JPH1078540A - レンズ位置制御装置および光学機器 - Google Patents

レンズ位置制御装置および光学機器

Info

Publication number
JPH1078540A
JPH1078540A JP23548496A JP23548496A JPH1078540A JP H1078540 A JPH1078540 A JP H1078540A JP 23548496 A JP23548496 A JP 23548496A JP 23548496 A JP23548496 A JP 23548496A JP H1078540 A JPH1078540 A JP H1078540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens position
preset
range
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23548496A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kashiba
柏葉  聖一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23548496A priority Critical patent/JPH1078540A/ja
Publication of JPH1078540A publication Critical patent/JPH1078540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリセット機能とゾーン切換機能とを組み合
わせて使用した際のレンズ動作を改善し、使用感を向上
させたレンズ位置制御装置を提供する。 【解決手段】 フォーカスプリセット駆動命令が指示さ
れると(101)、ゾーン切換SW(リミッタ)17を
モニターし、ONなら(104)へ、OFFなら全範囲
駆動なので(105)へ進み所定のFP動作を行い、通
常ルーチンに戻る(107)。ゾーン切換であっても範
囲内であるいは範囲外から範囲内へのプリセットであれ
ば、FP動作を行う(104→105、106→10
5)。一方、現在命令されているフォーカスプリセット
駆動の駆動先がゾーン切換SW17で選択された範囲外
ならFP動作を行うことなく通常のルーチンに戻る(1
06→107)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレンズの駆動範囲を
選択することが可能なゾーン切換え機能と、あらかじめ
設定した位置にレンズを瞬時に駆動することが可能なフ
ォーカスプリセット機能を併せ持つレンズ位置制御装置
および光学機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、レンズの駆動範囲を選択する
ことが可能なゾーン切換え機能と、あらかじめ設定した
位置にレンズを瞬時に駆動することが可能なフォーカス
プリセット機能の2種類の機能を併せ持つ光学機器とし
ては、一部のオートフォーカス一眼レフカメラシステム
が知られているので、これらのシステムについて説明す
る。
【0003】まずフォーカスゾーン切換機能は、交換レ
ンズに設けたゾーン切換スイッチによって、フォーカス
レンズの駆動範囲を例えば物体距離∞〜1m,∞〜3
m,3m〜1mに相当する範囲のうちから選んで設定す
ることができ、フォーカスゾーン切換機能を選択するた
めにこのゾーン切換スイッチをオンすることによって、
範囲外から範囲内へのフォーカスレンズの駆動は自由で
あるが、設定した範囲内から範囲外へのフォーカスレン
ズの駆動は後述のフォーカスプリセット機能と組合せて
使用される時以外は禁止し、撮影者が望んでいない無駄
なレンズの動きを省くものである。
【0004】一方、フォーカスプリセット機能は、プリ
セット記憶スイッチとプリセット駆動スイッチが交換レ
ンズに設けられており、所望のフォーカスレンズ位置で
プリセット記憶スイッチを作動させておくと、オートフ
ォーカス(AF)あるいはマニュアルフォーカス(M
F)動作によって、AFセンサによる測距結果あるいは
マニュアル操作リングの操作量に応じてモータによりフ
ォーカスレンズの駆動が行なわれた後でも、プリセット
駆動スイッチを作動させることでフォーカスレンズをモ
ータにより瞬時に所望の位置に移動させるため、とっさ
の場合の撮影に対応できる。
【0005】また、従来のシステムでも両機能を組合わ
せて使用することは可能であり、その場合フォーカスゾ
ーン切換機能よりもフォーカスプリセット機能の方を優
先している。
【0006】つまり、通常はフォーカス切換機能によっ
て設定された範囲内から範囲外へのフォーカスレンズの
駆動は禁止されているが、範囲外の所望位置に設定され
ているフォーカスプリセット機能が働いた時は、範囲内
から範囲外への駆動ではあるが、撮影者が望んでいるも
のと判断してフォーカスレンズ駆動を行なうよう制御さ
れる。これにより範囲内の被写体を撮影中でアウトフォ
ーカスになっているため見つけにくい範囲外の被写体に
撮影の対象を移したい時などもスイッチ操作一つで素早
く焦点を合わせることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フォー
カスプリセット機能がフォーカスゾーン切換機能よりも
優先されている上記従来例では、以下の様な問題を招く
ことがあった。
【0008】フォーカスゾーン範囲内での使用中に、誤
まってプリセット駆動スイッチを動作させ範囲外へプリ
セット駆動させてしまうことがあった。
【0009】その場合、AF駆動やMF駆動によってフ
ォーカスレンズを範囲内に戻さなければならない。この
ため、煩わしく時間もかかるうえ、アウトフォーカスに
なっている範囲内の被写体を見失ってしまったり、特に
AFにおいては範囲外のどこかに焦点の合う物体が存在
しているとその物体距離に相当する位置でフォーカスレ
ンズが停止し、範囲内へのフォーカスレンズの移動がで
きなくなってしまうこともあった。
【0010】また、誤まってプリセット駆動させること
のないようプリセット駆動スイッチを容易に手の触れな
い位置に配置する、あるいは操作力を重くするなどして
意図しないスイッチ動作を防止することも考えられる
が、通常時に本来のプリセット機能の目的である必要な
時に瞬時に所望の位置へレンズを駆動することができる
利点を最大限に生かすためには操作性を犠牲にする前記
方法は望ましい方法とは言えなかった。
【0011】本出願に係る第1の発明の目的は、プリセ
ット機能とゾーン切換機能とを組み合わせて使用した際
のレンズ動作を改善し、使用感を向上させたレンズ位置
制御装置を提供することにある。
【0012】本出願に係る第2の発明の目的は、プリセ
ット機能とゾーン切換機能とを組み合わせて使用した際
のレンズ動作を改善し、使用感を向上させた光学機器を
提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本出願に係る第1の発明
の目的を実現する第1の構成は、レンズ駆動手段により
移動可能なレンズと、前記レンズ位置を検出するレンズ
位置検出手段と、前記レンズ位置検出の検出情報に基づ
いて任意の位置でのレンズ位置を記憶するレンズ位置記
憶手段と、前記レンズ駆動手段によってレンズ位置記憶
手段に記憶された位置に前記レンズを移動させるレンズ
位置プリセット手段と、前記レンズの駆動許可範囲を設
定するレンズ駆動範囲設定手段とを有するレンズ位置制
御装置において、前記レンズ駆動範囲設定手段で設定さ
れた範囲と前記レンズ位置記憶手段に記憶されたレンズ
位置に基づいて前記レンズ位置プリセット手段を制御す
るプリセット制御手段を有することを特徴とするレンズ
位置制御装置にある。
【0014】本出願に係る第1の発明の目的を実現する
第2の構成は、上記した第1の構成において、前記プリ
セット制御手段は、前記レンズ位置記憶手段に記憶して
いるレンズ位置が前記レンズ駆動範囲設定手段による設
定範囲外であると、前記レンズ位置プリセット手段の動
作を制限することを特徴とするレンズ位置制御装置にあ
る。
【0015】本出願に係る第1の発明の目的を実現する
第3の構成は、レンズ駆動手段により移動可能なレンズ
と、前記レンズ位置を検出するレンズ位置検出手段と、
前記レンズ位置検出の検出情報に基づいて任意の位置で
のレンズ位置を記憶するレンズ位置記憶手段と、前記レ
ンズ駆動手段によってレンズ位置記憶手段に記憶された
位置に前記レンズを移動させるレンズ位置プリセット手
段と、外部より操作可能でレンズ位置プリセット手段の
起動命令を入力することが可能なプリセット命令入力手
段と、前記レンズの駆動許可範囲を設定するレンズ駆動
範囲設定手段とを有するレンズ位置制御装置において、
前記レンズ駆動範囲設定手段で設定された範囲と前記レ
ンズ位置記憶手段に記憶されたレンズ位置と前記プリセ
ット命令入力手段からの出力に基づいて前記レンズ位置
プリセット手段を制御するプリセット制御手段を有する
ことを特徴とするレンズ位置制御装置にある。
【0016】本出願に係る第1の発明の目的を実現する
第4の構成は、上記した第3の構成において、前記プリ
セット制御手段は、レンズ位置記憶手段に記憶されてい
るレンズ位置が前記レンズ駆動範囲設定手段による設定
範囲内か否かにより、前記レンズ位置プリセット手段を
起動するためのプリセット命令入力手段への入力条件を
変更することを特徴とするレンズ位置制御装置にある。
【0017】本出願に係る第1の発明の目的を実現する
第5の構成は、上記した第4の構成において、プリセッ
ト命令入力手段への所定時間内での操作回数を前記入力
条件とすることを特徴とするレンズ位置制御装置にあ
る。
【0018】本出願に係る第1の発明の目的を実現する
第6の構成は、上記した第4の構成において、プリセッ
ト命令入力手段の操作時間を前記入力条件とすることを
特徴とするレンズ位置制御装置にある。
【0019】本出願に係る第1の発明の目的を実現する
第7の構成は、上記した第4の構成において、プリセッ
ト命令入力手段の操作量を前記入力条件とすることを特
徴とするレンズ位置制御装置にある。
【0020】本出願に係る第2の発明の目的を実現する
構成は、上記の各レンズ位置制御装置を有することを特
徴とする光学機器にある。
【0021】上記した構成では、レンズの駆動許可範囲
外へのレンズ移動を条件付きで制限することが可能とな
り、通常使用時の操作性を悪化させることなくレンズの
駆動許可範囲としてのゾーンの切換機能との組合せにお
ける誤動作を防止することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)図1は本発明の第1の実施の形態
を示す光学機器としてのカメラのレンズ位置制御システ
ムの簡単なブロック図である。なお、図中、実線は電気
的な接続を、点線は機械的な接続をそれぞれ表わしてい
る。
【0023】1はカメラ本体、2はレンズ本体を示す。
3はカメラ本体1に備えられたマイクロコンピュータで
構成されるカメラマイコンで、後述の如くカメラ本体1
内の種々の装置の動作を制御するとともに、レンズ本体
2の装着時には接点4を介してレンズ本体2との通信を
行なうものである。
【0024】5は外部より操作可能な2段ストローク式
のレリーズスイッチ(SW)で、その信号はカメラマイ
コン3に入力される。カメラマイコン3はレリーズSW
5より入力された信号に従い、1段目ストロークスイッ
チ(第1ストロークスイッチSW1)がONであれば、
不図示の測光装置による露光量の決定や後述のAF動作
等を行ない撮影準備状態に入り、2段目ストローク(第
2ストロークスイッチSW2)がONまで操作されたこ
とを検知すると、撮影装置6に撮影開始命令を送信して
実際の露光動作を行なわせ、撮影装置6より撮影終了信
号を受信すると不図示の給送装置に給送開始命令を送信
してフィルムの巻き上げ動作を行なわせる。
【0025】7は測距装置であり、後述のAFモードに
設定されている場合、レリーズSW5の第1ストローク
スイッチSW1がONされることによりカメラマイコン
3から送信されてくる測距開始命令に従い、測距エリア
内に存在する物体を測距し、これに焦点を合わせるため
に必要なレンズ本体2に備える焦点調節用のフォーカス
レンズ8の移動方向と移動量を決定{プレディクション
可(OK)}し、または測距すべき物体が存在しなかっ
た場合にはプレディクション不可(NG)と判定し、カ
メラマイコン3にその結果を送信する。
【0026】9はレンズ本体2に備えられたマイクロコ
ンピュータで構成されたレンズマイコンであり、後述の
如くレンズ本体2内の種々の装置を制御するとともに、
接点10を介してカメラ本体1と通信を行なうものであ
る。
【0027】11は外部から操作可能な自動・手動切換
スイッチ(A/M SW)であり、AFモードとMFモ
ードの選択をすることができる。AFモードにおいて
は、前述の如くレリーズSW5の第1ストロークスイッ
チSW1のONで測距装置7によって測距された測距結
果がカメラマイコン3からレンズマイコン9に転送さ
れ、この結果に基づきレンズマイコン9は駆動源である
フォーカス駆動装置12を起動させる。そして、フォー
カス駆動装置12の駆動力は駆動力伝達機構であるフォ
ーカス駆動機構13に伝達され、これに伴ないフォーカ
スレンズ8が移動させられる。
【0028】14は絶対(Abs)エンコーダ、15は
相対(Inc)エンコーダであって、ともにフォーカス
駆動機構13における伝達機構の一部と連動して、Ab
sエンコーダ14はフォーカスレンズ8の絶対位置を、
Incエンコーダ15はフォーカスレンズ8の相対的な
移動量をそれぞれ検出してレンズマイコン9に入力す
る。レンズマイコン9は、入力された情報をもとにフォ
ーカス駆動装置12を制御し、最終的に測距装置7の測
距結果であるフォーカスレンズ8の必要移動量とInc
エンコーダ15の検出結果による実際移動量が等しくな
った時点でフォーカス駆動装置12を停止させ、AF駆
動が終了したことをカメラマイコン3に送信する。
【0029】一方、MFモードでは上記のようなAFに
よる焦点調節は行なわれず、外部より操作可能なマニュ
アル操作部材16を操作することで焦点調節が行なわれ
る。マニュアル操作部材16は外部より操作されること
によって、その操作量・操作速度などに応じた信号をレ
ンズマイコン9に対して出力する。
【0030】レンズマイコン9は入力された信号に従
い、Incエンコーダ15をモニターしながらフォーカ
ス駆動装置12を起動させ、フォーカス駆動機構13を
介してフォーカスレンズ8を移動させる。したがってM
FモードではレリーズSW5の操作とは関係なく撮影者
自らがマニュアル操作部材16を操作することによって
操作状況に応じた分だけフォーカスレンズ8を移動させ
ることができる。
【0031】17はゾーン切換スイッチ(SW)であ
り、外部からの操作によりAF及びMF動作におけるフ
ォーカスレンズ8の駆動許可範囲を選択して切換えるこ
とができる。具体的には本来フォーカスレンズ8が移動
可能な範囲の選択(SW OFF)とそれより狭い限定
された範囲の選択(SW ON)とを切換えることがで
き、その選択結果をレンズマイコン9に対して出力す
る。レンズマイコン9は、入力された結果に従い、ゾー
ン切換SW17がONであればAF及びMF動作時にA
bsエンコーダ14の出力をモニターしながらフォーカ
スレンズ8が設定範囲内から範囲外へと駆動されるのを
禁止するようフォーカス駆動装置12を制御する。
【0032】18,19はフォーカスプリセット機能の
ためのスイッチで、18はフォーカスプリセット記憶ス
イッチ(FP記憶SW)、19はフォーカスプリセット
駆動スイッチ(FP駆動SW)であり、ともに外部より
操作可能なスイッチで、その出力はレンズマイコン9に
入力される。
【0033】FP記憶SW18が操作されると、レンズ
マイコン9は現在のAbsエンコーダの値を記憶すると
ともに、内蔵の第1のカウンタ値を0にリセットし、そ
の後はAF及びMF動作でフォーカスレンズ8を移動さ
せる度に、Incエンコーダ15の出力をフォーカスレ
ンズ8の移動方向に応じて正負の符号をつけ加算して第
1のカウンタ値としていく。
【0034】そして、FP駆動SW19が操作される
と、レンズマイコン9は現在の第1のカウンタ値からフ
ォーカスレンズ8をFP記憶SW18が操作された時点
の位置に移動させるための移動方向と移動量を決定し、
フォーカス駆動装置12を起動させ、Incエンコーダ
15の出力をカウントしながら第1のカウンタ値が0に
なるとフォーカス駆動装置12を停止させることでフォ
ーカスプリセット駆動を行なう。したがって、両SWの
操作により任意に設定した位置にフォーカスレンズ8を
素早く移動させることができる。
【0035】次に上記した本実施の形態の構成におい
て、フォーカスゾーン切換機能とフォーカスプリセット
機能とを組合せて使用した時の動作を図2に示すフロー
チャートチャートに基づいて説明する。
【0036】図2のフローチャートチャートは、フォー
カスプリセット機能制御のフローチャートである。
【0037】〈101〉…通常ルーチンで動作している
状態であり、〈102〉でFP駆動SW19が操作され
ることによる出力信号がレンズマイコン9に入力される
と、〈103〉ではレンズマイコン9がゾーン切換SW
(リミッタ)17のON/OFFをモニターし、ONな
ら〈104〉へ進み、OFFなら〈105〉へ進む。
【0038】〈104〉…レンズマイコン9は現在のフ
ォーカスレンズ8の位置がゾーン切換SW17で選択さ
れた範囲内か否かを判定し、範囲内なら〈106〉へ、
範囲外なら〈105〉へ進む。
【0039】〈105〉…レンズマイコン9が前述の如
くフォーカスプリセット駆動を行ない〈107〉へ進
み、〈107〉では再び通常ルーチンへと戻る。
【0040】〈106〉…レンズマイコン9は現在命令
されているフォーカスプリセット駆動の駆動先(FP記
憶SW操作時にレンズマイコン9で記憶した位置)がゾ
ーン切換SW17で選択された範囲外か否かを判定して
範囲外なら〈107〉へ、範囲内なら〈105〉へ進
む。
【0041】上記第1の実施の形態によれば、駆動命令
が来てもゾーン切換SW17で設定されている範囲内か
ら範囲外へのフォーカスプリセット駆動となる場合のみ
実際の駆動は行なわないよう構成されているため、従来
欠点とされていた誤操作による不都合を防止することが
可能となる。
【0042】(第2の実施の形態)図3は本発明の第2
の実施の形態を示す。
【0043】図3は第2の実施の形態を示す光学機器と
してのカメラのレンズ位置制御システムにおけるフォー
カスプリセット機能制御のフローチャートである。な
お、図3において図2と同一のステップには同一の符号
をつけ説明は省略する。また、本実施の形態の構成は図
1に示す第1の実施の形態と同様なので、構成の図示は
省略する。
【0044】図3に示すフローチャートにおいて、〈1
08〉ではレンズマイコン9がゾーン切換SW17のO
N/OFFをモニターし、ONなら〈109〉へ、OF
Fなら〈105〉へ進む。
【0045】〈109〉…レンズマイコン9は現在のフ
ォーカスレンズ8の位置がゾーン切換SW17で選択さ
れた範囲内か否か判定し、範囲内なら〈110〉へ、範
囲外なら〈105〉へ進む。
【0046】〈110〉…レンズマイコン9は現在命令
されているフォーカスプリセット駆動の駆動先がゾーン
切換SW17で選択された範囲外か否かを判定して範囲
外なら〈111〉へ、範囲内なら〈105〉へ進む。
【0047】〈111〉…レンズマイコン9が内蔵のタ
イマをスタートさせ、〈112〉でレンズマイコン9は
FP駆動SW19の操作による出力信号が継続されてい
るか否かをモニターし、継続されていれば〈113〉
へ、されていなければ〈114〉へ進む。
【0048】〈113〉…レンズマイコン9が〈11
1〉でスタートさせたタイマをモニターし、あらかじめ
設定された基準時間を超えているか否かを判定し、超え
ていれば〈105〉へ、超えていなければ〈112〉へ
進む。
【0049】〈114〉…レンズマイコン9が〈11
1〉でスタートさせたタイマをリセットし、再びスター
トさせて〈115〉へ進む。
【0050】〈115〉…レンズマイコン9がFP駆動
SW19の操作による出力信号をモニターし、操作され
ていれば〈105〉へ、操作されていなければ〈11
6〉へ進む。
【0051】〈116〉…レンズマイコン9は〈11
4〉でスタートさせたタイマをモニターし、あらかじめ
設定された基準時間を超えているか否かを判定し、超え
ていれば〈107〉へ、超えていなければ〈115〉へ
進む。
【0052】上記第2の実施の形態によれば、ゾーン切
換SW17で設定されている範囲内から範囲外へのフォ
ーカスプリセット駆動となる場合のみ、所定時間FP駆
動SW19の操作が継続された、あるいは所定時間内に
FP駆動SW19の操作が複数回行なわれた時に、実際
の駆動を行なうよう構成されている。従って、第1の実
施の形態と同様に誤操作による不都合を防止するととも
に、撮影者の意図に応じて必要であれば実際の駆動を行
なわせることもできる利点を備えている。
【0053】(第3の実施の形態)図4および図5は本
発明の第3の実施の形態を示す。
【0054】図4に示すブロック図において図1と異な
るところは、外部より操作可能なFP駆動SW(B)2
0が2段ストロークSWで構成され、1段目ストローク
で第1のFP駆動信号、2段目ストロークで第2のFP
駆動信号をレンズマイコン9に対して出力する。図5は
フォーカスプリセット機能制御のフローチャート図であ
る。なお、図5において図2と同一のステップには同一
の符号をつけ説明は省略する。
【0055】〈117〉でレンズマイコン9はFP駆動
SW(B)が操作されることによる第1のFP駆動信号
が入力されると、〈118〉ではレンズマイコン9がゾ
ーン切換SW17のON/OFFをモニターし、ONな
ら〈119〉へ、OFFなら〈105〉へ進む。
【0056】〈119〉では、レンズマイコン9は現在
のフォーカスレンズ8の位置がゾーン切換SW17で選
択された範囲内か否かを判定し、範囲内なら〈120〉
へ、範囲外なら〈105〉へ進む。
【0057】〈120〉…レンズマイコン9は現在命令
されているフォーカスプリセット駆動の駆動先がゾーン
切換SW17で選択された範囲外か否かを判定し、範囲
外なら〈121〉へ、範囲内なら〈105〉へ進む。
【0058】〈121〉…レンズマイコン9がFP駆動
SW(B)20の状態をモニターし、第2のFP駆動信
号が出力されているか否かを判定し、出力されていれば
〈105〉へ、されていなければ〈122〉へ進む。
【0059】〈122〉…レンズマイコン9が再びFP
駆動SW(B)20から第1のFP駆動信号が出力され
ているか否か判定し、出力されていれば〈121〉へ、
されていなければ〈107〉へ進む。
【0060】上記した第3の実施の形態によれば、ゾー
ン切換SW17で設定されている範囲内から範囲外への
フォーカスプリセット駆動となる場合には、それ以外の
フォーカスプリセット駆動の場合に比べてFP駆動SW
(B)20の操作が大きく行なわれるまで実際の駆動は
しないよう構成されている。従って第2の実施の形態と
同様に、誤操作防止と意図に応じた駆動とを両立させる
ことができる。
【0061】尚、上記実施の形態ではすべてフォーカス
ゾーン切換機能の範囲内から範囲外へのフォーカスプリ
セット駆動のみを制限する構成となっているが、誤操作
防止という効果からすると範囲外から範囲外へのフォー
カスプリセット駆動も制限するように構成しても良い。
【0062】
【発明の効果】請求項1〜8に係る発明によれば、プリ
セット機能とレンズ駆動範囲設定手段としてのゾーン切
換機能とを組合わせて使用した際、ゾーン切換機能の範
囲外へのフォーカスプリセット駆動を条件付きで制限す
ることで、通常使用時の操作性を悪化させずに誤操作を
防止することができる。
【0063】特に、プリセット命令入力手段への入力条
件として、所定時間内での操作回数や、操作時間あるい
は操作量とすることで、本当にプリセット動作を行うの
か誤って指示したのかを確実に判断することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1及び第2の実施の形態におけるカメラシス
テムのブロック図
【図2】第1の実施の形態におけるフローチャート図
【図3】第2の実施の形態におけるフローチャート図
【図4】第3の実施の形態におけるカメラシステムのブ
ロック図
【図5】第3の実施の形態におけるフローチャート図
【符号の説明】
9…レンズマイコン 12…フォーカス駆動装置 13…フォーカス駆動機構 14…Absエンコーダ 15…Incエンコーダ 17…ゾーン切換SW 18…FP記憶SW 19…FP駆動SW 20…FP駆動SW(B)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンズ駆動手段により移動可能なレンズ
    と、前記レンズ位置を検出するレンズ位置検出手段と、
    前記レンズ位置検出の検出情報に基づいて任意の位置で
    のレンズ位置を記憶するレンズ位置記憶手段と、前記レ
    ンズ駆動手段によってレンズ位置記憶手段に記憶された
    位置に前記レンズを移動させるレンズ位置プリセット手
    段と、前記レンズの駆動許可範囲を設定するレンズ駆動
    範囲設定手段とを有するレンズ位置制御装置において、 前記レンズ駆動範囲設定手段で設定された範囲と前記レ
    ンズ位置記憶手段に記憶されたレンズ位置に基づいて前
    記レンズ位置プリセット手段を制御するプリセット制御
    手段を有することを特徴とするレンズ位置制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記プリセット制御
    手段は、前記レンズ位置記憶手段に記憶しているレンズ
    位置が前記レンズ駆動範囲設定手段による設定範囲外で
    あると、前記レンズ位置プリセット手段の動作を制限す
    ることを特徴とするレンズ位置制御装置。
  3. 【請求項3】 レンズ駆動手段により移動可能なレンズ
    と、前記レンズ位置を検出するレンズ位置検出手段と、
    前記レンズ位置検出の検出情報に基づいて任意の位置で
    のレンズ位置を記憶するレンズ位置記憶手段と、前記レ
    ンズ駆動手段によってレンズ位置記憶手段に記憶された
    位置に前記レンズを移動させるレンズ位置プリセット手
    段と、外部より操作可能でレンズ位置プリセット手段の
    起動命令を入力することが可能なプリセット命令入力手
    段と、前記レンズの駆動許可範囲を設定するレンズ駆動
    範囲設定手段とを有するレンズ位置制御装置において、 前記レンズ駆動範囲設定手段で設定された範囲と前記レ
    ンズ位置記憶手段に記憶されたレンズ位置と前記プリセ
    ット命令入力手段からの出力に基づいて前記レンズ位置
    プリセット手段を制御するプリセット制御手段を有する
    ことを特徴とするレンズ位置制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記プリセット制御
    手段は、レンズ位置記憶手段に記憶されているレンズ位
    置が前記レンズ駆動範囲設定手段による設定範囲内か否
    かにより、前記レンズ位置プリセット手段を起動するた
    めのプリセット命令入力手段への入力条件を変更するこ
    とを特徴とするレンズ位置制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、プリセット命令入力
    手段への所定時間内での操作回数を前記入力条件とする
    ことを特徴とするレンズ位置制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項4において、プリセット命令入力
    手段の操作時間を前記入力条件とすることを特徴とする
    レンズ位置制御装置。
  7. 【請求項7】 請求項4において、プリセット命令入力
    手段の操作量を前記入力条件とすることを特徴とするレ
    ンズ位置制御装置。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7のいずれか一つに記載
    のレンズ位置制御装置を有することを特徴とする光学機
    器。
JP23548496A 1996-09-05 1996-09-05 レンズ位置制御装置および光学機器 Pending JPH1078540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23548496A JPH1078540A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 レンズ位置制御装置および光学機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23548496A JPH1078540A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 レンズ位置制御装置および光学機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1078540A true JPH1078540A (ja) 1998-03-24

Family

ID=16986750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23548496A Pending JPH1078540A (ja) 1996-09-05 1996-09-05 レンズ位置制御装置および光学機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1078540A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001201677A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Canon Inc 光学素子の位置検出装置、光学素子の制御装置および光学機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001201677A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Canon Inc 光学素子の位置検出装置、光学素子の制御装置および光学機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4933700A (en) Automatic focusing apparatus of camera
US5066968A (en) Autofocusing system for a camera
US20120154616A1 (en) Optical apparatus
JP2001074999A (ja) レンズ装置、レンズ駆動ユニットおよびカメラシステム
JP3880706B2 (ja) テレビレンズの駆動装置
JPH0734405Y2 (ja) カメラのレンズ収納装置
JP4732065B2 (ja) オートフォーカス制御装置
US4780738A (en) Lens drive device for camera
JPH03266820A (ja) 電動ズーム装置
JPH1078540A (ja) レンズ位置制御装置および光学機器
JPH10197782A (ja) 光学機器
US5305044A (en) Autofocusing system for a camera
US4831402A (en) Camera with changeable focal length
EP1840615B1 (en) Lens apparatus and imaging apparatus
JPH10227967A (ja) 光学機器
JPH0612371B2 (ja) 前玉固定ズ−ムレンズにおける合焦レンズ移動装置
JP2005316032A (ja) 光学機器の駆動制御装置
JP3082004B2 (ja) オートズーム機能を有するカメラ
JP2001201677A (ja) 光学素子の位置検出装置、光学素子の制御装置および光学機器
JPH10186489A (ja) 制御装置、カメラアクセサリ装置およびカメラ装置
JPH1152216A (ja) レンズ駆動装置及びこれを備えたカメラ
EP0361523A2 (en) Autofocusing system for a camera
JP3072996B2 (ja) カメラのズーミング制御装置
JP2000221386A (ja) 位置制御装置、光学機器及びオートフォーカスカメラ
JPH05241061A (ja) カメラのズーム制御装置