JP4205543B2 - 小型船 - Google Patents

小型船 Download PDF

Info

Publication number
JP4205543B2
JP4205543B2 JP2003317503A JP2003317503A JP4205543B2 JP 4205543 B2 JP4205543 B2 JP 4205543B2 JP 2003317503 A JP2003317503 A JP 2003317503A JP 2003317503 A JP2003317503 A JP 2003317503A JP 4205543 B2 JP4205543 B2 JP 4205543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sponson
small
water
inclined portion
small boat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003317503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005082045A (ja
Inventor
隆夫 ▲高▼地
政彦 土谷
元 勝賀瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003317503A priority Critical patent/JP4205543B2/ja
Priority to CA002480834A priority patent/CA2480834C/en
Priority to US10/935,077 priority patent/US7168386B2/en
Publication of JP2005082045A publication Critical patent/JP2005082045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4205543B2 publication Critical patent/JP4205543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/04Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with single hull
    • B63B1/042Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with single hull the underpart of which being partly provided with channels or the like, e.g. catamaran shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/16Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving additional lift from hydrodynamic forces
    • B63B1/18Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving additional lift from hydrodynamic forces of hydroplane type
    • B63B2001/186Sponsons; Arrangements thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B34/00Vessels specially adapted for water sports or leisure; Body-supporting devices specially adapted for water sports or leisure
    • B63B34/10Power-driven personal watercraft, e.g. water scooters; Accessories therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Description

本発明は小型船に係り、特に、艇体を構成する左右の側壁に、翼部としてスポンソンを取り付けた小型船に関する。
海面や湖面を滑走する小型船として、艇体の後部にジェット推進機を取り付け、このジェット推進機をエンジンで駆動することにより艇底から水を吸い込み、吸い込んだ水を後方に噴射して推進する小型推進艇が知られている。
この小型船は艇体の左右側壁に前後に延びるスポンソンを備える。(例えば、特許文献1参照。)。
特開平10−76990号公報(図2)
特許文献1を以下の図面に基づいて説明する。
図9は従来の基本構成を説明する図である。
小型船100は、艇体101の艇尾102にジェット推進機103を備え、左右の側壁104,105の後部にそれぞれ左右のスポンソン106,107を備える。
左右の側壁にスポンソン106,107を取り付けることで、左右のスポンソン106,107をそれぞれの側壁104,105から外側に張り出す。
小型船100のステアリングノズル117から後方に水ジェットを噴射させて、小型船100を直進状態で滑走させる。
小型船100が直進状態で滑走する際に、左右のスポンソン106,107の上部108,109が水面111から浮き上がり、左右のスポンソン106,107のそれぞれの滑走部112,113が水面111に接触する。
これにより、小型船100が滑走しているときの艇体表面積を大きく確保する。
図10(a),(b)は従来の小型船を旋回操作する例を説明する図である。
(a)において、小型船100が直進状態で滑走中に、乗員115が操作ハンドル116を矢印a1の如く操作することにより、艇尾102のステアリングノズル117を矢印b1の如くスイング移動させる。
(b)において、ステアリングノズル117をスイング移動することで、ステアリングノズル117から水ジェット118を矢印c1の如く斜めに向けて噴射する。
これにより、艇体101の艇尾102を右方向に矢印d1の如く移動させて、小型船100が左旋回を開始する。
この際に、小型船100が左側に傾いて、左のスポンソン106が水中に沈む。
このため、左のスポンソン106に対する横方向への水の抵抗が大きくなり、艇尾102の右方向への移動量を小さく抑える。
図11は従来の小型船が旋回する例を説明する図である。
艇尾102の矢印d1への移動量を小さく抑え、小型船100を旋回軌跡119のように大きな円弧を描いて大回りに旋回させる。
ところで、小型船100は、近年多種の用途に適用されている。このため、小型船100のなかに、大きな円弧の旋回軌跡を描く旋回(大回り)に適しているものや、小さな円弧の旋回軌跡を描く旋回(小回り)に適しているものを揃えておくと、使用者は、それぞれの用途に合わせて、好みの小型船100を選択することができる。
そこで、小型船を多種の用途に好適に適用させるために、従来の小型船と比べて小さな円弧の旋回軌跡を描く旋回に適した小型船の実用化が望まれていた。
本発明は、小型船が旋回する際に、小さな円弧の旋回軌跡を描く旋回(小回り)に適した小型船を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、艇体を構成する左右の側壁に、前後方向に延びるスポンソンをそれぞれ取り付けた小型船において、前記スポンソンは、前記側壁に当接する取付部と、この取付部の下辺から略水平に張り出した滑走部と、この滑走部の側辺および前記取付部の上辺をつなぐ傾斜部と、この傾斜部から上方へ突出した突起部とを備え、前記傾斜部に沿って流れる水を、前記突起部で案内して傾斜部から離すことを特徴とする。
スポンソンの傾斜部に上辺から下辺まで延びる突起部を形成する。この突起部で、傾斜部に沿って流れる水を案内して傾斜部から水を離す。
このように、スポンソンの傾斜部から水を離すことで、スポンソンに対する横方向への水の抵抗を小さく抑え、いわゆるスポンソンの水に対するグリップを適度に抑える。
よって、小型船を旋回させる際に、艇体の艇尾を旋回方向と反対側に比較的大きく移動させて、小型船を小さな円弧の旋回軌跡を描く旋回、すなわち小回りさせることができる。
請求項2に係る発明は、傾斜部を上辺から下辺に向けて下り勾配に傾斜し、突起部を傾斜部の上端から下端に向けて後方へ延びるように形成したことを特徴とする。
ここで、スポンソンの傾斜部に沿って流れる水を突起部で案内して傾斜部から水を離すためには、水を円滑に流す必要がある。
そこで、請求項2において、傾斜部を上辺から下辺に向けて下り勾配に傾斜し、突起部を傾斜部の上辺から下辺に向けて後方へ延びるように形成した。
傾斜部を上辺から下辺に向けて下り勾配に傾斜することで、傾斜部で水を外側に向けて案内する。よって、傾斜部に沿って円滑に流すことができる。
また、突起部を傾斜部の上辺から下辺に向けて後方へ延びるように形成することで、傾斜部を外側に向けて流れる水の流れを突起部で遮らないようにする。
このように、傾斜部に沿って水を円滑に流し、かつ突起部で水の流れを遮らないようにすることで、スポンソンの傾斜部に沿って流れる水を突起部で案内し、傾斜部から水を確実に離すことができる。
よって、小型船を旋回させる際に、艇体の艇尾を旋回方向と反対側に比較的大きく移動させて、小型船を小さな円弧の旋回軌跡を描く旋回、すなわち小回りさせることができる。
請求項3に係る発明は、スポンソンをボルトなどの取付部材で側壁に取り付け、この取付部材を避けて突起部を設けたことを特徴とする。
