JP4210801B2 - コネクタ供給装置 - Google Patents

コネクタ供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4210801B2
JP4210801B2 JP15003997A JP15003997A JP4210801B2 JP 4210801 B2 JP4210801 B2 JP 4210801B2 JP 15003997 A JP15003997 A JP 15003997A JP 15003997 A JP15003997 A JP 15003997A JP 4210801 B2 JP4210801 B2 JP 4210801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
lane
shuttle
column
connectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15003997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10328942A (ja
Inventor
亀井一明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Priority to JP15003997A priority Critical patent/JP4210801B2/ja
Priority to US09/079,068 priority patent/US6053301A/en
Priority to EP98109178A priority patent/EP0880206A3/en
Publication of JPH10328942A publication Critical patent/JPH10328942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4210801B2 publication Critical patent/JP4210801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、電線の両端に1個又は複数個のコネクタを接続するハーネス製造装置で使用されるコネクタ供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ハーネス製造装置におけるコネクタ供給装置は、ハーネスの製造に必要な所定のコネクタを所定数、所定の順番で1列に並べて、電線の接続部へ供給する機能が必要である。このような機能が必要な従来のコネクタ供給装置は、コネクタの縦列手段の前方に、コネクタリフトと称するテーブルを設置し、このテーブル上に所定数のコネクタを並べ、続いて、テーブル上のコネクタをシャトルに所定の順番で受け取った後、このシャトルを介して電線接続部へ供給するようにしている。シャトルは、コネクタリフトの前方とコネクタロード位置の間で往復移動可能とされている。供給するコネクタの数を設定するために、コネクタの縦列手段側からコネクタリフト側に延びる機械的なストッパを設け、このストッパの突出長さを予めセットするようにしている。コネクタリフトに並べたコネクタをシャトルに移すためには、コネクタの縦列手段側に設けたシリンダで進退するロッドを介して、テーブル上のコネクタをシャトル側に移すようにしている。即ち、コネクタリフトは、コネクタ縦列手段側からコネクタを受け取る場所と、シャトルへコネクタを移す場所を同一の場所とすることが困難で、この為、昇降可能なテーブル構造としている。シャトルに所定の順番で受け取ったコネクタを電線の接続部へ供給する為に、シャトルのコネクタロード位置に対応させて、シリンダで進退するロッドが設置され、このロッドを介して、シャトル上のコネクタを排出するようにしている。
【0003】
図6は、上記のような従来のコネクタ供給装置の一つの概略を示したものである。図において、61が矢示62のように昇降するコネクタリフト、63が矢示64のように往復移動するシャトル、65が調整ねじ66を介して位置設定されるストッパ、67がシリンダ68を介して矢示69のように進退するロッドであり、70がコネクタロード位置に対応させて設置したシリンダで、ロッド71を矢示72のように進退させるようになっている。4つのパーツフィーダ(図示していない)から搬送されるそれぞれのコネクタが供給レーン73へ矢示74のように送り込まれる。コネクタリフト61を上昇させた状態で、コネクタを前進させて、ストッパ65で設定された個数のコネクタをコネクタリフト61のレーン61aに移し、次いで、コネクタリフト61を降下させて、シリンダ68でロッド67を前進させて、レーン61aのコネクタをシャトル63の受け溝63aに受け取るのである。必要なコネクタの組み合わせをシャトル63の受け溝63aで構成した後、シャトル63をコネクタロード位置に移動させ、シリンダ70を介してロッド71を前進させて、シャトル63内のコネクタを電線の接続部へ供給するのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記のような構成の従来のコネクタ供給装置は、ハーネスに必要なコネクタの組み合わせを変更する度に、前記ストッパ65の突出長さなどを調整しなければならず、ハーネス製造前の段取りに多大の作業時間と、ある程度の熟練を必要とし、稼働効率が低下する問題点があった。前記図6の従来装置に即して説明すれば、[3極×2・5極・2極×2]で供給していたコネクタの組み合わせを、[3極・4極・2極]の組み合わせに変更する場合には、それぞれのレーン73のストッパ65の突出長さの調整が必要であった。また、コネクタをコネクタリフト61上に一旦受け取る方式であった為、コネクタの組み合わせ中に、同一種類のコネクタが繰り返しある場合や、異なる数の同一種類のコネクタがある場合など、単純でない組み合わせに対応することが難しく、製造できるハーネスの構成に制約がある問題点があった。例えば、前記図6の従来のコネクタ供給装置において、4本のレーンを通して搬送されているコネクタが、2極、3極、4極、5極のようにそれぞれ異なるコネクタである場合には、[2極・3極・2極・4極・3極]のようなコネクタの組み合わせの供給をすることはできなかった。更には、コネクタリフト61を昇降させるようにしていたので、動作時間が長くなり、コネクタの組み合わせ数が多くなるに従って、コネクタの供給に要する時間が増大し、ハーネス製造のサイクルタイムが長くなるなどの問題点もあった。また、シャトル63に受け取るコネクタの組み合わせによって、ロッド71の前進ストロークを調整しなければならないといった問題点もあった。
【0005】
本発明は斯かる問題点に鑑みてなされたもので、ハーネス製造前の段取りが簡単にでき、しかも、ハーネスの製造に必要ないかなるコネクタの組み合わせにも柔軟に対応できるようにしたコネクタ供給装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記の目的のもとになされた本発明は、モータを介した直線送り機構で移動するフィンガープレートから突出するフィンガーで、コネクタ縦列手段に縦列しているコネクタを、シャトルに移すようにしたものである。
【0007】
即ち本発明は、電線の両端に1個又は複数個のコネクタを接続するハーネス製造装置のコネクタ供給装置であって、パーツフィーダから搬送される1又は複数種のコネクタをその種類毎に一つのレーンに縦列させるコネクタ縦列手段と、前記コネクタ縦列手段の前端部上方に設置されたフィンガープレートであって、モータを介した直線送り機構でコネクタの縦列方向に沿って往復移動可能に設置されていると共に、シリンダで昇降し、降下時には、前記コネクタ縦列手段に支持されたコネクタと係合可能としたフィンガーを前記各レーン毎に対応させて備えたフィンガープレートと、前記レーンの下面から上方に突出し、先端の後面にテーパ面を形成するストッパであって、フィンガーと係合したコネクタがシャトル側に移送され、上記テーパ面に当たると、レーン外に退避され、コネクタ通過後、再びレーン内に突出した状態になるストッパと、ブレーキロッド及び受板からなるブレーキ手段であって、上記フィンガーの移動に協調して、ブレーキロッドをレーン側に出して、後続のコネクタを受板との間に挟持してブレーキをかけ、後続のコネクタの列がストッパの方向に前進しないようにしたり、ブレーキロッドをレーン外に出して、ブレーキを解除したりするブレーキ手段と、前記コネクタ縦列手段からコネクタを受け取るために、前記コネクタ縦列手段の前端前方に設置されたシャトルであって、モータを介した直線送り機構でコネクタの縦列方向と略直角の方向に移動可能であり、かつ前記各レーンの延長線上の位置とコネクタ縦列手段の外方の位置で停止可能に設置され、そして、前記電線の端部に接続される1個又は複数個のコネクタの全てを受け取ることが可能とされているシャトルと、前記シャトルが受け取ったコネクタを排出するためのコネクタロード手段であって、前記コネクタ縦列手段の外方に移動したシャトルに対応させて設置されたコネクタロード手段とを備えており、前記フィンガープレートの移動距離が、シャトルに供給するコネクタの所要数に従って前記各レーン毎に前記直線送り機構のモータの回転数で設定可能としてあることを特徴とするコネクタ供給装置である。
【0008】
【作用】
本発明のコネクタ供給装置によれば、コネクタ縦列手段からシャトルに受け渡すコネクタの数は、モータを介した直線送り機構で往復移動するフィンガープレートの移動量の設定で決めることができる。また、コネクタ縦列手段とシャトルは同一レベルで隣接した構造とすることができ、これらの間には、昇降する部材などが介在しないので、コネクタ縦列手段からシャトルへのコネクタの受け渡しは、様々な組み合わせパターンに対応することができ、しかも、比較的短時間のうちに、必要なコネクタの組み合わせをシャトルに対して渡すことができる。
【0009】
【実施例】
以下、本発明の実施例を添付の図を参照して説明する。
【0010】
図1は、図5に示したハーネス製造装置1のコネクタ供給装置2A、2Bの部分の構成の概略を示したものである。一方のコネクタ供給装置2Aは、4つのパーツフィーダ3から4種類のコネクタ4の供給を受け、他方のコネクタ供給装置2Bは1つのパーツフィーダ3から1種類のコネクタ4の供給を受け、ハーネス製造装置1では、電線の一端に最大で4種類のコネクタ4を所定の組み合わせで接続し、電線の他端には1種類のコネクタ4を接続できるようにしてある。それぞれのコネクタ供給装置2A、2Bは、パーツフィーダ3から搬送されるコネクタ4を縦列状態で支持する為のコネクタ縦列手段5と、このコネクタ縦列手段5の前端部上方に設置されたフィンガープレート6と、コネクタ縦列手段5の前端前方に設置されたシャトル7と、シャトル7が受け取ったコネクタ4を排出する為のコネクタロード手段8とで構成されている。
【0011】
図2及び図3は、前記コネクタ縦列手段5、フィンガープレート6、シャトル7及びコネクタロード手段8で構成された一方のコネクタ供給装置2Aの構造を詳細に表したものである。コネクタ縦列手段5は、4種類のコネクタ4をそれぞれ1列に縦列させるA、B、C、Dのレーン9を有している。コネクタ縦列手段5の基端部側は、各レーン9に沿って、駆動プーリ10とアイドラー11で循環する搬送ベルト12が上下に設置されて、縦列するコネクタ4を上下から挟んで強制的に前進できるようにしている。また、コネクタ縦列手段5の前端部は、レーンプレート13で構成され、レーンプレート13の前端部下面に、レーン9内に臨むようにしたストッパ14が設置してあると共に、レーンプレート13の後端側には、コネクタ4の前進を停止できるようにしたブレーキ手段15が設置してある。
【0012】
ストッパ14は、ピン16で回動自在に支持されているL字型の部材からなり、立上り片14aの先端を後方に面したテーパ面17としてあり、また、水平片14b側がスプリング18の弾力で付勢され、立上り片14aの先端が常時レーン9内に突出できるようにしてある。
【0013】
ブレーキ手段15は、レーンプレート13の下側からシリンダ19を介して、レーン9内に突出できるようにしたブレーキロッド20と、レーン9の上方に、ブレーキロッド20と対向するように設置した受板21とで構成されている。
【0014】
フィンガープレート6は、前記レーンプレート13の上方に設置されたもので、一側に設けたリニアガイド22をコネクタ縦列手段5に沿って設置したリニアガイドレール23に嵌装すると共に、サーボモータ24に連結されたねじ杆体25とナット26で構成される直線送り機構27と連結されており、この直線送り機構27でフィンガープレート6をレーン9の方向、即ち、コネクタ4の縦列方向に沿って往復移動可能とされている。フィンガープレート6上には、各レーン9に対応させて、フィンガー28が設置してある。各フィンガー28は、フィンガープレート6上に搭載したシリンダ29でそれぞれ独立に昇降できるようにしてある。シリンダ29で昇降するようにしたフィンガー28の下端は、降下時にはレーン9に支持されているコネクタ4と係合できる高さまで降下する一方、上昇時には、コネクタ4と係合しない高さとなるように設定されている。このフィンガー28の昇降は、フィンガー28に隣接して設置してある上点センサ30aと下点センサ30bで電気的信号として検出できるようにしてある。
【0015】
シャトル7は、コネクタ縦列手段5から必要なコネクタ4を1列縦体で受け取れるようにした受け溝31が上面に形成されている。このシャトル7がコネクタ縦列手段5の前端前方に横設したリニアガイドレール32上をスライドできるように設置してある。リニアガイドレール32に隣接させて、サーボモータ33に連結されたねじ杆体34とナット35でなる直線送り機構36が設置されて、シャトル7が直線送り機構36を介してコネクタ4の縦列方向と略直角の方向に移動可能とされ、レーンプレート13の前方とその外側のコネクタロード位置の間を往復移動できるようにしてある。
【0016】
コネクタロード手段8は、前記コネクタロード位置に対応して設置されており、リニアガイドレール37に嵌装されたリニアガイド38に基端部が支持された押し出し棒39と、サーボモータ40に連結されたねじ杆体41とナット42でなる直線送り機構43とで構成されている。直線送り機構43を介して押し出し棒39がシャトル7に対して進退できるようにされている。
【0017】
他方のコネクタ供給装置2Bも上記のコネクタ供給装置2Aと略同様に構成されている。コネクタ縦列手段5には一つのレーン9(Eレーン)が形成されている。従って、1列に縦列するコネクタ4の供給に必要な構成で、フィンガープレート6、シャトル7及びコネクタロード手段8が設けられている。
【0018】
次ぎに、上記のコネクタ供給装置2A、2Bのコネクタ供給動作について説明する。供給の例として、一方のコネクタ供給装置2Aで、[3極・3極・2極・2極・5極]の配列で組み合わせた複数のコネクタ4を供給し、他方のコネクタ供給装置2Bで15極のコネクタ4、1個を供給する場合を取り上げる。コネクタ供給装置2Aのコネクタ縦列手段5のAレーン9には2極のコネクタ4が、Bレーン9には3極のコネクタ4が、Cレーン9には4極のコネクタ4が、またDレーン9には5極のコネクタ4が、それぞれパーツフィーダ3側から順次搬送されているものとする。コネクタ供給装置2BのEレーン9には15極のコネクタ4が、同じくパーツフィーダ3側から順次搬送されているものとする。
【0019】
先ず、フィンガープレート6を直線送り機構27によって原点位置から、Dレーン9の5極のコネクタ4を1個供給できる位置に移動させる。移動完了信号を直線送り機構27のサーボモータ24側から受け取った後、フィンガープレート6上のDレーン9に対応するフィンガー28を降下させるべく、そのシリンダ29を動作させる。フィンガー28の降下完了を下点センサ30bで検出した後、シャトル7を直線送り機構36を介してDレーン9に対応する位置に移動させる。シャトル7の移動完了信号を直線送り機構36のサーボモータ33側から受け取った後、フィンガープレート6をその直線送り機構27で前方に前進させて、フィンガー28を係合させた5極のコネクタ4、1個をシャトル7の受け溝31内に送り込む。フィンガープレート6がシャトル7の上方に移動した時点で、フィンガー28はシリンダ29を介して上昇させ、上昇を上点センサ30aで検出した後、フィンガープレート6を直線送り機構27を介して、レーンプレート13側の次ぎの動作位置まで復帰させる。
【0020】
図4は、フィンガープレート6と共に移動するフィンガー28の動作を表しており、フィンガー28に協調して動作するストッパ14及びブレーキ手段15の状態が示されている。図の(a)から(b)が、フィンガープレート6の前進時に対応している。フィンガー28が係合したコネクタ4がシャトル7側に移送される。この時、コネクタ4はレーン9に突出しているストッパ14の先端に形成したテーパ面17に当たり、ストッパ14をスプリング18の弾力に抗して回動させてレーン9外に退避させながら、ストッパ14の部分を通過する。コネクタ4が通過したストッパ14は、スプリング18の弾力で復帰し、再びレーン9内に突出した状態になる。このようなフィンガー28の移動に協調して、ブレーキ手段15を構成したブレーキロッド20をシリンダ19でレーン9側に上昇させて、後続のコネクタ4を受板21との間に挟持してブレーキを掛け、後続のコネクタ4の列がストッパ14の方向に前進しないようにする。
【0021】
図4の(c)から(d)は、フィンガー28及びフィンガープレート6のその後の動作である。即ち、フィンガー28をシリンダ29で上昇させて、コネクタ4と係合しないようにし(c)た後、フィンガープレート6をその直線送り機構27を介して次ぎの動作位置まで移動させる。この時、ブレーキ手段15は、ブレーキロッド20を降下させてブレーキ解除の状態とする。後続のコネクタ4の列は、搬送ベルト12から受ける前進方向の力で、先頭がストッパ14に達する位置まで前進する。
【0022】
フィンガープレート6の次ぎの動作位置は、Aレーン9に縦列している2極のコネクタを2個供給する位置である。フィンガープレート6の移動完了信号をその直線送り機構27のサーボモータ24から受けた後に、Aレーン9に対応するフィンガー28をそのシリンダ29で降下させる。フィンガー28の降下信号を下点センサ30bから受けた後、シャトル7をその直線送り機構36でAレーン9と対向する位置へ移動させる。シャトル7の移動完了信号が直線送り機構36のサーボモータ33から得られた後に、フィンガープレート6を直線送り機構27でシャトル7側に前進させて、Aレーン9内に縦列したコネクタ4の2個をシャトル7の受け溝31へ移動させる。
【0023】
2極のコネクタ4の受け渡しが完了したら、前記と同様に、フィンガー28を上昇させると共に、フィンガープレート6を次ぎの動作位置へ直線送り機構27を介して移動させる。次ぎの動作位置は、Bレーン9に縦列している3極のコネクタ4の2個を供給できる位置である。この位置への移動完了の信号を直線送り機構27側から受け取った後、Bレーン9に対応するフィンガー28をシリンダ29で降下させる。降下完了を下点センサ30bから受け取った後、シャトル7をBレーン9と対応する位置へ、直線送り機構36を介して移動させる。シャトル7の移動完了を直線送り機構36側から受け取った後に、再びフィンガープレート6をシャトル7側へ前進させて、3極のコネクタ4を2個、シャトル7の受け溝31内に送り込む。これで、シャトル7には、前方側から、5極・2極・2極・3極・3極の組み合わせで5個のコネクタ4が並んで収容されていることになる。
【0024】
コネクタ4を送り込んだフィンガープレート6は、フィンガー28を上昇させると共に、原点位置へ戻しておく。一方、シャトル7は、コネクタロード手段8が設置されているロード位置へ、直線送り機構36を介して移動させる。
【0025】
他方のコネクタ供給装置2Bの動作も、上記と同様のシーケンスで行うもので、Eレーン9に縦列している15極のコネクタ4、1個をシャトル7内に送り込み、シャトル7をコネクタロード手段8と対向する位置へ移動させる。
【0026】
コネクタ供給装置2A、2Bそれぞれのシャトル7がコネクタロード位置へ移動した信号をシャトル7のそれぞれの直線送り機構36側から受け取った後、コネクタロード手段8を構成している直線送り機構43を介して、押し出し棒39をシャトル7の方向へ前進させることによって、各シャトル7に受け取ったコネクタ4を、ハーネス製造装置1の電線接続部側へ供給する。供給完了の信号は直線送り機構43のサーボモータ40から得れるので、サーボモータ40を逆転させて、押し出し棒39を後退させる。押し出し棒39の後退完了の信号もサーボモータ40から得ることができる。後退を完了した後、各シャトル7をその直線送り機構36を介してコネクタ縦列手段5側へ移動させ、以下、上記と同様の動作を繰り返すことで、同様の組み合わせのコネクタ4を繰り返し、供給することができる。
【0027】
以上のように、実施例のコネクタ供給装置2A、2Bでは、シャトル7へ送り込むコネクタ4の個数は、フィンガープレート6の移動距離、即ち、直線送り機構27のサーボモータ24の回転数で決まるので、マイクロコンピュータなどによって構成した制御回路で、供給作業前の段取りを簡単に設定することができ、また、機械的な調整作業を不要とし、調整作業に熟練を必要としなくできる。
【0028】
また、コネクタ縦列手段5からシャトル7までは同一レベル構成され、これらの部材間に従来のコネクタリフトの如くの、コネクタ4を搭載した状態で昇降するような部材は介在していないので、コネクタ4の供給に要する時間も短縮することができ、能率良くコネクタ4の供給ができる。
【0029】
また、1回の供給動作においても、シャトル7に対して、同一のレーン9から同一のコネクタ4を、同一個数或は異なる個数で繰り返し供給するような動作、例えば、2極・2極・2極・4極・2極・2極・3極のような複雑な組み合わせ状態にも、柔軟に対応することができる。従って、ハーネス製造装置1で製造できるハーネスの構造の自由度を大幅に広げることができるものである。
【0030】
シャトル7の受け溝31に受け取ったコネクタ4の数、大きさによって、コネクタロード手段8によって、電線接続部へ送り込む距離が変化することになるが、押し出し棒39の前進、後退のストロークも、その直線送り機構43のサーボモータ40の回転数で決められることから、必要なストロークを簡単に設定することが可能である。
【0031】
コネクタ縦列手段5のレーンプレート13に設置したストッパ14は、縦列状態で搬送されるコネクタ4を一定の位置で停止させることができる。この為、フィンガープレート6のフィンガー28は、縦列するコネクタ4に対し、必要な位置に正確に位置設定することができる。従って、フィンガー28がコネクタ4に衝突して破壊させたり、レーン9から飛び出させたりするようなことも避けることができる。また、レーンプレート13の後端側に設置したブレーキ手段15は、フィンガー28を介して送られるコネクタ4に連続して余分のコネクタ4がストッパ14を越えて前進しないようにすることができる。この為、繰り返しのコネクタ4の供給を、正確に、中断することなく続けることが可能である。また、コネクタ縦列手段5に設けた搬送ベルト12は、後続のコネクタ4を必要に応じて、レーンプレート13側に直ちに前進させることができる。従って、コネクタ4の繰り返しの供給を短サイクルで対応することが可能である。
【0032】
尚、図5において、44は電線、45はリール、46はくせ取り装置、47は電線測長装置、48は電線切断装置、49A、49Bは圧接装置、50は圧接導通検査装置、51は不良品排出装置、52は操作パネルである。リール45から供給された所定長さの電線44の両端に、コネクタ供給装置2A、2Bから供給されたコネクタ4が圧接によって接続されたハーネスが製造される装置である。
【0033】
【発明の効果】
以上に説明の通り、本発明のコネクタ供給装置によれば、ハーネス製造前の段取りが簡単にでき、しかも、ハーネス製造に必要ないかなるコネクタの組み合わせにも柔軟に対応できる効果があるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の概略平面図である。
【図2】 同じく実施例の要部の拡大した平面図である。
【図3】 同じく実施例の要部の拡大した断面図である。
【図4】 同じく実施例の、フィンガー、ストッパ及びブレーキ手段の動作を説明する図である。
【図5】 実施例のコネクタ供給装置が設置されるハーネス製造装置の外観図である。
【図6】 従来のコネクタ供給装置の要部を示す概略斜視図である。
【符号の説明】
1 ハーネス製造装置
2A、2B コネクタ供給装置
3 パーツフィーダ
4 コネクタ
5 コネクタ縦列手段
6 フィンガープレート
7 シャトル
8 コネクタロード手段
9 レーン
10 駆動プーリ
11 アイドラー
12 搬送ベルト
13 レーンプレート
14 ストッパ
15 ブレーキ手段
17 テーパ面
18 スプリング
20 ブレーキロッド
21 受板
24、33、40 サーボモータ
27、36、43 直線送り機構
28 フィンガー
29 シリンダ
31 受け溝

Claims (6)

  1. 電線の両端に1個又は複数個のコネクタ(4)を接続するハーネス製造装置(1)のコネクタ供給装置(2A、2B)であって、
    パーツフィーダ(3)から搬送される1又は複数種のコネクタ(4)をその種類毎に一つのレーン(9)に縦列させるコネクタ縦列手段(5)と、
    前記コネクタ縦列手段(5)の前端部上方に設置されたフィンガープレート(6)であって、モータ(24)を介した直線送り機構(27)でコネクタ(4)の縦列方向に沿って往復移動可能に設置されていると共に、シリンダ(29)で昇降し、降下時には、前記コネクタ縦列手段(5)に支持されたコネクタ(4)と係合可能としたフィンガー(28)を前記各レーン(9)毎に対応させて備えたフィンガープレート(6)と、
    前記レーン(9)の下面から上方に突出し、先端の後面にテーパ面(17)を形成するストッパ(14)であって、フィンガー(28)と係合したコネクタ(4)がシャトル(7)側に移送され、上記テーパ面(17)に当たると、レーン(9)外に退避され、コネクタ(4)通過後、再びレーン(9)内に突出した状態になるストッパ(14)と、
    ブレーキロッド(20)及び受板(21)からなるブレーキ手段(15)であって、上記フィンガー(28)の移動に協調して、ブレーキロッド(20)をレーン(9)側に出して、後続のコネクタ(4)を受板(21)との間に挟持してブレーキをかけ、後続のコネクタ(4)の列がストッパ(14)の方向に前進しないようにしたり、ブレーキロッド(20)をレーン(9)外に出して、ブレーキを解除したりするブレーキ手段(15)と、
    前記コネクタ縦列手段(5)からコネクタ(4)を受け取るために、前記コネクタ縦列手段(5)の前端前方に設置されたシャトル(7)であって、モータ(33)を介した直線送り機構(36)でコネクタ(4)の縦列方向と略直角の方向に移動可能であり、かつ前記各レーン(9)の延長線上の位置とコネクタ縦列手段(5)の外方の位置で停止可能に設置され、そして、前記電線の端部に接続される1個又は複数個のコネクタ(4)の全てを受け取ることが可能とされているシャトル(7)と、
    前記シャトル(7)が受け取ったコネクタ(4)を排出するためのコネクタロード手段(8)であって、前記コネクタ縦列手段(5)の外方に移動したシャトル(7)に対応させて設置されたコネクタロード手段(8)とを備えており、
    前記フィンガープレート(6)の移動距離が、シャトル(7)に供給するコネクタ(4)の所要数に従って前記各レーン(9)毎に前記直線送り機構(27)のモータ(24)の回転数で設定可能としてあることを特徴とするコネクタ供給装置。
  2. コネクタ縦列手段(5)の前端部に、縦列するコネクタ(4)の前に突出可能とした、スプリング(18)で付勢されているストッパ(14)が設置されている請求項1に記載のコネクタ供給装置。
  3. コネクタ縦列手段(5)の後端部に、縦列するコネクタ(4)の前進を停止するためのブレーキ手段(15)が設置されている請求項1又は2に記載のコネクタ供給装置。
  4. コネクタ縦列手段(5)は、縦列するコネクタ(4)を前方へ進めるための搬送ベルト(12)が縦列方向に沿って上下に設置してある請求項1乃至3の何れか1項に記載のコネクタ供給装置。
  5. コネクタロード手段(8)は、モータ(40)を介した直線送り機構(43)を介して進退する押し出し棒(39)を備えている請求項1乃至4の何れか1項に記載のコネクタ供給装置。
  6. 電線の両端に1個又は複数個のコネクタ(4)を接続するハーネス製造装置(1)のコネクタ供給装置(2A、2B)であって、
    パーツフィーダ(3)から搬送される1又は複数種のコネクタ(4)をその種類毎に一つのレーン(9)に縦列させるコネクタ縦列手段(5)と、
    前記コネクタ縦列手段(5)の前端部上方に設置されたフィンガープレート(6)であって、モータ(24)を介した直線送り機構(27)でコネクタ(4)の縦列方向に沿って往復移動可能に設置されていると共に、シリンダ(29)で昇降し、降下時には、前記コネクタ縦列手段(5)に支持されたコネクタ(4)と係合可能としたフィンガー(28)を前記各レーン(9)毎に対応させて備えたフィンガープレート(6)と、
    前記レーン(9)の下面から上方に突出し、先端の後面にテーパ面(17)を形成するストッパ(14)であって、フィンガー(28)と係合したコネクタ(4)がシャトル(7)側に移送され、上記テーパ面(17)に当たると、レーン(9)外に退避され、コネクタ(4)通過後、再びレーン(9)内に突出した状態になるストッパ(14)と、
    ブレーキロッド(20)及び受板(21)からなるブレーキ手段(15)であって、上記フィンガー(28)の移動に協調して、ブレーキロッド(20)をレーン(9)側に出して、後続のコネクタ(4)を受板(21)との間に挟持してブレーキをかけ、後続のコネクタ(4)の列がストッパ(14)の方向に前進しないようにしたり、ブレーキロッド(20)をレーン(9)外に出して、ブレーキを解除したりするブレーキ手段(15)と、
    前記コネクタ縦列手段(5)からコネクタ(4)を受け取るために、前記コネクタ縦列手段(5)の前端前方に設置されたシャトル(7)であって、モータ(33)を介した直線送り機構(36)でコネクタ(4)の縦列方向と略直角の方向に移動可能であり、かつ前記各レーン(9)の延長線上の位置とコネクタ縦列手段(5)の外方の位置で停止可能に設置され、そして、前記電線の端部に接続される1個又は複数個のコネクタ(4)の全てを受け取ることが可能とされているシャトル(7)と、
    前記シャトル(7)が受け取ったコネクタ(4)を排出するためのコネクタロード手段(8)であって、前記コネクタ縦列手段(5)の外方に移動したシャトル(7)に対応させて設置されたコネクタロード手段(8)とを備えており、
    前記フィンガープレート(6)の移動距離が、シャトル(7)に供給するコネクタ(4)の所要数に従って前記各レーン(9)毎に前記直線送り機構(27)のモータ(24)の回転数で設定可能としてあると共に、
    コネクタ縦列手段(5)の前端部に、縦列するコネクタ(4)の前に突出可能とした、スプリング(18)で付勢されているストッパ(14)が設置され、コネクタ縦列手段(5)の後端部に、縦列するコネクタ(4)の前進を停止するためのブレーキ手段(15)が設置されており、且つ、縦列するコネクタ(4)を前方へ進めるための搬送ベルト(12)が縦列方向に沿って上下に設置してあり、
    前記コネクタロード手段(8)は、モータ(40)を介した直線送り機構(43)を介して進退する押し出し棒(39)を備えていることを特徴とするコネクタ供給装置。
JP15003997A 1997-05-23 1997-05-23 コネクタ供給装置 Expired - Fee Related JP4210801B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15003997A JP4210801B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 コネクタ供給装置
US09/079,068 US6053301A (en) 1997-05-23 1998-05-14 Apparatus for feeding connectors to a harness-making system
EP98109178A EP0880206A3 (en) 1997-05-23 1998-05-20 Apparatus for feeding connectors to a harness-making system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15003997A JP4210801B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 コネクタ供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10328942A JPH10328942A (ja) 1998-12-15
JP4210801B2 true JP4210801B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=15488173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15003997A Expired - Fee Related JP4210801B2 (ja) 1997-05-23 1997-05-23 コネクタ供給装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6053301A (ja)
EP (1) EP0880206A3 (ja)
JP (1) JP4210801B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6112905A (en) * 1996-07-31 2000-09-05 Aseco Corporation Automatic semiconductor part handler
EP2266895B1 (en) * 2001-01-26 2015-03-25 Bakvertisi Limited Method and apparatus for container storage and container retrieval
JP4611818B2 (ja) * 2005-06-27 2011-01-12 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタ供給装置
JP4737063B2 (ja) * 2006-12-12 2011-07-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 複数種の部品の整列切り出し装置
JP2015106588A (ja) * 2013-11-28 2015-06-08 日本特殊陶業株式会社 板状金属金具の個別取り出し装置
JP7207169B2 (ja) * 2019-05-28 2023-01-18 株式会社デンソー 部品供給装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595490B2 (ja) * 1975-11-18 1984-02-04 沖電気工業株式会社 シヨウルイハンソウソウチ
JPS5777109A (en) * 1980-10-29 1982-05-14 Fujitsu Ltd Method of feeding and arranging plural parts
JPH0331114Y2 (ja) * 1984-11-19 1991-07-01
JPS62230517A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Toshiba Corp 部品の整列供給装置
US4754865A (en) * 1987-05-21 1988-07-05 Molex Incorporated Connector transfer system
US4821864A (en) * 1988-02-01 1989-04-18 General Electric Company Pin feeding apparatus
JP2536329Y2 (ja) * 1989-11-22 1997-05-21 マツダ株式会社 部品供給装置
JPH0425331A (ja) * 1990-05-18 1992-01-29 Hitachi Ltd 引張りコイルスプリングの自動組付け装置
JP2800950B2 (ja) * 1990-10-12 1998-09-21 ローム株式会社 半導体部品製造用短冊状リードフレームの間欠移送装置
JP3151630B2 (ja) * 1991-10-22 2001-04-03 ローム株式会社 基板の分割装置
JPH0627740U (ja) * 1992-03-09 1994-04-12 株式会社ダイトー Icハンドラーのic搬送機構
JP2590038B2 (ja) * 1992-07-20 1997-03-12 松下電工株式会社 引張コイルバネの分離方法
JP3303372B2 (ja) * 1992-11-11 2002-07-22 ソニー株式会社 部品供給装置
JP3316912B2 (ja) * 1993-02-04 2002-08-19 東レ株式会社 リング状パッキンの位置決め装置
JPH07202493A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nitto Seiko Co Ltd ピン類の折曲げ挿入機
US5560471A (en) * 1994-09-28 1996-10-01 Tetra Laval Holdings & Finance S. A. Apparatus for transferring containers to a moving conveyor
US5590576A (en) * 1994-10-17 1997-01-07 Molex Incorporated Feed assembly for connector termination apparatus
US5653328A (en) * 1994-11-18 1997-08-05 Soremartec S.A. Equipment for forming ordered groups of articles from a generally flat flow of articles, particularly for automatic packaging systems
JPH08252543A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Fuji Xerox Co Ltd 混載型の部品供給装置
DE19581894C2 (de) * 1995-11-06 1999-12-23 Advantest Corp Vorrichtung zum Ändern der Ausrichtung von ICs
US5967293A (en) * 1996-08-30 1999-10-19 U.S. Vibra, Inc. Belt feeder for component delivery system with intermittently moving conveyor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0880206A3 (en) 2000-03-15
JPH10328942A (ja) 1998-12-15
US6053301A (en) 2000-04-25
EP0880206A2 (en) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0137631B1 (en) Apparatus for automatically producing cable with crimped terminals
US3932931A (en) Post terminal insertion method and apparatus
US4616396A (en) Wire length varying device in combination with apparatus for making electrical harnesses
CN110890684B (zh) 矩形重载电连接器的内置接触簧片数控全自动装配机
US4205433A (en) Electric part insertion method and apparatus
KR20080012382A (ko) 종단기용 단자 공급 장치
US4936011A (en) Method of inserting a terminated wire lead into a connector cavity
US4125137A (en) Apparatus for locating wires in predetermined co-planar relationship to each other
US3837063A (en) Post terminal insertion apparatus
JPS5983305A (ja) ワイヤハーネスの製造方法および装置
JP4210801B2 (ja) コネクタ供給装置
US3548479A (en) Terminal attaching machine
JP3947448B2 (ja) 端子圧着装置
EP0001891B1 (en) Apparatus for inserting wires into electrical terminals
US4087034A (en) Automatic component mounting apparatus
US4253222A (en) Apparatus for applying assembled connector terminals to a plurality of leads
US4918804A (en) Modular application tooling for electrical connectors
EP0233218B1 (en) Cable harness assembly apparatus
US4089405A (en) Lead making machine having improved feeding means
US4838472A (en) Orthogonal axis device with linear motors for positioning and bonding wires onto electronic components
JPH0369124B2 (ja)
US5933932A (en) Apparatus for making electrical harness
CN108770330B (zh) 一种夹取电子元器件的插件机
US3742987A (en) Pin alignment apparatus
US3479717A (en) Lead making machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees