JP2000270253A - レンズ制御装置 - Google Patents

レンズ制御装置

Info

Publication number
JP2000270253A
JP2000270253A JP11072554A JP7255499A JP2000270253A JP 2000270253 A JP2000270253 A JP 2000270253A JP 11072554 A JP11072554 A JP 11072554A JP 7255499 A JP7255499 A JP 7255499A JP 2000270253 A JP2000270253 A JP 2000270253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
lens
controllers
control
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11072554A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Sasaki
正 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP11072554A priority Critical patent/JP2000270253A/ja
Priority to DE10013203A priority patent/DE10013203A1/de
Publication of JP2000270253A publication Critical patent/JP2000270253A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数のコントローラによって1台のレンズ装置
を制御できるようにしたレンズ制御装置において、コン
トローラの使用目的や番組の内容等に応じて制御元とな
るコントローラの切替えに関して優先順位等の規制内容
を予め設定できるレンズ制御装置を提供する。 【解決手段】CPU30は、コントローラ0、1から出
力されるコントロール信号に基づきフォーカスレンズ4
2を制御する。その際、モード設定スイッチS1によっ
て設定されるモードに応じて制御元となるコントローラ
0、1を設定する。モード0では、コントローラ0を制
御元に決定し、モード1、2では、操作されているフォ
ーカスコントローラを制御元とする。但し、フォーカス
コントローラ0、1が同時に操作されている場合には、
モード1では、フォーカスコントローラ0の操作を優先
し、モード2では、フォーカスコントローラ1の操作を
優先する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレンズ制御装置に係
り、特に複数のコントローラが接続可能なレンズ装置を
制御するレンズ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、テレビカメラ等に使用されるレ
ンズ装置では、ズーム、フォーカス、アイリスなどのレ
ンズ制御をズームレートやフォーカスデマンド等いわゆ
るレンズコントローラによって行う場合と、カメラコン
トロールユニット(CCU)などのカメラコントローラ
によって行う場合とがある。レンズコントローラの場合
には、レンズ装置内のレンズ駆動部(レンズ駆動装置)
に直接コントロール信号が与えられるが、カメラコント
ローラの場合には、レンズ装置が装着されるカメラ本体
を介してレンズ駆動部にコントロール信号が与えられ
る。
【0003】通常、カメラコントローラには、所定の設
定スイッチが設けられており、この設定スイッチの設定
を切り替えることでレンズ制御の制御元となるコントロ
ーラをカメラコントローラ又はレンズコントローラに切
り替えることができるようになっている。また、このよ
うな選択をレンズコントローラの操作者(カメラマン)
側で行なえるようにするために、上述のような設定スイ
ッチをレンズ装置又はその近辺に配置したものも知られ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記設
定スイッチがカメラコントローラのみに設けられている
テレビカメラシステムでは、カメラコントローラの操作
者がいないにもかかわらず、その設定スイッチで制御元
がカメラコントローラに設定されている場合には、カメ
ラマンは自分でカメラコントローラのところまで行って
設定スイッチの設定を切り替えなければならないという
不便さが生じていた。
【0005】逆に、上記設定スイッチがレンズ装置等の
レンズコントローラの操作者(カメラマン)側のみに設
けられているテレビカメラシステムにおいて、その設定
スイッチで制御元がレンズコントローラに設定されてい
る場合においても、カメラコントローラの操作者がカメ
ラ調整等でチャートを撮影したいとき等にカメラマンが
いないと上述と同様の不便さが生じる。
【0006】また、上述のような問題を解決するため
に、カメラコントローラ側とレンズコントローラ側の両
方に上記設定スイッチを設けて、各コントローラの操作
者が必要なときに近くの設定スイッチで自分のコントロ
ーラを制御元に切り替えられるようにしておくことも可
能である。しかしながら、このようにすると各コントロ
ーラの操作者によって勝手に設定スイッチが切り替えら
れることになり、一方の操作者がレンズ制御していると
きに他の操作者によってレンズ制御できない状態に切り
替えられてしまうといった不具合が生じる。
【0007】以上のようなことから設定スイッチによっ
ていずれか1つのコントローラのみでレンズ制御できる
ようにすることは、他のコントローラによってレンズ制
御が重ねて行なわれないという利点がある一方で、複数
のコントローラで適宜レンズ制御したいという状況の場
合には設定スイッチの切替え操作に不便さがある。本発
明はこのような事情に鑑みてなされたもので、複数のコ
ントローラによって1台のレンズ装置を制御できるよう
にしたレンズ制御装置において、コントローラの使用目
的や番組の内容等に応じて制御元となるコントローラの
切替えに関して優先順位等の規制内容を予め設定できる
ようにし、状況に応じて好適なシステムを選択できるよ
うにすることで、使い勝手がよく信頼性の高いレンズ制
御装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、請求項1に記載の発明は、レンズ装置に複
数のコントローラが接続されると共に、該レンズ装置に
接続されたコントローラのうちいずれかのコントローラ
から出力されたコントロール信号に基づいて該レンズ装
置を制御するレンズ制御装置において、前記レンズ装置
に接続された複数のコントローラのうちいずれか1つ又
は複数のコントローラの選択が可能な選択手段と、前記
選択手段によって選択されたコントローラから出力され
たコントロール信号に基づいて前記レンズ装置を制御す
ると共に、前記選択手段によって複数のコントローラが
選択された場合には操作中のコントローラからのコント
ロール信号に基づいて前記レンズ装置を制御する制御手
段と、を備えたことを特徴としている。
【0009】本発明によれば、複数接続されたコントロ
ーラのうち、いずれか1つのコントローラのみによるレ
ンズ制御と、いずれか複数のコントローラによるレンズ
制御とを予め設定しておくことができるため、各コント
ローラの使用目的や番組の内容等の状況に応じて、制御
元となるコントローラの切替えに関する好適なシステム
を設定することができ、使い勝手がよく信頼性が向上す
る。また、複数のコントローラによるレンズ制御に設定
した場合には、制御元となるコントローラの切替えに設
定スイッチの切替え操作が不要となる。
【0010】請求項2に記載の発明は、前記選択手段に
よって選択された複数のコントローラの優先順位を設定
する優先順位設定手段を備え、前記制御手段は、前記選
択手段によって複数のコントローラが選択された場合
に、いずれか複数のコントローラが同時に操作されたと
きには、前記優先順位設定手段によって設定された優先
順位が最も高いコントローラからのコントローラ信号に
基づいて前記レンズ装置を制御することを特徴としてい
る。
【0011】本発明によれば、複数のコントローラによ
るレンズ制御に設定した場合において、複数のコントロ
ーラが同時に操作されたときにどのコントローラからの
コントロール信号に従ってレンズ制御するかを優先順位
により予め設定しておけるようにしたため、複数のコン
トローラが同時に操作されたときに混乱を防止できると
共に、各コントローラの使用目的等に応じてコントロー
ラの優先順位を決めておけば、各コントローラの操作者
は他のコントローラの操作者の操作を気にせずに自己の
コントローラを操作することができるようになる。
【0012】請求項3に記載の発明は、前記選択手段に
よって複数のコントローラが選択された場合、前記制御
手段は、選択されたコントローラのうちいずれかのコン
トローラからのコントロール信号に基づいて前記レンズ
装置を制御すると、該コントローラの操作が停止した
後、一定時間経過するまで他のコントローラからのコン
トロール信号に基づいて前記レンズ装置を制御しないこ
とを特徴としている。
【0013】本発明によれば、前記選択手段によって複
数のコントローラが選択された場合において、あるコン
トローラによるレンズ制御を行なった後、一定時間、他
のコントローラによるレンズ制御を不能にしたため、無
操作の状態でも一定時間は1つのコントローラにレンズ
制御する権利を確保させておくことができる。これによ
り、意図的にレンズ制御を行なわない状態を保持できる
と共に、レンズ制御するコントローラが頻繁に切り替わ
る不具合を防止することができる。
【0014】請求項5に記載の発明は、前記コントロー
ラはシリアル通信によりコントロール信号を送信するこ
とを特徴としている。本発明によれば、シリアル通信を
使用するようにしたため、レンズ等の静止を示すコント
ロール信号を出力し続けることで、他のコントローラに
よって妨害されることなく、意図的にレンズ制御を行な
わない状態を確保することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
るレンズ制御装置の好ましい実施の形態について詳説す
る。図1は、本発明に係るレンズ制御装置が適用される
テレビカメラにおいて、各種コントローラが接続される
様子を示した図である。同図に示すようにテレビカメラ
10は、カメラ本体12とカメラ本体12に装着される
レンズ装置(ズームレンズ)14とから構成される。レ
ンズ装置14には、フォーカスレンズ、ズームレンズ、
絞り等の光学部材が配置されると共に、これらの光学部
材を駆動する本発明に係るレンズ制御装置が搭載され
る。一方、カメラ本体12には、レンズ装置14の光学
系によって結像された像を電気信号に変化する撮像素子
や、撮像素子で得られた電気信号を所定の映像信号に変
換する処理回路等が搭載されている。
【0016】上記カメラ本体12には、カメラコントロ
ールユニット(CCU)16が接続される。このCCU
16により、操作者の操作に応じたコントロール信号が
カメラ本体12に入力され、カメラ本体12の各種動作
が制御される。また、CCU16の操作によってレンズ
装置14の制御を行なうことも可能で、その操作に基づ
くコントロール信号は、カメラ本体12を介してレンズ
装置14に送信される。
【0017】一方、上記レンズ装置14には、フォーカ
スコントローラやズームコントローラ等の各種レンズコ
ントローラ18、20が接続される。図では2つのレン
ズコントローラ18、20が示されているが、レンズ装
置14に接続できるレンズコントローラの数は特に限定
されず、更に多くのレンズコントローラが接続できるも
のであってもよい。このようなレンズコントローラ1
8、20の操作によりその操作に応じたコントロール信
号がレンズ装置14に入力される。
【0018】図2は、本発明に係るレンズ制御装置の一
実施の形態の構成を示したブロック図である。同図に示
すレンズ制御装置は、説明を簡単にするために2つのフ
ォーカスコントローラ0、1によって上記レンズ装置1
4内のフォーカスレンズ42を制御する場合の図である
が、フォーカスレンズ42の代わりにズームレンズや絞
り等の他の光学部材であってもよい。フォーカスコント
ローラ0、1は、図1に示したようなCCU16、レン
ズコントローラ18、20のようにレンズ装置14の制
御を行なうものであればよく、レンズ装置14に直接接
続されるものであるか、カメラ本体12を介して間接的
に接続されるものであるかは問わない。また、フォーカ
スコントローラ0、1は2つとしたが、3つ以上であっ
てもよい。
【0019】同図に示すように、フォーカスコントロー
ラ0の操作に基づいて出力されるコントロール信号はA
/D変換器によってアナログ信号からデジタル信号に変
換されてCPU30に入力される。一方、フォーカスコ
ントローラ1の操作に基づいて出力されるコントロール
信号は、デジタル信号としてシリアル通信により送信さ
れ、シリアル通信用インターフェース34を介してCP
U30に入力される。
【0020】尚、ここでは、フォーカスコントローラ
0、1は、それぞれアナログとデジタルの別の形態のコ
ントロール信号を出力するものであるが、両方ともアナ
ログ又はデジタルの同一の形態のコントロール信号を出
力するものであってもよい。CPU30はこれらのフォ
ーカスコントローラ0、1のうちいずれか一方から出力
されたコントロール信号に基づいてモータ駆動信号を生
成する。いずれのコントロール信号に基づくかは、後述
するモード設定スイッチS1の状態に応じて決定する。
【0021】CPU30で生成されたモータ駆動信号
は、D/A変換器36に出力され、D/A変換器36に
よってアナログ信号に変換された後、アンプ38で増幅
されモータ40に印加される。そして、印加された電圧
によりモータ40が駆動されてフォーカスレンズ42が
駆動される。これにより、フォーカスコントローラ0、
1のうちいずれか一方の操作によって指示された位置に
フォーカスレンズ42が移動する。
【0022】上述のモード設定スイッチS1は、3段階
に切り替え可能なスイッチであり、例えば、レンズ装置
14に設置される。ユーザはこのモード設定スイッチS
1を切り替えることにより、モード0からモード2まで
の3つのモードを選択することができる。モード0は、
フォーカスレンズ42の制御元をフォーカスコントロー
ラ0のみに設定するモードで、このモードを設定した場
合には、常時フォーカスコントローラ0のみによってフ
ォーカスレンズ42の制御が可能となり、フォーカスコ
ントローラ1を操作してもそのコントロール信号は無効
として扱われる。
【0023】一方、モード1とモード2は、フォーカス
コントローラ0とフォーカスコントローラ1のいずれも
制御元となり得るモードで、基本的には、両モードとも
操作されているフォーカスコントローラから出力される
コントロール信号に基づいてフォーカスレンズ42の制
御が行なわれる。但し、両方のフォーカスコントローラ
0、1が同時に操作されたときには、各モード毎に設定
される優先順位に従う。モード1では、フォーカスコン
トローラ0を優先順位1(上位)とし、フォーカスコン
トローラ1を優先順位2(下位)とする。逆に、モード
2では、フォーカスコントローラ0を優先順位2(下
位)とし、フォーカスコントローラ1を優先順位1(上
位)とする。従って、モード1に設定した場合に、両方
のフォーカスコントローラ0、1が同時に操作されたと
きには、フォーカスコントローラ0から出力されたコン
トロール信号に基づいてフォーカスレンズ42が制御さ
れる。一方、モード2に設定した場合に、両方のフォー
カスコントローラ0、1が同時に操作されたときには、
フォーカスコントローラ1から出力されたコントロール
信号に基づいてフォーカスレンズ42が制御される。
【0024】上記CPU30は、モード設定スイッチS
1の状態を検出し、ユーザが設定したモードに応じて、
フォーカスレンズ42の制御元となるフォーカスコント
ローラを自動で切り替えその制御元のフォーカスコント
ローラから出力されたコントロール信号に基づいて上述
のモータ駆動信号を生成する。図3は、上記モードに応
じた制御元の自動切替えの処理手順を示したフローチャ
ートである。まず、CPU30は、上記モード設定スイ
ッチS1の状態を読み取る(ステップS10)。そし
て、モード設定スイッチS1がモード0に設定されてい
るか否かを判定する(ステップS12)。YES(モー
ド0に設定されている)と判定した場合には、制御元を
フォーカスコントローラ0に決定する(ステップS1
4)。これにより、フォーカスコントローラ0から出力
されたコントロール信号に基づいてフォーカスレンズ4
2が駆動される。
【0025】一方、NO(モード0に設定されていな
い)と判定した場合には、次に、モード設定スイッチS
1がモード1に設定されているか否かを判定する(ステ
ップS16)。ここでYES(モード1に設定されてい
る)と判定した場合には、続いてフォーカスコントロー
ラ0が操作されているか否かを判定する(ステップS1
8)。このときYES(フォーカスコントローラ0が操
作されている)と判定したときには制御元をフォーカス
コントローラ0に決定する(ステップS20)。これに
より、フォーカスコントローラ0から出力されたコント
ロール信号に基づいてフォーカスレンズ42が駆動され
る。即ち、モード1において、優先順位の高いフォーカ
スコントローラ0が操作されている場合にはフォーカス
コントローラ1が操作されているか否かにかかわらずフ
ォーカスコントローラ0の操作に基づいてフォーカスレ
ンズ42が駆動される。尚、フォーカスコントローラ0
が操作されているか否かは、フォーカスコントローラ0
から出力されたコントロール信号(アナログ信号)に変
化があるか否かによって判定される。
【0026】上記ステップS18において、NO(フォ
ーカスコントローラ0が操作されていない)と判定した
ときには、続いて、フォーカスコントローラ1が操作さ
れているか否かを判定する(ステップS22)。このと
きYES(フォーカスコントローラ1が操作されてい
る)と判定したときには制御元をフォーカスコントロー
ラ1に決定する(ステップS24)。これにより、フォ
ーカスコントローラ1から出力されたコントロール信号
に基づいてフォーカスレンズ42が駆動される。一方、
NO(フォーカスコントローラ1が操作されていない)
と判定したときには、現在のフォーカスレンズ42の位
置を保持する(ステップS26)。尚、フォーカスコン
トローラ1が操作されているか否かの判定は、フォーカ
スコントローラ1がどのようにコントロール信号(デジ
タル信号)を出力するかの設定による。即ち、フォーカ
スコントローラ1が操作されていないときも同一のコン
トロール信号を出力し続けるように設定されている場合
にはそのコントロール信号に変化があるか否かによって
フォーカスコントローラ1が操作されているか否かを判
定する。フォーカスコントローラ1が操作されていると
きのみコントロール信号を出力するように設定されてい
る場合にはコントロール信号が出力されているか否かに
よってフォーカスコントローラ1が操作されているか否
かを判定する。
【0027】上記ステップS16において、NO(モー
ド2に設定されている)と判定した場合には、続いてフ
ォーカスコントローラ1が操作されているか否かを判定
する(ステップS28)。このときYES(フォーカス
コントローラ1が操作されている)と判定したときには
制御元をフォーカスコントローラ1に決定する(ステッ
プS30)。これにより、フォーカスコントローラ1か
ら出力されたコントロール信号に基づいてフォーカスレ
ンズ42が駆動される。即ち、モード2において、優先
順位の高いフォーカスコントローラ1が操作されている
場合にはフォーカスコントローラ0が操作されているか
否かにかかわらずフォーカスコントローラ1の操作に基
づいてフォーカスレンズ42が駆動される。
【0028】上記ステップS28において、NO(フォ
ーカスコントローラ1が操作されていない)と判定した
ときには、続いて、フォーカスコントローラ0が操作さ
れているか否かを判定する(ステップS32)。このと
きYES(フォーカスコントローラ0が操作されてい
る)と判定したときには制御元をフォーカスコントロー
ラ0に決定する(ステップS34)。これにより、フォ
ーカスコントローラ0から出力されたコントロール信号
に基づいてフォーカスレンズ42が駆動される。一方、
NO(フォーカスコントローラ0が操作されていない)
と判定したときには、現在のフォーカスレンズ42の位
置を保持する(ステップS36)。
【0029】以上のステップS10からステップS36
の処理を繰り返し実行することにより、モード設定スイ
ッチS1によって設定されたモードに応じて自動でフォ
ーカスレンズ42を制御する制御元のフォーカスコント
ローラが自動で切り替えられる。以上、上記図2を用い
たレンズ制御装置の説明では、コントローラが2つの場
合について説明したが、これに限らず、コントローラが
3以上の場合にも上記説明と同様に本発明を適用でき
る。この場合に、モードの数が増加するので、例えば、
制御元となり得るコントローラを選択する手段と、選択
した各コントローラに優先順位を設定する手段とを別々
に設けるようにしてもよい。
【0030】また、上記実施の形態では、複数のコント
ローラが制御元となり得るモードにおいて、ある制御元
のコントローラの操作が停止した後すぐに他のコントロ
ーラで操作が行なわれると、制御元がそのコントローラ
に切り替わるようになっているが、制御元となっている
コントローラの操作が停止した後、一定時間(例えば2
〜3分)経過しないと、制御元が他のコントローラに切
り替わらないようにしてもよい。また、このようなモー
ドを別に設けてもよい。制御元のコントローラの操作者
が、自己の操作で設定した画像やピントをしばらく停止
させておきたいという意図がある場合にこのようなモー
ドがあると便利である。また、制御元の切替えを禁止す
る上記一定時間の長さも、使用目的や状況等によってさ
まざまであるので変更可能であることが望ましい。
【0031】また、上述と同様に制御元のコントローラ
の操作者が自己の操作で設定した画像やピントをしばら
く停止させておきたいという場合に、上記フォーカスコ
ントローラ1のようにコントローラからのコントロール
信号の出力をシリアル通信で行なえば容易に制御元の切
替えを禁止することができる。即ち、コントロール信号
をシリアル通信で出力する場合において、コントローラ
が操作されていないときにはそのコントローラからコン
トロール信号を出力しないようにし、CPU30におい
て、コントローラが操作されているか否かの判定をコン
トロール信号の有無によって判定するというように設定
にする。そして、制御元となっているそのコントローラ
の操作者が制御元の切替えを禁止したいという場合に
は、操作が停止している場合でもコントロール信号を出
力し続けるような設定にスイッチ等で変更できるように
する。これにより、コントロール信号を出力し続けるよ
うな設定にした場合、CPU30では、そのコントロー
ラの操作が停止してもコントロール信号が出力されてい
るために操作が停止したとは判定されず、制御元が他の
コントローラに切り替わるのが禁止される。制御元の切
替えを禁止する必要がなくなったときにコントローラの
設定を元に戻せば、他のコントローラでの制御が可能と
なる。このようにすることで特に制御元の切替えを禁止
するシリアルコマンドを追加することなく、機能を追加
することができる。
【0032】また、本発明に係るレンズ制御装置は、上
記CPU30、モード設定スイッチS1等に相当する構
成部材及び機能をレンズ装置14内に全て搭載するよう
にしてもよいし、カメラ本体12、CCU16、レンズ
コントローラ18、20等に分散させて配置してもよ
い。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るレンズ
制御装置によれば、複数接続されたコントローラのう
ち、いずれか1つのコントローラのみによるレンズ制御
と、いずれか複数のコントローラによるレンズ制御とを
予め設定しておくことができるため、各コントローラの
使用目的や番組の内容等の状況に応じて、制御元となる
コントローラの切替えに関する好適なシステムを設定す
ることができ、使い勝手がよく信頼性が向上する。ま
た、複数のコントローラによるレンズ制御に設定した場
合には、制御元となるコントローラの切替えに設定スイ
ッチの切替え操作が不要となり、各コントローラで通常
の制御操作(制御ツマミを回す等)を行なえば制御元が
そのコントローラに切り替えられるようになる。
【0034】また、複数のコントローラによるレンズ制
御を設定した場合において、複数のコントローラが同時
に操作されたときにどのコントローラからのコントロー
ル信号に従ってレンズ制御するかを優先順位により予め
設定しておけるようにすることで、複数のコントローラ
が同時に操作されたときに混乱を防止できると共に、各
コントローラの使用目的等に応じてコントローラの優先
順位を決めておけば、各コントローラの操作者は他のコ
ントローラの操作者の操作を気にせずに自己のコントロ
ーラを操作することができるようになる。
【0035】また、複数のコントローラによるレンズ制
御を設定した場合において、あるコントローラによるレ
ンズ制御を行なった後、一定時間、他のコントローラに
よるレンズ制御を不能にしたため、無操作の状態でも一
定時間は1つのコントローラにレンズ制御する権利を確
保させておくことができる。これにより、意図的にレン
ズ制御を行なわない状態を保持できると共に、レンズ制
御するコントローラが頻繁に切り替わる不具合を防止す
ることができる。
【0036】また、コントローラからのコントロール信
号をシリアル通信で送信することにより、レンズ等の静
止を示すコントロール信号を出力し続けることで、他の
コントローラによって妨害されることなく、意図的にレ
ンズ制御を行なわない状態を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係るレンズ制御装置が適用さ
れるテレビカメラにおいて、各種コントローラが接続さ
れる様子を示した図である。
【図2】図2は、本発明に係るレンズ制御装置の構成を
示したブロック図である。
【図3】図3は、制御元のコントローラを自動で切り替
える手順を示したフローチャートである。
【符号の説明】
0、1…フォーカスコントローラ、10…テレビカメ
ラ、12…カメラ本体、14…レンズ装置、16…カメ
ラコントロールユニット(CCU)、18、20…レン
ズコントローラ、30…CPU、42…フォーカスレン
ズ、S1…モード設定スイッチ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズ装置に複数のコントローラが接続
    されると共に、該レンズ装置に接続されたコントローラ
    のうちいずれかのコントローラから出力されたコントロ
    ール信号に基づいて該レンズ装置を制御するレンズ制御
    装置において、 前記レンズ装置に接続された複数のコントローラのうち
    いずれか1つ又は複数のコントローラの選択が可能な選
    択手段と、 前記選択手段によって選択されたコントローラから出力
    されたコントロール信号に基づいて前記レンズ装置を制
    御すると共に、前記選択手段によって複数のコントロー
    ラが選択された場合には操作中のコントローラからのコ
    ントロール信号に基づいて前記レンズ装置を制御する制
    御手段と、 を備えたことを特徴とするレンズ制御装置。
  2. 【請求項2】 前記選択手段によって選択された複数の
    コントローラの優先順位を設定する優先順位設定手段を
    備え、前記制御手段は、前記選択手段によって複数のコ
    ントローラが選択された場合に、いずれか複数のコント
    ローラが同時に操作されたときには、前記優先順位設定
    手段によって設定された優先順位が最も高いコントロー
    ラからのコントローラ信号に基づいて前記レンズ装置を
    制御することを特徴とする請求項1のレンズ制御装置。
  3. 【請求項3】 前記選択手段によって複数のコントロー
    ラが選択された場合、前記制御手段は、選択されたコン
    トローラのうちいずれかのコントローラからのコントロ
    ール信号に基づいて前記レンズ装置を制御すると、該コ
    ントローラの操作が停止した後、一定時間経過するまで
    他のコントローラからのコントロール信号に基づいて前
    記レンズ装置を制御しないことを特徴とする請求項1の
    レンズ制御装置。
  4. 【請求項4】 前記一定時間は、変更可能であることを
    特徴とする請求項3のレンズ制御装置。
  5. 【請求項5】 前記コントローラはシリアル通信により
    コントロール信号を送信することを特徴とする請求項1
    のレンズ制御装置。
JP11072554A 1999-03-17 1999-03-17 レンズ制御装置 Withdrawn JP2000270253A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11072554A JP2000270253A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 レンズ制御装置
DE10013203A DE10013203A1 (de) 1999-03-17 2000-03-17 Vorrichtung zur Steuerung einer Linse bzw. eines Linsensystems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11072554A JP2000270253A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 レンズ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000270253A true JP2000270253A (ja) 2000-09-29

Family

ID=13492703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11072554A Withdrawn JP2000270253A (ja) 1999-03-17 1999-03-17 レンズ制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2000270253A (ja)
DE (1) DE10013203A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011242461A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Canon Inc 撮影システムおよび操作装置
CN103365039A (zh) * 2010-02-05 2013-10-23 佳能株式会社 摄像设备、摄像镜头和摄像设备、摄像镜头的控制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103365039A (zh) * 2010-02-05 2013-10-23 佳能株式会社 摄像设备、摄像镜头和摄像设备、摄像镜头的控制方法
US9152018B2 (en) 2010-02-05 2015-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup lens, image pickup apparatus, and control method of the image pickup apparatus
JP2011242461A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Canon Inc 撮影システムおよび操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10013203A1 (de) 2000-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6633729B1 (en) Optical apparatus, optical apparatus driving unit and camera system
US11381732B2 (en) Image-capturing controller and method for controlling same
JP3880706B2 (ja) テレビレンズの駆動装置
JP2000270253A (ja) レンズ制御装置
US7079182B1 (en) Optical apparatus, optical apparatus driving unit and camera system
JPH10325918A (ja) ズームレンズ装置
JP4954915B2 (ja) テレビカメラシステム
JP4609685B2 (ja) レンズ制御システム
JP5690247B2 (ja) レンズ駆動装置
JPH10197782A (ja) 光学機器
JP3376323B2 (ja) 光学装置およびカメラシステム
JP2001045357A (ja) レンズシステム
JP2000231142A (ja) カメラ
JPH08220582A (ja) 情報設定装置
JP3387889B2 (ja) 光学装置、光学装置駆動ユニットおよびカメラシステム
JP2001042191A5 (ja) 光学装置
JP2824987B2 (ja) 電子カメラ
JPH11258653A (ja) 監視カメラ用レンズ装置
JPH1078540A (ja) レンズ位置制御装置および光学機器
JP2001056387A (ja) 電動式カーテンの自動開閉装置
JPH11352382A (ja) 光学装置
JP2000171875A (ja) レンズ装置
JP2004102000A (ja) レンズ制御装置
JPH1098643A (ja) ビデオカメラ
JPH03282524A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051109

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080425