JP4210031B2 - 豆腐用凝固剤組成物及び豆腐 - Google Patents

豆腐用凝固剤組成物及び豆腐 Download PDF

Info

Publication number
JP4210031B2
JP4210031B2 JP2000384214A JP2000384214A JP4210031B2 JP 4210031 B2 JP4210031 B2 JP 4210031B2 JP 2000384214 A JP2000384214 A JP 2000384214A JP 2000384214 A JP2000384214 A JP 2000384214A JP 4210031 B2 JP4210031 B2 JP 4210031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tofu
gluconic acid
coagulant composition
magnesium
calcium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000384214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002186440A (ja
Inventor
輝男 浦野
千晶 横田
Original Assignee
村樫石灰工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 村樫石灰工業株式会社 filed Critical 村樫石灰工業株式会社
Priority to JP2000384214A priority Critical patent/JP4210031B2/ja
Publication of JP2002186440A publication Critical patent/JP2002186440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4210031B2 publication Critical patent/JP4210031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、豆腐用凝固剤組成物、並びにそれを用いて凝固した豆腐に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
食品衛生法で指定されている豆腐用凝固剤は塩凝固又は酸凝固の性質を有する2種類の製剤に分類され、前者には塩化カルシウム、硫酸カルシウム、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、粗製海水塩化マグネシウムがあり、その凝固作用におけるメカニズムは豆乳すなわち大豆蛋白質のレグミン型グロブリンの一種であるグリシニンと上記の塩類との反応である。また酸凝固とはグルコノデルタラクトンの加水分解により生じた遅効性の酸によるpH低下、蛋白質の凝集、等電点沈殿の性質を利用したもので、その他タンパク質以外の脂質や糖質と有機的に結合し、また水分・ミネラル全てを凝固させ高い保水性をもつ。上記列挙した凝固剤は豆腐の製造に際し、分散性、凝固反応速度、凝固温度、歩留まり、生産性、弾力性、内相のきめ細かさや、風味、食感等に対しそれぞれ一長一短の特性を有している。
【0003】
グルコノデルタラクトンは絹ごし豆腐もしくは充填豆腐に使用される凝固剤である。このものは、塩化マグネシウム等の凝固剤が豆乳に対し即効性を有するものであるのに対し、凝固反応速度をコントロールすることができる遅効性凝固剤である。そのため均質で緻密な内相形成と滑らかな食感と製造においては高い生産性、歩留まりが得られる。また低蛋白質濃度の豆乳に対しても優れた凝固力と保型性が得られるため広く汎用されてきた。しかし弾力が小さいことから一般に硫酸カルシウムと併用して物性の改善を行っていることが多く、更に添加後における加水分解による酸により豆腐のpHを下げ豆腐の風味を損ねる欠点を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はカルシウム、マグネシウム、又はそれらの混合物をグルコン酸に溶解した無色・無臭の液体を用いて固める豆腐用凝固剤組成物、ならびにそれを用いた豆腐に関するものである。本凝固剤は水溶性であるため沈殿を生ずることなく豆乳を凝固させる性質を有している。また凝固反応速度は温度を変化させることによりコントロールすることが可能であるので均質なきめの細かい内相形態をもつ保水性に優れた豆腐を得ることができる。また出来上がった豆腐は凝固剤添加による食味の影響がなく、風味を損なわず、さらには生産性・製品の品質面において上記列挙した物性の改善に寄与する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る豆腐用凝固剤組成物は、カルシウム化合物、マグネシウム化合物又はそれらの混合物をグルコン酸に溶解してなるものである。
【0006】
カルシウム化合物としては酸化カルシウム、水酸化カルシウム又は炭酸カルシウム、マグネシウム化合物としては酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム又は炭酸マグネシウムが挙げられ、また両者の混合物としてはドロマイトが挙げられる。
【0007】
カルシウム(Ca)は近年健康面より重視され栄養面で頻繁に取り上げられるミネラルである。Ca吸収促進剤の一つであるマグネシウム(Mg)と相互作用があり、CaとMgが重量比で2対1の栄養バランスで摂取することが好ましいとされている。上記栄養バランスを満たす食品素材にドロマイト[Ca・Mg(CO3)2]があり、このものは炭酸カルシウム中カルシウムの一部がマグネシウムに置換された天然炭酸塩鉱物である。またCa、Mg剤は水に対する溶解度が低いが酸に溶解する性質を有している。
【0008】
CaO、MgO、Ca(OH)2、Mg(OH)2、CaCO3、MgCO3、Ca・Mg(CO3)2 とグルコン酸との反応式はカルシウム、マグネシウム1モルに対し2モルの化学量論比で常温で反応する。
【0009】
グルコン酸(分子式C6H12O6)は食品添加物に指定される酸味料、調味料、pH調整剤であり、結晶を得ることが困難であるため通常50%の水溶液として市販されている。
【0010】
カルシウム又はマグネシウム、もしくはそれらの混合物とグルコン酸との反応式は次の通りである。
Me+2C6H12O→Me(C6H11O6)2
Me;CaO、MgO、Ca(OH)2、Mg(OH)2、CaCO3、MgCO3、Ca・Mg(CO3)2
この場合、CaO、MgO、Ca(OH)2、Mg(OH)2の様にアルカリ性の高い化合物では反応速度は速い。CaCO3、MgCO3、Ca・Mg(CO3)2のような炭酸塩化合物との反応は、前者に比べ遅くなる。したがって粒度は細かくした方が反応し易い。当然これら炭酸塩とグルコン酸が反応すると、分解されたCO2ガスを発生する。
【0011】
さらにグルコン酸のCa,Mg塩の水溶液を得る場合、生成するグルコン酸塩の飽和濃度以下になるよう水を添加する必要がある。例えばグルコン酸カルシウムの溶解度は3.5g/100g水である。すなわち50%濃度グルコン酸を水で希釈し、カルシウム、マグネシウム化合物の粉末を攪拌下に添加し、常温で反応させる。反応終了後、不溶解分をろ過し、清澄な既定濃度のグルコン酸塩を得ることができる。
【0012】
本発明のCa,Mg化合物をグルコン酸に溶解し得たグルコン酸塩は水溶性であり生体吸収性が良好なカルシウム剤、マグネシウム剤として栄養強化として役立つ。なお粉末の凝固剤を得る場合にはその水溶液をスプレードライヤ−により凍結乾燥等の常法を用いると良い。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、実施例によって本発明組成物の具体例及びその効果を説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
【0014】
本発明の豆腐用凝固剤組成物は、2モルのグルコン酸に1モルのCaO、MgO、Ca(OH)2、Mg(OH)2、CaCO3、又はMgCO3を反応させ溶解した水溶液である。具体的に記述すると、濃度50%のグルコン酸液784.64gを定量の水に溶解し1モルのCa,Mg化合物、すなわちCaO 56.08g、MgO 40.31g、Ca(OH)2 74.09g、Mg(OH)2 58.32g、CaCO3 100.09g、又はMgCO3 84.31gを添加ガラス製容器でカルシウム、マグネシウム化合物が完全に溶解するまで攪拌を続け反応する。また、ドロマイトを用いた場合、ドロマイト(Ca・Mg(CO3)2)1モル184.41gに対し4モルのグルコン酸(50%濃度1569.28g)の割合となる。このように化学量論的反応では、カルシウム及びマグネシウムのグルコン酸塩のみ生成するが、水溶液濃度を増やしたい場合は、過剰のグルコン酸を添加すればよい。また反応過程においてMg化合物もしくはその混合物はグルコン酸と常温下での反応は遅いので加温(望ましくは、50℃以上)しながら溶解するとよい。
【0015】
以下水溶液タイプの豆腐用凝固剤の製造方法について実施例を基に詳細に述べる。表1に示す通りの水を計量し、1000mlのガラス製ビーカーに移し、所要量のカルシウム及びマグネシウム原料を攪拌下で加え水に分散する。その後所要量のグルコン酸を添加して反応させた。なお反応の終点は水溶液が透明になることで判断した。またCaO、Ca(OH)2、CaCO3は常温で速やかにグルコン酸と反応した。しかしMgO、Mg(OH)2、MgCO3、ドロマイトは50℃に加温した。反応終了後若干残っているグルコン酸不溶解分は濾紙でろ過し、清澄なグルコン酸カルシウム又はグルコン酸マグネシウムの水溶液、並びに両者の混合水溶液を得た。
【0016】
【表1】
Figure 0004210031
【0017】
表1に示す1から8の豆腐用凝固剤組成物溶液を用い次の通り豆乳に添加し豆腐を作成した。
【0018】
【比較例1,2】
市販の豆腐作成用豆乳(太子食品製大豆100%豆乳)1000gにグルコノデルタラクトン(藤沢薬品製)2.5g(比較例1)又は3.0g(比較例2)を計量して添加した。ミキサーにて均質化した後2000mlのビーカーに流し込み90℃の湯煎にて60分間攪拌しながら加温を続けた。凝固後は品温20℃まで冷却し豆腐を得た。上記組成物の添加量は表2に示した。
【0019】
【実施例1,2】
豆乳1000gに対し豆腐用凝固剤組成物7、すなわちドロマイトのグルコン酸水溶液を25.59g(実施例1)又は30.71g(実施例2)を添加し、比較例1と同様な操作を加え豆腐を作成した。
【0020】
(参考例1)豆乳1000gに対し豆腐用凝固剤組成物1、すなわち酸化カルシウムのグルコン酸水溶液30.43gを添加し、比較例1と同様な操作を加え豆腐を作成した。
【0021】
(参考例2)豆乳1000gに対し豆腐用凝固剤組成物2、すなわち酸化マグネシウムのグルコン酸水溶液30.30gを添加し、比較例1と同様な操作を加え豆腐を作成した。
【0022】
(参考例3)豆乳1000gに対し豆腐用凝固剤組成物3、すなわち水酸化カルシウムのグルコン酸水溶液30.58gを添加し、比較例1と同様な操作を加え豆腐を作成した。
【0023】
(参考例4)豆乳1000gに対し豆腐用凝固剤組成物4、すなわち水酸化マグネシウムのグルコン酸水溶液30.46gを添加し、比較例1と同様な操作を加え豆腐を作成した。
【0024】
(参考例5)豆乳1000gに対し豆腐用凝固剤組成物5、すなわち炭酸カルシウムのグルコン酸水溶液30.77gを添加し、比較例1と同様な操作を加え豆腐を作成した。
【0025】
(参考例6)豆乳1000gに対し豆腐用凝固剤組成物6、すなわち炭酸マグネシウムのグルコン酸水溶液30.64gを添加し、比較例1と同様な操作を加え豆腐を作成した。
【0026】
(実施例3)豆乳1000gに対し豆腐用凝固剤組成物8、すなわちグルコン酸過剰ドロマイトのグルコン酸水溶液25.77gを添加し、比較例1と同様な操作を加え豆腐を作成した。
【0027】
表2に結果を示した。豆乳の凝固速度はグルコノデルタラクトンを用いた時を1とし、相対比較して順位法を用いて評価を行った。すなわち数値が増えるほど凝固速度が遅くなることを示す。また豆腐凝固作業中の泡立ち及びパネラー10人による食感、風味、豆腐を再度煮沸後における食感の結果について以下の4項目により分類評価し平均を求めた。
評価 ◎非常に優れている ○優れている △やや優れている ▲劣っている
【0028】
【表2】
Figure 0004210031
【0029】
この結果本発明のCa,Mgをグルコン酸液に溶解した豆腐用凝固剤組成物、特にグルコン酸マグネシウムは凝固反応速度が速く、更に豆乳凝固中の気泡については泡立ちが少なくかつ消泡作用を有する為、作業効率が良好になることが判明した。反応速度はグルコンノデルタラクトンよりやや遅れるが作業時間に何ら影響はない。
【0030】
また食感においても、本発明の豆腐用凝固剤を用いて製造した豆腐は、舌触りが滑らかで、風味は豆乳のうまみを損なうことなく、その上グルコン酸マグネシウムは豆乳のうまみを引き立て甘みを増すことがわかった。またこれら本発明の凝固剤で凝固させた豆腐を煮ると温めるほどに柔らかくなり冷めると固くなる性質を有し、良好な結果が得られた。グルコン酸を過剰に添加し溶解したドロマイト塩すなわち表1の豆腐用凝固剤組成物8を用いて試作した豆腐(実施例3)は遊離のグルコン酸を含んでいるため凝固反応速度は速くなるが食味はやや酸味を感じた。またグルコノデルタラクトンを使用した際には添加量が多くなるにつれ酸味を呈するのに対し、本発明の豆腐用凝固剤組成物は添加量が増えても味に影響を及ぼすことがなかった。このことは、各実施例における凝固剤組成物の添加量以上の量を添加して凝固反応速度を高めても味に影響が無いことを示唆している。
【0031】
【発明の効果】
豆乳のうまみを損なうことのない滑らかできめの細かい内相を有した食感と、歩留まりの良い豆腐の製造が可能になった。特にCa、Mgの混合物であるドロマイトはそれぞれの欠点を補う性質を有する。

Claims (4)

  1. ドロマイトをグルコン酸に溶解してなる豆腐用凝固剤組成物。
  2. ドロマイト1モルに対しグルコン酸を4.0モル以上で溶解してなる請求項1に記載の豆腐用凝固剤組成物。
  3. 請求項1に記載の豆腐用凝固剤組成物及び請求項2に記載の豆腐用凝固剤組成物のうちのいずれか一方で豆腐を凝固してなる豆腐。
  4. 請求項1に記載の豆腐用凝固剤組成物及び請求項2に記載の豆腐用凝固剤組成物のうちのいずれか一方の製造方法であって、攪拌下、ドロマイトを水に分散し、ドロマイト1モルに対しグルコン酸を4.0〜5モル添加し、50℃以上で反応させて製造することを特徴とする豆腐用凝固剤組成物の製造方法。
JP2000384214A 2000-12-18 2000-12-18 豆腐用凝固剤組成物及び豆腐 Expired - Fee Related JP4210031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000384214A JP4210031B2 (ja) 2000-12-18 2000-12-18 豆腐用凝固剤組成物及び豆腐

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000384214A JP4210031B2 (ja) 2000-12-18 2000-12-18 豆腐用凝固剤組成物及び豆腐

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002186440A JP2002186440A (ja) 2002-07-02
JP4210031B2 true JP4210031B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=18851730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000384214A Expired - Fee Related JP4210031B2 (ja) 2000-12-18 2000-12-18 豆腐用凝固剤組成物及び豆腐

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4210031B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101101990B1 (ko) * 2009-04-21 2012-01-02 이진영 두부 응고제의 제조방법 및 상기 두부 응고제를 이용한 두부 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002186440A (ja) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006166927A (ja) カルシウム複合体及びそれらで強化した食品
JP4401028B2 (ja) 生理学的食用塩生成物
RU2002127001A (ru) Пищевой продукт, обогащенный железом и способ его получения
JP3409706B2 (ja) 大豆蛋白の製造法
JP4210031B2 (ja) 豆腐用凝固剤組成物及び豆腐
KR101152688B1 (ko) 식품용 칼슘제의 중화 및 안정화 방법과 이를 이용한 조성물
US6203827B1 (en) Composition containing readily absorbable calcium and process for producing the same
JP2531335B2 (ja) 豆腐の製造方法
JP7222065B2 (ja) タンパク質含有経口組成物及びタンパク質含有経口組成物の風味改善方法
JP3131385B2 (ja) 易吸収性カルシウムを含有する組成物およびその製造方法
JPS585156A (ja) □/カルシウムおよびマグネシウムを豊富に含有する充填式豆腐の製造方法□/
JPH05304923A (ja) 豆腐用凝固剤
KR100396202B1 (ko) 두부제조용 응고제
GB2299992A (en) Complexes of magnesium and calcium
JPH07132056A (ja) 吸湿性及び固結性の改善されたラクチド及び食品添加物
JP2000224971A (ja) 溶解性の高いカルシウム剤とマグネシウム剤の製造方法
JPS6312270A (ja) 海藻を主成分とする食品の製法
JP3878235B2 (ja) 安定化カルシウムの製造方法
JPH0380054A (ja) カルシウム強化剤
JP2008509662A (ja) 果物酢と紅藻類を凝固剤として用いた豆腐及びその製造方法
JP2006320225A (ja) 豆乳の製造方法
JP2010162015A (ja) 豆腐用凝固剤及びその製造方法
WO2001017375A1 (en) Calcium fortified emulsified fat product and calcium salts
JPH05184292A (ja) 高カルシウム強化乳飲料及びその製造方法
JP2004182698A (ja) 高水溶性カルシウム剤又はカルシウム・マグネシウム剤及びそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040414

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20040414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080903

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4210031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees