたことを特徴とするカメラ用レンズ。
  6. 前記操作ノブの操作量を検出するために、さらに、前記操作ノブの回転量を検出するロータリーエンコーダと、前記ロータリーエンコーダが出力するパルスをカウントするカウンタを有することを特徴とする請求項3に記載のテレビカメラのレンズ操作装置。
  7. 前記レンズ操作装置の中央処理装置は、前記カメラ用レンズに前記レンズ操作装置を接続した際、前記カメラ用レンズから受信した電圧信号のレベルに応じて、操作信号の形態をアナログ方式又はデジタル方式の何れかの方式に選択するようにしたことを特徴とする請求項3に記載のテレビカメラのレンズ操作装置。
  8. 前記レンズ操作装置の中央処理装置は、前記カウンタを定期的に監視し、前記カウンタの値が所定の規定値に達しているかどうかを判断して、操作信号の形態をアナログ方式又はデジタル方式の何れかの方式に選択するようにしたことを特徴とする請求項6に記載のテレビカメラのレンズ操作装置。
  9. 前記カメラ用レンズと前記レンズ操作装置との間がシリアル通信ラインで接続されていることを特徴とする請求項1又は3記載のテレビカメラのレンズ操作装置。
  10. 電源投入時においてアナログ方式に設定されており、カメラ用レンズからの受信信号に応じてデジタル方式に切り替えるようにしたことを特徴とする請求項3記載のテレビカメラのレンズ操作装置。
JP07401998A 1998-03-23 1998-03-23 テレビカメラのレンズ操作装置 Expired - Fee Related JP4214325B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07401998A JP4214325B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 テレビカメラのレンズ操作装置
US09/275,189 US6753918B1 (en) 1998-03-23 1999-03-23 Lens control unit and lens for TV camera
DE19913114A DE19913114B4 (de) 1998-03-23 1999-03-23 Linsensteuerungseinheit und Linse für eine Fernsehkamera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07401998A JP4214325B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 テレビカメラのレンズ操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11271866A JPH11271866A (ja) 1999-10-08
JP4214325B2 true JP4214325B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=13534993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07401998A Expired - Fee Related JP4214325B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 テレビカメラのレンズ操作装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6753918B1 (ja)
JP (1) JP4214325B2 (ja)
DE (1) DE19913114B4 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11344756A (ja) * 1998-04-03 1999-12-14 Canon Inc レンズシステムおよびレンズ装置
JP2000180696A (ja) 1998-12-14 2000-06-30 Fuji Photo Optical Co Ltd テレビレンズシステム
JP4411037B2 (ja) * 2002-09-09 2010-02-10 キヤノン株式会社 レンズ装置および撮影システム
US7145737B2 (en) 2004-04-12 2006-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Lens apparatus and virtual system
JP4756859B2 (ja) * 2004-04-12 2011-08-24 キヤノン株式会社 レンズ装置及びバーチャルシステム
CN102394049B (zh) * 2005-05-02 2015-04-15 株式会社半导体能源研究所 显示装置的驱动方法
US8059109B2 (en) * 2005-05-20 2011-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic apparatus
TW200828758A (en) * 2006-05-31 2008-07-01 Genesis Microchip Inc Connecting AC-coupled system to DC-coupled system
JP4734680B2 (ja) * 2006-08-29 2011-07-27 富士フイルム株式会社 レンズ装置
US8228421B2 (en) * 2007-09-28 2012-07-24 Fujinon Corporation Television camera system
JP5444064B2 (ja) * 2010-03-19 2014-03-19 富士フイルム株式会社 レンズ装置
JP2011221519A (ja) * 2010-03-25 2011-11-04 Panasonic Corp 撮像装置
US9581788B2 (en) * 2014-04-04 2017-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Lens system and image capturing system including the same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5122825A (en) * 1987-08-12 1992-06-16 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Zoom camera
US5157431A (en) * 1988-07-07 1992-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Interchangeable-lens type camera system
EP0352778B1 (en) * 1988-07-29 2000-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Automatic focus adjusting device in camera system
US5218444A (en) * 1990-04-18 1993-06-08 Sony Corporation Zoom and auto focus controls for video camera
JP3082945B2 (ja) * 1991-01-11 2000-09-04 キヤノン株式会社 交換レンズ式カメラシステム
EP0511575B1 (en) * 1991-04-22 1999-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus provided with interchangeable lenses
KR0147572B1 (ko) * 1992-10-09 1998-09-15 김광호 자동 줌잉을 위한 피사체 추적방법 및 그 장치
JP3429050B2 (ja) 1994-03-28 2003-07-22 富士写真光機株式会社 テレビカメラのフォーカス調整装置
US5731920A (en) * 1994-12-22 1998-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Converting adapter for interchangeable lens assembly
JP3873321B2 (ja) 1996-05-14 2007-01-24 フジノン株式会社 テレビカメラ用ズームレンズ制御装置
JP3941078B2 (ja) 1997-09-24 2007-07-04 フジノン株式会社 撮影レンズの駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19913114A1 (de) 1999-09-30
JPH11271866A (ja) 1999-10-08
DE19913114B4 (de) 2006-09-28
US6753918B1 (en) 2004-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4214325B2 (ja) テレビカメラのレンズ操作装置
JPS62284583A (ja) 電子機器
US4949181A (en) Closed circuit television apparatus for remotely controlling television cameras
JP5704915B2 (ja) レンズシステム及びそれを有する撮像システム
US20110228106A1 (en) Lens apparatus
WO2010074494A2 (ko) 건설중장비의 엔진 회전수 비상 제어 장치
JP3865013B2 (ja) 顕微鏡及び顕微鏡遠隔操作システム
EP1631064B1 (en) Remote control apparatus of digital video camera
JPH11258482A (ja) レンズ装置及び操作装置の自動判別方法
JP3680967B2 (ja) テレビカメラ用レンズ装置
JP3940940B2 (ja) シリアル通信の有無自動判別装置
US6307342B1 (en) Optical apparatus
JP2002051009A5 (ja)
US7035021B2 (en) Lens apparatus
JPH11271593A (ja) レンズ操作装置
EP0948200B1 (en) Image signal recording system and optical device
JP3680966B2 (ja) テレビカメラ用レンズ装置
JPH06311385A (ja) テレビジョン受像機
JP3323633B2 (ja) 留守番電話装置
JP2023102671A (ja) 光学機器、制御方法およびプログラム
JP3508542B2 (ja) 機器操作装置
JP3707098B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2000270253A (ja) レンズ制御装置
EP1260952A2 (en) Pulse transmission line control system
JPH0564048A (ja) ビデオカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081008

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees