JP4208880B2 - 記録媒体再生システム、再生装置、記録方法、プログラム、再生方法 - Google Patents
記録媒体再生システム、再生装置、記録方法、プログラム、再生方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4208880B2 JP4208880B2 JP2005511148A JP2005511148A JP4208880B2 JP 4208880 B2 JP4208880 B2 JP 4208880B2 JP 2005511148 A JP2005511148 A JP 2005511148A JP 2005511148 A JP2005511148 A JP 2005511148A JP 4208880 B2 JP4208880 B2 JP 4208880B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- button
- graphics
- graphics data
- stream
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 112
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims description 72
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 67
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 17
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 17
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 77
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 66
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 24
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 10
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 9
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 8
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 8
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 6
- 101000608720 Helianthus annuus 10 kDa late embryogenesis abundant protein Proteins 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000008921 facial expression Effects 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 101100395863 Caenorhabditis elegans hst-2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150101014 HST1 gene Proteins 0.000 description 1
- 206010034719 Personality change Diseases 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/30—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
- G11B27/3027—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06G—ANALOGUE COMPUTERS
- G06G5/00—Devices in which the computing operation is performed by means of fluid-pressure elements
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B19/00—Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
- G11B19/02—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
- G11B19/022—Control panels
- G11B19/025—'Virtual' control panels, e.g. Graphical User Interface [GUI]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B19/00—Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
- G11B19/02—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
- G11B19/027—Remotely controlled
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/034—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/102—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
- G11B27/105—Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/32—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
- G11B27/322—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/32—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
- G11B27/327—Table of contents
- G11B27/329—Table of contents on a disc [VTOC]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/34—Indicating arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
- H04N9/8227—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/21—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
- G11B2220/213—Read-only discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2541—Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/913—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
- H04N2005/91307—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
- H04N2005/91321—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy protection control signal, e.g. a record inhibit signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/913—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
- H04N2005/91357—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal
- H04N2005/91364—Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by modifying the video signal the video signal being scrambled
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/775—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/78—Television signal recording using magnetic recording
- H04N5/781—Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/78—Television signal recording using magnetic recording
- H04N5/782—Television signal recording using magnetic recording on tape
- H04N5/783—Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/84—Television signal recording using optical recording
- H04N5/85—Television signal recording using optical recording on discs or drums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/907—Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/8042—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/804—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
- H04N9/806—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
- H04N9/8063—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Generation (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
以降、本発明に係る記録媒体の実施形態について説明する。先ず始めに、本発明に係る記録媒体の実施行為のうち、使用行為についての形態を説明する。図2(a)は、本発明に係る記録媒体の、使用行為についての形態を示す図である。図2において、本発明に係る記録媒体は、BD-ROM100である。このBD-ROM100は、再生装置200、テレビ300、リモコン400により形成されるホームシアターシステムに、映画作品を供給するという用途に供される。このうちリモコン400は、対話画面の状態を変化させるための操作をユーザから受け付けるものであり、本発明に係る記録媒体に深い係りをもつ。図2(b)は、対話画面に対する操作をユーザから受け付けるためのリモコン400におけるキーを示す図である。本図に示すようにリモコン400は、MoveUpキー、MoveDownキー、MoveRightキー、MoveLeftキーが設けられている。ここで対話画面におけるボタンは、ノーマル状態、セレクテッド状態、アクティブ状態という3つの状態をもち、これらMoveUpキー、MoveDownキー、MoveRightキー、MoveLeftキーは、このボタンの状態をノーマル状態→セレクテッド状態→アクティブ状態と変化させる操作をユーザから受け付ける。ノーマル状態とは、単に表示されているに過ぎない状態である。これに対しセレクテッド状態とは、ユーザ操作によりフォーカスが当てられているが、確定に至っていない状態をいう。アクティブ状態とは、確定に至った状態をいう。MoveUpキーは、対話画面においてあるボタンがセレクテッド状態である場合、このボタンより上にあるボタンをセレクテッド状態に設定するためのキーである。MoveDownキーは、このボタンより下にあるボタンをセレクテッド状態に設定するためのキー、MoveRightキーは、このボタンより右にあるボタンをセレクテッド状態に設定するためのキー、MoveLeftキーは、このボタンより左にあるボタンをセレクテッド状態に設定するためのキーである。
続いて本発明に係る記録媒体の実施行為のうち、生産行為についての形態について説明する。本発明に係る記録媒体は、BD-ROMの応用層に対する改良により実施することができる。図3は、BD-ROMの構成を示す図である。
本図の第4段目にBD-ROMを示し、第3段目にBD-ROM上のトラックを示す。本図のトラックは、BD-ROMの内周から外周にかけて螺旋状に形成されているトラックを、横方向に引き伸ばして描画している。このトラックは、リードイン領域と、ボリューム領域と、リードアウト領域とからなる。本図のボリューム領域は、物理層、ファイルシステム層、応用層というレイヤモデルをもつ。ディレクトリ構造を用いてBD-ROMの応用層フォーマット(アプリケーションフォーマット)を表現すると、図中の第1段目のようになる。本図に示すようにBD-ROMには、ROOTディレクトリの下にBDMVディレクトリがあり、BDMVディレクトリの配下には、XXX.M2TS、XXX.CLPI,YYY.MPLSといったファイルが存在する。本図に示すようなアプリケーションフォーマットを作成することにより、本発明に係る記録媒体は生産される。尚、XXX.M2TS、XXX.CLPI,YYY.MPLSといったファイルが、それぞれ複数存在する場合は、BDMVディレクトリの配下に、STREAMディレクトリ、CLIPINFディレクトリ、STREAMディレクトリという3つのディレクトリを設け、STREAMディレクトリにXXX.M2TSと同じ種別のファイルを、CLIPINFディレクトリにXXX.CLPIと同じ種別のファイルを、PLAYLISTディレクトリにYYY.MPLSと同じ種別のファイルを格納することが望ましい。
AVClip(XXX.M2TS)は、MPEG-TS(Transport Stream)形式のデジタルストリームであり、ビデオストリーム、1つ以上のオーディオストリーム、プレゼンテーショングラフィクスストリーム、インタラクティブグラフィクスストリームを多重化することで得られる。ビデオストリームは映画の動画部分を、オーディオストリームは映画の音声部分を、プレゼンテーショングラフィクスストリームは、映画の字幕を、インタラクティブグラフィクスストリームは、メニューを対象とした動的な再生制御の手順をそれぞれ示している。図4は、AVClipがどのように構成されているかを模式的に示す図である。
Clip情報(XXX.CLPI)は、個々のAVClipについての管理情報である。図5は、Clip情報の内部構成を示す図である。AVClipはビデオストリーム、オーディオストリームを多重化することで得られ、AVClipはACCESS UNITと呼ばれる単位での頭出しが可能なので、各ビデオストリーム、オーディオストリームはどのような属性をもっているか、頭出し位置がAVClip内の何処に存在するかが、Clip情報の管理項目になる。図中の引き出し線はClip情報の構成をクローズアップしている。引き出し線hn1に示すように、Clip情報(XXX.CLPI)は、ビデオストリーム、オーディオストリームについての「属性情報」と、ACCESS UNITを頭出しするためのリファレンステーブルである「EP_map」とからなる。
EP_mapは、複数の頭出し位置のアドレスを、時刻情報を用いて間接参照するためのリファレンステーブルであり、破線の引き出し線hn5に示すように複数のエントリー情報(ACCESS UNIT#1エントリー、ACCESS UNIT#2エントリー、ACCESS UNIT#3エントリー・・・・・)と、エントリー数(Number)とからなる。各エントリーは、引き出し線hn6に示すように、対応するACCESS UNITの再生開始時刻を、ACCESS UNITのアドレスと対応づけて示す(尚、ACCESS UNITにおける先頭Iピクチャのサイズ(I-size)を記載してもよい。)。ACCESS UNITの再生開始時刻は、ACCESS UNIT先頭に位置するピクチャデータのタイムスタンプ(Presentation Time Stamp)で表現される。またACCESS UNITにおけるアドレスは、TSパケットの連番(SPN(Source Packet Number))で表現される。可変長符号圧縮方式が採用されるため、GOPを含む各ACCESS UNITのサイズや再生時間がバラバラであっても、このACCESS UNITについてのエントリーを参照することにより、任意の再生時刻から、その再生時刻に対応するACCESS UNIT内のピクチャデータへと頭出しを行うことが可能になる。尚、XXX.CLPIのファイル名XXXは、Clip情報が対応しているAVClipと同じ名称が使用される。つまり本図におけるAVClipのファイル名はXXXであるから、AVClip(XXX.M2TS)に対応していることを意味する。以上がClip情報についての説明である。続いてプレイリスト情報について説明する。
続いてインタラクティブグラフィクスストリームについて説明する。図8(a)は、インタラクティブグラフィクスストリームの構成を示す図である。第1段目は、AVClipを構成するTSパケット列を示す。第2段目は、グラフィクスストリームを構成するPESパケット列を示す。第2段目におけるPESパケット列は、第1段目におけるTSパケットのうち、所定のPIDをもつTSパケットからペイロードを取り出して、連結することにより構成される。尚、プレゼンテーショングラフィクスストリームについては、本願の主眼ではないので説明は行わない。
第2段目のDisplay Set(DSと略す)とは、グラフィクスストリームを構成する複数機能セグメントのうち、メニュー一つ分のグラフィクスを構成するものの集合をいう。図中の破線は、第3段目の機能セグメントが、どのDSに帰属しているかという帰属関係を示す。ICS−PDS−ODS−ENDという一連の機能セグメントが、1つのDSを構成していることがわかる。再生装置は、このDSを構成する複数機能セグメントをBD-ROMから読み出せば、メニュー一つ分のグラフィクスを構成することができる。
『Acquisition Point』は、”表示リフレッシュ”という表示効果をもたらすDisplay Setであり、先行するEpoch Startと関連性をもつ。Acquisition Pointの類型には、『Duplicate』と、『Inherit』とがある。Duplicateとは、先行するEpoch Startと全く同じDisplay Setをいい、Inheritとは、先行するEpoch Startの機能セグメントを継承しているが、ボタンコマンドのみが違うDisplay Setをいう。Acquisition PointたるDSは、Epochの開始時点ではないが、次の画面合成に必要な全ての機能セグメントを含んでいるので、Acquisition PointたるDSから頭出しを行えば、グラフィックス表示を確実に実現することができる。つまりAcquisition PointたるDSは、Epochの途中からの画面構成を可能するという役割をもつ。
『Object_Definition_Segment』は、グラフィクスオブジェクトを定義する情報である。このグラフィクスオブジェクトについて以下説明する。BD-ROMに記録されているAVClipは、ハイビジョン並みの高画質をセールスポイントにしているため、グラフィクスオブジェクトの解像度も、1920×1080画素という高精細な大きさに設定されている。画素の色にあたっては、一画素当たりのインデックス値(赤色差成分(Cr値),青色差成分(Cb値),輝度成分Y値,透明度(T値))のビット長が8ビットになっており、これによりフルカラーの16,777,216色から任意の256色を選んで画素の色として設定することができる。
『last_in_sequence_flag』、『object_data_fragment』について説明する。PESパケットのペイロードの制限から、ボタンを構成する非圧縮グラフィクスが1つのODSでは格納できない場合がある。そのような場合、ボタンコマンドを分割することにより得られた1部分(フラグメント)がobject_data_fragmentに設定される。1つのグラフィクスオブジェクトを複数ODSで格納する場合、最後のフラグメントを除く全てのフラグメントは同じサイズになる。つまり最後のフラグメントは、それ以前のフラグメントサイズ以下となる。これらフラグメントを格納したODSは、DSにおいて同じ順序で出現する。グラフィクスオブジェクトの最後は、last_sequence_flagをもつODSにより指示される。上述したODSのデータ構造は、前のPESパケットからフラグメントを詰めてゆく格納法を前提にしているが、各PESパケットに空きが生じるように、詰めてゆくという格納法であっても良い。以上がODSの説明である。
『END of Display Set Segment』は、Display Setの伝送の終わりを示す指標であり、Display SetにおけるICS、PDS、ODSのうち、最後のODSの直後に配置される。この END of Display SetSegmentの内部構成は、当該機能セグメントが END of Display SetSegmentであることを示すsegment_typeと、当該機能セグメントのデータ長を示すsegment_lengthとからなり、これといって説明が必要な構成要素はない。故に図示は省略する。
『composition_state』は、本ICSから始まるDSが、Normal Caseであるか、Acquisition Pointであるか、Epoch Startであるかを示す。
『command_update_flag』は、本ICS内のボタンコマンドは、前のICSから変化しているかを否かを示す。例えば、あるICSが属するDSが、Acquisition Pointであれば、このICSは、原則1つ前のICSと同じ内容になる。しかしcommand_update_flagをオンに設定しておけば、1つ前のICSと違うボタンコマンドをICSに設定しておくことができる。本フラグは、グラフィックスオブジェクトは流用するが、コマンドは変更したい場合に有効となる。
『Selection_Time_out_PTS』は、有効なボタン選択期間の終了時点を記述する。Selection_Time_out_PTSの時点において、Default_activated_button_numberにより特定されるボタンがアクティベートされる。Selection_Time_out_PTSは、composition_time_out_PTSの時間と等しいかそれより短い。Selection_Time_out_PTSはビデオフレームの時間精度で記述される。
『animation_frame_rate_code』は、アニメーション型ボタンに適用すべきフレームレートを記述する。アニメーションフレームレートは、本フィールドの値を用いて、ビデオフレームレートを割ることにより与えられる。本フィールドが00なら、各ボタンのグラフィクスオブジェクトを定義するODSのうち、Start_Object_id_xxxにて特定されるもののみが表示され、アニメーションされない。
『button_number』は、ボタンiを、ICSにおいて一意に識別する数値である。
『auto_action_flag』は、ボタンiを自動的にアクティブ状態にするかどうかを示す。auto_action_flagがオン(ビット値1)に設定されれば、ボタンiは、セレクテッド状態になる代わりにアクティブ状態になる。auto_action_flagがオフ(ビット値0)に設定されれば、ボタンiは、選択されたとしてもセレクテッド状態になるにすぎない。
『upper_button_number』は、ボタンiがセレクテッド状態である場合においてMOVEUPキーが押下された場合、ボタンiの代わりに、セレクテッド状態にすべきボタンの番号を示す。もしこのフィールドにボタンiの番号が設定されていれば、MOVEUPキーの押下は無視される。
『end_object_id_normal』は、ノーマル状態のボタンiをアニメーションで描画する場合、アニメーションを構成する複数ODSに付加された連番たる『object_ID』のうち、最後の番号がこのend_object_id_normalに記述される。このEnd_object_id_normalに示されるIDが、start_object_id_normalに示されるIDと同じである場合、このIDにて示されるグラフィックスオブジェクトの静止画が、ボタンiの絵柄になる。
『start_object_id_selected』は、セレクテッド状態のボタンiをアニメーションで描画する場合、アニメーションを構成する複数ODSに付加された連番のうち、最初の番号がこのstart_object_id_selectedに記述される。
このEnd_object_id_selectedに示されるIDが、start_object_id_selectdに示されるIDと同じである場合、このIDにて示されるグラフィックスオブジェクトの静止画が、ボタンiの絵柄になる。
『start_object_id_activated』は、アクティブ状態のボタンiをアニメーションで描画する場合、アニメーションを構成する複数ODSに付加された連番のうち、最初の番号がこのstart_object_id_activatedに記述される。
続いてボタンコマンドについて説明する。
『ボタンコマンド(button_command)』は、ボタンiがアクティブ状態になれば、実行されるコマンドである。
書式:LinkPL(第1引数,第2引数)
第1引数は、プレイリストの番号で、再生すべきPLを指定することができる。第2引数は、そのPLに含まれるPlayItemや、そのPLにおけるChapter、Markを用いて再生開始位置を指定することができる。
Chapterにより再生開始位置を指定したLinkPL関数をLinkPLatChapter()、
Markにより再生開始位置を指定したLinkPL関数をLinkPLatMark()という。
またボタンコマンドでは、再生装置の状態取得や状態設定を再生装置に命じることができる。再生装置の状態は、64個のPlayer Status Register(これの設定値は、PSRと呼ばれる)と、4096個のGeneral Purpose Register(これの設定値は、GPRと呼ばれる)とに示されている。ボタンコマンドでは、以下の(i)〜(iv)のコマンドを使用することにより、これらのレジスタに値を設定したり、これらのレジスタから値を取得したりすることができる。
(i)Get value of Player Status Registerコマンド
書式:Get value of Player Status Register(引数)
この関数は、引数で指定されたPlayer Status Registerの設定値を取得する。
(ii)Set value of Player Status Registerコマンド
書式:Set value of Player Status Register(第1引数、第2引数)
この関数は、第1引数で指定されたPlayer Status Registerに、第2引数で指定された値を設定させる。
(iii)Get value of General Purpose Registerコマンド
書式:Get value of General Purpose Register(引数)
この関数は、引数で指定されたGeneral Purpose Registerの設定値を取得する関数である。
(iv)Set value of General Purpose Registerコマンド
書式:Set value of General Purpose Register(第1引数、第2引数)
この関数は、第1引数で指定されたGeneral Purpose Registerに、第2引数で指定された値を設定させる。
以上がICSの内部構成である。ICSによる対話制御の具体例について以下説明する。本具体例は、図12のようなODS、ICSを想定している。図12は、あるDSnに含まれるODSと、ICSとの関係を示す図である。このDSnには、ODS11〜19,21〜29,31〜39,41〜49が含まれているものとする。これらのODSのうち、ODS11〜19は、ボタンAの各状態を描いたものであり、ODS21〜29は、ボタンBの各状態を描いたもの、ODS31〜39は、ボタンCの各状態を描いたもの、ODS41〜49は、ボタンDの各状態を描いたものとする(図中の括弧}を参照)。そしてICSにおけるbutton_info(1),(2),(3),(4)にて、これらのボタンA〜ボタンDの状態制御が記述されているものとする(図中の矢印bh1,2,3,4参照)。
続いてボタンA〜ボタンDの絵柄について説明する。ODS11,21,31,41が図16に示す絵柄であるものとする。そしてボタンAに割り当てられたODS11〜19は、図17のような絵柄であるものとする。ICSにおけるbutton_info(1)のnormal_state_info()におけるstart_object_id_normal,end_object_id_normalは、ODS11〜13を指定しているため、ボタンAのノーマル状態は、ODS11〜13によるアニメーションで表現される。またbutton_info(1)のselected_state_info()におけるstart_object_id_selected,end_object_id_selectedは、ODS14〜16を指定しているため、ボタンAのセレクテッド状態は、ODS14〜16で表現される。ユーザがこのボタンAをセレクテッド状態にすることにより、ボタンAの絵柄たる肖像は、ODS11〜13によるものから、ODS14〜16によるものへと変化する。ここでnormal_state_info()、selected_state_info()におけるrepeat_normal_flag,repeat_select_flagを1にしておけば、ODS11〜13によるアニメーション、ODS14〜16によるアニメーションは、図中の「→(A)」,「(A)→」,「→(B)」,「(B)→」,に示すように、アニメーション表示は反復継続する。
続いてnumerically_selectable_flagによる応用について説明する。図18は、DSに含まれるICS、ODSの一例を示す図である。本図におけるODS31〜33は、図中上段に示すような3人の野球選手の肖像及び選手名、背番号を示すものとする。一方、このDSに属するICSは、3つのボタン情報を含んでおり、ボタン情報(1)のstart_object_idは、ODS31を示すよう設定され、ボタン情報(2)のstart_object_idは、ODS32を示すよう、ボタン情報(3)のstart_object_idは、ODS33を示すよう設定されているものとする。一方、ボタン情報(1)は、button numberが99に、ボタン情報(2)はbutton numberが42に、ボタン情報(3)はbutton numberが94に設定されているものとする。またボタン情報(1)〜(3)は、全てnumerically_selectable_flagが1に設定されているものとする。この場合、ボタン情報(1)〜(3)に対応する各ボタンの数値選択が可能になるので、ユーザによりリモコン400による「99」の数値入力がなされれば、ビギナーズ・ラック選手のボタンがセレクテッド状態になる。数値「99」の入力は、「9」キーの押下と、「9」キーの押下とを連続して受け付けることで実現しても良い。また「9」キーの押下と、「+10」キーの9回の押下とを連続して受け付けることで実現しても良い。「42」の数値入力がなされれば、ケアレス・ミス選手のボタンがセレクテッド状態、「94」の数値入力がなされれば、デッド・ストック選手のボタンがセレクテッド状態になる。
詳しくいうとDisplay SetにおいてODSは、ノーマル状態を表すもの(1)、セレクテッド状態を表すもの(2)、アクティブ状態を示すもの(3)というように、同じ状態を表すもの同士がグループ化される。このボタンの1つの状態を表すグループをbutton-stateグループという。そしてこれらbutton-stateグループを、ノーマル状態→セレクテッド状態→アクティブ状態というように並べる。このようにボタンのどの状態を表すかに応じて、ODSの順序を決めるというのが、Display SetにおけるODSの順序である。
本図における対話画面は、”初期表示”、”1stユーザアクションによる更新表示”、”2ndユーザアクションによる更新表示”という複数の状態をもつ。図中の矢印は、状態遷移のトリガとなるユーザアクションを表す。この図を参照すると、4つのボタンA,B,C,Dはそれぞれノーマル状態、セレクテッド状態、アクティブ状態という状態をもっている。このうち初期表示に必要なのは、3つのノーマル状態を描くグラフィクスオブジェクトと、1つのセレクテッド状態を描くグラフィクスオブジェクトであることがわかる。
この場合ODSは、複数状態のうち、最も早く出現する状態に対応するbutton-stateグループだけ1回のみ配置される。
値0を示すよう、default_selected_button_numberを設定しておくのは、例えば、Display Setが多重されているAVClipが、複数再生経路の合流点になっているようなケースである。先行する複数再生経路がそれぞれ第1、第2、第3章であり、合流点にあたるDisplay Setが第1章、第2章、第3章に対応するボタンを表示させるものである場合、default_selected_button_numberにおいて、デフォルトでセレクテッド状態とすべきボタンを決めてしまうのは、おかしい。
DTSは、ODSのデコードを開始すべき時間を90KHzの時間精度で示しており、PTSはデコード終了時刻を示す。
ODSのデコードは、瞬時には完了せず、時間的な長さをもっている。このデコード期間の開始点・終了点を明らかにしたいとの要望から、ODSについてのDTS、PTSはデコード開始時刻、デコード終了時刻を示している。
Display Setnに属する任意のODSjのデコード開始時刻は、90KHzの時間精度でDTS(DSn[ODS])に示されるので、これにデコードを要する最長時間を加えた時刻が、Display SetのODSjのデコード終了保証時刻になる。
尚、本明細書において演算子”//”は、小数点以下切り上げの割算を示す。
この最長時間を90KHzの時間精度に変換し、ODSjのDTSに加算することにより、PTSで示されるべきデコード終了時刻(90KHz)は算出される。
DSnに属するODSjのPTSを、数式で表すと、以下の式のようになる。
PTS(DS[ODSj])=DTS(DSn[ODSj])+90,000×(SIZE(DSn[ODSj])//Rd)
そして互いに隣接する2つのODS(ODSj,ODSj+1)との間では、以下の関係を満たす必要がある。
PTS(DSn[ODSj])≦DTS(DSn[ODSj+1])
以上がODSについてのPTS,DTSの説明である。次にICSの、PTS値について説明する。
グラフィックプレーン内において描画可能な矩形領域の横幅をvideo_width,縦幅をvideo_heightとし、グラフィックプレーンへの書込レートを128Mbpsとすると、グラフィックプレーンのクリアに要する時間は、8×video_width×video_height//128,000,000と表現される。これを90KHzの時間精度で表現すれば、グラフィックプレーンのクリア時間(2)は90,000×(8×video_width×video_height//128,000,000)になる。
ここでΣSIZE(DSn[ICS.BUTTON[i]])は、各ボタンを表すグラフィクスオブジェクトのうち、最初に表示されるもののサイズの総和を意味する。このΣSIZE(DSn[ICS.BUTTON[i]])はデフォルトセレクテッドボタンが確定している場合と、動的に変わる場合とで、違う値になる。デフォルトセレクテッドボタンが静的に確定している場合、ΣSIZE(DSn[ICS.BUTTON[i]])は、デフォルトセレクテッドボタンのセレクテッド状態を表す複数ODSのうち最初に表示されるもの、デフォルトセレクテッドボタン以外のボタンのノーマル状態を表す複数ODSのうち、最初に表示されるものの総和になる。
図23(a)(b)は、N-ODSsにボタンA〜Dを構成する複数ODSが含まれており、S-ODSsにボタンA〜Dを構成する複数ODSが含まれている場合、ΣSIZE(DSn[ICS.BUTTON[i]])がどのような値になるかを示す図である。ここでdefault_selected_button_numberが有効な値を示している場合、ΣSIZE(DSn[ICS.BUTTON[i]])は太い枠で示す4つのODSのサイズの総和となる。”As1”は、ボタンAのセレクテッド状態を表す複数のODSのうち最初に表示されるODSである。”Bn1”,”Cn1”,”Dn1”は、ボタンB〜ボタンDのノーマル状態を表す複数のODSのうち最初に表示されるODSを示す。これらのサイズをsize()で表すと、ΣSIZE(DSn[ICS.BUTTON[i]]) は、size(As1)+size(Bn1)+size(Cn1)+size(Dn1)になる。
故にΣSIZE(DSn[ICS.BUTTON[i]])は、
ΣSIZE(DSn[ICS.BUTTON[i]])
= max(size(An1),size(As1))+max(size(Bn1),size(Bs1))
+max(size(Cn1),size(Cs1))+max(size(Dn1),size(Ds1))
になる。
以上の数式を用いることにより、Epoch Start開始直後のPTS(DSn[ICS])は、以下の数式のように表現される。
PTS(DSn[ICS])≧PTS(DSn[S-ODSsfirst])
+90,000×(8×video_width×video_height//128,000,000)
+90,000×(ΣSIZE(DSn[ICS.BUTTON[i]])//128,000,000)
一方、default_selected_button_numberが無効である場合、PTS(DSn[S-ODSsfirst])をPTS(DSn[S-ODSslast])に置き換えればよい。つまり算出式は、以下の通りになる。
PTS(DSn[ICS])≧PTS(DSn[S-ODSslast])
+90,000×(8×video_width×video_height//128,000,000)
+90,000×(ΣSIZE(DSn[ICS.BUTTON[i]])//128,000,000)
以上のようにしてPTS、DTSを設定することにより、同期表示を実現する場合の一例を図24に示す。本図において動画における任意のピクチャデータpy1の表示タイミングで、ボタンを表示させる場合を想定する。この場合、ICSのPTS値は、このピクチャデータの表示時点になるよう設定せねばならない。
図25は、対話画面の初期表示が複数ODSにて構成され、デフォルトセレクテッドボタンが静的に確定している場合のDTS、PTSの設定を示す図である。初期表示を実現するODSのうち、デコードが最も遅いS-ODSsfirstのデコードが図中の期間dd1の経過時に終了するなら、このS-ODSsfirstのPTS(DSn[S-ODSsfirst])は、期間dd1の経過時を示すよう設定される。
更に、初期表示の実現には、画面クリアを行い、デコードされたグラフィクスオブジェクトを転送せねばならないから、このPTS(DSn[S-ODSslast])の値に画面クリアに要する期間(90,000×(8×video_width×video_height//128,000,000))、デコードされたグラフィクスオブジェクトの転送期間(90,000×(ΣSIZE(DSn[ICS.BUTTON[i]])//128,000,000))を足した時点以降を、ICSのPTS(DSn[ICS])として設定せねばならない。以上がICSによる同期制御である。
尚、ICSのPTSによる同期制御は、再生時間軸上のあるタイミングでボタンを表示するという制御のみならず、再生時間軸上のある期間でPopupメニューの表示を可能とする制御を含む。Popupメニューとは、リモコン400に設けられたメニューキーの押下でPopup表示されるメニューであり、このPopup表示が、AVClipにおけるあるピクチャデータの表示タイミングで可能になることも、ICSのPTSによる同期制御である。Popupメニューを構成するODSは、ボタンを構成するODSと同様、ODSのデコードが完了し、デコードにより得られたグラフィックスオブジェクトがグラフィックプレーンに書き込まれる。このグラフィックプレーンへの書き込みが完了していなければ、ユーザからのメニューコールに応ずることはできない。そこでPopupメニューの同期表示にあたって、ICSのPTSに、Popup表示が可能になる時刻を示しておくのである。
以上が本発明に係る記録媒体の実施形態である。続いて本発明に係る再生装置の実施形態について説明する。図27は、本発明に係る再生装置の内部構成を示す図である。本発明に係る再生装置は、本図に示す内部に基づき、工業的に生産される。本発明に係る再生装置は、主としてシステムLSIと、ドライブ装置、マイコンシステムという3つのパーツからなり、これらのパーツを装置のキャビネット及び基板に実装することで工業的に生産することができる。システムLSIは、再生装置の機能を果たす様々な処理部を集積した集積回路である。こうして生産される再生装置は、BDドライブ1、トラックバッファ2、PIDフィルタ3、Transport Buffer4a,b,c、周辺回路4d、ビデオデコーダ5、ビデオプレーン6、オーディオデコーダ7、グラフィクスプレーン8、CLUT部9、加算器10、グラフィクスデコーダ12、Coded Dataバッファ13、周辺回路13a、Stream Graphicsプロセッサ14、Object Buffer15、Compositionバッファ16、Graphicsコントローラ17、UOコントローラ18、プレーヤレジスタ群19、制御部20から構成される。
トラックバッファ2は、FIFOメモリであり、BD-ROMから読み出されたTSパケットが先入れ先出し式に格納される。
PIDフィルタ3は、トラックバッファ2から出力される複数TSパケットに対してフィルタリングを施す。PIDフィルタ3によるフィルタリングは、TSパケットのうち、所望のPIDをもつもののみをTransport Buffer4a,b,cに書き込むことでなされる。PIDフィルタ3によるフィルタリングでは、バッファリングは必要ではない。従って、PIDフィルタ3に入力されたTSパケットは、時間遅延なく、Transport Buffer4a,b,cに書き込まれる。
周辺回路4dは、Transport Buffer4aから読み出されたTSパケットを、機能セグメントに変換する処理を行うワイアロジックである。変換により得られた機能セグメントはCoded Dataバッファ13に格納される。
ビデオプレーン6は、動画用のプレーンである。
オーディオデコーダ7は、PIDフィルタ3から出力されたTSパケットを復号して、非圧縮形式のオーディオデータを出力する。
CLUT部9は、グラフィクスプレーン8に格納された非圧縮グラフィクスにおけるインデックスカラーを、PDSに示されるY,Cr,Cb値に基づき変換する。
加算器10は、CLUT部9により色変換された非圧縮グラフィクスに、PDSに示されるT値(透過率)を乗じて、ビデオプレーン6に格納された非圧縮状態のピクチャデータと画素毎に加算し、合成画像を得て出力する。
Compositionバッファ16は、ICS、PDSが配置されるメモリである。
プレーヤレジスタ群19は、制御部20に内蔵されるレジスタであり、32個のPlayer Status Registerと、32個のGeneral Purppose Registerとからなる。Player Status Registerの設定値(PSR)がどのような意味をもつかは、以下に示す通りである。以下のPSR(x)という表記は、x番目のPlayer Status Registerの設定値を意味する。
PSR(0) : デコード対象たるインタラクティブグラフィクスストリームのストリーム番号
PSR(1) : デコード対象たるオーディオストリーム
のストリーム番号
PSR(2) : デコード対象たるプレゼンテーショングラフィクスストリームのストリーム番号
PSR(3) : ユーザによるアングル設定を示す番号
PSR(4) : 現在再生対象とされているタイトルの番号
PSR(5) : 現在再生対象とされているChapterの番号
PSR(6) : 現在再生対象とされているPLの番号
PSR(7) : 現在再生対象とされているPlayItemの番号
PSR(8) : 現在の再生時点を示す時刻情報
PSR(9) : ナビゲーションタイマのカウント値
PSR(10) : 現在セレクテッド状態にあるボタンの番号
PSR(11)〜(12): Reserved
PSR(13) : ユーザによるパレンタルレベルの設定
PSR(14) : 再生装置の映像再生に関する設定
PSR(15) : 再生装置の音声再生に関する設定
PSR(16) : 再生装置における音声設定を示す言語コード
PSR(17) : 再生装置における字幕設定を示す言語コード
PSR(18) : メニュー描画のための言語設定
PSR(19)〜(63): Reserved
PSR(8)は、AVClipに属する各ピクチャデータが表示される度に更新される。つまり再生装置が新たなピクチャデータを表示させれば、その新たなピクチャデータの表示開始時刻(Presentation Time)を示す値にPSR(8)は更新される。このPSR(8)を参照すれば、現在の再生時点を知得することができる。
図33は、再生装置によるパイプライン処理を示すタイミングチャートである。第4段目は、BD-ROMにおけるDisplay Setを示し、第3段目は、Coded Dataバッファ13へのICS、PDS、ODSの読出期間を示す。第2段目は、Stream Graphicsプロセッサ14による各ODSのデコード期間を示す。第1段目は、Graphicsコントローラ17による処理期間を示す。各ODSのデコード開始時刻は、図中のDTS11,DTS12,DTS13に示されている。Coded Dataバッファ13へのN-ODSsに属する最初のODS(N-ODSs[ODS1])の格納はDTS11までに完了し、Coded Dataバッファ13へのN-ODSsに属する最後のODS(N-ODSs[ODSn])の格納は、DTS12に示される時刻までに完了する。このように各ODSは、自身のDTSに示される時刻までにCoded Dataバッファ13への読み出しが完了している。
尚、本図におけるODS1〜ODSnという表記は、「1」,「n」というような同じ番号が付されているが、これらN-ODSs,S-ODSs,A-ODSsに属するODSは別々のものである。以降、同様の表記の図は同じ意味であるとする。
図35は、制御部20によるLinkPL関数の実行手順を示すフローチャートである。LinkPL関数を含むコマンドの解読時において、制御部20は本図のフローチャートに従って、処理を行う。
ステップS11は、本フローチャートの終了判定であり、PIyが最後のPIになったかを判定している。もしステップS11がYesなら本フローチャートを終了し、そうでないなら、PIyを次のPlayItemに設定して(ステップS12)、ステップS3に戻る。以降、ステップS11がYesと判定されるまで、ステップS1〜ステップS10の処理は繰り返される。
図36は、機能セグメントのロード処理の処理手順を示すフローチャートである。本フローチャートにおいてSegmentKとは、ACCESS UNITと共に読み出されたSegment(ICS,ODS,PDS)のそれぞれを意味する変数であり、無視フラグは、このSegmentKを無視するかロードするかを切り換えるフラグである。本フローチャートは、無視フラグを0に初期化した上で、ステップS21〜S24、ステップS27〜S35の処理を全てのSegmentKについて繰り返すループ構造を有している(ステップS25、ステップS26)。
ステップS27は、ICSにおけるSegment_TypeがAcquisition Pointであるか否かの判定である。SegmentKがAcquisition Pointであるなら、ステップS28に移行し、SegmentKがもしEpoch StartかNormal Caseであるなら、ステップS33に移行する。
ステップS31は、command_update_flagが1であるか否かの判定である。もし1であるなら(ステップS31でYes)、ボタン情報のボタンコマンドのみをCoded Dataバッファ13にロードし、それ以外を無視する(ステップS32)。もし0であるなら、ステップS22に移行する。これによりAcquisition Pointを示すICSは無視されることになる(ステップS24)。
ステップS33は、ICSにおけるSegment_TypeがNormal Caseであるか否かの判定である。SegmentKがEpoch Startであるなら、ステップS30において無視フラグを0に設定する。
SegmentKがもしNormal Caseであるなら、ステップS34に移行する。ステップS34は、ステップS28と同じであり、先行するDSがグラフィクスデコーダ12内に存在するかどうかの判定を行う。もし存在するなら、無視フラグを0に設定する(ステップS30)。存在しないなら、元々、対話画面を構成する充分な機能セグメントが得られないため、無視フラグを1に設定する(ステップS35)。かかるフラグ設定により、先行するDSがグラフィクスデコーダ12に存在しない場合、Normal Caseを構成する機能セグメントは無視されることになる。
DS10は、DS1のduplicateであり、Segment_TypeはAcquision Point、Command_update_flagが0に設定され、LinkPL(PL#5)というボタンコマンドを含む。
かかる3つのDSが、動画と多重化されているAVClipにおいて、ピクチャデータpt10からの頭出しが行われたものとする。この場合、頭出し位置に最も近いDS10が、図36のフローチャートの対象となる。ステップS27においてsegment_typeはAcquisition Pointと判定されるが、先行するDSはグラフィクスデコーダ12内に存在しないため、無視フラグは0に設定され、このDS10が図38に示すように再生装置のCoded Dataバッファ13にロードされる。一方、頭出し位置がDisplay Setの存在位置より後である場合は(図37の破線hst1)、Display Set10に後続するDisplay Set20(図38のhst2)がCoded Dataバッファ13に読み出される。
ステップS41は、現在の再生時点がS-ODSsfirstのPTSに示される時刻であるか、S-ODSslastのPTSに示される時刻であるかの判定であり、もしそうであるなら、ステップS42において期間αを算出する。期間αとは、グラフィクスプレーンのクリアに要する時間(2)、ODSのデコードにより得られたグラフィクスオブジェクトをグラフィクスプレーンに書き込む書込時間(3)を足し合わせた期間である。
ステップS45は、現在の再生時点がICSのPTSであるかの判定である。もしそうであれば、グラフィクスプレーン8の格納内容の出力を開始させる。この格納内容の出力先は、CLUT部9であり、CLUT部9により色変換がなされた上で、対話画面はビデオプレーン6の格納内容と合成される。これにより初期表示が実行される(ステップS52)。そして変数animation(p)(p=1,2,3・・・n)を0を設定して(ステップS53)、メインルーチンにリターンする。ここで変数animation(p)とは、ボタン(p)のアニメーション表示を実行するにあたって、今何コマ目を表示しているかを示すグローバル変数(複数フローチャートにわたって有効になる変数)である。ステップS53では、全てのボタンについてのボタン(p)が、0に設定されることになる。
ステップS46は、現在の再生時点がselection_TimeOut_PTSに示される時刻であるかの判定であり、もしそうであれば、defaut_activated_button_numberで指定されるボタンをアクティベートする処理を行い、メインルーチンにリターンする(ステップS54)。
ステップS67は、default_selected_button_numberによる指定が有効であるか否かの判定であり、ステップS68は、button_info(p)はdefault_selected_button_numberにより指定されたデフォルトセレクテッドボタンに対応するボタン情報であるかの判定である。
デフォルトセレクテッドボタンに対応するボタン情報であるなら、button_info(p)のselected_state_infoに指定されているstart_object_id_selectedのグラフィクスオブジェクトを、グラフィクスオブジェクト(p)としてObject Buffer15から特定して(ステップS70)、ボタン(p)をカレントボタンにする(ステップS71)。カレントボタンとは、現在表示中の対話画面において、セレクテッド状態になっているボタンであり、再生装置はこのカレントボタンの識別子を、PSR(10)として格納している。
続いてステップS54のサブルーチンの処理手順を、図44を参照しながら説明する。
以上の処理により、セレクテッド状態のボタンは、所定時間の経過時においてアクティブ状態に遷移させられることになる。以上が、図44のフローチャートの全容である。
ここで初期表示は、各button_infoのnormal_state_infoにおけるstart_object_id_normal、selected_state_infoにおけるstart_object_id_selectedで指定されているグラフィクスオブジェクトを、グラフィクスプレーン8に書き込まれることにより実現した。アニメーションとは、ステップS35〜ステップS37のループ処理が一巡する度に、各ボタンにおける任意のコマ(qコマ目にあるグラフィクスオブジェクト)をこのグラフィクスプレーン8に上書する処理である。この更新は、button_infoのnormal_state_info、selected_state_infoで指定されているグラフィクスオブジェクトを、一枚ずつグラフィクスプレーン8に書き込んでメインルーチンにリターンすることでなされる。ここで変数qとは、各ボタン情報のbutton_infoのnormal_state_info、selected_state_infoで指定されている個々のグラフィクスオブジェクトを指定するための変数である。
ステップS80は初期表示が済んでいるか否かの判定であり、もし済んでいなけれ何の処理も行わずにリターンする。もし済んでいればステップS81〜ステップS93の処理を実行する。ステップS81〜ステップS93は、ICSにおける各button_infoについて、ステップS83〜ステップS93の処理を繰り返すというループ処理を構成している(ステップS81、ステップS82)。
ステップS84は、button_info(p)が、現在セレクテッド状態にあるボタン(カレントボタン)に対応するbutton_infoであるか否かの判定である。
カレントボタン以外のボタンならば、button_info(p).normal_state_infoにおけるstart_object_id_normalに変数qを足した識別子をID(q)とする(ステップS85)。
ステップS86は、カレントボタンがアクティブ状態であるかの判定であり、もしそうであれば、ステップS87においてbutton_info(p).actioned_state_infoにおけるstart_object_id_actionedに変数qを足した識別子をID(q)とする。そしてbutton_info(p)に含まれるボタンコマンドのうち、1つを実行する(ステップS88)。
こうしてID(q)が決まれば、Object Buffer15に存在する、ID(q)を有するグラフィクスオブジェクト(p)を、button_info(p)のbutton_horizontal_position,button_vertical_positionに示されるGraphics Plane8上の位置に書き込む(ステップS90)。
ステップS91は、start_object_id_normal+qがend_object_id_normalに達したか否かの判定であり、もし達しないなら変数qをインクリメントした値を変数animation(p)に設定する(ステップS92)。もし達したなら変数animation(p)を0に初期化する(ステップS93)。以上の処理は、ICSにおける全てのbutton_infoについて繰り返される(ステップS81、ステップS82)。全てのbutton_infoについて、処理がなされれば、メインルーチンにリターンする。
ステップS103は、数値入力であるかどうかの判定であり、もし数値入力であれば、数値入力処理を行って(ステップS107)、メインルーチンにリターンする。図46の処理手順のうち、ステップS104、ステップS107はサブルーチン化されている。このサブルーチンの処理手順を示したのが図47、図48である。以降これらのフローチャートについて説明する。
そしてカレントボタンをボタンiとし、新たにカレントボタンになるボタンをボタンjとする(ステップS111)。ステップS112は、ステップS111で特定されたボタンjが、ボタンiと一致しているかどうかの判定である。もし一致していれば、何の処理も行わずにメインルーチンにリターンする。もし一致しなければ、ボタンjをカレントボタンにして(ステップS113)、変数animation(i),変数animation(j)を0に設定した上でメインルーチンにリターンする(ステップS114)。
ステップS121〜S122のどちらかがNoなら、そのままメインルーチンにリターンする。
以上が同期表示を行う場合のGraphicsコントローラ17の処理手順である。Popup表示のように、ユーザ操作をトリガとした対話画面表示を行う場合、Stream Graphicsプロセッサ14、Graphicsコントローラ17は以下のような処理を行う。つまり、同期表示の場合と同様の処理を行う。これにより、グラフィクスプレーン8にはグラフィックスオブジェクトが得られる。このようにグラフィックスオブジェクトを得た後、現在の再生時点が、ICSに付加されたPTSに示される時点を経過するのを待つ。そしてこの再生時点の経過後、UOコントローラ18がメニューコールを示すUOを受け付れば、グラフィクスプレーン8に格納されたグラフィックスオブジェクトを合成させるよう、CLUT部9に出力する。UOに同期して、かかる出力を行えば、メニューコールの押下に応じたPopup表示を実現することができる。
DTS(DSn[ICS])≦PTS(DSn[PDS1])
続いてDSnに属する各PDSのDTS,PTSの設定について説明する。
DSnに属する各PDSは、ICSがCompositionバッファ16にロードされる時点(DTS(DSn[ICS]))から、最初のODSのデコード開始時点(DTS(DSn[ODS1]))までに、CLUT部9において、有効になればよい。このことからDSnに属する各PDS(PDS1〜PDSlast)のPTS値は、以下の関係を満たす値に、設定されねばならない。
DTS(DSn[ICS])≦PTS(DSn[PDS1])
PTS(DSn[PDSj])≦PTS(DSn[PDSj+1])≦PTS(DSn[PDSlast])
PTS(DSn[PDSlast])≦DTS(DSn[ODS1])
尚、PDSにおいてDTSは再生時に参照されないが、MPEG2規格を満たすため、PDSのDTSは、そのPTSと同じ値に設定される。
以上の関係を満たすようDTS、PDSが設定された場合、再生装置のパイプラインにおいてこれらDTS、PTSがどのような役割をもつかについて説明する。図49は、ICSにおけるDTS、PDSにおけるPTSに基づく、再生装置におけるパイプラインを示す図である。この図49は、図33をベースにして作図されている。図33の第3段目に示したCoded Dataバッファ13への読み出しは、本図では第5段目に記述しており、また第2段目に示したStream Graphicsプロセッサ14によるデコードは、第4段目に記述している。そしてICS、PTSは、上述した式の関係を満たすよう設定されている。
続いてDSnに属するEND of Display SetSegmentのPTSの設定について説明する。DSnに属するENDは、DSnの終わりを示すものだから、DSnに属する最後のODS(ODSlast)のデコード終了時刻を示せばよい。このデコード終了時刻は、ODSlastのPTS(PTS(DSn[ODSlast]))に示されているので、ENDのPTSは、以下の式に示される値に設定されねばならない。
PTS(DSn[END]) = PTS(DSn[ODSlast])
DSn,DSn+1に属するICSとの関係で考えれば、DSnにおけるICSは、最初のODS(ODS1)のロード時刻以前に、Compositionバッファ16にロードされるから、ENDのPTSは、DSnに属するICSのロード時刻(DTS(DSn[ICS]))以降、DSn+1に属するICSのロード時刻(DTS(DSn+1[ICS]))以前でなければならない。そのためENDのPTSは、以下の式の関係を満たす必要がある。
DTS(DSn[ICS])≦PTS(DSn[END])≦DTS(DSn+1[ICS])
一方、最初のODS(ODS1)のロード時刻は、最後のPDS(PDSlast)のロード時刻以後であるから、ENDのPTS(PTS(DSn[END]))は、DSnに属するPDSのロード時刻以降(PTS(DSn[PDSlast]))でなければならない。そのためENDのPTSは、以下の式の関係を満たす必要がある。
PTS(DSn[PDSlast])≦PTS(DSn[END])
続いて再生装置のパイプラインにおいて、ENDのPTSが、どのような意味合いをなすのかについて説明する。図50は、再生装置のパイプライン動作時における、ENDの意味合いを示す図である。本図は、図33をベースに作図しており、第1段目がCompositionバッファ16の格納内容を示している以外は、各段の意味合いは図33と同一である。また図50では、DSn,DSn+1という2つのDisplay Setを描いている。DSnにおいてODSlastになるのは、A-ODSsの最後のODSnであるので、ENDのPTSは、このODSnのPTSを示すよう設定されている。そして、このENDのPTSに示される時点は、DSn+1のICSのDTSにより示される時点より早いものになっている。
尚、ENDにおいてDTSは再生時に参照されないが、MPEG2規格を満たすため、PDSのDTSは、そのPTSと同じ値に設定される。
DTS,PTSが設定されたICS,PDS,ODSをAVClipに組み込んでおくので、ある動画の一コマが画面に現れたタイミングに、特定の処理を再生装置に実行させるという対話制御、つまり動画内容と緻密に同期した対話制御の記述に便利である。またICS,PDS,ODSは、AVClip自身に多重化されているので、再生制御を行いたい区間が数百個であっても、それらに対応するICS,PDS,ODSの全てをメモリに格納しておく必要はない。ICS,PDS,ODSはビデオパケットと共にBD-ROMから読み出されるので、現在再生すべき動画区間に対応するICS,PDS,ODSをメモリに常駐させ、この動画区間の再生が終われば、ICS,PDS,ODSをメモリから削除して、次の動画区間に対応するICS,PDS,ODSをメモリに格納すればよい。ICS,PDS,ODSは、AVClipに多重化されるので、たとえICS,PDS,ODSの数が数百個になってもメモリの搭載量を必要最低限にすることができる。
本実施形態は、BD-ROMの製造工程に関する実施形態である。図51は、第2施形態に係るBD-ROMの製造工程を示すフローチャートである。
BD-ROMの制作工程は、動画収録、音声収録等の素材作成を行う素材制作工程S201、オーサリング装置を用いて、アプリケーションフォーマットを生成するオーサリング工程S202、BD-ROMの原盤を作成し、プレス・貼り合わせを行って、BD-ROMを完成させるプレス工程S203を含む。
先ずステップS204において、ボタンの状態における動きの一コマ一コマおアニメーションを、複数のランレングス符号化方式のグラフィクスデータで作成する。
ステップS205では、作成した複数グラフィックスデータを、ボタンの同じ状態を示すもの同士でグループ化する。そして、各グラフィクスデータの識別子をICSにおける各ボタン情報に指定させることにより、ICSを作成する。この際、ステップS206においてデフォルトセレクテッドボタンの設定や、各ボタン間の状態をどのように変化させるかを、ICSに記述する。その後ステップS207では、ICS、グループ化されたグラフィクスデータを一体化させて、グラフィクスストリームを生成する。グラフィクスストリームが得られれば、ステップS208においてグラフィクスストリームを別途生成されたビデオストリーム、オーディオストリームと多重してAVClipを得る。AVClipが得られれば、ステップS209において、静的シナリオ、動的シナリオ及びAVClipをBD-ROMのフォーマットに適合させることにより、アプリケーションフォーマットが完成する。
(第3実施形態)
第1実施形態においてインタラクティブグラフィクスストリームは、AVClipに多重化され、BD-ROMに記録されるとしたが、第3実施形態は、インタラクティブグラフィクスストリームはサブClipとして、AVClipとは別にBD-ROMに記録させるものである。そして、プレイリスト情報において、AVClipと、サブClipとを関連付けることを提案する。
図52は、第3実施形態に係るPL情報の内部構成を示す図である。
図52の矢印hc1は、サブパス情報の内部構成をクローズアップして示す。この矢印hc1に示すように各サブパス情報は、1つ以上のサブPlayItemからなる。また各サブPlayItemは、図中の矢印hc2に示すように『Clip_information_file_name』、『clip_codec_identifier』、『SubPlayItem_In_time』、『SubPlayItem_Out_time』、『sync_PlayItem_id』、『sync_start_PTS_of_PlayItem』からなる。
『Clip_codec_identifier』は、当該AVClipがどのような符号化方式で符号化されているかを示す。
『SubPlayItem_In_time』は、サブClipの再生時間軸上における、サブPlayItemの始点を示す情報である。
『sync_PlayItem_id』は、メインパスを構成するPlayItemのうち、本サブPlayItemが同期すべきものを一意に指定する情報である。SubPlayItem_In_timeは、このsync_PlayItem_idで指定されたPlay Itemの再生時間軸上に存在する。
(備考)
以上の説明は、本発明の全ての実施行為の形態を示している訳ではない。下記(A)(B)(C)(D)・・・・・の変更を施した実施行為の形態によっても、本発明の実施は可能となる。本願の請求項に係る各発明は、以上に記載した複数の実施形態及びそれらの変形形態を拡張した記載、ないし、一般化した記載としている。拡張ないし一般化の程度は、本発明の[技術分野]の、出願当時の技術水準の特性に基づく。しかし請求項に係る各発明は、従来技術の技術的課題を解決するための手段を反映したものであるから、請求項に係る各発明の技術範囲は、従来技術の技術的課題解決が当業者により認識される技術範囲を超えることはない。故に、本願の請求項に係る各発明は、詳細説明の記載と、実質的な対応関係を有する。
(A)全ての実施形態では、本発明に係る記録媒体をBD-ROMとして実施したが、本発明の記録媒体は、記録されるグラフィクスストリームに特徴があり、この特徴は、BD-ROMの物理的性質に依存するものではない。動的シナリオ、グラフィクスストリームを記録しうる記録媒体なら、どのような記録媒体であってもよい。例えば、DVD-ROM,DVD-RAM,DVD-RW,DVD-R,DVD+RW,DVD+R,CD-R,CD-RW等の光ディスク、PD,MO等の光磁気ディスクであってもよい。また、コンパクトフラッシュ(登録商標)カード、スマートメディア、メモリスティック、マルチメディアカード、PCM-CIAカード等の半導体メモリカードであってもよい。フレキシブルディスク、SuperDisk,Zip,Clik!等の磁気記録ディスク(i)、ORB,Jaz,SparQ,SyJet,EZFley,マイクロドライブ等のリムーバブルハードディスクドライブ(ii)であってもよい。更に、機器内蔵型のハードディスクであってもよい。
(F)各実施形態におけるデジタルストリームは、BD-ROM規格のAVClipであったが、DVD-Video規格、DVD-Video Recording規格のVOB(Video Object)であってもよい。VOBは、ビデオストリーム、オーディオストリームを多重化することにより得られたISO/IEC13818-1規格準拠のプログラムストリームである。またAVClipにおけるビデオストリームは、MPEG4やWMV方式であってもよい。更にオーディオストリームは、Linear-PCM方式、Dolby-AC3方式、MP3方式、MPEG-AAC方式であってもよい。
またビデオテープに記録されているアナログ/デジタルの映像信号をエンコードしてコンテンツを得ても良い。更にビデオカメラから直接取り込んだアナログ/デジタルの映像信号をエンコードしてコンテンツを得ても良い。他にも、配信サーバにより配信されるデジタル著作物でもよい。
2 トラックバッファ
3 PIDフィルタ
4a,b,c Transport Buffer
4d 周辺回路
5 ビデオデコーダ
6 ビデオプレーン
7 オーディオデコーダ
8 グラフィクスプレーン
9 CLUT部
10 加算器
12 グラフィクスデコーダ
13 Coded Data バッファ
13a 周辺回路
14 Stream Graphics プロセッサ
15 Object Buffer
16 Composition バッファ
17 Graphical コントローラ
18 UOコントローラ
19 プレーヤレジスタ群
20 制御部
100 BD-ROM
200 再生装置
300 テレビ
400 リモコン
Claims (9)
- 記録媒体と、再生装置とを含む記録媒体再生システムであって、
前記記録媒体には、グラフィクスストリームが記録され、
グラフィクスストリームは、複数のグラフィクスデータ集合をパケット列に変換することで得られるパケット構造を有しており、個々のグラフィクスデータ集合が再生装置により読み取られ、再生装置内のグラフィクスデコーダに投入されることで、グラフィカルなボタン部材を含む対話画面を再生装置内のプレーンメモリ内に生成させ、動画ストリームの復号画像と合成させるものであり、
前記対話画面は、複数のボタン部材を含み、
複数のグラフィクスデータ集合には、ノーマル状態に対応するグラフィクスデータ集合、セレクテッド状態に対応するグラフィクスデータ集合、アクティブ状態に対応するグラフィクスデータ集合があり、
前記再生装置は、
グラフィクスストリームをデコードして、グラフィカルなボタン部材を含む対話画面を得るグラフィクスデコーダを備え、
グラフィクスデコーダは、対話画面の初期表示、対話画面の更新を実行するものであり、
前記対話画面の初期表示は、対話画面におけるボタン部材のうち、初期表示時にセレクテッド状態になるべきものを構成するグラフィクスデータと、対話画面におけるボタン部材のうち、初期表示時にノーマル状態になるべきものを構成するグラフィクスデータとを、グラフィクスデータ集合から取り出して表示に供することでなされ、
対話画面においてセレクテッド状態になっているボタン部材をアクティブ状態に変化させる旨のユーザ操作があった場合、当該アクティブ状態を構成するグラフィクスデータをグラフィクスデータ集合から取り出して表示に供することで対話画面の更新を実現し、
対話画面における別のボタン部材をセレクテッド状態に変化させる旨のユーザ操作があった場合、対話画面におけるボタン部材のうち、新たにセレクテッド状態になるものを構成するグラフィクスデータ、及び、新たにノーマル状態になるものを構成するグラフィクスデータをグラフィクスデータ集合から取り出して表示に供することで対話画面の更新を実現する
ことを特徴とする記録媒体再生システム。 - 前記記録媒体には、プレイリスト情報が記録されており、
前記プレイリスト情報は、メインパス情報、サブパス情報を含み、
前記メインパス情報は、
動画ストリームを、メインストリームとして指定して、そのメインストリームに対し、主たる再生区間を定義する情報であり、
前記サブパス情報は、
グラフィクスストリームを、サブストリームとして指定して、そのサブストリームに対し、前記主たる再生区間と同期すべき、従たる再生区間を定義する情報であり、
主たる再生区間の時間軸における同期時点を示す同期情報を含み、
前記複数のボタン部材を含む対話画面は、動画ストリームに含まれる複数ピクチャのうち、メインパス情報にて指定された主たる再生区間内にあるものと合成して表示される
ことを特徴とする請求項1記載の記録媒体再生システム。 - 前記動画ストリームは、読出専用型の光ディスクに記録されており、
前記グラフィクスストリーム及びプレイリスト情報が記録された記録媒体は、前記光ディスクとは別の、書換可能な記録媒体である
ことを特徴とする請求項2記載の記録媒体再生システム。 - グラフィクスストリームを再生する再生装置であって、
グラフィクスストリームをデコードして、グラフィカルなボタン部材を含む対話画面を得るグラフィクスデコーダとを備え、
グラフィクスストリームは、グラフィカルなボタン部材を含む対話画面を動画像に合成して表示させるものであり、複数のグラフィクスデータ集合を含み、
前記対話画面は、複数のボタン部材を含み、
複数のグラフィクスデータ集合には、ノーマル状態に対応するグラフィクスデータ集合、セレクテッド状態に対応するグラフィクスデータ集合、アクティブ状態に対応するグラフィクスデータ集合があり、
グラフィクスデコーダは、対話画面の初期表示、対話画面の更新を実行するものであり、
前記対話画面の初期表示は、対話画面におけるボタン部材のうち、初期表示時にセレクテッド状態になるべきものを構成するグラフィクスデータと、対話画面におけるボタン部材のうち、初期表示時にノーマル状態になるべきものを構成するグラフィクスデータとを、グラフィクスデータ集合から取り出して表示に供することでなされ、
対話画面においてセレクテッド状態になっているボタン部材をアクティブ状態に変化させる旨のユーザ操作があった場合、当該アクティブ状態を構成するグラフィクスデータをグラフィクスデータ集合から取り出して表示に供することで対話画面の更新を実現し、
対話画面における別のボタン部材をセレクテッド状態に変化させる旨のユーザ操作があった場合、対話画面におけるボタン部材のうち、新たにセレクテッド状態になるものを構成するグラフィクスデータ、及び、新たにノーマル状態になるものを構成するグラフィクスデータをグラフィクスデータ集合から取り出して表示に供することで対話画面の更新を実現する
ことを特徴とする再生装置。 - 前記再生装置は、記録媒体からプレイリスト情報を読み出す処理を行い、
前記プレイリスト情報は、メインパス情報、サブパス情報を含み、
前記メインパス情報は、動画ストリームを、メインストリームとして指定して、そのメインストリームに対し、主たる再生区間を定義する情報であり、
前記サブパス情報は、グラフィクスストリームを、サブストリームとして指定して、そのサブストリームに対し、前記主たる再生区間と同期すべき、従たる再生区間を定義する情報であり、
主たる再生区間の時間軸における同期時点を示す同期情報を含み、
前記再生装置は、動画ストリームをデコードするビデオデコーダを備え、前記グラフィクスデコーダは、複数のボタン部材を含む対話画面を、動画ストリームに含まれる複数ピクチャのうち、メインパス情報にて指定された主たる再生区間内にあるものと合成して表示する
ことを特徴とする請求項4記載の再生装置。 - 前記動画ストリームは、読出専用型の光ディスクに記録されており、
前記グラフィクスストリーム及びプレイリスト情報が記録された記録媒体は、前記光ディスクとは別の、書換可能な記録媒体である
ことを特徴とする請求項5記載の再生装置。 - 記録媒体の記録方法であって、
アプリケーションデータを作成するステップと、
作成したデータを記録媒体に記録するステップとを有し、
前記アプリケーションデータは、
グラフィクスストリームを含み、
グラフィクスストリームは、グラフィカルなボタン部材を含む対話画面を得るものであり、
グラフィクスデータを複数生成し、それらグラフィクスデータを、ノーマル状態に対応するグラフィクスデータ集合、セレクテッド状態に対応するグラフィクスデータ集合、アクティブ状態に対応するグラフィクスデータ集合のどれかにグルーピングして、各グラフィクスデータ集合を、ストリーム中において、ノーマル状態に対応するグラフィクスデータ集合→セレクテッド状態に対応するグラフィクスデータ集合→アクティブ状態に対応するグラフィクスデータ集合という順序でシーケンシャルに並べることにより生成されることを特徴とする記録方法。 - グラフィクスストリームの再生機能をコンピュータに実現させるプログラムであって、
グラフィクスストリームをデコードして、グラフィカルなボタン部材を含む対話画面を得る機能をコンピュータに実現させ、
グラフィクスストリームは、複数のグラフィクスデータ集合をパケット列に変換することで得られるパケット構造を有しており、個々のグラフィクスデータ集合が再生装置により読み取られ、コンピュータ内のグラフィクスデコーダに投入されることで、グラフィカルなボタン部材を含む対話画面をコンピュータ内のプレーンメモリ内に生成させ、動画ストリームの復号画像と合成させるものであり、
前記対話画面は、複数のボタン部材を含み、
複数のグラフィクスデータ集合には、ノーマル状態に対応するグラフィクスデータ集合、セレクテッド状態に対応するグラフィクスデータ集合、アクティブ状態に対応するグラフィクスデータ集合があり、
対話画面を得る機能は、対話画面の初期表示、対話画面の更新を実行するものであり、
前記対話画面の初期表示は、対話画面におけるボタン部材のうち、初期表示時にセレクテッド状態になるべきものを構成するグラフィクスデータと、対話画面におけるボタン部材のうち、初期表示時にノーマル状態になるべきものを構成するグラフィクスデータとを、グラフィクスデータ集合から取り出して表示に供することでなされ、
対話画面においてセレクテッド状態になっているボタン部材をアクティブ状態に変化させる旨のユーザ操作があった場合、当該アクティブ状態を構成するグラフィクスデータをグラフィクスデータ集合から取り出して表示に供することで対話画面の更新を実現し、
対話画面における別のボタン部材をセレクテッド状態に変化させる旨のユーザ操作があった場合、対話画面におけるボタン部材のうち、新たにセレクテッド状態になるものを構成するグラフィクスデータ、及び、新たにノーマル状態になるものを構成するグラフィクスデータをグラフィクスデータ集合から取り出して表示に供することで対話画面の更新を実現する
機能をコンピュータに実現させることを特徴とするプログラム。 - グラフィクスストリームを再生する再生方法であって、
グラフィクスストリームをデコードして、グラフィカルなボタン部材を含む対話画面を得るステップとを有し、
グラフィクスストリームは、グラフィカルなボタン部材を含む対話画面を動画像に合成して表示させるものであり、複数のグラフィクスデータ集合を含み、
前記対話画面は、複数のボタン部材を含み、
複数のグラフィクスデータ集合には、ノーマル状態に対応するグラフィクスデータ集合、セレクテッド状態に対応するグラフィクスデータ集合、アクティブ状態に対応するグラフィクスデータ集合があり、
対話画面を得るステップは、対話画面の初期表示、対話画面の更新を実行するものであり、
前記対話画面の初期表示は、対話画面におけるボタン部材のうち、初期表示時にセレクテッド状態になるべきものを構成するグラフィクスデータと、対話画面におけるボタン部材のうち、初期表示時にノーマル状態になるべきものを構成するグラフィクスデータとを、グラフィクスデータ集合から取り出して表示に供することでなされ、
対話画面においてセレクテッド状態になっているボタン部材をアクティブ状態に変化させる旨のユーザ操作があった場合、当該アクティブ状態を構成するグラフィクスデータをグラフィクスデータ集合から取り出して表示に供することで対話画面の更新を実現し、
対話画面における別のボタン部材をセレクテッド状態に変化させる旨のユーザ操作があった場合、対話画面におけるボタン部材のうち、新たにセレクテッド状態になるものを構成するグラフィクスデータ、及び、新たにノーマル状態になるものを構成するグラフィクスデータをグラフィクスデータ集合から取り出して表示に供することで対話画面の更新を 実現する
ことを特徴とする再生方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US48322803P | 2003-06-30 | 2003-06-30 | |
US60/483,228 | 2003-06-30 | ||
PCT/JP2004/009515 WO2005002219A1 (ja) | 2003-06-30 | 2004-06-29 | 記録媒体、再生装置、記録方法、プログラム、再生方法 |
Related Child Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006242570A Division JP4199791B2 (ja) | 2003-06-30 | 2006-09-07 | システムlsi |
JP2006242569A Division JP4077856B2 (ja) | 2003-06-30 | 2006-09-07 | 再生装置、記録方法、再生プログラム、再生方法 |
JP2006242568A Division JP4027400B2 (ja) | 2003-06-30 | 2006-09-07 | 再生装置、記録方法、プログラム、再生方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2005002219A1 JPWO2005002219A1 (ja) | 2006-08-10 |
JP4208880B2 true JP4208880B2 (ja) | 2009-01-14 |
Family
ID=33552045
Family Applications (12)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005511148A Expired - Lifetime JP4208880B2 (ja) | 2003-06-30 | 2004-06-29 | 記録媒体再生システム、再生装置、記録方法、プログラム、再生方法 |
JP2005511149A Expired - Lifetime JP4160978B2 (ja) | 2003-06-30 | 2004-06-29 | 記録媒体再生システム、再生装置、記録方法、プログラム、再生方法 |
JP2006242571A Expired - Fee Related JP4027401B2 (ja) | 2003-06-30 | 2006-09-07 | 記録方法 |
JP2006242572A Expired - Fee Related JP4027402B2 (ja) | 2003-06-30 | 2006-09-07 | 再生装置、記録方法、再生プログラム、再生方法。 |
JP2006242569A Expired - Lifetime JP4077856B2 (ja) | 2003-06-30 | 2006-09-07 | 再生装置、記録方法、再生プログラム、再生方法 |
JP2006242568A Expired - Fee Related JP4027400B2 (ja) | 2003-06-30 | 2006-09-07 | 再生装置、記録方法、プログラム、再生方法 |
JP2006242570A Expired - Fee Related JP4199791B2 (ja) | 2003-06-30 | 2006-09-07 | システムlsi |
JP2006242573A Expired - Fee Related JP4199792B2 (ja) | 2003-06-30 | 2006-09-07 | システムlsi |
JP2007170269A Expired - Fee Related JP4332186B2 (ja) | 2003-06-30 | 2007-06-28 | 記録媒体、再生装置、記録方法、再生方法 |
JP2007170270A Expired - Fee Related JP4388970B2 (ja) | 2003-06-30 | 2007-06-28 | 再生システム |
JP2007196074A Expired - Fee Related JP4332187B2 (ja) | 2003-06-30 | 2007-07-27 | 再生装置、再生方法、再生システム、再生プログラム |
JP2007196073A Expired - Fee Related JP4388972B2 (ja) | 2003-06-30 | 2007-07-27 | 再生装置 |
Family Applications After (11)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005511149A Expired - Lifetime JP4160978B2 (ja) | 2003-06-30 | 2004-06-29 | 記録媒体再生システム、再生装置、記録方法、プログラム、再生方法 |
JP2006242571A Expired - Fee Related JP4027401B2 (ja) | 2003-06-30 | 2006-09-07 | 記録方法 |
JP2006242572A Expired - Fee Related JP4027402B2 (ja) | 2003-06-30 | 2006-09-07 | 再生装置、記録方法、再生プログラム、再生方法。 |
JP2006242569A Expired - Lifetime JP4077856B2 (ja) | 2003-06-30 | 2006-09-07 | 再生装置、記録方法、再生プログラム、再生方法 |
JP2006242568A Expired - Fee Related JP4027400B2 (ja) | 2003-06-30 | 2006-09-07 | 再生装置、記録方法、プログラム、再生方法 |
JP2006242570A Expired - Fee Related JP4199791B2 (ja) | 2003-06-30 | 2006-09-07 | システムlsi |
JP2006242573A Expired - Fee Related JP4199792B2 (ja) | 2003-06-30 | 2006-09-07 | システムlsi |
JP2007170269A Expired - Fee Related JP4332186B2 (ja) | 2003-06-30 | 2007-06-28 | 記録媒体、再生装置、記録方法、再生方法 |
JP2007170270A Expired - Fee Related JP4388970B2 (ja) | 2003-06-30 | 2007-06-28 | 再生システム |
JP2007196074A Expired - Fee Related JP4332187B2 (ja) | 2003-06-30 | 2007-07-27 | 再生装置、再生方法、再生システム、再生プログラム |
JP2007196073A Expired - Fee Related JP4388972B2 (ja) | 2003-06-30 | 2007-07-27 | 再生装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (9) | US7716584B2 (ja) |
EP (4) | EP1641260A4 (ja) |
JP (12) | JP4208880B2 (ja) |
KR (6) | KR100967737B1 (ja) |
CN (8) | CN101527863B (ja) |
CA (3) | CA2659714C (ja) |
DE (5) | DE602004030060D1 (ja) |
ES (4) | ES2354012T3 (ja) |
TW (6) | TW200746822A (ja) |
WO (2) | WO2005002219A1 (ja) |
Families Citing this family (72)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100448452B1 (ko) | 2000-06-09 | 2004-09-13 | 엘지전자 주식회사 | 고밀도 광 기록매체의 메뉴 지원방법 |
RU2355048C2 (ru) * | 2002-09-07 | 2009-05-10 | Эл Джи Электроникс Инк. | Носитель записи со структурой данных для управления воспроизведением статических изображений из записанного на нем файла клипа и способы и устройства записи и воспроизведения |
JP4343111B2 (ja) | 2002-10-02 | 2009-10-14 | エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド | グラフィックデータの再生を管理するためのデータ構造を有する記録媒体、該記録媒体による記録・再生方法、およびその装置 |
EP1547080B1 (en) | 2002-10-04 | 2012-01-25 | LG Electronics, Inc. | Recording medium having a data structure for managing reproduction of graphic data and recording and reproducing methods and apparatuses |
CN1692426B (zh) * | 2002-11-20 | 2010-05-12 | Lg电子有限公司 | 具有管理数据重现的数据结构的记录介质及记录和重现的方法和装置 |
CA2513662C (en) * | 2003-01-20 | 2012-08-07 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproduction of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
US8145033B2 (en) * | 2003-02-05 | 2012-03-27 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproducton duration of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
US7734154B2 (en) * | 2003-02-14 | 2010-06-08 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having data structure for managing reproduction duration of still pictures recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
JP4611285B2 (ja) * | 2003-04-29 | 2011-01-12 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | グラフィックデータ再生を管理するためのデータ構造を有する記録媒体、それによる記録及び再生方法及び装置 |
US7616865B2 (en) | 2003-04-30 | 2009-11-10 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having a data structure for managing reproduction of subtitle data and methods and apparatuses of recording and reproducing |
CN101527863B (zh) * | 2003-06-30 | 2011-09-07 | 松下电器产业株式会社 | 再现装置、记录方法和再现方法 |
KR20050005074A (ko) | 2003-07-01 | 2005-01-13 | 엘지전자 주식회사 | 고밀도 광디스크의 그래픽 데이터 관리방법 및 그에 따른고밀도 광디스크 |
KR20050004339A (ko) * | 2003-07-02 | 2005-01-12 | 엘지전자 주식회사 | 고밀도 광디스크의 그래픽 데이터 관리방법 및 그에 따른고밀도 광디스크 |
KR100882078B1 (ko) | 2003-07-11 | 2009-02-10 | 파나소닉 주식회사 | 디스플레이 세트의 병렬처리를 수행할 수 있는 재생장치, 기록매체, 기록방법, 재생방법, 및 컴퓨터 판독가능한 기록매체 |
US7366405B2 (en) * | 2003-07-11 | 2008-04-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Recording medium, recording method, reproduction apparatus and method, and computer-readable program |
KR20050012328A (ko) * | 2003-07-25 | 2005-02-02 | 엘지전자 주식회사 | 고밀도 광디스크의 프레젠테이션 그래픽 데이터 관리 및재생방법과 그에 따른 고밀도 광디스크 |
TWI279788B (en) | 2003-07-24 | 2007-04-21 | Lg Electronics Inc | Recording medium having a data structure for managing reproduction of text subtitle data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses |
KR100739676B1 (ko) | 2003-07-31 | 2007-07-13 | 삼성전자주식회사 | 그래픽 데이터를 포함하는 정보저장매체, 그 처리장치 및처리방법 |
MXPA05010586A (es) * | 2003-07-31 | 2005-11-23 | Samsung Electronics Co Ltd | Medio de almacenamiento de informacion que guarda datos graficos y aparato y metodo de procesamiento de los mismos. |
KR100611970B1 (ko) * | 2003-08-16 | 2006-08-11 | 삼성전자주식회사 | 인터렉티브 그래픽 스트림을 기록한 정보저장매체 및 그 재생장치 |
KR20050035678A (ko) * | 2003-10-14 | 2005-04-19 | 엘지전자 주식회사 | 광디스크 장치의 부가 데이터 재생방법 및 장치와, 이를위한 광디스크 |
KR20050036277A (ko) * | 2003-10-15 | 2005-04-20 | 엘지전자 주식회사 | 고밀도 광디스크의 네비게이션 정보 관리방법 |
KR20050064150A (ko) | 2003-12-23 | 2005-06-29 | 엘지전자 주식회사 | 고밀도 광디스크의 메뉴 구성방법 및 실행방법과기록재생장치 |
US8175444B2 (en) * | 2004-01-14 | 2012-05-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of reproducing from storage medium storing interactive graphics stream activated in response to user's command |
KR100561417B1 (ko) | 2004-02-09 | 2006-03-16 | 삼성전자주식회사 | Av 데이터의 재생상태를 전환할 수 있는 인터랙티브그래픽 스트림을 기록한 정보저장매체, 그 재생방법 및 장치 |
KR20050089353A (ko) * | 2004-03-04 | 2005-09-08 | 엘지전자 주식회사 | 고밀도 광디스크와 그에 따른 데이터 파일 구성 방법 및재생 방법과 장치 |
WO2005074393A2 (en) * | 2004-02-10 | 2005-08-18 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having a data structure for managing various data streams and recording and reoroducing methods and apparatuses |
KR20060043284A (ko) * | 2004-03-08 | 2006-05-15 | 엘지전자 주식회사 | 기록매체의 텍스트 서브타이틀 스트림 재생방법과 재생장치 |
US7729594B2 (en) * | 2004-03-18 | 2010-06-01 | Lg Electronics, Inc. | Recording medium and method and apparatus for reproducing text subtitle stream including presentation segments encapsulated into PES packet |
WO2005091722A2 (en) * | 2004-03-26 | 2005-10-06 | Lg Electronics Inc. | Recording medium and method and apparatus for reproducing text subtitle stream recorded on the recording medium |
DE602005023285D1 (de) | 2004-03-26 | 2010-10-14 | Lg Electronics Inc | Speichermedium,verfahren, und gerät zum wiedergeben von untertiteldatenströmen |
DE602005025813D1 (de) * | 2004-06-18 | 2011-02-17 | Panasonic Corp | Wiedergabevorrichtung, Programm und Wiedergabeverfahren |
US8233779B2 (en) | 2004-07-09 | 2012-07-31 | Panasonic Corporation | Recording medium, recording method, reproduction apparatus and method, and computer-readable program |
US7613384B2 (en) * | 2004-08-17 | 2009-11-03 | Lg Electronics Inc. | Method for configuring composite file structure for data reproduction, and method and apparatus for reproducing data using the composite file structure |
US7725010B2 (en) | 2004-08-17 | 2010-05-25 | Lg Electronics, Inc. | Method and apparatus of reproducing data recorded on recording medium and local storage |
US7609945B2 (en) | 2004-08-17 | 2009-10-27 | Lg Electronics Inc. | Recording medium, and method and apparatus for reproducing data from the recording medium |
US7609939B2 (en) | 2004-08-17 | 2009-10-27 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus of reproducing data recorded on recording medium and local storage |
US7599611B2 (en) | 2004-09-13 | 2009-10-06 | Lg Electronics Co. | Recording medium, and method and apparatus of reproducing data recorded on the same |
US20060056804A1 (en) * | 2004-09-13 | 2006-03-16 | Seo Kang S | Recording medium, and method and apparatus for reproducing data from the recording medium |
KR20060047549A (ko) | 2004-10-12 | 2006-05-18 | 엘지전자 주식회사 | 로컬 스토리지를 이용한 기록매체 재생방법 및 재생장치 |
KR20060065476A (ko) | 2004-12-10 | 2006-06-14 | 엘지전자 주식회사 | 기록매체, 기록매체 내의 콘텐츠 서치방법 및 기록매체재생방법과 재생장치 |
KR20070100297A (ko) * | 2004-12-20 | 2007-10-10 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 보호된 휴대용 저장 매체의 잠금해제 |
KR20060081323A (ko) | 2005-01-07 | 2006-07-12 | 엘지전자 주식회사 | 로컬 스토리지를 이용한 기록매체 재생방법 및 재생장치 |
WO2006095300A2 (en) * | 2005-03-10 | 2006-09-14 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and device for displaying virtual objects |
US8116613B2 (en) * | 2005-04-07 | 2012-02-14 | Panasonic Corporation | Recording medium, reproducing device, recording method and reproducing method |
KR20070052642A (ko) * | 2005-11-17 | 2007-05-22 | 엘지전자 주식회사 | 데이터 재생방법 및 재생장치와 데이터 전송방법 |
US8020084B2 (en) * | 2005-07-01 | 2011-09-13 | Microsoft Corporation | Synchronization aspects of interactive multimedia presentation management |
US20070006062A1 (en) * | 2005-07-01 | 2007-01-04 | Microsoft Corporation | Synchronization aspects of interactive multimedia presentation management |
US7721308B2 (en) | 2005-07-01 | 2010-05-18 | Microsoft Corproation | Synchronization aspects of interactive multimedia presentation management |
US8799757B2 (en) | 2005-07-01 | 2014-08-05 | Microsoft Corporation | Synchronization aspects of interactive multimedia presentation management |
US7500175B2 (en) * | 2005-07-01 | 2009-03-03 | Microsoft Corporation | Aspects of media content rendering |
US8656268B2 (en) | 2005-07-01 | 2014-02-18 | Microsoft Corporation | Queueing events in an interactive media environment |
US8305398B2 (en) | 2005-07-01 | 2012-11-06 | Microsoft Corporation | Rendering and compositing multiple applications in an interactive media environment |
US20070258696A1 (en) * | 2006-04-04 | 2007-11-08 | Branson Michael J | Digital video recorder (DVR) filtering of on-screen graphics |
JP4591405B2 (ja) * | 2006-05-10 | 2010-12-01 | ソニー株式会社 | 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP5001584B2 (ja) * | 2006-06-06 | 2012-08-15 | ソニー株式会社 | オーサリング装置、オーサリング方法、オーサリングプログラム、記録装置、記録方法および記録プログラム、検証装置、検証方法および検証プログラム、ならびに、記録媒体の製造装置および製造方法 |
TWM304101U (en) * | 2006-06-14 | 2007-01-01 | Wei-Jing Yang | DVD player capable of showing multi-national captions |
JP5034424B2 (ja) * | 2006-10-11 | 2012-09-26 | ソニー株式会社 | 再生装置および再生方法 |
US20080158254A1 (en) * | 2006-12-29 | 2008-07-03 | Hong Jiang | Using supplementary information of bounding boxes in multi-layer video composition |
US20090086095A1 (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Gateway Inc. | Method and apparatus for overlaying encoded streams |
CN101911124B (zh) * | 2007-12-26 | 2013-10-23 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 用于覆盖图形对象的图像处理器 |
JP4952627B2 (ja) * | 2008-03-21 | 2012-06-13 | 富士通株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
BRPI0904965A2 (pt) | 2008-09-30 | 2015-06-30 | Panasonic Corp | Meio de gravação no qual se grava vídeo 3d, aparelho de reprodução destinado à reprodução de vídeo 3d e sistema lsi |
JP4985807B2 (ja) * | 2009-04-15 | 2012-07-25 | ソニー株式会社 | 再生装置および再生方法 |
CN101877136A (zh) * | 2009-04-30 | 2010-11-03 | 国际商业机器公司 | 处理图形对象的方法、设备及系统 |
EP2721811B1 (en) | 2011-06-14 | 2019-12-25 | Koninklijke Philips N.V. | Graphics processing for high dynamic range video |
WO2013100986A1 (en) * | 2011-12-28 | 2013-07-04 | Intel Corporation | Systems and methods for integrated metadata insertion in a video encoding system |
KR20140031758A (ko) * | 2012-09-05 | 2014-03-13 | 삼성전자주식회사 | 포인팅 디바이스를 이용하여 aⅴ 데이터의 메뉴를 제어하기 위한 인터랙티브 그래픽 데이터를 기록한 정보저장매체, 그 재생방법 및 장치 |
US10666960B2 (en) | 2014-11-14 | 2020-05-26 | Lg Electronics Inc. | Method and device for performing graph-based transform using generalized graph parameter |
JP6623876B2 (ja) | 2016-03-24 | 2019-12-25 | 富士通株式会社 | 描画処理装置、方法、及びプログラム |
US11395018B2 (en) * | 2016-07-20 | 2022-07-19 | Sony Corporation | Information processing apparatus, information processing method, and program |
CN109218510B (zh) * | 2017-07-04 | 2021-01-01 | 北京小米移动软件有限公司 | 息屏显示方法、装置及计算机可读存储介质 |
Family Cites Families (75)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4302775A (en) | 1978-12-15 | 1981-11-24 | Compression Labs, Inc. | Digital video compression system and methods utilizing scene adaptive coding with rate buffer feedback |
CA2000421A1 (en) | 1989-10-11 | 1991-04-11 | Jobst Ulrich Gellert | Injection molding insulated valve member |
US5880729A (en) * | 1994-05-16 | 1999-03-09 | Apple Computer, Inc. | Graphical user interfaces having animated control elements |
KR970005939B1 (ko) * | 1994-09-28 | 1997-04-22 | 대우전자 주식회사 | 모니터의 온스크린 디스플레이 장치 |
JP3092478B2 (ja) | 1995-06-16 | 2000-09-25 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
KR100224815B1 (ko) | 1995-06-23 | 1999-10-15 | 윤종용 | 데이타 압축 및 신장방법 |
EP0788094A4 (en) | 1995-08-21 | 1998-06-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | MULTIMEDIA OPTICAL DISK WHICH CAN COMPLETELY GENERATE UNEXPECTED SCENES THROUGH INTERACTIVE CONTROL, THEIR PLAYBACK DEVICE AND PLAYBACK METHOD |
JPH0981118A (ja) * | 1995-09-11 | 1997-03-28 | Casio Comput Co Ltd | 画像制御装置 |
JPH0988118A (ja) | 1995-09-20 | 1997-03-31 | Toho Gas Co Ltd | 複数ミキサ式流動化処理装置 |
TW385431B (en) * | 1995-09-29 | 2000-03-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | A method and an apparatus for encoding a bitstream with plural possible searching reproduction paths information useful in multimedia optical disk |
SG80607A1 (en) | 1995-09-29 | 2001-05-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method and device for recording and reproducing interleaved bitstream on and from medium |
JP3338036B2 (ja) | 1995-09-29 | 2002-10-28 | 松下電器産業株式会社 | 再生方法、再生装置、記録方法、記録装置、光ディスク |
US5838316A (en) * | 1996-01-26 | 1998-11-17 | International Business Machines Corporation | Method and system for presenting a plurality of animated display objects to a user for selection on a graphical user interface in a data processing system |
JP4059355B2 (ja) | 1996-04-04 | 2008-03-12 | パイオニア株式会社 | 情報記録装置及び情報記録方法並びに情報再生装置及び情報再生方法 |
JP4757965B2 (ja) * | 1996-05-06 | 2011-08-24 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | グラフィック画像とビデオ画像とを同時に表示する方法ならびに装置 |
US5864340A (en) | 1996-08-22 | 1999-01-26 | International Business Machines Corporation | Mobile client computer programmed to predict input |
WO1998009437A1 (fr) * | 1996-08-28 | 1998-03-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Recepteur de radiodiffusion utilisant selectivement des informations de navigation multiplexees sur un train de donnees et support d'enregistrement associe |
US5990972A (en) | 1996-10-22 | 1999-11-23 | Lucent Technologies, Inc. | System and method for displaying a video menu |
US6381398B1 (en) | 1996-11-13 | 2002-04-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Apparatus and method of generating bit stream for information recording disc storage which enables seamless reproduction of a plurality of pieces of image information, and recording medium on which program applied to the generating apparatus is recorded |
US5892767A (en) | 1997-03-11 | 1999-04-06 | Selsius Systems Inc. | Systems and method for multicasting a video stream and communications network employing the same |
KR100217179B1 (ko) | 1997-03-25 | 1999-09-01 | 윤종용 | 디지털비디오디스크 재생장치에서의 메뉴재생방법 |
JP4416846B2 (ja) * | 1997-08-22 | 2010-02-17 | ソニー株式会社 | メニュー制御用データを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体ならびにメニュー制御方法および装置 |
US5929857A (en) * | 1997-09-10 | 1999-07-27 | Oak Technology, Inc. | Method and apparatus for dynamically constructing a graphic user interface from a DVD data stream |
US6166735A (en) | 1997-12-03 | 2000-12-26 | International Business Machines Corporation | Video story board user interface for selective downloading and displaying of desired portions of remote-stored video data objects |
JP3597690B2 (ja) * | 1998-01-21 | 2004-12-08 | 株式会社東芝 | デジタル情報記録再生システム |
US6526214B2 (en) | 1998-04-13 | 2003-02-25 | Oak Technology, Inc. | DVD sub-picture decoder with minimal buffering |
EP0982952A3 (en) * | 1998-08-28 | 2000-05-17 | Hitachi, Ltd. | Moving picture recording/regenerating system |
JP2000100073A (ja) * | 1998-09-28 | 2000-04-07 | Sony Corp | 記録装置および方法、再生装置および方法、記録媒体、並びに提供媒体 |
TW530267B (en) | 1998-12-10 | 2003-05-01 | Ibm | Multimedia player for an electronic content delivery system |
US6580756B1 (en) * | 1998-12-11 | 2003-06-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Data transmission method, data transmission system, data receiving method, and data receiving apparatus |
ID27438A (id) | 1998-12-14 | 2001-04-12 | Sony Corp Cs | Pembawa rekaman, aparatus dan metode pemutaran ulang pembawa rekaman, dan metode untuk membuat pembawa rekaman |
EP1035546B1 (en) * | 1999-03-09 | 2001-11-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Apparatus and method for recording the recording medium |
JP3128220B1 (ja) | 1999-03-10 | 2001-01-29 | 松下電器産業株式会社 | 光ディスク、光ディスク記録再生装置および光ディスク記録再生方法 |
MY128112A (en) | 1999-03-10 | 2007-01-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Optical disc, optical disc recording and reproducing apparatus, and optical disc recording and reproducing method |
US6574419B1 (en) * | 1999-03-12 | 2003-06-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical disk, reproduction apparatus reproduction method, and recording medium |
JP2000276834A (ja) | 1999-03-19 | 2000-10-06 | Sony Corp | 記録装置、再生装置、記録再生システム、及びダビング動作管理方法 |
CA2388095A1 (en) | 1999-10-22 | 2001-05-03 | Activesky, Inc. | An object oriented video system |
KR100364755B1 (ko) | 1999-12-20 | 2002-12-16 | 엘지전자 주식회사 | 칩 테스트 장치 |
KR100383843B1 (ko) * | 1999-12-27 | 2003-05-14 | 엘지전자 주식회사 | 외부 연결기기에 대한 영상기기의 메뉴 원격제어방법 |
US7206344B1 (en) * | 2000-01-05 | 2007-04-17 | Genesis Microchip Inc. | Method and apparatus for displaying video |
US7093005B2 (en) | 2000-02-11 | 2006-08-15 | Terraspring, Inc. | Graphical editor for defining and creating a computer system |
JP2001332006A (ja) * | 2000-05-17 | 2001-11-30 | Toshiba Corp | 背景画像取り込みシステム |
AU2001258788A1 (en) | 2000-05-22 | 2001-12-03 | Sony Computer Entertainment Inc. | Information processing apparatus, graphic processing unit, graphic processing method, storage medium, and computer program |
EP1160759A3 (en) * | 2000-05-31 | 2008-11-26 | Panasonic Corporation | Image output device and image output control method |
DE10033110B4 (de) | 2000-07-07 | 2005-06-16 | Siemens Ag | Verfahren, und System zur Übertragung digitalisierter Bewegtbilder von einem Sender zu einem Empfänger und zugehöriger Decoder |
JP2002044590A (ja) | 2000-07-21 | 2002-02-08 | Alpine Electronics Inc | Dvdビデオ再生装置 |
US20060064716A1 (en) * | 2000-07-24 | 2006-03-23 | Vivcom, Inc. | Techniques for navigating multiple video streams |
JP5039911B2 (ja) | 2000-10-11 | 2012-10-03 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | データ処理装置、入出力装置、タッチパネルの制御方法、記憶媒体及びプログラム伝送装置 |
JP2002278996A (ja) * | 2001-03-22 | 2002-09-27 | Sony Corp | 記録装置および記録方法、並びに記録媒体 |
US7054423B2 (en) * | 2001-09-24 | 2006-05-30 | Nebiker Robert M | Multi-media communication downloading |
US7177412B2 (en) * | 2001-09-24 | 2007-02-13 | Berlyoung Danny L | Multi-media communication management system with multicast messaging capabilities |
US7233655B2 (en) * | 2001-10-03 | 2007-06-19 | Accenture Global Services Gmbh | Multi-modal callback |
US7187852B1 (en) * | 2001-10-24 | 2007-03-06 | Apple Computer, Inc. | Method and apparatus for on-the-fly DVD encoding |
CN1381838A (zh) * | 2002-03-08 | 2002-11-27 | 北京阜国数字技术有限公司 | Evd盘、evd盘记录机和方法、以及evd盘播放机和方法 |
JP2004098193A (ja) * | 2002-09-06 | 2004-04-02 | Nachi Fujikoshi Corp | フィルムラップ加工方法及び装置。 |
EP1547080B1 (en) | 2002-10-04 | 2012-01-25 | LG Electronics, Inc. | Recording medium having a data structure for managing reproduction of graphic data and recording and reproducing methods and apparatuses |
WO2004049710A1 (ja) * | 2002-11-28 | 2004-06-10 | Sony Corporation | 再生装置、再生方法、再生プログラムおよび記録媒体 |
KR101019333B1 (ko) * | 2003-01-31 | 2011-03-07 | 파나소닉 주식회사 | 재생장치, 기록방법, 재생방법 |
EP1463052A1 (en) * | 2003-03-25 | 2004-09-29 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Method for representing animated menu buttons |
CN101702750B (zh) * | 2003-04-28 | 2013-03-06 | 松下电器产业株式会社 | 记录介质和方法、再现装置和方法、程序和集成电路 |
JP4177705B2 (ja) * | 2003-05-13 | 2008-11-05 | 株式会社東芝 | 情報記憶媒体、情報再生装置、情報再生方法 |
CN101527863B (zh) * | 2003-06-30 | 2011-09-07 | 松下电器产业株式会社 | 再现装置、记录方法和再现方法 |
CN101740077B (zh) * | 2003-07-03 | 2015-06-17 | 松下电器产业株式会社 | 记录介质、再现装置、记录方法、集成电路、程序和再现方法 |
KR101102639B1 (ko) * | 2003-11-12 | 2012-01-04 | 파나소닉 주식회사 | 기록매체, 재생장치 및 방법, 기록방법, 및 컴퓨터-판독가능한 기록매체 |
BRPI0407057A (pt) | 2003-11-28 | 2006-01-17 | Sony Corp | Aparelho de reprodução, método de reprodução, programa de reprodução, e, meio de gravação |
KR20050072256A (ko) * | 2004-01-06 | 2005-07-11 | 엘지전자 주식회사 | 고밀도 광디스크의 메뉴 사운드 구성방법 및 재생방법과기록재생장치 |
KR100782808B1 (ko) * | 2004-01-13 | 2007-12-06 | 삼성전자주식회사 | 인터렉티브 그래픽 스트림을 기록한 저장 매체 및 그 재생장치 |
US8175444B2 (en) * | 2004-01-14 | 2012-05-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of reproducing from storage medium storing interactive graphics stream activated in response to user's command |
WO2006004122A1 (ja) * | 2004-07-06 | 2006-01-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 光ディスク、再生装置、プログラム、再生方法 |
WO2006036781A2 (en) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Perfect Market Technologies, Inc. | Search engine using user intent |
US20060129463A1 (en) * | 2004-12-15 | 2006-06-15 | Zicherman Amir S | Method and system for automatic product searching, and use thereof |
WO2006095933A1 (en) * | 2005-03-08 | 2006-09-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | An storage medium including data structure for reproducing interactive graphic streams supporting multiple languages seamlessly, apparatus and method therefor |
JP4337849B2 (ja) * | 2006-07-26 | 2009-09-30 | ソニー株式会社 | 記録装置、記録方法および記録プログラム、ならびに、撮像装置、撮像方法および撮像プログラム |
JP4321628B2 (ja) * | 2007-05-31 | 2009-08-26 | ソニー株式会社 | 記憶装置、記憶方法および記憶プログラム、ならびに、データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム |
JP2009049726A (ja) * | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Sony Corp | 情報変換装置、情報変換方法およびプログラム |
-
2004
- 2004-06-29 CN CN2009101298731A patent/CN101527863B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-29 KR KR1020097006092A patent/KR100967737B1/ko active IP Right Grant
- 2004-06-29 DE DE602004030060T patent/DE602004030060D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-29 EP EP04746986A patent/EP1641260A4/en not_active Withdrawn
- 2004-06-29 EP EP04746984A patent/EP1641259B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-29 US US10/561,314 patent/US7716584B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-29 TW TW096122753A patent/TW200746822A/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-06-29 KR KR1020057024947A patent/KR100897465B1/ko active IP Right Grant
- 2004-06-29 DE DE602004028674T patent/DE602004028674D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-29 CN CN200480018700A patent/CN100583973C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-29 TW TW093119100A patent/TW200509081A/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-06-29 KR KR1020097024527A patent/KR100984412B1/ko active IP Right Grant
- 2004-06-29 ES ES09156688T patent/ES2354012T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-29 US US10/561,087 patent/US7664370B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-29 CA CA2659714A patent/CA2659714C/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-29 KR KR1020077020789A patent/KR100897466B1/ko active IP Right Grant
- 2004-06-29 WO PCT/JP2004/009515 patent/WO2005002219A1/ja active Application Filing
- 2004-06-29 KR KR1020077020794A patent/KR100871528B1/ko active IP Right Grant
- 2004-06-29 TW TW096123280A patent/TW200809592A/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-06-29 EP EP09156686A patent/EP2068563B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-29 TW TW096122757A patent/TW200746823A/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-06-29 CN CN200480018704A patent/CN100576898C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-29 JP JP2005511148A patent/JP4208880B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-29 CA CA2528504A patent/CA2528504C/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-29 DE DE602004028673T patent/DE602004028673D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-29 CA CA2528509A patent/CA2528509C/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-29 ES ES09156686T patent/ES2354139T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-29 ES ES07116962T patent/ES2347701T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-29 DE DE602004022945T patent/DE602004022945D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-29 CN CN2006101429062A patent/CN101026774B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-29 JP JP2005511149A patent/JP4160978B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-29 WO PCT/JP2004/009517 patent/WO2005002220A1/ja active Application Filing
- 2004-06-29 TW TW096123275A patent/TW200739525A/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-06-29 CN CN2006101429077A patent/CN101026775B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-29 ES ES07116968T patent/ES2347702T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-29 CN CNA2006101700410A patent/CN101005629A/zh active Pending
- 2004-06-29 DE DE602004030059T patent/DE602004030059D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-29 EP EP09156688A patent/EP2068564B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-29 TW TW093119103A patent/TW200514442A/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-06-29 CN CN2006101700425A patent/CN101005630B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-29 CN CN2009101298746A patent/CN101527864B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-29 KR KR1020057024954A patent/KR101102758B1/ko active IP Right Grant
-
2006
- 2006-08-22 US US11/508,094 patent/US7913169B2/en active Active
- 2006-08-22 US US11/508,136 patent/US8020117B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-08-22 US US11/508,132 patent/US8010908B2/en active Active
- 2006-08-23 US US11/508,636 patent/US7668440B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-08-23 US US11/508,443 patent/US7620297B2/en active Active
- 2006-08-23 US US11/508,479 patent/US7680394B2/en active Active
- 2006-09-07 JP JP2006242571A patent/JP4027401B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-07 JP JP2006242572A patent/JP4027402B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-07 JP JP2006242569A patent/JP4077856B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2006-09-07 JP JP2006242568A patent/JP4027400B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-07 JP JP2006242570A patent/JP4199791B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-07 JP JP2006242573A patent/JP4199792B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-06-28 JP JP2007170269A patent/JP4332186B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-06-28 JP JP2007170270A patent/JP4388970B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-07-27 JP JP2007196074A patent/JP4332187B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-07-27 JP JP2007196073A patent/JP4388972B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-02-01 US US12/024,880 patent/US8006173B2/en active Active
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4208880B2 (ja) | 記録媒体再生システム、再生装置、記録方法、プログラム、再生方法 | |
JP3863905B2 (ja) | 記録媒体、再生装置、記録方法、プログラム、再生方法。 | |
JP4245607B2 (ja) | 記録方法、再生装置、再生方法、プログラム | |
EP1868190A2 (en) | Recording medium, reproduction device, recording method, program, and reproduction method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060907 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060907 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20060907 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20061006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080924 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4208880 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141031 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |