JP4212421B2 - マスク、露光量調整方法及び半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

マスク、露光量調整方法及び半導体デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4212421B2
JP4212421B2 JP2003182452A JP2003182452A JP4212421B2 JP 4212421 B2 JP4212421 B2 JP 4212421B2 JP 2003182452 A JP2003182452 A JP 2003182452A JP 2003182452 A JP2003182452 A JP 2003182452A JP 4212421 B2 JP4212421 B2 JP 4212421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
light
monitor mark
exposure amount
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003182452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005017689A (ja
Inventor
忠仁 藤澤
壮一 井上
聡 田中
昌史 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003182452A priority Critical patent/JP4212421B2/ja
Priority to US10/874,192 priority patent/US20050030502A1/en
Publication of JP2005017689A publication Critical patent/JP2005017689A/ja
Priority to US11/819,375 priority patent/US7396621B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4212421B2 publication Critical patent/JP4212421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/38Masks having auxiliary features, e.g. special coatings or marks for alignment or testing; Preparation thereof
    • G03F1/44Testing or measuring features, e.g. grid patterns, focus monitors, sawtooth scales or notched scales

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体のリソグラフィ技術に係わり、露光マージンを最大に得るための実効露光量値を高精度にモニタするための露光量モニタマスク、露光量調整方法、及び、それを用いた半導体デバイスの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
パターンの微細化の要求から、露光波長の短波長化、及び、投影レンズの高NA化がなされており、それと同時にプロセスの改善が同時に行われてきた。しかしながら、近年のデバイスパターンの微細化への要求はさらに厳しく、露光量裕度と焦点深度の露光マージンを十分に得ることが難しく、歩留まりの減少を引き起こしていた。このため、少ない露光マージンを有効に使用し、歩留まりの低下を防ぐために、より高精度の露光量管理、及び、フォーカス管理が求められている。
【0003】
露光量の管理方法については、通常はパターンの線幅の測定により判断されている。しかしながら、パターンの線幅の変動要因は露光量だけでなくフォーカスによっても変化する。パターンがより微細になるほど、フォーカスエラーによるパターンの線幅に与える影響が無視できなくなるため、適正露光量値の変動による影響か、フォーカス値の変動による影響か判断が難しく、精度のよい露光量管理方法が求められていた。
【0004】
これに対して、フォーカス変動の影響を受けない実効的な露光量を測定する手法がある(非特許文献1)。非特許文献1において、フォーカスエラーによる線幅の影響が付加されない露光量モニタマークについて提案がなされている。使用する投影露光装置において解像しないピッチのパターンを用いて、パターンの透過部と遮光部の寸法比(デューティー比)を連続的に変えたパターンを配置することで、ウエハ上でフォーカスの状態に依存しない照射量の傾斜分布を持ったパターンを形成する点である。つまり、露光量モニタマークの回折光像のうち、NA内に入るレンズの中心付近を通る0次回折光のみにすることで、デフォーカスの影響を受けずに実効露光量をモニタできる点にある。
【0005】
しかしながら、更なる微細化が進み、レベンソン型位相シフトマスクを用いる工程が増えることによって、上記露光量モニタマークをレベンソン型位相シフトマスクに入れた場合に、通常のバイナリーマスクやハーフトーン型位相シフトマスクでは起こらなかった新たな問題が発生した。
【0006】
通常のバイナリーマスクやハーフトーン型位相ソフトマスク用いた場合に、マスク上のモニタしたいデバイスパターンからの発生する回折光像として結像に寄与するものは0次、±1次の回折光である。回折光像強度は0次≧±1次であり、更に、±1次回折光は瞳エッジ部分で蹴られる部分があるため、光量としては大部分が0次回折光の寄与が大きかった。そのため、従来の0次回折光のみがウェハ上へ照射される上記の露光量モニタマークを計測することで、実際の実効露光量変動として、露光装置自体のドーズ変動、Post Exposure Bake(PEB)温度変動、PEB時間変動、レジスト感度の変動の他に定在波効果に起因するレジスト膜厚や下地膜厚の変動による実効的な露光量変動を高精度にモニタできていた。
【0007】
しかしながら、レベンソン型位相シフトマスクに、上記従来の露光量モニタマークを用いた場合には、実デバイスパターンからの回折光像は、レベンソン型の位相シフト効果によってレンズの中心付近を通過する0次回折光は発生せず、±1次回折光による結像が成されるのに対して、従来の露光量モニタマークは投影レンズの中心付近の0次回折光のみで形成されるため、レジストへの入射角度が異なっていた。
【0008】
その結果、上記露光量モニタマークで実効露光量変動をモニタしようとした場合、露光装置のドーズ変動、PEB温度変動、PEB時間変動等に起因するものはモニターできるものの、レジスト膜厚や下地膜厚の変動に起因する変動要因については上記理由から、露光量モニタマークと実パターンとのパターン形成におけるレジストへの入射角度が大きく違うため、定在波効果の影響も異なり、正確に実パターンに対する実効露光量をモニターすることができなかった。
【0009】
【非特許文献1】
SPIE Vol.1261 Integrated Circuit Metrology, Inspection, and Process Control IV(1990) p.315
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、レベンソン型位相シフトマスクにおいては、現状の露光量モニタマークを用いて、実デバイスパターンにおける実効露光量変動をモニタできず、高精度のCDコントロールができないという問題があった。
【0011】
本発明の目的は、レベンソン型位相シフトマスクにおいては、実デバイスパターンにおける実効露光量変動をモニタできる露光量モニタマークを含むマスク、このマスクを用いた露光量調整方法及び半導体デバイスの製造方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために以下のように構成されている。
(1)本発明の一例に係わるマスクは、露光光に対して透明な透明基板と、透明基板上に形成された遮光膜とを具備し、投影露光装置によりマスク上の回路パターンをウェハ上に形成されたレジストに転写する際の露光量をモニタする露光量モニタマークが形成されたマスクにおいて、前記露光量モニタマークは、前記投影露光装置で解像することができない一定幅p内に遮光部と透光部とが一方向に配列された複数のブロックが連続的に前記一方向に配列され、該ブロックの遮光部と透光部との寸法比が前記一方向に単調に変化し、且つ隣接する透光部を通過する露光光の位相差は略180度であることを特徴とする。
【0013】
(2)本発明の一例に係わる露光量調整方法は、露光光に対して透明な透明基板と、透明基板上に形成された遮光膜とを具備し、投影露光装置で解像することができない一定幅p内に遮光部と透光部とが一方向に配列された複数のブロックが連続的に前記一方向に配列され、該ブロックの遮光部と透光部との寸法比が前記一方向に単調に変化し、且つ隣接する透光部を通過する露光光の位相差は略180度である前記露光量モニタマークが形成されたマスクを用意する工程と、前記投影露光装置を用いて、前記露光量モニタマークをウェハ上に形成されたレジストに転写し、露光量モニタマークを形成する工程と、転写後、或いは現像後の少なくともどこか1ヶ所において露光量モニタマークを計測する計測工程と、測定結果に基づいて、前記露光量モニタマークを前記レジストに転写する際の最適な露光量値と前記投影露光装置に設定された露光量設定値との差を算出する演算工程と、算出された差に応じて露光装置の露光量設定値を変更することを特徴とする。
【0014】
(3)本発明の一例に係わる半導体デバイスの製造方法は、露光光に対して透明な透明基板と、透明基板上に形成された遮光膜とを具備し、回路パターンと、投影露光装置で解像することができない一定幅p内に遮光部と透光部とが一方向に配列された複数のブロックが連続的に前記一方向に配列され、該ブロックの遮光部と透光部との寸法比が前記一方向に単調に変化し、且つ隣接する透光部を通過する露光光の位相差は略180度である前記露光量モニタマークとが形成されたマスクを用意する工程と、前記投影露光装置を用いて、前記露光量モニタマークをウェハ上に形成されたレジストに転写し、露光量モニタマークを形成する工程と、露光後、或いは現像後の少なくともどこか1ヶ所において露光量モニタマークを計測する計測工程と、測定結果に基づいて、前記露光量モニタマークを前記レジストに転写する際の最適な露光量値と前記投影露光装置に設定された露光量設定値との差を算出する演算工程と、算出された差に応じて前記投影露光装置の露光量、もしくは、露光後の加熱工程における加熱処理時間、該加熱工程における加熱処理温度、或いは現像工程における現像時間、現像液温度、現像液濃度の少なくとも1つを変更する工程を含むことを特徴とする半導体デバイスの製造方法。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を以下に図面を参照して説明する。
【0017】
(第1の実施形態)
上記問題を解決するための第1の実施例について、以下に詳細に説明する。
【0018】
発明者は上記レベンソン型位相シフトマスクにおいては、現状の露光量モニタマークを用いた場合、下地やレジスト膜厚変動要因に関する実効露光量変動をモニタできないため、高精度のCD(Critical Dimension)コントロールができないという問題を、以下に示す方法により解決を図った。
【0019】
今回適用した露光条件は、ArFエキシマレーザー露光装置、露光波長λは193nm、開口数NAは0.68、コヒーレンスファクターσが0.34、レベンソン型マスクを用いた。レジストプロセスとしては、ポジ型を用いており、レベンソン型特有の不要エッジ部分のパターンについては、ここでは、詳細に述べることは省略するが、その後の2重露光で除去することにしている。ターゲット寸法としては、ピッチ190nmで80nmのレジスト残しパターン(ターゲットパターン)を形成する場合への適用例について以下に記載する。
【0020】
図1は、本発明の第1の実施形態に係わる露光量モニタマークの概略構成を示す平面図である。図2は、図1に示す露光量モニタマークの概略構成を示す断面図である。
【0021】
図1,2に示すように、露光量モニタマーク100は、透光部101,102と遮光部103とが露光装置で解像しない幅pのブロック内に配列されている。複数のブロックが、ブロック内の透光部101と遮光部102との配列方向に、連続的に配列されている。そして、前記配列方向では、ブロック内の透光部101,102と遮光部103とのデューティー比が単調に変化している。なお、複数のブロックが断続的に配列されていても良い。
【0022】
なお、図2において、符号110は石英ガラス等の透明基板、111は遮光膜、112は位相シフタ(光学膜)である。位相シフタ112の膜厚は、透明基板110を透過した光の位相が、位相シフタ112を透過しないで透明基板110を透過した光の位相に対して180゜変化するように、調整されている。図2に示すように、透光部101には位相シフタ112が形成されていない。透光部102には位相シフタ112が形成されている。
【0023】
この露光量モニタマークに照明光を照射すると、基板面上での露光量モニタマークの回折光の光強度分布は、フォーカス位置に依存しない単調減少又は単調増加である。
【0024】
上述したように、隣接した透光部で透明基板を透過したそれぞれ光の位相が180゜異なる。このような位相シフト型の露光量モニタマークを用いることにより、実際に寸法制御が必要な上記ターゲットパターンと同様に露光量モニタマークから発生する0次回折光を無くし、±1次回折光でウェーハ面上にフォーカスに依存しない露光量モニタマークを形成することができる。
【0025】
さらに、図3に示した瞳面上の回折光像のように、±1次回折光像202の中心が露光装置の投影光学系の瞳面201のエッジにかかる状態よりも広い回折角を得るような条件がよいことから、位相シフト型の露光量モニタマークのピッチPは、σには依存せず、
p≦λ/2NA … (1)
とすればよいことがわかる。上記露光量モニタマーク100では、(1)式を満足するように、ピッチPとして0.14μmを適用した。
【0026】
このように設計した位相シフト型の露光量モニタマークを用いることにより、ターゲットパターンにおいて投影光学系の瞳面上で形成される回折光像と露光量モニタマークで形成される回折光像を瞳面上の近い位置に形成することができるため、ターゲットパターンが下地膜厚変動に対して受ける定在波効果の影響を露光量モニタマークがとられることができる。以下にその作用を従来の露光量モニタマークと比較して詳細に説明する。
【0027】
図4,5,6には、それぞれ本発明の露光量モニタマーク(ピッチ140nm)とピッチ190nmのレベンソン型のターゲットパターンについて、両者の投影光学系の瞳面上の回折光像、および、ウェーハ面上の入射状態について示した。図4はマスクの概略構成を示す断面図。図4において、符号300は透明基板、符号302がターゲットパターンを示している。
【0028】
図5は、瞳面201上の本発明の露光量モニタマーク100の回折光像(±1次回折光)311を示している。図5に示すように、本発明のレベンソン型の露光量モニタマーク100の回折光像311と、ターゲットパターン302の回折光像312とは、瞳面201上のほぼ同じ位置に投射される。その結果、図6に示したように、レベンソン型の露光量モニタマーク100の回折光321の入射角度とターゲットパターン302の回折光322の入射角度とは、ほぼ同じである。
【0029】
これに対して、従来のバイナリ型の露光量モニタマーク400を図7に示す。図7において、符号401が透光部、符号403が遮光部である。図7に示すように、バイナリ型の露光量モニタマーク400の回折光像315とターゲットパターン302の回折光像312とは、瞳面201上の全く異なる位置に投射されている。図8には、瞳面201上のバイナリ型の露光量モニタマーク400の回折光像(0次回折光)315を示している。図9は、バイナリ型の露光量モニタマークの回折光325とターゲットパターンの回折光322とのウェーハ面上での入射角度関係を示している。図9において、符号331が被処理基板、符号332がレジスト膜である。図9からわかるように、バイナリ型の露光量モニタマーク400の回折光325の入射角度とターゲットパターン302の回折光322の入射角度とは、全く異なっている。
【0030】
図10には、位相シフト型の露光量モニタマークとターゲットパターンにおけるレジスト膜厚に対する吸収光量特性を示した。これに対して、図11には、従来の露光量モニタマークとターゲットパターンにおけるレジスト膜厚に対する吸収光量特性を示す。尚、下地条件としては、レジスト/酸化膜(110nm)/有機系反射防止膜(300nm)/Siを用いている。これらの結果から、本発明の位相シフト型の露光量モニタマークでは、ターゲットパターンにおけるレジストへの吸収光量特性とほとんど同じ結果が得られることから、下地膜厚変動やレジスト膜厚変動に対する実効露光量変動についても正確にとらえることができる。
【0031】
図12には、本発明の位相シフト型の露光量モニタマークと従来の露光量モニタマークを用いて露光量制御を行った場合についてのその影響について示した。尚、図12の実線はターゲットパターンの寸法変動を示しており、これに対して、図12の一点鎖線、および、点線はそれぞれ従来の露光量モニターマーク、および、本発明の露光量モニターマークでの実効露光量を示している。図12に従って、露光量制御の詳細について以下に記載する。
【0032】
まずはじめの条件として、レジストの初期膜厚を0.22μmで露光工程を進めていた。そのときに何らかの原因でレジスト膜厚条件の変動が生じて、その結果、図12の実線で示したような寸法変動が生じた。この変化を本発明の露光量モニタマークでモニターしようとした場合には、図12の点線が示すように、ターゲットパターンの寸法変動が実効露光量変動としてモニターできていることがわかる。
【0033】
これに対して、この変化を従来の露光量モニタマークでモニターしようとした場合には、レジスト膜厚が薄くなった場合、一点鎖線で示したように、露光量を本来は、増加させてターゲットの寸法を細めるべきところを、露光量を下げるべきだと誤判断してしまい、ターゲットの寸法からさらにかけ離れた寸法のパターンを形成してしまうことがわかる。
【0034】
以上のことから、本発明の露光量モニタマークを用いることによって、ターゲットパターンがレベンソン型位相シフトマスクの場合のレジストの膜厚変動、および、下地膜厚変動により生じる実効露光量変動についても正しく検出できるので、高精度の寸法制御が可能となった。
【0035】
次に、この露光量モニタマークを用いた半導体装置の製造方法を説明する。図13は、本発明の第1の実施形態に係わる半導体装置の製造工程を説明するフローチャートである。
先ず、ウエハ上にレジスト膜を形成する(ステップS101)。レジスト膜に露光量モニタマークをレジスト膜に露光し、露光量モニタマークを形成する(ステップS102)。露光後、露光後ベーク(PEB)、現像を行う(ステップS103)。
【0036】
検査用サンプルが抜き取られ、レベンソン型の露光量モニタマークの寸法を計測する(ステップS104)。なお、露光量モニタマークの寸法測定は、現像を行った後ではなく、PEBの後に行っても良い。測定された寸法から、実効露光量を求める(ステップS105)。
【0037】
設計露光量に対する実行露光量の変動量を算出する(ステップS106)。変動量が許容値以下であるか比較する(ステップS107)。変動量が許容値以下であれば、露光条件、及びその後の処理条件を変更せず、次の工程を行う(ステップS108)。
【0038】
変動量が許容値より大きい場合、露光条件、及びその後の処理条件を変更する(ステップS109)。
【0039】
その後の処理条件とは、具体的には、露光装置の露光量設定値、PEB処理における処理時間、処理温度、現像時間、現像液温度、もしくは、現像液濃度、さらには、レジスト膜塗布条件、下地膜厚条件等の露光プロセス条件を上記ステップS106で算出された値に応じて変更している。
【0040】
さらに、本発明の位相シフト型の露光量モニタマークは図1,2に記載したものだけに限定さえるものではなく、たとえば、図1,2の反転パターン等についても適用可能である。また、構造についても、図1,2では、180度に位相を変換するシフタを貼り付けた場合を示したが、露光量モニタマークに対する0次回折光が発生しないように、位相シフト等の加工を施したものであれば、上記以外にも適用可能であり、例えば、透明基板を彫り込んで形成しても同様の効果が期待できる。
【0041】
(第2の実施形態)
上記実施例1においては、ターゲットパターンとしては、レベンソン型の0.19μmピッチと微細パターンについてであったが、実用上、さらに、ピッチの緩いパターンについても同様に線幅精度が要求される場合がある。
【0042】
本実施形態では、さらに、0.19μmピッチのパターンと、ターゲット寸法は同様であるもののピッチが0.46μmと比較的大きなパターンの双方について、下地膜厚変動による実効露光量を正確に検出して、高精度のCDコントロールを可能にする手法を説明する。
【0043】
今回適用した露光条件は、第1の実施形態と同様、ArFエキシマレーザー露光装置、露光波長λは、193nm、開口数NAは0.68、コヒーレンスファクターσを0.34、レベンソン型マスクを用いた。レジストプロセスとしては、ポジ型を用いており、レベンソン型特有の不要エッジ部分のパターンについては、ここでは、詳細に述べることは省略するが、その後の2重露光で除去することにしている。ターゲット寸法としては、ピッチ190nm、および、460nmで双方ともに80nmのレジスト残しパターンを形成する場合への適用例について以下に記載する。
【0044】
上記ピッチの異なるターゲットパターンに対しては、下地膜厚が異なった場合、それぞれのパターンにおける定在波効果の影響が異なるため、両者を精度よくコントロールすることは難しく、レジスト膜厚、および下地膜厚に対するプロセス変動が生じた際には、いち早く検出し、修正できるかが重要であった。
【0045】
そこで、発明者は、0.19μmピッチ、並びに、0.46μmピッチの双方のパターンに対して、定在波効果を含めた実効露光量変動をモニタし、その両モニタパターンの実効露光量変動の関係から下地膜厚変動が生じたことを検出する手法を見出した。
【0046】
図14に示す、第2の実施形態に係わるマスクの構成を示す断面図を用いて説明する。なお、本実施形態では、露光量モニタとしてバイナリ型の露光量モニタマーク400を付加している。図14はマスクの断面形状を示しており、100は第1の実施形態に示した位相シフト型の露光量モニタマーク、符号400はバイナリ型の露光量モニタマーク、符号304が0.46μmのターゲットパターンを示している。
【0047】
図15には、バイナリ型の露光量モニタマーク400を用いた場合に対応する瞳面上の回折光像(0次回折光)313、および、ピッチ0.46μmのターゲットパターン304に対応する回折光像314を合わせて示した。図16には、露光量モニタマーク400の回折光323とターゲットパターン(0.46μmピッチ)304の回折光324を示している。
【0048】
上記第1の実施例で示したように、0.19μmピッチのターゲットパターン302については、位相シフト型の露光量モニタマーク100を用いて下地膜厚の変動も含めて実効露光量を正確に検出できることは述べてきたとおりである。一方、図15に示すように、ピッチが大きい0.46μmのパターン304の回折光324が瞳面201上の中心に集中する傾向があることから、従来の露光量モニタマーク400による回折光323とほぼ同じ角度からレジスト中に入射することがわかる。
【0049】
図17には、露光量モニタマーク400と0.46μmピッチのターゲットパターン304におけるレジスト膜厚に対する吸収光量特性を示した。尚、下地条件としては、上記実施例1と同様レジスト/酸化膜(110nm)/有機系反射防止膜(300nm)/Siを用いている。これらの結果から、0.46μmピッチのターゲットパターン304におけるレジスト膜への吸収光量特性は露光量モニタマーク400とほとんど同じであることから、下地膜厚変動に対する実効露光量変動についても正確にとらえることができていることがわかった。
【0050】
図18には、二つのターゲットのパターン寸法のレジスト膜厚変動依存性と、二つの露光量モニタマークにより検出された実効露光量のレジスト膜厚変動依存性を示した。図18の実線、および、2点鎖線はそれぞれ、0.19μmピッチのターゲットパターン寸法、および、0.46μmピッチのターゲットパターン寸法を示している。また、点線、および、一点鎖線はそれぞれ、位相シフト型の露光量モニタマークの寸法測定から得られる実効露光量、および、バイナリ型の露光量モニタマークの寸法測定から得られる実効露光量を示している。
【0051】
これら図17,図18の結果から、発明者は双方のピッチのターゲットパターン寸法の下地膜厚変動に対する影響の違いは、第1の実施形態で説明した位相シフト型露光量モニタマークと従来の露光量モニタマークの実効露光量変動に反映されていることに着目した。
【0052】
そこで、我々は、図19に示したフォローチャートを用いて、実効露光量変動のうちでもとりわけ、レジスト膜厚変動、および、下地膜厚変動の要因を素早く検出して、レジスト膜塗布工程や下地形成工程にフィードバックする手法を確立した。先ず、ウエハ上に酸化膜や反射防止膜等の下地膜を形成する(ステップS201)。次に、下地膜上にレジスト膜を塗布し、露光前ベーク処理を行いレジスト膜に露光量モニタマークをレジスト膜に露光し(ステップS202)、露光後、露光後ベーク(PEB)、現像を行いパターンを形成する(ステップS203)。次に、検査用サンプルが抜き取られ、バイナリ型及びレベンソン型の露光量モニタマークの寸法を計測する(ステップS204)。なお、露光量モニタマークの寸法測定は、現像を行った後ではなく、PEBの後、もしくは露光後の潜像段階で行っても良い。露光測定された寸法から、双方のマークについて実効露光量を求める(ステップS205)。設計露光量に対する実行露光量の変動量を算出する(ステップS206)。変動量が許容値以下であるか比較する(ステップS207)。変動量が許容値以下であれば、露光条件、及びその後の処理条件を変更しない(ステップS208)。
【0053】
しかしながら、変動量が許容値より大きい場合、双方の実効露光量変動の傾向が同じであるかどうかを双方の実効露光量変動を比較する(ステップS209)。双方の実効露光量変動がともに同一傾向である場合は、下地膜厚による影響はないか少ないことが予想できるため、露光装置の設定露光量、もしくは、PEB条件、もしくは、現像条件に対して補正を加える(ステップS210)。しかし、双方の露光量モニタマークから得られた実効露光量変動が異なった傾向の場合は、その原因はレジスト膜厚、もしくは、下地膜厚の変動による影響であるので、露光工程や露光後処理工程を変更しても十分な効果が得られない。そこで、レジスト膜及び下地膜厚変動を測定し(ステップS211)、変動量に応じてレジスト膜又は下地膜の成膜条件を修正する(ステップS212)。
【0054】
以上の示してきたように、2種類の露光量モニタマークを用いることにより、得られた実効露光量の変動がレジスト膜厚、および、下地膜厚変動によるものか、それら以外の原因によるものかを判断できるので、すばやく、下地成膜工程やレジスト塗布工程に対してフォードバックが可能となるため、とりわけ、複数種類のターゲットパターンに対して高精度な寸法精度が可能となった。
【0055】
尚、今回は下地としてはレジスト膜厚変動について記載したが、特にレジストだけに限定されたものではなく、他の下地酸化膜や有機系反射防止膜等の変動についても、レジストと同様に実効露光量変動を正確にモニタすることができることから、高精度な寸法制御が可能である。
【0056】
さらに、位相シフト型の露光量モニタマークは図1,図2に記載したものだけに限定されるものではなく、たとえば、図1,図2の反転パターン等についても適用可能である。また、構造についても、図2では、180度に位相を変換するシフタを貼り付けた場合を示したが、露光量モニタマークに対する0次回折光が発生しないように、位相シフト等の加工を施したものであれば、上記以外にも適用可能であり、たとえば、ガラスを彫り込んで形成しても同様の効果が期待できる。また、特開2000−310850に記載された構造を利用して、図20に示したように、X方向をレベンソン型の露光量モニタマーク501〜504、y方向をバイナリ型の露光量モニタマーク511〜514を配置することで(またはその逆)、実効露光量変動を合わせずれ量として検出することも可能である。
【0057】
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。更に、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
【0058】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、一方向に配列された一定のピッチのパターンを透過部と遮光部とのデューティ比を連続的、または、断続的に変化させ並べて形成されており、隣合った透光部を通過する露光光の位相差を略180度変化するように成された露光量モニタマークをマスクに形成することによって、実際に寸法制御が必要な上記ターゲットパターンでは発生しない0次回折光を無くすことが可能となり、±1次回折光において露光量モニタマークのピッチを調整することで、フォーカスに依存しない露光量分布をウェーハ面上に形成することができる。
【0059】
このように設計した位相シフト型の露光量モニタマークを用いることにより、レベンソン型位相シフトマスクで形成されたターゲットパターンにおいて投影光学系の瞳面上で形成される回折光像と露光量モニタマークで形成される回折光像を瞳面上の近い位置に形成することができるため、ターゲットパターンが下地膜厚変動に対して受ける定在波効果の影響を露光量モニタマークがとられることができ、下地変動に対するターゲットパターン寸法特性を反映した実効露光量が正確に検出できるので、高精度の寸法制御が可能となる。
【0060】
さらに、従来のバイナリーな露光量モニタマークと本発明によるレベンソン型の露光量モニタマークの双方をマスクに配置し、検出された実効露光量値を比較することによって、プロセスの変動要因が、下地膜厚の変動か、それ以外のものかを判断することができることから、プロセス変動に対して迅速、かつ、正確に補正を行うことができるようになり、高精度のCDコントロールが実現できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施形態に係わる露光量モニタマークの概略構成を示す平面図。
【図2】 第1の実施形態に係わる露光量モニタマークの概略構成を示す断面図。
【図3】 第1の実施形態に係わる露光量モニタマークを通過した回折光の瞳面上の分布を示す図。
【図4】 第1の実施形態に係わるマスクの概略構成を示す断面図。
【図5】 第1の実施形態に係わる露光量モニタマークの回折光の瞳面上の分布を示す平面図。
【図6】 第1の実施形態に係わる露光量モニタマークを通過した回折光像(0次回折光)を示す図。
【図7】 従来の露光量モニタマークの構成を示す平面図。
【図8】 バイナリ型の露光量モニタマークの回折光像(0次回折光)の瞳面上の分布を示す平面図
【図9】 従来の露光量モニタマークの回折光(0次回折光)を示す図。
【図10】 第1の実施形態に係わるの露光量モニタマーク及びターゲットパターンの吸収光量のレジスト膜厚依存性を示す特性図。
【図11】 従来の露光量モニタマーク及びターゲットパターンの吸収光量のレジスト膜厚依存性を示す特性図。
【図12】 従来の露光量モニタマークを用いて露光量制御をした場合と位相シフト型の露光量モニタマークを用いた場合についての影響の違いを示す図。
【図13】 第1の実施形態に係わる半導体装置の製造工程を説明するフローチャート。
【図14】 第2の実施形態に係わるマスクの構成を示す断面図。
【図15】 第2の実施形態に係わる、露光量モニタマーク及び0.46μmピッチの位相シフト型のターゲットパターンを通過した回折光像を示す図。
【図16】 第2の実施形態に係わる、露光量モニタマーク及び0.46μmピッチのターゲットパターンの回折光を示す図。
【図17】 露光量モニタマーク及び0.46μmピッチのターゲットパターンの吸収光量のレジスト膜厚依存性を示す図。
【図18】 二つのターゲットパターン寸法のレジスト膜厚変動依存性と、二つの露光量モニタマークにより検出された実行露光量のレジスト膜厚変動依存性を示す図。
【図19】 第2の実施形態に係わる半導体装置の製造工程を示すフローチャート。
【図20】 第2の実施形態に露光量モニタマークの構成を示す断面図。
【符号の説明】
100…露光量モニタマーク,101,102…透光部,103…遮光部,110…透明基板,111…遮光膜,112…位相シフタ(光学膜)

Claims (6)

  1. 露光光に対して透明な透明基板と、透明基板上に形成された遮光膜とを具備し、投影露光装置によりマスク上の回路パターンをウェハ上に形成されたレジストに転写する際の露光量をモニタする露光量モニタマークが形成されたマスクにおいて、
    前記露光量モニタマークは、前記投影露光装置で解像することができない一定幅p内に遮光部と透光部とが一方向に配列された複数のブロックが連続的に前記一方向に配列され、該ブロックの遮光部と透光部との寸法比が前記一方向に単調に変化し、且つ隣接する透光部を通過する露光光の位相差は略180度であることを特徴とするマスク。
  2. 前記露光量モニタマークの隣接する透光部の一方には光学膜が形成され、
    前記光学膜の膜厚は、他方の透過部を通過した露光光に対して、一方の透過部を通過した露光光の位相差が略180度異なるように調整されていることを特徴とする請求項1に記載のマスク。
  3. 前記露光量モニタマークの隣接する透光部の一方の透明基板が彫り込まれ、
    前記透明基板の彫り込み量は、他方の透過部を通過した露光光に対して、一方の透過部を通過した露光光の位相差が略180度異なるように調整されていることを特徴とする請求項1に記載のマスク。
  4. 前記投影露光装置の露光光の波長をλ、ウェハ側の開口数をNA、コヒーレンスファクタσとしたとき、ウェハ上におけるピッチPが、
    p≦λ/2NA
    であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のマスク。
  5. 露光光に対して透明な透明基板と、透明基板上に形成された遮光膜とを具備し、投影露光装置で解像することができない一定幅p内に遮光部と透光部とが一方向に配列された複数のブロックが連続的に前記一方向に配列され、該ブロックの遮光部と透光部との寸法比が前記一方向に単調に変化し、且つ隣接する透光部を通過する露光光の位相差は略180度である前記露光量モニタマークが形成されたマスクを用意する工程と、
    前記投影露光装置を用いて、前記露光量モニタマークをウェハ上に形成されたレジストに転写し、露光量モニタマークを形成する工程と、
    転写後、或いは現像後の少なくともどこか1ヶ所において露光量モニタマークを計測する計測工程と、
    測定結果に基づいて、前記露光量モニタマークを前記レジストに転写する際の最適な露光量値と前記投影露光装置に設定された露光量設定値との差を算出する演算工程と、
    算出された差に応じて露光装置の露光量設定値を変更することを特徴とする露光量調整方法。
  6. 露光光に対して透明な透明基板と、透明基板上に形成された遮光膜とを具備し、回路パターンと、投影露光装置で解像することができない一定幅p内に遮光部と透光部とが一方向に配列された複数のブロックが連続的に前記一方向に配列され、該ブロックの遮光部と透光部との寸法比が前記一方向に単調に変化し、且つ隣接する透光部を通過する露光光の位相差は略180度である前記露光量モニタマークとが形成されたマスクを用意する工程と、
    前記投影露光装置を用いて、前記露光量モニタマークをウェハ上に形成されたレジストに転写し、露光量モニタマークを形成する工程と、
    露光後、或いは現像後の少なくともどこか1ヶ所において露光量モニタマークを計測する計測工程と、
    測定結果に基づいて、前記露光量モニタマークを前記レジストに転写する際の最適な露光量値と前記投影露光装置に設定された露光量設定値との差を算出する演算工程と、
    算出された差に応じて前記投影露光装置の露光量、もしくは、露光後の加熱工程における加熱処理時間、該加熱工程における加熱処理温度、或いは現像工程における現像時間、現像液濃度、現像液濃度の少なくとも1つを変更する工程を含むことを特徴とする半導体デバイスの製造方法。
JP2003182452A 2003-06-26 2003-06-26 マスク、露光量調整方法及び半導体デバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP4212421B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003182452A JP4212421B2 (ja) 2003-06-26 2003-06-26 マスク、露光量調整方法及び半導体デバイスの製造方法
US10/874,192 US20050030502A1 (en) 2003-06-26 2004-06-24 Photomask, exposure control method and method of manufacturing a semiconductor device
US11/819,375 US7396621B2 (en) 2003-06-26 2007-06-27 Exposure control method and method of manufacturing a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003182452A JP4212421B2 (ja) 2003-06-26 2003-06-26 マスク、露光量調整方法及び半導体デバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005017689A JP2005017689A (ja) 2005-01-20
JP4212421B2 true JP4212421B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=34113553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003182452A Expired - Fee Related JP4212421B2 (ja) 2003-06-26 2003-06-26 マスク、露光量調整方法及び半導体デバイスの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20050030502A1 (ja)
JP (1) JP4212421B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4512395B2 (ja) * 2004-03-30 2010-07-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ 露光プロセスモニタ方法及びその装置
JP4361887B2 (ja) * 2005-03-03 2009-11-11 東京エレクトロン株式会社 露光時のフォーカス条件の設定方法,露光時のフォーカス条件の設定装置,プログラム及びプログラムを読み取り可能な記録媒体
JP4634849B2 (ja) * 2005-04-12 2011-02-16 株式会社東芝 集積回路のパターンレイアウト、フォトマスク、半導体装置の製造方法、及びデータ作成方法
US7460251B2 (en) * 2005-10-05 2008-12-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Dimension monitoring method and system
EP1804119A1 (en) * 2005-12-27 2007-07-04 Interuniversitair Microelektronica Centrum Method for manufacturing attenuated phase- shift masks and devices obtained therefrom
JP5194521B2 (ja) * 2007-03-30 2013-05-08 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法、パターン形成方法及びパターン補正装置
JP2009239029A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toshiba Corp リソグラフィ装置の評価方法および制御方法
US8009274B2 (en) * 2008-07-03 2011-08-30 Advanced Micro Devices, Inc. In-die focus monitoring with binary mask
US8313877B2 (en) * 2009-06-12 2012-11-20 Micron Technology, Inc. Photolithography monitoring mark, photolithography mask comprising an exposure monitoring mark, and phase shift mask comprising an exposure monitoring mark
US8321818B2 (en) * 2009-06-26 2012-11-27 International Business Machines Corporation Model-based retargeting of layout patterns for sub-wavelength photolithography
US8146026B2 (en) 2009-11-17 2012-03-27 International Business Machines Corporation Simultaneous photolithographic mask and target optimization
US8230372B2 (en) 2009-12-03 2012-07-24 International Business Machines Corporation Retargeting for electrical yield enhancement
US8331646B2 (en) 2009-12-23 2012-12-11 International Business Machines Corporation Optical proximity correction for transistors using harmonic mean of gate length
CN103513508B (zh) * 2012-06-20 2016-08-10 欣兴电子股份有限公司 灰阶光掩膜与制作方法以及以灰阶光掩膜形成沟渠方法
KR102089015B1 (ko) * 2013-10-16 2020-03-13 엘지디스플레이 주식회사 노광 장치 및 노광 방법
CN104714363A (zh) * 2015-03-26 2015-06-17 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 一种灰阶掩膜版及利用其制造液晶显示器的方法
CN106483777B (zh) * 2015-08-31 2018-06-26 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种具有调焦功能的对准系统及对准方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3556472B2 (ja) * 1998-06-18 2004-08-18 株式会社東芝 露光量測定方法と露光量測定用マスク
JP3761357B2 (ja) * 1999-02-22 2006-03-29 株式会社東芝 露光量モニタマスク、露光量調整方法及び半導体装置の製造方法
JP3949853B2 (ja) * 1999-09-28 2007-07-25 株式会社東芝 露光装置の制御方法及び半導体製造装置の制御方法
JP2002072442A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Sony Corp 位相シフトマスクの製造方法、レジストパターンの形成方法および半導体装置の製造方法
JP3906035B2 (ja) * 2001-03-29 2007-04-18 株式会社東芝 半導体製造装置の制御方法
JP3727895B2 (ja) * 2002-03-26 2005-12-21 株式会社東芝 モニタ方法
JP3971255B2 (ja) * 2002-07-03 2007-09-05 株式会社東芝 露光量モニタ方法及び半導体デバイスの製造方法
JP3793147B2 (ja) * 2002-12-04 2006-07-05 株式会社東芝 レチクルセット、レチクルセットの設計方法、露光モニタ方法、レチクルセットの検査方法及び半導体装置の製造方法
JP3848301B2 (ja) * 2003-05-30 2006-11-22 株式会社東芝 レジスト感度の評価方法及びレジストの製造方法
JP4127664B2 (ja) * 2003-06-30 2008-07-30 株式会社東芝 現像処理装置の調整方法
JP4015079B2 (ja) * 2003-07-18 2007-11-28 株式会社東芝 レチクル、露光装置検査システム、露光装置検査方法及びレチクルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050030502A1 (en) 2005-02-10
US7396621B2 (en) 2008-07-08
US20070259280A1 (en) 2007-11-08
JP2005017689A (ja) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7396621B2 (en) Exposure control method and method of manufacturing a semiconductor device
KR100714480B1 (ko) 포토마스크의 테스트 패턴 이미지로부터 인쇄된 테스트피쳐들을 이용하는 포토리소그래피 공정에 있어서 초점변화를 측정하는 시스템 및 방법
JP3906035B2 (ja) 半導体製造装置の制御方法
JP3949853B2 (ja) 露光装置の制御方法及び半導体製造装置の制御方法
US7327436B2 (en) Method for evaluating a local flare, correction method for a mask pattern, manufacturing method for a semiconductor device and a computer program product
JP4443632B2 (ja) フォトリソグラフィックシステムにおけるレンズ誤差を補正するレチクル
KR100763222B1 (ko) 향상된 포토리소그래피 공정 윈도우를 제공하는 포토마스크구조 및 그 제조 방법
JP3761357B2 (ja) 露光量モニタマスク、露光量調整方法及び半導体装置の製造方法
US20070065732A1 (en) Photomask providing uniform critical dimension on semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2007208245A (ja) 露光量のおよびフォーカス位置のオフセット量を求める方法、プログラムおよびデバイス製造方法
CN1862385B (zh) 使用测试特征检测光刻工艺中的焦点变化的系统和方法
US6373553B1 (en) Photo-lithographic method to print a line-space pattern with a pitch equal to half the pitch of the mask
KR20030014760A (ko) 기판을 제조하는 리소그래피 방법 및 장치
US6596444B2 (en) Photomask and method for correcting feature size errors on the same
US7250235B2 (en) Focus monitor method and mask
JP2005026362A (ja) 加熱処理装置の温度校正方法、現像処理装置の調整方法、及び半導体装置の製造方法
US20060103836A1 (en) System method and structure for determining focus accuracy
JP2004039860A (ja) 露光量モニタ方法及び半導体デバイスの製造方法
US9152059B2 (en) Exposure apparatus and device fabrication method
JPH10284377A (ja) 露光方法及び該方法を用いたデバイスの製造方法
JPH10254122A (ja) 露光用フォトマスク
CN114616523A (zh) 用于推断诸如焦距的处理参数的方法和相关联装置和制造方法
JPH11184070A (ja) 収差測定方法および収差測定用フォトマスク
JP5068357B2 (ja) 半導体装置の製造方法、フォトマスクのパターン設計方法およびフォトマスクの製造方法
JP2002025895A (ja) 露光量測定方法及び露光量測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees