JP4208704B2 - 銅粉末及びその製造方法並びにそれを配合した流動性組成物、それを用いた電極 - Google Patents
銅粉末及びその製造方法並びにそれを配合した流動性組成物、それを用いた電極 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4208704B2 JP4208704B2 JP2003406218A JP2003406218A JP4208704B2 JP 4208704 B2 JP4208704 B2 JP 4208704B2 JP 2003406218 A JP2003406218 A JP 2003406218A JP 2003406218 A JP2003406218 A JP 2003406218A JP 4208704 B2 JP4208704 B2 JP 4208704B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper
- compound
- copper powder
- copper particles
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Description
(1)酸チオール類からなる硫黄化合物を被覆した銅粒子の表面に、珪素酸化物を被覆したことを特徴とする銅粉末、(2)酸チオール類からなる硫黄化合物と銅粒子の存在下、加水分解性珪素化合物を加水分解して、前記の硫黄化合物を被覆した銅粒子の表面に、珪素酸化物を被覆することを特徴とする銅粉末の製造方法、である。
また、本発明は、前記銅粉末を配合してなる流動性組成物であり、更に前記銅粉末を用いて形成した電極である。
銅化合物として工業用酸化銅(N−120:エヌシーテック社製)32g、硫黄化合物として3−メルカプトプロピオン酸0.5g、保護コロイドとしてポリビニルアルコール(平均重合度1000〜1500)3g、還元剤としてヒドラジン一水和物(80%)15.65gを、室温下、純水400ミリリットルに添加した後、2−(ジメチルアミノ)エタノールでpHを10に調整した。その後、40分かけて80℃の温度に昇温し、80℃で2時間還元反応させ、3−メルカプトプロピオン酸が被覆した銅粒子を媒液中に生成させた。次いで、この媒液の温度を80℃に保持しながら、テトラエトキシシラン8.9g(銅粒子に対しSiO2として10重量%に相当)をエタノール100ミリリットルに溶解した処理液を30分間で添加し、2時間熟成させた。熟成後、濾液の電気伝導度が100μS/cm以下になるまで水洗してから銅粒子をろ別し、乾燥窒素ガスの雰囲気下で60℃の温度で10時間乾燥して本発明の銅粉末(試料A)を得た。
テトラエトキシシランに替えてテトラエトキシシランのオリゴマー(エチルシリケート40:コルコート社製、平均重合度=5)6.4g(銅粒子に対しSiO2として10重量%に相当)を用いたこと以外は実施例1と同様にして本発明の銅粉末(試料B)を得た。
テトラエトキシシランの使用量を13.4g(銅粒子に対しSiO2として15重量%に相当)に替えたこと以外は実施例1と同様にして本発明の銅粉末(試料C)を得た。
エチルシリケート40の使用量を9.6g(銅粒子に対しSiO2として15重量%に相当)に替えたこと以外は実施例2と同様にして本発明の銅粉末(試料D)を得た。
3−メルカプトプロピオン酸に替えてメルカプト酢酸を用い、ポリビニルアルコールの使用量を2g、テトラエトキシシランの使用量を5.3g(銅粒子に対しSiO2として6重量%に相当)に替えたこと以外は実施例1と同様にして本発明の銅粉末(試料E)を得た。
テトラエトキシシランに替えてテトラエトキシシランのオリゴマー(エチルシリケート40:コルコート社製、平均重合度=5)3.8g(銅粒子に対しSiO2として6重量%に相当)を用いたこと以外は実施例5と同様にして本発明の銅粉末(試料F)を得た。
テトラエトキシシランを用いなかったこと以外は実施例1と同様にして銅粉末(試料G)を得た。
テトラエトキシシランを用いなかったこと以外は実施例5と同様にして銅粉末(試料H)を得た。
銅化合物として工業用酸化銅(N−120:エヌシーテック社製)32g、保護コロイドとしてポリビニルアルコール(平均重合度1000〜1500)3g、還元剤としてヒドラジン一水和物(80%)15.65gを、室温下、純水400ミリリットルに添加した後、2−(ジメチルアミノ)エタノールでpHを10に調整した。その後、40分かけて80℃の温度に昇温し、80℃で2時間還元反応させ、実質的に粒子表面に硫黄化合物が処理されていない銅粒子を媒液中に生成させた。次いで、濾液の電気伝導度が100μS/cm以下になるまで水洗し、保護コロイド及びその他の塩類を除去してから銅粒子をろ別し、銅粒子の湿ケーキを得た。この湿ケーキを400ミリリットルの純水に分散したところ、pHが6.4の銅粒子の懸濁液が得られた。この懸濁液の温度を80℃に保持しながら、テトラエトキシシラン8.9g(銅粒子に対しSiO2として10重量%に相当)をエタノール100ミリリットルに溶解した処理液を30分間で添加し、2時間熟成させた。その後は実施例1と同様に、水洗、ろ別、乾燥して銅粉末(試料I)を得た。
実施例1〜6、比較例1〜3で得られた試料A〜Iに含まれる銅粒子の50%累積平均粒子径を、電子顕微鏡法により測定した。結果を表1に示す。
実施例1〜6、比較例1〜3で得られた試料A〜I10gを、窒素ガス雰囲気下60℃の温度で10時間加熱した後、TAS−200型熱天秤(リガク社製、昇温速度5℃/分)を用いて重量増加率が0.5%になる温度を測定し、これを酸化開始温度とした。また、前記の加熱後の試料10gを、更に酸化性空気雰囲気下150℃、200℃、300℃、400℃の温度で、それぞれ20分間加熱焼成した後の重量を測定し、重量増加率を算出した。結果を表1に示す。酸化開始温度が高く、重量増加が少ない程、耐酸化性が優れていることを示しており、本発明の銅粉末は耐酸化性が優れていることが判る。特に、本発明の銅粉末は、酸化開始温度が250℃以上300℃未満であり、良好である。
Claims (14)
- 酸チオール類からなる硫黄化合物を被覆した銅粒子の表面に、珪素酸化物を被覆したことを特徴とする銅粉末。
- 珪素酸化物がアルコキシシランの加水分解生成物であることを特徴とする請求項1に記載の銅粉末。
- 酸チオール類からなる硫黄化合物と銅粒子の存在下、加水分解性珪素化合物を加水分解して、前記の硫黄化合物を被覆した銅粒子の表面に、珪素酸化物を被覆することを特徴とする銅粉末の製造方法。
- 加水分解性珪素化合物としてアルコキシシランを用いることを特徴とする請求項3に記載の銅粉末の製造方法。
- 更に保護コロイドを存在させた状態で、加水分解性珪素化合物を加水分解することを特徴とする請求項3に記載の銅粉末の製造方法。
- 予め表面に酸チオール類からなる硫黄化合物を被覆した銅粒子を用いることを特徴とする請求項3に記載の銅粉末の製造方法。
- 酸チオール類からなる硫黄化合物を被覆した銅粒子を含むアルカリ性水系懸濁液と加水分解性珪素化合物とを混合して、加水分解性珪素化合物を加水分解することを特徴とする請求項6に記載の銅粉末の製造方法。
- 酸チオール類からなる硫黄化合物の存在下、銅化合物と還元剤とを反応させて、硫黄化合物を被覆した銅粒子を得る第1の工程、得られた銅粒子の存在下、加水分解性珪素化合物を加水分解して、酸チオール類からなる硫黄化合物を被覆した銅粒子の表面に珪素酸化物を被覆する第2の工程からなることを特徴とする銅粉末の製造方法。
- 第1の工程を更に保護コロイドの存在下で行うことを特徴とする請求項8に記載の銅粉末の製造方法。
- 第2の工程を保護コロイドの存在下で行うことを特徴とする請求項8に記載の銅粉末の製造方法。
- 第2の工程において、酸チオール類からなる硫黄化合物を被覆した銅粒子を含むアルカリ性水系懸濁液と加水分解性珪素化合物とを混合して、加水分解性珪素化合物を加水分解することを特徴とする請求項8に記載の銅粉末の製造方法。
- 加水分解性珪素化合物としてアルコキシシランを用いることを特徴とする請求項11に記載の銅粉末の製造方法。
- 請求項1に記載の銅粉末を配合してなることを特徴とする流動性組成物。
- 請求項1に記載の銅粉末を用いて形成したことを特徴とする電極。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003406218A JP4208704B2 (ja) | 2003-12-04 | 2003-12-04 | 銅粉末及びその製造方法並びにそれを配合した流動性組成物、それを用いた電極 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003406218A JP4208704B2 (ja) | 2003-12-04 | 2003-12-04 | 銅粉末及びその製造方法並びにそれを配合した流動性組成物、それを用いた電極 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005163141A JP2005163141A (ja) | 2005-06-23 |
JP4208704B2 true JP4208704B2 (ja) | 2009-01-14 |
Family
ID=34728658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003406218A Expired - Fee Related JP4208704B2 (ja) | 2003-12-04 | 2003-12-04 | 銅粉末及びその製造方法並びにそれを配合した流動性組成物、それを用いた電極 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4208704B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8241393B2 (en) * | 2005-09-02 | 2012-08-14 | The Curators Of The University Of Missouri | Methods and articles for gold nanoparticle production |
JP4886444B2 (ja) * | 2005-10-07 | 2012-02-29 | 石原産業株式会社 | 流動性組成物及びそれを用いて形成した電極、配線パターン、塗膜並びにその塗膜を形成した装飾物品 |
JP5057663B2 (ja) * | 2005-10-19 | 2012-10-24 | 富士フイルム株式会社 | 形状異方性金属微粒子の製造方法、着色組成物、感光性転写材料、黒色画像付き基板、カラーフィルター、並びに液晶表示素子 |
JP5144022B2 (ja) * | 2006-03-24 | 2013-02-13 | 三井金属鉱業株式会社 | 銅粉の製造方法及びその製造方法で得られた銅粉 |
KR100882095B1 (ko) * | 2006-12-20 | 2009-02-10 | 주식회사 포스코 | 자기 조립 특성을 이용한 금속 입자의 표면 처리 방법,상기 방법에 의해 표면 처리된 금속 입자, 상기 금속입자를 포함하는 고분자 수지 용액 제조 방법 및 상기방법으로 제조된 고분자 수지 용액으로 코팅된 강판 |
JP2011082374A (ja) * | 2009-10-08 | 2011-04-21 | C Uyemura & Co Ltd | 中和還元剤及びデスミア方法 |
-
2003
- 2003-12-04 JP JP2003406218A patent/JP4208704B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005163141A (ja) | 2005-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1836239B1 (en) | Composite materials containing carbon nanoparticles | |
JP4646906B2 (ja) | 抗接着高温層 | |
JP5596609B2 (ja) | 金属コロイド溶液及びそれを用いた塗料 | |
EP1780732B1 (en) | Conductive metal paste | |
WO2006109410A1 (ja) | インク組成物及び金属質材料 | |
KR102035115B1 (ko) | 도전성 피막 복합체 및 그 제조방법 | |
JP2010219042A (ja) | 金属ナノ粒子組成物 | |
TWI527069B (zh) | And a method for producing metal powder paste | |
WO2007116649A1 (ja) | ニッケルインク | |
WO2008001741A1 (fr) | Fines particules de nickel, procédé de fabrication de celles-ci, et composition fluide les utilisant | |
JP4252349B2 (ja) | 銅粉末及びその製造方法並びにその銅粉末を用いた銅ペースト、銅塗料、電極 | |
JP4208704B2 (ja) | 銅粉末及びその製造方法並びにそれを配合した流動性組成物、それを用いた電極 | |
JP4242176B2 (ja) | 銅微粒子及びその製造方法 | |
JP4164009B2 (ja) | 銅粉末及びそれを用いた銅ペースト・塗料、電極 | |
JP4586141B2 (ja) | 導電ペースト | |
WO2012112027A1 (en) | Hybrid materials for printing (semi-) conductive elements | |
JP4208705B2 (ja) | 金属粉末の製造方法 | |
JPH08259847A (ja) | 被覆無機粉体およびその製造方法 | |
JP4722412B2 (ja) | 導電性酸化錫粉末、その製造方法、導電性ペースト及び導電性塗料 | |
EP4261190A1 (en) | Alumina-based composite sol composition, production method therefor, and production method for alumina-based composite thin film | |
JP4977041B2 (ja) | 耐酸化性および焼結性に優れた外部電極用導電ペースト用銅粉 | |
JP4164008B2 (ja) | 銅粉末及びその製造方法並びにそれを用いた銅ペースト・塗料、電極 | |
JP4176627B2 (ja) | 金属コロイド粒子及びその製造方法並びにそれを配合した流動性組成物、その流動性組成物を用いて形成した電極 | |
JP2005068508A (ja) | 無機超微粒子コート金属粉及びその製造方法 | |
JP2006028565A (ja) | 金属質粒子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081014 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081021 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4208704 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |