JP2015106588A - 板状金属金具の個別取り出し装置 - Google Patents

板状金属金具の個別取り出し装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015106588A
JP2015106588A JP2013246624A JP2013246624A JP2015106588A JP 2015106588 A JP2015106588 A JP 2015106588A JP 2013246624 A JP2013246624 A JP 2013246624A JP 2013246624 A JP2013246624 A JP 2013246624A JP 2015106588 A JP2015106588 A JP 2015106588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeder
plate
metal fitting
take
metal fittings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013246624A
Other languages
English (en)
Inventor
宏明 安藤
Hiroaki Ando
宏明 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2013246624A priority Critical patent/JP2015106588A/ja
Publication of JP2015106588A publication Critical patent/JP2015106588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】複数の板状金属金具を一直線に整列して支持する水平なフィーダにおいて、板状金属金具の個別取り出し装置を提供する。
【解決手段】水平方向に沿って複数の板状金属金具w1〜wnを一直線に整列して支持するフィーダ2と、該フィーダ2の先端6付近に配置され、該フィーダ2の取り出し側6の先頭に位置する板状金属金具w1の側面に当接するストッパ9と、フィーダ2に支持され且つその取り出し側6の先頭に位置する上記金具w1を、該金具w1の表面を減圧吸引することで取り出し且つ取付工程に搬送する吸着ノズル7と、フィーダ2に支持され且つその取り出し側6から2番目に位置する上記金具w2を取り出し時において位置固定するための吸着手段10において、フィーダ2に支持され且つその取り出し側6から3番目に位置する上記金具w3を取り出し時において位置固定するための吸着手段10を更に配置してなる、板状金属金具の個別取り出し装置1。
【選択図】図4

Description

本発明は、フィーダ上において直線状に整列された複数の板状金属金具を、先頭側の金具から順次個別に取り出して、例えば、パッケージの表面に接合するためなどに用いる板状金属金具の個別取り出し装置に関する。
例えば、振動台の上方に揺動可能に支持され且つ水平方向に沿った送り台と、該送り台の取り出し口側に設けたストッパとを備えた従来の電子部品送り機構では、上記送り台上に直線状に整列され且つ該送り台の取り出し口側に向かって押されている複数の電子部品を、上記ストッパにより停止している先頭側の電子部品から吸着ノズルにより順次取り出すようにしている。しかし、先頭側の電子部品の下側に、これを押していた直後の電子部品が潜り込んだ場合、先頭側の電子部品が斜めに浮き上がるので、吸着ノズルによる吸着が行えなくなる場合がある。
上記のような先頭側の電子部品の浮き上がりを防ぐため、前記送り台の取り出し口付近に、側面視がほぼ<形状を呈する板バネを取り付け、前記吸着ノズルが先頭側の電子部品の上面を押し下げた際に、上記板バネが扁平状に変形すると共に、上記先頭側の電子部品が水平姿勢を維持することで、直後の電子部品の潜り込みを防止した電子部品送り機構が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、各種のパッケージにおけるキャビティを囲む平面視が矩形枠状の表面に対し、該表面に予め形成されたメタライズ層上にロウ付けする矩形枠状の金属リング(板状金属金具)や、該金具の上面にシーム溶接して上記キャビティ内に実装された電子部品を外部から封止するための金属蓋板(板状金属金具)も、水平状のフィーダ上を1列の直線状に整列され、該フィーダの先端側に押されつつ順送りされた後、上記フィーダの先端側から1個ずつ減圧吸着ノズルによって取り出され、上記パッケージへの取り付け工程に個別に送られている。
具体的には、上記フィーダ上における取り出し側の先頭に位置する金属リングを減圧吸着ノズルにより取り出す際に、当該持ち上げに伴って隣接する2番目の金属リングが不用意に持ち上がる事態を防ぐため、該2番目の金属リングが位置するフィーダの底壁には、真空ポンプに連通した吸着用の穴を開設している。
しかし、前記フィーダ上における取り出し側の先頭に位置する金属リングに接する前記2番目の金属リングを減圧吸引により固定していても、上記フィーダの後方から押圧力により先頭側のリング金具の上に乗り上げ、かかる2枚のリング金具が同時に減圧吸引ノズルによって取り出されてしまう場合があった。
更に、先頭側の金属リングを減圧吸引ノズルにより持ち上げ時に、前記フィーダの後方から押圧力により、減圧吸引により固定されていた2版面のリング金具が上向きや横向きの回転モーメントを受けることで、立ち上がったり、水平方向に約90度回転して、画像処理による位置認識ができなくなって、減圧吸着ノズルによる取り出しができなくなる場合もあった。
実開平1年−176625号公報(第1〜2頁、第1〜6図)
本発明は、背景技術において説明した問題点を解決し、複数の板状金属金具を一直線に整列して支持する水平なフィーダの先端側から、減圧吸引ノズルなどによって板状金属金具を個別に取り出せると共に、該取り出し時において、先頭と2番目との2枚の板状金属金具を同時に持ち上げたり、2番面以降の該金具の不用意な回転などを確実に防止できる板状金属金具の個別取り出し装置を提供する、ことを課題とする。
課題を解決するための手段および発明の効果
本発明は、前記課題を解決するため、複数の板状金属金具を一直線に整列して支持する水平なフィーダの先端側から、減圧吸引ノズルによって板状金属金具を個別に取り出す時に、少なくとも先頭に隣接する2番目および3番目の上記金具を位置固定する、ことに着想して成されたものである。
即ち、本発明による板状金属金具の個別取り出し装置(請求項1)は、水平方向に沿って複数の板状金属金具を一直線に整列して支持するフィーダと、該フィーダの先端付近に配置され、該フィーダの取り出し側の先頭に位置する板状金属金具の側面に当接するストッパと、上記フィーダに支持され且つ該フィーダの取り出し側の先頭に位置する板状金属金具を、該金具の表面を減圧吸引することで取り出し且つ取付工程に搬送する吸着ノズルと、上記フィーダに支持され且つ該フィーダの取り出し側から2番目に位置する板状金属金具を上記取り出し時において位置固定するための吸着手段あるいは機械的手段と、を備えた板状金属金具の個別取り出し装置であって、上記フィーダに支持され且つ該フィーダの取り出し側から3番目に位置する板状金属金具を上記取り出し時において位置固定するための吸着手段あるいは機械的手段を更に配置してなる、ことを特徴とする。
これによれば、前記ストッパにより前記フィーダの取り出し側の先頭に位置する板状金属金具を、該金具の表面を減圧吸引する吸着ノズル(減圧吸着ノズル)と共に取り出し時において、フィーダの取り出し側から2番目および3番目に位置する板状金属金具が前記吸着手段あるいは機械的手段によって位置固定されている。そのため、前記フィーダ上の整列方向に沿った押圧力を受けていても、かかる押圧力に抗して先頭の上記金具を取り出す際に、隣接する2番目の金具が先頭側の金具の上に乗り上げたり、垂直状に立ち上がったりする事態を確実に防ぐか、低減することができる。従って、フィーダ上で一直線に整列して支持された複数の板状金属金具を、例えば、画像処理を利用するなどして、該フィーダの取り出し(先端)側から1枚ずつ順次個別に取り出して、次の取付工程に確実に搬送できるので、パッケージなどの生産をスムーズにし得る。
尚、前記板状金属金具は、例えば、全体が箱形状であるパッケージの表面にロウ付けなどにより接合される平面視が矩形枠状の金属リング(枠状体)、あるいは該金属リングの上面に溶接付けされる平面視が矩形状の金属蓋、該金属蓋と同様の表面および裏面を有し且つ該裏面の周辺における全周または対向する2辺に沿って丈の短い垂直片を有する側片付き金属蓋である。
また、前記板状金属金具は、42アロイ(Fe−42%Ni)、コバール、あるいは194合金などからなるか、少なくとも一部に磁性材料を含んでいる。
更に、前記フィーダは、複数の板状金属金具を直線状に整列して支持する細長い底壁と、該底壁の上記直線方向の両側の少なくとも一方から立設した側壁とを備えている。しかも、上記フィーダの底壁は、前記整列方向と直交する幅方向で若干傾斜するように設置されていても良い。
また、前記水平方向とは、前記フィーダの底壁が水平であるほか、該フィーダの取り出し側に向かって上記底壁が緩やかに傾斜している形態も含んでいる。
加えて、前記機械的手段は、例えば、エアリンダなどにより昇降可能とされた前記ピンと、該ピンの下端に着脱可能に取り付けられたゴム製あるいは硬質樹脂製の緩衝体とを備えたものである。
また、本発明には、前記吸着手段あるいは機械的手段は、前記フィーダに支持され且つ該フィーダの取り出し側からの4番目および5番目の少なくとも一方に位置する板状金属金具も前記取り出し時において位置固定している、板状金属金具の個別取り出し装置(請求項2)も含まれる。
これによれば、前記先頭の板状金属金具を吸着ノズルと共に取り出す時において、前記フィーダの取り出し側から2番目〜4番目、2番目,3番目,5番目、あるいは、2番目〜5番目に位置する複数の板状金属金具が前記吸着手段または機械的手段により位置固定されている。そのため、前記フィーダ上の整列方向に沿った押圧力に十分に抵抗できるので、2番目以降の金具が併せて持ち上がるなどの事態を招くことなく、先頭の金具のみを確実に取り出すことが可能となる。
尚、前記吸着手段あるいは機械的手段は、前記フィーダに支持され且つ該フィーダの取り出し側からの3番目、5番目、7番目、あるいは4番目、6番目、8番目のように、3番目または4番目以降の板状金属金具を一つ置きに位置固定するように前記フィーダに沿って配置した形態にしても良い。
更に、本発明には、前記吸着手段は、前記フィーダの底壁に開口する吸着穴と、該吸着穴に連通する減圧手段とを備えている、板状金属金具の個別取り出し装置(請求項3)も含まれる。
これによれば、前記先頭の板状金属金具の取り出し時において、前記フィーダの取り出し側から少なくとも2番目および3番目に位置する金具を、該金具の裏面に隣接あるいは近接する吸着穴を介した負圧によって確実に位置固定することができる。従って、2番目以降の金具が持ち上がるなどの事態を招くことなく、先頭の金具のみを確実に取り出すことが可能となる。
尚、上記吸着穴は、前記フィーダの底壁に一端が接続されたホース内に連通しており、該ホースの他端には、真空ポンプ(減圧手段)が接続されている。
加えて、本発明には、前記機械的手段は、前記フィーダの底壁における上方で昇降可能に配置されたピンと、該ピンの下端に設けた緩衝体とを備えている、板状金属金具の個別取り出し装置(請求項4)も含まれる。
これによれば、例えば、底面に開口する凹部を有する先頭の板状金属金具の取り出し時において、前記フィーダの取り出し側から少なくとも2番目および3番目に位置する上記金具を、該金具の表面に上記ピンの下端に設けた緩衝体が当接することで生じる摩擦力により、フィーダ上の整列方向に沿った押圧力に十分に抵抗できる。従って、底面に凹部を有する2番目以降の金具が持ち上がるなどの事態を招くことなく、先頭の金具のみを確実に取り出すことが可能となる。
付言すれば、本発明には、前記板状金属金具が、平面視の外形が矩形で且つ該矩形と相似形状の開口部を有している矩形枠状体である場合、前記吸着手段あるいは機械的手段は、前記フィーダにおける整列方向と交差する方向に一対ずつが取り出し側から2番目以降に位置する上記枠状体ごとに対応する位置に配置されている、板状金属金具の個別取り出し装置も含まれ得る。
これによる場合、内側に開口部を有する矩形枠状体の板状金属金具であっても、前記先頭の板状金属金具の取り出し時において、2番目以降の金具が持ち上がるなどの事態を招くことなく、先頭の金具のみを確実に取り出すことが可能となる。
本発明による一形態の板状金属金具の個別取り出し装置を示す概略図。 上記取り出し装置のフィーダと一形態の板状金属金具とを示す斜視図。 上記フィーダおよび上記板状金属金具を示す平面図。 上記取り出し装置の作用を示す垂直断面図。 上記取り出し装置に異なる形態の板状金属金具を適用した概略図。 上記フィーダと異なる形態の板状金属金具とを示す斜視図。 上記フィーダおよび上記板状金属金具を示す平面図。 上記取り出し装置の作用を示す垂直断面図。 異なる形態の板状金属金具の個別取り出し装置を示す概略図。 上記取り出し装置の応用的な使用方法を示す平面図。 上記取り出し装置の異なる応用的な使用方法を示す平面図。 上記取り出し装置の更に応用的な使用方法を示す平面図。 (A)は前記フィーダの異なる使用方法を示す正面図、(B)は異なる形態のフィーダの使用方法を示す正面図。
以下において、本発明を実施するための形態について説明する。
図1は、一形態の板状金属金具の個別取り出し装置1を示す概略図、図2は、該1装置のフィーダ2と一形態の板状金属金具w1〜w3とを示す斜視図、図3は、該フィーダ2および板状金属金具w1〜w4を示す平面図、図4は、上記取り出し装置1の作用を示す垂直断面図である。尚、図2〜図4中の白抜きの矢印は、上記金具w1〜w4の送り方向と、これらに加わる押圧力を示す。
本発明による板状金属金具の個別取り出し装置(以下、単に取り出し装置と称する)1は、図1に示すように、水平方向に沿ったフィーダ2と、該フィーダ2の先端6付近に配置されたストッパ9と、上記フィーダ2の取り出し(先端)側6に位置する板状金属金具w1を吸引して取り出す吸引ノズル(減圧吸引ノズル)7と、上記フィーダ2の底壁3に接続された複数の吸引手段10とを備えている。
上記板状金属金具w1は、例えば、コバール(Fe−Ni−Co系合金)からなり、図2,図3に示すように、平面視の外形が長方形(矩形)状で且つ内側に該外形とほぼ相似形の開口部sを有する矩形枠状体(金属リング)であり、前記フィーダ2の底壁3上に支持された取り出し側6の板状金属金具w1から図示で左側に向かって板状金属金具w2,w3,w4〜wnが一直線にして整列されている。
また、前記フィーダ2は、図1〜図3で左右方向に沿って細長い底壁3と、その両側に沿って立設する一対の側壁4と、これらの底壁3および側壁4に囲まれた凹溝5とからなる直線状のリニアフィーダであり、図示しないロータリーフィーダ内にランダムに収容された板状金属金具w1〜wnを1個ずつ直線となるように送給する。そのため、例えば、上記フィーダ2とロータリーフィーダとの間には、複数の板状金属金具wnを取り出し側6に押し出すための押圧力を付与するための傾斜した図示しないスロープフィーダが配置されている。
更に、前記ストッパ9は、図1,図3に示すように、前記フィーダ2の先端(取り出し側)6に対し、先端に硬質樹脂などからなる緩衝体を有し、且つかかる緩衝体の先端面が記フィーダ2の先端6付近に位置するように、図1中の実線の矢印で示すように、設置位置の調整が可能とされている。尚、以下においては、フィーダ2の先端6と取り出し側6とは、共通する符号を用いて説明する。
また、前記吸引ノズル7は、先端面8に開口する吸引穴(図示せず)からエアを吸引するもので、図1に示すように、前記フィーダ2の取り出し側6に位置する板状金属金具w1の表面における先端6側に上記先端面8を面接触させ、かかる状態で吸引することにより、図1中の白抜きの矢印で示すように、上方に持ち上げ、更に、該吸引された板状金属金具w0を水平方向に移送した後、パッケージ(配線基板)PKへの取付工程へ搬送する。尚、かかる取付工程では、箱形状のパッケージ本体p1内に設けたキャビティp2の開口部を囲む平面視が矩形枠状の表面p3に、予め形成されている図示しないメタライズ層の上に、上記板状金属金具w0をロウ材を介して接合することで、該金具w0がマウントされる。
更に、前記吸引手段10は、図1,図3,図4に示すように、前記フィーダ2上の取り出し側6に支持された先頭の板状金属金具w1に隣接する2番目および3番目の板状金属金具w2,w3が載置されている底壁3に設けた通し孔11内に一端が接続されたホース12、前記通し孔11とホース12とに連通する吸着穴13、および該ホース12の他端に接続された真空ポンプ(減圧手段)14からなる。尚、図3に示すように、上記板状金属金具w2,w3が位置している底壁3には、これらの金具w2,w3における一対の長辺ごとの先頭側(6)寄りの位置に平面視が楕円形状を呈する一対の通し孔11が穿設され、該通し孔11ごとに上記ホース12が接続されている。
以上のような取り出し装置1の作用を図1,図3,図4に基づいて説明する。
図1に示すように、予め取付工程に板状金属金具w0を搬送した吸引ノズル7は、フィーダ2上の取り出し側6における上方に戻され、その先端面8を先頭に位置する板状金属金具w1の表面における先端側6に面接触した状態で、内部を吸引状態としていた。尚、上記金具w1は、その先端6側の側面が上記ストッパ9に当設することよって、予め所定の位置に位置規制されていた。
上記吸引ノズル7の吸引とほぼ同時に、前記2つの吸引手段10ごとの真空ポンプ14を稼働させ、先頭の板状金属金具w0に隣接する2番目および3番目の板状金属金具w2,w3における取り出し側6の裏面を吸引させて、これらの金具w2,w3の位置を固定状態とした。かかる状態で、先頭の板状金属金具w1を吸引ノズル7と共に、図示しないマニプレータなどによって上方に持ち上げた。
この際、上記金具w0に隣接し且つ整列方向に沿った押圧力を受けていた2番目および3番目の金具w2,w3は、それぞれ上記吸引手段10によって位置固定されていた。その結果、2番目の金具w2が上記押圧力によって先頭の上記金具w1の上に乗り上げたり、かかる乗り上げに伴って二つの金具w1,w2が同時に吸引ノズル7によって持ち上げられる事態を生じなかった。しかも、3番目の金具w3も上記吸引手段10により位置固定されており、2番目の金具w2に加わる上記押圧力が低減されていたので、上記のような2番目の金具w2の乗り上げや、上向きに約90度回転して該金具w2の表面および裏面が垂直姿勢になるなどの不具合を確実に防ぐことができた。
以上のような取り出し装置1によれば、前記ストッパ9により前記フィーダ2の取り出し側6の先頭に位置する板状金属金具w1を、該金具w1の表面を減圧吸引する吸着ノズル7と共に取り出す時において、フィーダ2の取り出し側6から2番目および3番目に位置する板状金属金具w2,w3が前記吸着手段10によって位置固定されている。そのため、前記フィーダ2上の整列方向に沿った押圧力を受けていても、該押圧力に抗して先頭の上記金具w1を取り出す際に、隣接する2番目の金具w2が先頭側の金具w1の上に乗り上げたり、垂直状に立ち上がったりする事態を確実に防ぐか、低減することができる。
従って、フィーダ2上で一直線に整列して支持された複数の板状金属金具w1〜wnを、例えば、画像処理を利用して、当該フィーダ2の取り出し側6から1枚ずつ順次個別に取り出して、次の取付工程に確実に搬送できるので、パッケージなどの生産をスムーズに行うことが可能となる。
図5は、前記取り出し装置1に異なる形態の板状金属金具W1〜Wnを適用した状態を示す概略図、図6,図7は、該金具W1〜W4(Wn)を支持したフィーダ2の斜視図および平面図、図8は、図5の状態および作用を示す部分垂直断面である。尚、図6〜図8中および後述する図9〜図12の白抜きの矢印は、上記金具W1〜W4の送り方向と、これら整列方向に沿って加わる押圧力を示す。
上記板状金属金具W1〜W4は、例えば、42アロイ(Fe−Ni系合金)からなり、図6,図7に示すように、平面視の外形が長方形状で且つ各コーナにアールを付した平板である。該金具W1〜Wnは、図5中の右側で例示する金具W0のように、前記同様の吸引ノズル7により取付工程に搬送され、前記パッケージPKの表面p3上に予め接合された枠形状の前記金具w0の上面に載置された後、その四辺に沿ってシーム溶接を施されることにより、予め、図示しない電子部品が内部に実装されたキャビティp2の開口部を封止するための金属蓋となる。
前記板状金属金具W1〜W4について使用した場合の取り出し装置1の使用方法および作用を説明する。
図5,図7,図8に示すように、前記ストッパ9によって先頭の板状金属金具W1における一短辺の側面がフィーダ2の先端(面)6と面一に位置規制されると共に、該金具W1に隣接して2番目〜4番目の板状金属金具W2〜W4が一直線に整列されている。前記取付工程から戻った吸引ノズル7を、その先端面8が先頭に位置する板状金属金具W1の表面のほぼ中央部に面接触した状態で、該ノズル7内を吸引状態とした。
上記吸引ノズル7の吸引とほぼ同時に、上記金具W2,W3の直下に位置する吸引手段10ごとの真空ポンプ14を稼働させ、先頭の板状金属金具W0に隣接する2番目および3番目の板状金属金具W2,W3における取り出し側6の裏面を吸引させて、これらの金具W2,W3の位置を固定状態とした。かかる状態で、先頭の板状金属金具W1を吸引ノズル7と共に、前記同様に上方に持ち上げた。
この際、上記金具W1に隣接し且つ整列方向に沿った押圧力を受けていた2番目および3番目の金具W2,W3は、それぞれ上記吸引手段10によって位置固定されていた。その結果、2番目の金具W2が上記押圧力によって先頭の上記金具W1の上に乗り上げたり、かかる乗り上げに伴って二つの金具W1,W2が同時に吸引ノズル7によって持ち上げられる事態を生じなかった。しかも、3番目の金具W3も上記吸引手段10により位置固定され、2番目の金具W2に加わる上記押圧力が低減されていたので、上記のような2番目の金具W2の乗り上げや、上向きに90度回転するなどの不具合を生じなかった。
以上のように、前記取り出し装置1によれば、平面視がほぼ長方形を呈する平板である板状金属金具W1〜Wnに対しては、前記金具w1〜wnに比べて、一層簡易な使用方法によって、前記同様な効果を確実に奏することが可能である。
図9は、前記とは異なる形態の取り出し装置1aの垂直断面図である。
上記取り出し装置1aは、図9に示すように、前記同様のフィーダ2、吸引ノズル7、およびストッパ9を備えていると共に、前記取り出し装置1における吸引手段10に替えて複数の機械的手段15を有している。該複数の機械的手段15は、上記フィーダ2の底壁3における上方で昇降可能に配置されたピン16、および該ピン16の下端に設けた緩衝体17をそれぞれ備えている。尚、上記緩衝体17は、例えば、摩擦係数の大きな合成樹脂や合成ゴムからなる。
図9に示すように、本取り出し装置1aによる取り出しの対象となる板状金属金具W1〜W4は、前記同様の長方形状の平板と、該平板の四辺から下向きに短く延びたフランジfとを備えた浅い箱形状の金属蓋である。そのため、前記フィーダ2上の先頭に位置する上記金具W1に隣接する2番目および3番目の上記金具W2,W3を、上記フィーダ2の底壁3から減圧吸引する前記吸引手段10を用いて位置固定することが困難となる。
上記問題点を解決するため、本取り出し装置1aでは、例えば、前記フィーダ2の上方に配置した複数のエアシリンダのピストンロッド(何れも図示せず)の下端側に上記ピン16および緩衝体17を個別に備えた複数の機械的手段15を配設したものである。
前記のような取り出し装置1aによれば、前記取付工程から戻った吸引ノズル7を、その先端面8が先頭に位置する板状金属金具W1の表面のほぼ中央部に面接触した状態で、該ノズル7内を吸引状態にするとほぼ同時に、上記金具W2,W3の真上に位置する機械的手段15ごとのピン16が降下し、該ピン16の可鍛に手地する緩衝体17が上記金具W2,W3における取り出し側6の位置ごとに当接することにより、前記整列方向に沿った押圧力に抗して、上記金具W2,W3をそれぞれ位置固定することができる。
従って、前記取り出し装置1aによっても、前記取り出し装置1と同様な効果を奏することができる。
尚、複数の機械的手段15を含む前記取り出し装置1aは、前記平板のみからなる板状金属金具W1〜W4対してはもちろん、前記矩形枠状の板状金属金具w1〜w4に対しても適用することが可能である。
図10は、前記取り出し装置1,1aの応用的な使用方法を示す平面図である。
図10に示すように、フィーダ2上に取り出し側6から板状金属金具W1〜W5が一直線に整列され、且つ該整列方向に沿って前記同様の押圧力が付与されている。前記同様に、先頭に位置する板状金属金具W1の表面に前記吸引ノズル7の先端面8を面接触させて吸引すると同時に、該金具W1に順次隣接する2番目〜4番目の上記金具W2〜W4ごとの底壁3側から対応する前記吸引手段10によって、上記金具W2〜W4を前記押圧力に抗して位置固定したものである。
以上のような使用方法によれば、フィーダ2上から取り出される金具W1の持ち上がり時に、3番目および4番目の上記金具W3,W4が位置固定されているので、隣接する2番目の金具W2の前記乗り上げや回転などの不具合を一層確実に防止することが可能となる。
尚、矩形枠状の前記金具w1〜w4に対しても、上記使用方法を適用することができる。この場合、前記吸引手段10の吸着穴12は、前記金具w2〜w4の長辺ごとの取り出し側6における左右一対の位置に開口した形態とされる。
また、前記吸引手段10に替えて、前記機械的手段15を用いても良い。
図11は、前記取り出し装置1,1aの異なる応用的な使用方法を示す平面図である。
図11に示すように、フィーダ2上に取り出し側6から板状金属金具W1〜W5が一直線に整列され、前記同様の押圧力が付与されている。前記同様に、先頭に位置する板状金属金具W1の表面に前記吸引ノズル7の先端面8を面接触させて吸引すると同時に、該金具W1に順次隣接する2番目、3番目、5番目の各金具W2,W3,W5ごとの底壁3側から対応する前記吸引手段10によって、上記金具W2,W3,W5を前記押圧力に抗して位置固定したものである。但し、4番目の金具W4は、前記吸引手段10による位置固定を受けていない。
以上のような使用方法によれば、フィーダ2上から取り出される前記金具W1の持ち上がり時に、2番目、3番目、および5番目の上記金具W2,W3,W5が位置固定されていると共に、これらの間な位置する上記金具W4も間接的に位置固定される。その結果、上記金具W1に隣接する2番目の上記金具W2の前記乗り上げや回転などの不具合を一層確実に防止することが可能となる。
尚、矩形枠状の前記金具w1〜w5に対しても、上記使用方法を適用することができる。この場合、前記吸引手段10の吸着穴12は、前記金具w2,w3,w5の長辺ごとの取り出し側6における左右一対の位置に開口した形態とされる。
また、前記吸引手段10に替えて、前記機械的手段15を用いても良い。
図12は、前記取り出し装置1,1aによる前記使用方法の応用的な使用方法を示す平面図である。
図12に示すように、フィーダ2上に取り出し側6から板状金属金具W1〜W7が一直線に整列され、前記同様の押圧力が付与されている。前記同様に、先頭に位置する板状金属金具W1の表面に前記吸引ノズル7の先端面8を面接触させて吸引すると同時に、該金具W1に順次隣接する2番目、3番目、5番目、7番目の各金具W2,W3,W5,W7ごとの底壁3側から対応する前記吸引手段10によって、上記金具W2,W3,W5,W7を前記押圧力に抗して位置固定したものである。但し、4番目と6番目の金具W4,W6は、前記吸引手段10による位置固定を受けていない。
以上のような使用方法によれば、フィーダ2上から取り出される前記金具W1の持ち上がり時に、2番目、3番目、5番目、および7番目の上記金具W2,W3,W5,W7が位置固定されていると共に、これらの間な位置する上記金具W4,W6も間接的に位置固定されている。その結果、上記金具W1に隣接する2番目の金具W2の前記乗り上げや回転などの不具合を一層確実に防止することが可能となる。
尚、矩形枠状の前記金具w1〜w7に対しても、前記使用方法を適用することができる。この場合、前記吸引手段10の吸着穴12は、前記金具w2,w3,w5,w7の長辺ごとの先端6側における左右一対の位置に開口している。
また、前記吸引手段10に替えて、前記機械的手段15を用いても良い。
更に、図11,12で示した前記取り出し装置1,1aの使用方法において、2番目と3番目の金具W2,W3(w2,w3)を位置固定した際に、同時に2枚ずつ離れた6番目および9番目の金具W6,W9(w6,w9)を位置固定するように、前記吸引手段10や機械的手段15設定するようにしても良い。
尚、9番目以降の上記金具W9〜Wnに対しても、1個置きに位置固定するようにしても良い。あるいは、9番目以降の金具W9〜Wnに対しては、2個置きに位置固定するようにしても良い。
図13(A)は、前記フィーダ2を前記金具W1〜Wn(w1〜wn)の整列方向と直交する垂直面内において、底壁3を水平線(仮想)から約3〜10度傾斜するように配設した形態を示す正面図である。かかる傾斜した姿勢であっても、前記取り出し装置1,1aは、前記同様の使用方法が行え且つ前記同様の効果を奏することが可能である。
また、図13(B)は、異なる形態のフィーダ2aを前記同様に傾斜して配設した形態を示す正面図である。上記フィーダ2aは、比較的幅広の底壁3と、その一方の長辺から立設した側壁4とからなり、かかる底壁3と側壁4との間に、ほぼレ字形状の溝5aが位置している。図示のように、前記金具W1〜Wn(w1〜wn)を上記溝5aの方向に沿って整列させた前記取り出し装置1,1aとすることにより、前記同様の使用方法が行えると共に、前記同様の効果を奏することが可能となる。
本発明は、以上において説明した各形態や使用方法に限定されるものではない。
例えば、前記取り出し装置1,1aに適用される板状金属金具は、平面視の外形ほぼ正方形(矩形)を呈する形態であり、且つ前記開口部sの有無や、前記フランジfの有無の何れの形態であっても良い。
また、前記金具W1〜Wnのうち、前記フランジfを有する形態では、対向する一対の長辺あるいは一対の短辺のみに沿ってフランジfを有するものであっても良い。
更に、前記取り出し装置1,1aは、前記吸引手段10と機械的手段15との双方を併用している形態としても良い。
加えて、前記取り出し装置1,1aを用いた前記金具W1〜Wn(w1〜wn)の個別取り出し方法は、複数のパッケージPKを縦横に連続して配列した多数個取りの形態であるパッケージPK群に対しても適用することが可能である。
本発明による板状金属金具の個別取り出し装置によれば、複数の板状金属金具を一直線に整列して支持する水平なフィーダの先端側から、吸引ノズルなどによって板状金属金具を個別に取り出せると共に、該取り出し時において、先頭と2番目との2枚の板状金属金具を同時に持ち上げたり、2番面以降の該金具の不用意な回転などを確実に防止することができる。
1,1a……板状金属金具の個別取り出し装置
2,2a……フィーダ
3……………底壁
6……………先端/取り出し側
7……………吸引ノズル
9……………ストッパ
10…………吸着手段
13…………吸着穴
14…………真空ポンプ(減圧手段)
15…………機械的手段
16…………ピン
17…………緩衝体
w0〜wn…板状金属金具/矩形枠状体
W0〜Wn…板状金属金具/金属蓋

Claims (4)

  1. 水平方向に沿って複数の板状金属金具を一直線に整列して支持するフィーダと、
    上記フィーダの先端付近に配置され、該フィーダの取り出し側の先頭に位置する板状金属金具の側面に当接するストッパと、
    上記フィーダに支持され且つ該フィーダの取り出し側の先頭に位置する板状金属金具を、該金具の表面を減圧吸引することで取り出し且つ取付工程に搬送する吸着ノズルと、
    上記フィーダに支持され且つ該フィーダの取り出し側から2番目に位置する板状金属金具を上記取り出し時において位置固定するための吸着手段あるいは機械的手段と、を備えた板状金属金具の個別取り出し装置であって、
    上記フィーダに支持され且つ該フィーダの取り出し側から3番目に位置する板状金属金具を上記取り出し時において位置固定するための吸着手段あるいは機械的手段を更に配置してなる、
    ことを特徴とする板状金属金具の個別取り出し装置。
  2. 前記吸着手段あるいは機械的手段は、前記フィーダに支持され且つ該フィーダの取り出し側からの4番目および5番目の少なくとも一方に位置する板状金属金具も前記取り出し時において位置固定している、
    ことを特徴とする請求項1に記載の板状金属金具の個別取り出し装置。
  3. 前記吸着手段は、前記フィーダの底壁に開口する吸着穴と、該吸着穴に連通する減圧手段とを備えている、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の板状金属金具の個別取り出し装置。
  4. 前記機械的手段は、前記フィーダの底壁における上方で昇降可能に配置されたピンと、該ピンの下端に設けた緩衝体とを備えている、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の板状金属金具の個別取り出し装置。
JP2013246624A 2013-11-28 2013-11-28 板状金属金具の個別取り出し装置 Pending JP2015106588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013246624A JP2015106588A (ja) 2013-11-28 2013-11-28 板状金属金具の個別取り出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013246624A JP2015106588A (ja) 2013-11-28 2013-11-28 板状金属金具の個別取り出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015106588A true JP2015106588A (ja) 2015-06-08

Family

ID=53436569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013246624A Pending JP2015106588A (ja) 2013-11-28 2013-11-28 板状金属金具の個別取り出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015106588A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166298A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 日立テクノエンジニアリング株式会社 部品自動挿入機の部品供給装置
JPH069027A (ja) * 1991-06-13 1994-01-18 Tenryu Technic:Kk スティックフィーダ
JPH10328942A (ja) * 1997-05-23 1998-12-15 Molex Inc コネクタ供給装置
JPH11322064A (ja) * 1998-05-15 1999-11-24 Murata Mfg Co Ltd 部品搬送装置
JP2000165092A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品供給装置
JP2006298578A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Ueno Seiki Kk パ−ツフィ−ダ
JP2009051583A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Shibuya Kogyo Co Ltd 電子部品のピックアップ方法と装置
JP2009107787A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 部品供給装置及びそれを用いた部品仮搭載装置
WO2012078112A2 (en) * 2010-12-08 2012-06-14 Semiconductor Technologies And Instruments Pte Ltd System, apparatus and method for vacuum based regulation of component flow and singulation

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166298A (ja) * 1986-12-27 1988-07-09 日立テクノエンジニアリング株式会社 部品自動挿入機の部品供給装置
JPH069027A (ja) * 1991-06-13 1994-01-18 Tenryu Technic:Kk スティックフィーダ
JPH10328942A (ja) * 1997-05-23 1998-12-15 Molex Inc コネクタ供給装置
JPH11322064A (ja) * 1998-05-15 1999-11-24 Murata Mfg Co Ltd 部品搬送装置
JP2000165092A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品供給装置
JP2006298578A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Ueno Seiki Kk パ−ツフィ−ダ
JP2009051583A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Shibuya Kogyo Co Ltd 電子部品のピックアップ方法と装置
JP2009107787A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 部品供給装置及びそれを用いた部品仮搭載装置
WO2012078112A2 (en) * 2010-12-08 2012-06-14 Semiconductor Technologies And Instruments Pte Ltd System, apparatus and method for vacuum based regulation of component flow and singulation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100077590A1 (en) Die pickup method
CN106793741A (zh) 使待拾取元件排列一致的方法、装置以及供料器和贴片机
KR100639553B1 (ko) 다이 픽업 장치
JP6413078B2 (ja) 部品搭載装置
JP2015106588A (ja) 板状金属金具の個別取り出し装置
CN107934580A (zh) 食品罐码垛机抓盘
KR20170070720A (ko) 반도체 다이 이송용 픽업 툴
JP5206927B2 (ja) 電子部品のピックアップ方法と装置
CN209777660U (zh) 一种搬送中转装置
JP2014165302A (ja) 半導体チップのピックアップ装置
CN111169694A (zh) 分离设备
CN213054432U (zh) 用于微型二极管封装的加工装置
JP6258235B2 (ja) ピックアップ装置
JP2011083339A (ja) 簡易型カプセル充填機
CN218841027U (zh) 一种磁块组装用旋转出料装置
CN217102066U (zh) 一种多功能吸盘上下模组
CN212122320U (zh) 一种用于多级漏电断路器密封片组装机构
CN214676390U (zh) 一种自动翻转机构
KR101033771B1 (ko) 순차적 진공흡착 방식에 의한 다이 접착 장비 및 픽업 방법
KR20110120414A (ko) 전자부품 어셈블러
KR100749759B1 (ko) 반도체 제조장비의 리드 스톱퍼 장치
JP2014011184A (ja) チップ搬送システムおよびチップトレイ
JP3682644B2 (ja) チップ部品供給装置
JP2014165301A (ja) 半導体チップのピックアップ装置
WO2011007398A1 (ja) ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160726