JP4211201B2 - 半導体製造装置用摺動部材および半導体製造装置 - Google Patents

半導体製造装置用摺動部材および半導体製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4211201B2
JP4211201B2 JP2000176094A JP2000176094A JP4211201B2 JP 4211201 B2 JP4211201 B2 JP 4211201B2 JP 2000176094 A JP2000176094 A JP 2000176094A JP 2000176094 A JP2000176094 A JP 2000176094A JP 4211201 B2 JP4211201 B2 JP 4211201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
group
manufacturing apparatus
substrate
semiconductor manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000176094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001044128A (ja
Inventor
俊尚 片峯
泰 家近
善信 小野
良彦 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2000176094A priority Critical patent/JP4211201B2/ja
Publication of JP2001044128A publication Critical patent/JP2001044128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4211201B2 publication Critical patent/JP4211201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般式InGaAlN(ただし、x+y+z=1、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1)で表される3−5族化合物半導体の製造装置用部材とこれを用いた製造装置および該製造装置を用いて製造された3−5族化合物半導体と発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般式InGaAlN(ただし、x+y+z=1、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1)で表される3−5族化合物半導体は、3族元素の組成により紫外から赤色領域に対応する直接型のバンドギャップが調整可能であるため、紫外から可視領域にわたる高効率の発光素子用材料として利用可能である。また、これまで一般に用いられているSiあるいはGaAsなどの半導体に比べて大きなバンドギャップを持つために、従来の半導体では動作できないような高温においても半導体としての特性を有することを利用して、耐環境性に優れた電子素子の作製が原理的に可能である。
【0003】
現在、該化合物半導体の製造方法として広く用いられるものとしては、ハイドライド気相成長法(以下、HVPE法と記すことがある)、または有機金属気相成長法(以下、MOVPE法と記すことがある)等が挙げられる。HVPE法は、3族元素のハロゲン化物とアンモニア等の窒素化合物を高温に保持された基板上に供給し、該化合物半導体を基板上に成長させる方法であり、該化合物半導体の比較的厚い膜を成長するのに適していることから、低欠陥の該化合物半導体の作製に用いられている。MOVPE法は、3族元素の有機化合物とアンモニア等の窒素化合物を高温に保持された基板上に供給し、該化合物半導体を基板上に成長させる方法である。MOVPE法は、広い面積に均一で、急峻な界面を持つ構造を成長するのに適していることから、発光素子、電子素子等の素子構造を有する該化合物半導体の作製に用いられている。
【0004】
該化合物半導体の気相成長法においては、製造装置の部材は、高温で水素、有機金属化合物、金属塩化物、塩化水素、アンモニアガス等の非常に反応性に富む原料ガス雰囲気に晒される。このため、該製造装置用部材は、これらの原料ガスに対して高い耐性を持ち、しかも高純度の半導体を成長するために不純物の放出が少ない材料で構成されていることが必要である。
【0005】
黒鉛は、高温で安定であり、高周波電磁波や赤外線の吸収効率が高いため加熱が容易であり、不純物の放出も少ない等の特徴のため、該化合物半導体以外の成長装置用部材としてよく知られている。しかし、黒鉛はアンモニアとの反応性が高く、高温のアンモニア雰囲気に接すると劣化が激しいことが知られている。このため、アンモニアを用いる気相成長装置用部材には、黒鉛の表面にSiC等の化学的に極めて安定な材料をコートしたもの、あるいは黒鉛の表面層および内部をSiCに転化したものを用いることが知られている。
【0006】
しかし、SiCをコートした黒鉛を部材用材料として用いても、1000℃以上の高温に長時間さらした場合、または1000℃以上の温度への加熱と室温への冷却を繰り返した場合、徐々にSiCに亀裂が入ったり、ピンホールが生じ、この部分からアンモニアによる内部の黒鉛の侵蝕が生じるという問題があった。一方、黒鉛の表面層および内部をSiCに転化した部材を用いた場合、上記のような問題は改善され、化学的安定性や機械的安定性も優れるものの、黒鉛を転化したSiCは、摺動性があまり高くないという問題があった。特に、摺動部分にこの部材を用いた場合に、場合により、部材の破損、駆動部分への負荷の増加に伴う駆動力の低下、駆動部の破損等の問題が生じることがあった。また、黒鉛部材をSiCに転化する際に、転化される層の体積変化が生じるため、転化後に寸法の変化が生じ、あとから整形加工することが、硬度が高いため難しいので、高い加工精度が要求される部分には用いることが困難であった。
【0007】
また、照明用の発光素子は、発光波長、および発光強度が均一なことが必要である。蛍光体を励起して白色、その他の可視光を得る照明システムでは、蛍光体励起効率が励起波長および強度に大きく依存している。特に、励起光源である発光素子として発光ダイオード(以下LED(Light Emitting Diode)と記すことがある)を用い、複数個のLEDにより蛍光体を励起する場合においては、発光波長および強度の不均一性が問題となる。
【0008】
発光強度、波長の均一なLEDが得られれば、フルカラーディスプレイ、あるいは、蛍光体を励起してなる白色照明において、容易に色むらの解消、および/または歩留まり向上が達成できる。
【0009】
しかしながら、InGaAlN(式中、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、x+y+z=1)で表される3−5族化合物半導体を用いたLEDの場合、GaAlAsで表される3−5族化合物半導体を用いたLEDに比べ、半導体の結晶成長温度が高温であり、HVPE法やMOVPE法で該半導体を結晶成長する場合、成長装置内において高温度で均一な温度制御が得られにくいこと、高温での原料ガスの反応流が不均一になり易いことなどにより、ウエハ全面、およびウエハを多数枚同時に成長する場合は、全ウエハで均一なLEDが取れるエピタキシャル構造を成長することが難しく、全工程後に、特性の揃ったLEDを選り分けて、供しているのが現状である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、機械加工性および摺動性に優れた、3−5族化合物半導体の製造装置用部材を提供し、さらに該製造装置用部材を用いて、該3−5族化合物半導体に適した生産性の高い製造装置を提供することにあり、また、該製造装置を用いて製造され、発光強度、および発光波長の均一性が改善された、該3−5族化合物半導体とそれを用いた発光素子を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、該部材について種々検討の結果、3−5族化合物半導体の製造装置用部材として窒化ホウ素(BN)を含有する焼結体を用いることにより、上記課題を解決し得ることを見出し、本発明に至った。
【0012】
すなわち、本発明は、(1)一般式InxGayAlzN(式中、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、x+y+z=1)で表される3−5族化合物半導体を、ハイドライド気相成長法または有機金属気相成長法により製造する装置用部材において、窒化珪素および酸化アルミニウムからなる群から選ばれた少なくとも一つの材料と窒化ホウ素との共焼結体を摺動部材として用いることを特徴とする3−5族化合物半導体の製造装置用摺動部材に係るものである。
また、本発明は、(2)前記(1)記載の3−5族化合物半導体の製造装置用摺動部材を用いてなる3−5族化合物半導体の製造装置に係るものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の内容を詳細に説明する。
本発明の3−5族化合物半導体の製造装置用部材は、窒化ホウ素(BN)を含有する焼結体であることを特徴とする。BNのみの焼結体は、摺動性に優れるものの、機械的強度が低い。したがって、本発明の部材にはBN以外の材料を混合した焼結体を用いる必要がある。具体的に、機械的強度が向上するものとしては、窒化珪素(Si)、酸化カルシウム(CaO)、酸化ホウ素(B)、酸化アルミニウム(Al)、窒化アルミニウム(AlN)、酸化珪素(SiO)などが挙げられる。これらの中でも、Si、CaO、BおよびAlNを用いると機械的強度の向上が著しい。これらの材料のうちから1つまたは2つ以上の材料をBNと混合して焼結することでBN本来の良好な摺動性を著しく損なうことなく機械的強度を大幅に向上させることができる。
【0014】
これらのBN以外の材料をBNに混合する割合を適切に選ぶことにより、成型品の摺動性、機械的強度を調整することができる。具体的な混合割合の例としては、CaO、BをBNに混合する場合、BNが70重量%以上98重量%以下が挙げられる。Al、SiOをBNに混合する場合、BNが30重量%以上70重量%以下が挙げられる。Si、AlNをBNに混合する場合、BNが10重量%以上90重量%以下が挙げられる。
【0015】
本発明のBNを含む部材の成型方法としては、ホットプレス成型法、常圧焼結法などが挙げられるが、より緻密な成型体が得られる点で、ホットプレス成型法が好ましい。
このようにして成型した母材は、あとから精密な機械加工が可能であるため、寸法精度が要求される部材としても好適に用いることができる。また、本発明の部材は、特に摺動用部材として好適に用いられる。なお、本発明のBN系材料は一般に白色であり、また電気伝導性がないため、赤外線加熱、抵抗加熱、高周波加熱等の、一般的に用いられている加熱方法を用いることができない場合がある。このような場合には、従来このような加熱方法に用いられてきた材料と適宜組み合わせて用いることが好ましい。
【0016】
3−5族化合物半導体の製造装置用部材として窒化ホウ素を含有する焼結体を摺動部材に用いることにより、化学的安定性や機械的安定性を損なうことなく、サセプターを回転して成長することが容易となり、成長温度の均一性、および、原料ガスの反応流の均一性が大幅に改善される。
さらに該製造装置用部材を用いて、該3−5族化合物半導体に適した生産性の高い製造装置を提供することができる。
【0017】
また、該製造装置を用いて製造された3−5族化合物半導体を用いた発光素子は、発光強度、および発光波長の均一性が改善される。具体的には、近紫外を発光するInGaN/GaN発光層の発光波長を成長温度で厳密に制御することが可能となり、発光波長の均一性が格段に改善できる。
また、本発明の発光素子は、該製造装置を用いて製造された3−5族化合物半導体と、蛍光体とを有し、該3−5族化合物半導体からの発光を該蛍光体が受け、該蛍光体がより長波長の蛍光を発することを特徴とする。
該発光素子として、該3−5族化合物半導体からの発光が紫外光ないし青色光であり、より長波長の蛍光が可視光であることが好ましい。
【0018】
具体的な構造としては、該3−5族化合物半導体をエピタキシャル成長したサファイア基板の該3−5族化合物半導体をエピタキシャル成長させていない側のサファイア面の上に、蛍光体を配置する構造が挙げられる。
また、逆に該3−5族化合物半導体をエピタキシャル成長させ、該3−5族化合物半導体上に、蛍光体を配置する構造が挙げられる。
【0019】
さらに、サファイア基板上に該3−5族化合物半導体をエピタキシャル成長させ、該3−5族化合物半導体の上に蛍光体を配置し、かつ該3−5族化合物半導体をエピタキシャル成長させていない側のサファイア面の上に、蛍光体を配置する構造が挙げられる。
【0020】
蛍光体は、これらの面に直接塗布してもよく、また該3−5族化合物半導体の保護、光取出し効率の向上などを目的とした透光性の膜を形成した後、該透光性の膜に塗布してもよい。また、樹脂モールドの発光ダイオードの場合は、モールド樹脂中に蛍光体を添加してもよいし、樹脂表面に塗布してもよい。また、蛍光体が添加されたフィルムで、樹脂モールドした発光ダイオードを覆ってもよい。
【0021】
したがって、該3−5族化合物半導体を用いた発光素子は、該3−5族化合物半導体からの発光を用いる場合でも、また、該3−5族化合物半導体からの発光により、蛍光体を励起し、励起光を用いる場合においても、発光強度および発光波長の均一性が改善された発光素子となる。
【0022】
【実施例】
以下、実施例により本発明を詳しく説明するが、本発明は、これらに限定されるものではない。
実施例1
本発明に用いる材料の塩化水素中での熱安定性を調べるため、以下の実験を行なった。すなわち、BNを含む材料をホットプレス成型法により成型し、常圧、1100℃で、窒素と塩化水素を等量含む雰囲気中で6時間加熱した。用いた試料はBNのみを用いた焼結体、BNとSiを各々50重量%含む共焼結体、BNを38重量%、AlNを62重量%含む共焼結体、BNを40重量%、Alを60重量%含む共焼結体である。
【0023】
これらの試料の、加熱前後での重量変化を表1に示す。いずれも重量変化は僅かであることがわかる。なお、熱処理前後で、これら試料の平坦な部分を互いにこすりあわせても、大きな抵抗は生じなかった。
【0024】
【表1】
Figure 0004211201
【0025】
次に、これらの材料を、黒鉛上にSiCを形成した板状の材料にこすり付け、摩耗のようすを調べたところ、BNのみの焼結体は非常にもろく、簡単に削れてしまうのに対して、その他の試料では、大きな形状の変化は見られなかった。
この結果は、本発明の部材が、高温の塩化水素雰囲気中で安定であることを示しており、HVPEによる該化合物半導体の成長装置用部材に適していることがわかる。
【0026】
実施例2
黒鉛上にSiCを形成した材料を用いて、歯車を介して自公転動作をする2インチ基板複数枚を処理できるMOVPE用サセプタを作製した。ただし、摺動面はSiとBNの共焼結体からなる支持部材同士が接する構造とした。用いた共焼結体はBNとSiの混合割合が各々30対70、および50対50のものである。
このサセプタを用いて、以下述べるGaNの成長を8回行なった。すなわち、水素をキャリアガス、アンモニアとトリメチルガリウム((CHGa:以下TMGと記すことがある)を原料とし、サファイア上にGaNを500℃で500Å、続いて1100℃で4μm成長した。得られたGaN膜は透明で鏡面状であった。いずれの成長においても、サセプタの自公転運動は滑らかであった。
【0027】
8回の成長後、BNを含む焼結体からなる部材を反応炉から取り出し、成長前との重量変化を測定したところ、重量減少率はSiを50重量%含む部材および70重量%含む部材でそれぞれ、0.02%および0.01%であり、重量減少は非常に小さいことがわかる。この結果は、本発明の部材は、該化合物半導体のMOVPE法による成長装置用部材として、きわめて有効であることを示している。
【0028】
比較例1
摺動面にBNを含む焼結体を用いず、黒鉛上にSiCを形成した部材としたことを除いては実施例1に用いたのと同じ構造のサセプタを作製し、実施例と同様のMOVPE成長実験を行なった。サセプタの自公転運動に要するモーターの電流を測定したところ、実施例2に比べて約2倍となっていた。
【0029】
実施例3
図1に示す構造の発光素子を作製した。以下、図1に基づいて説明する。ここで、3−5族化合物半導体は、有機金属気相成長法により作製した。
なお、n型ドーパントとしてSiをドープするために、窒素で希釈したシラン(SiH)を、p型ドーパントとしてMgをドープするために、ビスエチルシクロペンタジエニルマグネシウム〔(CMg、以下(EtCp)Mgと記すことがある。〕を用いた。
基板1として、サファイアのC面を鏡面研磨したものを有機洗浄して用いた。
成膜は、実施例2で記載された2インチ基板複数枚を処理できるサセプタを用いて、自公転動作しながら、行なった。まず、水素をキャリアガスとし、1100℃で塩化水素ガスを供給して、反応炉および基板のクリーニングを行なった。クリーニング終了後、基板温度550℃で、TMGとアンモニアを供給して膜厚50nmのGaNバッファ層2を形成した。
次に基板温度を1040℃まで上げ、TMG、アンモニア、及びシランガスを供給して、Siをドープしたn−型キャリア濃度1×1018/cm、膜厚約3μmのGaN層3を成長し、さらに同じ温度にてノンドープのGaN層(図示略)を150nm成長した。Siドープ層およびノンドープ層の成膜速度は、各々100nm/分、20nm/分であった。
【0030】
次に基板温度を750℃まで下げ、キャリアガスを窒素に換え、TMG、アンモニア、およびシランを供給して、SiをドープしたGaN層4を30nm成膜した後、トリエチルガリウム((CGa、以下TEGと記すことがある)、トリメチルインジウム((CHIn、以下TMIと記すことがある)およびアンモニアを供給して発光層であるIn0.13Ga0.87N5を3nm成膜した。以上のGaN層成膜およびInGaN層の成膜の操作をさらに4回繰り返した。
さらに、同じ温度にてTEG、トリメチルアルミニウム((CHAl、以下TMAと記すことがある)およびアンモニアを供給して、保護層であるAl0.15Ga0.85N層6を15nm成長した。
【0031】
ここで基板を成長装置より取出し、各基板の中心部の蛍光スペクトルを測定したところ、図2、図3で示すとおり、基板間でピーク波長、およびピーク強度の差が小さく均一な蛍光発光を示した。
【0032】
一旦取出した基板を再度成長装置へ入れ、保護層であるAl0.08Ga0.82N層(図示略)を15nm成長したのち、基板温度を1080℃まで上げ、(EtCp)Mg、およびアンモニアを供給して20秒間の空流し工程を行ったのち、TMG、(EtCp)Mgおよびアンモニアを供給してMgをドープしたGaN層7を200nm成長した。
【0033】
以上により作製した3−5族化合物半導体資料を反応炉から取出したのち、窒素中で800℃、20分アニールを施し、MgをドープしたGaN層を低抵抗のp型層にした。こうして得た試料に常法により電極を形成し、発光ダイオード(LED)とした。p電極8としてNi−Au合金、n電極9としてAlを用いた。このLEDに順方向に電流を流したところ、発光波長400nmの明瞭な発光を示した。20mAでの基板の中心部での光出力強度は120μWであり、基板面内の発光波長、発光出力強度は、それぞれ、図4、図5で示すように高い均一性を示した。
【0034】
比較例2
成膜は、MOVPE用サセプタとして、黒鉛上にSiCを形成した材料を用いて、2インチ基板複数枚を処理できるものを用いたこと、かつ基板の自公転動作をさせないこと以外は、実施例3と同様に行なった。
発光層を成長させ、保護層であるAlGaN層を成長後、取出し、各基板の中心部の蛍光スペクトルを測定したところ、図6、図7で示すとおり、基板間でピーク波長、およびピーク強度の差が大きかった。
【0035】
【発明の効果】
本発明の3−5族化合物半導体の製造装置用部材は、機械加工性および摺動性に優れ、さらに該製造装置用部材を用いることにより、該3−5族化合物半導体に適した生産性の高い製造装置を提供することができ、また、該製造装置を用いて製造された、発光輝度、および発光波長の均一性が改善された、該3−5族化合物半導体を用いた発光素子を提供することができ、工業的価値が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の窒化物半導体発光素子の一形態の構造を示す概略断面図。
【図2】基板を回転したときの基板間でピーク波長の均一性を示す図。
【図3】基板を回転したときの基板間でピーク強度の均一性を示す図。
【図4】基板を回転したときの基板面内の発光波長の均一性を示す図。
【図5】基板を回転したときの基板面内の発光波長の均一性を示す図。
【図6】基板を回転しないときの基板間でピーク波長の均一性を示す図。
【図7】基板を回転しないときの基板間でピーク強度の均一性を示す図。
【符号の説明】
1・・・基板
2・・・GaNバッファー層
3・・・Siドープ高温GaN層
4・・・Siドープ低温GaN層
5・・・InGaN層
6・・・AlGaN層
7・・・MgドープGaN層
8・・・p電極
9・・・n電極

Claims (2)

  1. 一般式InxGayAlzN(式中、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦z≦1、x+y+z=1)で表される3−5族化合物半導体を、ハイドライド気相成長法または有機金属気相成長法により製造する装置用部材において、窒化珪素および酸化アルミニウムからなる群から選ばれた少なくとも一つの材料と窒化ホウ素との共焼結体を摺動部材として用いることを特徴とする3−5族化合物半導体の製造装置用摺動部材。
  2. 請求項1記載の3−5族化合物半導体の製造装置用摺動部材を用いてなることを特徴とする3−5族化合物半導体の製造装置。
JP2000176094A 1999-05-10 2000-05-08 半導体製造装置用摺動部材および半導体製造装置 Expired - Fee Related JP4211201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176094A JP4211201B2 (ja) 1999-05-10 2000-05-08 半導体製造装置用摺動部材および半導体製造装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12867299 1999-05-10
JP11-128672 1999-05-10
JP2000176094A JP4211201B2 (ja) 1999-05-10 2000-05-08 半導体製造装置用摺動部材および半導体製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001044128A JP2001044128A (ja) 2001-02-16
JP4211201B2 true JP4211201B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=26464277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000176094A Expired - Fee Related JP4211201B2 (ja) 1999-05-10 2000-05-08 半導体製造装置用摺動部材および半導体製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4211201B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4484665B2 (ja) * 2004-10-27 2010-06-16 電気化学工業株式会社 3−5族化合物半導体製造装置用部材の製造方法
JP2010076995A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Denki Kagaku Kogyo Kk 3−5族化合物半導体の製造装置用サセプタ部材およびその製造方法
JP2011109136A (ja) * 2011-02-22 2011-06-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ガリウム系エピタキシャルウエハ、およびエピタキシャルウエハを作製する方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2773772B2 (ja) * 1989-02-20 1998-07-09 富士通株式会社 結晶成長装置
JPH0474794A (ja) * 1990-07-12 1992-03-10 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 基板ホルダおよび基板の装着方法
JPH07291735A (ja) * 1994-04-21 1995-11-07 Denki Kagaku Kogyo Kk 多結晶型立方晶窒化ほう素焼結体及びその用途
JP3481717B2 (ja) * 1995-03-20 2003-12-22 信越化学工業株式会社 静電吸着機能を有するウエハ加熱装置
TW456052B (en) * 1995-11-14 2001-09-21 Sumitomo Chemical Co Process for producing group III-V compound semiconductor
JPH111396A (ja) * 1997-06-09 1999-01-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物系化合物半導体の製造方法
JP3966954B2 (ja) * 1997-09-01 2007-08-29 東芝電子エンジニアリング株式会社 照明装置、読み取り装置、投影装置、浄化装置、および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001044128A (ja) 2001-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7981713B2 (en) Group III-V nitride-based semiconductor substrate, group III-V nitride-based device and method of fabricating the same
TWI221638B (en) Group III nitride semiconductor crystal, production method thereof and group III nitride semiconductor epitaxial wafer
US20070215901A1 (en) Group III-V nitride-based semiconductor substrate and method of fabricating the same
KR20070054722A (ko) Ⅲ-ⅴ족 화합물 반도체 및 그 제조 방법
TWI252595B (en) Nitride semiconductor; light-emitting device, light-emitting diode, laser device and lamp using the semiconductor; and production methods thereof
CN104952986B (zh) 一种GaN基白光LED外延结构的制备方法
TW200541113A (en) N-type group Ⅲ nitride semiconductor layered structure
JP3603598B2 (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JP3100644B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
CN106328780B (zh) 基于AlN模板的发光二极管衬底外延生长的方法
WO2002017369A1 (en) Method of fabricating group-iii nitride semiconductor crystal, metho of fabricating gallium nitride-based compound semiconductor, gallium nitride-based compound semiconductor, gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device, and light source using the semiconductor light-emitting device
JP4749803B2 (ja) 半導体積層基板およびその製造方法
CN1077607C (zh) 光辐射加热金属有机化学汽相淀积氮化镓生长方法与装置
KR100413709B1 (ko) 반도체제조장치용부재
JPH09251957A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
KR100604617B1 (ko) Ⅲ-ⅴ족화합물반도체의제조방법
JP4211201B2 (ja) 半導体製造装置用摺動部材および半導体製造装置
CN110246943A (zh) 基于石墨烯的led外延生长方法
CN210897327U (zh) 硅基应力协变衬底及垂直结构氮化镓led
JP2006128653A (ja) 3−5族化合物半導体、その製造方法及びその用途
CN1062917C (zh) 铟镓氮单晶薄膜金属有机物气相外延生长技术
KR20030065367A (ko) 3-5족 화합물 반도체, 이의 제조방법 및 이를 사용하는화합물 반도체 소자
JPH09107124A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
CN109980055A (zh) 一种减少翘曲的led外延生长方法
JPH07283436A (ja) 3−5族化合物半導体と発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060803

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081020

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees