JP4207477B2 - 便通改善用組成物 - Google Patents

便通改善用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4207477B2
JP4207477B2 JP2002199224A JP2002199224A JP4207477B2 JP 4207477 B2 JP4207477 B2 JP 4207477B2 JP 2002199224 A JP2002199224 A JP 2002199224A JP 2002199224 A JP2002199224 A JP 2002199224A JP 4207477 B2 JP4207477 B2 JP 4207477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
aqueous extract
soybean
weight
improving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002199224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003081854A (ja
Inventor
浩代 辻野
秀雄 荒木
征雄 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP2002199224A priority Critical patent/JP4207477B2/ja
Publication of JP2003081854A publication Critical patent/JP2003081854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4207477B2 publication Critical patent/JP4207477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は便通改善用途の組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
食生活の変化や日常生活の習慣等から、生活習慣病と呼ばれる疾病が大きな問題となってきている。主要な疾病の一つとして、肉や卵等の脂質含有の高い高エネルギー食品の摂取過多、食物繊維摂取量の減少等に起因する便秘等が挙げられ、慢性的な便秘にかかっている人も少なくない。中には2〜3日の便秘だけでなく、1週間〜10日も排便できない人もいる。便秘になると腸が老廃物を吸収してしまうため、体調不良の原因ともなる。便秘が習慣化すると、異常発酵したガスが腸内にたまりお腹の張りや痛みを引き起こしたり、肌荒れ等の影響もある。また、腸粘膜にも悪影響を与え、直腸癌等の疾病に発展させる危険もあり、早期に治療することが重要である。
【0003】
これらの観点から、難消化性デキストリン、ポリデキストロース、セルロース等の食物繊維を含む健康食品が多く見られる(特許第2779616号等)。また、緩下剤の働きをするセンナ等の成分を含む健康食品も出回っている。
しかしながら、食餌療法は過度な制限食になることが多く、欧風の食事に慣れた現代社会において、長期に渡る食餌制限を実行するには非常に困難を伴う。また食物繊維は、便通改善の効果を発揮するのにまとまった量の摂取が必要であり、例えばこれを少量添加した飲料を摂取しても目立った効果のない場合があった。さらに食品へ添加した場合には食感にざらつきが出る場合があること等から、継続的摂取に困難があった。一方、市販されている緩下剤は緩下作用が強すぎるため、使用法が難しいという難点があった。
【0004】
他方、大豆には、イソフラボンやサポニン等の微量成分が含まれており、種々の生理機能を持つとされている。最近では、イソフラボンは骨粗鬆症や癌の予防、更年期障害の症状緩和などの研究がなされている。また、大豆中にはサポニンも含まれている。サポニンについても生理作用の報告が種々なされており、抗酸化作用をはじめ、抗肥満効果、肝機能改善効果などが報告されている。しかしながら、これらの微量成分が便通改善に及ぼす影響についてはまだ検討されていない。
以上より、少量の摂取で顕著な便通改善効果を発揮し、手軽に継続摂取が可能であり、食品に添加しやすい便通改善用組成物が求められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記課題を解決し、食事療法や薬物投与によらず少量で便通の改善に優れた効果を発揮し、幅広い飲食物に利用可能な汎用性にも優れた便通改善用組成物を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題に対し鋭意研究を重ねた結果、意外にも、大豆や大豆胚軸を水性溶媒で抽出した水性抽出物(イソフラボン、サポニン、オリゴ糖含有)を便秘の人に投与することにより、少量の摂取かつ安全に便通が改善されることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち本発明は、
(1)大豆由来の水性抽出物を含有することを特徴とする便通改善用組成物、
(2)該水性抽出物に乾燥重量中イソフラボンが0.3〜20重量%、サポニンが0.5〜30重量%が含まれる上記(1)に記載の便通改善用組成物。
(3)該水性抽出物に乾燥重量中オリゴ糖が5〜40重量%含まれる上記(2)に記載の便通改善用組成物。
(4)該水性抽出物が大豆胚軸由来又は大豆ホエー由来である上記(1)〜(3)の何れかに記載の便通改善用組成物。
(5)イソフラボン及びサポニンが重量換算で0.3〜20:0.5〜30比率で含有する便通改善用組成物。
(6)イソフラボン、サポニン及びオリゴ糖が重量換算で0.3〜20:0.5〜30比率で含有する便通改善用組成物。
(7)オリゴ糖が大豆オリゴ糖である上記(3)、(4)又は(6)の何れかに記載の便通改善用組成物。
(8)整腸作用を示す原料をさらに含有する上記(1)〜(7)の何れかに記載の便通改善組成物。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳しく説明する。
本発明の便通改善用組成物は大豆由来の水性抽出物を含有することに特徴がある。まず大豆由来の水性抽出物について説明する。
本発明において、大豆由来の水性抽出物の抽出原料として、丸大豆、脱皮大豆、脱皮脱胚軸大豆、脱脂大豆、大豆胚軸等を原料とすることができる。特に原料としてはイソフラボンやサポニンの微量成分の含量が比較的高い大豆胚軸を用いることが好適である。大豆の産地や抽出前の加工の有無には限定されず、乾燥処理、加熱処理等を施すことができる。特に抽出後の組成物の風味を考慮すれば、青臭味や渋味のない加熱処理原料を抽出に供することが汎用性に優れ、好適である。加熱処理は生の状態の青臭味や渋味を抑える程度に行えばよく、乾熱加熱や湿熱加熱の何れの加熱方法でも構わない。例えば特開平10−4904号公報に記載されているように、ガスロースターや熱風ロースター等の焙煎機を用い、所望の色調が得られるまで原料の焙煎を行うことができる。
【0008】
次に抽出原料から水性抽出物を調製する方法について例示する。抽出原料は全粒のままでも粉砕、圧扁、膨化破砕等の物理的処理をしたものの何れも抽出に供することが可能である。特に脂質を含有する原料を用いる場合、物理的処理により原料の表層部を壊さずに抽出に供すると、抽出原料内部に10重量%程度も含有している脂質や油溶性成分の漏出を防ぐことができ、溶解性、風味の保存性の点で汎用性に優れた水性抽出物を得ることが出来るため好適である。
【0009】
水性抽出物の抽出に用いる溶媒としては、水あるいは含水アルコール(例えばメタノール、エタノール、プロパノール)等の水性溶媒を使用することが適当であり、特に水が好適である。抽出の方法としては浸漬抽出、撹拌抽出或いは向流抽出等の種々の方法で行えばよい。一方、ヘキサン、アセトン等の疎水性の高い有機溶媒で抽出すると、抽出原料内部に含有している脂質や油溶性成分を漏出させたり、疎水性の悪風味成分が同時に抽出されるため好ましくない。水性溶媒による抽出温度は特に限定されないが、有効成分を効率良く抽出できる点で、4〜150℃、好ましくは80〜100℃が適当である。また、抽出後の抽出液と抽出残渣の固液分離は、抽出残渣の内部に含有している脂質や油溶性成分等の滲出を防ぐために、抽出残渣を圧搾せず行うのことが望ましい。抽出液は原液のまま、或いは濃縮液として、或いは乾燥粉末として加工し、「水性抽出物」とすることができる。
【0010】
また、大豆ホエーを水性抽出物として利用することが可能である。大豆ホエーとは広義に解釈し、分離大豆たん白ホエー、濃縮大豆たん白の酸もしくはアルコール浸漬液や、豆乳・豆腐製造時の「呉」等も含まれる。分離大豆たん白ホエーは、分離大豆たん白製造時に副産物として生ずるものであり、例えば脱脂大豆粉から豆乳を調製し、これに塩酸等の酸を加えて大豆たん白を等電点沈殿させて、上清を回収して得ることができる。濃縮大豆たん白の浸漬液は、例えば脱脂大豆粉に酸又はアルコールを加えて、加熱・撹拌等を行い、大豆たん白以外の成分を溶出させて得られる。また呉は豆乳・豆腐製造時の副産物であり、例えば丸大豆に熱水を加えて加熱・撹拌等を行い、大豆たん白以外の成分を溶出させて得られる。
【0011】
得られた水性抽出物は幅広い薬剤や飲食品等の組成物に添加する。ただし、pH2〜5.5の酸性域の飲料やデザートに対しては製造時あるいは保存中にたん白質等の不溶化による白濁や沈殿を生じる場合があり、便通改善効果はあっても外観上の商品価値が損なわれる可能性がある。このような場合には、水性抽出物を更に酸性化での溶解性を高める手段で処理することが好ましい。溶解性を高める手段としては、水性抽出物をサイクロデキストリンで包接してさらに溶解性を高める方法などを用いることができる。
【0012】
酸性化での溶解性を高めるための、より好ましい方法としては、pH2〜5.5にpH調整剤により調整し、必要により冷却(好ましくは10℃以下)し、ろ過、遠心分離等により酸性において不溶となる成分を除去しい、酸性域においても濁りや沈殿を生じない「酸性可溶抽出物」を得る方法が挙げられる。この場合、pH調整剤としては、通常食品製造業において使用が許可されている無機酸、有機酸であれば何れのものでも使用できる。また、水性抽出物を酸性に調整する際、たん白質等の不溶物と共にイソフラボン等の有効成分が沈殿(共沈)して有効成分のロスが多い場合は、pH調整前に予め水性抽出物にプロテアーゼを作用させ、たん白質を低分子化することにより、有効成分のロスを防止することが可能である。このようにして得られた酸性可溶抽出物は、原液のまま利用しても良いし、濃縮液、或いは乾燥粉末として利用することも可能である。酸性可溶抽出物はpH2〜5.5の酸性域において溶解性が向上しており、乳酸菌飲料や果実飲料等のpH5.5以下の酸性飲料への利用に特に適する。
【0013】
本発明の大豆由来の水性抽出物の乾燥重量当りの成分組成は原料や抽出条件によっても異なってくるが、概ね脂質が2重量%以下、イソフラボン0.3〜20重量%、サポニン0.5〜30重量%、オリゴ糖(ラフィノース及びスタキオースの総量)が5〜40重量%となる。上記のより好ましい抽出条件では、概ね脂質が1重量%以下、イソフラボンが3〜20重量%、サポニンが1.5〜20重量%、オリゴ糖が10〜25重量%となる。
【0014】
得られた水性抽出物は微量の摂取でも優れた便通改善効果を発揮するので、この水性抽出物を各種組成物に添加し、本発明の便通改善用組成物とすることができる。組成物への添加量は、乾燥重量として0.05〜80重量%、好ましくは0.1〜50重量%であればよい。0.05重量%未満であると組成物として多量に摂取する必要があり、実用的ではない。また80重量%を超えると大豆由来の独特の風味が目立つようになり、人によっては摂取しにくくなる。
【0015】
本発明の便通改善用組成物の1日あたりの摂取量は、組成物の形態によって適宜設定すれば良いが、少量でかつ有意な改善効果を得るためには、イソフラボンとして5〜100mg、サポニンとして3〜100mgとするのが好適であり、オリゴ糖としては20〜500mgとするのがさらに好適である。これらの数値範囲未満の摂取量であれば、有意な改善効果を得にくく、これらの数値範囲を超える摂取量であれば、組成物の摂取量が多くなり、カロリー過多等の問題が生ずる可能性がある。
【0016】
本発明の便通改善用組成物がこのように微量の摂取でも優れた便通改善効果を発揮する機構は未だ明確ではないが、大豆中に含まれるイソフラボン及びサポニンなどの微量の生理活性物質が水性抽出物として濃縮され、それらの共存による相乗効果により、微量の摂取でも強い便秘改善効果を発揮するのではないかと推測される。
【0017】
大豆由来の成分で便通改善効果を発揮しうるものとしては、大豆オリゴ糖が知られており、その主体はラフィノース、スタキオースである。丸大豆中にはラフィノース約1%、スタキオース約4%程度含まれ、大豆胚軸中にはラフィノース約2%、スタキオース約6%程度含まれているため、本発明の水性抽出物に大豆オリゴ糖が含まれている場合には、イソフラボン及びサポニンとの共存により、さらに相乗的に作用しうる。
【0018】
大豆オリゴ糖のみによる便通改善効果を望むためには、1日にオリゴ糖として1〜3g程度の摂取が必要とされており、これは大豆に換算すれば20〜60g程度、大豆胚軸では12〜40g程度にも相当し、多量の摂取が必要となる。
しかし、本発明における水性抽出物は、大豆オリゴ糖として微量の摂取であっても優れた効果を発揮するのである。
【0019】
上記水性抽出物は各種組成物への添加、すなわち経口薬剤や飲食品への添加により、便通改善用組成物とすることができる。経口薬剤の例としては、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、粉剤、ドリンク剤等、一般の薬剤の形態が挙げられる。また食品の例としてはタブレット、クッキー、ビスケット、クラッカー、シリアル、スナック、チップ、キャンデー、ガム、チョコレート等の洋菓子類や、パン、ケーキ等のベーカリー類や、饅頭、団子、羊かん、煎餅、おかき、あられ等の和菓子類や、アイスクリーム、アイスキャンデー等の冷菓や、ラーメン、うどん、そば、素麺等の麺類や、米飯類や、牛乳、ヨーグルト、チーズ、クリーム等の乳製品や、ジャム、ピーナッツクリーム、バター、マーガリン等のスプレッド類や、茶葉系飲料、コーヒー、乳飲料、豆乳、果実飲料、野菜飲料等の飲料や、プリン、ゼリー、ババロア、ムース、杏仁豆腐等のデザートが挙げられる。水性抽出物の添加方法は特に限定されず、各々の組成物の製法に合わせて使用すれば良い。
【0020】
本発明の便通改善用組成物は上記に記載したように、大豆由来の水性抽出物を添加して得ることができるが、それに寄らず、イソフラボン及びサポニン、さらにはオリゴ糖をそれぞれ組成物に添加・混合して便通改善用組成物とすることも可能である。組成物中のイソフラボン及びサポニンの含有比率は重量換算で0.3〜20:0.5〜30が好ましく、3〜20:1.5〜20がより好ましい。さらにオリゴ糖を添加する場合は、上記比率に対し、5〜40が好ましく、10〜20がより好ましい。この場合、各成分は市販の高純度製品を使用することができる。
【0021】
さらに、上記の組成物には他の整腸作用を示す原料を共に添加することにより、さらに優れた効果を得ることができる。整腸作用を示す原料としては、一般に整腸作用を効能として生ずる原料として公知のものを単独又は併用して使用することができ、
例えば乳酸菌、大豆オリゴ糖以外のオリゴ糖、食物繊維やグルコン酸が挙げられる。乳酸菌の例としては、ラクトバシルス属(ラクトバシルス・カゼイ、同・アシドフィラス、同・ヘルベティカス、同・プランタラム、同・ケフィア、同・マリ、同・ブルガリカス等)、ストレプトコッカス属(ストレプトコッカス・サーモフィラス等)、ラクトコッカス属(ラクトコッカス・ラクチス、ラクトコッカス・クレモリス等)、ビフィドバクテリウム属(ビフィドバクテリウム・ビフィダム、同・ロンガム、同・ブレーベ、同・カテヌラータム等)等の一般にヨーグルトや整腸剤として使用されているものが挙げられる。
大豆オリゴ糖以外のオリゴ糖としては、フラクトオリゴ糖、マルトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、マンノオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、キシロオリゴ糖、乳果オリゴ糖等が挙げられる。
食物繊維としては、セルロース、ヘミセルロース、難消化性デキストリン、ポリデキストロース、ペクチン、ガム類、キチン、キトサン、小麦胚芽、ふすま等が挙げられる。
【0022】
また添加する組成物の形態に合わせ、必要に応じて糖質原料、油脂原料、蛋白質原料、ミネラル類、ビタミン類、甘味料、調味料、酸味料、乳化剤、賦形剤その他の食品衛生法上認められる食品原料・食品添加物を組み合わせて配合することができる。
【0023】
本発明の便通改善用組成物は、医薬品のような化学合成物でなく、大豆由来の抽出物や成分を原料とするため、副作用等の問題もなく、消費者が安心して継続的に摂取することができる。また本発明は便通改善効果を得るために安価で従来副産物として廃棄されてきた大豆胚軸や大豆ホエーも有効に活用できるものであり、代表的現代病である便秘の改善を目的とした、副産物の新規な利用方法としても非常に有効なものである。
【0024】
【実施例】
以下、本発明の実施例を示すが、本発明がこれらによってその技術範囲が限定されるものではない。
【0025】
<製造例1> (大豆胚軸からの水性抽出物の調製)
大豆胚軸10kgをガスロースターを用いて140℃の熱風で20分間乾熱加熱処理した。乾熱加熱処理した大豆胚軸10kgに熱水100kgを加え98℃で10分間加熱抽出した。その後、抽出液を分離し、残渣に熱水を100kgを加え再度98℃で10分間加熱抽出した。ついで両抽出液を混合し、減圧濃縮後スプレー乾燥により抽出粉末4kgを得た。表1に乾燥固形分中の成分組成を示した。なお、たん白質はケルダール法により、脂質はクロロホルム−メタノール抽出法により、灰分は直接灰化法、イソフラボンは(財)日本健康・栄養食品協会の大豆イソフラボン食品規格基準分析法により、サポニン及びオリゴ糖はHPLC法により測定した。オリゴ糖量はラフィノース及びスタキオースの総量とした。以下の製造例2〜4も同様に測定した。
【0026】
<製造例2> (大豆胚軸からの酸性可溶抽出物の調製)
大豆胚軸80kgをガスロースターを用いて140℃の熱風で20分間乾熱加熱処理した。乾熱加熱処理した大豆胚軸80kgに熱水800kgを加え、98℃で10分間加熱抽出した。その後、抽出液を分離し、残渣に熱水を800kgを加え再度98℃で10分間加熱抽出した。ついで両抽出液を混合し、25℃に冷却して、塩酸にてpH3.5に調整した後、10℃に冷却し30分間保持した。その後連続遠心分離により不要物を除去し、水酸化ナトリウムにて中和後、減圧濃縮、スプレー乾燥により酸性可溶抽出物、20kgを得た。表1に乾燥固形分中の成分組成を示した。
【0027】
<製造例3> (大豆ホエーの調製)
脱皮大豆に4倍量の90℃の熱水を加え、温度を80℃以上に保ちつつ15分に一回程度弱い攪拌を加え2時間浸漬して大豆ホエーを得た。
【0028】
<製造例4> (乾熱加熱大豆胚軸の調製)
大豆胚軸80kgをガスロースターを用いて140℃の熱風で20分間乾熱加熱処理し、乾熱加熱大豆胚軸を得た。表1に乾燥固形分中の成分組成を示した。
【0029】
(表1) (単位:重量%)
─────────────────────────────────
組成 製造例1 製造例2 製造例3 製造例4
─────────────────────────────────
たん白質 20.4 15.4 9.4 42.1
脂質 0.9 0.4 0.1 9.9
灰分 6.8 12.7 15.9 4.4
炭水化物 71.8 71.5 74.6 43.7
イソフラボン 4.1 3.9 0.5 1.2
サポニン 12.4 2.0 0.8 2.1
オリゴ糖 15.8 14.1 27.2 8.7
─────────────────────────────────
*炭水化物=100−(たん白質+脂質+灰分)
【0030】
<実施例1> (大豆胚軸茶の調製)
表2の配合にて大豆胚軸をガスロースターを用いて140℃の熱風で20分間乾熱加熱処理した加熱大豆胚軸と、大麦、緑茶を混合し茶葉とした。この茶葉10gに990gの水を加え、98℃にて5分間撹拌抽出後、ろ布にて固液分離行い、大豆胚軸茶を得た。本飲料の固形分は0.2重量%であり、200mlを飲むと220mg相当の大豆胚軸水性抽出物を摂取することができる。すなわち、イソフラボン9.0mg、サポニン27.3mg、オリゴ糖34.8mgの有効成分の摂取に相当する。本飲料中の大豆胚軸水性抽出物含量は乾燥重量当り55重量%であった。
【0031】
(表2) (単位:g)
───────────────
原料 配合量
───────────────
加熱大豆胚軸 5.0
大麦 4.5
緑茶 0.5
水 990.0
───────────────
合計 1000.0
───────────────
【0032】
<実施例2> (タブレットの調製)
製造例1にて得られた大豆胚軸水性抽出物を用い、表3に示す配合で原料を混合し、造粒、打錠を経て大豆胚軸水性抽出物を含有するタブレットを得た。本タブレット3gを食することで大豆胚軸水性抽出物を240mgを摂取することができる。すなわち、イソフラボン9.8mg、サポニン29.8mg、オリゴ糖37.9mgの有効成分の摂取に相当する。本タブレット中の大豆胚軸水性抽出物含量は乾燥重量当り約8重量%であった。
【0033】
(表3) (単位:重量%)
─────────────────
原材料 配合率
─────────────────
大豆胚軸水性抽出物 8.0
卵殻カルシウム 5.4
ブドウ糖 82.8
クエン酸 0.8
ショ糖脂肪酸エステル 2.5
香料 0.5
─────────────────
合計 100.0
─────────────────
【0034】
<実施例3> (酸性飲料の調製)
製造例2にて得られた大豆胚軸酸性可溶抽出物を用い、表4で示す組成で原料を混合、溶解後殺菌し、大豆胚軸酸性可溶抽出物を配合する飲料を得た。この飲料はpH3.7であり、固形分は10.1重量%であった。本酸性飲料200gで大豆胚軸酸性可溶抽出物を200mg摂取することが出来る。すなわち、イソフラボン7.8mg、サポニン4.0mg、オリゴ糖28.2mgの有効成分の摂取に相当する。本酸性飲料中の大豆胚軸水性抽出物含量は乾燥重量当り約1重量%であった。
【0035】
(表4) (単位:重量%)
──────────────────
原材料 配合率
──────────────────
大豆胚軸酸性可溶抽出物 0.1
グラニュー糖 10.0
クエン酸 0.4
ビタミンC 0.1
香料 0.25
水 89.15
──────────────────
合計 100
──────────────────
【0036】
<試験例1> (便秘改善効果の確認1)
便秘症の被験者20名(21〜59才:平均年齢40才の女性、被験前1週間の排便回数3回以下)に対し、実施例1で調製した大豆胚軸茶1日600ml(大豆胚軸水性抽出物として660mg)を1ヶ月間飲用してもらった。有効成分の摂取量はイソフラボン27.1mg、サポニン81.8mg、オリゴ糖104.3mgに相当する。摂取前後の1週間あたりの排便回数の変化についてアンケート調査を行った。結果を表5に示した。
【0037】
(表5)
────────────────
排便回数の変化 人数
────────────────
排便回数が増加 15 名
排便回数変化なし 5 名
────────────────
【0038】
<試験例2> (便秘改善効果の確認2)
便秘症の被験者5名(46〜66才:平均年齢57才の女性、被験前1週間の排便回数3回以下)に対し、実施例2で調製したタブレットを1日3gずつ、6ヶ月間摂取してもらった。この場合の有効成分の摂取量は1日あたりイソフラボン9.4mg、サポニン4.8mg、オリゴ糖33.8mgに相当する。摂食前後の排便回数の変化についてアンケート調査行った。結果を表6に示した。
【0039】
(表6)
────────────────
排便回数の変化 人数
────────────────
排便回数が増加 5 名
排便回数変化なし 0 名
────────────────
【0040】
試験例1及び試験例2の結果より、本発明の大豆胚軸由来の水性抽出物を含む組成物は便通改善に対して有効であり、少量の摂取であっても優れた効果を発揮した。
【0041】
<試験例3>
製造例1にて得られた大豆胚軸水性抽出物を用い、表7の配合1〜配合4に示す配合率で原料を各々混合し、造粒、打錠を経てタブレットを得た。
【0042】
(表7) (単位:重量%)
───────────────────────────────
原材料 配合1 配合2 配合3 配合4
───────────────────────────────
大豆胚軸水性抽出物 − − 8.0 8.0
キシロオリゴ糖 20.0 − 20.0 −
有胞子乳酸菌 − 2.0 − 2.0
卵殻カルシウム 5.4 5.4 5.4 5.4
ブドウ糖 70.8 88.8 62.8 80.8
クエン酸 0.8 0.8 0.8 0.8
ショ糖脂肪酸エステル 2.5 2.5 2.5 2.5
香料 0.5 0.5 0.5 0.5
───────────────────────────────
合 計 100.0 100.0 100.0 100.0
───────────────────────────────
※有胞子乳酸菌は60億個/g含有するものを使用した。
【0043】
便秘症の女性ボランティア(26〜35才:平均年齢29才、1週間の排便回数3回以下)32名を各配合ごとに8名に分け、試験例2と同様にタブレットを1日3g摂取してもらい、摂取開始後4週間までの排便回数の変化についてアンケート調査を行った。結果を表8に示す。
【0044】
Figure 0004207477
【0045】
【発明の効果】
本発明により、食事療法や薬物投与によらず、微量でも便通の改善に優れた効果を発揮し、幅広い飲食物に利用できる汎用性にも優れた便通改善用組成物を提供することが可能となった。さらに、従来副産物として大部分廃棄されていて、安価に入手できる大豆胚軸を代表的な現代病である便秘症の改善する用途に利用することが可能となり、食品産業・地球環境上非常に有益となるものである。

Claims (5)

  1. 大豆胚軸由来の水性抽出物を含有することを特徴とする便通改善用組成物。
  2. 1日あたりの摂取量が、イソフラボンとして5〜100mg、サポニンとして3〜100mgである請求項1記載の便通改善用組成物。
  3. 該水性抽出物に乾燥重量中イソフラボンが〜20重量%、サポニンが1.5〜20重量%含まれる請求項1又は2記載の便通改善用組成物。
  4. 該水性抽出物に乾燥重量中オリゴ糖が10〜25重量%含まれる請求項1〜3の何れか記載の便通改善用組成物。
  5. 整腸作用を示す原料をさらに含有する請求項1〜4の何れか記載の便通改善用組成物。
JP2002199224A 2001-07-06 2002-07-08 便通改善用組成物 Expired - Fee Related JP4207477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002199224A JP4207477B2 (ja) 2001-07-06 2002-07-08 便通改善用組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-206318 2001-07-06
JP2001206318 2001-07-06
JP2002199224A JP4207477B2 (ja) 2001-07-06 2002-07-08 便通改善用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003081854A JP2003081854A (ja) 2003-03-19
JP4207477B2 true JP4207477B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=26618288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002199224A Expired - Fee Related JP4207477B2 (ja) 2001-07-06 2002-07-08 便通改善用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4207477B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5048246B2 (ja) * 2003-08-26 2012-10-17 日本ケフィア株式会社 スキンケア用の内服組成物
JP2006136246A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Nogyo Kagaku Kenkyusho:Kk 便通改善飲食品
JP5422871B2 (ja) * 2006-10-24 2014-02-19 不二製油株式会社 イソフラボン類組成物
CN108245531B (zh) * 2016-12-29 2023-01-24 鲁南制药集团股份有限公司 一种改善胃肠道功能、防治便秘的组合物
CN110050925A (zh) * 2019-04-22 2019-07-26 安吉艾格赛思生物科技有限公司 含有竹叶黄酮调节肠道微生态功能饮料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003081854A (ja) 2003-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI473572B (zh) An extract containing equol (EQUOL), a method for producing the same, an equol extraction method and an equol-containing food
KR19990063480A (ko) 비만 개선에 효과적인 조성물 및 이를 함유하는 식품 및 음료
TWI774660B (zh) 女性特有之身體及/或精神不快症狀之改善劑
JP2023010837A (ja) 二次胆汁酸生成抑制剤
JP4207477B2 (ja) 便通改善用組成物
JP4336930B2 (ja) 乳酸菌発酵液の製造方法及び該発酵液を原料とする食品
JP5357652B2 (ja) 抗アレルギー剤
KR100681532B1 (ko) 리조푸스속 거미줄 곰팡이를 이용한 대두발효식품의제조방법
JP4830130B2 (ja) キトサン配合組成物及び食品
JP5222299B2 (ja) 脂肪吸収抑制組成物
KR20090019964A (ko) 치아 종자를 포함하는 항비만 조성물
CN1315413C (zh) 用于食欲控制的组合物和相关方法
JP4382465B2 (ja) 粘膜免疫賦活剤
JP2008184459A (ja) カルシウム吸収促進組成物
HU225983B1 (en) Bakery product containing more oleaginous plant-seed and oleaginous plant-seed application for producing of bakery product with healing power
KR102333231B1 (ko) 산수유 쌀쿠키 및 이의 제조방법
JP2006067801A (ja) 大豆胚芽入りおからの骨成分増加組成物及び該組成物を含む機能性食品
JP7232096B2 (ja) 二次胆汁酸の生成抑制剤
JP2008120771A (ja) 便秘改善剤
JP2000139411A (ja) イソフラボンとペプチドを組み合わせた食品及び飲料
JP3897262B2 (ja) キヌア皮含有組成物及び食品
JP2007269685A (ja) 生理機能改善用組成物
KR20210008191A (ko) 수용성 규소 함유 추출물을 포함하는 기능성 식품 조성물 및 기능성 조성물
JP7437216B2 (ja) 腸内細菌叢の改善剤
KR102538090B1 (ko) 단백질 분해능을 가지는 락토바실러스 카제이 idcc 3451을 포함하는 식품 조성물 및 건강기능식품

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees