JP4212854B2 - タンク車管理システム - Google Patents

タンク車管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4212854B2
JP4212854B2 JP2002258408A JP2002258408A JP4212854B2 JP 4212854 B2 JP4212854 B2 JP 4212854B2 JP 2002258408 A JP2002258408 A JP 2002258408A JP 2002258408 A JP2002258408 A JP 2002258408A JP 4212854 B2 JP4212854 B2 JP 4212854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shipping
data
tag
loading
control computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002258408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004091033A (ja
Inventor
伸六 日坂
Original Assignee
昭石エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭石エンジニアリング株式会社 filed Critical 昭石エンジニアリング株式会社
Priority to JP2002258408A priority Critical patent/JP4212854B2/ja
Publication of JP2004091033A publication Critical patent/JP2004091033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4212854B2 publication Critical patent/JP4212854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、石油製品をタンク車で遠隔地に輸送するタンク車管理システムに関する。
【0002】
【従来技術】
ガソリン,軽油,灯油等の液体を遠隔輸送する場合には、多くは、大容量の積込可能なタンク車により鉄道輸送される。タンク車には、発火等の危険のある液体輸送するタンク車であることを表すローマ字記号と、液体の種類と、積込の規格輸液量と、登録番号などを表した車両番号などが書かれている。タンク車に積込まれる種類と液量等は、予め登録された予約量に基づいて液量限度内の液体を石油精製工場で積込まれ、受入基地へと輸送する。
図4は、従来の出荷管理システムの図であり、図5は、従来の受入管理システムの図である。
【0003】
図4の出荷作業では、タンク100の油種をタンク車3に積込むためにローディングアーム7aを受入口に接続して実行する。作業者は、積込み作業に先立ち、タンク車番号4を確認し、ハッチ13からも目視でタンク車3の内部に残油が無いかの確認を行う。積込みカード14を積込みカードリーダ14aに差し込んで、全ての確認がとれた時点で、スタート釦8を押して積込みを実行する。その間、出荷制御コンピュータ122aは積込み作業をコントロールする。積込み作業終了後は、出荷伝票プリンター10で出荷伝票11を打ち出して、ホルダー12に出荷伝票を差し込んで、受入基地へと向かう。
【0004】
図5の受入作業では、タンク車3の油種をタンク101に受入するためにローディングアーム7bを吐出口に接続して実行する。作業者は受入作業に先立ち、ホルダー内の出荷伝票11やタンク車番号4の確認を行い、ハッチ13からも目視でタンク車3の油種並びに存在の確認を行う。全ての確認がとれたら、スタート釦9を押して受入を実行する。その間、受入制御コンピュータ122bは受入作業をコントロールする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上述したようなタンク車管理システムにおいては、次のような問題点がある。
出荷基地にて作業者がタンク車番号を誤認し、他のタンク車の積込みカードをカードリーダに挿入すると、システムは稼動して、積込み油種・数量が予約と異なるために、異油種の誤積やオーバーフロー事故が発生する危険がある。
このため、オーバーフロー防止策として、タンク車にオーバーフロー検知器を取り付ける手段しかないが、高価なため実用上に供されていない。
他方、受入基地では、作業者が受入作業開始前にタンク車毎に積荷油種と伝票油種を照合しているが、誤認による異油種の受入事故が発生する危険がある。
このため、混油事故防止策として、受入口配管に油種判別器を取り付ける手段しかないが、高価なため実用上に供されていない。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記問題を解決するため、本発明は、書き換えが自由に行え、かつ、非接触で大容量のデータ転送が可能なタグ(Tag)をタンク車に取り付け、該タグを危険雰囲気の場所でも使用可能な非接触式防爆型タグリードライタで読み書きを行い、該タグのデータを元にタンク車管理システムを構築することによって、オーバーフローや混油事故の防止を行う。
【0007】
【作用】
本発明によれば、タグをタンク車に取り付けて出荷受入作業をおこなうため、安価で容易にオーバーフローや混油事故の防止を行うことが可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明者は、従来技術とその問題点を詳細に検討した結果、以下の経緯により本発明を完成するに至った。
実施例1
【0009】
<本発明の全システム>
図1は、本発明によるタンク車管理システムの全体図である。
基地外130に上位コンピュータ120を設置して、出荷予約データなどをシステムに入力する。
出荷基地110には、出荷管理事務所110aにホストコンピュータ121aを設置し、タンク車積場110bには出荷制御コンピュータ122aを設置する。該出荷制御コンピュータ122aは、前記ホストコンピュータ121aを介して前記上位コンピュータ120に通信接続されている。
他方、受入基地111には、受入管理事務所111aにホストコンピュータ121bを設置し、タンク車受入場111bには受入制御コンピュータ122bを設置する。該受入制御コンピュータ122bは、前記ホストコンピュータ121bを介して前記上位コンピュータ120に通信接続されている。
作業者2は、ホストコンピュータ121aの出荷データをタグ1aで出荷制御コンピュータ122aにデータキャリーする。この利点は、ホストコンピュータ121aと出荷制御コンピュータ122aの間に通信断絶が生じた場合に、出荷作業が可能なことである
出荷するデータは、非接触式防爆型タグリードライタでタンク車3に取り付けたタグ(Tag)1に書込まれ、そのまま、受入基地111でタンク車3の受入データとして使用されるため、誤動作(作業)が生じない。
【0010】
<本発明の出荷システム>
図2は、本発明による出荷基地の出荷管理システムである。
出荷管理事務所110aに上位コンピュータと通信接続したホストコンピュータ121aを設置する。該ホストコンピュータ121aに通信接続した予約受付機15には、非接触式タグリードライタ16cが端末として装備してある。該非接触式タグリードライタ16cは、タグ1aにデータの読み書きを行う。
タンク車積場110bに前記ホストコンピュータ121aと通信接続した出荷制御コンピュータ122aを設置する。該出荷制御コンピュータ122aには、非接触式防爆型タグリードライタ16aが端末として装備してある。従って、前記出荷制御コンピュータ122aには、出荷予約データとして、前記ホストコンピュータ121aから通信回線で入力するものと、作業者2がキャリーしたタグ1aから入力されるものの、2つになる。この場合、一方が故障しても、他方でシステム可動が可能である。
作業者は、従来技術で行われている、ハッチ13、タンク車番号4などの確認は行うが、本システムでは、ローディングアーム7aに取り付けた非接触式防爆型タグリードライタ16bがタンク車3に設置してあるタグ1のデータを読み込んだものと前記タグ1aのデータを出荷データとして使用する。
【0011】
図6は、タンク車積場110bの詳細を示したものである。
非接触式防爆型タグリードライタ16bは、タンク車3の受入口42の近傍に装備してあるタグ1のデータを非接触で読み込み、そのデータを出荷制御コンピュータ122aに送信するため、出荷時の誤認が生じない。
タンク100からの油種は、ローディングアーム7aを経由して、底弁43を開くことによってタンク車3に油種が出荷される。これらの一連の動作は、前記出荷制御コンピュータ122aが行う。
なお、積込み完了後に出荷伝票11を打ち出す出荷伝票プリンター10、該出荷伝票11受入基地まで運ぶホルダー12は、従来技術と同じである。
【0012】
<本発明の受入システム>
図3は、本発明による受入基地の受入管理システムである。
受入基地事務所111aに上位コンピュータと通信接続したホストコンピュータ121bを設置する。
タンク車受入場111bに前記ホストコンピュータ121bに通信接続した受入制御コンピュータ122bを設置する。
該受入制御コンピュータ122bには、非接触式防爆型タグリードライタ17が通信接続している。
作業者は、従来技術で行われている、出荷伝票11、ハッチ13、タンク車番号4などの確認は行うが、本システムでは、ローディングアーム7bに取り付けた非接触式防爆型タグリードライタ17がタンク車3に設置してあるタグ1のデータを読み込んだものを受入データとして使用する。
【0013】
<タグ1>
図7は、タグ1の外観図である。
タグの大まかな仕様は、
・動作方式:非接触電磁誘導方式
・動作距離:30mm以内
・記憶容量:2Kbits(ICメモリー)
・周波数:125KHz
・最小磁束密度:27μT
・素材:ポリカーボネイト
・外形寸法:直径(D)30mm、厚さ(TH)2mm、穴径(H)3mm
・耐環境:水、石油、ガソリンなど
である。
入っている主なデータは、出荷日付、タンク車番号、得意先コード、荷受人コード、である。
上位コンピュータ120からは、得意先名称、オーダーNo.、帳票番号、得意先コード、荷受人コード、荷受人名称、着地、出荷日付、出荷基地、出荷方法、本書番号、契約番号、出荷依頼No.、タンク車番号、輸送業者コード、輸送業者、税別、商品コード、商品名、数量、訂正、受払区分、出荷基地コード、受入基地コード、ロット番号、JIS記号、出荷番号、製品コード、密度、関係のデータが送信される。
【0014】
なお、タグ1aは、外形的、機能的に前記タグ1と同じであるが、入出力される主なデータ(使用される形態)が、出荷日付、タンク車番号、得意先コード、荷受人コード、油種、数量、である。
タグ1aは、出荷基地110のみで使用されるタグである。
【0015】
<非接触式防爆型タグリードライタ16a、16b、17>
図8は、非接触式防爆型タグリードライタの機能構成図である。タグ1が接近(30mm以内)することによって非接触式防爆型タグリードライタはリードライト(R/W)機能を発揮する。この非接触式防爆型タグリードライタ16a、16b、17は、出荷制御コンピュータ122a、受入制御コンピュータ122bにそれぞれ通信接続されている。
非接触式防爆型タグリードライタ16a、16b、17の大まかな仕様は、タグ1に対応して
・動作方式:非接触式電磁誘導方式
・構造:耐圧防爆型
・動作距離:30mm以内
・周波数:125KHz
・通信方式:RS−485
・素材:プラスチック
・外形寸法:直径50mm、長さ150mm(円筒状)
・耐環境:水、石油、ガソリンなど
である。
【0016】
なお、非接触式タグリードライタ16cは、防爆型機能を除いては、上記非接触式防爆型タグリードライタ16a、16b、17と同じ機能構成である。
【0017】
<出荷伝票11>
出荷伝票には、得意先名称、オーダーNo.、帳票番号、得意先コード、荷受人コード、荷受人名称、着地、出荷日付、出荷基地、出荷方法、本書番号、契約番号、出荷依頼No.、タンク車番号、輸送業者コード、輸送業者、税別、商品コード、商品名、数量、訂正、受払区分、出荷基地コード、受入基地コード、ロット番号、JIS記号、出荷番号、製品コード、密度、関係のデータが記載される。
【0018】
<出荷作業のフローチャート>
図9は、本発明における出荷基地のフローチャートを示したものである。
S1ステップ:
基地外130で、上位コンピュータ120を使用して出荷データを作成し、通信回線を介してホストコンピュータ121aに予約データを入力する。
S2、S3ステップ:
タンク車3が出荷基地110に入線後、作業者は、出荷管理事務所110aに立ち寄り、予約受付機15で以下の出荷受付け作業を行う。
作業者2は、出荷管理事務所110aに備え付けのタグ1aを非接触式タグリードライタ16c装着後、前記ホストコンピュータ121aを介して前記上位コンピュータ120から送信された出荷データ(油種、数量など)を前記予約受付機15に表示して確認する。
作業者は、必要に応じて手作業で出荷データの修正をすることも可能である。最終的な出荷データは、前記非接触式タグリードライタ16cにより前記タグ1aに書込まれる。
S4ステップ:
前記作業者2は、出荷データが記録された前記タグ1aをタンク車積場110bに搬送する。
【0019】
S5、S6ステップ:
作業者2は、前記タグ1aを非接触式防爆型タグリードライタ16aに装着して、該タグ1aの出荷データを出荷制御コンピュータ122aにデータ入力する。
S7ステップ:
爆発を防ぐために、タンク車3にアースを装着する。
S8ステップ:
作業者2は、積込油種のローディングアーム7aを前記タンク車3の受入口42に装着する。
S9、S10ステップ:
前記ローディングアーム7aに装備している非接触式防爆型タグリードライタ16bでタンク車3のタグ1の記録データを読み取り、そのデータを前記出荷制御コンピュータ122aにデータ入力する。
なお、前記タグ1は、タンク車3の前記受入口42の近傍に予め装備する。
S11ステップ:
積込油種が予約油種のデータと一致するか否かを、前記出荷制御コンピュータ122aが判断する。
一致しない場合は、再度、S8ステップから行う。
【0020】
S12、S13、S14ステップ:
端数実績を、前記出荷制御コンピュータ122aが判断する。
当該タンク車3の最大積載量を設定する。その際、端数が存在する場合は、積込残量を設定する。
S15ステップ:
条件を満たせば、自動的に積込の実行を行う。
その際、ガスパージが必要な場合の判断も、(出荷制御コンピュータ122aが)自動的に行う。
S16ステップ:
積込作業中に異常が発生して緊急停止しているか、否かを、前記出荷制御コンピュータ122aが判断する。
S17、S18ステップ:
異常が発生したときは、過去の積込量のデータを前記タグ1、1aに書込む。
積込再開可能の場合は、ステップ9から再度出荷作業を行う。
S19、S20ステップ:
出荷データ通りに積込が完了したか、否かを、前記出荷制御コンピュータ122aが判断する。
積込を完了したら、出荷基地、届先、積込実績(油種、数量)などを前記タグ1、1aに書込む。
S21、S22ステップ:
積込実績(油種、数量)のデータを前記ホストコンピュータ121aに送信するとともに、出荷伝票11を出荷伝票プリンター10で発行(プリントアウト)する。
【0021】
S23、S24ステップ:
非接触式防爆型タグリードライタ16bを前記ローディングアーム7aに収納する。
該ローディングアーム7aを受入口42より離脱する。
S25ステップ:
タンク車3からアースを離脱する。
S26、S27、S28ステップ:
タグ1aを非接触式防爆型タグリードライタ16aから取外して前記出荷管理事務所110aに返納した後、前記出荷伝票11をタンク車3のホルダー12に取り付けて、出線する。
S29ステップ:
積込再開が可能でない場合は、積込を強制終了する。
S30、S31、S32、S33、S34ステップ:
非接触式防爆型タグリードライタ16bをローディングアーム7aに収納する。
ローディングアーム7aを受入口42より離脱し、アースをタンク車3より離脱する。
タグ1aを所持して、他の積口(図示せず)に移動して、S5ステップより出荷作業を再開する。
【0022】
<受入作業のフローチャート>
図10は、本発明における受入基地のフローチャートを示したものである。
U1ステップ:
受入基地111にタンク車3が到着後、作業者2は該タンク車3の出荷伝票11の届先、油種を確認する。
U2ステップ:
爆発を防ぐために、タンク車3にアース装着する。
U3ステップ:
受入油種のローディングアーム7bをタンク車3の吐出口42に装着する。
U4、U5ステップ:
前記ローディングアーム7bに装備している非接触式防爆型タグリードライタ17でタンク車3のタグ1の記録データを読み取り、そのデータを受入制御コンピュータ122bにデータ入力する。タンク車3の車番、出荷基地、届先、積込実績(油種、数量)などのデータが、前記受入制御コンピュータ122bにデータ入力される。
U6ステップ:
前記受入制御コンピュータ122bは、タンク車3の油種受入が当受入基地のものか、否かを判断する。
そうでない場合は、出線する。
【0023】
U7ステップ:
前記受入制御コンピュータ122bは、当該ローディングアーム7bで受入可能な油種か、否かを判断する。
そうでない場合は、別のローディングアーム(複数あるため図示せず)の受入作業に入る。ステップU3よりやり直す。
U8ステップ:
タンク車3からタンク101迄の配管ラインを確立する。
U9ステップ:
受入実行を自動的に行う。
U10、U11ステップ:
受入作業中に異常が発生して緊急停止していないか、否かを、前記受入制御コンピュータ122bが判断する。
停止後、受入再開が可能になった場合は、ステップU4よりやり直す。
U12、U13ステップ:
受入データ通りに受入が完了したか、否かを、前記受入制御コンピュータ122bが判断する。
受入を完了したら、出荷基地、届先、積込実績(油種、数量)などの受入データをホストコンピュータ121bに送信するとともに、前記タグ1にもデータ入力をおこなう。
U14、U15ステップ:
非接触式防爆型タグリードライタ17を前記ローディングアーム7bに収納する。
該ローディングアーム7bを吐出口42より離脱する。
U16、U17ステップ:
アースをタンク車3より離脱して、出線する。
U19、U20、U21、U22ステップ:
非接触式防爆型タグリードライタ17をローディングアーム7bに収納する。
ローディングアーム7bを吐出口42より離脱し、アースをタンク車3より離脱する。
他の受口(図示せず)に移動して、U2ステップより受入作業を再開する。
【0024】
【発明の効果】
その1 出荷基地でのタンクからタンク車への積込時の異油種の誤積やオーバーフローが防止できる。
その2 受入基地でのタンク車からタンクへの受入時の混油防止が、安価にできる。
その3 タンク車への出荷作業、タンク車からの受入作業が、効率的、省力的に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるタンク車管理システムの全体図である。
【図2】本発明による出荷基地の出荷管理システムである。
【図3】本発明による受入基地の受入管理システムである。
【図4】従来技術の出荷基地の出荷管理システムである。
【図5】従来技術の受入基地の受入管理システムである。
【図6】本発明のタンク車積場及び受入口の詳細図である。
整理番号: 特願2002-258408 (Proof) 提出日:平成20年 3月 3日 8/E
【図7】本発明に使用するタグの外観図である。
【図8】本発明に使用する非接触式防爆型タグリードライタと通信方法である。
【図9】本発明における出荷基地のフローチャートを示したものである。
【図10】本発明における受入基地のフローチャートを示したものである。
【符号の説明】
1、 1a タグ(Tag)
16a、16b 非接触式防爆型タグリードライタ(出荷基地)
16c 非接触式タグリードライタ(出荷基地)
17 非接触式防爆型タグリードライタ(受入基地)
2 作業者
3 タンク車
4 タンク車番号
42 受入口(吐出口)
43 底弁
7a ローディングアーム(出荷側)
7b ローディングアーム(受入側)
8、9 スタート釦
10 出荷伝票プリンター
11 出荷伝票
12 ホルダー
13 ハッチ
14 積込カード
14a カードリーダ
15 予約受付機
100 タンク(出荷基地)
101 タンク(受入基地)
110 出荷基地
110a 出荷管理事務所
110b タンク車積場
111 受入基地
111a 受入基地事務所
111b タンク車受入場
120 上位コンピュータ
121a ホストコンピュータ(出荷基地側)
121b ホストコンピュータ(受入基地側)
122a 出荷制御コンピュータ
122b 受入制御コンピュータ
130 基地外
141 信号ケーブル

Claims (3)

  1. 出荷基地(110)の出荷管理事務所(110a)にホストコンピュータ(121a)を設置し、
    該ホストコンピュータ(121a)と通信接続された出荷制御コンピュータ(122a)をタンク車積場(110b)に設置し、
    該タンク車積場(110b)の非接触式防爆型タグリードライタ(16b)は、前記出荷制御コンピュータ(122a)と通信接続し、
    受入基地(111)の受入管理事務所(111a)にホストコンピュータ(121b)を設置し、
    該ホストコンピュータ(121b)に通信接続された受入制御コンピュータ(122b)をタンク車受入場(111b)に設置し、
    該タンク車受入場(111b)の非接触式防爆型タグリードライタ(17)は、前記受入制御コンピュータ(122b)と通信接続し、
    タンク車(3)にタグ(1)を装備し、
    基地外(130)には、前記ホストコンピュータ(121a、121b)、前記出荷制御コンピュータ(122a)と前記受入制御コンピュータ(122b)に通信接続された上位コンピュータ(120)を設置したタンク車管理システムにおいて、
    前記出荷管理事務所(110a)に設置してある予約受付機(15)で出荷データを作成し、
    該出荷データは、前記ホストコンピュータ(121a)を介して出荷制御コンピュータ(122a)に転送され、
    該出荷制御コンピュータ(122a)は、ローディングアーム(7a)を介してタンク車(3)に油種を積込む際、該ローディングアーム(7a)に取付けた非接触式防爆型タグリードライタ(16b)で、前記タグ(1)のデータを読込んで、該データ内容と一致するときのみ油種積込作業を実行し、作業終了後は、油種積込みデータを前記タグ(1)に書込み、
    前記受入制御コンピュータ(122b)は、ローディングアーム(7b)を介して前記タンク車(3)より油種の荷卸しを行う際、該ローディングアーム(7b)に取り付けた非接触式防爆型タグリードライタ(17)で、前記タグ(1)のデータを読込んで、該データ内容と一致するときのみ油種荷卸し作業を実行し、作業終了後は、油種荷卸しデータを前記タグ(1)に書込み、
    石油製品搬送時の誤動作を防止することを特徴としたタンク車管理システム。
  2. 請求項1において、
    前記出荷管理事務所(110a)に設置してある予約受付機(15)で出荷データをタグ(1a)に書込み、
    前記タンク車積場(110b)に設置してある非接触式防爆型タグリードライタ(16a)で、前記タグ(1a)データを読込んで、該データ内容と一致するときのみ作業を実行する、
    ことを特徴としたタンク車管理システム。
  3. 請求項1において、
    前記タグ(1)には、出荷日付、タンク車番号、得意先コード、油種、数量などのデータを記録する
    ことを特徴としたタンク車管理システム。
JP2002258408A 2002-09-04 2002-09-04 タンク車管理システム Expired - Lifetime JP4212854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002258408A JP4212854B2 (ja) 2002-09-04 2002-09-04 タンク車管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002258408A JP4212854B2 (ja) 2002-09-04 2002-09-04 タンク車管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004091033A JP2004091033A (ja) 2004-03-25
JP4212854B2 true JP4212854B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=32063016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002258408A Expired - Lifetime JP4212854B2 (ja) 2002-09-04 2002-09-04 タンク車管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4212854B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4773898B2 (ja) * 2006-04-17 2011-09-14 富士通株式会社 品質保証システムおよび品質保証方法
CN107479424B (zh) * 2017-09-22 2023-09-12 中国海洋石油集团有限公司 一种lng罐箱流水线充装系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004091033A (ja) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667205B2 (ja) 産業廃棄物の輸送管理システム
JPS624099A (ja) タンクに対する収容・取出しを選択的に行うための方法及び装置
CN101715583A (zh) 冷藏航运集装箱与发运单的关联
MXPA05013837A (es) Sistema de seguridad electronica para registrar y monitorear actividades y datos ralacionados a carga.
JP2007084135A (ja) タンクローリ車の荷卸しシステム
JP4212854B2 (ja) タンク車管理システム
WO2024123609A1 (en) Systems and methods for tracking item handling data during logistics operations
CN111115537B (zh) 一种油罐卸车防错控制方法和油罐卸车防错控制系统
KR20210118303A (ko) 화물의 입출고 시스템
JP2006069729A (ja) 車両積み降ろし荷物検品システム
JP4170036B2 (ja) タンクローリー出荷管理システム
JP2005153947A (ja) 燃料誤投入防止システム、燃料誤投入防止プログラムおよび燃料誤投入防止方法
JP4346460B2 (ja) コンテナターミナルの受付けシステム
JP2529440B2 (ja) 入庫管理システム
JP2005239404A (ja) コンテナターミナル用プリゲート集中管理システム
JPH0733256A (ja) タンクローリ出荷管理システム
JP3354830B2 (ja) 輸送業務用携帯装置
JP2590280B2 (ja) 出荷管理システム
JP2590297B2 (ja) ローリ車積込み・積降ろしシステム
Folinas et al. Identification of container handling procedures
JP4524220B2 (ja) タンクローリ車のローリ荷卸しシステム
JPH04267796A (ja) ローリ出荷システム
JPH06321303A (ja) 有害廃棄物搬入出監視方法
JPH06312797A (ja) タンクローリー管理システム
CN115204763A (zh) 一种多段式物流联运综合管理系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4212854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term