JP4210368B2 - プライミングステーション - Google Patents

プライミングステーション Download PDF

Info

Publication number
JP4210368B2
JP4210368B2 JP23046598A JP23046598A JP4210368B2 JP 4210368 B2 JP4210368 B2 JP 4210368B2 JP 23046598 A JP23046598 A JP 23046598A JP 23046598 A JP23046598 A JP 23046598A JP 4210368 B2 JP4210368 B2 JP 4210368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
moisture
permeable film
accumulator
cover part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23046598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11115219A (ja
Inventor
ピー.プレムナス カライ
ダブリュー.オルトファーザー ケネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH11115219A publication Critical patent/JPH11115219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4210368B2 publication Critical patent/JP4210368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16523Waste ink transport from caps or spittoons, e.g. by suction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般的にはインクジェットプリンタに関し、特に、定期的保守処理に際してプリントヘッドをインクで満たして動作できるようにするためのプライミング(priming:インク充填)システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
いわゆる「ドロップオンデマンド(drop-on-demand)」タイプのインクジェットプリンタは少なくとも1つのプリントヘッドを有し、このプリントヘッドからインクの液滴は記録媒体へ向かって噴射される。プリントヘッド内部において、インクは複数のチャネルの中に含まれ、また、要求に応じてチャネル端部のオリフィスからインクの液滴を噴射させるのに、エネルギーパルスが用いられる。
【0003】
例えば、プリンタが使用されているときにはオリフィスを定期的にクリーニングすることにより、及び/又は、プリンタが使用されていないとき又は長期間稼働していないときにはプリントヘッドにふたをすることにより、インクジェットプリンタのインク噴射オリフィスを保守する必要があることが認められている。プリントヘッドにふたをするのは、プリントヘッドのインクが完全に乾いてしまうのを防ぐことを意図したものである。また確実に、プリントヘッドチャネルが完全にインクで満たされ、汚染物質又は気泡を含まないようにするために、使用前にプリントヘッドを満たす必要もある。さまざまなタイプのインクジェットプリンタのプリントヘッドのための保守及び/又はプライミングステーションは、例えば米国特許第 5,555,461号及び第 5,432,538号に述べられている。
【0004】
図1に示された1つの好適なプライミング方法において、プリントヘッド10のノズル面6を密封状態にするように係合するキャップ4に接続されたダイアフラムポンプ2によって真空が作られる。インクアキュムレータ8は、それぞれポート14及び16に接続された管11及び12により、プリントヘッドとポンプとの間に接続される。アキュムレータは、ポンプにより付与される真空力に耐えるのに十分な強度、製造の容易さ、低コスト、及び集められるインクとの適合性というような特性を有する材料で形成されなければならない。インクアキュムレータに好適な材料の1つはポリプロピレンであり、これは製造を容易にしやすい安価な工学材料である。ポリプロピレンの欠点は、極めて透湿度が低いという点である。アキュムレータ8の容量には限りがあるので、プライミング機能により溜められる廃インクを処理する保守システムに制限が生ずる。最もはっきりした制限は、アキュムレータが満杯になって定期的に交換しなければならない頻度である。もう1つの制限は、真空圧の低下又は停止によりキャップ4自体がインクでいっぱいになり、その結果プリンタにより形成された出力プリントの質が低下してしまうときである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の1つの目的は、プライミング処理の際にプリントヘッドから噴射されるインクをより能率的に貯蔵することのできるインクアキュムレータ(貯蔵器)を設けることにより、プライミング機能を向上させることである。本発明のもう1つの目的は、インク廃棄の頻度を減らすことによりアキュムレータの寿命を延ばすことである。
【0006】
本発明のさらなる目的は、アキュムレータに用いられる材料の望ましい特徴を犠牲にすることなく、アキュムレータの透湿度(MVTR:moisture vapor transfer rate)を高めることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
これらの及び他の目的は、少なくとも一部がその他の壁面に比べて高い透湿度を有する薄い透湿性フィルムによって形成された、タンクの壁面を有するアキュムレータタンクを設けることにより実現される。透湿性フィルムは貯蔵されたインクの蒸発を増進させ、また、インクアキュムレータの交換までの期間を長くする。
【0008】
1つの実施の形態において、アキュムレータは、比較的厚い側壁、底部、及び上部カバーを有するがその上部カバーは多数の貫通孔を有する、ポリプロピレンタンクから成る。孔は、薄くて透湿度の高いシリコーンフィルムで被覆される。孔のあいた表面は構造上の強度を保持し真空圧に耐える一方で、貯蔵されたインクが透湿性フィルムを通して蒸発するのを増進させる。
【0009】
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、インクジェットプリンタ用のプライミングステーションが提供される。かかるプライミングステーションは、プリントヘッドのノズル面にシール状態で取り付けられるキャップ部材と、キャップ部材からインクを受け取り、キャップ部材と接続される入口部および真空ポンプと接続される出口部を備えるインクアキュムレータと、を備える。インクアキュムレータは、インクを収集する液槽部と、外面を有し、液槽部をシールするように取り付けられるカバー部と、所定の透湿度を有し、カバー部の外面に設けられた透湿性フィルムと、貯蔵されたインクがインクアキュムレータから出口部を介して真空ポンプに入るのを防止するために出口部に設けられた一方向シールと、からなる。カバー部は、透湿性フィルムに覆われた複数の貫通孔を備え、透湿性フィルムに覆われた複数の貫通孔を介して水蒸気の蒸発を可能にするとともに、真空圧に耐え得る強度を保持することを特徴とする。
【0010】
ここで、液槽部およびカバー部はポリプロピレンからなり、透湿性フィルムは、厚さが0.635〜0.780mmのシリコンフィルムから形成することができる。あるいは、液槽部およびカバー部はポリプロピレンからなり、透湿性フィルムは、厚さが0.635〜0.780mmのマイラーから形成することもできる。また、透湿性フィルムは、カバー部の外面に接着させるために、片面にエッチング処理を施してもよい。透湿性フィルムの透湿度は、例えば温度38℃相対湿度80%において、0.6g/24時間/100平方インチとすることができる。
【0011】
本発明のインクジェットプリンタ用のプライミングステーションは、プリントヘッドのノズル面にキャップ部材をシール状態で取り付ける手段を有し、真空源を有し、キャップ部材と真空源との間に接続されたインクアキュムレータタンクを有し、ノズル面を通してプリントヘッドからインクを吸引しアキュムレータタンクの中にインクを集める真空源を作動させる手段を有し、このアキュムレータタンクは、透湿性の異なる複数の壁を有することを特徴とする。ここで、アキュムレータタンクは、複数の貫通孔を有するカバー部を有する液槽部を有する。カバー部は液槽部に接合されており、液槽部は孔を被覆し、液槽部およびカバー部よりも透湿性の高いフィルムを有する。アキュムレータは、少なくとも1つの表面領域が他の表面領域よりも高い透湿性を有する単一液槽部材に形成することもできる。
【0012】
【発明の実施の形態】
図2はインクジェットプリンタプライミングステーション20の側面図を示していて、このプライミングステーションは、インクアキュムレータタンク28の入口部26に管24で接続されたキャップ部材22を有する。タンク28の出口部30は真空ポンプ34に管32で接続される。出口部30は一方向シール36を有し、満杯のタンクから管32及びインクポンプ34へインクが流れるのを防ぐ。
【0013】
プライミングステーションは、ノズル面42を有するプリントヘッド40を含むプリンタの一部である。プリントヘッドはインク供給カートリッジに固定され、このインク供給カートリッジは、プリントゾーンからプライミングステーションへと動くキャリッジ上に着脱可能に取り付けられる。キャリッジの動き及びプリントヘッドのキャップ部材22との係合について記載したプリンタの詳細は、米国特許第 5,555,461号に開示されていて、その内容は引用により本出願の一部として含まれる。
【0014】
図2についての記述を続けると、タンク28は液槽部50とカバー52の2つの部分から成り、カバー52にはそれを貫通して複数の孔54があけられている。薄い透湿性フィルム56が、カバー52の表面に接着されている。液槽部50及びカバー52は、超音波により一緒に接着された厚さ1.5mmのポリプロピレンであり、漏れのないシールを形成する。好適な実施の形態において、フィルム56は厚さ0.78mmのシリコーンフィルムであり、このフィルムはカバー52に接着するように片面にエッチングされている。フィルム56の透湿度は、温度38℃相対湿度80%において、0.6グラム/24時間/100平方インチであることが測定された。例えば、厚さ1.5mmのポリプロピレン液槽部及びカバーの透湿度は、温度38℃相対湿度80%において、0.002グラム/24時間/100平方インチというかなり低い値であり、透湿性がはるかに低いことを示している。この好適な実施の形態の利点は、アキュムレータの水蒸気の蒸発による損失を増大させ、また同時にアキュムレータの構造上の一体性を保つという点である。さらに、シリコーンはポリプロピレンのようにほとんどのインクセットと十分に適合する。
【0015】
動作に際しては、プリントヘッドノズル面42は、上述の米国特許第 5,555,461号に記載されているように、シール状態でキャップ部材22と接触している。ポンプ34は8から10psi(ポンド−力/平方インチ)の真空圧を生成するように作動され、インクがプリントヘッドノズルから吸引されてプライミング動作を開始する。インクは管24を通って移動し液槽50に集められる。ポリプロピレンはインクに対し不活性であり、インクは液槽50を満たし始める。(フィルムがない場合の蒸発速度とは対照的に)集められたインクの孔54を被覆するフィルムを通しての蒸発速度が高くなるため、タンクの交換が必要とされるレベルにインクが達するまでの期間がより長くなる。
【0016】
図2の実施の形態では孔54は上部カバーに設けられているが、この孔は液槽50の他の面(例えば側壁、底部)に設けてもよいことは理解できるであろう。孔の数は、必要とされる剛性及び所望の透湿度によって決定される。不可欠な条件は、少なくとも液槽のどこかの面が他の面よりも透湿性が高いということである。また、好適な実施の形態ではフィルム56は厚さ0.78mmであるが、0.635から0.78mmの範囲ならばほとんどの適用例を満足することがわかった。
【0017】
アキュムレータの好適な実施の形態を上述のように開示したが、本発明の原理と一致する他の実施の形態も意図していることは理解されるであろう。一例として、アキュムレータは、少なくとも1つの面が他の面よりも透湿性が高い単一成型部品で形成することができる。
【0018】
フィルム56に適したもう1つの材料はマイラー(Mylar) である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術のインクジェットプリンタプライミングステーションを示す。
【図2】本発明に従って形成されたインクアキュムレータタンクを有するインクジェットプリンタプライミングステーションを示す。
【図3】図2のアキュムレータタンクの拡大斜視図を示す。
【符号の説明】
20 プライミングステーション
22 キャップ部材
28 アキュムレータタンク
34 ポンプ
40 プリントヘッド
42 ノズル面
50 液槽
52 カバー
54 孔
56 フィルム

Claims (5)

  1. インクジェットプリンタ用のプライミングステーションであって、
    プリントヘッドのノズル面にシール状態で取り付けられるキャップ部材と、
    前記キャップ部材からインクを受け取り、前記キャップ部材と接続される入口部および真空ポンプと接続される出口部を備えるインクアキュムレータと、
    を備え、
    前記インクアキュムレータは、
    インクを収集する液槽部と、
    外面を有し、前記液槽部をシールするように取り付けられるカバー部と、
    所定の透湿度を有し、前記カバー部の前記外面に設けられた透湿性フィルムと、
    貯蔵されたインクが前記インクアキュムレータから前記出口部を介して前記真空ポンプに入るのを防止するために前記出口部に設けられた一方向シールと、
    からなり、
    前記カバー部は、
    前記透湿性フィルムに覆われた複数の貫通孔を備え、
    前記透湿性フィルムに覆われた前記複数の貫通孔を介して水蒸気の蒸発を可能にするとともに、真空圧に耐え得る強度を保持する、プライミングステーション。
  2. 前記液槽部および前記カバー部はポリプロピレンからなり、
    前記透湿性フィルムは、厚さが0.635〜0.780mmのシリコンフィルムからなる、請求項1に記載のプライミングステーション。
  3. 前記液槽部および前記カバー部はポリプロピレンからなり、
    前記透湿性フィルムは、厚さが0.635〜0.780mmのマイラーからなる、請求項1に記載のプライミングステーション。
  4. 前記透湿性フィルムは、前記カバー部の外面に接着するために、片面がエッチングされている、請求項1に記載のプライミングステーション。
  5. 前記透湿性フィルムの透湿度は、温度38℃相対湿度80%において、0.6g/24時間/100平方インチである、請求項1に記載のプライミングステーション。
JP23046598A 1997-09-19 1998-08-17 プライミングステーション Expired - Lifetime JP4210368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/933,813 US6070961A (en) 1997-09-19 1997-09-19 Priming station for an ink jet printer
US933813 1997-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11115219A JPH11115219A (ja) 1999-04-27
JP4210368B2 true JP4210368B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=25464541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23046598A Expired - Lifetime JP4210368B2 (ja) 1997-09-19 1998-08-17 プライミングステーション

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6070961A (ja)
JP (1) JP4210368B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6523931B1 (en) 2001-08-29 2003-02-25 Xerox Corporation Method and apparatus for priming a printhead
JP2005035117A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Fuji Xerox Co Ltd メンテナンス装置及び記録装置
ES2307428B1 (es) * 2007-05-09 2009-10-02 Jseus Francisco Barberan Latorre Sistema de alimentacion de tinta para impresoras.
US8449070B2 (en) * 2007-12-18 2013-05-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Managing fluid waste solids

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1127227A (en) * 1977-10-03 1982-07-06 Ichiro Endo Liquid jet recording process and apparatus therefor
US4638337A (en) * 1985-08-02 1987-01-20 Xerox Corporation Thermal ink jet printhead
US5341162A (en) * 1992-08-24 1994-08-23 Xerox Corporation Liquid deagassing apparatus
US5432538A (en) * 1992-11-12 1995-07-11 Xerox Corporation Valve for an ink jet printer maintenance system
US5555461A (en) * 1994-01-03 1996-09-10 Xerox Corporation Self cleaning wiper blade for cleaning nozzle faces of ink jet printheads

Also Published As

Publication number Publication date
US6070961A (en) 2000-06-06
JPH11115219A (ja) 1999-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3833123B2 (ja) 保管されたインクジェットヘッド、及びインクジェットヘッドの保管方法
US5767882A (en) Collapsible ink reservoir structure and printer ink cartridge
TWI288072B (en) Method for manufacturing liquid supply system, and liquid ejection apparatus
JPH071743A (ja) 負圧インク供給システム
JPH09164693A (ja) 保守用消耗品を備えた液体インクプリンタ
US5696546A (en) Ink supply cartridge with ink jet printhead having improved fluid seal therebetween
TW200416147A (en) Ink reservoirs
JP2002248787A (ja) 液体噴射装置
JP2007245561A (ja) 液体供給装置及び液体噴射装置
JPH03175051A (ja) 記録ヘッドカートリッジ、インクタンク及びインクジェット装置
JP4210368B2 (ja) プライミングステーション
JP2001328283A (ja) インクジェット記録装置
JPS5814762A (ja) インクジエツト記録装置
JP4218960B2 (ja) インク容器および記録装置
JP3610308B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH1120182A (ja) インクカートリッジ
JPH06246924A (ja) インクカートリッジ
JP2887588B2 (ja) インクジェット用記録液容器、インクジェット用カートリッジ及びプリンタ
JP2004188904A (ja) 液体噴射装置
JP2004122499A (ja) 液体タンク、液体連通構造、液体供給システムおよびインクジェット記録装置
JP2003165236A (ja) インクジェット式記録装置
JP2005262582A (ja) 液体回収方法、液体噴射装置及び液体収容体
JP3595584B2 (ja) インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
KR0165865B1 (ko) 용기, 잉크제트헤드조립뭉치 및 프린터
JPH03101971A (ja) インク収納容器、インク収納容器一体型インクジェットヘッド及びこれを有するインクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050815

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20090908

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term