JPH06164995A - 雲台装置 - Google Patents

雲台装置

Info

Publication number
JPH06164995A
JPH06164995A JP43A JP33374792A JPH06164995A JP H06164995 A JPH06164995 A JP H06164995A JP 43 A JP43 A JP 43A JP 33374792 A JP33374792 A JP 33374792A JP H06164995 A JPH06164995 A JP H06164995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
power source
lens
camera
central processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP43A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Tanaka
伊砂雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP43A priority Critical patent/JPH06164995A/ja
Publication of JPH06164995A publication Critical patent/JPH06164995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 雲台装置において、映像系信号に電気ノイズ
が混入することを防止する。 【構成】 CPU11に電気信号を光信号又は磁気信号
に変換する雲台側送受信ブロック12を接続し、CPU
11と雲台側送受信ブロック12を雲台用電源13を供
給し、作動させる。一方、光信号又は磁気信号を電気信
号に変換するレンズ側送受信ブロック14にD/A変換
器15を接続し、このD/A変換器15に標準レンズ駆
動装置16を接続する。これらのレンズ側送受信ブロッ
ク14、D/A変換器15、標準レンズ駆動装置16を
テレビカメラ17用の電源であるカメラ用電源18を供
給し、作動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビカメラのパンニ
ング・チルティングやテレビレンズのズーミング・フォ
ーカシングを遠隔操作する雲台装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】雲台装置はテレビレンズを装着したテレ
ビカメラを搭載し、雲台装置内の中央処理装置から出力
されるデジタル信号をアナロク信号に変換し、このアナ
ログ信号を指令値として、テレビレンズのズーミング、
フォーカシング用のモータや雲台に固定されているテレ
ビカメラをパンニング(左右方向駆動)、チルティング
(上下方向駆動)するためのモータを制御駆動してい
る。
【0003】従来、雲台装置は雲台のパンニング、チル
ティングやその他の制御作動を行う際に発生する電気ノ
イズが電気的な接続により、テレビカメラの映像系信号
に混入することを防ぐため、テレビカメラを作動させる
ためのカメラ用電源と、その他の中央処理装置やパンニ
ング、チルティング等を作動させるための雲台用電源と
を別個に設けている。
【0004】一方、テレビレンズにはENGレンズやテ
レコムレンズ等の標準レンズがある。これらの標準レン
ズは、ズーミングフォーカシング用のモータ駆動装置で
ある標準レンズ駆動装置が一体化されており、テレビカ
メラから供給される電源によって作動するようになって
いる。
【0005】これらの標準レンズを雲台装置で使用する
と、ズーミング、フォーカシングの制御指令を行う中央
処理装置側の雲台用電源と、標準レンズ駆動装置に電源
を供給するカメラ用電源とが電気的に接続状態となり、
テレビカメラの映像系信号に前述の電気ノイズが混入し
てしまう。このため従来では、雲台用電源で作動する雲
台専用レンズ駆動装置をテレビレンズの種類ごとに開
発、製造していた。
【0006】例えば、図2に示すようにデジタル信号を
出力するCPU1には、デジタル信号をアナログ信号に
変換するD/A変換器2が接続され、D/A変換器2に
はアナログ信号に基づいてズーミング・フォーカシング
の際にレンズを駆動制御する雲台専用レンズ駆動装置3
が接続されている。これらのCPU1、D/A変換器
2、雲台専用レンズ駆動装置3には雲台用電源4が接続
され作動している。一方、カメラ5にはカメラ用電源6
が雲台用電源4とは別に接続され作動している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来例では、
雲台装置の電気ノイズがカメラ5の映像系信号に混入す
るのを防ぐためには、標準レンズ駆動装置が使えず、代
りに雲台専用レンズ駆動装置3を用意しなければなら
ず、このような雲台専用レンズ駆動装置3をテレビレン
ズの種類ごとに開発し製造するには、コストが高くなる
という問題がある。
【0008】本発明の目的は、上述した問題点を解消
し、標準レンズ駆動装置を使用した場合でも、電気ノイ
ズが映像系信号に混入することのない雲台装置を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明に係る雲台装置は、中央処理装置から出力さ
れるデジタル信号を変換器によりアナログ信号に変換
し、レンズのズーミング・フォーカシングを前記アナロ
グ信号により制御する雲台装置において、前記中央処理
装置と前記変換器とを結ぶ信号伝送路上に光結合又は磁
気結合による電気的非接触結合手段を設け、前記中央処
理装置を作動する電源と前記変換器を作動する電源とを
それぞれ別個に設けたことを特徴とする。
【0010】
【作用】上述の構成を有する雲台装置は、中央処理装置
と変換器との信号伝送路上に光結合又は磁気結合による
電気的非接触結合手段を設け、変換器を作動する電源と
中央処理装置を作動する電源とを個々に設け、中央処理
装置の電源と変換器の電源を電気的に絶縁する。
【0011】
【実施例】本発明を図1に図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。図1は実施例のブロック線図であり、デジ
タル信号を出力するCPU11には、電気信号から光信
号又は磁気信号に変換する雲台側送受信ブロック12が
接続され、これらのCPU11と雲台側送受信ブロック
12には雲台用電源13が接続されている。一方、雲台
側送受信ブロック12から発信された光信号又は磁気信
号を受信して電気信号に変換するレンズ側送受信ブロッ
ク14には、デジタル信号をアナログ信号に変換するD
/A変換器15が接続され、このD/A変換器15には
アナログ信号によりレンズのズーミング・フォーカシン
グを操作する標準レンズ駆動装置16が接続されてい
る。また、レンズ側送受信ブロック14は標準レンズ駆
動装置16に直接にも接続されている。これらのレンズ
側送受信ブロック14、D/A変換器15、標準レンズ
駆動装置16には、テレビカメラ17が接続されたカメ
ラ用電源18が接続されている。
【0012】このような構成により、雲台用電源13で
作動されるCPU11から駆動指令値としてデジタル信
号が出力されると、このデジタル信号は雲台用電源13
で作動される雲台側送受信ブロック12から光結合又は
2は磁気結合により発信され、カメラ用電源18で作動
されるレンズ側送受信ブロック14に受信され、カメラ
用電源18で作動されるD/A変換器15にデジタル信
号として入力される。D/A変換器15では入力された
デジタル信号がアナログ信号に変換され、そのアナログ
信号はカメラ用電源18で作動する標準レンズ駆動装置
16に入力される。この標準レンズ駆動装置16によ
り、レンズのズーミング・フォーカシングが入力された
アナログ指令量に基づいて操作される。
【0013】また、この位置制御に伴い、必要とされる
CPU11から標準レンズ駆動装置16へのモータ駆動
のオン/オフ信号や、標準レンズ駆動装置16からCP
U11への位置検出信号等のデジタル制御信号について
も、雲台側送受信ブロック12とレンズ側送受信ブロッ
ク14を介して行われる。
【0014】このとき、CPU11は雲台用電源13で
作動され、D/A変換器15はカメラ用電源18で作動
され、かつ雲台側送受信ブロック12とレンズ側送受信
ブロック14の間は非接触状態で電気的に絶縁されてい
るため、雲台装置の電気ノイズが映像系信号に混入する
ことがない。
【0015】また、標準レンズ駆動装置16はカメラ用
電源18で作動され、かつCPU11と電気的に絶縁さ
れているため、ENGレンズやテレコムレンズなどの標
準レンズが使用できる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る雲台装
置は、中央処理装置と変換器との信号伝送路上に、光結
合又は磁気結合による電気的非接触結合手段を設け、中
央処理装置を作動する電源とは別に設けた電源で変換器
を作動させるため、中央処理装置と変換器が電気的に絶
縁されて雲台装置の電気ノイズが映像系信号に混入する
ことがなくなる。また標準レンズ駆動装置を使用できる
め、雲台専用レンズ駆動装置を用意する必要なくなり、
開発及び製作のコストが低下する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のブロック線図である。
【図2】従来例のブロック線図である。
【符号の説明】
11 CPU 12 雲台側送受信ブロック 13 雲台用電源 14 レンズ側送受信ブロック 15 D/A変換器 16 標準レンズ駆動装置 17 テレビカメラ 18 カメラ用電源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央処理装置から出力されるデジタル信
    号を変換器によりアナログ信号に変換し、レンズのズー
    ミング・フォーカシングを前記アナログ信号により制御
    する雲台装置において、前記中央処理装置と前記変換器
    とを結ぶ信号伝送路上に光結合又は磁気結合による電気
    的非接触結合手段を設け、前記中央処理装置を作動する
    電源と前記変換器を作動する電源とをそれぞれ別個に設
    けたことを特徴とする雲台装置。
JP43A 1992-11-20 1992-11-20 雲台装置 Pending JPH06164995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06164995A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 雲台装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43A JPH06164995A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 雲台装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06164995A true JPH06164995A (ja) 1994-06-10

Family

ID=18269511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP43A Pending JPH06164995A (ja) 1992-11-20 1992-11-20 雲台装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06164995A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015094863A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 キヤノン株式会社 撮影装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015094863A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 キヤノン株式会社 撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0335004B1 (en) Three-dimensional shooting video camera apparatus
US5479203A (en) Video camera apparatus with zoom control based on the pan or tilt operation
EP0656719B1 (en) Remote-control apparatus
US20060007326A1 (en) Apparatus and system for camera head determination in an image sensing system
JP3799169B2 (ja) 撮影システム及びアダプター装置及びレンズ装置
EP0888002B1 (en) Interchangeable lens for a TV camera
JP2007310303A (ja) レンズシステム
US8873943B2 (en) Lens system and image pickup system including the same
JPH06164995A (ja) 雲台装置
US6822684B1 (en) Image signal recording system and optical device
JP2928446B2 (ja) 多連投射装置
JP2638098B2 (ja) 雲台システム
JP2003163817A (ja) 電動雲台、撮影装置及び撮影システム
JPH08125907A (ja) 画像伝送システム
JPH11271593A (ja) レンズ操作装置
JPH06284323A (ja) テレビカメラの遠隔制御装置
JPH11136652A (ja) テレビカメラの遠隔操作装置
JPS62220083A (ja) 静止画表示装置
JPH09224222A (ja) Tv信号伝達方式、tv信号伝達装置及びtv信号伝達システム
JPH05137043A (ja) テレビ用ズームレンズ装置
JP2012002953A (ja) レンズシステム
JPH02243066A (ja) テレビカメラのリモートコントロール装置
JPS60150389A (ja) 遠隔監視システム
KR19990060725A (ko) 화상 통신 시스템의 카메라 조정장치
JPH0530405A (ja) モニタカメラシステム