スポンソンを取り付ける取付部材を避けて突起部を設けることで、突起部を設ける部位を、新たに設けることなく容易に確保することができる。
請求項4に係る発明は、突起部をスポンソンの前端部と後端部との間に複数個設け、これら複数の突起部のうち、最前列に配置し、かつスポンソンの前端部に設けた突起部を、その他の突起部より小さく形成したことを特徴とする。
複数の突起部のうち、最前列に配置し、かつスポンソンの前端部に設けた突起部を小さくすることで、水をスポンソンの後方に円滑に流すことができる。
よって、後方の突起部でスポンソンの傾斜部に沿って流れる水を良好に案内して、傾斜部から水を確実に離すことができる。
これにより、小型船を旋回させる際に、艇体の艇尾を旋回方向と反対側に比較的大きく移動させて、小型船を小さな円弧の旋回軌跡を描く旋回、すなわち小回りさせることができる。
請求項1に係る発明では、スポンソンの傾斜部に突起部を形成することで、小型船を小さな円弧の旋回軌跡を描く旋回をさせて、用途に応じた好適な旋回特性を得ることができるという利点がある。
請求項2に係る発明では、傾斜部を下り勾配に傾斜し、かつ突起部を後方へ延びるように形成して傾斜部から水を確実に離すことで、小型船を小さな円弧の旋回軌跡を描く旋回をさせて、用途に応じた好適な旋回特性を得ることができるという利点がある。
請求項3に係る発明では、突起部を設ける部位を、新たに設けることなく容易に確保することで、スポンソンを好適な形状にすることができるという利点がある。
請求項4に係る発明では、複数の突起部のうち、最前列に配置し、かつスポンソンの前端部に設けた突起部を小さくすることで、水をスポンソンの後方に円滑に流し、小型船を小さな円弧の旋回軌跡を描く旋回をさせて、用途に応じた好適な旋回特性を得ることができるという利点がある。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係る小型船の側面図である。
小型船10は、艇体11の前部12に燃料タンク13を取り付け、この燃料タンク13の上方に操舵ハンドル14を備え、この操舵ハンドル14の後方に鞍乗り式のシート15を備え、このシート15の下方にエンジン16を設け、このエンジン16後方の艇尾22に推進機室23を設け、この推進機室23にジェット推進機24を備えた小型推進艇である。
艇体11は、ハル25で艇底26側を形成し、このハル25にデッキ27を重ねたものである
ジェット推進機24は、艇底26の吸込口28から後方へ延びたハウジング29を有し、このハウジング29内にインペラ31を回転自在に取り付け、インペラ31をエンジン16の駆動軸32に連結したものである。
エンジン16でインペラ31を回転することにより、艇底26の吸込口28から水を吸い込み、吸い込んだ水をハウジング29を通してジェット水としてステアリングノズル33に導く。
ステアリングノズル33に導いたジェット水を、ステアリングノズル33の後端部から噴射することにより小型船10を推進させる。
図2は本発明に係る小型船の要部を示す側面図である。
艇体11の艇底26側をハル25で形成し、ハル25を構成する左右の側壁35,36(右の側壁36は図7(a)参照)に、前後方向に延びる左右のスポンソン40,41(スポンソン)をそれぞれ取り付ける。右のスポンソン41は図6(b)、図7(a)に示す。
左右の側壁35,36にそれぞれ左右のスポンソン40,41を取り付けることで、左右のスポンソン40,41をそれぞれの側壁35,36から外側に張り出す。
より具体的には、左のスポンソン40を、左の側壁35の後部35aのうち、艇底26近傍の部位に、3本のボルト42…(…は複数を示す)で取り付けた翼形の部材である。
また、図7(a)に示す右のスポンソン41は、左のスポンソン40と同様に、右の側壁36の後部36aのうちの、艇底26近傍の部位に、3本のボルト42…(図示せず)で取り付けた翼形の部材である。
左右のスポンソン40,41は、小型船10が直進状態で滑走しているとき水面から浮き上がり、左右のスポンソン40,41の底面、すなわち滑走部45,46(図7(a)参照)が水面に接触する。
このように、左右のスポンソン40,41の滑走部45,46を水面に接触させることにより、小型船10が滑走しているときの艇体表面積を大きく確保する。
なお、左右のスポンソン40,41は左右対称の部材なので、以下、左のスポンソン40について説明して右のスポンソン41の説明は省略する。
図3は本発明に係る小型船に備えたスポンソンを示す斜視図である。
スポンソン40は、艇体11の前方から後方に延びるように形成し、かつ前端部43を先細状に形成した翼形の部材である。
このスポンソン40は、ハル25の左の側壁(側壁)35に当接する取付部47と、この取付部47の下辺48から略水平に張り出した滑走部45と、この滑走部45の側辺51から下方に膨出した膨出部52と、この膨出部52および取付部47の上辺49をつなぐ傾斜部53と、この傾斜部53の上辺54から下辺55まで突条に延ばした3本の突起部57…とを備え、傾斜部53に沿って流れる水を、それぞれの突起部57…で案内して傾斜部53から離すものである。
傾斜部53の前部53a、中央部53b、後部53cにそれぞれ取付用の凹部61…を備え、凹部61…の底部、すなわち取付部47に取付孔62…(図5も参照)を備える。
取付孔62…にボルト42…を差し込み、差し込んだボルト42…を左の側壁35の取付孔63…に差し込み、ハル25の裏側に突出したボルト42…にナット64…(図5も参照)を締め付けることにより、左の側壁35にスポンソン40を取り付ける。
ボルト42…およびナット64…は、スポンソン40を、ハル25の左の側壁35に取り付ける取付部材を構成する。
スポンソン40をボルト42…およびナット64…などの取付部材で左の側壁35に取り付け、ボルト42…(取付部材)を避けて突起部57…を設けた。
このように、スポンソン40を取り付けるボルト42…(取付部材)を避けて突起部57…を設けることで、突起部57…を設ける部位を、新たに設けることなく容易に確保できる。
傾斜部53は、上辺54から下辺55に向けて下り勾配に傾斜させた部材である。
この傾斜部53に、傾斜部53の上辺54から下辺55まで延ばした3本の突起部57…を備える。
突起部57…は、傾斜部53の表面56から所定高さH(図5も参照)で突出させた細い筋状の部位である。
突起部57…は、傾斜部53の上辺54から下辺55に向けて後方へ延びるよう突条に形成することで長さL、傾斜角θの下り勾配に形成した部材である。
突起部57の高さH、長さL、傾斜角θは、小型船10の旋回状態に合わせて適宜選択する。
このように、突起部57…をスポンソン40の前端部43と後端部44との間に複数個(3個)設けた。そして、これら複数の突起部57…のうち、最前列に配置し、かつスポンソン40の前端部43に設けた突起部57(以下、便宜上、最前列の突起部57を57aとして説明する)を、その他の突起部57,57より小さく形成する。
最前列の突起部57aを、その他の2個の突起部57,57より小さくすることで、水をスポンソン40の後方に円滑に流すことができる。
よって、最前列の突起部57aの後方の突起部57,57でスポンソン40の傾斜部53に沿って流れる水を良好に案内して、傾斜部53から水を確実に離すことができる。
なお、傾斜部53を上辺54から下辺55に向けて下り勾配に傾斜し、突起部57…を傾斜部53の上辺54から下辺55に向けて後方へ延びるように形成した理由については次図で詳しく説明する。
図4は本発明に係る小型船に備えたスポンソンを示す側面図である。
スポンソン40をボルト42でハル25の左の側壁35に取り付ける。小型船10が左旋回することにより、スポンソン40が水中に沈む。この際に、水が矢印aの如く流れ、水を突起部57…(最前列の突起部57aを含む)で案内して傾斜部53の表面56から浮き上がらせる。
よって、突起部57…の後方部位に、小さな渦流からなる剥離層65…ができ、剥離層65…において水を傾斜部53の表面56から離すことができる。
このように、スポンソン40の傾斜部53から水を離すことで、スポンソン40に対する横方向への水の抵抗を小さく抑え、いわゆるスポンソン40の水に対するグリップを適度に抑えることが可能になる。
よって、小型船10を旋回させる際に、艇体11の艇尾22(図2参照)後部を旋回側と反対側に比較的大きく移動させて、小型船10を小さな円弧の旋回軌跡を描く旋回、すなわち小回りさせることができる。
ところで、スポンソン50の傾斜部53に沿って流れる水を突起部57…(最前列の突起部57aを含む)で案内して傾斜部53から水を離すためには、水を円滑に流す必要がある。
そこで、傾斜部53を上辺54から下辺55に向けて下り勾配に傾斜し、突起部57…(最前列の突起部57aを含む)を傾斜部53の上辺54から下辺55に向けて後方へ延びるように形成した。
傾斜部53を上辺54から下辺55に向けて下り勾配に傾斜することで、傾斜部53で水を外側に向けて案内する。よって、傾斜部53に沿って円滑に流すことができる。
また、突起部57…を傾斜部53の上辺54から下辺55に向けて後方へ延びるように形成することで、突起部57…で水の流れを遮らないようにする。
このように、傾斜部53に沿って水を円滑に流し、かつ突起部57…で水の流れを遮らないようにすることで、スポンソン40の傾斜部53に沿って流れる水を突起部57…で案内し、傾斜部53から水を確実に離すことができる。
よって、小型船10を旋回させる際に、艇体11の艇尾22(図2参照)を旋回方向と反対側に比較的大きく移動させて、小型船10を小さな円弧の旋回軌跡を描く旋回、すなわち小回りさせることができる。
図5は図4の5−5線断面図である。
傾斜部53に凹部61…を備え、凹部61…の底部、すなわち取付部47に取付孔62…を備える。
取付孔62…にボルト42…を差し込み、差し込んだボルト42…を左の側壁35の取付孔63…に差し込み、左の側壁35の裏側に突出したボルト42…にナット64…を締め付けることにより、左の側壁35にスポンソン40を取り付ける。
スポンソン40をボルト42でハル25の左の側壁35に取り付けることで、ハル25の左の側壁35に取付部47が当接する。この取付部47の下辺48から略水平に滑走部45を張り出し、滑走部45の側辺51から膨出部52を下方に膨出し、膨出部52および取付部47の上辺49を傾斜部53でつなぐ。
これにより、スポンソン40の滑走部45および傾斜部53を左の側壁35から外側に張り出す。
左の側壁35から張り出した傾斜部53の上辺54から下辺55まで3本の突起部57…(図3、図4も参照)を延ばす。
次に、本発明に係る小型船10に備えたスポンソン40の作用を図6〜図8に基づいて説明する。
図6(a),(b)は本発明に係る小型船を滑走した状態を説明する図である。
(a)において、小型船10のジェット推進機24をエンジン16(図1参照)で駆動して艇底26の吸込口28から水68を吸い込み、吸い込んだ水をステアリングノズル33から水ジェット69として矢印bの如く後方に噴射する。
水ジェット69の噴射で、小型船10が直進状態で滑走する。
小型船10が直進状態で滑走することにより、左右のスポンソン40,41(右のスポンソン41は(b)参照)が水面68aから浮き上がり、左右のスポンソン40,41の滑走部45,46(滑走部46は図示せず)が水面68aに接触する。
このように、左右のスポンソン40,41の滑走部45,46を水面に接触させることにより、小型船10が滑走しているときの艇体表面積を大きく確保する。
(b)において、小型船10が直進状態で滑走中に、乗員70が操作ハンドル14を矢印cの如く操作することにより、艇体11の艇尾22に備えたステアリングノズル33を矢印dの如く左側にスイング移動させる。
図7(a),(b)は本発明に係る小型船のスポンソンが水中に沈んだ状態を説明する図である。
(a)において、ステアリングノズル33をスイング移動して左側に向けることにより、ステアリングノズル33から水ジェット69を矢印eの如く左側後方に噴射する。
これにより、小型船10の艇尾22が矢印fの如く移動して左旋回を開始する。この際に、小型船は旋回する側、すなわち左側に傾き、左のスポンソン40が水中に沈む。
(b)において、スポンソン40が水中に沈むことで、水68((a)参照)が矢印gの如く流れ、水68を突起部57…(最前列の突起部57aを含む)で案内して傾斜部53の表面56から浮き上がらせる。
よって、突起部57…の後方部位に剥離層65…ができ、剥離層65…において水68を傾斜部53の表面56から離す。
このように、スポンソン40の傾斜部53から水を離すことで、スポンソン40に対する横方向への水68の抵抗を小さく抑え、いわゆるスポンソン40の水に対するグリップを適度に抑える。
図8(a),(b)は本発明に係る小型船を左旋回する状態を説明する図である。
(a)において、スポンソン40に対する横方向への水68の抵抗を小さく抑えることにより、水ジェット69の噴射力で、艇体11の艇尾22を旋回側と反対側に矢印hの如く比較的大きく移動させる。
艇体11の艇尾22を矢印hの如く移動させることで、艇体11の艇首38が矢印iの如く移動する。
(b)において、艇体11の艇尾22を大きく移動させることで、小型船10を旋回軌跡72の如く小さな円弧の旋回軌跡を描く旋回、すなわち小回りさせる。
よって、小型船10に小回りが要求される用途に好適に適用することができる。
これに対して、従来のスポンソンは突起部57…を備えていないので、スポンソンの傾斜部から水を離し難い。
このため、スポンソンに対する横方向への水の抵抗が大きくなり、いわゆるスポンソンの水に対するグリップが増加する。
よって、艇尾の移動量を小さく抑えて小型船を大きな円弧を描いて大回りに旋回させる。これにより、小型船に大回りが要求される用途に好適に適用することができる。
なお、前記実施の形態では、本発明に係る小型船20を艇体11の後部にジェット推進機24を設けた小型推進艇に適用して例について説明したが、これに限らないで、その他の小型船に適用することも可能である。
また、前記実施の形態では、スポンソン40の傾斜部53に3本の突起部57…を備えたものを例に説明したが、突起部57…の本数は3本に限定するものではなく、1〜2本や、4本以上の突起部57を備えることも可能である。
さらに、突起部57の形状は実施の形態の例に限定するものではなく、適宜の変更が可能である。要は、スポンソン40の傾斜部53から水を離すことが可能な形状であればよい。
また、前記実施の形態では、ハル25の左の側壁35にスポンソン40を取り付ける取付部材としてボルト42…およびナット64…を例に説明したが、取付部材はこれに限定するものではなく、その他の部材を取付部材として使用することも可能である。
本発明は、艇体を構成する左右の側壁に左右のスポンソンを取り付けた小型船に好適である。
本発明に係る小型船の側面図である。 本発明に係る小型船の要部を示す側面図である。 本発明に係る小型船に備えたスポンソンを示す斜視図である。 本発明に係る小型船に備えたスポンソンを示す側面図である。 図4の5−5線断面図である。 本発明に係る小型船を滑走した状態を説明する図である。 本発明に係る小型船のスポンソンが水中に沈んだ状態を説明する図である。 本発明に係る小型船を左旋回する状態を説明する図である。 従来の基本構成を説明する図である。 従来の小型船を旋回操作する例を説明する図である。 従来の小型船が旋回する例を説明する図である。
符号の説明
10…小型船、11…艇体、25…ハル、35…左の側壁(側壁)、36…右の側壁(側壁)、40…左のスポンソン(スポンソン)、41…右のスポンソン(スポンソン)、42…ボルト(取付部材)、43…前端部、44…後端部、45…滑走部、47…取付部、48…取付部の下辺、49…取付部の上辺、51…滑走部の側辺、53…傾斜部、54…傾斜部の上辺、55…傾斜部の下辺、57…突起部、64…ナット(取付部材)。

Claims (4)

  1. 艇体を構成する左右の側壁に、前後方向に延びるスポンソンをそれぞれ取り付けた小型船において、
    前記スポンソンは、前記側壁に当接する取付部と、
    この取付部の下辺から略水平に張り出した滑走部と、
    この滑走部の側辺および前記取付部の上辺をつなぐ傾斜部と、
    この傾斜部から上方へ突出した突起部とを備え、
    前記傾斜部に沿って流れる水を、前記突起部で案内して傾斜部から離すことを特徴とする小型船。
  2. 前記傾斜部を上辺から下辺に向けて下り勾配に傾斜し、前記突起部を傾斜部の上辺から下辺に向けて後方へ延びるよう突条に形成したことを特徴とする請求項1記載の小型船。
  3. 前記スポンソンをボルトなどの取付部材で前記側壁に取り付け、この取付部材を避けて前記突起部を設けたことを特徴とする請求項1記載の小型船。
  4. 前記突起部を前記スポンソンの前端部と後端部との間に複数個設け、これら複数の突起部のうち、最前列に配置し、かつスポンソンの前端部に設けた突起部を、その他の突起部より小さく形成したことを特徴とする請求項2又は請求項3記載の小型船。
JP2003317503A 2003-09-09 2003-09-09 小型船 Expired - Fee Related JP4205543B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003317503A JP4205543B2 (ja) 2003-09-09 2003-09-09 小型船
CA002480834A CA2480834C (en) 2003-09-09 2004-09-08 Small boat
US10/935,077 US7168386B2 (en) 2003-09-09 2004-09-08 Small boat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003317503A JP4205543B2 (ja) 2003-09-09 2003-09-09 小型船

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005082045A JP2005082045A (ja) 2005-03-31
JP4205543B2 true JP4205543B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=34269854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003317503A Expired - Fee Related JP4205543B2 (ja) 2003-09-09 2003-09-09 小型船

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7168386B2 (ja)
JP (1) JP4205543B2 (ja)
CA (1) CA2480834C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2439938A (en) * 2006-01-30 2008-01-16 Zentech Inc A vessel roll motion damping device
JP5607241B2 (ja) 2010-05-21 2014-10-15 ケミリア・エービー 新規ピリミジン誘導体
US8393287B2 (en) 2010-11-30 2013-03-12 Bombardier Recreational Products Inc. Sponsons for a watercraft
AU2012230229A1 (en) 2011-03-24 2013-10-10 Noviga Research Ab Novel pyrimidine derivatives
KR102144563B1 (ko) * 2019-07-08 2020-08-13 정요한 선박 자세 안정화 시스템

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136087A (ja) * 1984-07-27 1986-02-20 Yamaha Motor Co Ltd 翼付き水上遊具
US5092260A (en) * 1990-09-14 1992-03-03 Golden Empire Trading Co., Inc. Personal watercraft with brakes
US5713297A (en) * 1996-09-05 1998-02-03 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Adjustable sponson for watercraft
US6546888B2 (en) * 2000-06-23 2003-04-15 Bombardier Inc. Removable stabilizing fin for a watercraft
JP3984467B2 (ja) * 2001-12-11 2007-10-03 ヤマハ発動機株式会社 水ジェット推進艇
US6712016B1 (en) * 2002-09-06 2004-03-30 Polaris Industries Inc. Personal watercraft having ventilated sponsons

Also Published As

Publication number Publication date
CA2480834A1 (en) 2005-03-09
CA2480834C (en) 2007-09-04
US20050092224A1 (en) 2005-05-05
US7168386B2 (en) 2007-01-30
JP2005082045A (ja) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02164694A (ja) 小型ジェット推進艇の操舵装置
JP4205543B2 (ja) 小型船
US7207286B2 (en) Tri-point hydro sled
JPS643718B2 (ja)
JPH04292295A (ja) 水噴射式推進船の航行安定装置
JPH0657555B2 (ja) 小型水上乗物
US6183318B1 (en) Reverser for watercraft
JP2011195127A (ja) 左右両翼にウォータージェットを有する潜水艇
US11427284B1 (en) Personal watercraft hull
JP2001233288A (ja) 水ジェット推進艇
US20050118899A1 (en) Reverse system for water-jet propulsion personal watercraft
JP4244017B2 (ja) ポッド推進船の整流構造
JP2005132263A (ja) ウォータージェット推進型の小型滑走艇
JP2009220612A (ja) 小型滑走艇
JP2584777B2 (ja) 小型ジェット推進艇の操舵装置
JP2000280985A (ja) 船舶のバウスラスタ
JPH0986481A (ja) 水ジェット推進艇の船底構造
JP3984467B2 (ja) 水ジェット推進艇
JP4229239B2 (ja) 船舶の船底構造
JP2005231407A (ja) ウォータージェット推進型の小型滑走艇
JP2509980Y2 (ja) 小型滑走艇
JP2021046072A (ja) ジェット推進艇
US6729256B2 (en) Personal watercraft
US20050124235A1 (en) Reverse system for water-jet propulsion personal watercraft
JPH0696396B2 (ja) 小型ジエツト推進艇

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees